長野市の中心市街地の活性化スレ (マジ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1雪ん子
人がまばらで終わってますね。 どうにかなんないものですかね
2雪ん子:2002/10/28(月) 22:26 ID:ccPCxjDg [ fw.tvm.ne.jp ]
マジなわりにはレス少ないなぁ
3雪ん子:2002/10/28(月) 22:32 ID:z/CxbzRE [ uedagw8.ueda.ne.jp ]
とりあえず長野市の中心市街地ってどこ?
4雪ん子:2002/10/28(月) 22:33 ID:AjCkoYvI [ catv16.avis.ne.jp ]
buranndoshoppuwohuyasebasakaeru!
5雪ん子:2002/10/28(月) 23:04 ID:48E2GGRA [ i239059.ppp.asahi-net.or.jp ]
とりあえずダイエーの跡地をうまく使えばいいと思うんですけどね。
話によると中心市街地の活性化には繋がりそうにないものばかり。
会議室
市民活動広場
交流センター
子ども広場
市民ギャラリー
食品 雑貨 喫茶
公衆トイレ

長野市マジでこんなことしか考えられないんですかねえ
あんな一等地をこんなことにしか使えないなんて
6雪ん子:2002/10/30(水) 00:33 ID:ezgux1as [ eatkyo096062.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
木更津そごう跡地のように、SOHO起業家支援のインキュベータ的施設にすると
いうのはどうでしょうか。

事業計画書もしくは企画書の提出と、四半期の進捗報告を条件に無料で貸し出
す。ネットはもちろん、IP電話使い放題。東京や県内他地域とのIP-basedテレ
ビ会議使い放題。進捗が全然なかったり、使い放題をいいことに公序良俗に反
したことをしていたら追放。

この手の人たちはある程度集積してもらうことで相互にアイデアを交換した
り、連携したり発展される可能性がある。情報が集まるとなれば、外の企業も
訪れるようになり、通りの往来も増えるかも。

富士通からの離職者などにニュービジネスの手助けができれば、市の活性化に
一役買えるのでは。
7>5:2002/10/30(水) 00:41 ID:RrDTIFoA [ catv24.avis.ne.jp ]
一等地だったのは、20年以上前のことです。
8雪ん子:2002/10/30(水) 01:18 ID:sVEafMpA [ c206103.ppp.asahi-net.or.jp ]
んー 木更津そごうみたいにですか。
半年前に見てきましたよ。悲惨なものでしたよ。
5、6階建ての建物の中で1階2階だけに他に逃げられない店が
未練がましく残っててセールをやってました。
こんなのを長野に作っても意味ないでしょ。

でも確かに企業をテナントに入れるのは結構いいかもしれないですね。
昼間の人口が増えますからね。銀行も近くに集積してますし
SBCもそごう跡地に来るらしいですしね。

>7
旧ダイエーの土地は長野市の中心市街地の心臓とも言うべき場所でしょう。
善光寺ー長野駅。県庁ー市役所 のラインの交点に位置する土地です。
ここが寂れていてはどこを活性化しても同じではないでしょうか?
9雪ん子:2002/10/30(水) 01:36 ID:Pce9pqcQ [ 211.131.134.143 ]
>>7,8
確かに既に一等地ではないが、玄関である長野駅と観光資源である善光寺の
中間があれでは困る。

何故ビルのまま買収したのかに未だ疑問(ビルは古いし更地の方があきらかに
自由だが高い)だが、買ってしまったのだからあれを活かす形で行わないと・・・。
とりあえず今のところはSBC頼りでしょうか。SBCがどんな戦略を持って移転するか。
それとうまく相互繁盛する使用方法を模索することでしょうね。
10雪ん子:2002/10/30(水) 02:02 ID:lijM/oBY [ eatkyo099246.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>8
木更津は1・2Fのチャレンジショップじゃなくて、8Fのテレワークセンター
を参考にしてはということなんですが・・・

