1 :
雪ん子:
2 :
雪ん子:2004/09/25(土) 20:37:21 ID:lmKsXFic
[ htna0497.htn.fitweb.or.jp ] 2
新スレ乙
(除雪)
4 :
雪ん子:2004/09/29(水) 10:37:02 ID:aVZFwK/M
[ Dawji60DS13.osk.mesh.ad.jp ] ◆ 万葉線新型車両が30日から運転再開
脱線事故や車両トラブルのため運休が続いていた万葉線新型車両「アイトラム」の二両
について、万葉線株式会社(高岡市荻布)は二十八日までに、三十日から運行を再開させ
ることを決めた。
アイトラムは、ことし一月に導入した一号車が九月八日、ブレーキの異常を示すランプ
が点灯し、原因が特定できなかったため運休。二号車は本格運行直後の八月八日、新湊市
二の丸の軌道で脱線事故を起こしたため、同日から運休していた。
同社は、脱線事故現場付近の軌道に防止ガードを設置したほか、一号車のブレーキ部品
を交換したことなどから、運行に支障がないと判断したとみられる。
5 :
雪ん子:2004/09/30(木) 12:57:12 ID:D9hoxqNY
[ p220208139093.cdsl.coralnet.or.jp ] さっそく、立ち往生しているわけだが...
6 :
雪ん子:2004/09/30(木) 15:58:30 ID:RbwJVk36
[ YahooBB220052112096.bbtec.net ] >>5今、KNBの北日本新聞ニュース観ました。
2号車がすれ違い設備のポイントで脱線したため、1号車も現在運転見合わせ
との事です。
シャレになってません、マジでorz
7 :
雪ん子:2004/09/30(木) 16:19:43 ID:4VL3.Sa2
[ wbcc1s11.ezweb.ne.jp ] 今、前通ってきましたー。
2両とも冬眠W
8 :
雪ん子:2004/09/30(木) 16:49:45 ID:A9z/uAPI
[ Dawji21DS34.osk.mesh.ad.jp ] >>6これで3号車以降は新潟トランシス以外の車両メーカーに発注だろうな
最悪の場合富山ライトレールも新潟トランシスへの発注をキャンセルするかも
となると次期候補はアルナか日本車両か・・・
9 :
雪ん子:2004/09/30(木) 17:15:26 ID:LKCEmzCs
[ u226.d237215061.ctt.ne.jp ] >>8ここまでトラブルが多いとなると車両メーカーの信用問題にかかわってくる
実際新潟トランシスのLRV車両を運行する岡山や熊本でもトラブルが相次いでいるらしい
万葉線に6編成入るはずの新型車だが、第3編成以降の車両メーカ変更は十分考えられる
事故車両もメーカーに送って台車ごと交換したほうがいいかも
10 :
雪ん子:2004/09/30(木) 20:36:14 ID:0JPTJx3I
[ p7027-ipad01akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 玉電200に学べ!
11 :
雪ん子:2004/09/30(木) 21:02:18 ID:KUTc0RK.
[ P061204095213.ppp.prin.ne.jp ] >>9交換してもらうより不良品で返品て出来ないのかなぁ・・・?
例え交換して良くなっても事故連発車輌のレッテルは剥がれんだろ
メーカーもだけど万葉線自身の信用問題にもかかわるよ
12 :
雪ん子:2004/10/06(水) 02:16:44 ID:FGZcsKxs
[ FLA1Aah201.tym.mesh.ad.jp ] リコールの対象でしょうな。新型車両。
時速2km/hで脱線とは車両に原因ありとしか思えん…
確か広島のLRV車はフランスかドイツ製だったはず。
外車にしよう。日本よりも技術が遥かに上のはず。
ただし、恐ろしく高そうだが。
13 :
雪ん子:2004/10/06(水) 11:21:01 ID:nF50Og4Y
[ enka.jj1.ne.jp ] >>12おいおい、万葉線の新型車も外車だぞ?
部品を輸入してニイガタトランシスが組み立ててるだけだ。
もっとも、この会社の責任も問われるが。
万葉線から見れば発注先なんだから。
14 :
雪ん子:2004/10/06(水) 16:41:43 ID:ztk7ej8U
[ u005.d230215061.ctt.ne.jp ] 一般の鉄道車両なら日本製が世界トップクラスなのだが
LRVに関しては日本は歴史が浅いので発展途上にある
15 :
雪ん子:2004/10/06(水) 23:47:44 ID:X4oEJ.cI
[ pl283.nas923.niigata.nttpc.ne.jp ] アイトラム騒動でまつりどころじゃないってんで9日の電車まつり中止になったけど、予定イベントの「ミニアイトラム」てのがどんなものだったのか気になる・・・。
16 :
雪ん子:2004/10/07(木) 18:03:21 ID:hrM2AZ7k
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 矢張り万葉線にBonbaldia方式は無理だったか?
>>10の如く東急デハ200型
のタルゴ方式の応用の方が良かったかも知れない。保守的なくせにあたらしものくい
の土地柄の失敗??でも新潟も無責任だな。1001のブレーキ系統故障はどこでも
あることだが、1002が同じ台車の同じ車輪が脱線しており、台車をそっくり取り替える
(新潟の責任で)る必要がある。まあアルナか日車に次回から乗り換えることだ。
それにしても万葉線発足まで「わいわい騒いでいた」、「高岡らくだ」の連中、今回の
故障連続でだんまりを決め込むのは、無責任じゃないかな?
17 :
雪ん子:2004/10/07(木) 21:59:06 ID:Ps1iNikA
[ adsl-2-1013.adsl.nsk.ne.jp ] 同じ新潟の会社から富山港線の電車を発注する事に決めている富山市が
メーカーに保証期間の延長を申し入れる事に決めたらしいね。
まだ故障してなかった時に、駅前の電車乗り場を通りかかったら、
小さな男の子が「赤い電車の先頭にのるんだー!」と大はしゃぎで
おばあさんらしき人と電車を待ってた。
赤い電車をはじめて見たとき、ああ、格好いいな、と思った。
はやく運転再開になったらいいな。
18 :
雪ん子:2004/10/08(金) 11:47:10 ID:XY42rW96
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] [雪国」と言う「悪い条件」があるから、今の方式では無理だ。「タルゴ」か
「連接車」の方が「安全」だと想う。戦前から有名だった京阪の「びわこ号」
は連接車で、連結部分は「ドラム式」だったが何も重大な故障は聞いていない。
LRTV1000は4輪独立懸架?タイプの単車の2両連結だから、3セクの初期に多かった
単車のDCみたいなものだが、overhangも長いし万葉線の線形には不適当な点が
多くはないのか?
19 :
雪ん子:2004/10/08(金) 18:04:00 ID:Ve9RWVBQ
[ u147.d236215061.ctt.ne.jp ] >>18>[雪国」と言う「悪い条件」があるから、今の方式では無理だ。
MLRV1002の脱線は夏に起きているので「雪国」というのは理由にならない
一方のMLRV1001は冬に脱線してるがどちらかというと取り扱いミスが原因
20 :
雪ん子:2004/10/08(金) 18:15:07 ID:AENhPL9s
[ FLA1Aah179.tym.mesh.ad.jp ] >>9>岡山や熊本でもトラブルが相次いでいるらしい
これは初耳。
LRV車なら、ほかに耕地や愛媛、広島、長崎でも走っているんですけど
特にトラブルは聞かないなぁ。
やはりメーカーが違うからかしら?
21 :
雪ん子:2004/10/09(土) 14:44:06 ID:wZkmx3xw
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >19
車高が低いと「雪国」ではどうしても不利な点が多い。5010が2段ステップの
昇降しズライ電車だったのも、鉄道線/併用軌道線共用のほかに、雪の
問題があったと、米島口車庫で聴いたことがあった。
1001の脱線はスリップ検知が敏感なので起こったと聴いている、それにトロリー
コントロールとポイント切り替え時間をオーバ−しての、バック時異線侵入だ
ろう。
1002は同じ台車の同じ車輪が脱線したから、「台車ごと交換」の必要がある。
姑息な修理で冬場に走らされたら恐い。
でもブレーキ故障以外脱線が無かった1001まで停めるとは少し「神経質」
過ぎないか?
22 :
雪ん子:2004/10/09(土) 15:13:20 ID:SBzDdSow
[ p202163161206.tcnet.ne.jp ] >>21停めたんじゃない
当局からストップかけられた
23 :
雪ん子:2004/10/09(土) 17:46:37 ID:wZkmx3xw
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 陸運局も「呆れた」からか?
24 :
雪ん子:2004/10/09(土) 17:58:39 ID:2dDHOzVg
[ wacc1s1.ezweb.ne.jp ] 飛行機が墜落すると同型機が全部ストップするのと
同じようなもんだろ。
25 :
雪ん子:2004/10/11(月) 09:08:49 ID:9OuFdHp2
[ p3055-ipbffx01awa.toyama.ocn.ne.jp ] >>16 RACDAの人たちは、技術の専門家じゃないから、
こういうときは、何もできないのでは。
(デザイン専門の大学教授とかはいるらしいけど)
26 :
雪ん子:2004/10/11(月) 22:15:10 ID:6rzrk5Go
[ p6107-ipad32akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 2500円のネクタイは買いましたか。
27 :
中央自動車道:2004/10/12(火) 13:33:56 ID:ZPtYLawo
[ 140.49.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
28 :
雪ん子:2004/10/15(金) 09:03:56 ID:kBf7SWos
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 手早く言えばBenzみたいな「全輪独立懸架」方式だろう。この方式だと車輪が
蛇行するケースが多いのではないか?だから中新湊−東新湊、本丸会館前の
脱線も「同じ台車の同じ車輪」が脱線したのではないか?有名な鉄道研究家
の元山陽電鉄運転課長OB氏に尋ねたら、一度脱線して「センターが出ていなかった」
のではないか??との意見だった。山陽は併用軌道+専用軌道で苦労していたから
OB氏の意見も耳を傾ける値打ちがありそうだ。
「らくだ」は日ごろ偉そうにしていて、島会長などNHKで一席ぶっていたのだから
「現在ブレーキ故障が修理されている1001編成でも営業に出させてやってくれ」
と管轄の陸運局に「陳情」の助太刀ぐらい出来るはずだ。
29 :
雪ん子:2004/10/16(土) 01:32:43 ID:B66k6Gq6
[ 218.231.76.116.eo.eaccess.ne.jp ]
30 :
雪ん子:2004/10/16(土) 05:21:09 ID:gijXr4g6
[ P061204006151.ppp.prin.ne.jp ] >>29名古屋に行った時道路の真ん中を路面電車の様に走るバスを見て驚いた
バス停も電停の様に立派な物が道路の真ん中にある
あんな感じでシステムは電車のまま車輌はバスてのはどうなのかな?
名古屋以外流行ってないという事はあまり良くないのか・・・
31 :
雪ん子:2004/10/16(土) 08:38:23 ID:qvwXF5fs
[ u058.d230215061.ctt.ne.jp ] >>29○電車だと30年は使えるが、バスの寿命は約10年
○電車は排ガスを出さないがバスは排ガスを撒き散らす(低公害車であっても)
○電車は渋滞に左右されない、バスは時刻通りに運行することの方が珍しい
32 :
雪ん子:2004/10/16(土) 14:46:44 ID:HVxseQXs
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>31賛成。鉄道は初期投資が莫大だが、無公害、定時運江、寿命の点で有利。
33 :
雪ん子:2004/10/16(土) 15:23:43 ID:kCO33hNg
[ YahooBB220052092003.bbtec.net ] >29
ランニングコストも考慮しないと・・・
>>30
あれは、名古屋の広い道路があって、出来るという点と、
バスの乗降口は通常左にしか無いという点がネックになってる。
>>31,32
平成20年度においても、北陸電力が作る電気の約半分は火力発電所で公害をまきちらして作ってる予定
10倍のお値段で、3倍の寿命では、割が合わん。
34 :
雪ん子:2004/10/16(土) 16:34:00 ID:F4jDCMF6
[ YahooBB220052136183.bbtec.net ] >>33火力発電所からの排ガスは出るところが決まってるから高度な公害対策が出来るけど、
バスの排ガスはどうかな?
それに火力発電所は大抵人があまり住んでいないところにあるけど、バスはまちなかに
排ガスをまいてゆく。
>10倍のお値段で、3倍の寿命では、割が合わん。
ランニングコストを考えないと結論でないのでは?
