災害復興・教えて職人さん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スイカ
苦労した豪雨災害復興作業のノウハウ蓄積、一般人にできる家屋修復方法を
職人さんにアドバイスしてもらうスレ。
2スイカ:2004/07/29(木) 22:22:48 ID:USbCPAQQ [ 82tt39.omn.ne.jp ]
関連画像は、ここに集約してください。
ボランティア作業画像板 http://bbs.avi.jp/76417/
夜間は、重いがしばらくすれば画像でます。
3雪ん子:2004/07/29(木) 22:39:10 ID:rX8A60DQ [ s032091.ap.plala.or.jp ]
乙 > 1

新潟県水害情報統合スレッド【9】より
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1090891467

108 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/07/29(木) 19:56:53 ID:rX8A60DQ [ s032091.ap.plala.or.jp ]
 先日、二人一組で土嚢袋に泥を入れる作業をやったけど、一人は土嚢袋を押さえてて、
 一人はスコップでその中に泥を入れました。

 後で考えたら、押える人の代わりに適当な固定される物の中に土嚢袋を入れれば、
 スコップの人が増えて効率が上がったかもとか思ったのですが、何かいい方法ありませんか?

109 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/07/29(木) 20:05:35 ID:Jt35Irgk [ v094191.ap.plala.or.jp ]
 段ボール箱の底を抜いて 口 の字型の枠を作るんじゃだめかな。
 ビニール袋とか貼り付けて濡れ対策して。

115 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/07/29(木) 22:22:56 ID:3wBEtiVo [ YahooBB219058140006.bbtec.net ]
 >>108
 オイル缶とか金属製のバケツに袋をかけて泥を入れるといいよ。
 ゴミ箱に買い物袋入れるのと同じ。
 オイル缶とか、どっかに転がってない?
4雪ん子:2004/07/29(木) 22:53:16 ID:PN.99mmU [ YahooBB219040190002.bbtec.net ]
一級土木&建築施工管理技士で、2級建築士です。
一級電気とアナログ電検もあります。
大工仕事の実作業経験もあり。(もともとは大工だった)
こんな私から、今回の水害のような場合に素人さんにして欲しいことは、
たったひとつ。

「とにかく家を干す!!!!」

後に現場に入る時にしっかりと乾燥がなされていなければ、なにもできません。
と言いますか、やっても後々に不具合が必ず出ます。
乾燥の為には迷うことなく壁も床も剥いでください。
肝心の柱が腐ったら、もうリフォームは効きません。
建て替えの一択のみです。
5雪ん子:2004/07/29(木) 23:03:54 ID:9DpZUwfk [ pl1843.nas921.niigata.nttpc.ne.jp ]
そうだねぇ。ホント乾かせにつきるね。期間は長
い方がいい。まだ殆ど乾いてないのに畳とか床とか
で塞いでしまう業者のなんと多いことか。
ま、それはそれで数年後の建て替え需要が見込めて,
いいのかもしれんな。もしくは害虫処理屋からのバ
ックマージンでウマー!
6スイカ:2004/07/30(金) 03:08:15 ID:rmq0zjOs [ 82tt39.omn.ne.jp ]
>3 前スレからのまとめ&リンクありがとうございます。
   こんな小さな疑問のノウハウ蓄積が集まればいいなと思いスレたてました。
 
>>4 すごい技術屋さん。アドバイスよろしくお願いします。
7雪ん子:2004/07/30(金) 03:23:18 ID:rmq0zjOs [ 82tt39.omn.ne.jp ]
「最近の住宅の床はがし?」
三条市の被災住宅の場合、従来工法(昔からの住宅建築)の家が多く、素人でもなんとか
「床はがし」できました。
最近の工場で半組み立て状態の住宅の「床はがし」をどうすればいいのか疑問に思って
ました。
幸いにも私が、泥出しボランティア先は、従来工法でしたので「床はがし」できましたが、
最近の住宅の場合の「床はがし」作業方法が想像できません。
 泥出しした方、どのようにして作業したのか教えてください?
 また、適切(後日、修復しやすい方法)な床はがし方法をアドバイスお願します。
8スイカ:2004/07/30(金) 03:25:44 ID:rmq0zjOs [ 82tt39.omn.ne.jp ]
福井のスレに挨拶してきます。
9雪ん子:2004/07/30(金) 23:26:04 ID:2.tMh04E [ cachee.ncv.ne.jp ]
美装屋(お掃除屋)に一年いました。
豪華モデルルームからゲロ汚いアパートまで色々掃除しましたが
最低最悪なのは「納期押せ押せの新築美装」です。

新築の家というのは粉だらけ手垢だらけ足跡だらけ。意外と汚れています。
美装屋が入って、初めて建て主さんに引渡しできる状態になります。
美装屋が入るのは最後の最後のはず・・・なんですが、
引渡し日ギリギリだと業者さんの仕事が残っているのに美装が入ります。