そこそこ注目されていますけど、未だ1フロア使い切っていないということも事
実。でもこれを以って成果がないと短期的に見るのも酷でしょうが。

独立してSOHOと言っても、自宅兼事務所と言うのは精神的に疲れるもんです。
市の中心部まで出てきてもらうことが格好の気晴らしになるし、同志がいると
いうのがやる気にも繋がる。
11雪ん子:2002/10/30(水) 03:04 ID:sVEafMpA [ c206103.ppp.asahi-net.or.jp ]
地価がだいぶ下がったみたいですね。
http://www.imanaka-kaikei.co.jp/news-bac13-05.htm
平成13年で18.8% 平成12年は19.5%すごい勢いで急降下。
全国でも突出してます。
確かに既に一等地ではないですな。
12雪ん子:2002/10/30(水) 20:46 ID:YLPc9iVo [ YahooBB240120059.bbtec.net ]
長野って、スタバ無いんだね。
群馬でさえ、2店舗あるのに…
13雪ん子:2002/10/30(水) 21:03 ID:RrDTIFoA [ catv24.avis.ne.jp ]
旧ダイエーは、駐車場が隣接していなかったのが命取りでした。
再び物販店を入れるのなら、周辺の土地も買収して大規模な
立体駐車場が不可欠でしょう。
そんな予算がどこから出るかは別として・・・
14雪ん子:2002/10/30(水) 21:59 ID:Pce9pqcQ [ 211.131.134.143 ]
>11
長野はオリンピックによりバブル後の地価下落が全国に比べ10年遅く来ましたので。
この10年で全国の地価が落ちるところまで落ちてたので、長野の落ちたかが目立つのだと思われます。
15雪ん子:2002/10/30(水) 22:04 ID:Pce9pqcQ [ 211.131.134.143 ]
来年は御開帳があって、多くの人出が予想されるので、ここでなにかきっかけをつかんで欲しい。
16雪ん子:2002/10/31(木) 01:02 ID:UrdnY0uw [ c206141.ppp.asahi-net.or.jp ]
>12
長野にはタリーズがあります。まあどうでもいいけどね。
群馬だって最近高崎と伊勢崎にできただけじゃん。
>15
そういえば来年御開帳でしたな。果たしていまの市長がそのチャンスを
掴めるかどうか。見どころですね。

長野には旧ダイエーのほかにも色々問題な場所がありますね。
権藤アーケードのシャッターの閉まった大量の店
イトーヨーカドーが郊外に移転することを検討しているらしいと言う噂
善光寺の駐車場が裏にあることによる回遊性の欠如
善光寺ー長野駅の距離が結構遠い。
善光寺に頼りすぎな観光資源

ちょっと考えても結構ありますね。どうしたもんでしょ。
17雪ん子:2002/10/31(木) 10:27 ID:teq2tMvw [ p0a2afd.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ]
長野の中心市街地は“観光都市が大きくなった”以外の何ものでもない。
県庁所在地として必須の、政治・ビジネス・商業の中枢性を追求した都心部が
ついに成立しないまま21世紀を迎えてしまった。
観光と商業のシンボルである中央通りは、たしかに市街地の形成に大いに貢献したが、
しかし明治・大正期にかけて、計画性のないまま“道沿い”に無秩序な発展をしてしまったことが
現在の長野市に災いした。
時代に逆行するかもしれないが、長野市はカネを注ぎ込んででも意識的に都心部を造るべきだ。
但し、長野市は全国屈指の「再開発しづらい」都市。松本市や他県の県庁所在地などに比べて
再開発に不利な環境下にあることを市民にも十分理解してもらったうえで、時間をかけて、
悔いが残らないように徹底的に行うべし。
18雪ん子:2002/10/31(木) 13:48 ID:UqecTtBA [ i239030.ppp.asahi-net.or.jp ]
>17
長野市が全国屈指の「再開発しづらい」都市ってのはなぜですか?
19雪ん子:2002/10/31(木) 13:53 ID:4B7ng5HI [ p1091-ipbf02yosida.nagano.ocn.ne.jp ]
>>17
もはや、中心地を変えるしかない
とか言って、規模をでかくするって
作戦はどうです。
もう、善光寺はあきらめて。
20雪ん子:2002/10/31(木) 15:09 ID:MhAkvBHU [ YahooBB240120034.bbtec.net ]
>>16
どうでもいいってゆーわりには高崎と伊勢崎にあるって詳しいな!
すなおに認めれ!スタバスレたってるぞい。
21雪ん子:2002/10/31(木) 17:33 ID:vPMNKX1g [ 211.131.134.143 ]
>>17
たしかに。長野市は全国的にも珍しい門前町が県都になった例だからね。
政治や商業で栄えた城下町とは発展の仕方が異なるものだったのは否めない。