35 :
雪ん子:2004/10/16(土) 19:08:12 ID:qvwXF5fs
[ u058.d230215061.ctt.ne.jp ] >>33新型車両はVVVFインバーター制御で回生ブレーキも装備されている
消費電力は旧型車両と比べると半分以下
36 :
雪ん子:2004/10/16(土) 20:31:17 ID:H/d6miO2
[ FLA1Aah245.tym.mesh.ad.jp ] >>31真ん中とってトロリーバスだとどうなるんだろう?
結局バスと変らないのかな?(コストとか)
37 :
雪ん子:2004/10/16(土) 20:57:43 ID:HVxseQXs
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>36トロバスだと除雪が大変だろう。頻繁にやらねばならないから。電車だと
スノープローである程度除雪できる。
38 :
雪ん子:2004/10/19(火) 15:05:40 ID:diX.vsCA
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] [タルゴ」でも普通の「連接車」でも、他で使用データーがある車両にしておけば
良かったのだ。なまじっか最新式を導入したのがまずかった。
加越能の頃から「素人社長」が多かったから、今度も同じ結果になったのだろう。
地方では(特に富山県)企業家=鉄道社長=政治屋の図式が多いから困る。
「らくだ」の会長なども議員に出る種を撒いているのじゃないかな?加越能時代
からの電車の「裏話」は色々聞いているが今回はこの辺で。
39 :
雪ん子:2004/10/20(水) 11:34:15 ID:c9s7x.qY
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 「新潟トランシス」は1002の「同じ台車の同じ車輪が脱線」について、何も表明
していないのかな?「本丸会館前」は片方がスプリングポイントのフログで
別の片方は溝付きレールのフログ無しで、市内電車ではどこでもやっている
方式だが、出発の時にあの個所で脱線とは一寸解せない。多分フログ無しの
方で脱線したのだろうが、この辺りの情報が欲しい。
40 :
雪ん子:2004/10/20(水) 23:50:08 ID:gNct/1hk
[ u103.d027228218.ctt.ne.jp ] >31
バスの寿命はもっと長い。16〜17年。地鉄は今年16年で廃車した。
四国の土佐電鉄は20年使うらしい。
41 :
雪ん子:2004/10/22(金) 00:13:00 ID:2tSeCn7k
[ FLA1Aai026.tym.mesh.ad.jp ] >>39台車にCCGカメラをつけて、挙動確認するしかないな。
42 :
雪ん子:2004/10/22(金) 05:03:04 ID:JOixwdQQ
[ p220208185163.tst.ne.jp ] なんで電車が廃止されてバスになるのかな
43 :
雪ん子:2004/10/22(金) 14:22:18 ID:iXtCE53k
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 排気ガスを吸って肺癌になりたいのだろう。
44 :
雪ん子:2004/10/22(金) 14:35:46 ID:n1xuCtzw
[ Dawji55DS31.osk.mesh.ad.jp ] >>40電車なら10年経ってもまだまだ新型として通用するが(JR681系でさえ登場10年以上)
10年以上経ったバスは臭くて汚くてうるさいので乗りたくない
45 :
雪ん子:2004/10/23(土) 14:36:19 ID:cpMEeir6
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] バスのエンジンは高速デイゼルだから、早く駄目になる。それに電車に比べて外板が
薄いから、車体も腐ってくるだろう。「新車を買ったほうがマシ」で高くつく。
46 :
雪ん子:2004/10/24(日) 12:01:22 ID:q9gFNTfU
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] [らくだ高岡」のS会長。、和歌山へ「ミカンを食いに行くのを中止して」新潟の救援を考えて
やれよ。万葉線1001−1002に対しては”何も動いてやれない”のだろう?
47 :
雪ん子:2004/10/30(土) 12:56:29 ID:ZTdphPTo
[ p3055-ipbffx01awa.toyama.ocn.ne.jp ] >>46和歌山って、貴志川線の応援にでも行くの?
こないだのご近所つながりで?
48 :
雪ん子:2004/10/30(土) 20:51:54 ID:mrT5WtJY
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] RACTAMAの頁に書いてある。お膝元の1001−1002が折角の新車なのに
トラブル続発で「ウヤ」が連続しているのに、NHKで大口をたたいていたS会長も
せめて1001編成でも運転許可を陸運局に陳情してやれよ。貴志川線にかまって
いる場合かね?尻の下に火がついているのに、(電車も赤いが)貴志川線の沿線
事情も十分研究しないで、高岡式を押し売りしても受け入れられないだろう。
>>25の言う通りだよ。「らくだ」は電車と町おこしをごっちゃにしての
「飲み会組織」に他ならない。
高岡短大教授が気の毒だ。まともなのはあの先生だけだから。
49 :
雪ん子:2004/11/09(火) 14:29:18 ID:wZkmx3xw
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 7日の鉄道友の会の会合で「お前が宣伝していた高岡の1001-2はウヤ連続」と
皮肉を喰らった。新潟トランシスも「だんまりこいて」無責任だ。「単車の
2両連結は無理があるのではないか」?の疑問も聞かされた.社長は政治に現を
抜かして、このままだと「加越能無し鉄道」と大阪の超毒舌交通評論家(故: 野村
董 氏)に茶化されたり、社長が本業の工場で水道不正使用が発覚して自殺した時代と
同じ雰囲気になって仕舞いそうで心配だ。
「らくだ」という「瘤」もあるし、沿線自治体も税金を出資しているのだから
「新潟トランシス」を議会に証人に呼び出すぐらいはしないのか?
1001-1002が「宝の持ち腐れ」にならない様に願っている。
50 :
雪ん子:2004/11/11(木) 20:41:20 ID:CVno2yZg
[ htna1197.htn.fitweb.or.jp ] レールの磨耗とフランジの違いのせいだとよ。
51 :
雪ん子:2004/11/11(木) 21:05:43 ID:mgYtmgNA
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >50
Flangeが1cm旧型車よりも「広かった」というのだろう?それなら場所により
「乗り上げ脱線」が起こって当然だ。新潟も「よくもそんな台車を平気でつけて
来たな」!、レール摩滅は陸運局が「喧嘩両成敗」にしたがっているのだろう。
新潟へも「天下り先を確保したいだろうからな」。役人のズルカシコさだよ。
では旧型車がなぜ同じ場所で脱線しないのだ??と役人に聞きたい。
万葉線は新潟に「車輪交換」(無償)と「運休による休業補償」を請求しても
然るべきだな。
52 :
雪ん子:2004/11/11(木) 22:52:55 ID:9kuJFaUc
[ l194185.ppp.asahi-net.or.jp ] >51
http://vod.bbt.co.jp/bbt/news/041111b1.asx上のニュース映像で言っている通り旧型車と新型車は製造時の規格が異なる。
「路面電車の」車両を新潟トランシスに発注している以上フランジ幅100cmで車両が作られるのは当然。
新車両発注時に旧型車の製造経緯の特殊性(鉄道車両として設計)について把握していなかった3セク側にも問題がある。
旧型車が脱線しないのは旧型車のつけた傷の上をそのまま走っているから済んでいることであり、今回脱線したのはレールやポイント自体の整備不良が主な原因であろう。
状況から考えて旧型車以外の車両を走らせたらアイトラムでなくてもおそらく脱線していた。
よって、少なくとも発注依頼側の3セク側・加越能時代の整備怠慢に半分以上の責任があると考えてよい。
53 :
雪ん子:2004/11/12(金) 07:15:19 ID:pjVjlkZ6
[ P061204003146.ppp.prin.ne.jp ] 個人的には
>>51に同意だが
>>52の言い分も分からんでもない。
昔と違って今はレールバスみたいに出来合いの規格物入れるから、
車輌に対して軌道が規格外なんて言い分もアリなんだろう。
(ちなみに地鉄8000は専用設計、7000も都電コピーと言われるが赤モモのそれとは性格が異なる。)
だから両成敗にしたんだろうな。
万葉線側もこれ以上揉めたくなかっただろうし。
54 :
雪ん子:2004/11/12(金) 09:42:35 ID:N9xEou96
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 万葉線は発足以来線路や路線敷きの「改良」をやってきたはず。最近乗車した
ファンも「線路状態が格段によくなった」と言っていた。
>>52氏のご意見を聞きたいが、1cm広くても1001編成は支障なく走って
いるのに、1002編成だけ2回も同じ車輪が脱線とは??どうしてですかな??
線路が原因とすれば「本丸会館前」が「1線スルー」形式である為か??
55 :
雪ん子:2004/11/13(土) 12:57:36 ID:Ucrq9T4E
[ p3055-ipbffx01awa.toyama.ocn.ne.jp ] 北日本新聞の記事をよく読むと、
車輪は取替え、線路は更新が「望ましい」という
国土交通省の見解のようだ。これが、なぜ線路が
古い、みたいな大見出しになるのか。
国土交通省の「国策のLRT推進のため、車両が悪い
ってのはまずい」という方針に新聞がまんまとのっかっ
ちゃてる気がするが。
56 :
雪ん子:2004/11/13(土) 15:41:37 ID:xokKn1gw
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 「役人にまんまと誤魔化された」のだよ。地方紙なんて鉄道の知識が皆無に等しい
からな。
「朝日新聞」さえ気動車を電車と書く有様だから、「記者の汽車知らずがズル賢い
役人に利用されたのだな。
57 :
雪ん子:2004/11/19(金) 10:20:12 ID:diX.vsCA
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >
>>50,51,52,etc.,
要するに「Flangeの”内寸”が99cmなれば7000系と同じで何とか走れる」
という事ですな?それなら車輪交換(車軸共)でやれると-----
(除雪)
59 :
雪ん子:2004/11/20(土) 22:39:09 ID:geqhXuFU
[ YahooBB219023076031.bbtec.net ] 書き込む前に下書きをして、それをじっくりと読み直すべきである。
60 :
雪ん子:2004/11/21(日) 11:08:26 ID:6shFHCfM
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>58言う事は尤もだが、もう少し地域や路線の特性を考慮すべきだな。まるで
川島冷蔵庫みたいな大研究タイプのご意見と思う。
61 :
雪ん子:2004/11/21(日) 16:26:18 ID:nTCU/AnU
[ aa2003100495007.userreverse.dion.ne.jp ] >>58どっかの文章をつぎはぎしているの?
ですます調だったりである調だったり。
50キロしか出せない、といったかと思うと軌道法40キロ
制限って言ってみたり。
自分の意見を手短かにいいなさい。
いってることがわけわかんないよ。
どうまちがったって高岡駅前から越ノ潟まで15分で行ける
わけないじゃない。
62 :
うめ:2004/11/21(日) 17:44:56 ID:L3A1XAK2
[ p8147-ipadfx21sasajima.aichi.ocn.ne.jp ] >どっかの文章をつぎはぎしているの?
私が某鉄道掲示板で書き込んだのを一部コピペして修正したもので
>50キロしか出せない、といったかと思うと軌道法40キロ
制限って言ってみたり。
自分の意見を手短かにいいなさい。
いってることがわけわかんないよ。
現在道路併用軌道区間では軌道法によって路面電車は40キロ制限となっています。
しかし、減速度を高くすれば最高速度を上げても安全なため、軌道法40キロ制限を緩和する
動きがあり、60キロに引き上げることが検討されています。路面区間で60キロに引き上げる
時の必要な非常減速度は6.9(上のスレで非常減速度6.0と書きましたが、間違いです。訂正してください)とされています。
しかし、万葉線に投入された新型車両であるMLRV1000型(愛称:アイトラム)は
非常減速度5.0しかなく、軌道法40キロ制限が廃止になったときも50キロしか
出せません。これではLRT車両としては少しものたりない。専用軌道区間でも70キロしか出せない。
今後は加減速度5.0、非常減速度6.9、最高速度80キロのLRT車両を導入
すべきと思います。
>どうまちがったって高岡駅前から越ノ潟まで15分で行ける
わけないじゃない。
某サイトで路面区間では通過運転はできないことはわかったので訂正してください。
米島口ー越の潟間だけ急行運転をしたとしても意味がないので、急行は設定する必要
はないでしょう。
63 :
うめ:2004/11/21(日) 18:29:20 ID:L3A1XAK2
[ p8147-ipadfx21sasajima.aichi.ocn.ne.jp ] 川島令三著「新線鉄道計画徹底ガイド西日本篇」(山海堂出版)によると
富山市は射水線を復活させ、万葉線につなぎ、LRT化が予定されている富山市内線
(市電)に直通させるという構想を持ってるらしい。また、富山市内線を環状化
する(市内線で廃止になった西町ー旅篭町ー丸の内間を復活させ、現在ある路線
(丸の内ー県庁前ー富山駅前ー荒町ー西町とつないで富山駅前ー荒町ー西町ー旅篭町ー
丸の内ー県庁前ー富山駅前といった環状線にする)構想もあるそうです。
64 :
雪ん子:2004/11/21(日) 19:27:59 ID:/pMGiULU
[ ZL212103.ppp.dion.ne.jp ] 川島令三氏の言を真に受けるのもどうかと思うが。
65 :
雪ん子:2004/11/21(日) 23:43:19 ID:B1CqLjIo
[ YahooBB220052112096.bbtec.net ] >>63-64
西町〜旅篭町〜丸の内の復活検討は新聞で報じられましたね。
射水線復活+万葉線接続は夢物語だと思いますけど・・・。
66 :
雪ん子:2004/11/22(月) 01:59:36 ID:1jR8haz.
