〒403 山梨県富士吉田市 第6章 電話0555

このエントリーをはてなブックマークに追加
1べえべえ ◆zS3MCsRvy2
山梨県第3位の高原都市、富士吉田市のスレです。
過去ログはこちらです。

山梨県富士吉田市に
http://kousinetu.machibbs.net/log/log0026.htm
山梨県富士吉田市ni
http://kousinetu.machibbs.net/log/log0645.htm
山梨県富士吉田市 その3
http://kousinetu.machibbs.net/log/log0767.htm
山梨県富士吉田市 その四
http://203.192.159.251/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1061785478
山梨県富士吉田市 第5章
http://203.192.159.251/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1067920202
2雪ん子:2004/01/15(木) 22:21:53 ID:jD2QJLXM [ cfk4-ext.katch.ne.jp ]
大月スレでリアクションが無いのでココでお聞きしますけど。
県外からカキコします。
今度、大月に出張で行きます。
15人ほどの団体ですが、大月駅近くで昼食を取りたいのですが、
いい店知ってましたら、店名・пE地図を晒していただければ幸いです。
年齢層がそんなに若くないので定食系が充実した店が特に知りたいです。
1000円〜1500円ほどの予算です。
3べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/15(木) 22:34:58 ID:ESO6DjMs [ 31.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
>>2
大月のスレへ行きましたが、あなたの前の書き込みが4日も前ですからねえ…。
実際、富士吉田から大月へ行く人は少ないと思います。
東京へ行くにしても、都留或いは大月インターから中央自動車道に乗ってしまいますし、
その大月インターと大月駅は結構離れています。
ですから「素通り」に近いのが現状です。

幸いこのスレは書き込む方が大勢いますので、急がないのであればもう少し待ってみてはどうでしょうか。

気になったので、都留のスレへ行ってみましたが、もう書き込まれていますね。
あまりひどいと「マルチポスト」ということで「除雪(削除)」の対象となりますので注意して下さい。
4雪ん子:2004/01/15(木) 23:20:36 ID:xfH.r.sQ [ cfk5-ext.katch.ne.jp ]
>>3
急いでるので、とりあえず周辺都市に書き込ませていただきました。
荒らし目的ではありませんので、ご了承ください。
5げんさん ◆1yDPCaYGCk:2004/01/16(金) 09:14:58 ID:UQwbNSuY [ 179.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>1
新スレ乙っす!
皆さんマタ〜リ行きましょう。
明日は雪が降るのかな?
6べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/16(金) 15:11:22 ID:/0HCJWGo [ 11.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>5
今、空を見たら、山中湖方面はもう降っているみたいですね>雪
ここが晴れでもあの方面は雪ということが多いので、
正月明けに道了様へ行く時には、138号を下るか東富士五湖道路で行くか迷うのです。
因みに今年は138号を下りました。

私は単車で道了様へ行くので、日陰の多い冬の篭坂峠を下るのは怖いのです。
路肩は凍っていますし、おまけに坂ですから…。
だったら、520円(山中湖→須走)払って「安心」を買った方がいいです。
須走へ抜けると、田んぼなんかが青くて愕然としますね。
因みに道了様へ行った後は、大井松田から東名に入って都内へ抜け、明治神宮に行きます。
7雪ん子:2004/01/16(金) 16:28:04 ID:/1GRwJGs [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
ふぇ〜雪が降る直前まではタイヤ交換しないのだ。この前のは
すぐ解けたけど、明日は交換しなきゃだめかなー
8雪ん子:2004/01/16(金) 16:35:23 ID:/1GRwJGs [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
前スレ300のレスだけど、
何年か前に都留の免許センターで学科試験の設備があって驚いたヨ。
(合格番号が付いてわかるやつね)
オレらのころは御影まで逝ったかんね。教習所のバスでね。懐かしいよ。
9雪ん子:2004/01/17(土) 10:25:33 ID:03FzRjkI [ FLA1Aad165.ymn.mesh.ad.jp ]
雪積もってますね。あと3時間くらい教習あるんですけど、こういう雪が降ってるときって教習所はやってるんですかね?
かなり危ないですよね。こんだけ積もってると。
10雪ん子:2004/01/17(土) 10:47:12 ID:pgw5zKWI [ p6250-ipad04koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
↑ 路上検定やっている教習車見たよ。
もし、漏れだったら泣きはいってるね。
11雪ん子:2004/01/17(土) 12:29:23 ID:XQb6qz/I [ lc29.lcnet.jp ]
>>9
せっかくだから、雪道走行を教えてもらえば良いじゃん。
教習車ってFRが多いから、お尻振りやすそう。
12べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/17(土) 12:41:30 ID:WjxzX2VI [ 93.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
私が普通免許を取った教習所(埼玉と東京の都県境にある)では、教習車がノーマルタイヤなので、
雪が降ると教習生と一緒にタイヤチェーンやスタッドレスタイヤを履かせる「教習」をするのだとか!?
13雪ん子:2004/01/17(土) 12:54:04 ID:03FzRjkI [ FLA1Aad165.ymn.mesh.ad.jp ]
>>11
雪溶けるの待ったら教習期限切れそうだなー。雪道走行教えてもらおうかな・・・
14べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/17(土) 13:09:03 ID:hRUPu4aI [ 146.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
>>13
3日もあれば、車道の雪は除雪されますよ。
それにしても、教習期限(9ヶ月)が切れるなんて、
去年の春先に入所して今まで何をしていたのですか?
15明見のし:2004/01/17(土) 14:09:23 ID:fvlsBFr. [ YahooBB219046128036.bbtec.net ]
漏れの卒検の時も雪降ってたな〜
ちなみに事故率ワースト1と言われる桂の卒業生です。
16富士Q:2004/01/17(土) 15:08:39 ID:gZMQFE8E [ YahooBB219046188048.bbtec.net ]
雪ですねぇ 出かけなきゃいけないのにどうしても躊躇してしまう ハラヘッタ
教習所は、この時期って今でも予約が取れないぐらい混んでるのかな・・・
17べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/18(日) 00:53:24 ID:kgixRCGg [ 89.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>16
生徒数(子供の数)が減っていますからねえ…。

でも、四輪はともかく、この時期に二輪を取るとなると、
二輪の指導員が四輪に駆り出されることが多々あります。
勿論、二輪専門校ならそういうことはないでしょうけれど、
岳麓も桂も一緒だからなあ…。>教習
私は比較的空いている時期に普自二・大自二を取りましたけれど、
東京で取った普通車は、ちょうど卒業シーズンに重なり予約を取るのが大変でした。
その頃生まれた子供(高校新卒)が、今教習中ではないかと思います。
18吉中卒:2004/01/18(日) 02:06:30 ID:s68RgWng [ pdf4a2b.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>17
そんなこんよりさぁ、まっと雪の実況をしてくりょうよー

夏タイヤしかねぇからさ、帰るのがこえーだよ。頼むよぅ
19べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/18(日) 02:12:51 ID:kgixRCGg [ 89.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>18
了解。今の時点で雪はやんでいますが、15cmくらい積雪があります。

路面状況ですが、昭和通りをはじめ、殆どの道路はアイスバーン状態ですので、
夏タイヤであるならば「タイヤチェーン」が「絶対に」必要です。
積雪が少ないせいか、除雪車は出動していないみたいです。
ただ、早朝に凍るので、今から除雪するかも知れませんが…。
蛇足ですが、私は吉中の36期生です。
20富士Q:2004/01/18(日) 02:47:17 ID:rvBahMDM [ YahooBB219046188048.bbtec.net ]
バイバスは静かですよ 普通ならチェーンの音がよく聞こえるんですけどねぇ
除雪する程でもないって事なのかもしれない 今日はいい天気になりそうだし
それでも凍ってる時間帯の運転は自粛した方が無難でしょうな
今日もみましたが他県ナンバーの車が一番怖かったりします。
雪道は一度滑ってみれば怖さわかるんだろうけどなぁ。。。

>>17俺は岳麓だったけど大変でしたよ 予約はほぼ100%取れないので学科ばっかり
12月に入所して取れたのは4月になってしまいました。
なぜかこっちの教習所は合宿で来てる人が多くてそっち優先って感じでしたね
しいて言えば第三段階が終わった後、さっさと合格させてくれて卒業させてくれた事ぐらい
営利的な問題が大きいんだろうなぁ 逆に6月あたりはガラガラらしいですからね

ちなみに俺も吉中の36期生です。
21べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/18(日) 03:08:59 ID:kgixRCGg [ 89.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>20
>合宿で来てる人が多くてそっち優先
合宿教習のが実入り(?)が多いとかという話を聞いたことがあります。
同じ人が同じ教習所で合宿&通学で同じ免許を取るということはまず有り得ないですから、
そういうカラクリがあっても不思議ではないですね。

今の教習は2段階です。教習時限は後で調べてみます。
私の頃にはまだAT教習もAT限定もなかったですね。
でも、いまや国産車の9割以上がAT車では、
トラック等を運転する以外はAT限定でいいかも知れませんね。

何組なんでしょうね?あまり深入りすると削除されるから書かないけれど、
もう、中学を出てからこの春で満21年ですよ。
小学校を卒業(中学校へ入学)したのは、二回り前の申年(庚申の御縁年)。
今度の中学の卒業生には「平成生まれ」がいるとか!?
因みに小学校入学が30年前ですからねえ。
22吉中卒:2004/01/18(日) 04:13:34 ID:mgu.ewx6 [ pd30bd6.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>>べえべえ先輩
実況してくれてありがとよぉ、おれっか同じ吉小−吉中だぁから
これからもよろしく頼〜むだよぉ。
ちなみにおれは中学出てからこの春で満11年だぁよ。
ほうゆうこんは、俺は26期生ってこんだね。
同い年のしはいねぇずらか、、、
23べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/18(日) 12:11:39 ID:DpfLZn.o [ 88.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>22
君は46期生ではないかな?
年代が下がれば下がるほど、第○期や第○代の数字は増えるわけでして…。

吉小は…、一昨年が「創立130年」だそうだから、自分は何期生になるんでしょ?
それにウチらの頃には「第百何回卒業証書授与式」なんて言わなかったからなあ。
CATVを見ますと、今では市内の各小中学校で「第何回〜」と言っていますが。
因みに私は高校(吉高)も36期でしたね。
24べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/18(日) 14:06:14 ID:ohZtSwKs [ 187.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
>>20
教習時限等について調べてみました(所持免許なしの場合)。
学科は26時間(1段階と2段階で受講する科目の指定あり)、
技能は1段階でMT車が15時間以上、AT車が12時間以上。2段階で19時間以上です。
この他、効果測定に合格しないと次の教習を受けられないみたいです。
料金はざっと30万くらいかかります。
25(除雪):(除雪) [ (除雪) ]
(除雪)
26雪ん子:2004/01/18(日) 15:34:01 ID:kHQ38m1k [ 218-228-157-251.eonet.ne.jp ]
>>25
具体的な個人名書き込むのはなるべく止した方がいいかと。
http://www.machibbs.com/saku.htm
27富士Q:2004/01/18(日) 18:26:09 ID:rvBahMDM [ YahooBB219046188048.bbtec.net ]
そかー まぁ公人と言われればそうかも知れんし
誹謗中傷でもないから自ら削除依頼は出さないけど
以後気をつけますよ
28べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/18(日) 20:32:09 ID:a/jEAFNE [ 30.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>25を改変(元スレは削除されるでしょう)
合宿免許はある程度入所期間が決まってるからある期日までに
卒業させてやらないと・・ってのはあるんでしょうなぁ
前の道通るとよく本を持って歩いてる人見かけますね
検定もいろいろ変わってきてるんだなぁ事故防止のためにはやむ終えないのかな
MT車限定だとすぐ終わるってもんでもないみたいですね


吉中三年の時はS先生のクラスでしたよ
中学出てからもう20年も経ちますが外観はあまり変わってないですねぇ
自分達が卒業したあたりの頃が鉄骨化の最終段階だったのかも
クラスは相当減ってるみたいですが
A先生はこの前テレビで見ましたな O先生とはジムでよくお会いしますよ
W先生は生きているんだろうか。。。。

で、私の場合ですが、隣のクラスです。
A先生はCATVで見ましたし、今年の都留信のカレンダーの絵がそうです。
O先生は英会話教室で見かけますね。
W先生ですか…、健在ではあります。ただ、歳が歳なので…(以下自粛)。
29雪ん子:2004/01/18(日) 21:51:18 ID:B43/YBas [ f52.195.fgo.jp ]
私は、吉中も吉高も第49期の卒業生です。
桂に教習行きました。
確か路上検定が大雪だったのを覚えてます。
あっ、ただそれを言いたかったので・・・。
30雪ん子:2004/01/19(月) 00:00:41 ID:LYPWjyV. [ p5071-ipad03koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
鐘山の滝のところの信号での坂道発進は今でも苦手です。

教習当時は仲間内で「魔の坂道発進」と呼んでいました。

今でもエンストこきます>ミッション車
31雪ん子:2004/01/19(月) 00:39:18 ID:Lh8cxsHM [ p2213-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
都留文でセンター試験受けてきました。
初日は雪で大変でした会場の中はわりと和んでました。
32べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/19(月) 00:53:09 ID:QoyzVDYw [ 97.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
>>31
私も18年前、満18歳になった翌日とその翌日に行きました。>都留文大
十日市場の駅が、都心の駅みたいに混んでいましたね。
あそこも、新しい駅が出来れば便利になるでしょう。
因みに2日目の試験終了後は、歩いて(!)吉田まで帰りましたよ。
今では絶対にムリだと思いますが…。>徒歩での帰宅

それはともかく、二次試験も含めて受験頑張って下さいね。
そして、箇々に「合格できました」という書き込みがあることを願っています。
33げんさん ◆1yDPCaYGCk:2004/01/19(月) 09:30:41 ID:pp1fRD76 [ 179.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
亀レスですが雪が積もっていても道路か通れれば教習は
やるみたいですよ。>教習所
昨年末私も大型免許を取りに教習所に行ってましたので、
教官とそんな話をしました。
教官も私もオサ〜ン同士(笑)なので、趣味の話しなんかしながら
マタ〜リと練習してましたよ。

>>30
魔の坂道発進ワロタ!
昨日・今日の雪で発進出来なくてヒンシュク買ってる車がいそうですな。
34べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/19(月) 14:21:26 ID:O9CJAl6s [ 144.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>33
ヒンシュクを買うくらいならまだしも、スリップ(坂道での逆走)して事故を起こされる方がもっといやですね。
去年の元日、年が明けてまだ1時間もしない時間に雪道でスリップした車を見ましたが、
最近はスタッドレスタイヤを過信している人が多いのではないかと思います。
35雪ん子:2004/01/19(月) 21:59:46 ID:Wu3h.N1I [ nttfad3-149.246.ne.jp ]
このたび4月よりこの地区に転勤となりました
聞くところによるとうどんがコシが強くて美味とのこと
楽しみにしております
どうぞよろしくお願いします

で、このあたりってやはりみんなヴァンフォーレのサポーターなの?
うち(仙台)の方ではベガルタ以外のサポーターなんて口を滑らそうものなら
職場では村八分、子供もいじめの対象となるような土地柄なんだけど
そのへんどうなんでしょう?
36べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/19(月) 22:12:57 ID:syU9QIo6 [ 127.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
>>35
甲府の方に行けばそうかも知れませんが、
山一つ隔てたこの地域では、別に何処のチームを応援してもいいみたいです。
まあ、「郷に入っては郷に従え」という言葉もありますように、
あまり「○○のサポーターです」的な行動は取らない方がいいかも知れません。
此処は、ある意味で仙台以上に「ムラ社会」ですから…。
37雪ん子:2004/01/20(火) 01:56:13 ID:ML6HOnJs [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
甲府の方はヴァンフォーレのサポーター多いよ。車の後ろに
ステッカーとか貼ってる人結構いるし。
38雪ん子:2004/01/20(火) 06:27:43 ID:NqhqwR5w [ YahooBB219046237193.bbtec.net ]
>>35
仙台と比べたら果てしなく田舎なので、許してください。。。
そういえばベガルタは降格したということで、今季は
仙台vs甲府の戦いが観られますね。
39べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/20(火) 14:18:32 ID:Yg8ZX7BM [ 22.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
>>35
まあ、山梨「県」民全部集めても、仙台「市」民の人口には届かないわけでして…。
それに富士吉田と甲府では、サッカーに限らず何でも「温度差」がありますから、
その辺は、自分の肌で感じて下さい。
40雪ん子:2004/01/20(火) 22:37:24 ID:hGM56bwY [ s011187.ap.plala.or.jp ]
いま、吉田から山中湖までの国道138号でしている工事って一体何の
ための工事かしっている人いる? 噂では、新潟から静岡までの
天然ガスを運ぶためのパイプだって聞いたんだけど・・・。
もしそうだとしたら災害のときとか、恐ろしそうじゃない?
41べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/20(火) 23:58:12 ID:3VRN6Tro [ 31.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>40
未確認ですが、その可能性もあります。
私のところは済みましたが、現在、吉田ガス管内の都市ガスの熱量を
東京ガスと同じカロリー(約3倍)に切り替える作業をしています。
その作業は吉田だけでなく、山梨と静岡のガス会社が共同で行っています。
その一環で、吉田ガスのガスタンクが建て替えられたでしょ?
社屋も、今はプレハブ(仮設)ですが、作業が完了すれば新社屋を建てると思います。
因みに、富士河口湖町のダイハツ(あそこは富士吉田ですが)から先の工事がそれです。
それに地震が発生した場合、自動的に供給が遮断される等の安全対策もしているはずです。