>>19
善光寺が長野市の主要観光資源であることはこれからも変わらないはず。

ただ、遠くから訪れる参拝観光客のルートにも問題がある。
バスで善光寺の脇に到着して、ほとんど歩かずに参拝というスタイルが多い。
表に駐車場が少ないのも問題。
玄関口である長野駅から約2kmの中央通りを歩いて参拝するルートを定石としたい。
ご年配の方々にはたいへんかもしれないが、行きか帰りのどちらかだけでも
歩いてもらえれば、市街地の人の流れもそれなりに変わってくるのではないだろうか。
22野沢菜茶漬け:2002/10/31(木) 22:43 ID:ljN/VnVg [ Ctk117DS37.tk1.mesh.ad.jp ]
中心市街地の活性化=中央通りの活性化、という暗黙の了解の基にレスが進行しるようですが、
ここまで誰も>3の「とりあえず長野市の中心市街地ってどこ? 」という疑問に答えてませんね。
「言うまでも無いだろ、中央通りに決まってるじゃない」と皆さんお思いですかね?
実は私は、中央通りは長野市の中心市街地の要件を満たしていない、と思ってるんです。
なぜなら… 詳細はまたの機会に。
>17
激しく胴衣! 確かに長野市は、サステナブルな都心開発のチャンスに恵まれなかったよな。
長野刑務所→合同庁舎くらいしかないもんね、再開発の成功例は。
23雪ん子:2002/11/01(金) 18:33 ID:CPDXjG9M [ p0a2a5a.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ]
長野市街地が再開発しづらい原因は、市街地が発展していく過程で“街区”というコンセプトが
まったく欠如していたからに他ならない。特に権堂以南の中央通りとその周辺は酷すぎる。
大正年間に、江戸時代のままの狭さしかなかった中央通りを現在の道幅にまで拡幅するという
画期的大事業が為されたが、なぜ、ついでに県庁や市役所、病院、図書館、学校などを集約した
“街区”を造らなかったのだろうか。
そのときに新田町辺りに都心街区を設けていれば、街並みは自ずと商業、ビジネスなど
街区単位で規律ある開発が進み、権堂以南の様子は今とまったく違うものになっていたはずだ。

でも結局、整然とした街区は生まれなかった。間口の狭い商店とペンシルビルが雑然と表通りを埋め、
一歩裏通りに回ると、使われているのかも疑わしい駐車場しかないような市街地になってしまった。
街なかの再開発は、区画整理や道路改修を街区単位で行うのが基本だから、開発前の街区が無秩序で
中小規模の地権者が入り乱れていたりすると、おいそれとは事が進まない、ということだ。
だから長野市街地は、現状のままでは再開発しにくいんです。
24雪ん子:2002/11/01(金) 20:24 ID:XkJNHCk. [ 211.131.134.143 ]
>>22
中央通りの活性化は市街地の中心がどこであれ重要だと思っています。
なぜなら、長野駅と善光寺をつなぐメインルートであるから。
そして、新田町は市役所と県庁を結ぶ昭和通りとの交差点でもあるので、
地理的な重要性は、街の形が大きく変わらないかぎり変わらないと思います。
ただ、市街の中心は長野駅周辺にあると見ています。元々、長野市は駅中心の
市街地形成がなされているため、こうなることは必然な動きともいえます。
東口の区画整理事業(なかなか思うように進みませんが)が完了すると、東口にも
商業地が形成されますし、近年新設された大型施設は東口側にあるため、
駅を中心とする動きは今後も続くと思います。
25雪ん子:2002/11/01(金) 22:27 ID:3RoiGNM. [ p105-dna15gocho.nagano.ocn.ne.jp ]
ダイエー跡地はカジノにするべきです。
長野市が経営し、収益は溢れ返ったオリンピックの借金&施設維持費にあてます。
そして働き口もでき、失業率もダウン。
街も活性化。