[ YahooBB220024184115.bbtec.net ] 射水線復活の前に、旧射水線沿線の、市街化調整区域廃止しないと
もう廃止当時の20年前から、景色変わってないやん
67 :
雪ん子:2004/11/22(月) 10:39:09 ID:iXtCE53k
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>64川島冷蔵庫の論は「妄想」みたいな、沿線の状態、事情などを余り考慮していない
「大研究」が多すぎる。だから他の板に「交通経済学」を学んで来いと書かれたり
する。実際に「交通の3大要素」(通路、運搬具、動力)、それに後背地(hinterland)
等々多くの要素が絡み合って交通の需要が生まれるのだから、それも考えないで単なる
思いつきが多い「大研究」は正直に申し上げて「眉唾」ものですな。
68 :
雪ん子:2004/11/22(月) 12:57:33 ID:T2p1NcgM
[ l209208.ppp.asahi-net.or.jp ]
69 :
雪ん子:2004/11/22(月) 20:34:45 ID:kQW.XAXo
[ 218.231.76.137.eo.eaccess.ne.jp ] 赤字を無くしたがってるから
うめ いい事教えてやろう
>今後は加減速度5.0、非常減速度6.9、最高速度80キロのLRT車両を導入すべきと思います。
何億円もするようなLRT」買わなくてもバスならその程度の性能はどれでもある
アイトラム1台分の値段22000万円で 同じ定員のバスなら万葉線の全車両11台を取り替えれておつりが来るぞ
赤字をなくす一番の方法は万葉線の運転をやめる事だ
70 :
雪ん子:2004/11/23(火) 09:02:44 ID:vsuZnjDY
[ aa2003100495007.userreverse.dion.ne.jp ] >>69バカをからかうと本気にするから
やめといたほうがいいな。
川島氏のゆってることをまともに
とっているんだから。
(しかし、川島って何者?実現性
のないことを堂々と本にして、ど
こからもクレームはこないの?)
71 :
雪ん子:2004/11/23(火) 09:34:59 ID:cpMEeir6
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 「冷蔵庫」のことは2CHの検索で「川島令三」を見たら一杯カキコがあるから
参考までに。
彼一時「鉄道ピクトリアル」の社員だったそうだから、最初はそれなりの信用が
あったかも知れないけれど。
(除雪)
73 :
雪ん子:2004/11/24(水) 15:55:24 ID:DfrvxVdk
[ YahooBB219174021067.bbtec.net ] 「うめ」こと梅本省吾は基地外なのではっきりいって
相手にしても無駄だと思いますよ
74 :
雪ん子:2004/11/25(木) 17:56:29 ID:dnw4q/ac
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>73支離滅裂な理論を振り回す傾向にあるな。冷蔵庫と阪急信者今本啓Oに似ている。
75 :
雪ん子:2004/11/27(土) 09:31:19 ID:8gL4WwSY
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] それより「一体いつ頃から1001-1002編成が営業運転できるのか」??
地もとの方情報ギボンヌ。
76 :
うめ:2004/11/27(土) 15:36:49 ID:cR90UKec
[ p5029-ipadfx01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] >基地外なので
失礼ではありませんか。私が上のスレで書いていたのは(一部削除されたスレもあるが)
ムカついてること(万葉線株式会社に対して)を書いただけです。変な文章ではありません。
77 :
うめ:2004/11/27(土) 15:51:48 ID:cR90UKec
[ p5029-ipadfx01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 万葉線と市電は乗っていて遅い!もっと速くしろ!だから誰も乗らない羽目になるんや!「デ7000型は広告車体にしておりうざい。いい加減に
しろ!
78 :
うめ:2004/11/27(土) 15:55:18 ID:cR90UKec
[ p5029-ipadfx01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 路面では70キロ、専用軌道では80キロ以上だせ!また加速度5.0、常用減速度6.2
、非常減速度10にしろ。路線バスの常用減速度は6.2、非常減速度は10もあるのだから、
それが問題になったことはない。
79 :
うめ:2004/11/27(土) 16:02:11 ID:cR90UKec
[ p5029-ipadfx01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] アイトラムのシートは2+2となっており狭すぎる。なめてんのか!2+1シートの転換クロス
しーとにしろ!
80 :
雪ん子:2004/11/27(土) 22:46:52 ID:uHiZ7MnE
[ 218.231.86.243.eo.eaccess.ne.jp ]
狂人は自らのことを狂人と認識しない
狂人とは自分を中心に世界が回っていると思っているヤツの事だ
81 :
雪ん子:2004/11/28(日) 09:23:59 ID:qu9vxn16
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ]
(除雪)
83 :
雪ん子:2004/11/28(日) 22:25:37 ID:PQq.Qq76
[ u100.d021228218.ctt.ne.jp ] 車の間を横断する人もいる路面で70キロだせとは、やはり狂人ですな。
84 :
雪ん子:2004/12/02(木) 00:12:03 ID:GumJXkFo
[ l194185.ppp.asahi-net.or.jp ] ◆ 車輪がかみ合わず 万葉線の新型車両の脱線原因【北日本新聞 12月1日付】
万葉線の新型車両「アイトラム」の脱線事故で、万葉線株式会社は三十日、高岡市役所
で会見し、アイトラムの車輪がポイント部分の摩耗でできた溝とかみ合わなかったことが
原因と発表した。数日中に試運転の開始日を決めるが、正式な運行再開には時間がかかる
見通し。
同社は、国土交通省や製造メーカーの新潟トランシス(東京)と調査した結果、事故現
場のポイントに長年の使用による摩耗が見つかったほか、アイトラムの車輪の内側の幅
(左右の車輪の間隔)が一メートルで、旧型車両より一センチ広かったと説明。旧型車両
の日々の運行でできた深さ四、五ミリの溝(摩耗)とアイトラムの車輪がかみ合わなかっ
たとし、脱線の原因は「右側の車輪が摩耗していない部分を乗り越えた際、反対側の車輪
も右側の車輪に引っ張られる形で脱輪した」とした。
再発防止対策として、走行を安定させるためのフランジ(車輪の突縁部)を左右各五ミ
リずつ厚くし、旧型車両と同型車輪にするほか、ポイントに油を塗るなど維持、管理を徹
底する。運行再開については「入念な試運転と調査をして慎重に対応したい」と話した。
アイトラムは八月に二号車が新湊市内で脱線。一号車も九月八日にブレーキ異常で運休
した。同三十日に運行を再開したが、約二時間後に二号車が再び脱線した。
85 :
雪ん子:2004/12/02(木) 15:19:10 ID:b9zSGsA2
[ FLH1Aai149.tym.mesh.ad.jp ] >旧型車両と同型車輪にするほか・・・
旧型車両と同じサイズの車輪を新たに製造するということなのだろうか?
それとも旧型車両用の車輪を付けるということなのだろうか?
さらに磨耗したポイントを交換するなどの措置はとらないのだろうか?
86 :
雪ん子:2004/12/05(日) 09:31:47 ID:XLJg7EXw
[ aa2004040031002.userreverse.dion.ne.jp ] >>85車輪がなおればポイントはそのままでいいんじゃない?
北日本新聞は、くどくどと同じ記事を掲載するけど、頭悪いのか?
87 :
雪ん子:2004/12/08(水) 20:28:50 ID:XY42rW96
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] だから「記者の汽車知らず」だって言うのだよ。
88 :
うめ:2004/12/10(金) 18:58:45 ID:jeleVPas
[ p8148-ipadfx21sasajima.aichi.ocn.ne.jp ] RACDA高岡の会長には私か川島令三がなるべきだな
89 :
雪ん子:2004/12/10(金) 20:06:26 ID:zW.hN4oQ
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>88「釣り」だろうが:-
島は駄目だ。古い写真を沢山提供させておいて、「有難う」の葉書一枚出さない
男だ。でも川島冷蔵庫は駄目だな。雪が降ったら冷凍庫になって、1000系が
スリップする。あんな「暴論」の持ち主などを「電車知らずの”らくだ”」の
会長???言い出すほうが精神異常だな。掲示板荒しの”うめ”さんよ!
90 :
うめ:2004/12/11(土) 14:01:48 ID:TcfklejA
[ p8148-ipadfx21sasajima.aichi.ocn.ne.jp ] ダラ万葉線株式会社はさっさと高速化しろ!遅いんじゃ!客をなめてんのか!だから車に客を取られて
赤字になる羽目になるんじゃ!
91 :
雪ん子:2004/12/11(土) 14:55:05 ID:yyaee/lg
[ YahooBB220052112096.bbtec.net ] 荒らし・基地外はスルー。これ鉄則。
そういや、赤MOMOの増備計画は今後どうなるんだろう。この事がよほど心配。
92 :
雪ん子:2004/12/11(土) 17:52:46 ID:mgYtmgNA
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 迷っているらしいよ.会社も頭が痛かろう。
93 :
雪ん子:2004/12/11(土) 18:32:57 ID:PhDx13pI
[ u030.d025228218.ctt.ne.jp ] >92
こう長期運休すると、一般市民に「欠陥車イメージ」が付いて、せっかくの新車効果がなくなるな。
94 :
がんばれ万葉線:2004/12/11(土) 23:30:22 ID:yp6rh3vA
[ YahooBB220052160110.bbtec.net ] 33番さん、全く同感で御座います。試運転中に雪や凍結でトラブルが発生したら
万葉線当局はどう釈明するのか関心で御座います。
95 :
雪ん子:2004/12/12(日) 11:33:20 ID:ZgkC.VHc
[ p3055-ipbffx01awa.toyama.ocn.ne.jp ] >>9433番って、何か意味のあることいってる?
よくわかんない。
それと、そろそろ「うめ」を出入り禁止にしたほうがよいのでは。
96 :
雪ん子:2004/12/12(日) 13:59:09 ID:N9xEou96
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 来年の「鉄道友の会」”ローレル賞”候補難しいなあ。12月中にどちらかの編成
が「フランジバック990mm]に変更して、営業運転に差し支えなく出たら、候補車両
になれるかも知れないが、「ウヤ連続と”もも”に類似」がマイナスになる。
「候補車両」にだけでも---と運動しているのだけれどもどうなるか?高岡や新湊
の乗客の方々、「候補車両に選ばれず」や「投票で落選」しても勘弁してくださいよ。
(昔加越能鉄道を研究していた、鉄道友の会会員、県外在住)
97 :
雪ん子:2004/12/12(日) 14:09:52 ID:LxR3xjS6
[ 211121147006.cidr.odn.ne.jp ] >>96ちっちゃな鉄道路線なのに県外にもファンが多いのね。
早く良くなってみんなを安心させようね。
「MOMO」との大きな違いは、ユニバーサルデザイン
採用など、あくまで電車としての機能、乗り心地を最優
先した設計であること。某支援団体によると、そのため
グッドデザイン賞を受賞したとのこと。つまり、鉄道業
界だけじゃなくて、広くデザイン業界から認められたっ
てこと。元気に走っていれば、会社ももっと受賞をアピ
ールしてただろうね。
98 :
うめ:2004/12/12(日) 15:19:42 ID:.8wtpywM
[ 244.79.112.219.ap.yournet.ne.jp ] 荒らして申し訳ございません。お詫びします。
99 :
うめ:2004/12/12(日) 15:26:55 ID:.8wtpywM
[ 244.79.112.219.ap.yournet.ne.jp ] 数年前、新湊市では、新湊大橋に万葉線の線路を併設して、射水線を復活させる考えがでていました
(ソース:川島令三著「新線鉄道計画徹底ガイド西日本篇」が
、新湊大橋の構造では、線路を併用できる構造できる構造がわかってから、この考えはなくなったので
しょうね。
100 :
雪ん子:2004/12/12(日) 15:31:49 ID:LJBheOF2
[ proxy118.docomo.ne.jp ] 100
101 :
がんばれ万葉線:2004/12/12(日) 20:03:43 ID:FuGQ71/Q
[ YahooBB220052160110.bbtec.net ] 雪ん子さん。93番の誤りでございました。
誠に申し訳ございません。
(除雪)
103 :
雪ん子:2004/12/13(月) 12:10:45 ID:xokKn1gw
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 川島冷蔵庫の妄想?は有名だが、俺も「富山新港」のために射水線がぶちきられる
と聞いて「跳ね上げ橋」(東京の以前の勝鬨橋みたいな)を北日や富山県庁、地鉄
に提案したが、全く相手にしてもらえなかった。新産業都市計画が射水線廃止の
犯人だが、讀賣(正力松太郎氏が一番の推進者だった)の目先だけの「良いかっこ
しい」姿勢には呆れている。
104 :
雪ん子:2004/12/14(火) 11:59:36 ID:G/0Dui1M
[ YahooBB221093103002.bbtec.net ] MOMO諦めて富山の路面電車に使われてる車両買ったら?マイナーチェンジ版みたいなやつ
105 :
雪ん子:2004/12/14(火) 16:54:15 ID:aTGBm1HM
[ FLH1Aai149.tym.mesh.ad.jp ] >>104俺もそう思う
地鉄8000系の方が日本車両製だけあって信頼性も高い
デザインを多少変更、メカ的にもVVVFをGTOからIGBTに切り替えるぐらいでもんだいない
MOMOは2編成で終わりにして残りの4編成は地鉄8000系の改良版である8500系を作れ
106 :
雪ん子:2004/12/15(水) 00:34:38 ID:WGPfy2B.