その他には、光ファイバーを通すということも考えられますね。>山中湖の138号
42雪ん子:2004/01/21(水) 00:15:38 ID:7H33sMi6 [ nvs04.nns.ne.jp ]
>>35・36

甲府方面でもヴァンフォーレなんてほとんどの人が興味もっていません。
ほんとにごく一部サポーターがいるくらいです。
と、いってもかなり探してもヴァンフォーレのサポーターはみつかりませんけどね。
43雪ん子:2004/01/21(水) 01:22:05 ID:mXESXM7U [ YahooBB219046237193.bbtec.net ]
自分はサッカー好きだから興味あるけどね。
44雪ん子:2004/01/21(水) 01:50:56 ID:LJ1L5sYQ [ 218-228-156-100.eonet.ne.jp ]
>>43
諏訪に居た頃はよく通ったよ>小瀬
もっぱら西日本のアウェイチームの応援にだけどw
45雪ん子:2004/01/21(水) 10:29:27 ID:JBCx0p1A [ blue07.nns.ne.jp ]
>35
私甲府市民ですが小瀬にはヴァンフォーレでなく相手チームの選手見に行きます。
ヴァンフォーレにも小倉入ったから応援してもいいかくらいの気持ち。

一つのチームにそこまで肩入れできる仙台の方がうらやましくもあります。
地元や地元のチームに思い入れや誇りがあるからこそでしょう?
46ドラキチ:2004/01/21(水) 21:13:14 ID:YFYjV3.6 [ YahooBB219046244018.bbtec.net ]
みなさま、初めまして。
去年の秋に、名古屋からこちらに転勤となりました。
こんなスレがあったとは知りませんでした。
 さっそくいろいろ参考にさせていただいてます。

 それにしても、驚くことがたくさんありました。名古屋以外に
住んだことがなかったもので。

 それらについては、また後日少しずつ報告(?)します( ̄ー ̄)ノ
のでよろしくですm(_'_)m
47雪ん子:2004/01/21(水) 23:08:06 ID:f7J8Fra6 [ p78a122.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
よそ者ですいません。
横浜市民なんですが、現在富士吉田在住の人と付き合ってます。
時々富士吉田に遊びに行くんですが、東京・神奈川で育ってきたので
町の雰囲気、周囲の環境がかなり違う事に、初めは「のどかだなぁ」って
思う程度でしたが、次第に「将来結婚でもしたら、この町に住むのか・・・」
って事を考え出し、実際、渋谷・横浜・新宿etcで洋服買ったり、
遊んできた、いわゆる都会と言われる環境で暮らしてきた自分が、馴染んで
いけるのだろうか?不安に思う部分が多いです。
地域、近所関係がとても密な所だと聞いておりますが、実際に都会から
富士吉田に嫁いだ方、その他の方でも何かご意見、アドバイスなどあれば
お願いしたいですm(__)m 
それなりに覚悟と慣れが必要だとは思っていますが。
4835:2004/01/21(水) 23:46:19 ID:TGS88TlQ [ nttfad3-149.246.ne.jp ]
レスどうもです
そんなにサッカー熱の強くない土地柄なんですね
安心してベガサポを続けます
でも、あんまりそれを表に出し過ぎないようにしますがw

下吉田駅周辺で宮城ナンバーでベガルタのステッカーが張ってある車を見かけたら
「ああ、あいつかw」とほくそえんでやってください
49グラサポ:2004/01/22(木) 00:25:16 ID:S7eKSeQ. [ ZC255119.ppp.dion.ne.jp ]
35、ベガサポさん、はじめまして。
ズデンコさん、お元気かな? テルの件もあって仙台、名古屋は関係が
深いのかな?こんなところでこの手の話をするのも変ですけど・・・笑

ドラキチさん、名古屋から富士吉田ですか。
私は逆で、生まれが富士吉田ですけれど、もう15年以上名古屋暮らしです。
富士吉田の良いところをたくさん見つけてくださいね。
50雪ん子:2004/01/22(木) 01:07:39 ID:ynZ7YfSY [ p3172-ipad04koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
>>47
僕は新宿付近まで買い物に行きますが
往復パスで3400円かかります。時間も片道2時間ほど。
それについてはけっこう不便だと思います。
でも水はとてもおいしいです。
51べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/22(木) 12:41:28 ID:P5DeH4/s [ 208.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
富士吉田市民ばかりでなく、
これから住む人や過去に住んでいた人がここに来ると、スレが賑やかになっていいと思います。

>>47
嫁ぐ場所によっては大変でしょうね(特に新婚の小正月)。
因みに私が住んでいる地域ではそういう風習はありませんが、
男性は大厄までに大役が回ってくる可能性があります…。

>>50
甲府までを往復するのもそのくらいしますよ。>バス運賃
それを考えれば、「お得」かと…。
まあ、地元の電車・バスを使わない市民は、日本中捜してもそう多くないでしょうね。
52雪ん子:2004/01/22(木) 13:24:22 ID:mALn9yOk [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
>>47
だからよ、アマゾンの奥地に住むんじゃねーからよ。好きな
男と住むんだったらどこだってやっていけると思うぜ。

水道もガスもスーパーも学校も病院も警察も役所もあるよ。

近所づきあいだって、都会とか田舎とか関係ねーぜ。その人
の性分だよ。性格。田舎だろうが都会だろうが、うまくやる人
はどこだってやってけるよ。

最低10年住んで、その土地を判断しなよ。少しばかり住んで
その土地や人柄を判断しちゃいけないよ。

インターネットで世界中から買い物が出来る時代だぜ。
どこだって同じだよ。
53:2004/01/22(木) 13:25:20 ID:Il4xOJZY [ YahooBB219046216107.bbtec.net ]
>>47
>実際、渋谷・横浜・新宿etcで洋服買ったり、遊んできた、

遊びの種類を変えるべきです。
スキー、スケート、ウインドウサーフィン、カヌー、トレッキング、サイクリング、
バイク、オフロードバイク、マウンテンバイク、ジェットスキー
ガーデニング、家庭菜園、おいしい水を生かした料理、写真、登山、温泉.......

こういうことが好きな人には 最高な地域です。
54富士Q:2004/01/22(木) 14:07:36 ID:Dkw4i8mI [ YahooBB219046188048.bbtec.net ]
>>47 「ご近所を探せ」ってサイト行けば結構そういう人いると思うので
そこで聞いてみたらいいかも・・・

ん〜まぁ人がいない寂しささえ我慢できればw
暮らすのに特に不便って事もないですよ
運転免許は必須だけど
55グラサポ:2004/01/23(金) 00:03:43 ID:SneIgVuk [ ZC255119.ppp.dion.ne.jp ]
今、名古屋でも十分寒いので、吉田は冷え込んでいそうですね。
明け方は-10℃くらいになるのかな?
この正月は帰省してましたけど、信じられないくらい暖かかったな。
56富士Q:2004/01/23(金) 00:25:36 ID:BfeYafHg [ YahooBB219046188048.bbtec.net ]
防災富士吉田で「水道凍結に注意して下さい」との事
「北富士演習場の演習計画・・・・」以外の言葉を聞いたのは久しぶり

あまりに寒いので鳴沢の某温泉に行って温まってきたのですが
帰り 道路に設置してある温度計は−10℃でしたYO
57べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/23(金) 01:09:20 ID:qWd.ejyA [ 115.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>55
>>56でも書いていますが、すでに−10℃です。
明け方には−15℃くらいまで下がる思います。

それにしても甲府の墜落事故を見ると、とても他人事には思えませんね。
私が小学校5年の時にも、校庭に校章の人文字を作って航空撮影した覚えがありますが、
あれだけ低空飛行をしたセスナが住宅街に突っ込んだら、ひとたまりもないですよね。
亡くなられた方の御冥福を心からお祈りしたいともいます。
58雪ん子:2004/01/23(金) 02:06:38 ID:tuVtviIM [ YahooBB219046237193.bbtec.net ]
一時期、人文字がブームの時ありましたよね。
自分が中学生(下吉田中でした)の時、
日テレかどこかの全国の人文字を放送する
番組に出た記憶があります。
59町民:2004/01/23(金) 03:40:15 ID:fpOiebkw [ YahooBB220010090039.bbtec.net ]
今三時半ですが−12℃です。
60雪ん子:2004/01/23(金) 13:39:15 ID:Z3EU0n2Q [ p0069-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
寒いですねえ。。。。。
去年、マイナス10度以下を記録した日ってありましたっけ?
春先に雪が降ったりしましたが、こんな寒かった記憶が無い。
ソルトレイク冬季五輪(の頃)以来の寒さな気がする。
61よっちゅう卒:2004/01/23(金) 15:43:32 ID:Zu/bs8eA [ f123.102.fgo.jp ]
わーこんな掲示板あったんだー
吉田の教習所は地元人からしたらハイランド下からバイパスに出る抜け道だよね。
ごめんなさい私的な話で。
この辺は寒いですよね。
あとくるまないとたまんないです。
坂道多いから学生はチャリじゃあ絶対移動できないし。
のわりに高校生は北高以外原チャだめだし。
ビバ☆矛盾
学校じゃあ禁止されてるけどはにわやんなきゃやってらんねーよ〜
(スカートの下に学校の長ジャージはくことです。)
62雪ん子:2004/01/23(金) 18:13:32 ID:mvixKEEs [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
>>61
しかしよ、この寒いのにミニに生足で、見てるほうも震えちまうぜ。
それにスカートの下にジャージはみっともねーぞ。

文化人類学や社会学から見りゃ、被服の機能は防寒だけじゃ
ねーからわからんこともねーけど、ちょっと異常だよなぁ・・・。
63べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/23(金) 21:45:05 ID:fGmXuiSY [ 220.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>61
小学生も構内に立ち入っていますね>岳麓自動車教習所
でも通るのは建物の下の車庫ですね。

どこかの掲示板にも書いてありましたね>埴輪ルック
言われてみれば、切手のデザインにもなった「埴輪」そっくりだ…。

>坂道多いから学生はチャリじゃあ絶対移動できないし。
>のわりに高校生は北高以外原チャだめだし。
そうですね。でも、先生の言い分が「事故を起こされては困る」という「事なかれ主義」だからなあ。
石和の農業高校(園芸だっけか?)みたいに敷地内にコースを設けろとまで言いませんが、
「安全教育」を徹底させた上で原付の免許を取らせるという発想は出来ないのでしょうか?>北工以外の公立高校の教職員

>>62
あの格好で歩くJK(女子高生)は、必ず複数です。
だからこそ、あの格好が出来るのだとも思います。
64グラサポ:2004/01/23(金) 23:13:13 ID:SneIgVuk [ ZC255119.ppp.dion.ne.jp ]
昨日は寒かったんですね。−12℃以下ですか。
名古屋は今日の方が寒くないようですけど、吉田はどうですか?

今週東京出張で新宿西口に行ったので、思わず高速バス乗り場に
立ち寄ってしまいました。河口湖行きに乗り込むおばさん達の
しゃべり方で吉田を感じてしまいました。
65雪ん子:2004/01/23(金) 23:25:02 ID:MWeEQJVg [ p3111-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
今夜も冷え込んでます。
昼間にしても寒い。先日降った雪が溶けずに凍っている。
スタッドレス履いてても注意しないと・・・・・。
66雪ん子:2004/01/23(金) 23:27:54 ID:N5/hboMw [ f52.142.fgo.jp ]
ここはホントに寒いね
67グラサポ:2004/01/23(金) 23:31:56 ID:SneIgVuk [ ZC255119.ppp.dion.ne.jp ]
今日も寒いんだ〜
水道管の破裂って、最近は起きないの?

スタッドレスも雪には強くても、凍結路面にはダメですよね。
お気をつけて。
68グラサポ:2004/01/23(金) 23:33:51 ID:SneIgVuk [ ZC255119.ppp.dion.ne.jp ]
雪ん子さん、下中なんだ〜。 
私もそうですよ。間違いなく!私が先輩でしょうけど。
69べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/23(金) 23:53:12 ID:qH1TkIiA [ 93.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
グラサポさん
地球温暖化や断熱材などが普及したせいか、最近は水道管の凍結はあっても破裂は少ないですね。
私が高校の頃には、−20℃ということがあり、牛乳のビンが破裂したことがありました。
今では冬の間はパック詰めが多いと思いますが…。

>スタッドレスも雪には強くても、凍結路面にはダメですよね。
その点だけを考えると、昔のスパイクタイヤの方がまだいいのですが、
コレばっかりはねえ…。
なにしろ、吉田は除雪が遅いし、おまけにヘタです。
河口湖なんかに行くと、歩道に雪なんか積んでありませんよ。
雪なんて何時どのくらい降るか分からないのですから、余った除雪費用は「プール」しておき、
一度降ったら完璧に除雪すべきだと思います。

去年の2月に北海道へ行ったのですが、
空港から市街地まで圧雪もなく、スムーズに車が走ってましたよ。
7047:2004/01/23(金) 23:58:36 ID:J4QbLoZA [ p78a396.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
レス下さった皆様ありがとうございました。
確かに都会と言われる町とは違った良さがあるのでしょうね。
実際に住んでみないとわからない部分や感じ方もあるのでしょうが
当分の間は、時々遊びに行った時に富士吉田の町をいろんな意味で
経験しながら慣れたいと思ってます。
住めば都となるか、都会の喧騒が恋しくなるか・・・はわかりませんが。
よそ者ではありますが、またカキコさせてもらいます。
71べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/24(土) 00:03:41 ID:QNiAmOR2 [ 93.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
>>70
何時でもいらして下さい。
外は寒いですが、ここはみんなで温かく迎えますよ。
72グラサポ:2004/01/24(土) 00:04:00 ID:r3UrtROA [ ZC255119.ppp.dion.ne.jp ]
べえべえさん、どうも
そうですか。あまり破裂はないのです。
私の実家も外に水道がありますが、ええっと、何て言ったかな?
蛇口とは別に栓があって、それを回すと、地下部分の管の中まで
水が抜けるようになってます。

そう言えば、子供の頃、すご〜く冷え込んだ冬。
トイレがまだぽっとん式だったのですが、貯まっていく先から
凍っていき、糞の塔みたいなのができ困ったときがあったっけ・・・。
(^_^;)
73べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/24(土) 00:13:13 ID:QNiAmOR2 [ 93.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
>>72
>蛇口とは別に栓があって、それを回すと、地下部分の管の中まで
>水が抜けるようになってます
詳しくは知りませんが「水抜き栓」とか言うのでは…。

今は殆どが水洗ですからねえ。
今では汲み取り式のトイレでは用が足せないですね(特に・・)。
子供なんか「怖くてイヤ」というのも分かる気がします。
74雪ん子:2004/01/24(土) 00:26:37 ID:GAZtQ/xA [ YahooBB219046237193.bbtec.net ]
>68
>間違いなく!私が先輩でしょうけど。

グラサポさんも下中でしたか。
間違いなく先輩ということは、結構なお年なんでしょうか(^ ^;)

グランパスといえば、秋田が加入ですね。
でも昨年のグランパスのDFラインは割と安定していた
と思うから、秋田はバックアップ要員になるのかな。
75グラサポ:2004/01/24(土) 00:33:05 ID:r3UrtROA [ ZC255119.ppp.dion.ne.jp ]
>74

結構なお年と言われると、おいおいって言いたくなりますが・・・ 笑
下中の木造校舎で授業を受けたことがありますよ。
木造校舎なんて、ご存じないでしょう?
あと、テニスコートも正門のところにあったし。