ま、無理ですが。
26雪ん子:2002/11/01(金) 23:02 ID:a4uYWVpE [ eatkyo076065.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ここ最近2回ほど長野へ日帰りしたんだけど、どれも用事はホテル・メトロポリ
タン。新幹線で来てホテルまで行って帰って終わり。500メートルくらいし
か長野の外は歩かなかった。

東京からみれば、土浦か春日部の駅前まで用事で行ってきましたって感じだっ
たなぁ。

さすがにこれではまずいかなと、2回目のときは東急までは行ったんだが、そ
れ以上先へ行く気になれなかった。これは演出というか誘導がなっていない、
遊び心をくすぐらせないせいではないでしょうか。

あと、駅からみた町並みなんですが、山が近いせいか圧迫感があります。反対
側(東口)から松代方面の方が可能性があるような・・・素人考えでごめんなさ
い。
27雪ん子:2002/11/02(土) 15:24 ID:9TUNQI8s [ p0a2ae9.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ]
人は10分も歩けば、歩くこと自体に飽きてくる。飽きてくるからより疲れを感じやすくなる。
これはあくまでもオレの主観に過ぎないが、徒歩10分以上の道のりを快適なものにするには、
飽きさせないための“外的刺激”を用意する必要があるのではないか。
街並みの景観は言うまでもないが、舗道の植栽や緑地帯、噴水や川による親水の演出、
どこからか流れてくる心地よい音色、食欲を喚起させるような香り…
これらが充実していれば、かえって歩くのが楽しくなるというものだ。
でも中央通りは、大門町以外は“どこにでもありそうな地方都市の商店街”にしか見えない。
長野らしさが感じられず、面白みも何にも無い。だから観光客の興味を惹くこともない。
観光客が長野駅から歩いて善光寺を目指したとしよう。
長野駅前の石灯篭から大門町の八十二銀行大門支店までの道のりは1400m。
常人の足(分速80m)でも18分。これが、ソフトクリームやジュースなどを持ちながらの
“観光地歩き”(分速60m)ともなると23分、いやそれ以上かかるだろう。
門前町らしさを実感できる大門町に到達するまで、何の変哲も無い単なる地方都市商店街を
20分以上も延々と歩かされるのだ。その間、観光客は町歩きをエンジョイできているだろうか?
結論。現状の中央通りを観光客に歩いてもらっては、お客さんに失礼。長野市の恥部を晒すだけ。
28雪ん子:2002/11/02(土) 18:08 ID:mpj/4D62 [ 219.163.108.17 ]
あの市長は失敗だったな!
29雪ん子:2002/11/04(月) 02:57 ID:NDrCSi46 [ eatkyo076065.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
いや、市長だったらもっと評判の悪い松本市なんだが、長野市見た後のせいか、
行って驚いた。駅に降りて真正面、駅前大通りの先に美ヶ原が見える。うわぁ〜
観光地来ちゃったよと実感。結構見慣れた風景のはずなのに、人の知恵が入って
いるなって初めて感じた。

新しく拡幅されて電柱が消えた伊勢町からは、乗鞍岳もよく見える。お城からの
常念岳というのはお決まりのショットだが、いずれも山をうまく使っていると結
論。でも結局お城にはいかなかったが(w