[ 218.231.76.156.eo.eaccess.ne.jp ] 交通バリアフリー法に対応していないので新車は不可能(中古の購入は可能)
低床車にする必要あり
107 :
雪ん子:2004/12/16(木) 17:35:22 ID:HVxseQXs
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] まあ12月中にどちらかが「車輪交換営業出場」出来たらまずまずだな。
でも3編成目は「単車の2両連結タイプ」は止めたほうが良さそうだ。
「タルゴ」か「連接車」の方が無難?
108 :
雪ん子:2004/12/18(土) 19:12:10 ID:vmt2bJ8U
[ YahooBB221093103002.bbtec.net ] >>106内装をバリアフリー用に改造したらいいんじゃないの?
109 :
雪ん子:2004/12/18(土) 23:42:00 ID:HgsH2hvk
[ 218.231.86.110.eo.eaccess.ne.jp ] 車椅子が道路から乗車できない
110 :
雪ん子:2004/12/19(日) 12:29:41 ID:nr35wJ6s
[ 211121147006.cidr.odn.ne.jp ] RACDA高岡
北日本文化賞受賞記念講演会開催。
結構、認知されているのね。
111 :
雪ん子:2004/12/21(火) 16:13:42 ID:6shFHCfM
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>110武山先生の功績だな。
真相を聞いたら技術の事もある程度理解する「鉄道ファン」は7-8人いるか?らしい。
もっと「鉄道ファン」が多ければよくなるのだが。あいにく遠距離だから参加できない。
112 :
雪ん子:2004/12/23(木) 11:44:53 ID:RUbmGG72
[ YahooBB221093103002.bbtec.net ] せめて次の車輌からは日本車輌?にして欲しい
名古屋鉄道800形の車輌なら純日本製だし
113 :
雪ん子:2004/12/25(土) 00:53:31 ID:Qt8aBd42
[ u010.d210223218.ctt.ne.jp ] >>112日車自体は路面電車に積極的では無いと思うが。
地元の名鉄と、古くからの付き合いの地鉄のため、やむをえず製造した。
114 :
雪ん子:2004/12/25(土) 11:50:58 ID:F59hoHlY
[ aa2003100495007.userreverse.dion.ne.jp ] アイトラム、30日から試運転再開。
ちゃんと走ればいいけど。とっても心配。
115 :
雪ん子:2004/12/25(土) 20:30:25 ID:dnw4q/ac
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 本当だ今度失敗は許されない。
350km遠方から「成功を祈る」無事に走ってくれ。
116 :
雪ん子:2004/12/26(日) 16:48:47 ID:ZuUNxn6Y
[ 211121147006.cidr.odn.ne.jp ] >>115350km遠方。
まさかヒアシンスの関係者ではありませんね。
117 :
雪ん子:2004/12/26(日) 22:01:28 ID:xVVpfH66
[ YahooBB221093103002.bbtec.net ]
118 :
雪ん子:2004/12/27(月) 16:34:18 ID:8gL4WwSY
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ]
119 :
雪ん子:2004/12/29(水) 23:45:21 ID:S9nnNQXE
[ p220208188075.cnh.ne.jp ] 明日から試運転再開。
午前中は雪が降るそうで、くわばらくわばら・・。
120 :
雪ん子:2004/12/30(木) 14:55:12 ID:4UVz8IMs
[ YahooBB220052092037.bbtec.net ]
121 :
雪ん子:2004/12/30(木) 15:13:39 ID:xG0XR2yc
[ wbcc1s10.ezweb.ne.jp ] 今、車の横を通過していきますた
車番は1001A
122 :
雪ん子:2004/12/30(木) 15:29:16 ID:mrT5WtJY
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 無事に終ってくれたら良いが------
123 :
雪ん子:2004/12/31(金) 10:07:38 ID:QXLTJo6o
[ aa2003100495007.userreverse.dion.ne.jp ] >>122無事に終わったようです。
今朝の各朝刊参照。
124 :
雪ん子:2004/12/31(金) 10:20:56 ID:QXLTJo6o
[ aa2003100495007.userreverse.dion.ne.jp ]
125 :
雪ん子:2004/12/31(金) 20:14:56 ID:dOYE..PU
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] やれやれこれで一安心。無事に年が越せそうですな。万葉線KKの皆さんご苦労様。
この上は一日も早く「営業運転」に出て欲しいです。
126 :
雪ん子:2005/01/04(火) 18:17:58 ID:fb37VFCA
[ aa2003100495007.userreverse.dion.ne.jp ] 赤MOMO今日はお休み?
127 :
雪ん子:2005/01/06(木) 10:23:13 ID:t8Sdnm0Y
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 1001-1002A雪の中でも全線試運転をやっていますか?
片原町のカーブと地方鉄道線区間の走行テストが一番必要と想われるが。
鉄道友の会の「ローレル賞」候補に選ばれたら良いのだが、選考委員達
が如何判断するか??(微力ながら運動していますが)それに投票権の
ある会員達が1001-1002Aの価値をどう判断するか?
”Good Design"賞受賞を強調するのもネタのひとつだが。
(加越能鉄道の研究をしていた県外鉄道友の会会員)より。
128 :
雪ん子:2005/01/13(木) 14:08:28 ID:xokKn1gw
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 旧国鉄の規定:1067mm軌間
バックゲージ 990mm+-2mm
機関車の前輪----990mm+-4mm
だから新潟トランシスが1,000mmで入れてきたのは間違い。〔岡山とは線路状態
も違うのに、10羽一絡げに考えていた}
従って990mmに変更して順調なのは当然。万葉線には地方鉄道法区間もある。
(
>>127の鉄道友の会会員)より。ご参考までに。
129 :
雪ん子:2005/01/13(木) 16:34:35 ID:0.CeTXs6
[ FLA1Aay028.ngn.mesh.ad.jp ] 射水線懐かしいなぁ
緑色の電車だったよね。
130 :
雪ん子:2005/01/14(金) 17:26:14 ID:Ukvz6EyI
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] MLRV1001-1002A全線試運転11日からだと聞きましたが、「無事」に走って
居ますか?
131 :
雪ん子:2005/01/14(金) 18:08:14 ID:XL7D32HY
[ aa2003100495007.userreverse.dion.ne.jp ] >>130今日、昼間に見たが全線かどうかわからん。
132 :
がんばれ万葉線:2005/01/14(金) 21:30:58 ID:KIoagxGc
[ YahooBB220052160161.bbtec.net ] 万葉線は元々富山地鉄だった。かつては国鉄の貨車も乗り入れていた。
当然国鉄の規格だと思う。そういうところにバックフランジ1000ミリ車を
走らせればまともに走らないのは然りであると思う。
133 :
雪ん子:2005/01/15(土) 10:02:48 ID:kBf7SWos
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] メーカーも万葉線KKもそんな歴史を考慮する必要があったのですね?
鉄道ファンとしては、至極当然のご意見と想う。
134 :
がんばれ万葉線:2005/01/15(土) 22:00:32 ID:ib.9yIoE
[ YahooBB220052160161.bbtec.net ] 子供の頃中新湊駅にワムやトラが停まっていたのを覚えています。懐かしいですね。
小さな電気機関車に牽かれた小編成の貨物列車を思い出します。
135 :
がんばれ万葉線:2005/01/15(土) 22:02:49 ID:ib.9yIoE
[ YahooBB220052160161.bbtec.net ] 子供の頃中新湊駅にワムやトラが停まっていたのを覚えています。懐かしいですね。
小さな電気機関車に牽かれた小編成の貨物列車を思い出します。
136 :
がんばれ万葉線:2005/01/15(土) 22:05:03 ID:ib.9yIoE
[ YahooBB220052160161.bbtec.net ] 新湊市役所前駅のホームと西側の踏切の間が離れているのは
かつての貨車の行き違いの為だと思います。
137 :
雪ん子:2005/01/16(日) 09:44:36 ID:HVxseQXs
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ]
138 :
雪ん子:2005/01/18(火) 21:02:44 ID:K0tpcMmo
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>135切断された鉄橋がまだ健在の頃、ELがワムを引いて四方方向へ渡るのと、5010系
2連が渡る写真を写している。だから
>>132の意見は正しい。
139 :
雪ん子:2005/01/19(水) 09:55:46 ID:diX.vsCA
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 16年度(暦年)営業出場車両に対する「鉄道友の会"Blue Ribbon","Laurel"賞」
の候補に滑り込めると良いのだが。1001Aが16年1月に就役しているから「資格」
はあるのだが----選考委員が「ウヤ」が長かったことをどう解釈するか?心配だ。
旧知の幹部には「何とか候補にだけは入れてやってくれないか」とお願いしたが、
地元の(富山県)鉄道友の会会員達が本部へ「候補に入れて欲しい」と葉書1枚
宛てでも出されたら、余計効果があると想うのだが----もうそろそろ選考委員も
決まる時期だから、地元の会員さん達も動いて欲しいものだ。俺は他府県だが、富山県
には縁が深いので1001-1002Aを応援している。
(加越能鉄道の研究をしていた、他府県の鉄道友の会会員)
140 :
雪ん子:2005/01/19(水) 20:08:36 ID:FLBm0Nf6
[ FLH1Aai149.tym.mesh.ad.jp ] >>132ということは同じ国鉄の規格である富山港線も1000ミリだとヤバイということになるが・・・
141 :
雪ん子:2005/01/19(水) 20:46:21 ID:diX.vsCA
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>140富山市内線はどうなんだ?1000mmで無くて990mmじゃないか?5010型が射水線
から乗り入れていたのだから、990mmのはずだが-------
142 :
がんばれ万葉線:2005/01/19(水) 23:29:52 ID:aEOugqmM
[ YahooBB220052160161.bbtec.net ] アイトラムの試運転は何時やっているのだろうか。あまり見かけないが
143 :
がんばれ万葉線:2005/01/22(土) 10:10:31 ID:vocsw1Lw
[ YahooBB220052160161.bbtec.net ] 富山港線は元々貨物主体路線だった。言うまでもなく。
バックフランジ990mmにしないと万葉線の二の舞になるのは
充分有り得る事ではなかろうか。
144 :
雪ん子:2005/01/22(土) 22:10:54 ID:JdihyMf.