コーキングは乾いていない。畳はまだ入っていない。風呂は物置状態。
養生(汚れ・キズ防止のために床にベニヤを貼っている)は剥いでいない。
業者さんが仕事している。当然、粉やほこりを出している。

美装屋「ぎゃあ業者がまだ一杯いるYO!」
業者「ひゃあもう美装屋が来やがったYO!」
お互いにとっても邪魔。こういう現場はどうしても仕事が雑になります。
これから家の補修をなさる方もいらっしゃるでしょう。
早く新しい家に住みたい気持ちはわかりますが
あんまり無理な納期の設定だけはしないでくださいね。
10雪ん子:2004/07/30(金) 23:26:33 ID:ILtrD3l. [ cacheb.ncv.ne.jp ]
さて、美装といっても掃除の基本は同じです。
上から下へ(電灯→換気扇→窓→床)
奥から手前へ(押し入れ→ドア)
掃除機をかけ、雑巾で拭きます。
窓は毛のついたモップで洗い、スクイジ(ワイパーみたいなもの)で水を切ります。
最後に床にワックスをかけて仕上げます。
使うものは普通の大掃除とたいしてかわりません。
ただし、ハケと竹ベラをつかいます。
部屋の角や窓サッシはハケで木屑を掃き出し、掃除機で吸い取ります。
その後雑巾を竹べらで角まできっちり入るように押さえながら拭きます。
古歯ブラシより100円ショップで売っているようなハケの方が効率的です。
竹べらが無ければマイナスドライバーでもいいですが
100円ショップで竹製品を買って、自分で削って作るのもいいと思います。
11スイカ:2004/07/31(土) 05:57:06 ID:X7/kHFC. [ 82tt39.omn.ne.jp ]
>9,10 美装屋さん。ありがとうございます。
 復興の話は抜きにしても、なかなか面白い話です。
12スイカ:2004/07/31(土) 05:57:55 ID:X7/kHFC. [ 82tt39.omn.ne.jp ]
被災地の作業風景画像がありましたらマニュアル化の為、UPお願いします。
 
私は、これからクレーン・ボラに出発です。今夜は、三条市立西鱈田小学校
に泊まるつもりです。解かるようにしておきますので見かけましたら声をか
けてください。
13雪ん子:2004/08/01(日) 08:31:16 ID:SW/y06yQ [ p1011-ipbffx01niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
自分は職人じゃないけど、昨日の被災者対象フリーマーケットの体験UP
します。
「出入り口一箇所に2時間で1000人の徒歩参加者と物資持込乗用車が
 常時3〜5台で交通渋滞になった時の対象方法」です。

まずは、安全確保ですが、交通整理係は「赤い誘導ランプ棒」か「赤い誘導
旗」は言うまでもないが「ホイッスル」必携。
荷物を持った歩行者は周りが見えてない。
 
会場からしばらく離れたところに案内係を立たせて被災者駐車場と援助物資
搬入口(駐車場)の指示を早めにだし、会場前での交通渋滞をなくす。
もちろん「ダンボールの案内看板」は大量に置く。
 
援助物資搬入車は、駐車場に案内しないで、入口近辺に誘導。
人海戦術で荷物受け取り。4t車でも10分(臨時に20人体制)。
運転手は、車から離れないようにし、即書類記入。すぐに車を出して
いただく。乗用車なら1〜2分。
書類記入係1名。
いただいた物資の製品名をあげて、人気あると具体的にお礼をのべよう。
 
 大型車用駐車スペースと物資一時置き場を確保しておく。
午後になると業者運送便が頻繁にきたよ。

乗用車で援助物資持ち込み来てくれる方は、車のフロントガラスに
「援助物資」と書いていただけると案内しやすい。
 
午前中パニック状態になったが、午後はこの方式でうまくいっよ。
参考にどうぞ。
14雪ん子:2004/08/01(日) 08:32:49 ID:SW/y06yQ [ p1011-ipbffx01niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
↑修正。
>午前中パニック状態になったが、午後はこの方式でうまくいっよ。
午前中パニック状態になったが、午後はこの方式でうまくいたっよ。
15スイカ:2004/08/04(水) 00:18:51 ID:oFOvyVls [ 82tt39.omn.ne.jp ]
このスレ伸びませんなぁ・・。
たぶんボラ疲れと仕事疲れで書き込む気力がないのだろうと・・・。
そおいう自分もここ3週間休みなし。正直しんどいが、スレ立てた責任で書く。
 
 自分は、機械設備技術屋です。よく聞かれる質問ですが、「水没した電気製品は乾かして使え
ないか?」という件について職業倫理を無視して、あくまで「思い出の品を何とか復活したい」
という人のためにアドバイス。
水没した電気製品でもそのまま乾かしたり、水洗いし泥を完全に落とした後、乾燥させれば動作
する可能性は有ります。
泥が残っていたり、コネクタ内に水分が残っていたら100%ダメです。
分解できる所はできるだけ分解し、ドライヤーで気長に乾燥してください。熱風はあまりお勧め
できません。急激な温度上昇で蒸気化し内部に残ってしまう可能性が有ります。
ほどほどの温度で気長に乾燥&室内(日陰)で2週間乾燥させてください。
ただし、ブラウン管式TV、電子レンジは絶対やらないでください。高電圧での感電死、爆発の危険
が有ります。
初めて電源投入時、感電、爆発の危険があるので安全メガネ、ヘルメット着用、長袖の服、消火器
を準備してください。
もちろん自宅のブレーカーの位置が解からないような人は、絶対試さないでくさい。
(ここまで書いて試してみる人がいるのだろうか?)
 