長野市の人って生真面目なところが好きだが、町づくりについては松本市から人
材引いてきたらいいと思う。まぁ新しい血と言うことで。
30雪ん子:2002/11/06(水) 12:29 ID:muVjSTO2 [ p0a2a4b.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ]
後町小、鍋屋田小、山王小の統合問題がいよいよ現実化してきた。
存続校を後町にするか鍋屋田にするかは、閉校したほうの跡地をどう再利用するのか、
その具体策までをはっきりと示したうえで長野市は決めてもらいたいものだ。
くれぐれも、中途半端なマンション用地などにはしてほしくない。
31雪ん子:2002/11/06(水) 18:12 ID:moDID8yY [ Cngno1DS73.ngn.mesh.ad.jp ]
ア〇インから上は街が死んでます。
ちなみに私は、新田町近くの某店の店長をしております。
半年前に着任し、閑散している現状をある程度理解してましたが、
ここまでひどいとは・・・
駅周辺に移店しか、術がありません。
幼少の頃、よく「しんだまち」と読んでましたが、本当に死んでしまいました。
今後のセンタービルの集客力ある事業が展開されない限り、生きていくのは
厳しいですね・・・       肌で感じている現場の人間より・・・
32雪ん子:2002/11/12(火) 00:39 ID:ACpPkd3c [ 211.131.134.143 ]
とりあえず、外資系喫茶店に頭下げて店舗置いてもらうようなことはしたくはないな。
どうせ、半年もすればさめる。

>>31
しんだまち・・・笑ってごまかすしかないんですかねぇ。
集客力のある事業・・・結局、論点はここに戻るわけですね。
地元民の拠点となり、かつ観光客受けの良い事業か・・・。
33野沢菜茶漬け:2002/11/12(火) 07:32 ID:pMc14NZc [ Ctk118DS59.tk1.mesh.ad.jp ]
県庁。市役所。国の合同庁舎。県民会館。市民会館。県立図書館。市立図書館。
大学や高校などの教育施設。大きな病院。郵便局。地方銀行本店。都市銀行支店。
大型ホテル。新聞社。放送局。映画館街。百貨店。大型スーパー。
県庁所在地の中心市街地には、たいていこんなものが在ったりします。
市民や周辺市町村の人々、県内外のビジネスマンなどが日常的に行き来して、
街並みの賑わいを生み出す「人通り」の源となるものばかりですね。
もちろん長野市にも、上記のすべてが存在しています。
これらが徒歩10分圏内のエリアに集中していれば、そこが都心部といえるでしょう。
では長野市には、このような要件を満たす都心がはたして存在しているのでしょうか?

もし存在していないのだとすれば、長野市にはこのような都心は必要でしょうか?
また、必要だとしたら、どこに都心を設ければ長野市の発展に繋がるのでしょうか?
34雪ん子:2002/11/12(火) 18:48 ID:ACpPkd3c [ 211.131.134.143 ]
>>33
ん〜、長野市は市内の主要施設がうまいぐあいに市街地にコンパクトにまとまっているとは思います。
東西1km、南北2km以内に、上述のたいていのものがありますので、健康な人なら歩くのはほとんど苦にならないとおもいます。
もう1.5kmづつ範囲を広げればとりあえず全てありますし。
他の都市だと、結構散っていたりして歩いて移動するには不便に感じることが多々あります。

客観的にもそうであるらしく、長野市は
・主要施設の配置と鉄道を軸にした住宅密集地
・市街地と近郊住宅地・郊外を効果的に結び、都市規模の割に元気な私鉄
・UTMSなどによる公共交通優先の交通管制
などは、都市工学、交通工学などの観点からは非常に注目されているようです。