[ p4240-ipad03toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] >>142平日の午後1時過ぎに広小路交差点でみかけたことがある。
145 :
雪ん子:2005/01/25(火) 18:52:54 ID:F59hoHlY
[ aa2003100495007.userreverse.dion.ne.jp ] 今日は、2時半ごろ広小路でみたよ。
146 :
がんばれ万葉線:2005/01/25(火) 23:00:17 ID:jU21n1UA
[ YahooBB220052160161.bbtec.net ] 今日の夜8時40分頃久しぶりに庄川鉄橋を渡る姿を見た。
やっぱりかっこいい。早く営業運転しておくれ。
147 :
雪ん子:2005/01/29(土) 14:18:40 ID:O/VobRWI
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] もう「大丈夫」だろうな。
148 :
雪ん子:2005/01/30(日) 01:08:10 ID:fn81W18U
[ u173.d028228218.ctt.ne.jp ] >>143富岩鉄道→富山地鉄と旅客主体だったと思うが。
149 :
雪ん子:2005/01/30(日) 13:06:07 ID:mrT5WtJY
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 富山高校が沿線にあったからな。でもメーカーの工場も多かった。
だから客貨両用の"SEMI-COMMON CARRIER"的性格が強かったのでは
ないだろうか?
150 :
雪ん子:2005/02/05(土) 23:34:28 ID:3bfTf.dE
[ FLA1Aae028.tym.mesh.ad.jp ] >>78>路面では70キロ、専用軌道では80キロ以上だせ!
路面で70q/h出したら道路交通法上、速度超過になるんじゃないの?
大げさな話、レーダーに引っかかったらオマワリさんに捕まるのでは?
どうしても70q/hで走りたかったら併走区間の道路の制限速度を70q/h制限しなければならないのでは?
151 :
雪ん子:2005/02/07(月) 20:54:57 ID:hrM2AZ7k
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 常識外れはスルーしよう。
152 :
雪ん子:2005/02/07(月) 21:38:34 ID:i59voovQ
[ p6012-ipadfx01sasajima.aichi.ocn.ne.jp ] 路面区間はせいぜい60キロが限界ですよね。
153 :
雪ん子:2005/02/09(水) 12:00:49 ID:wZkmx3xw
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 山陽電気鉄道は「併用軌道」が旧兵庫電気軌道(兵庫−明石)に多く存在したが、
場所と保安設備により35-40KM/Hだった。
万葉線は特認でも60は少し難しいかも------精々50かな??
154 :
雪ん子:2005/02/09(水) 13:30:09 ID:Rs3hK7cA
[ 218.231.76.190.eo.eaccess.ne.jp ]
155 :
雪ん子:2005/02/11(金) 10:54:44 ID:mgYtmgNA
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>154勝手にコピペするなよ。でもこれ本当なんだ。(RACDA高岡)の会合に
冷蔵庫が現れて、一席ぶったらしい。それにしても「妄想狂」を盲信して、
万葉線会社や関係団体、自治体に「怠慢」とけなすのは「どうかと想う」。
(RACDA高岡)には本物の鉄道ファンが数少ないから、冷蔵庫を盲信
してしまうのだが、幾ら何でも越ノ潟まで15分とは「全線高架」でもしんどい
のじゃないか?冷蔵庫は大学で「交通論」を履修していないらしい。履修して
いたら、今までの間違いだらけで妄想が多い「大研究」など書けない筈。
156 :
雪ん子:2005/02/11(金) 23:04:44 ID:u19H5v4M
[ u150.d028228218.ctt.ne.jp ] 脱線の件、新潟トランシスの過失が明白になったと思う。
損害賠償を請求するのが常識と思うが。
157 :
雪ん子:2005/02/13(日) 15:24:14 ID:EajNv6xg
[ aa2003100495007.userreverse.dion.ne.jp ] 朝日新聞富山版に路面電車がシリーズで
掲載されているね。それによれば、万葉
線は、赤字だけど利用者は増えているそ
うだ。がんばってるんだね。
158 :
雪ん子:2005/02/13(日) 20:44:12 ID:xokKn1gw
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 「あつものに懲りて膾を吹く」じゃないが、もうそろそろ「営業運転」に出ても
良いのじゃないかな?7000とおなじback flange:990mmに変えたのだから、もう
大丈夫だろう。まず1001Aから営業に出して、大丈夫だったら1002Aを高岡駅前-
中新湊折り返しぐらいで使い、地方鉄道線区間の護輪軌条設置完了で1002Aも
全線営業にしたらどうかな?運転士連中が[1002Aの曲線通過が"硬い感じ”」と
評していたのが、無くなれば略大丈夫だと想う。
159 :
雪ん子:2005/02/21(月) 11:47:06 ID:6shFHCfM
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>129車体の色は最初「大阪湘南色」(80系)の窓下「チョコレート」、窓上(ウインド
シル)から「ネイプルスイエロ−」でした。大阪色より少しピンクが勝った色で
したか−−−−「富山地方鉄道50年の歩み」の31ページに私の下手糞な5031の写真
があります。色が悪いですが、窓下がもっとチョコレート色で上がもう少しピンク
が混じった色です。
160 :
雪ん子:2005/02/22(火) 22:35:36 ID:2FbTDYwY
[ u233.d025228218.ctt.ne.jp ] >>159チョコレートから緑に変わる頃、射水線で通学していました。
5020が、ほんの一時期オレンジ一色で笹津線を走ってましたね。
161 :
雪ん子:2005/02/23(水) 17:39:21 ID:cpMEeir6
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>160笹津線の「オレンジ」車体は見ていません。「色イロイロ思考錯誤」時代があった
見たいです。野上に移ってからは「窓下オレンジ」でしたが。
162 :
雪ん子:2005/02/23(水) 19:55:31 ID:vsuZnjDY
[ aa2003100495007.userreverse.dion.ne.jp ] みんなすごいねえ。
おれは、今除雪車になってるのしか見たことない。
チョコレートとかオレンジって何年ごろ走ってたの?
想像がつかないよ。
163 :
雪ん子:2005/02/24(木) 11:48:29 ID:q9gFNTfU
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 最初は「湶町」=現「広小路」から「米島口」までは「専用軌道」だったな。
それを新産業都市騒ぎの時代に道路を拡張して「併用軌道」にしてしまったのが
惜しかった。道路を反対側に広げて「専用軌道」を残しておけばよかったのに、
「都市計画の杜撰さ」が今になって電車の脚を引っ張っている。
東京都電でも残っている「荒川線」は元々私鉄の「王子電鉄」だったから「専用
軌道区間」が長くて生き残れた。
164 :
雪ん子:2005/02/24(木) 22:21:43 ID:AIOSrQc.
[ u249.d223223218.ctt.ne.jp ] >>162除雪車になって残ってる5022は日立製で、主幹制御器からパンタまで電装品は当然日立製、他の車輌メーカー製とは異なる。
車体も細かいところが微妙に異なる点があった。5010系としては異色。日立製以外が残らなかったのは残念。
165 :
雪ん子:2005/02/26(土) 20:12:03 ID:ZuUNxn6Y
[ 211121147006.cidr.odn.ne.jp ] >>163専用軌道ってことは、
もうすぐなくなる名鉄美濃町線の先っぽ
見たいな感じだったんだろうか。
166 :
雪ん子:2005/02/27(日) 15:36:46 ID:8gL4WwSY
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>165良く似ている。但し「直線区間」が多かったと想う。
併用軌道へ工事中の写真は「ピク」の「私鉄車両巡り」第4分冊の
51ページに出ているから、ご参考までに----
167 :
雪ん子:2005/03/05(土) 16:06:02 ID:tpBCXerg
[ 211121147006.cidr.odn.ne.jp ] そういや、前スレで、スレ伸ばしに多大な貢献をした
YahooBB220021043027君はどうしちゃったんだろう。
死んじゃったのかな。
どっかでおんなじことやってそうな気もするが。
168 :
雪ん子:2005/03/06(日) 08:49:10 ID:t8Sdnm0Y
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ]
169 :
雪ん子:2005/03/06(日) 09:34:34 ID:HTPJouz6
[ p3055-ipbffx01awa.toyama.ocn.ne.jp ] >>168いや、万葉線は渋滞の元だとか、誰も乗ってないだとか
市役所の職員が対応に困ってるだとか、でたらめ(完全
にとはいえないんだろうが)カキコして、さんざんたた
かれて、それいらい消えたやつだと思うが。
170 :
雪ん子:2005/03/06(日) 20:31:55 ID:t8Sdnm0Y
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>169そんなの居たな。もっと高岡−新湊の鉄道ファンで、「真面目な方」がスレを
立てて欲しいね? [鉄道友の会会員」の方でも居られませんか??
(除雪)
172 :
雪ん子:2005/03/11(金) 12:35:41 ID:mgYtmgNA
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 13日から営業運転(1001A−1002A)とか−−−−本当なら[良かった−−おめでとう」
富山県に縁がある鉄道ファンとしても[嬉しい」。
173 :
雪ん子:2005/03/12(土) 09:38:07 ID:LxR3xjS6
[ 211121147006.cidr.odn.ne.jp ] 171は、なんで除雪されちゃったの。
あんまり早くてよくわからなかった。
まあ、いえないから除雪なんだけど。
174 :
雪ん子:2005/03/12(土) 15:03:29 ID:ltftf9Kc
[ p220208166072.tcnet.ne.jp ]
175 :
雪ん子:2005/03/14(月) 10:09:19 ID:Ukvz6EyI
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 13日の営業運転無事終了とか。良かった!!おめでとう!
会社の皆さんご苦労様でした。それから新潟トランシス
はもっと注文主の線路状態など[確認」を怠らぬ様に
勉強して欲しい。プロのメーカーなんだから。
とにかく良かった。
176 :
雪ん子:2005/03/19(土) 09:03:50 ID:nr35wJ6s
[ 211121147006.cidr.odn.ne.jp ] 赤MOMO運転再開以来、スレが伸びない。
なぜだ?
(除雪)
178 :
雪ん子:2005/03/20(日) 09:06:26 ID:mvm399Z6
[ 218.231.76.216.eo.eaccess.ne.jp ] モモは復活してもウメが復活しないから
179 :
雪ん子:2005/03/20(日) 09:33:13 ID:c9s7x.qY
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 「うめ」は「百害衆に及ぼす」から来なくてもよろしい。
180 :
雪ん子:2005/03/20(日) 13:26:20 ID:45JYyqew
[ p3055-ipbffx01awa.toyama.ocn.ne.jp ] うめはもしかして死んだのか?
めでたしめでたし。
ことしはいいことが続くなあ。
181 :
雪ん子:2005/03/20(日) 19:23:30 ID:yLhuByJ2
[ FLA1Aaa034.tym.mesh.ad.jp ] ねこでんは何時まで走れるのかな?
素人考えだけど、
あのボロ電は良質のパーツを寄せ集めて再組み立てできそう。
182 :
雪ん子:2005/03/20(日) 22:06:35 ID:BKoqkKxk
[ u195.d026228218.ctt.ne.jp ] >>180香具師は大学生だが、まだ卒業ではないのか?卒業で去って行ったのなら良いのだが。
183 :
雪ん子:2005/03/21(月) 09:16:13 ID:nTCU/AnU
[ aa2003100495007.userreverse.dion.ne.jp ] >>181ねこ電は、7070型だから、
万葉線の中では一番新しい部類のはずだが。
(赤MOMOは別)
184 :
雪ん子:2005/03/22(火) 20:15:23 ID:iXtCE53k
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 3/31からのスジを見ると、最終の中新行きが22.15だが「終発が早すぎる」のでは
無いだろうか?
せめて高岡駅前23.00中新湊行き(サンダバ45、582M)を受ける。
24.00米島口行き(サンダバ49、はくたか24)
上記列車に連絡すれば、相当沿線の乗客は便利になると想えるが----
この間に1本ぐらい「中新湊行き」を入れたら余計に便利だが。
185 :
雪ん子:2005/03/26(土) 17:04:35 ID:ZuUNxn6Y
[ 211121147006.cidr.odn.ne.jp ] >>184実は、電車ではないが、乗合タクシーがある。
ほぼ万葉線と同じ経路で、23時、0時、1時だかに。
運行は高岡交通、料金は1000円。
こちらをご利用ください。都会の深夜バスみたいな
存在なんだな。
186 :
雪ん子:2005/03/26(土) 17:50:44 ID:BL8.7Ekk
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 高岡交通−−懐かしいな。過去に度々利用しましたよ。
坂下町営業所があった時代だけれど。
187 :
雪ん子:2005/03/26(土) 21:16:44 ID:NRrnqbQs
[ u112.d223223218.ctt.ne.jp ] きょうの、北日本新聞が社説で万葉線の赤MOMO問題を取り上げているが、
新潟トランシスのことは、一言も書いてないんだ。読んだ人も多いだろうが。
188 :
雪ん子:2005/03/27(日) 10:02:24 ID:8gL4WwSY
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] ブンヤの奴買収されたか?桐の木町??で一杯。
189 :
雪ん子:2005/03/27(日) 15:32:02 ID:rp2M/U0A
[ p3055-ipbffx01awa.toyama.ocn.ne.jp ] こないだ、富山新聞でも社説でとりあげてた。
それがわりと好意的なものだったから、
ライバルとして違った視点から書いたんじゃないか?