 大原則は、水没した電気製品はあきらめてください。
たとえ動作してもいつ火事になるかわかりません。
水没したエアコンを乾燥し、ひと夏使用した経験が有りますが、3日に一度ヒューズが飛びました。
火事が怖いので、部屋から少しでも離れる時は、電源を落とし、消火器を準備して使用しました。
あくまで「思い出の品を何とか復活したい」という人のためにアドバイスです。
もちろん自己責任で試してください。(う〜ん、無責任・・)
16雪ん子:2004/08/04(水) 01:15:18 ID:hy9bqf0Q [ 220-213-097-067.pool.fctv.ne.jp ]
>>15
スレが伸びないのはここの住人が被災者じゃなく、ボラだからでしょ。
福井の水害スレでは、ボラの報告(自己満足ボラ日記)ばかりで、
被災者のためと思える情報は少ない。
ボラは基本的に言われた事をやる、という姿勢なので、
家屋の復旧作業の具体的手順に興味なさそうだし、
知ったところで被災者に伝えるとも思えない。
ボラの派遣先も同じ家とは限らないしなおさら。

被災者にとっては非常に役立つ情報だと思うけど、
肝心の被災者はここを読んでるのか疑問。
読んでいたらもっと質問があるはず。
17雪ん子:2004/08/04(水) 22:16:55 ID:oFOvyVls [ 82tt39.omn.ne.jp ]
>16
>スレが伸びないのはここの住人が被災者じゃなく、ボラだからでしょ。
 そりゃ当然だ(笑)。パソコンも回線もダメでしょう。
 
>ボラの派遣先も同じ家とは限らないしなおさら。
 この件は、問題有ると思っていたが、せめて翌日に同じ家に派遣が可能な状況に
 してほしかったね。
 違う人間が派遣されても状況、段取りが解からず効率が悪い。
 
>ボラは基本的に言われた事をやる、という姿勢なので、
 ==========================================
          ↑
  ここが大事、得意分野をもつ職人さんが派遣先の仕事と合わず、「俺の専門分野
 なら、一般ボラや学生ボラに指示をだして効率よく楽に仕事ができるのにな」と
 思ったはずだ。
 
自分がたまたま一緒になった5人の職人集団の「床はがし」、「泥上げ作業」の早い事
早い事。
最初の派遣先の仕事が終わって徒歩移動中にボラ要請を受け、二班に別れ家人と共に
作業。休憩を兼ね別班の作業を観察、アイデアを出し合い作業した。
なかなか有意義な指示、発想が出たよ。
隣家同士なのに家の作り(工法、築年代)で床下の泥状況がまったく違うというのも
面白かったし、ノウハウ蓄積が2件分という効率の良さ。
結局、1日で4件の住宅の泥上げ完了という驚きの仕事量。
 学生ボラが数名同伴し、「作業手順を別の人間に伝えてくればいいのに」と悔やんだ。
体力だけは若い者に負けるし。
 
 こんな感じで「親方、一般人、翌日も参加できる若い学生」でチームを組んで作業で
きるのが理想と考えた人が多いと思うのだが。
18スイカ:2004/08/04(水) 22:18:09 ID:oFOvyVls [ 82tt39.omn.ne.jp ]
ああ!なんかスレ違い気味だが
「技能者、技術者の視点から見た災害復興ボラ関連の意見が聞きたい」
19雪ん子:2004/08/05(木) 11:00:19 ID:6mCKSgCU [ p295bed.fukint01.ap.so-net.ne.jp ]
ちょっと聞いた話ですが、最近の高気密高断熱住宅って断熱材が6面全部に入っているけれど
床下浸水でも、天井以外全部はがして断熱材を入れ替えないといけないって・・・・本当ですか?
20スイカ:2004/08/06(金) 00:07:36 ID:oy1qah3A [ 82tt39.omn.ne.jp ]
新潟水害スレ9 http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1090891467
で有意義な情報があったので転載します。
福井の皆さんも参考ください。
 
>>232 名前: 222 投稿日: 2004/08/05(木) 21:39:27
>>オール
>床下はよく乾かせよ、みんな!昨日行った親戚の家は、一週間前に勝手に業
>者が畳&フローリングを張ったんだが、床下が激しくカビ&腐れの大博覧会
>だった。
>別な業者呼んだら最低九月入るくらいまでは我慢しろだって。少なくとも絶
>対必要な部屋以外はまだ床板は剥いでおくべきだってさ。