都市基盤としては決して劣っているわけではなく、逆に先進的、独創的なところもあるわけです。
だから、その基盤が人通りの"源"となるような工夫が、市街地活性化の本題だと思います。
と同時に、基盤強化も議題でしょう。不況によって"基盤の沈下"が実際に起こったわけですから。
35野沢菜茶漬け:2002/11/12(火) 20:09 ID:Lif..0ls [ Ctk119DS85.tk1.mesh.ad.jp ]
>>34
甘すぎます。徒歩10分圏内というのは、都心のさらに中心からの時間的距離を指すのであり、
おおよそ半径500メートルの円にすっぽり収まる範囲でしかありませんよ。
どこの都市と比較しているのか定かではありませんが、私の知りうる限り長野市は、
県庁所在地のなかでは福島、岐阜あたりと並ぶ「都心の存在しない都市」の最右翼です。
できれば盛岡、山形、甲府、富山、福井、高松、徳島などと比較してみてください。
それと貴方の発言は、おそらく交通オタクが集うことで有名な某掲示板の受け売りに過ぎませんよ。
地図を見ただけで、行ったこともない都市のLRTの路線候補を好き勝手に論じているような連中の
言っていることは、話半分に聴いておいたほうが賢明だと思いますが。
36雪ん子:2002/11/12(火) 21:10 ID:ACpPkd3c [ 211.131.134.143 ]
>>35
とりあえず、上述の都市の地図を眺めてみました。たしかに狭い範囲に集まってます。
特に、高松には恐れ入りました。鉄道が街を囲う形になっていて、アクセス性もよさそうです。
ただ、あれもこれも集まってるというのは難しいように思えます。
長野市でいえば、県庁周辺の官庁街+信大がとりあえず、その範囲で"収まっている状態"といえると思いますが、
そこにさらに市役所だ、文化ホールだ、大型店だ、映画街だというのはさすがに、半径500mでは容量的に無理でしょう。
特に大学や学校なんかは、それだけでかなりの土地を必要としますし。広い道路も必要となりますので。
収める面積は別として、とりあえず23で論じられているような、街区を設定した街づくりは必要かもしれません。
その場合、主要観光資源である善光寺の位置関係も重要に思えます。

掲示板の受け売り云々については、ご指摘される通りかもしれません。
長電や100円バスなんかは結構便利に感じてますので、真面目に聞いてしまうのかなぁ…。
37雪ん子:2002/11/12(火) 21:19 ID:ACpPkd3c [ 211.131.134.143 ]
などと書いたが、"街区"というのがいまいちよくイメージできません。
これは、「ある特定の地区、区画に主要施設を集中させる」のか、
「地区、区画ごとに用途を定め、関連した施設同士をまとめ、区画間を幹線交通で結ぶ」のか。
長野市の都市計画を見ていると、後者の方針をとっているように思えますが。
38野沢菜茶漬け:2002/11/12(火) 23:58 ID:ZallTVIk [ Ctk117DS18.tk1.mesh.ad.jp ]
「街区」とは、文字通り「道路によって取り囲まれた区画」に他ならないんですが、
その区画がどのように使われるのが望ましいか(土地利用の用途)を区画ごとに性格づけして、
用途に則った街づくりを企図するための土地単位、という意味も含んでいると思われます。
街区は用途別に業務地域、業務住居混在地域、住居地域、工業地域などに大別され、
住居地域はさらに細かく、専用住宅(一戸建)地域、共同住宅(マンション等)地域、
併用住宅(業務店舗と住居が併設する)地域などに分かれます。
たとえば業務地域の土地は、あくまで公共・商業・ビジネスの用途に供されるべきで、
そこに住居、駐車場、工場・倉庫などが虫食い状に存在するのは望ましくない、ということです。

具体例を挙げましょう。長野駅から東急の脇を抜けて権堂へと続く千歳町通りは、業務地域としては
市内有数の一等地でありながら、東急第一駐車場など幾つかの駐車場が道路面の相当部分を占有しています。
もし、東急駐車場やタリーズ向かいの駐車場などの場所がすべて商業ビル(商店)だったとしたら、
千歳町通りには渋谷センター街や吉祥寺サンロード商店街に似た商業集積が実現したかもしれません。

いえ、これからでも実現させましょう。やりようによっては、その可能性は充分あります。
但しそのためには、東急に他所に移転してもらう必要があるんですが… 詳細はまたの機会に。
39雪ん子:2002/11/14(木) 01:51 ID:JvSVsFuY [ 211.131.134.143 ]
>>38
なるほど。だいたい分かりました。
そう考えると、現・長野市街地は確かに無秩序ですね。
市街周辺で「街区」が形成されているのは県庁周辺くらいということですか。
末広の交差点からバスターミナルにかけては、八十二の本店をはじめ金融、証券、保険会社が
並んでおり、ビジネス街になるかな?という感じは受けますが、どうでしょう?