どっちにしても社説に取り上げるまでの話じゃないと思うんだが。
いなかは平和でいいね。
190 :
雪ん子:2005/03/28(月) 15:52:06 ID:qu9vxn16
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 今のところ鉄道友の会の"Blue Ribbon","Laurel"賞の「候補車両に1001Aが
入れてもらえる」かどうか微妙。04年中に「営業運転に一度はでているから、資格
はあるが、長期ウヤがどう判断されるか」?そこがネック。
191 :
雪ん子:2005/04/02(土) 09:08:45 ID:OUUtbQvo
[ aa2003100495007.userreverse.dion.ne.jp ] ねこ、化粧直し中。
顔のない動物が見れておもしろい。
192 :
雪ん子:2005/04/03(日) 01:19:55 ID:u.i.RW/U
[ FLA1Aae151.tym.mesh.ad.jp ] 便りが無いのは無事な証拠なんだな。
193 :
雪ん子:2005/04/03(日) 08:36:20 ID:/2QYxD5Y
[ 211121147006.cidr.odn.ne.jp ] だろうね。
194 :
雪ん子:2005/04/04(月) 10:44:14 ID:r9DpPg9U
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] そうあって欲しい。
195 :
雪ん子:2005/04/08(金) 15:52:51 ID:XY42rW96
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 猫電が車体の傷みが激しくて、冷房化できないなんて本当か??
7070は一番新しいのにな。総括制御だった7060の中でマシな車体
のは無いのか?出入り口側の「座席なし窓」部分に、事務所の窓際に
置いてあるみたいな、冷房を一両当たり4台つけられたら、屋根に
負担が掛からないと想像するのだが---??MGじゃなくインバーター
変換で民生用が使えないかな?変電所の容量は?RCの時代じゃないし
何とかなるか??
196 :
雪ん子:2005/04/09(土) 18:18:36 ID:2zGY6QiU
[ 218.185.144.28.eo.eaccess.ne.jp ]
197 :
雪ん子:2005/04/10(日) 12:16:46 ID:joknmi52
[ 211121147006.cidr.odn.ne.jp ] 870、いいねえ。
ただでくれないか。
198 :
雪ん子:2005/04/11(月) 19:40:51 ID:mgYtmgNA
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 岐阜の870ね----連接車は良いけれど片原町と駅前のカーブ大丈夫かな?
車輪はback flange:990mmなら良いが----でもワンマンだったら、「先払い」方式
が必要みたいなドアー配置だけれど------。
199 :
雪ん子:2005/04/19(火) 14:20:19 ID:diX.vsCA
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 一番新しい7070系は残しておいたほうが良いと思う。車体が傷んでいるなれば
機器、足回り流用で「車体だけ冷房つきで新造」してはどうか?
兵庫県の「山陽電気鉄道」がこの方法を多用した。尤も旧型車の車体大型化の
目的もあったが、傑作なのは古い「蓮根車輪」を履いた車体新造も走っていた。
中にはサイリスタ‐チョッパ‐試験車まであったぐらいだつた。
200 :
雪ん子:2005/04/20(水) 18:23:19 ID:2jfAjsp.
[ FLH1Aai086.tym.mesh.ad.jp ] >足回り流用で「車体だけ冷房つきで新造」してはどうか?
下回りがつり掛けモーターで抵抗制御だとランニングコストがかかってしまう
VVVFで全て新造した方が長い目で見て安上がり
201 :
雪ん子:2005/04/21(木) 09:50:01 ID:6shFHCfM
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>200それは会社の「予算」との相談だな。間接非自動抵抗制御(HL)のランニング
コストとVVVF新造の購入費との差額は幾らぐらいですか?
{仮に車体新造が耐用年数20年としたら}?
202 :
雪ん子:2005/04/23(土) 02:44:10 ID:hHGxojT.
[ FLA1Aah154.tym.mesh.ad.jp ] VVVFとか某チョッパーって言われても素人にはさっぱり解らないんですけど…
車内に家庭用電源設置して家庭用のファンヒーターとクーラーを置くのではダメなのかな?
もしくは大阪環状線みたいに扇風機でも良いんじゃないかな?
203 :
雪ん子:2005/04/23(土) 09:04:51 ID:cpMEeir6
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 大阪環状線は「冷房効果を高める目的」で扇風機を併用しているのです。いつでも
混んでいますから。
暖房は抵抗器から受電していますから問題ないですが、冷房に事務所用200V/60HZ
を600V/DCからインヴァーターで変換して、出入り口付近の「座席なし」窓の下に
1両当たり4台は置けるでしょう。但し必要な冷房トン数が得られたらですが---
204 :
雪ん子:2005/04/24(日) 19:45:36 ID:HGLYk1rw
[ p3055-ipbffx01awa.toyama.ocn.ne.jp ] ゴールデンウィークドラえもん親子1日フリーきっぷ
(なげえ名前)、明日から発売(By読売新聞)。
205 :
雪ん子:2005/04/25(月) 00:05:37 ID:rOQxgi8g
[ u017.d019166210.ctt.ne.jp ] ローレル賞、あきらめたら。
長期間運行休止やったし、納入時には欠陥があったのだから。
206 :
雪ん子:2005/04/25(月) 01:26:31 ID:DhtLst9g
[ FLH1Aai086.tym.mesh.ad.jp ] >202
関西のことはよく知らないけど大阪環状線というと103系だと思うんですが・・・
103系に限らず数年前まで製造されていた通勤型、近郊型電車はラインデリアと呼ばれるもので
強制的に空気を循環させています、少し前まで山手線で使っていた205系や富山地鉄8000系も同じです
一般的には鉄道車両に安い値段で冷房装置を取り付ける場合はバス用のクーラーを搭載するのが普通です
城端線や氷見線で走るキハ47やキハ120などはバス用のクーラーを搭載してます
ただし冷房能力は一般の鉄道車両用(AU75など)と比べるとかなり劣ります
207 :
雪ん子:2005/04/27(水) 11:23:29 ID:8gL4WwSY
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>206その理由で「扇風機」を残しているのです。大阪の103は冷房装置が屋根に
乗っかっていますが、トン数は少ないみたいです。
キハ40,47,48などの冷房も「簡易冷房」ですから、扇風機を残しています。
(関西地区)
208 :
雪ん子:2005/05/02(月) 11:34:45 ID:qp66WOGM
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] MLRV1000 「赤桃」
鉄道友の会の"Blue Ribbon","Laurel"賞の候補車両に滑り込みました。
後は投票結果がどう出るか?です。
209 :
雪ん子:2005/05/02(月) 17:09:14 ID:On.4xRSw
[ Dsmok50DS29.gnm.mesh.ad.jp ] >>207>大阪の103は冷房装置が屋根に乗っかっていますが、トン数は少ないみたいです
103系の冷房装置はそれ以降に出た201系、205系、211系などと同じ型式なので性能はほぼ同じ
キハ40、47、48などで使っているような簡易型ではありません
209系や最新のE213系などで使っているタイプも基本的にこの改良型
210 :
雪ん子:2005/05/03(火) 08:34:52 ID:aGqNxm66
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>209簡易型とは言っていませんよ。電車党じゃないのでその辺詳しくないですが。
通勤で乗っていた時代、余り冷え具合が良くないとは想っていましたが。
211 :
雪ん子:2005/05/03(火) 14:12:35 ID:FRVegvvg
[ FLH1Aaf056.tym.mesh.ad.jp ] 103系でも登場時に非冷房だった初期型は後に冷房改造されているがAU75じゃなかったはず
ただしこれは関東の話なので関西地区ではどうだったのかは知らない
212 :
雪ん子:2005/05/05(木) 10:14:01 ID:tpBCXerg
[ 211121147006.cidr.odn.ne.jp ] 5月1日、ものすごくお客が乗っていた。
どっからあんなにたくさん人がでてきたんだろうか。
213 :
雪ん子:2005/05/05(木) 14:11:20 ID:ge9zHDpY
[ p3055-ipbffx01awa.toyama.ocn.ne.jp ] ゴールデンウィーク ドラえもん親子1日フリー乗車券
好評発売中! かな。
214 :
雪ん子:2005/05/07(土) 15:45:37 ID:mt7pOKDk
[ 211121147006.cidr.odn.ne.jp ] 沿線にできた陽だまりの湯が、ホモの人々の発展場
になっているらしいが、本当か?
215 :
雪ん子:2005/05/08(日) 10:32:58 ID:XY42rW96
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 鉄道友の会のB,L,賞、MLRV1000に一票投じてきました。2形式投票
しなければいけないので、あとは他社。
7月には結果が出るでしょう。得票が高いのが必ずしも当選しない「不合理」な
談合制度がネックですが、それが又付け目でもあります。運がよければ--------
216 :
雪ん子:2005/05/08(日) 12:05:15 ID:K7BDyZDI
[ u086.d019166210.ctt.ne.jp ] >>215車輪の欠陥で長期運休し、社会に多大な迷惑をかけた車輌がL賞候補ですか?
無欠陥な車輌が受賞すべきです。ローレル賞の権威を守りましょう。
217 :
雪ん子:2005/05/08(日) 20:13:58 ID:XY42rW96
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 車輪の欠陥はメーカーの無責任。以前国鉄貨車が乗り入れしていた線区もある
のにバック フランジ990mm(国鉄規格)ではなく1000mmを強引に入れてきた
市場調査不足も甚だしい。休業補償も払っていない(車輪を変えただけ)。
選孝委員も「その辺の事情」を汲んだのだろう。
>>216は不満なれば他の車両に
投票したらよい。ところで俺は「会員」だが、216は会員か?
218 :
雪ん子:2005/05/08(日) 20:21:24 ID:Od1y6m7Q
[ u126.d027228218.ctt.ne.jp ] >>217非会員。メーカーだろうが、なかろうが欠陥は欠陥。地鉄14760型は導入時、何もなかったろう。
それに、車体だって岡山の2番煎じ。富山ライトレールも同じこと。
何の、欠陥もトラブルのない車輌が受賞すべき。こういうことは、(会員ではなく)外から見るとよくわかる。
219 :
雪ん子:2005/05/09(月) 08:32:34 ID:wZkmx3xw
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>218それは鉄道友の会会員で投票権がある者が「判断」することだ。
会員外の人は事前に妨害発言せず、結果が出てから批判があれば
して欲しい。投票期間5月31日まで待ってもらいたいですが。
(鉄道友の会会員)
220 :
雪ん子:2005/05/09(月) 20:01:02 ID:wZkmx3xw
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 追伸
富山県在住の「鉄道友の会会員」及び「万葉線沿線乗客の皆さん」、
>>216,218の如きコメントをどう思われますか。筆法から「川島冷蔵庫」党
の人間らしいけれど、会員外、沿線以外の香具師が妨害発言の如く感じませんか???
221 :
雪ん子:2005/05/09(月) 23:56:06 ID:M/TBmhIw
[ u166.d023166210.ctt.ne.jp ] >>220残念ながら、川島冷蔵庫は嫌いです。鉄道友の会のスレを立てて、そこでやればどうですか?
それに、会員、部外者の問題にすり替えているように見える。
ここは万葉線スレであり、友の会専用スレじゃないだろ。
批判を妨害とは、独善的、閉鎖的。
222 :
雪ん子:2005/05/10(火) 01:20:09 ID:bbsUxtrU
[ YahooBB220052112001.bbtec.net ] >>221まあ選ぶのは鉄道友の会会員で有る事に変わりは無い訳で、その人達の判断に
任せるしか無いのでは。誰が何に投票しようと自由。
そして、それを他人が干渉する事は出来ない。
その結果、赤MOMOが障壁を越えて選ばれるのであれば、それはそれで喜ばしい
事だと思う。
223 :
雪ん子:2005/05/10(火) 10:34:04 ID:zW.hN4oQ
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>221「鉄道友の会」のスレは現存するが、「極端に荒れていて正気の沙汰ではない」
のが、残念ながら現状です。だから私はタッチしません。「万葉線」のスレでも
「B.L.両賞が鉄道友の会会員の投票」によるもので、偶然?1001系が候補に選ばれた
からお知らせしたまでで、万葉線のスレ荒しなど毛頭考えていません。
224 :
雪ん子:2005/05/10(火) 20:48:43 ID:Aldoi/7s
[ 218.185.144.38.eo.eaccess.ne.jp ]
225 :
雪ん子:2005/05/11(水) 10:47:45 ID:EZ/KsjHQ
[ p220208151252.tcnet.ne.jp ]
226 :
雪ん子:2005/05/11(水) 15:02:06 ID:mgYtmgNA
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] また「冷蔵庫党」の妄想へ理屈か?気持ちが「暗くなる」よ。
227 :
雪ん子:2005/05/11(水) 23:18:33 ID:EvXMMgNQ
[ u163.d020166210.ctt.ne.jp ] >>224あの中で、うめに反論している、とも氏は立派。
このスレの常連さんでしょうか。
228 :
224:2005/05/12(木) 00:54:16 ID:dYg6Ge96
[ 218.185.144.17.eo.eaccess.ne.jp ]
229 :
雪ん子:2005/05/12(木) 11:01:28 ID:N9xEou96
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>218スレ違いかも知れませんが、地鉄14760は実質的に14780に冷房をつけて車体
形状を少しいじった程度だと想いますが(今写真と図面を見ている)、乗車
した時の感じもそうでした。だが「ローレル」賞になった理由が未だによく
解りません。教えてくださいますか?