秋田は精神的支柱になってくれるといいですけどね。
パナディッチ、古賀、大森の3バックは確かに安定して
いましたが、誰か一人が抜けただけでガタガタでしたから。
秋田の他に、京都から角田も取ったし、今年はねらうぞ!
って、でもFWがウェズレイとマルケスの二人しかいないんですよ。
MFがだぶついているような補強するんじゃねえのって。
76べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/24(土) 00:36:55 ID:QNiAmOR2 [ 93.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
>>74
「雪ん子」じゃ、一般的すぎるし混乱するからコテハンにしてはどうですか?
因みに、私みたいにトリップ(半角の#の後に任意の文字列)も可能です。
77蹴球野郎:2004/01/24(土) 01:38:46 ID:GAZtQ/xA [ YahooBB219046237193.bbtec.net ]
とりあえず、名前つけました。
トリップは、付けたくなったら付けようかと思います。

>>75
木造校舎ですか。知りませんです。。
あと、テニスコートがそんな所にあったとは知りませんでした。
自分の時は、ちょうど中3の1月ごろからプラネタリウムのような
ものを造り始めていた記憶があります。完成を待たずして
卒業してしまったので、どんな感じなのかはわかりませんが。
あとは、同じ時期に長髪が解禁になりました。
なので卒業式の写真では、男子全員が角刈りの様な頭でした(^ ^;)
丁度この頃は全国的に坊主頭が減少した時期でもありましたね。

そういえば川島も獲ったんですよね。
楢崎はいずれ海外に行くんでしょうか。
78雪ん子:2004/01/24(土) 09:29:55 ID:YXUwcv.M [ pdd4bac.urawac00.ap.so-net.ne.jp ]
なんだかここ数日は近年にない盛り上がりですね。
盆と正月しか帰らないので吉田の状況はここでチェック
してます。
今年の正月は「かっぱ」と「サイゼリア」ネタ使わせて
もらいました。
地元のみなさん吉田の近況報告宜しくお願いします。
79よっちゅう卒:2004/01/24(土) 23:10:52 ID:Izi/ao3Q [ f123.102.fgo.jp ]
サイゼリアうちの友達の母が働いてます^^
きれいなおかーさんだしてきぱきしてるし大好きw(関係ないし)
かっぱずしはウチの友達働いてますけどあそこよくないらしいですよ〜
「金払うだけ無駄無駄!」とかいってました。内部状況がめちゃくちゃ・・・
だとか?
サイゼリアはよく使います^^
家が近いしドリンクバーがおいしいし安いんで。
トイレが一個しかないのは「?」って感じですけど。

おとといこの掲示板みつけてこんなにもりあがってて私もうれしーですw
富士吉田最高・・・・じゃないけど、地元いいですよね〜☆
80ドラキチ:2004/01/24(土) 23:21:30 ID:IfkqDk/U [ YahooBB219046244018.bbtec.net ]
富士吉田市のここが違う! その1「上と下」

とある人たちの会話

「そうそう、そういえば○○(飲み屋らしい)ってどの辺にあったっけ?」
「◎●の交差点曲がってすぐ上のとこだよ」
 (上? 2階建てなのかな?)
「でも、曲がってすぐって、畑じゃん」
「そうそう、その上」
 (畑の上?!)

 飲み屋が空に浮かんでるのを、思いうかべた私なのでしたw
ここでは、南側を上、北側を下って言うんですね。
81べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/24(土) 23:37:03 ID:y9Og5AqQ [ 224.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
>>80
>ここでは、南側を上、北側を下って言うんですね。
そうです。上吉田と下吉田の地名も、山(富士山)の「上」に近い方が上吉田、「下」に近い方が下吉田です。
ですから、絵地図で富士山(おおよそ南)を「上」に書く人もいます。

因みに京都では「上る」・「上」は御所の方面に向かうのだとか…。
82よっちゅう卒:2004/01/25(日) 00:00:12 ID:Nl6/A/Sw [ f123.102.fgo.jp ]
富士山の麓だから坂になってるじゃないですか〜?
だから坂の上の方が「上」で都留方面に下っていくほうが「下」
だと思いますよ。
物心ついたときその概念はありましたもん。
どこいっても坂道ばっかだから・・・・;;
83べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/25(日) 00:02:59 ID:aQVRyE4U [ 224.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
>>82
そういう概念もありますね。
でも、都留の方に行く富士急の電車・バスは「上り」。
これが一層混乱に拍車をかけているんでしょうね。
84よっちゅう卒:2004/01/25(日) 01:08:03 ID:Nl6/A/Sw [ f123.102.fgo.jp ]
でも市民はだいたい富士急行線なんか滅多に乗らないから大して気にならないですよ(笑
85雪ん子:2004/01/26(月) 11:24:16 ID:ArkN4Sn6 [ p4235-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
今日は暖かいでつな。。。。。
今週は気温が上がっていく様だけど、どうかな?
路肩の雪(氷)はまだ厚さ3cm位ありました。
86雪ん子:2004/01/26(月) 12:06:27 ID:ktoxluuU [ p1220-ipad04koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
今日は暖かいね。
でも、吉田の冬・本番は2月になってから。
まだまだ寒くなると思うと気が滅入るよ。
87雪ん子:2004/01/26(月) 13:09:56 ID:Mg79kO6I [ p1154-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
今の富士吉田市長に変わってすぐにE-mail送ったのに、返信なしだよ、、。
形式ばった挨拶でもなんでもいいから返信してくるべきじゃないのかなぁ。
富士吉田は生まれ育った所だから嫌いじゃないけど、嫌な風習いっぱいあるよね。
あと人がうざい。うざい人多すぎ!

うどんは硬すぎ。
88べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/26(月) 13:30:59 ID:tyzpqTjE [ 58.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
>>85=>>86?
>でも、吉田の冬・本番は2月になってから。
愛染厄除地蔵尊(13日)の頃を境に徐々に暖かくなってはいきますが、
桜の便りを聞くまでは気が抜けませんね。
現に去年は4月になって積雪がありましたから…。
89雪ん子:2004/01/26(月) 17:56:24 ID:X6XnvwUE [ YahooBB219015206060.bbtec.net ]
富士吉田に就職できる会社を探しています。
自分は地元は富士吉田で今現在東京の大学に通っている大学三年の
学生です。河口湖精密、富士急行、シチズン電子、ファナック
都留信、山梨中央銀行以外に就職先がありますでしょうか?
90べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/26(月) 18:43:50 ID:tyzpqTjE [ 58.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
>>89
うーむ、この他に考えられるのは市役所の職員か教職員ですね。
あと、地元企業では中央観光(鐘山苑)とか、セルバ(旧社名:サンフーズ)とか…。
いずれにしても「狭き門」であることは確かです。
9185:2004/01/26(月) 20:00:25 ID:PTn.0Y9I [ p3225-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
>>86-88
去年は4月5日頃降りましたっけ。
さすがにあの積雪量には驚きましたが、3、4月の雪は残らないので楽です。
やはり来月だなあ。。。。。去年の様に暖かいと楽なんだけど。
明日、雪マークが付いてるけど、ホントに降るのだろか・・・・・?

87タンの言う風習はよく判らない(知らない)けど、うどんは確かに固すぎ。
知人の料理人3名は揃って否定していたな・・・・・。
92雪ん子:2004/01/26(月) 23:25:07 ID:mBoMvo/A [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
>>90
市役所は知らんけど、教員は遥かに狭き門のようです。
教員免許は簡単に取れますけど、採用試験が何十倍だとか聞きますね。
93べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/27(火) 21:03:27 ID:33eu8u8c [ 136.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>91
>去年は4月5日頃降りましたっけ。
4月5日「その日」に降りました。>雪
この日は、「チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン」が行われたのですが、
あまりの積雪に、途中で打ちきりになったのです(CATVでもやっていました)。
その影響からか、今年のレースは4月17日です。
以前は4月の第4土曜日でしたが、GWにぶつかることから4月の第1土曜日になったのですが、
天候が雨ならともかく雪が降っては大変ということで、再び変更されたみたいです。
因みに一番長いコース(確か117km)は、富士五湖全部の湖畔を走るのだそうですよ。

>>92
それは私(>>90)ではなく>>89へのレスですね。
閑話休題
>教員免許は簡単に取れますけど、採用試験が何十倍だとか聞きますね。
うちの高校の同級生も、教職員になる予定はないのに(バブルの絶頂期だったからなあ)
後輩が推薦等で入りやすい様にと、教育実習に来ていた人も大勢いました。
94ドラキチ:2004/01/27(火) 21:04:08 ID:eNZx1YfE [ YahooBB219046244018.bbtec.net ]
富士吉田市のここが違う! その2「開店時間」

 名古屋は、喫茶店乱立の街で有名です。そのためか
朝7時に開いてない店はほぼありません(そういう店は早晩
つぶれる)。しかも、モーニングが豪勢。
 ところがここは、朝8時にまだ開いてない喫茶店がほとんど
ですね。

 ある店の前で掃除してたおばーさんがいたので(土曜の朝8時頃)

「いつ開きますか?」って聞いたら
「11時です」 って言われた_| ̄|○

 んなアホなw(←名古屋人の感覚)

 ところがところが、しばらく歩いてゆくと、朝の8時にもう開いてる
店もあるのです。ただ、それは

 「うどん屋」 でしたヽ( ´ー`)丿 湯気がもうもうと出てますたw

 ンナアホナwその2

 おかげで、休日の朝は喫茶店でのモーニングセットと決めてた
ワタシは、毎週モーニングうどんを食べるハメに陥っております。
おいしいし、身体暖まるし、コーヒーより安い(驚)ので、いいんですけどねd(^-^;
 おそらく、世界中で、コーヒーよりうどんのほうが安い地域はここぐらい
なものでしょう。ちなみに、あの堅い(腰が強いというべき)うどんは、
ワタシは好きです( ̄ー ̄)ノ
95べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/27(火) 21:11:41 ID:33eu8u8c [ 136.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>94
モーニングセットが欲しいのなら、
ハイランドの前のすかいらーくへ行きなされ(多分あると思うけれど>モーニングセット)。
吉田で朝早く(今は24時間営業のはず)から開いている店は
ここだけだと言っても過言ではないです。

>コーヒーよりうどんのほうが安い地域はここぐらい
でしょうね。私もそう思います。
96雪ん子:2004/01/27(火) 21:18:55 ID:o5cfyS8o [ nttfad3-149.246.ne.jp ]
富士吉田市の私立高校っていくつあるの?
富士学園?
97雪ん子:2004/01/27(火) 21:22:07 ID:33eu8u8c [ 136.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>96
正しくは「富士学苑」ですが、市内にある私立高校はそれだけです。
郡内に範囲を広げても、日大明誠(上野原)だけだった様な…。
98雪ん子:2004/01/27(火) 23:12:04 ID:XGwkFB6E [ myplace.jp ]
>>97
月短も私立じゃないかな。
99富士Q:2004/01/27(火) 23:23:44 ID:m9zwmaQU [ YahooBB219046188048.bbtec.net ]
市立とかじゃなかったっけ?
100雪ん子:2004/01/27(火) 23:30:07 ID:dV.5VONM [ 123.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
>>98
月短(大月短大付属)は、大月市立(公立)です。
http://www.ohtsuki.ac.jp/index.htm
「大月短期大学附属高等学校」で検索してもこのページしか出てきませんが…。
10189です:2004/01/27(火) 23:40:52 ID:2W8yKKyg [ YahooBB219015206060.bbtec.net ]
みなさんは富士吉田の人ですよね?
一体どんな仕事をしているのでしょうか?
102べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/27(火) 23:49:28 ID:dV.5VONM [ 123.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
>>101
自営業(客商売)です。
103グラサポ:2004/01/28(水) 00:29:39 ID:LZx0GUFQ [ ZC063022.ppp.dion.ne.jp ]
吉田のうどん、かたいですかねえ?腰があるとは思うけど。
名古屋の味噌煮込みうどんもかたいですけど、腰があるというのではなく、
芯が残っています。スパゲティのアルデンテの状態。
初めは抵抗あったけど、まあだんだん慣れてきたかな〜

あと吉田のうどん屋さんて、普通の家をちょっと改造したって
感じのお店が多いですよね。日曜休みのところも多いし、
昼時しかやっていないところが多いのでしたっけ?
104さいたま人:2004/01/28(水) 00:32:27 ID:8IPwhfI6 [ p3104-ipbf06souka.saitama.ocn.ne.jp ]
富士急ハイランドでスケートをやったあと、日帰り温泉か健康ランドに
寄って帰りたいのですが、どこかお薦めの所ありませんか...。
料金があんまり高くなくて、3〜4時間くらいゆっくりできればいいです。
105グラサポ:2004/01/28(水) 00:34:52 ID:LZx0GUFQ [ ZC063022.ppp.dion.ne.jp ]
蹴球野郎さん、だいぶ上に行ってしまったけど・・・

やはり下中の木造校舎は、ご存じないですか。
テニスコートですが、今は教育??? 会館? センター? とか
でしたっけ? そもそも、室内プールなんてなかったですから、
あそこはグラウンドでした。
後者の裏側にグラウンドが移ったのはいつ頃だったのかな?

それから考えると、吉高はあまり変わってないように思うな。
106グラサポ:2004/01/28(水) 00:40:07 ID:LZx0GUFQ [ ZC063022.ppp.dion.ne.jp ]
さいたま人さん、
スケートの帰りに日帰り温泉ですか。
http://www.benifuji.co.jp/benifuji/
私は紅富士の湯に行ったことはありますが、少し山中方面に
走らないといけないですね。

河口湖周辺のホテルや旅館で立ち寄りできるところも
あるんじゃないかな?
107グラサポ:2004/01/28(水) 00:45:49 ID:LZx0GUFQ [ ZC063022.ppp.dion.ne.jp ]
河口湖周辺にもあるけど、大人1000円くらいのところが多いね。
http://www.higaerionsen.net/yamanashiken/kawaguchiko/kawaguchiko.htm
もう少し安ければなあ〜
108べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/28(水) 00:48:44 ID:WEFWsF6w [ 37.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
>>104
YAHOOで調べた、富士河口湖町内の温泉施設です。
河口湖温泉寺お湯の塔
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Leisure_Facilities/Spas/Yamanashi/001994/
野天風呂 天水
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Leisure_Facilities/Spas/Yamanashi/001995/
野天風呂 開運の湯
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Leisure_Facilities/Spas/Yamanashi/001997/

山梨県全域の温泉施設の案内ページ
http://dir.yahoo.co.jp/regional/japanese_regions/leisure_facilities/spas/Yamanashi/

>>106さんが言うとおり、時間帯によっては立ち寄り入浴可能なホテルや旅館もあります。
109蹴球野郎:2004/01/28(水) 01:16:50 ID:hz/nEUpg [ YahooBB219046237193.bbtec.net ]
>105
自分が在籍していたときも、室内プールは無かったですよ。
プールはグラウンドの端にあって、現在の室内プールの位置に
テニスコートがありました。でもグラサポさんの時代は、そこが
グラウンドだったんですね。なんかスゴイ。

そういえば何年か前、下中の屋上から飛び降り自殺が
あったような記憶が。。。
110べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/28(水) 01:22:50 ID:GltLTzO. [ 62.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>109
ありましたねえ、そんなことが。
確か暴走族のメンバーで、夜中に屋上で(どうやって侵入したんだろ!?)
酒盛りだかシンナー遊びをして誤って転落したのが真相ということも聞いています。

下中ほど、校舎の配置が大きく変わった学校は市内にはないですから、
「あそこには○○があった」とかで年代が分かるんでしょうね。
因みに私は吉中ですが、基本的に校舎の配置は変わっていません。
111雪ん子:2004/01/28(水) 07:25:26 ID:QeyTfiXk [ YahooBB219015206060.bbtec.net ]
>>109 110
同級生なんでその話は無しでお願いします
悲しくなります
11285:2004/01/28(水) 09:58:45 ID:uGf1/ST2 [ p3012-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
>>93
そうでした。マラソンが中止になりましたね。。。。。
あの雪であの距離では仕方ないだろうけど、ランナーにとっては、
「打ち切り」はたまったもんじゃないでしょう。
今年は今日の様な快晴であれば良いですな。。。。。

>>103
料理人に言わせると、「腰があるのと硬いのとは違う」との事。
あの硬さは誰にでも受け入れられるものではない、と。
あれ、湯で時間の問題なんだろうか・・・・・。
「富士宮の焼きそば」の様にはならないだろうなあ。

べえべえさんの挙げた温泉に比べるとショボイけど(笑)、
この辺だと湯〜園が好き。
113NOFX:2004/01/28(水) 18:21:40 ID:8O3XsbUM [ p3047-ipad04koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
この板盛り上がってきてイイですねぇ!