東急を他所に移転させなければならないというのは、なんとなく分かります。
問題は、どうやって何処に移転する(させる)かってことでしょうか。
40野沢菜茶漬け:2002/11/16(土) 23:52 ID:YNZSfm6U [ Ctk117DS09.tk1.mesh.ad.jp ]
中心市街地とほぼ同義である「業務地域」は、官公庁・ホール施設・病院・学校などの公共機関、
金融・マスコミ・商社などのオフィス、デパートや個人商店などの商業施設、この三つで成立します。
>>39の指摘どおり、信大〜中御所の「県庁前通り」、長野駅〜バスターミナルの「ターミナル通り」は、
公共機関とオフィスの集積がほぼ完了しているといっていいでしょうね。
加えて、県庁〜市役所間の昭和通り、および長野駅〜権堂間の長野大通りにも
公共機関とオフィスの集積が顕著です。これらの街並みは充分「都心」足りえるでしょう。
じゃあ、中央通りはどうでしょう。私が>>33で示した諸施設が存在していますか?
ダイエーやそごうを失った今、中央通りに何が残っているというのでしょうか。
善光寺の表参道として長野市観光の生命線であるはずの中央通りが、
60万人超の長野都市圏住民にとっては利用価値の低い存在になってはいませんか?

前置きが長くなりました。結論を言います。中央通りは、南北に二分すべきだと思います。
これはけっして比喩的表現ではありません。物理的に分断すべきだ、という意味です。
なぜそう考えるのか… キーワードは「結界」です。詳細はまたの機会に。
41雪ん子:2002/11/20(水) 14:28 ID:ROOMtIE. [ pfa793d.tokyjk15.ap.so-net.ne.jp ]
>>40
新田町から南は、大規模商業施設と公共施設を再誘致することで“都心化”を目指し、
権堂から北は、景観統一を進めながら職住混在地域として整備していく、というのは分かる。
野沢菜さんが2chで提案していた、権堂周辺を観光ターミナルに改造する案にも大いに賛成なのだが、
それにしても、中央通りを南北に物理的に分断するというのは一体どういう意味なんだ?
わざわざ“結界”と言っているところをみると、ヨーロッパ型の広場でも作れ、ということか?
そして、広場の下には巨大な地下駐車場を設ける、というプランかな。
だとすれば、イメージ的には名古屋市のセントラルパークみたいな感じになるが?
42雪ん子:2002/11/20(水) 14:56 ID:QK21YKb6 [ fwisp8-ext-y.docomo.ne.jp ]
これから都心に大型商業施設誘致なんて無理だと思うよ。
そごう・ダイエー・長崎屋の撤退した街に
誘致したとしてもうまくいくはずがないんじゃない?郊外の商業施設でいーじゃん!
ブランド品がほしけりゃ、あさまに乗って東京いけばいーじゃん
43雪ん子:2002/11/20(水) 15:18 ID:Rl3RAByA [ pfa44dc.tokyjk15.ap.so-net.ne.jp ]
往復1万数千円もかけて東京に出かけるなんて、ずいぶんと高く付く買い物だな。
地元で高品質の商品が手に入らないというのは、ものすごく不幸なことだと気づきなさい。
44雪ん子:2002/11/20(水) 19:18 ID:FvGe7iHQ [ fwisp6-ext-y.docomo.ne.jp ]
>43 じゃあ松本行けよ
又はながの東急行けばいいじゃねーかよ
45雪ん子:2002/11/20(水) 21:27 ID:F3VTCvSU [ j128233.ap.plala.or.jp ]
長野電鉄 1時間4本+特急1本 って、結構無駄ぢゃない?
JR飯山線、JR信越線、しなの鉄道、新幹線などは、1時間1-2本だし

長野駅中心に考えると、権堂に特急停車も、無駄。

無駄を省いて、値下げすれば、長野市内活性化にも役立つかも。
46雪ん子:2002/11/20(水) 22:38 ID:NbxUsqIw [ U181147.ppp.dion.ne.jp ]
>>45
篠ノ井線が抜けてますが。
あと、しなの鉄道はもう少し本数あるでしょう。(2〜4/hかな)

無駄かどうかは何をもって判断されているか不明ですが、
市街地、近郊住宅地、郊外都市を結ぶ線なので、そのくらいの運転本数を維持しないと
かえって不便になるのでは?そのぶん、客が減る時間帯は編成長を短くして対応してますが。
# 特に須坂、中野とは千曲川越えの必要があり、需要の割に道路容量が小さいので、
# 運転密度の高い鉄道は重要かと。