230 :
雪ん子:2005/05/12(木) 14:03:32 ID:N9xEou96
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>229218氏の件。スマソ。型式は昔の番号で14722+222+14721編成です。これに「冷房」を
つけて全面を少し角張らせただけが14760と違いますか?
14721の編成は、昭和37-7-27に「越中三郷」で撮影です。
231 :
雪ん子:2005/05/12(木) 15:26:21 ID:cQlw6EeM
[ FLH1Aai048.tym.mesh.ad.jp ] >>229 >>230そんなことをいえば
2000年にローレル賞を受賞したJR東日本のE231系なんて実質209系の改良版なのだが・・・
232 :
雪ん子:2005/05/13(金) 10:01:22 ID:xokKn1gw
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>231私は14721と14760に付いて御たずねしているのです。
233 :
雪ん子:2005/05/14(土) 16:36:40 ID:FYcwapp6
[ p3055-ipbffx01awa.toyama.ocn.ne.jp ] 14760型は、運がよかったと思う。
旧型車との違いは、前面のデザインと冷房くらい。
14720型とは他に目立った違いがない。(技術的な
ことは知らないが)
乗ってみたらわかるけど、モーターの音が異常なく
らいうるさいし、導入時は例によって車端部はロン
グシート。それでも支持を得たわけだ。
それからみたら、デザインはMOMOとはまったく
違うし、カラーにも意味がこめられてるし、ドアの
配置から、つり革の形、ブラインドまでユニバーサ
ルデザインを追及した赤MOMOが選ばれてもおか
しくないと思うけど。
234 :
雪ん子:2005/05/14(土) 17:25:57 ID:orrz2wbA
[ usen-221x245x145x42.ap-US01.usen.ad.jp ] しっかし、何回見ても赤MOMOは素敵だな。何がって、あの赤。
朝も昼も夜も夕暮れも雨の日も。いつ見ても綺麗。
235 :
雪ん子:2005/05/14(土) 19:56:26 ID:Ukvz6EyI
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>23314720は会員からも不審の声が上がっていた。それを弾圧して誤魔化したのが
当時の国鉄鷹取工場長のS氏(理事)。詳しい裏口関係は判明しなかったが
あの時は後に「もやもや」した疑惑が残った。1002の事故は「災難」だ
から、(新潟の無責任)選考委員も考慮したのだろう。
236 :
雪ん子:2005/05/15(日) 08:35:24 ID:09wTsYZs
[ 211121147006.cidr.odn.ne.jp ] >>234どっかの新聞で、デザイナーのコメントをみたけど、
情熱と元気を表現した赤、しかも車で使っている赤を
含めて、どんな色合いが町に一番フィットするかを考
え抜いた末の赤らしい。デザイナーに脱帽だな。
237 :
雪ん子:2005/05/15(日) 08:53:22 ID:kBf7SWos
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 降雪時の「視認性」も赤なら良いな。まあの沿線には適当な色の」電車だと思う。
238 :
雪ん子:2005/05/16(月) 18:24:04 ID:Ze4tUCuo
[ aa2003100495007.userreverse.dion.ne.jp ] 赤MOMO……。
アイトラムってなかなかよんでもらえないのね。
239 :
雪ん子:2005/05/18(水) 16:40:51 ID:K0tpcMmo
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 「赤トラム」??なら呼んでもらえるかも??‐‐いや「失礼」を-------
240 :
雪ん子:2005/05/18(水) 22:09:30 ID:sNfa0zdo
[ u126.d027228218.ctt.ne.jp ] スレタイに赤MOMOと付けるから。岡山の二番煎じの印象を受ける。
堂々とアイとラムと呼ぼう。
241 :
雪ん子:2005/05/20(金) 23:36:40 ID:t14U.kNU
[ FLA1Aah141.tym.mesh.ad.jp ] で、何でアイトラムは赤MOMOって呼ばれるん?
242 :
雪ん子:2005/05/21(土) 16:33:14 ID:nTCU/AnU
[ aa2003100495007.userreverse.dion.ne.jp ] MOMOがとってもいい電車でね。
アイトラムもいい電車なんだけど、
長いこと休んでたら、単にMOM
Oの赤いやつだと認識されちゃっ
たわけね。
243 :
雪ん子:2005/05/21(土) 17:38:42 ID:pqxI4j4M
[ FLH1Aai048.tym.mesh.ad.jp ] ところで延期となっている残り4編成の新車だけど
新潟トランシス以外の車両メーカーに発注するのは確実だな
赤MOMOは2編成で生産終了
244 :
雪ん子:2005/05/22(日) 10:29:37 ID:iXtCE53k
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>243あれだけ損害蒙らされたら会社も考えるよね。
245 :
雪ん子:2005/05/22(日) 10:52:07 ID:81p6.suk
[ u055.d026228218.ctt.ne.jp ] そもそも、新潟鐵工所が電車メーカーか。
246 :
雪ん子:2005/05/22(日) 12:01:10 ID:iXtCE53k
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 造船所、機械メーカー。戦前客車の実績は少ないみたい。戦後オハ35やオハフ33を建造して車両
に進出。DCも造るが台車に新潟の型式があっても、実物は住友金属製造のOEM.
阿佐海岸鉄道を見学した時に解った。車体は自社製だが、下回りはOEMが多いみたい。
>>245氏の皮肉”大当たり”---
247 :
雪ん子:2005/05/22(日) 15:07:10 ID:mkW0VyK.
[ aa2003100495007.userreverse.dion.ne.jp ] 知らなかった。関空のモノレールも新潟製だったなんて。
あれに脱線されたら命がけだな。
248 :
雪ん子:2005/05/22(日) 16:23:08 ID:hrBjtqMc
[ Dsmok38DS43.gnm.mesh.ad.jp ] 北陸路を走る新潟トランシス製(新潟鐵工含む)車両
JR・・・キハ120全車両、キハ40、キハ47の一部、保線車両の一部
北越急行・・・681系、683系の一部
HK100全車両
のと鉄道・・・NT200全車両
万葉線・・・MLRV1000全車両
その他今後の予定として
富山ライトレール向けの超低床車両7編成
249 :
雪ん子:2005/05/22(日) 16:33:34 ID:W1FMuSvU
[ FLH1Aai048.tym.mesh.ad.jp ]
250 :
雪ん子:2005/05/23(月) 13:36:13 ID:cpMEeir6
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 新潟は英国Cummins社の直噴式デイゼルエンジンが有名(燃料経済性が高い)
だからDCは良いが、電車はもう一つの感あり。
台車OEMは阿佐海岸のASA201で実見。型式はNP120だが、実際はFS210Dでプレート
が2枚貼ってあったので、鋳物台車なら住金だからFS210Dが正解だ。
251 :
雪ん子:2005/05/26(木) 19:03:04 ID:ZuUNxn6Y
[ 211121147006.cidr.odn.ne.jp ] で、あのメーカーは信頼できるの?
252 :
雪ん子:2005/05/27(金) 09:47:23 ID:8gL4WwSY
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 船なら大丈夫でしょう。
253 :
雪ん子:2005/05/28(土) 20:31:51 ID:sLly5MJw
[ p3055-ipbffx01awa.toyama.ocn.ne.jp ] よし。如意の渡は、トランシスに発注だ。
254 :
雪ん子:2005/06/03(金) 14:27:05 ID:aGqNxm66
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 鉄道友の会のB.L.賞締切ったがこれから委員の"談合"が始まる。
Laurel賞は2形式選ばれる事が多いから、ヒョットするとヒョットするかも?
でも会員によりも国土交通省での発表新聞記事が先行するから、北日本や富山新聞
それに讀賣とか言う高岡新聞??の記事に地元ファンの人たちはご注意。
255 :
雪ん子:2005/06/03(金) 21:04:12 ID:dqIbJquM
[ nttyma029140.tyma.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 早く廃線にしてほしいよ。
一部の人の為に税金使って何がうれしいかってんだ。
新湊なんて高岡の税金使わせて意味寿司になるし。
馬鹿なんだよ。
256 :
雪ん子:2005/06/04(土) 08:53:09 ID:WgQYLTvA
[ FLH1Aai048.tym.mesh.ad.jp ] >>255一部の人しか使ってない能越道の方がよっぽど税金の無駄だろ
しかも採算が合わないから一部区間を無料にしたりETCさえまともに使えない高速なんて必要なし
257 :
雪ん子:2005/06/04(土) 12:45:29 ID:B.7n16SY
[ nttyma029140.tyma.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 高山線も廃止だろ、あんな利用客がいない線路は必要ないな。
258 :
雪ん子:2005/06/04(土) 13:11:58 ID:UAIVX6Qw
[ u070.d027228218.ctt.ne.jp ] >>257八つ当たりするな。
富山八尾間は、城端線ぐらいは乗っとる。不通区間が復旧すれば、高山、名古屋方面の客も
ある程度乗る。
259 :
雪ん子:2005/06/04(土) 14:45:47 ID:B.7n16SY
[ nttyma029140.tyma.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] ↑
有る程度つて事は、復旧工事費がペイできないのは明らかつて事だね。
富山光線もいらね、あんなの廃線だろ。
通過、万葉線の話をしてるつもりが話しはぐらかせてきたのはそっだ。
260 :
雪ん子:2005/06/04(土) 14:58:34 ID:4KMtWruM
[ wbcc1s14.ezweb.ne.jp ] 富山新港に橋架けていずれ万葉線と富山港線繋げるんじゃなかったっけ?
261 :
雪ん子:2005/06/04(土) 16:50:53 ID:UAIVX6Qw
[ u070.d027228218.ctt.ne.jp ] >>259荒らしはやめとけ。
富山光線やめて、富山北部高校生、どうやって通う?
10`以上はチャリンコ無理だな。
262 :
雪ん子:2005/06/04(土) 16:51:28 ID:1PmcvJ.k
[ 211121147006.cidr.odn.ne.jp ] 万葉線、16年度も利用者増加。
増収減益、新潟トランシスには賠償請求。
(ソース 北日本新聞)
富山県、高岡市、新湊市の公共交通維持の取り組みが
いまのところ成果を見せている。たしか、将来的な黒
字も計算済みのはず。
まあ、荒らしの基地外とまともな議論をしても仕方が
ないが、現在の赤字は必要な社会資本維持のための初
期投資の意味合いがあるんだよ。
っていっても255のオツムじゃ理解できんだろうが。
263 :
雪ん子:2005/06/04(土) 17:05:53 ID:Z8FjslrY
[ p2.razil.jp ]
264 :
雪ん子:2005/06/04(土) 17:11:18 ID:Ob.cxdqg
[ cttsv010.ctt.ne.jp ] nttyma029140.tyma.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jpってヤツは、自分中心に地球回ってると思ってるアホだろ。
265 :
雪ん子:2005/06/04(土) 19:51:24 ID:r9DpPg9U
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>263ウメは川島冷蔵庫の子分だよ。高岡駅前‐越之潟を15分で走らすべきの口だ。
直線の地下鉄でも敷かなければ、そして中間駅1−2ヶ所でないと無理。
万葉線KKもウメを危険分子扱いにしている.あんな不良鉄オタには、構わない
方が良いです。
(除雪)
267 :
雪ん子:2005/06/05(日) 20:18:07 ID:Ss9wtq6M
[ u007.d019166210.ctt.ne.jp ] >>266258だが、255=257だろ。よく見て。
268 :
266:2005/06/05(日) 20:29:20 ID:ge9zHDpY
[ p3055-ipbffx01awa.toyama.ocn.ne.jp ] ごめん。でも君も間違い。
269 :
266:2005/06/05(日) 20:33:36 ID:ge9zHDpY
[ p3055-ipbffx01awa.toyama.ocn.ne.jp ] じゃなかった。
258=257=259だね。
許してね。
270 :
258:2005/06/06(月) 00:05:45 ID:CMP4OXvo
[ u095.d025228218.ctt.ne.jp ]
271 :
雪ん子:2005/06/06(月) 13:57:07 ID:t8Sdnm0Y
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >266
254の事を誹謗しているのか?一字変換ミスがあったぐらいで、そんなにウメ並
に見られるのか?酷い土地だな。
それから262には何も反論しないよ、同じ意見だからだ。言っとくが俺は万葉線の
支持者だ。
266は誰かと人違いしているのじゃないか?