>>104
溶岩温泉というのもがあります。はっきり言って小さいですw
でも、神奈川のいとこがその温泉に浸かったら疲れがとれたと言ってました。
そしてそこで売ってた溶岩を買ってました。
俺は溶岩なんてその辺に落ちている石と変わらない感覚ですが
火山がないところに住んでいる人から見たらけっこう珍しいものみたいですね。

俺、今度行く予定の大学が神奈川にあるんでたぶん三月いっぱいで引っ越します。
あと二ヶ月で富士吉田市と高校ともお別れで寂しい つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
114はたや:2004/01/28(水) 19:40:51 ID:auAij02A [ ntymns011078.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>113
小さい頃 溶岩という名の砂糖菓子があった
かるめやきを堅く黒くしたようなものだったと思うが?
忘れてしまった!

吉田のうどん、俺は好きです。ただ腰(堅さ)を出すため塩を多めに練り込んで
あるんで塩分制限されている方はご注意を。

でも、うどんは無性に食いたくなる事が有るんだよね!
115べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/28(水) 19:58:22 ID:HBo1FMrg [ 20.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>113
神奈川に行っても、時々ここに顔を出して下さいね。

>>114
五合目の売店で売っていましたね。>溶岩菓子
ピンクだったりブルーだったりで、食べると舌がその色になったりしました。
11685:2004/01/28(水) 20:42:42 ID:I75hNFdM [ p3066-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
検索かけたら、うどん屋さんのデータベースなんてあるんですね。
よくよく見ると柔らか麺のお店もありました。
過去に行った店は「こしのある」、「硬め」の店でありました。
今度はお店を選んで行ってみまつ。。。。。

>>113
寂しいだろうけど、おめでたい事に変わりない。
神奈川であれば場所によっては坂が多く、
ちょっとしたデジャヴが味わえますよ(笑)。
117よっちゅう卒:2004/01/28(水) 21:14:23 ID:MiEOLu7U [ f123.102.fgo.jp ]
>>113
神奈川ですかー。。。
私も今年高二で横国うけるかもしれないってかどのみち都心に出ます。
若い人ってみんな都心いっちゃいますよね。
つうかこんな田舎にいればまじ東京とかいきたい(笑

うどんらぶ
118町民:2004/01/28(水) 21:25:16 ID:dnfZRQhg [ YahooBB220010090009.bbtec.net ]
なんかローカルねたで盛り上がっていて良いですね。
むかしアマチュア無線でこんな感じで盛り上がったっけ。
119さいたま人:2004/01/28(水) 21:53:42 ID:/gyRrwyY [ p4103-ipbf01souka.saitama.ocn.ne.jp ]
みなさま、情報を有難うございます!

>>113
「溶岩温泉」って、名前がユニークでいいですねぇ。
これ、ちょっと興味あります。
120ドラキチ:2004/01/28(水) 22:25:39 ID:I5pTbej2 [ YahooBB219046244018.bbtec.net ]
>>95
ありがとうです。散歩コースとしては
ちょっと遠いですけど、今度いってみますm(_'_)m
121雪ん子:2004/01/28(水) 23:00:50 ID:1uT7AUXU [ f51.132.fgo.jp ]
>>105
吉高は全面建て直しらしいですよ。
富士北稜高校が出来てかららしいですが・・・。
122べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/28(水) 23:40:02 ID:GJYuBEFQ [ 152.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
>>121
吉高の校舎の歴史(同窓会名簿等による)
本館(一番北側)昭和42年3月落成
2号館(真ん中・主に普通教室がある)昭和46年3月落成
3号館(南側・特別教室がある)昭和47年3月に西側が、翌48年に東側が落成
体育館&格技場は平成5年12月落成

これを考えると、最も新しい校舎でも30年経過していますねえ。
耐震補強工事(吉中では去年の夏休みからつい最近までやっていました)等を考えると、
建て替えた方がいいのかなあ?
やはり、今の県政も「ハコモノ行政」に終始するのでしょうか?

因みに我々は河高で入試を受けたのですが、
完成からまだ6年しか経っていないキレイな河高から吉高に「飛ばされる」と、
非常に惨めというか複雑な心境の人が多かったですね。
勿論、野球部みたいに「吉高でよかった」という人もいますが…。
私も、野球部ではありませんがそういう人間の一人です。

吉高は再来年が創立70周年ですから、それに合わせる格好で建て替えですかねえ。
そうなると、同窓会から寄付のお願いが来るんでしょうか。
そんなこと言っている間に、河高も30年が経ってしまいますねえ(2007年)。
123グラサポ:2004/01/29(木) 00:09:07 ID:c6yscr8M [ ZC063022.ppp.dion.ne.jp ]
>>122
吉高、体育館と格技場は新しくなったんですか。知らなかった。
帰省しても、吉高に行くことはないからなあ〜
遠目に見ていると、変わっていないように見えていたもんな。

話は変わりますが・・・
正月に帰省したとき、ハイランドでスケートをしたのですが、
乗り物がある方って、今は400mのスケートリンクってないんですね。
コニファーフォレストの方にあると聞きましたが、そこは一般でも
滑れるのでしょうか?
昔はスバルランドにも400mのスケートリンクあったのにな〜
124べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/29(木) 00:13:26 ID:frlLSmoY [ 53.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
>>123
滑れると思いますが、来年の今頃は国体のため使用できません。
再来年の2月の初旬も同じです(この2つは確定)。

その他にも、大会等で使用できない場合もありますので、直接聞いてみた方がいいと思います。
私も何年もハイランドにいったことがないので、今どういう状況なのか見当もつきません。
かえって、余所から来る人の方が詳しかったりもします。
125グラサポ:2004/01/29(木) 00:21:21 ID:c6yscr8M [ ZC063022.ppp.dion.ne.jp ]
べえべえさん、どうも。

滑れるんですね。正月は駐車場(横町バイパスの富士山側)から
結構歩かされました。お客さんのほとんどがゾロゾロと遊園地の
方に歩いて行くのでそれにつられて行きました。

私は幼稚園の頃からスピードスケートやっていて、小学校では
大会に出ていたので、そこそこうまいのですよ。(^^)
その頃は、長田さん(吉高の先輩、今富士急の監督)も現役だったから
よく後ろについてもらって一緒に滑りました。
126雪ん子:2004/01/29(木) 01:09:08 ID:8gL5.63M [ pl845.nas923.soka.nttpc.ne.jp ]
あの、ここで聞いていいのか判らないけど聞いてみます。
河口湖、山中湖周辺ってノーマルタイヤの車で大丈夫ですか?
今週末の昼間、篭坂峠を越えて道志道へ抜けようかと思っているのですが。
127富士Q:2004/01/29(木) 03:08:29 ID:Gmg8lOjY [ YahooBB219046188048.bbtec.net ]
レスの伸びすごいねw

タイヤについての質問ってよくあるけど「たぶん大丈夫」としか言えないです罠。。。。
今の所、積雪はほとんどないから雪でスタックする事はないと思うけど
日中でも日陰が多くてカーブで通行量少なくて道が凍ってたりすると危険ですしね
まぁ昼間なら道志峠抜けるのも篭坂峠抜けるのもおそらく大丈夫ではないかと・・・・
128蹴球野郎:2004/01/29(木) 03:34:17 ID:XlrWVOSY [ YahooBB219046237193.bbtec.net ]
大学の時に友人と交わした話。

友人:「高校時代にマラソン大会とかあった?」
自分:「あったよ」
友人:「何キロくらい走った?」
自分:「男子が45kmで女子が37kmだったかな」
友人:「・・・・・( ̄▽ ̄;)」

その後友人の話によれば、友人の高校は5kmくらいで、
しかも参加率が以上に低いみたい。
まぁ都会だと走る場所も無いのかもしれませんが。
自分達の高校(河高でした)は、かなり参加率も良かったような。。
田舎の学生はピュアってことなんですかねぇ(^ ^;)

どーでもいい話ですいませんm(__)m
129はたや:2004/01/29(木) 07:19:30 ID:Q3TMOQLU [ ntymns011078.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>126
ノーマルで来るのなら、チェーンは必ず携帯してね!
いつ雪が来るか予想がつかないから、

この辺の道狭いから滑って動けない車がいると大渋滞を引き起こしちゃうんだ!
安全と他車への配慮のためにお願いね!
130雪ん子:2004/01/29(木) 07:42:21 ID:quWYmRhY [ ntt1-ppp115.tokyo.sannet.ne.jp ]
>>128
自分は吉高だったんスが…
大学の友人「マラソンとかって結構な距離走るよなあ」
   自分「そうだねえ。お前んとこは何キロくらい?」
   友人「20キロ」
   自分「へえ。俺のとこは45キロくらいだったかな?」
   友人「……」
   自分「ま、富士山登るしな」
   友人「…………」

強制参加だったけどそれなりに面白かったですね。二度と御免だけど。
131雪ん子:2004/01/29(木) 14:44:13 ID:eaZ2HHVY [ f52.75.fgo.jp ]
雪が降っていないからといって
富士北麓の道路を甘く見てはいけない。
かならずスタッドレスを履くこと。
籠坂および道志みちは日陰だと確実に
凍っていると考えたほうが無難だよ。
一回雪が降ると圧雪が凍り付いて
ほとんど溶けないから。
132べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/29(木) 15:22:30 ID:bUrN.HuE [ 59.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
>>126
この時期にその道をノーマルタイヤで走るのは、冒険というよりも無謀です。
私は正月明けに、高速を走れるスクーターで篭坂峠を下って道了様(南足柄市)へ行くのですが、
1週間以内に降雪があった場合は、躊躇せずに東富士五湖道路で下ります。
まあ、バイクと車では違うといえばそれまでですが…。

他の方も書かれているとおり、スタッドレスタイヤかタイヤチェーンを必ず持ってきて下さい。

>>128>>130
上には上がありまして、甲府一高の「強行遠足」は長野の小諸まで歩いたんでしょ(男子のみ=一昨年まで)?
日川高校は、学校から小河内ダム(奥多摩湖)まで行くとか…。>強歩大会
吉高では、この他に5月に校内長距離走があり、男子は10km、女子は5kmを走りました。
今でもやっているのかなあ?>校内長距離走
133雪ん子:2004/01/29(木) 17:37:54 ID:3bU2UlIE [ FLA1Aac068.ymn.mesh.ad.jp ]
岳麓教習所を最近卒業した人に聞きたいんですけど卒検はコースを教えてもらえるんですか?
明日卒検なんですけど3コースくらいあってその中のひとつを走るらしいんですけどあんまりコース覚えてないし、やってないコースもあるので不安です。
誰か教えてください。
134富士Q:2004/01/29(木) 18:02:58 ID:Gmg8lOjY [ YahooBB219046188048.bbtec.net ]
俺の時は運転席に座った時に教官に「○コース走ってください」って言われて
そのコースで走ったけど。。。。。コースはちゃんと把握してないと厳しいかもね

ちなみに自分の時は道覚えてなくて道間違えたり、緊張して10kmオーバーだったけど
ギリギリ合格でした。教官が甘かったのか追い出しか
135133:2004/01/29(木) 18:08:07 ID:3bU2UlIE [ FLA1Aac068.ymn.mesh.ad.jp ]
レスありがとうございます。
道覚えておかないと難しいですか。走ってれば分かるんですけどたまに分からなくなっちゃうんで。
ちゃんと勉強しておかないとダメですね。あと自主経路なんですよね?
甘い教官に当たるといいけどなー。
136雪ん子:2004/01/29(木) 20:35:19 ID:JKadPuKI [ 61-24-222-69.home.ne.jp ]
教えて下さい。
富士吉田から一番近いプレイステーションが
置いてあるネットカフェ、漫画喫茶はどこですか?
やっぱり、甲府の自遊空間が一番近いですか?
137べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/29(木) 20:48:20 ID:Y72/c90o [ 95.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
>>136
マンガ喫茶は、市内にあります。
ネットカフェですか…。市内にあるんでしょうか?
富士河口湖町にあるみたですね。PSが出来るかどうかまでは分かりません。
ttp://www.atheneum.co.jp/
138富士Q:2004/01/29(木) 21:52:38 ID:Gmg8lOjY [ YahooBB219046188048.bbtec.net ]
桃太郎にあるけどネットカフェなんて洒落たもんでもないかもw
PSブースは10台ぐらいだったかなパソコンは2台ぐらいしかない しかも禁煙
139ドラキチ:2004/01/29(木) 21:57:40 ID:mkOu/6zg [ YahooBB219046244018.bbtec.net ]
>135
「道を間違える」のは減点対象にはならないはずです。
余分に走らないといけなくなるので不利ではありますが、
間違えたらやり直すだけです。あわてずに、元のコースに
戻りましょ。
 あと、もし覚えてる自信がなかったら、教官に聞いちゃい
ましょう。教官も死にたくはないはずなのでw、教えてくれる
と思います。イヤミぐらい言うかもしれませんが。
140136:2004/01/29(木) 22:18:15 ID:JKadPuKI [ 61-24-222-69.home.ne.jp ]
色々調べて立川の自遊空間が一番近いのかしら、などと
模索しております。
>>138さん、桃太郎ってどこにあるのかや、
料金や電話番号載ってるようなHP
教えていただけたら嬉しいです。
141雪ん子:2004/01/29(木) 22:45:20 ID:2h4E7.oc [ lc29.lcnet.jp ]
>>140
立川へ行くなら甲府の方が近い。高速道路代不要だし。

ttp://www.runsystem.co.jp/shoplist/sc/9931890.html
142雪ん子:2004/01/29(木) 22:49:51 ID:2h4E7.oc [ lc29.lcnet.jp ]
143富士Q:2004/01/29(木) 23:02:44 ID:Gmg8lOjY [ YahooBB219046188048.bbtec.net ]
ファミコンショップ桃太郎で検索すれば出てくるよ コナカの前あたり

まぁでも自遊空間行った方がいいかも
グランパの自遊空間みたいにソフトがあったかどうか不明だし・・第一閉店時間早いし
144NOFX:2004/01/29(木) 23:47:50 ID:cxpNVBh6 [ p7078-ipad04koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
>>115-117
みなさんありがとうございます。
やはり寂しいですけどやはり楽しみでもあります。
もちろんここにもちょくちょく顔を出すつもりです。
知らない間に吉田にどんどんお店ができてそうですし。
(特に富士見バイパスとか)

>>113
溶岩温泉は本当に小さいですよ。
はじめて行った時は小ささに驚きました。
でも、石鹸にも溶岩の粒が入ってたりと凝ってます。
場所は富士河口湖高校の近くですよ。

>>128,130
甲府の高校で100キロマラソンというのがあると
聞いたので30キロなんてのは全然短い方なのかと思ってました。
やっぱ長いんですね。
三回とも走ってる最中に筋肉痛になりました。
富士山には登ってませんが。

うどんは俺もよく食べます。
白須うどん、さぬきや、美也樹、美也川、花屋、竹川、彩花
俺は彩花とさぬきやが好きです。
145べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/30(金) 00:34:37 ID:4Y.7weqM [ 203.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
>>139
「コース間違い」は減点にならなくても、
元のコースに復帰するまでの安全確認等は減点の対象となりますから、気を付けて下さい。
これはバイクの検定でも同じです。二種(旅客輸送のための免許)になると、
コース間違いだけで減点の対象になるかも知れませんが…。

>>140-143
私はネットは自宅からですし、ゲームの類はしないので「パス」しておきます。

>>144
>富士見バイパス
いよいよ、ニュー東部の跡地が整地されはじめ、今の139と繋がりそうですね。

あなたが地元へ戻ってくる頃(Uターンなら4年後)には、
バイパスは勿論、本町通りから東側の県道もかなり完成して
見違える様になっているかも知れません。
その反面、今の本町通りや中央通りは、今以上に寂れてしまうかも知れませんが…。

>甲府の高校で100キロマラソンというのがある
それが一高の「強行遠足」のことだと思います。
一昨年、女生徒が事故で亡くなってから、
夜間の歩行は中止され、距離も短くなったらしいですが…。
146雪ん子:2004/01/30(金) 10:07:39 ID:l/Gbv./6 [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
>>136
桃太郎はネットをするだけならとても安いです。確か30分100円。
飲み物などはなく、プレステなどのゲームも出来ません。

自遊空間は暗いのと騒がしいのが難点。休日前の深夜など若者
が遅くまで騒いでいます。気にならない人もいるかも知れませんが、
睡眠をとれる環境ではありません。あと、マンガはちょっと少なめ。
DVDやゲーム、雑誌はそこそこあります。飲み物、食べ物の
持ち込みは禁止です。特に調べたりしないので、隠していけば
問題ないです。OSは全てXP 基本の料金は15分100円だったかな。

私のイチオシはマイプレイス。竜王町にあります。マンガの数が
自遊空間より遥かに多いです。PS2のゲームもそこそこあります。
タダで見られるビデオが豊富です。(特にエロ)食べ放題のアイス
クリームがあります。いびきをかくヤツがいなければ、熟睡できます。
食品の持ち込みも特に制限がありません。OSはXPと98があります。
基本の料金は15分80円だったと思います。
http://www.fuji.ne.jp/~myplace/


自遊空間もマイプレイスもパック料金があります。それぞれ違うので
確認してください。
147146:2004/01/30(金) 10:12:41 ID:l/Gbv./6 [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
書き忘れたけど、
自遊空間はウィルス対策でノートの持ち込みも禁止。
(特に調べたりしませんけど)
148133:2004/01/30(金) 12:31:26 ID:BEVhVxmw [ FLA1Aac068.ymn.mesh.ad.jp ]
今日卒検受けてきました!無事に合格して教習所卒業です!アドバイスしてくれた方々どうもありがとうございました!
149富士Q:2004/01/30(金) 15:34:55 ID:eCDgHLpA [ YahooBB219046188048.bbtec.net ]
そうかぁ 桃太郎ってPS出来なかったのね 覗いただけで実際中に入った事ないので
わからんかった。自遊空間は時々3時間1000円ってので使ってみたりするけど
あそこ2ch規制されてるからあまり覗く所ないんだよねぇ・・・・

>>148 おめでd
150うどん:2004/01/30(金) 19:01:30 ID:iUzKjHBY [ f123.102.fgo.jp ]
桃太郎ってPSできないんですか?
ウチが中学の時に、友達の兄がそこの店長やってるだかで、
何回か連れて行ってもらいましたよ。もう3年くらい前の話だけど。
ビートマニアとかの専用コントローラーもあったりして、ジュースも飲み放題だったし。
もうやってないって事なんですか???

競歩大会かぁ〜
今年去年がんばって入賞しましたよ〜
わーい
151146:2004/01/30(金) 19:21:06 ID:l/Gbv./6 [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
>>150
私もPSの貸し出しや飲み物あった記憶があり、最近行ってみた
のですが、そういうサービスはもうやっていませんでした。
152べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/30(金) 19:58:50 ID:6MXpupxI [ 76.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
スレ立てて、半月で折り返しですか…。

>>148おめでとう!これからも安全運転を心掛けて下さい。
なお、2chのバイク板・教習所スレに「おにぎりAA」があるのですが、
ここでは除雪対象なので省略ね。
153雪ん子:2004/01/30(金) 20:41:30 ID:l/Gbv./6 [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
>>152
>スレ立てて、半月で折り返しですか…。


やはりコテハンの人が結構いるからじゃないですか。
他の郡内スレは寂しいし・・・。
154べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/30(金) 20:50:04 ID:bhuDIVO2 [ 141.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
>>153
>やはりコテハンの人が結構いるからじゃないですか

それもあると思いますが、このスレは、山梨の市町村スレでは最も書き込み量が多いんですよ。
因みに、山梨県全体の総合スレは17弾まで行っています。

他県に行けば、その市町村スレだけの「過去ログ倉庫」を持っている所もあります。
155雪ん子:2004/01/30(金) 22:19:50 ID:59kVo0HY [ p6148-ipad03koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
宝くじファンの方って大勢いますよね。
>ナンバーズ・ミニロト・ロト6・スクラッチ含む

ちなみに私は、

下吉田のオギノの横
中央通り都留信

で購入しています。
>大金が当たったことはないけれどね
>でも、買わなければ当たらない

吉田市内で宝くじ売り場といったら、あとヨーカ堂くらいしか思いあたりません。
ほかの売り場があったら教えてくださいね。
156雪ん子:2004/01/30(金) 23:31:20 ID:vLLH8KNg [ f51.132.fgo.jp ]
>132
吉高卒ですが、私の時には校内長距離走ってなかったです。
ちなみに私が1年生のときに創立60周年でした。
157グラサポ:2004/01/30(金) 23:56:31 ID:BwuWUoTE [ ZC063022.ppp.dion.ne.jp ]
>156
校内長距離走??? 
私の頃は、校内じゃなかったです。昭和通り上がって、商業のところを下り、
いったん吉高近くまで戻り、桂川の方に走り、鐘山まで行って折り返し、
市役所の下の道を回って戻る。 それで確か10kmだったかな?
秋は、富士浅間神社の裏をスタートして、5合目で折り返し、
神社でゴールの富士登山競歩。 これで43kmとか言ってたような?
これは今もあるんですか?
158蹴球野郎:2004/01/31(土) 00:17:26 ID:R1gfGoSE [ YahooBB219046237193.bbtec.net ]
>148
おめでとうです。
自分は卒検の時、最後に歩道に寄せて停車するはずが
寄せすぎてしまい、タイヤを歩道に擦った記憶があります。
見逃してくれたから良かったけれど。

>>155
自分はメチャメチャ人が買いに来ることで有名な、
銀座のチャンスセンターってトコに何度か買いに行った
ことがあります。当たらなかったけど・・・(^ ^;)

そういえば昨年末の年末ジャンボは、
確か甲府で1等が出たんでしたっけ。
159べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/01/31(土) 01:06:40 ID:L77vohFA [ 5.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>155
市内の都留信ならば何処にでも置いてあります。>宝くじ
因みに中央通りの都留信は本店です。

>>156-157
年代としては、私(36期生)【不明】グラサポさん>156さん(50期生かな?)みたいな感じですね。

グラサポさんの言う校内長距離走と、>>132で私が書いた物が全く同じです。
グラサポさんの時にどう言ったか知りませんが、私の時代には「校内長距離走」と言っていました。

私の手元には「60年史」があるのですが、それにも「校内長距離走」と書いてあります。
因みに、これが実施されたのは平成6年度までです。

富士登山強歩大会は、私の時代は明大のグラウンド(浅間神社より少し東寄り)が発着点でした。
というより、「パインズパーク」なんていう物がなかったです。

吉中の強歩大会も、ウチの時代は浅間神社の本殿脇が発着点で、
1年の時には馬返しまで、2,3年の時には滝沢林道の途中にある水飲み場までを往復しました。
160126:2004/01/31(土) 01:32:01 ID:ZJdC4tLg [ pl130.nas922.soka.nttpc.ne.jp ]
126でタイヤについて質問した者です。
答えてくださった方々、ありがとう。
結構危ないのね。行くなら装備して行くようにします。
161はたや:2004/01/31(土) 10:37:57 ID:810TJD.s [ ntymns007153.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>160
妥当です。
162雪ん子:2004/01/31(土) 17:41:13 ID:XhFzr9YE [ pdd4bac.urawac00.ap.so-net.ne.jp ]
地元の方に聞くのもなんですが・・・
東京で「吉田うどん」が食べられる店なんてありますか?

歌舞伎町に某ほうとうチェーンが出店するとの話が2〜3年
前にあったのですが実在するのですか?
163うどん:2004/01/31(土) 23:00:00 ID:zb1JmzZM [ f123.102.fgo.jp ]
>>152-153-154
やっぱりこの辺の人って地元好きですもんねー!
何もないけど東京とか行って疲れたとき帰ってくると、
この何もなさがまたたまらなくて良いかもしんないかんじで。
私も住むなら都心がいいけどやっぱりここにはかえってきたいもん。

山梨スレ超すぞ〜↑↑↑

・・・て調子のりすぎてすみませんm(_ _)m
164雪ん子:2004/02/01(日) 01:11:06 ID:KvjMH1Cs [ z163.218-225-145.ppp.wakwak.ne.jp ]
今日(日曜)富士急行くんですが、雪は積もってますか?
165雪ん子:2004/02/01(日) 01:26:48 ID:8CgvjJAE [ YahooBB219046240155.bbtec.net ]
>>164 積もってないよ
166雪ん子:2004/02/01(日) 09:02:29 ID:KvjMH1Cs [ z163.218-225-145.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>165
ありがとうございます。
今から向かいます。。
167べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/01(日) 12:29:53 ID:7EMy0QqQ [ 229.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
>>164
「富士急行くん(君)」かと思ったのは私だけ!?
まあ、前スレにあったと思うけれど、
一般の人は「富士急ハイランド」を単に「富士急(FUJI−Q)」と言うのですが…。
168はたや:2004/02/01(日) 15:56:39 ID:ms1lpW92 [ ntymns007153.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>167
べえべえさん、IDがQだらけ
レスに有ってるね!
169スモリー:2004/02/01(日) 17:41:34 ID:s4WkU7OU [ EATcf-339p15.ppp15.odn.ne.jp ]
今度仕事の都合で仙台から富士吉田のほうに引っ越します。
富士吉田市はどんなところですか?よかったら富士吉田市のこといろいろ教えてください
170雪ん子:2004/02/01(日) 18:11:40 ID:IY6BWqwU [ YahooBB219015206060.bbtec.net ]
>>169
坂がめちゃくちゃ多いです
標高700メートルくらいのところです。
車がないと生きていけません。
冬はめちゃ寒いです。
関東の北海道です。マイナス13度とかいくこともあります。
171雪ん子:2004/02/01(日) 18:55:17 ID:Igy/hR5I [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
>>170
北海道から来た娘がマイナス気温の出勤時に
「暖かいね」って言ってた。
北海道の寒さってこんなもんじゃないらしい。
住んだことも逝ったこともない俺は知らんけど。
172ドラキチ:2004/02/01(日) 19:14:27 ID:yfLmyTXQ [ YahooBB219046244018.bbtec.net ]
今日、御殿場の(日本最大といわれる)ショッピングモールへ行ってきました。
よくもまあ、これだけのブランドを集めたものだと、感動してしまいました・

車でわずか25分(ただし、車を止めるまでさらに20分w)。吉田から30km
くらいしかないんですね。こっちに引っ越すと決まったときから楽しみに
してたんですが、ちょくちょく行ってしまいそうな自分がコワイっす(;´Д`)
今日はMichael Kleinのバッグ2900円(定価6500円)と、リーボックの
テニスシューズ8000円(定価15000円)を買ってきました。確かに、安いっす。
173べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/01(日) 19:30:13 ID:xx.NLWZA [ 74.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>169
>>170さんが言うとおりです(苦笑)。
その反面、夏は、扇風機さえあれば十分過ごせますが…。

>>170
私は帯広よりも40kmほど北に住んでいたことがあるのですが、
今の時期は朝、外に出ると鼻の穴が痛くなります。
その時の気温は−20℃は確実にありました。
この寒さで、も牛は外に出しておいても平気だそうです。
因みにダイヤモンドダストは、内陸部で−30℃くらいに下がらないと見られません。

つららなんか、大人の腕くらいの太さがあり、
地面と繋がって「柱」になっていたところもあります(特に日陰)。
吉田では経験できないでしょうね。

でも除雪作業は、吉田以上に早く丁寧です。
幹線道路ならば、チェーンなしのスタッドレスタイヤで走行可能です。
でも、除雪車が来ないところでは、スタッドレスタイヤにチェーンを巻くのですよ。

>>172
御殿場プレミアムアウトレットは、元々が遊園地だったので、広さでは全国有数だと思います。
まあ、出来ることなら平日に行った方がいいかと思いますが…。
174:2004/02/01(日) 21:15:08 ID:3n38/986 [ YahooBB219046168012.bbtec.net ]
4月から市内の中学に転校します。
来年受験なのですが、高校はどこがお勧めですか?
受験の仕組みも知りたいです。
175雪ん子:2004/02/01(日) 21:56:01 ID:IY6BWqwU [ YahooBB219015206060.bbtec.net ]
>>174
吉田高校以外いい高校はありません
大学にいくきがあるならここ以外は本当に
お勧めできません
176べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/01(日) 23:52:43 ID:7az0/dwI [ 238.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
>>174
私の時代(今からおよそ20年前)と比べて、商業と北工は今春に統廃合されますし、
吉高には理数科が、河高には英数コース(だっけか?)ができたりしています。
入試制度も、今では推薦や傾斜配点とかがあるらしいので、
残念ながら、私はあなたの質問に答えられないんです。

あなたが学習塾に通っているか、通う予定があれば塾の先生に、
そうでなければ中学の先生に訊いた方が早いでしょう。
177うどん:2004/02/01(日) 23:54:17 ID:r/URk.Bk [ f123.102.fgo.jp ]
>>174
結局自分の努力次第だと思う。
本当に大学に進学したいって言う希望があるなら
吉高、河高、学苑どこの進学コースからも毎年大学行く人は出てるんだから、
どこいっても同じだと思うよ。確かに吉高は取り組みがもう全然違うみたいだけど。
でも、私は学校側の理数科に対する姿勢が嫌い。
「普通科とはしゃべるな」って言われるらしいけど、私はそこまでして頭良くなりたくはないな・・・

あと、いくら吉高のが指定校推薦とか学習に対する考え方とかすごくっても、
ウチの元彼はホントに勉強できなかったからね。
どこの学校行っても頑張って下さい。

ちなみに中学は吉中が良いです。(個人的に
178べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/02(月) 00:00:41 ID:aVK4lRNA [ 238.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
>>177
>「普通科とはしゃべるな」って言われるらしいけど>吉高理数科
本当ですか?
私の時代には都留高にしか理数科がなく、伝え聞いた話ではそんなことを実際に言われたり、
理数科の生徒が運動部に入ろうとしたら、普通科の生徒に思いっきりイヤミを言われたそうですが…。
まさか、吉高までも!?教える先生は同じはずなのに…。
そんな時代に生まれなくて良かったあ。
179:2004/02/02(月) 00:19:03 ID:cLvlv/oY [ YahooBB219046168012.bbtec.net ]
ちなみに富士吉田には叔母がすんでいて、わけあってそこにお世話になるのですが、
「高校なんてたくさんは無いよ。」とは聞いています。
神奈川では個人塾にしか通ってなくて、そこで高校の一覧表(模試の志望高番号表?)
の山梨版は見せてもらいました。
私の成績は公立中学で20番から30番くらいです。(160人中)
180べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/02(月) 00:29:57 ID:84WzxieA [ 63.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
>>179
普通科ならば入れると思いますが、理数科とかになると、
>>177さんが書いているとおり「結局自分の努力次第」でしょうね。勿論、入学した後の3年間も。

私の同級生は、学力テスト(今は廃止されているらしい)ではベスト10(300人中)の常連でしたが、
高校卒業後は大学に行かずに就職しています。
逆に、その同級生より下の成績だった人が大学に行ったりもしています。
この例や>>177さんの書き込みからも分かると思いますが、全てはあなた次第なのです。
私からは、そのくらいのことしか言えません。
181:2004/02/02(月) 00:31:53 ID:cLvlv/oY [ YahooBB219046168012.bbtec.net ]
>175
地理的にも通う高校が吉田高校しかないということでしょうか。
併願する場合はどこになりますか。
聞いてばっかりですいません。
182富士Q:2004/02/02(月) 02:16:57 ID:wtwXEmBs [ YahooBB219046188048.bbtec.net ]
今夜は比較的暖かい夜ですねぇ

つーか今って吉田総選で2校に振り分けられるんじゃなくなったの?
吉高に振り分けられればいいけど・・・河高じゃきっと遠いよね
富士学苑にも特別進学クラスがあった様な・・・。
自分は商業卒だけど商業にも進学用の科目選択は一応ありましたよ

つーか併願するとなるとどこなんだろ
山梨学院 湯田(女子高だけど) ぐらいなのかな
つーか甲府になっちゃうけど
183蹴球野郎:2004/02/02(月) 03:39:15 ID:A7j08f92 [ YahooBB219046237193.bbtec.net ]
>174
「お勧め」が何を指しているのかはわかりませんが、
勉強に関して言えばどこに行っても大差ないと思いますよ。
自分の同級生は普通科で、しかも運動部に入っていましたが、
かなり勉強が出来て、結局アメリカのプリンストン大学という所に
行ってしまいました。
まぁこれは極端な例かもしれませんが、要はべえべえさんも
言ってる通り、自分次第ってことです。
「自分」を持ってる人間は、環境には左右されませんから。

個人的には、家から近い学校がラクでいいかな
なんて思いますが(^ ^;)
自分は通学に時間がかかって苦労したので。
184うどん:2004/02/02(月) 19:22:15 ID:gDDIvKRY [ f123.102.fgo.jp ]
>>183
すごいですね!!!私もそんな人になりたいヮ・・・・

あと高校選びだったら、友達になった人の兄弟とかの口コミ聞くと良いですよ^^
周りがいろいろ言ったって、結局一番良さ悪さが分かるのは在校生or卒業生なんだからさ。
185雪ん子:2004/02/02(月) 19:31:17 ID:B/htGfas [ f123.87.fgo.jp ]
この辺で輸入車のエンジンスターターキットを
付けてくれる所ありますか?
186NOFX:2004/02/02(月) 19:54:15 ID:y37D10Kg [ p1030-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
個人的に、大学を目指すのなら吉高か河高か富士学苑だと思います。
確かに自分の信念があればどこでもいいかもしれませんね。
学苑は特進Aと特進BがあってAの方なら国公立大目指せるのかな。
Bでも私立の4大なら目指せると思います。