>>270の、255=257=259とも全く関係
ないよ。
272 :
雪ん子:2005/06/06(月) 17:19:24 ID:t8Sdnm0Y
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>271 訂正3行目:
それから262には何も反論しないよ同じ見解だからだ。
273 :
266:2005/06/06(月) 19:27:50 ID:Rl.AmTjY
[ 211121147006.cidr.odn.ne.jp ] すまん。2度も間違えた俺がすべて悪いんだ。
勘弁してくれ。
255=257=259が問題ありってことだ。
特に、258さん、申し訳ない。
議論を元に戻してくれ。
274 :
雪ん子:2005/06/09(木) 22:09:30 ID:iis/.0mc
[ 203-165-137-176.rev.home.ne.jp ] 万葉線なんか、ど田舎の象徴、廃線になるのは間違い無い。
そのうち飽きて誰も乗らなくなり、あの赤い二両電車に猫の絵でも描いて
せいぜい楽しむんだな。
あほかと。
275 :
雪ん子:2005/06/09(木) 23:49:37 ID:hTawOhMk
[ YahooBB219023076038.bbtec.net ] >274
千葉県もまあど田舎なわけだが
276 :
雪ん子:2005/06/10(金) 00:51:09 ID:gqSk8T3E
[ pl180.nas922.niigata.nttpc.ne.jp ] とりあえず土曜日は電車まつり行くつもり。
277 :
雪ん子:2005/06/10(金) 02:42:12 ID:8W7uFFSo
[ p4145-ipad02toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 自分がマイカー通勤しといて、書く資格は無いかもしれんが、公共交通機関は大切やろ。
もしも、資源が枯渇して、ガソリンが今の10倍の値段になったら、どうするがいね?(これは、もしも、じゃないやろね)
もしも、明日、交通事故にあって、運転できんようになったら、同じコト言っとられる?
「田舎の公共交通機関は、ど〜せ採算取れるわけない」って言うなら、田舎モンは、電車の本数が多い都会に移住したらいいとでも言うがかね?
地球環境とか、交通弱者のコトに思いを巡らせる能力も無く、短絡的に「廃線しれ」やら「税金のムダ使い」やら言うダラブチは、無視やろね。
採算取るのは、確かに難しいと思うけど、そんなこと、誰だって分かっとるし、悪口言うのは簡単や。
ちったあ、建設的意見言われんか!! 偉そうにするのは、それからにしられ。
278 :
雪ん子:2005/06/10(金) 08:31:23 ID:QOBKtsrs
[ FLH1Aai048.tym.mesh.ad.jp ] 乗客が減っているならまだしも
3せく後は微増なりとも増えているんだから文句ないだろ
何かといえば「税金のムダ使い」と言う香具師に聞きたい
納税者のほとんどが「ムダ」と思わない使い方なんてあるの?
道路にしろ鉄道にしろ公共の建物にしろ使わない人にとってはムダだろ
ムダだから補助したり作るのはやめようというのは小学生以下の意見だよ
279 :
雪ん子:2005/06/10(金) 10:32:03 ID:zW.hN4oQ
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] >>277-278
意見は正しいよ。交通弱者対策も必要だし、石油の埋蔵量もいつかは枯渇する
だろう。それに電車は排気ガス出さないし環境にも良い交通機関だ。
280 :
雪ん子:2005/06/10(金) 11:40:58 ID:fzspWevk
[ p29c00f.osakac00.ap.so-net.ne.jp ] 「利用者少ない」「赤字」を理由に廃止しろ!と言うのなら、公共交通機関は人の多い都会でしか成り立たず、地方や過疎の町など本当に必要とされるところが廃止の浮き目にあう、ということになる。
281 :
雪ん子:2005/06/10(金) 11:53:48 ID:bbsUxtrU
[ YahooBB220052112001.bbtec.net ] 赤字=廃線というのは20世紀後半の考え方なんだよね。
実際に地方ではそれでかなりの路線が廃止になっていったし。
ただ言えるのは、21世紀は環境保護や高齢社会を見据えた脱車社会を作っていく事が大事。
「路面電車=ど田舎」の象徴なんて考え方は是非改めて欲しい。
LRT化の進行で最先端の交通機関になってきてる。
欧州なんかじゃ一旦廃止になったのを復活させた事例も有るし。
282 :
雪ん子:2005/06/10(金) 22:15:24 ID:SzxP.uFU
[ p1039-ipad04toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 実家(郡部)の両親がもう高齢で、運転免許返上も時間の問題? って状況になってきたので、公共交通機関が貧弱な場所に暮らすのは大変だなと、心配になってきたよ。
自分のこと考えても、割と環境が良いと言われる郊外の新興住宅地だけど、バス停までは1kmあるもんな。
利用者が少なくても、路面電車があるだけマシだ。
中心市街地の高齢者用マンションてのは、一理あると思うよ。
283 :
雪ん子:2005/06/12(日) 08:18:19 ID:LxR3xjS6
[ 211121147006.cidr.odn.ne.jp ] 274は、まともに相手をしないほうがよいかと。
284 :
雪ん子:2005/06/14(火) 17:22:47 ID:Ukvz6EyI
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ]
285 :
雪ん子:2005/06/16(木) 17:42:15 ID:HVxseQXs
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 若しかしたら川島冷蔵庫の一派かもしれない。例の危険人物「ウメ」かも
知れないから、274はスルーがよい。
286 :
雪ん子:2005/06/16(木) 19:04:51 ID:QCLI.5kY
[ YahooBB219036108115.bbtec.net ] 氷見線、城端線って路面電車転換とか聞いたけど
これって、万葉線に譲って直通することを意味するの?
富山もそうだし、岡山の吉備線も名前が上がってるのは
やっぱり、岡山電気軌道があるからだろうし・・・?
287 :
雪ん子:2005/06/17(金) 10:05:07 ID:7Zn5beRg
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 氷見、城端は電車転換無理な気がする。
ラッシュの輸送力がどうか?疑問が残るが、その話し川島冷蔵庫あたりから
出たのではないかな?それなら問題にしないほうが良いですよ。
288 :
雪ん子:2005/06/17(金) 23:26:08 ID:c0sFimZk
[ YahooBB219036108115.bbtec.net ] いや、大分前の全国紙(確か、朝日新聞か読売新聞)だよ。
現に、岡山(吉備線)については「鉄道ジャーナル」誌でもそんな記事あったし。
でも、新型のノンステ車、良くないな。
鉄道には興味のない、富山の一般人の友達も「あれは、脱線が多いらしい」って言ってたよ。
都電荒川線や東急世田谷線みたいな、「高床ノンステップ方式」の方がいいのに・・・。
289 :
雪ん子:2005/06/18(土) 00:40:43 ID:wdYI00.6
[ EAOcf-384p100.ppp15.odn.ne.jp ] >>288それは富山港線の間違いでは?
あと、停留場が多い万葉線には
高床ノンステップに対応できる乗り場を作りにくい。
福井鉄道のようにステップつけた車両にするのか?
290 :
雪ん子:2005/06/18(土) 01:34:43 ID:THK48Gew
[ YahooBB219036108115.bbtec.net ] いやいや、その新聞記事には富山港線を含む4線
(富山港、城端、氷見、吉備)の名前が載っていて、印象が強かったんだ。
タイトルも、「JR西、ローカル線路面電車転換へ」とかいうものだったし。
「鉄道ジャーナル」は、数ヶ月前の「岡山駅」に関するレポートの中の一部分で
注意して読まないと、見落とすと思うよ。
停留所・・・それなんだよな・・・「特区申請」できないかな・・・?
今の法規だと、道路の真中に高いホームは作れないからな。
それこそ、川島冷蔵庫なら併行区間は氷見線に乗り入れ
路面区間を廃止せよって言いそうだけど・・・。
(実は、オレももしかして、そういうことなのかな?・・と思っていた)
でも、結論としてはそういう話はないってことなのね・・・?
291 :
雪ん子:2005/06/18(土) 09:13:24 ID:wdYI00.6
[ EAOcf-384p100.ppp15.odn.ne.jp ] 新聞の書いてあることがすべて正しいとは言えないし
特に鉄道関係は記者がよく知らないまま記事にすることもあるので
間違ったことが載ることもある(その典型が尼崎事故)。
また、全国紙の場合、本社(大阪)の意向と支社(金沢)・地元の意向とが違っている場合
本社の意向を載せてしまうことがあるので
地元で全く進んでいない話が載ることがある。
逆に新聞記事を既成事実へ向かわせようというのもあるのかも?
少なくとも地元ではそういう話があったら
もう少し大騒ぎになっていると思うし
ここのスレでもその書き込みで埋まっていると思われ
だから今のところないということで。
292 :
雪ん子:2005/06/18(土) 10:45:08 ID:THK48Gew
[ YahooBB219036108115.bbtec.net ] そうだな、その記事が出たの、1年半も前だからな・・・。
でも、いずれ新幹線開業時には、JR西も切り離す以降らしいし
もしそうなら、選択肢としてコストが安くつく
(例えば、運転士の養成費は、通常の鉄道が一人あたりおよそ1億円に対し、路面電車なら600万程度で済むとか)
路面電車転換も、まんざら捨てた案でもないかも・・・
実は、熊本電鉄でも路面電車転換、市電乗り入れの話があり、既に役員会ではこの方針が決定。
後は市からの補助金待ちの状態。補助が出ないのなら、2008年度で鉄道廃止の意向らしいけど。
293 :
中央自動車道:2005/06/18(土) 11:49:36 ID:WO0keNb2
[ 124.51.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
294 :
雪ん子:2005/06/18(土) 17:41:59 ID:Ta8DzkXM
[ 211121147006.cidr.odn.ne.jp ] >>293なんにもわからずに何をいってるんだ。
万葉線は高岡駅前を起点として新湊市まで伸びる郊外路線だ。
あんた、新湊市民を馬鹿にしているのか?
295 :
中央自動車道:2005/06/18(土) 19:41:07 ID:WO0keNb2
[ 124.51.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
296 :
雪ん子:2005/06/18(土) 23:04:46 ID:lEKCy0zY
[ 218.231.76.87.eo.eaccess.ne.jp ]
297 :
雪ん子:2005/06/19(日) 13:46:35 ID:diX.vsCA
[ YahooBB218121000042.bbtec.net ] 中央自動車道さん。矢張り”万葉線”は別スレの方が良いですよ.”高岡市民集まれ”
では他府県の万葉線ファンが書き込めなくなります。私は昭和25年頃からあの
線乗車しているのですよ。最初は新高岡‐伏木港だったけれど‐‐‐‐‐‐大学卒業
してから16年ほど北陸の係りで2ヶ月に一度ぐらい高岡へ来たし、親類もあるし
だから万葉線を応援しているのです。今回は「万葉線を語る」とでも題したスレ
を独立して立ててください。
298 :
中央自動車道:2005/06/19(日) 13:55:14 ID:w.SIhQl.
[ 124.51.112.219.ap.yournet.ne.jp ] >>297すでに立ち上がっている
>>296のリンク先で、今後の話題を続けて下さい。
そのスレッドが満了になる時に、後継をどうするかまた考えましょう。
299 :
雪ん子:2005/06/19(日) 15:49:34 ID:R2nixBC.
[ p3055-ipbffx01awa.toyama.ocn.ne.jp ] はーい。とりあえずはそういうことに。
300 :
雪ん子:2005/06/19(日) 23:38:21 ID:8dIZltZY
[ 60-56-40-252.eonet.ne.jp ]
301 :
雪ん子:2005/06/20(月) 00:12:41 ID:ciBCE55Y
[ p2.razil.jp ] あ