吉高は1〜9組まであって7組と8組はアッパークラスで国公立大を目指すクラスです。
9組が理数科といって難関大学を目指します。
二年次にもういちど編成があって1〜5組→私文、6組→国文、7組→私理、8組→国理
となります。9組は3年間固定のクラスです。
理数科(9組)はかなりハードなので入るならばそれなりの覚悟と頭が必要だと思います。
ちなみに7、8、9組は推薦がもらいないらしいです。

河高は1〜8組まであって今は3組と4組が国公立クラスです。
4組は英数コースという名前ですが吉高の理数科ほどレベルは高くないです。
河高も二年次に編成があり、12567組→私文、8組→私理、3組→国立
という感じに分けられます。英数コース(4組)は3年間固定です。

それと指定校推薦なら吉高が一番いいです。
私立クラスで上の方ならたぶんMARCH(明治、青山、立教、法政、中央)
レベルの大学の推薦がもらえます。
たしか早稲田の指定校推薦もあります。
河高の指定校推薦は一番良いのが明治と立教です。
しかも私立クラスでトップじゃないともらえません。

修学旅行は学苑がたしかオーストラリアで吉高が北海道で河高が沖縄でした。
富士北凌はどうなるんだろう。   長文スマソ
187雪ん子:2004/02/02(月) 21:40:08 ID:t3aYRg3Q [ YahooBB219015206060.bbtec.net ]
>>186
補足です。自分は吉田高校卒の現在大学三年生です。
吉田高校の指定校推薦の話ですが、あくまでもこれは三年前の話になりますが、
早稲田の政経、理工 中央の法学部、経済学部、商学部 文学部
法政の法学部、青山学院の理工学部はあります。明治と立教は潰れました。
自分の代ではみんなびびっちゃって早稲田の指定校で進学した人はいないので
もしかしたらつぶれちゃってるかもしれません
あと関西では、関西大学の経済学部とかあります。
あと日東駒専レベルだとたいがいあります。
具体的に行きたい大学名を言っていただければだいたいわかりますので
どうぞ行ってみてください。答えたいと思います。

あとたぶんですが神奈川に比べてこちらの学力は低いと思うので
公立中学で20番から30番くらいです。(160人中)この発言から
察するに頑張れば吉田高校の理数科にはいれるかもしれません
理数科ってとこは毎年東大を数人出すくらい勉強に力を入れている場所です。
いい大学に行きたい人は理数科に入るべきです。
しかし吉田高校の6組→国立文型 8組→国立理系でも
筑波大学や千葉大学や神戸大学など難関国立に入ることも可能です。
6組8組の中には理数科よりも頭いい人がいますので、要するに自分の
努力次第でなんとでもなると思います。
188ドラキチ:2004/02/02(月) 21:40:49 ID:EM7STL36 [ YahooBB219046244018.bbtec.net ]
>>173
ああ、それで。観覧車が回ってるんですね、あそこ。
10時ちょい過ぎに着いたのに、あの混雑とはね・・
やっぱり、平日に行きたいですね。
189べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/02(月) 22:06:10 ID:HWT64UYs [ 59.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
ここは「受験スレ」と化していますが、時期的にまあそれも良しとしましょう。

>>185
市内にはオートバックス、イエローハット、カムイとカー用品店がありますので、そちらで訊いてみて下さい。
---------------------------------------------------------------------------------------
このスレは「吉高一辺倒」的な感もしますが、
「ね」さんが住む場所によっては、河高が近い場合もあります(例:富士急ハイランドの近く)。
それに文科系の大学(学部)に行きたいのであれば、理数科に行くのはどうかなと思います。

>>186
>個人的に、大学を目指すのなら吉高か河高か富士学苑だと思います。
それしかないじゃん(笑い)。
まあ、(統廃合されますが)、商業や北工から大学に行った人もいるでしょうけれど…。

吉高のクラス分けは、私の頃と変わっていませんね(既出ですが、私は吉高36期生)。
因みに、理数科はともかく、6・7・8組(私文以外のクラス)からでも推薦はありましたよ。
私の時代には慶応法学部の指定校推薦がトップでしたね。

× 富士北凌 → ○ 富士北稜

>>187
やはり「現役」には敵わないですわ。>レスの書き方
---------------------------------------------------------------------------------------
私の学年(総選7期生)から、1学年次から「習熟度別クラス(別名『エリートコース』」)
がスタートしました。

前にも書いたのですが、我々と入れ替えに卒業した人の中から現役で東大に合格した人が出て、
「二匹目のドジョウ」を狙って作られたのだと思います。
その人を教えた先生が我々の学年を受け持ったので、先生方の「意気込み」は凄かったですね。
その一方で、河高のエリートコースの女生徒は、成績が下がったことを苦に焼身自殺したという「悲劇」もありました。

我々の総選受験生で「出世頭」は、東京外語・国際基督教・津田塾・早稲田・慶応に現役で受かった女生徒でしょうか。
190うどん:2004/02/02(月) 22:33:41 ID:gDDIvKRY [ f123.102.fgo.jp ]
>>189
河高のエリートで焼身自殺あったんですか?!
うちも河高のエリートで成績悪いからなー。。。
次は私だったりして(笑
まじでシャレんなんねぇ〜・・・
191NOFX:2004/02/02(月) 22:37:25 ID:y37D10Kg [ p1030-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
>>189
するどいつっこみをありがとうございますΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
商業高校から都留文に行ったという話は聞いたことがありますが
滅多に大学行く人はいませんよね。
訂正もありがとうございました。
吉高の国立クラスも推薦もらえるんですね。
兄が吉高の8組で兄の担任が「原則としてこのクラスは推薦はない」
とおっしゃっていたらしいので。
指定校がほとんどもらえないという意味かもしれませんね。
いろいろすみませんでした。
192べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/02(月) 22:50:01 ID:ec.zwyro [ 95.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
>>190
でも「出世頭」は、河高のエリートコースの女生徒です。
件の生徒と同じクラスだったかどうかまでは知りませんが…。

>>191
>「原則としてこのクラスは推薦はない」
それが最も正しい表現でしょうね。「原則として」が重要なポイントです。
私の時代に、慶応法学部の指定校推薦で行ったのは国立クラスの生徒でしたし、
国立クラスから推薦で大学に行き、教職員になった人もいます。
193うどん:2004/02/02(月) 22:58:37 ID:gDDIvKRY [ f123.102.fgo.jp ]
>>191-192
ほとんどもらえないって言うのは進学クラスは必然的にテストが難しくなって、
対外の生徒は成績が下がるから推薦枠に入れない場合が多いみたいですよ。
だから普通科に比べたら格段に頭良いけど定期テストも格段に難しいから良い成績が残せないそうな。
194雪ん子:2004/02/02(月) 23:40:57 ID:8zGho0HU [ nvs02.nns.ne.jp ]
吉高は、とにかく応援が厳しい。
本当応援の時期は、みんな死んでました。
ぶっ倒れるまで声出させるし、腹パンなんかも友達はくらってましたよ。
女なのに〜。バカ怖い。
最近は先生の取締が厳しくて、甘くなってるみたいだけど。
195:2004/02/03(火) 00:23:53 ID:92VeTZPo [ YahooBB219046168012.bbtec.net ]
>>186さん 187さん 189さん
詳しい説明をありがとうございます。すごくためになりました。
ちなみにこっちではできる生徒は皆私立中にいってしまうので、公立中は多分そんなにレベル
高くないです。でもできることなら、吉田高校の理数を目指してみます。
(数学が好きなので)

>>189
すいません。<受験スレ

私の住むところは大きな道(なんとかバイパス?)からちょっと入ったところです。
たしかファミレスが近くにあったと思います。河口高校の方が近いですか?
父が転勤が多いので転校も3回目ですが、今回なんと海外勤務になってしまうので
私たちは富士吉田の家に住むことになりました。

それと、塾はみんな行きますか??
196べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/03(火) 00:54:52 ID:eIPabk0. [ 9.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
>>193
そうです。理数科を除いて1年の時は全学年同じ問題ですが、
2年以上になると、コース毎に内容(レベル)が違います。>定期テストの問題
----------------------------------------------------------
>>194
昔は「応援部」でしたが、今は「応援委員会」だそうですね。
吉高が初めて甲子園に出た時(1979年)の野球雑誌の「甲子園特集号」でも記事になったくらいですから>吉高の応援
-----------------------------------------------------------
>>195
別に「受験スレ」でも構わないと思います。
地元(高校etc)に詳しい人が、いろいろと情報を交換するためのスレですから…。

ファミレスがある大きな道ですか…。
ファミレスの店名は書かなくても、おおよその場所は分かります。
そこからならば、河高(富士河口湖高校)の方が近いでしょうね。

但し、もうお分かりと思いますが、河高に「理数科」はありません。
あと、理数科(吉高)に通うのであれば「自転車」が必要でしょうが、
「行きはよいよい、帰りは怖い」であることを念頭に置いて下さい。
実際に通うようになれば、私の書いたことの意味が分かると思います。

塾ですか…、理数科に通うのであれば、ほぼ全員が通うと思います。
普通科(河高の英数コース?等)は分かりません。
※イトーヨーカドー(富士吉田駅)の北隣にある「文理学院」か、
※駅を挟んで南隣に今春できる「甲斐ゼミナール」が、山梨の学習塾の「大手」です。

余談ですが、吉田(富士吉田)では、北の方向をを「下(【しも】或いは【した】)」、
南の方向を「上(【かみ】或いは【うえ】)」と言います。
※の部分を吉田風に書きますと、
イトーヨーカドー(富士吉田駅)の下にある「文理学院」か、
駅を挟んで上に今春できる「甲斐ゼミナール」が、山梨の学習塾の「大手」です。
となります。詳しくは、このスレ全部か過去ログを読んで下さい。
197NOFX:2004/02/03(火) 01:14:53 ID:L3zH5ZEU [ p1030-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
>>194
らしいですね。
吉高の知ってる女の子が失神しました。
198べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/03(火) 01:23:40 ID:eIPabk0. [ 9.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
>>197
私は在校時(83年)と井出の時(89年・2回)に甲子園に行ったことがあります。
在校生の時は知りませんが、井出の時のアルプススタンドの裏の通路は、
倒れた女生徒で凄かったですね。
そんなに大して暑い日ではなかったのですが、「かちわり氷」がよく売れていました(笑い)。

仕事柄、夏の大会に行くのはちょっとムリですが、春の選抜に出たらまた行ってみたいですね。
やはりですねえ、ラジオ(実況中継)を聴きながら気ままに応援する方がいいですよ。
在校生の時には応援に夢中で、試合展開(延長13回)なんて殆ど分からなかったですから。
199蹴球野郎:2004/02/03(火) 01:28:10 ID:U1Y8yyL6 [ YahooBB219046237193.bbtec.net ]
>194
吉高の応援は大変みたいですね。
県内では日川高校の応援も厳しいことで
有名みたいです(今はどうかわかりませんが)。
あれを良き伝統と捉えるか、悪しき風習と捉えるかは
人それぞれですね。
200187:2004/02/03(火) 11:52:04 ID:MznCTRcI [ YahooBB219015206060.bbtec.net ]
>>199
たしかに吉田高校の応援練習は厳しいですよ
昼休みと放課後にあるんですが、本当に辛いです。
自分の時は応援部の人が調子に乗りすぎてガラスを割るという
事態が発生しました。応援練習が辛いのでその時期に休む人も
いるくらいです。まあ少しは今では楽になってるのかもしれません。
201うどん:2004/02/03(火) 20:19:05 ID:gum3Bj8o [ f123.102.fgo.jp ]
今年の応援団長と友達で、話聞いたら自称怖くないっていってるけど・・・・
どーなのかしら。

>>196
あと理数科の人塾はいってない人多いですよ。
高校に来てまで、学校外で他人に教えてもらう必要はない、
自主学習がメインだ。ってよく塾とか学校の先生が言います。
ぶっちゃけ学校で出される宿題のが多くて塾まで手が回らないみたいですよ。
だから友達の文理学生はもっぱら自習室のみ使用してるみたいです。
あとは学校の自習出来る教室などでやっていくとか。

出来る学科の生徒=塾に入っている
ではないです。吉高の進学クラス(国文)の女の子二人、塾やめましたからね〜・・・・


あとバイパス沿いでファミレスあるっていうとたぶんジョナとかのあたりですよね。
明らかに河高が近いと思います。
あっ。かっぱのとこかな?
202CAMI:2004/02/03(火) 22:34:57 ID:zJxyClO2 [ YahooBB219046236241.bbtec.net ]
吉高と河高では学力の差がありすぎる。
河高で勉強しようとしてもとてもそんな環境じゃない。
エリートコースとは言っても名前だけ。中途半端に勉強できる人ばっかり。
自分も河高だが失敗した。良かったのは学食がおいしいだけかな。
大学行きたいなら推薦もらって吉高に行った方が絶対いい。(とは言っても、もう推薦終わっちゃったか)
事実、今年のCコース(エリート)で国立行けるやつはいない(いても2,3人)。
結論。
総合選抜はやめたほうが良い。
203うどん:2004/02/03(火) 23:04:08 ID:gum3Bj8o [ f123.102.fgo.jp ]
>>202
CAMIさんも在学河高生ですか?
204:2004/02/03(火) 23:31:42 ID:92VeTZPo [ YahooBB219046168012.bbtec.net ]
みなさん、ありがとうございました。
無理かもしれないけど、がんばって吉田高校の理数科を目指すことにします。
あと一年あるので、とりあえず今月の後期末試験頑張ります。
塾は転校してからでも遅くないですよね。
205べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/03(火) 23:41:55 ID:Dxwo5yWU [ 122.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
>>202
今は、私の頃と違って機械的に振り分けるわけではないはずです。
それが果たしていいことなのか悪いことなのかは考え方次第ですが…。

>>203
うどんさん=よっちゅう卒さんかなあ??
でも、CATVから書き込むと、
IDもリモホも同じになるらしいんですよねえ。

>>204
1年後(正確には13ヶ月後)に志望校に入れるように頑張って下さい。
塾や通信添削は、こちらに来てからでもいいと思います。
また、吉田の高校以外のことについても、遠慮なく質問して下さい。
206うどん:2004/02/03(火) 23:57:16 ID:gum3Bj8o [ f123.102.fgo.jp ]
>>205
あたりです〜
よっちゅう卒=うどんです。あは。
なんかその名前だと他の(っていってもこのあたりですけど)掲示板で訳分からないからな〜
なんて。
紛らわしくってすみません(>_<)
207うどん:2004/02/04(水) 00:07:54 ID:KdQQTjIs [ f123.102.fgo.jp ]
>>204
受験頑張って下さいね^^
理数科は凄い大変で私は絶対いけないから応援してます!
でも今って高学歴=高収入=幸せってわけじゃないから、
もしねさんが本当にどうしても行きたい大学がある訳じゃなかったら理数科に固執することはないと思うよ〜。
つっても頭の悪い人のひがみみたいだけどさ、私は普通科で生き生きしてる子達もステキに見えるし、
理数科に入るとどうしても視野が勉強だけに限定されちゃうからさ、クラス一個落として普通の高校生やるのも勉強だと思うよ。
っていうか人生体当たりで経験して受験棒に振ってどうするっていわれそうですけど^^;
あは。視野が狭いのは私だとは思うけどね。
理数科の友達がそうなんだけど、人間の価値を学力とかだけで判断したりするような考え方にならないでほしいな。

・・・ってみんながみんなそうなわけじゃないか^^;
偏った意見でごめんなさいね。
208NOFX:2004/02/04(水) 12:47:46 ID:SRDnyJCM [ p2204-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
>>207
禿同です。

さっきノジマにUSBに差し込んでデータ保存するやつ買いに行ってきたら休みでした。
ノジマって水曜日が定休日なんですね。
209雪ん子:2004/02/04(水) 15:09:04 ID:xg6tUxOw [ dhcp-lib-f8-f9-216-65.med.osaka-cu.ac.jp ]
age
210雪ん子:2004/02/04(水) 15:11:01 ID:xg6tUxOw [ dhcp-lib-f8-f9-216-65.med.osaka-cu.ac.jp ]
文理学院ですか。
今どうなってるんですかね?
なにか噂ありません
211雪ん子:2004/02/04(水) 15:52:04 ID:dDsMPmRo [ p3006-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
>>204
頑張ってね!自分も頑張るよ(もう大人だけど)。

違う話で申し訳無いのですが、中央道を使わず東京に出るとなると、
時間的にどれ位かかるでしょう?
目安として、八王子を抜けて多摩川を越える辺りまでです。

今まで一度も下を走った事がありません。
軽だときつかったりするかな・・・・・・・・?
212べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/04(水) 16:46:28 ID:jTvH13tY [ 140.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>208
毎週というわけではないと思いますが、水曜日が休みです。>ノジマ

>>211
私は高速を走れるスクーターで日野橋(八王子を抜けて多摩川を越える橋)まで2時間近くかかりました。
ただ、今の時期は20号線の日陰の部分は凍結している可能性もありますので、
たとえ車といえども、あまりおすすめできません。
213211:2004/02/04(水) 18:25:05 ID:AbJXGPoA [ p3224-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
>>212
早々にレスありがとうございます。
日野橋まで約2時間、中央道のほぼ倍位ですか。
恐ろしく時間が掛かる訳ではないのですね。。。。。
しかし凍結の可能性有りではちょっと怖いなあ。
出掛けるにしても、この時期は外して考えてみます。
214べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/04(水) 18:34:09 ID:IZ1NW5lI [ 16.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>213
>この時期は外して考えてみます。
それが妥当です。20号勝沼〜大垂水を越えて高尾に行くまでは山の中を走るので、
カーブも多いし、日陰もたくさんあります。暖かくなってから、それを実感して下さい。

因みに高速代は、軽自動車も二輪車も同じで、八王子⇔都留が1,250円です。
だいたい、普通車の85%位だと思って下さい。
私は普通車や軽・二輪車の料金をもっと安くして、
道路を傷めやすい大型車や特大車の料金を上げるべきだと思うのですが(関係者の方、御免なさい)…。
215211:2004/02/04(水) 19:38:32 ID:phCX5Vow [ p4067-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
地図を見てみましたが、実際もろに山の中ですね。
危うく出掛けてしまう所でした(滝汗)。
充分暖かくなってからにします。本当にありがとうです。

あと、やはり御免なさいですが、高速料金は激しく同意せざるを得ませんねえ。
適正な料金には思えませんです。。。。。
216雪ん子:2004/02/04(水) 20:02:58 ID:r0AN2uCw [ 218-228-157-216.eonet.ne.jp ]
>>214
でもそうすると、高速避けて下道走る大型車が
今以上に増えてしまう罠…

R19〜R20はただでさえそんなんが多いのに。
217雪ん子:2004/02/04(水) 20:08:50 ID:NBtLYe4k [ FLA1Aae170.ymn.mesh.ad.jp ]
都留市の運転免許センターって試験受けて免許もらったりするのに何時くらいまでかかりますか?
218NOFX:2004/02/04(水) 20:50:30 ID:SRDnyJCM [ p2204-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
>>212
毎週ではないんですか。
レスありがとうございました。
また、明日行こうと思います。
219うどん:2004/02/04(水) 23:18:14 ID:KdQQTjIs [ f123.102.fgo.jp ]
>>217
友達の話だと原チャはその時もらえるらしいとか。
220べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/04(水) 23:49:51 ID:qp4Yxwf6 [ 249.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
今日、吉田小学校の前を通ったら、角の信号機が面白い方式(歩車分離式)になっていました。
興味のある方は行って確かめて下さい(出来れば登下校の時間帯をはずして)。

>>217>>219
普通車も即日交付のはずです。ただし、ほぼ丸1日潰すことになると思いますが…。
午前中に普通車・二輪車の学科試験をし、午後からは学科免除の人を受け付けます。
免許証の交付は、一緒に行うと思います。
私は学科免除でしか行ったことがないのですが、午後3時頃までかかると思いますよ。
東京では、午前中に免許証(普通車)が交付されたんですけれどね…。
221蹴球野郎:2004/02/05(木) 00:26:17 ID:BHR8NihI [ YahooBB219046237193.bbtec.net ]
今日は諸事情で富士急行線を利用しました。
新しい駅(名前は都留文科大学前になるのかな?)
が出来る場所ではショベルカーが沢山動いてました。
新駅が出来たら、十日市場とか今以上に寂れそうです。

・・・にしても相変わらず電車賃が高い。
222富士Q:2004/02/05(木) 00:35:19 ID:rZLDvZyc [ YahooBB219046188048.bbtec.net ]
あの辺陸上競技場とか出来てすごい発展してるね
223うどん:2004/02/05(木) 01:27:26 ID:BbPgRSYY [ f123.102.fgo.jp ]
大月駅にJRがあってそりゃもう吉田とは全然違う雰囲気だったことに嫉妬。
ちくしょう。あのJR特有の音楽と電光掲示板ひけらかしやがって〜

・・・とかいってみたりして。
224雪ん子:2004/02/05(木) 02:05:32 ID:BvrXoY52 [ p0246-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
知人、親戚が来る時は、いつも車で大月まで迎えに行っていますが、
駅(駅舎?)が小さくて、皆違和感を感じるみたい。
駅ビルと比べられても困るんだけど(苦笑)。
225雪ん子:2004/02/05(木) 07:37:06 ID:.X7Rgmvw [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
昨日子供とヨーカドー行って、飯でも食おうと思って
6F行ったら100円ショップになってた。ビクーリした。
レストランとかなくなっちゃったんだね。
226雪ん子:2004/02/05(木) 20:35:27 ID:/vAn.gqQ [ p2044-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
100円ショップ出来たの昨秋くらいだったかな。
なんかもう、上行かなくなってしまいますた。
富士山ドーム上げ。
227べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/05(木) 22:40:20 ID:grEHpqaY [ 14.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
>>221
大月⇔河口湖(約23km)の運賃が1,000円で足りない路線は全国でも数少ないはず。
都内の私鉄で同じ距離なら600円くらいですよ。

バスで買い物に行くにしても、
甲府まで行くのと(高速で)新宿まで行くのと大して運賃が変わらないというのであれば、
どっちを利用するでしょうか?

>>222
だけど、あの競技場を作った市長は典型的な「ハコモノ行政」だったから、
市民の負担は大きいらしいです。
新しい駅は、確か富士急が半分くらい費用を出すのではないでしょうか?
あくまでも駅は富士急のものですから…。

>>223
自動改札もありますしね。>JR大月駅

>>224
特急列車が止まる(一部通過)駅にしては珍しいくらい小さいでしょうね。>JR大月駅の駅舎
大月駅前も「再開発」だとか言っているみたいですが、
「駅ビル」をつくって採算が合うでしょうか…。


>>225-226
ヨーカドーの6階の100円ショップは、元のレストラン「ファミール」の方まで増床したんですね。
結果、ファミールは閉店してしまい、6階で飲食することは完全に出来なくなりました。
昔6階にあったのは、ファミールの他に五番館(中華)、伍ヱ衛門→青山(和食)、みしえる(喫茶)。
私が知っているのはこの程度ですが、他にもあったかも!?
228雪ん子:2004/02/06(金) 00:14:18 ID:Rfm3bdGU [ j143078.ap.plala.or.jp ]
アップルプラザがありましたよ。笑
その昔「アップルプラザでこんにちは」というラジオ番組もやってましたねぇ。
覚えている人いるかなぁ・・。
229雪ん子:2004/02/06(金) 00:28:17 ID:a80dwqL2 [ p0100-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
大月駅前、再開発の可能性があるのですか。
さすがに駅ビルは似合わないとは思いますが、
10年以上前の調査で、1日平均の乗降客数1万人超えてますからね。。。。。
駅ビルになってもおかしくは無いけど。
あの駅舎、外観そのままでも、さすがに建て替えられてはいますよね・・・・・?
激しくスレ違いになって来た(スイマセン)。
230雪ん子:2004/02/06(金) 00:54:49 ID:ToTa6Blo [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
>>227
228以外に、五番館、という中華料理店、みしえる、というパスタ屋さんありました。
間違ってたら、誰か訂正して。
231雪ん子:2004/02/06(金) 00:57:04 ID:ToTa6Blo [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
>>230
あ、すまん。べいべいさん書いてくれてましたね。
232雪ん子:2004/02/06(金) 00:58:35 ID:ToTa6Blo [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
>>231
すみません、べえべえさんでした。
233富士Q:2004/02/06(金) 01:03:54 ID:sL/XdxEU [ YahooBB219046188048.bbtec.net ]
みしえると青山の間にも喫茶店がありましたなぁ。。。甘味やだった事もあった様な。。。
初期の初期にはアップルプラザのスタジオの隣にもコーヒースタンドがあったっけ

1Fにもうどん屋(?)、森永(?)、モスバーガー、焼きそば屋(?)、オリエント(カメラ屋)が
5店舗つながってる感じで存在してた気が。。。。もう25年ぐらい前かな
234富士Q:2004/02/06(金) 01:09:52 ID:sL/XdxEU [ YahooBB219046188048.bbtec.net ]
ところで一番大きい駐車場から店内に入る通路の所の空調って
なぜてんぷらうどんのおいしそうなにおいがするんですかねw
あれはいつまで経っても謎
235雪ん子:2004/02/06(金) 02:20:35 ID:ToTa6Blo [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
>>223
大月は一応、関東の駅百選に入ってますからね。
あ、河口湖駅も。
236雪ん子:2004/02/06(金) 11:23:20 ID:3iuVLaIc [ f123.87.fgo.jp ]
先日友人とハイランドに釣堀と沢蟹のつかみ取りできる公園が
有ったか無かったかで口論になったんですが、知ってる人いますか?
あとミニ富士山の中って富士山博物館みたいになってたと思うんですが、
まだやってるんですか?誰か教えてください。
237はたや:2004/02/06(金) 11:42:42 ID:gF.mE7TU [ p1030-ipfx01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
>>236
釣り堀は覚えてないが、富士山の下は富士地底探検でしたね!
いまは武田の埋蔵金だったような?
238げんさん ◆1yDPCaYGCk:2004/02/06(金) 17:37:28 ID:NmQS/KYU [ 100.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
>>236
ありましたよ釣堀、ニジマスの釣堀で、
釣り上げた物は食用にお持ち帰りでした。
沢蟹のつかみ取りは無かった様な気がしたなぁ。
239ろん:2004/02/06(金) 20:53:36 ID:rrOlffCc [ p23-dn03yamayosida.yamanashi.ocn.ne.jp ]
はじめて参加させていただきます。
ファミールの話になっていたので思わず。昔バイトしていたので、なくなって寂しいです。
結構店長の入れ替わりも激しかったし、おばちゃんはキツかったけど、、、
定番の「あんかけ」は美味でした!ファミールラーメン!
240うどん:2004/02/06(金) 21:09:36 ID:BEGO4Hww [ f123.102.fgo.jp ]
>>236
富士山博物館はなんか違うのになってますよー
この前久々に行ったけどえらくちがってたっていうか、
ハイランド自体の雰囲気がすごい変わってた。

レッドタワーのおにーさんはフェイントかけるし。
241グラサポ:2004/02/07(土) 00:11:12 ID:RCpC8FmQ [ ZC063022.ppp.dion.ne.jp ]
正月にハイランド行って、ミニ富士山にも登ってきました。
武田の埋蔵金という旗や看板を見たように思います。
富士地底探検ですか。 
もっと昔は、モノレールが通過していたような・・・
242べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/07(土) 00:11:39 ID:UJeLJMH6 [ 187.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
>>228
私も何度か見に行ったことがあります。>「アップルプラザ『から』こんにちは」の公開生放送

>>229>>235
勝山の富士ビューホテルみたいに、昔の外観を生かして駅ビルにするということもあるでしょう。

>>230 >>233
「パーラーパレット」が喫茶店でしたね。>ヨーカドーの6階
1階は、モスバーガーとうどん屋しか覚えてないなあ。
私が東京に行っている間に大改装してエスカレーターになっちゃったからなあ。

>>234
食品売り場へ足を伸ばしてもらうために、本来なら空へ換気するのを敢えて駐車場に向けたとか??

>>236-240
私が最近ハイランドへ行ったのは…。
「FUJIYAMA」が工事の時の試乗(96年7月)と、
「おネプ!」の公開放送(2000年8月)くらい…。
「それだけ」が目的で行ったものだから、何がどうなっているのか全く分かりません。
あれだけ大きな「ムーンサルトスクランブル」がなくなっていたのに気付かないくらいだからなあ…。
243雪ん子:2004/02/07(土) 01:07:39 ID:FeHCOcY. [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
ハイランドですか。35年以上前ですか。初めて逝ったのは。
あの頃の乗り物も建物も殆ど残ってませんよね。ホステル
も戦慄の館になっちゃいましたし。ジャイアントコースター
もないし、モノレールもないですよね? 老朽化で仕方ない
んですが、当時の乗り物に乗ってみたひ・・・。
244雪ん子:2004/02/07(土) 02:40:09 ID:FwwcOi1A [ j143078.ap.plala.or.jp ]
>>233
あのやきそば屋にはよくお世話になりました。結構うまかったんですよ。
「だし」がきいててね。
「つのだ」のもうまかったけどね。
245はたや:2004/02/07(土) 08:09:09 ID:8d2BAp1c [ ntymns007064.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>241
ワンダーモノレールだよね!
あれは、富士地底探検とは別のアトラクションだったよ
トンネル内で怪獣でて泣いた覚え有り!
246雪ん子:2004/02/07(土) 09:53:33 ID:itlJxPOI [ f123.87.fgo.jp ]
ロッキースライダーってあります?
スリラー館とか・・
247雪ん子:2004/02/07(土) 12:44:37 ID:FwwcOi1A [ j143078.ap.plala.or.jp ]
ハイランドに、ローター ってあったよね? 遠心力で壁にくっつくやつ。
あれにのって降りてから、吐きまくった記憶がある。
ダッゼムカーとか、もうないよなぁ・・。多分。
248グラサポ:2004/02/07(土) 13:40:26 ID:RCpC8FmQ [ ZC063022.ppp.dion.ne.jp ]
>>245
思い出した。確かに別のアトラクションだった。
トンネル内に怪獣ありましたね。モノレールより後に
何か工事をしたら、ボコッっと風穴みたいな穴が見つかって
それを富士地底探検にしたという話を聞いたような気がする。
その辺りにはバズーカ砲みたいなのがあったかな?
ソフトボールみたいな玉を発射して、当たるとガオーとか
いっていた覚えがある。
249べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/07(土) 14:19:53 ID:x7ZBcbUw [ 96.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>243-248
やはり、ホームページで確認するのが一番でしょうね。>アトラクションの有無
というわけでリンクを貼っておきます。
http://www.fujikyu.co.jp/fuji-q/

これによると、スリラー館はFUJIYAMAになっているみたいです。
ローターはないですが、ダッゼムカーはありますね。
250娘っ子:2004/02/07(土) 15:14:21 ID:HkNh4h0. [ YahooBB220010000058.bbtec.net ]
ハイランドのネタが続いてるので私も・・・
かなり前に、『ショーボート』ってあったでしょ?床からビリビリきたり
風がブワーってきたり、足元が前後に動いてたり。
結構好きだったんだよね・・・。
251グラサポ:2004/02/07(土) 16:57:58 ID:RCpC8FmQ [ ZC063022.ppp.dion.ne.jp ]
今日名古屋も寒いので、吉田もかなり寒いのでは?
と、思って気象庁のページを見てみたら、山中はもう零下ですね。
252べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/07(土) 20:50:48 ID:q4EGuHOY [ 182.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
>>250
なんか、ハイランドで「富士吉田限定OFF会」やりたくなってきました…。
前にも書いたのですが、余所から来る人の方がかえって詳しかったりしますね。

>>251
あと少しの間、この寒さは続きます。
でも、13日の愛染厄除地蔵尊のあたりから、
少しずつではありますが暖かくなります。
でも今年は日陰にも雪がなく、夜中に水道を出し放しにする必要もないので、
いいと言えばいいのですが…。
253雪ん子:2004/02/08(日) 01:47:05 ID:wb4NKrgs [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
>>246
宝箱に剣が刺さっているヤシね。あれ子供のときマジに怖かった。
そのくせ、一番好きで、何度も乗ったけど、殆ど目を瞑っていた。(笑)
254はたや:2004/02/08(日) 08:05:25 ID:jZmpTMIA [ ntymns007064.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
119は恐怖系で110はびっくり系だったよね。

ショーボートの上にあったギター人形が、なぜか
暮地のカーショップの看板人形になってたの覚えてますか?
255べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/08(日) 12:47:28 ID:4DVxfJ8E [ 110.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>253
今にして思えば「子供だまし」ですが、あの頃は我々もホントに「子供」でしたからねえ。

>>254
暮地には滅多に行かないからなあ。そんなことさえ知りません。
256雪ん子:2004/02/09(月) 00:08:11 ID:5JUB138M [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
>>254
ツルタの看板? 知らないなぁ。 廃棄したものをもらってきたのかな?

ツルタの看板ってセコイよね。以前、「ツルタならナビとテレビで10万円」
ってのがあったけど、ありゃ、ソニーだかパナだかのテレビ付きのポータブル
ナビで、定価が10マソのヤシなんだよね。アフォかっての。

女の子が滑ってパンチらしてるのもなぁ・・・。
257はたや:2004/02/09(月) 07:11:14 ID:us49R4dE [ ntymns007064.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>256
あれ?
ヒロ○の入り口に立ってと思うんだけど
もしかしてあそこ上暮地じゃないのか?違ってたらゴメン!
258雪ん子:2004/02/09(月) 22:03:20 ID:5JUB138M [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
>>257
ああ、ごめんヒロ○か。勘違いしてたよ。
259くすりや:2004/02/09(月) 23:12:11 ID:fIuQ52DA [ O079103.ppp.dion.ne.jp ]
はじめますて。東京から5年前に
都留に来ました。吉田で働いています。
よろしく おねげーします。
260雪ん子:2004/02/09(月) 23:54:24 ID:/iKWzTw. [ j143078.ap.plala.or.jp ]
吉田にも、何軒かやきとり屋があるけど、みなさんのおすすめは、どこ
ですか?
この間、やきとり大学にいってきました。昔の場所にあった方がうまかった
ような気がしました。
あとは、暮地にあるやきとり十八番がおいしかったです。ほかにはありますか?
やすくておいしい焼き鳥屋さん。・・・時節柄恐縮なんですけど・・。(笑)
261横丁の隠居:2004/02/10(火) 16:48:24 ID:W/AVv13Y [ lc29.lcnet.jp ]
わしがお勧めするのは「串坊主」だわな!
ボリューム感を求める者には物足りんじょろうが、ネギの替わりに玉ネギを使い
なんと言っても店秘伝の「辛味味噌」が何ともいえんなー。
三日にいっぺんは食べとうなるからのー、なんでも此処だけの話だが
末端価格(¥***K)の???が入いっとるらしい。
処は、横町バイパスを山中湖方面に向かい、お宮さん(浅間神社)を通り越した
お初の三色灯をお山のほうに行ってすぐ(300m)右側にあるんだわ。
あんまり込みすぎても、わしの座る場所がなくなると困るから
この辺にしときますだ。ほうほう、湯豆腐もうめーだに!
262雪ん子:2004/02/10(火) 18:47:33 ID:rwQjro5E [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
>>260
まだあるかどうか知らんけど、河口湖駅からスバル立体にいく道
に「のん兵衛」って店があった。すっげーうまかったから、今の
かみさんと付き合って初めて逝った店だ。「焼き鳥屋に連れて行く
なんて・・・」と呆れてたけど、それだけオレは旨いと思ってた。
263雪ん子:2004/02/10(火) 19:00:04 ID:Jh24FtkM [ nttfad3-149.246.ne.jp ]
http://www3.doconavi.com/cgi-bin/bus.cgi/bus/time?STAT=%C5%EC%B5%FE&GOAL=%B2%CF%B8%FD%B8%D0
こんなのあるんだねえ
時間通りに運行する?
経験者の情報キボーンヌ
264(除雪):(除雪) [ (除雪) ]
(除雪)
265明見のし:2004/02/11(水) 01:43:26 ID:Wz7AmpYU [ YahooBB219046128049.bbtec.net ]
どもお久しぶりです
ここに書き込んでる人たちの中に忍野在住の方
いますか?もしかしたら近い将来忍野に移り住む
かもしれないので・・・(ようは引越し
いましたら忍野のいい所悪い所、こんな風習など
あったら教えてほしいなと思いカキコしました
266蹴球野郎:2004/02/11(水) 05:37:27 ID:a4NcmM5I [ YahooBB219046237193.bbtec.net ]
吉高近くの旧サンフーズが何やら新しいお店になりましたね。
267NOFX:2004/02/11(水) 14:23:40 ID:6nh5GHmI [ p3227-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
>>266
本当ですか?
どんなお店でしたか?
268雪ん子:2004/02/11(水) 22:27:18 ID:Rm66udYg [ YahooBB219046132092.bbtec.net ]
ダイハツの隣に何か出来るの?
269べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/11(水) 23:50:30 ID:q08T.9B2 [ 202.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>259
ようこそ。いろいろ楽しんで下さい。

>>263
私は新宿に行くバスにしか乗ったことないけれど、どうなんでしょうねえ。
中央道の集中工事(11月)の時には、こっちに乗った方が早いかも知れません。
でもそれなら、「何やら新しいお店」というのも変ですしね…。

>>266-267
9・10日と留守にしていたので未確認です。
あと、河口湖の河内屋が市役所の近くに移転する(した?)らしいですが、案外それかも知れません。

>>268
Jマートです。そんなに、この地域にホームセンターはいらないと思うのですが…。
270雪ん子:2004/02/12(木) 01:08:41 ID:H090oKl2 [ p0199-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
>>259
私は2年目になります。よろしくです。

>>260
焼き鳥やさん限定ですか?
富士河口湖町にある「ごんじ」の名古屋コーチンは絶品だと思うのですが。
ついでに魚も呆れる程美味い。店はオンボロだけど(笑)。
都内であの金額ではまず無理。

>>269
前住んでた所にあったJマートは、
ペットやガーデン用品が「それがメイン」と言う位かなり充実してました。
カインズやD2とは、雰囲気からして違っていましたよ。
まあ、実際どんな店舗になるかは判らないけど。
271雪ん子:2004/02/12(木) 01:20:25 ID:f16qf8sI [ j143078.ap.plala.or.jp ]
>>266
あれ、どう見ても催眠商法にしかみえないんだけど・・・
272雪ん子:2004/02/12(木) 01:24:27 ID:f16qf8sI [ j143078.ap.plala.or.jp ]
>>270
ごんじ・・ってどの辺ですか? 場所詳しく知りたいです
>>261 >>262
ありがとう。串坊主 のん兵衛 こんどチェックしてみたいと思います。

河口湖方面の方が結構いるのかな?
273蹴球野郎:2004/02/12(木) 03:19:36 ID:gH62csIE [ YahooBB219046237193.bbtec.net ]
>271
自分は行ってないのでわからないんですが、
聞いた話によると何やら怪しいお店のようですね。
広告を見る限りでは普通のスーパーかなと思ったんですが。
下吉田のセルバ(サンフーズ)の入口には、
「当店とは何の関係もありません」・・というような
張り紙もしてありました。
274良しだっこ:2004/02/12(木) 08:45:36 ID:R0t7MSYQ [ p4150-ipad04koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
久しぶりに来ました。

>>262
のん兵衛は、大石の7-11の辺りに引っ越ししました。説明すると難しい場所かな
7-11を通り越して、最初の橋(小さい)を通り越したら直ぐ左折、右に降りる道を行く!
(解りづらいかっ?!)
でも相変わらず旨いっす。
275雪ん子:2004/02/12(木) 19:28:31 ID:jTXnGDLk [ p0097-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
>>272
ごんじの場所ですが139号線を精進湖方面へ、小立南の信号を左折。
ちょっと入った所の二又の道を左、
そのすぐ先に再度二又の道があり、今度は右に。
そのまま真っ直ぐです。
店はオンボロだし、店の前の道は舗装されてないしで、雰囲気的にスゴい(苦笑)。

でも鳥も魚も呆れる程美味いですよ。
店主は以前いろいろやっていた様で、特製ラーメンも有り。
基本的に居酒屋なのですが、ウチは食事で利用しています。
お奨め。
276雪ん子:2004/02/12(木) 23:42:09 ID:f16qf8sI [ j143078.ap.plala.or.jp ]
>>275
だいたいわかりました。ありがとうございます。多分
http://kokomail.mapfan.com/receive.cgi?MAP=E138.44.59.0N35.29.47.1&ZM=10
この辺ですよね?こんど行ってみようと思います。
お店で会うかもしれませんね。(笑)
277雪ん子:2004/02/12(木) 23:45:59 ID:f16qf8sI [ j143078.ap.plala.or.jp ]
>>274
ありがとうございます。知人からも「あそこはおいしいよ。」と言われました。
場所を教えて頂きありがとうございました。もとは、船津にあったんですね。
278うどん:2004/02/13(金) 00:46:03 ID:GCgRt.qM [ f123.102.fgo.jp ]
のん兵衛おいしいですよねーw
ウチのお父さんの仲間で良く食べに連れて行ってもらいました。
あそこのおじさんおもしろいですよね。
昔はあそこの娘さんと遊んだけど、今いったいいくつになってんだろー・・・

とかすんません。
279雪ん子:2004/02/13(金) 00:47:19 ID:CzXV/QBM [ p3032-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
>>276
あ、危ない。逆方向です。
市内から精進湖方面へ向かって、信号「左折」です。

http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E138.44.59.0N35.29.47.1&ZM=10&

一応この辺。店の前の道出てないです(苦笑)。
280雪ん子:2004/02/13(金) 01:21:58 ID:Q4lHFhDQ [ YahooBB220010047224.bbtec.net ]
>>279
どう見ても右折にしか見えないのですが
気のせいですか?
281NOFX:2004/02/13(金) 12:39:21 ID:fzaNcGec [ p1168-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
>>271,273
とりあえず怪しい店なんですね。
今度行ってみますw
282べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/13(金) 12:46:25 ID:4hYd37W6 [ 167.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>281
私もそこを通りましたが、行くのは何も知らない年寄りばかりです。>件のお店
第一、外から中の様子が窺えず、何を取り扱う店か分からないところには行かない方が無難ではないかと思います。

よく、新装開店の店から少し外れた場所でテントを張って何かを売っている店と同類ではないかと思います。
あれはしばしば問題になり、下吉田のオギノが開店した際には強制退去させていましたね。
今度オープンするプラグシティやJマートでも同じことが起こるでしょう。
283雪ん子:2004/02/13(金) 14:23:09 ID:/suXXrS6 [ 220.110.24.206 ]
先日帰ったら金鳥居のローソン無くなってた・・・駅周辺にコンビニあるんですか?
と、ふと思った吉田商業 情報処理科OBでした。
284べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/13(金) 14:30:20 ID:7ApxvURI [ 235.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
>>283
駅から一番近いコンビニは、本町通りを下って大石洋品店の前の7−11か、
昭和通りに抜ける手前のファミマでしょうか。
主要な駅の前にコンビニがない町も、全国で珍しいでしょうね。
285雪ん子:2004/02/13(金) 15:04:38 ID:NKpQ9Wak [ p4061-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
>>280
サンキュ。これ276さんの地図ですた(汗)。
仰る通り、地図と逆方向になります。
286雪ん子:2004/02/13(金) 21:45:09 ID:grAVX/4o [ r038134.ap.plala.or.jp ]
すみません。右も左もわからなくて・・。このへんですよね? 要するに
「コピア」の入り口をはいっていくんですよね? 
http://kokomail.mapfan.com/receive.cgi?MAP=E138.44.57.7N35.28.48.1&ZM=10
287285:2004/02/14(土) 00:04:43 ID:GkOC7ss6 [ p2244-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
>>286
そうそう。そっちの方向です。何度もすみません。
地図がちゃんと貼れなかった・・・・・・。
288雪ん子:2004/02/14(土) 00:09:31 ID:HuedlNsQ [ YahooBB220010132015.bbtec.net ]
>>286
富士プラザの入り口の信号を左折、100mほど
進んで太陽電気の先で左側の未舗装の道に入っていけばいいですよ。
コピアの方からだとわかりずらいです。
289雪ん子:2004/02/14(土) 00:15:22 ID:wDFsdNw. [ j143078.ap.plala.or.jp ]
何度もすいません。ありがとうございました。「呆れるほどうまい魚や焼き鳥」
を食べてきたいと思います。
290CAMI:2004/02/14(土) 15:34:19 ID:LYJicfU. [ YahooBB219046236241.bbtec.net ]
知ってますか?鐘山苑の庭ってメッチャきれいなんですよー!というより鐘山苑は全体的にきれいです。
親が仕事してるんでコネでちょっと見に行ったらメッチャきれいでした!一度は行ったほうがいいですよ!
291べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/14(土) 17:22:49 ID:0Pgll1Wg [ 137.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
>>290
吉田の人で鐘山苑の庭園を知らないと「もぐり」と言われるとか…。
私くらいの年代になると、結婚式で1回は行っています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さて、間もなくこのスレが満了になります。
「295」を踏んだ方は、以下のテンプレを利用して新スレを立て、
そちらへのリンクをこのスレに貼って下さい。
なお「スレタイ」はその方にお任せ致します(「山梨県富士吉田市」と「7」は必須)。
===================================
山梨県第3位の高原都市、富士吉田市について語るスレの7スレ目です。
近隣の市町村の方もどうぞ。
【 前スレ 】
〒403 山梨県富士吉田市 第6章 電話0555
http://203.192.159.251/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1074171829

【 過去ログ 】
山梨県富士吉田市に
http://kousinetu.machibbs.net/log/log0026.htm
山梨県富士吉田市ni
http://kousinetu.machibbs.net/log/log0645.htm
山梨県富士吉田市 その3
http://kousinetu.machibbs.net/log/log0767.htm
山梨県富士吉田市 その四
http://kousinetu.machibbs.net/log/log0860.htm
山梨県富士吉田市 第5章
http://kousinetu.machibbs.net/log/log0985.htm
-----------------------------------------------
【 近隣地区のスレ 】
【北都留】郡内地区総合【南都留】
http://203.192.159.251/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1073178476

山梨県都留市☆Part5
http://203.192.159.251/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1066282259

★☆山梨県・大月市民の集い☆★part2
http://203.192.159.251/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1076158422
-----------------------------------------------
まちBBSの使い方
http://www.machi.to/info.htm
ガイドライン
http://kousinetu.tripod.co.jp/
削除FAQ
http://www.machi.to/saku.htm
292富士Q:2004/02/14(土) 18:54:39 ID:We3hDGjM [ YahooBB219046188021.bbtec.net ]
乙カレー

鐘山行くと大抵なんとかホールに直行なので
庭園があるのも知らんかった。
293はたや:2004/02/14(土) 19:48:09 ID:bBgRIfMc [ ntymns007064.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>292
庭園の奥に茶室有りますが、
そのまた奥が非常にきれいです。
以外に知られていませんが一度見てみたらよろしいかと。
294CAMI:2004/02/14(土) 21:03:54 ID:LYJicfU. [ YahooBB219046236241.bbtec.net ]
>>293
僕、茶室で抹茶飲みました。
その奥には滝があって、そこで甘酒が飲めるそうです。
そこは春になると桜が満開でとってもキレイらしいです(親の話によると)。
全国でも有名みたいです。
295べえべえ ◆zS3MCsRvy2:2004/02/14(土) 21:10:26 ID:m1VJ2Ep. [ 173.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
結局、私が新スレを立てることになりました。
↓↓↓ 新スレです ↓↓↓ 
〒403《山梨県富士吉田市第7章》電話0555
http://203.192.159.251/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1076760486
296雪ん子:2004/02/15(日) 10:52:14 ID:xvSH/Zag [ YahooBB219046132092.bbtec.net ]
去年の11月に泊まりに行ったよ!
あそこって独特な匂いがするよね。
庭園の奥の茶屋では甘酒も飲んで来たよ。
無料サービスだったし飲み放題だった。
いやー鐘山ってほんとに至れり尽せりだよ。
なんと言うか{あるといいながある}。
従業員が積極的だしね。
料理も最高でした。朝のバイキングも
本格的でおいしかった。
太鼓は従業員が練習して
毎日交代してたたいているんだって!
結構迫力あってよし。
また行きたいと思ったホテルってはじめてだ。

注※関係者ではありませんよ。
297はたや:2004/02/15(日) 11:50:15 ID:9GQaPfGA [ ntymns007064.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>296
結婚式をあそこでやったシは俺だけでは無いはず。
そのとき泊まっただけなので最近は宿泊してないなぁ

べえべえさん新スレありがとうございます。
またお世話になりますネ!
298雪ん子:2004/02/16(月) 22:10:52 ID:Ni2G2Yls [ 218-251-35-177.eonet.ne.jp ]
埋め立て支援〜
299富士Q:2004/02/17(火) 03:04:17 ID:dxYE7JJk [ YahooBB219046188021.bbtec.net ]
俺が立てたのではありませんが 都留ちゃんねるなる場所に吉田スレッドがありましたぞ
避難所or隔離スレw的に使ってみるのも良いのではないかと思います(今のトコ過疎スレだし)

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/travel/2575/1076691214/l100
300富士Q:2004/02/17(火) 03:06:24 ID:dxYE7JJk [ YahooBB219046188021.bbtec.net ]
では次スレはこちらでよろしく 御清聴有り難う御座いました。

〒403《山梨県富士吉田市 第7章》電話0555
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1076760486