正確なデータは不明ですが、しなの鉄道沿線人口よりも長電沿線人口のほうが多く、
しかも人口密度も高いと思われますが。そんなところで、毎時1-2本の運転をしていたら
不便そのものでしょう。

私は、これだけの運転密度を維持していることを評価して、それをもっと活かす方法を
探るべきだと思っています。

長電長野駅発車時刻表
http://www.avis.ne.jp/my-cgi/finest_jikokuhyou.pl?file=001001/ngn-y-0&kubun=3&eki=1

とりあえず、40の話の続きを聞きたい。
47雪ん子:2002/11/21(木) 19:17 ID:zP0qUACk [ c206127.ppp.asahi-net.or.jp ]
なぜそごう、ダイエーが撤退したとみなさんは思いますか?
駐車場の不足、不況による売上高の減少、郊外大型店舗の躍進
消費者の嗜好性の多様化による品揃えを増やさなければならなかった・・・
などが考えられますが、どれも全国的に見て同じ傾向があると思われます。
でもそれだけなんですかねえ。

長野特有の街の問題とかってあると思いますか?
48野沢菜茶漬け:2002/11/21(木) 22:31 ID:ImWStk0k [ Ctk117DS75.tk1.mesh.ad.jp ]
>>46 のリクエストにお応えして「中央通り南北二分の計」を説明しようかとも思いましたが、
その前に>>47にレスしておきましょう。
そごう、ダイエーの在った新田町は、中央通りと昭和通りが交わることから「市内随一の商業地」と
思われがちですが、新田町が真の一等地だったのは善光寺門前町の長い歴史の中において
昭和30〜40年代のほんの一時期に過ぎません。江戸〜明治期は大門町、大正期には権堂町と、
長野市の商業重心は時代が下るにしたがって中央通りを南下しましたが、昭和の高度経済成長期、
すなわち「日本の一番いい時代」の長野市の商業重心が、たまたま新田町界隈だったのです。
そこから、「新田町=商業の中心」という幻想が生まれてしまったのだと思います。
ようするに、もはや商業の一等地ではなくなっていた場所に拘泥しすぎた結果なのです。
そごう、ダイエーともに昭和通りの北側に立地していたのも、クルマ社会に適応できなかった
原因の一つといえます。これも、けっこう致命傷だったように思いますね。

ところで、長野市の商業重心は昭和40年代後半には昭和通りを越えてさらに南下を続けました。
昭和40年代初頭、新田町交差点(現みずほ銀行の地)に在りながら経営不振にあえいでいた
丸善デパートが起死回生を図るべく長野駅前に進出し、大躍進を遂げたのはご承知のとおりです。
49野沢菜茶漬け:2002/11/21(木) 22:38 ID:ImWStk0k [ Ctk117DS75.tk1.mesh.ad.jp ]
あっ、すいません間違えました。
>そごう、ダイエーともに昭和通りの北側に立地していたのも
ではなくて、
>そごう、ダイエーともに「駐車場が」昭和通りの北側に立地していたのも
が正確な表現でした。いやぁ、流石にチューハイ3本飲むと酔っ払うわ(W
50雪ん子:2002/11/21(木) 23:37 ID:zP0qUACk [ c206127.ppp.asahi-net.or.jp ]
丸善デパートなんてのが長野にあったの?
知らなかった
51野沢菜茶漬け:2002/11/22(金) 01:04 ID:6NYRq4x2 [ Ctk117DS25.tk1.mesh.ad.jp ]
>>50
詳しいことは四十歳以上の人に聞いてごらんよ。

さて、そろそろ中央通りの南北二分割プランを説明しましょうか。
昭和通りのすぐ北側を流れる北八幡川。南県町や鍋屋田小付近では地表に顔を出しますが、
市街地の大部分は暗渠になっており、中央通りを横切る川の存在など普段は気づきません。
この暗渠部分を取っ払って、北八幡川を地上に復活させましょう。
流路に沿って遊歩道を設け、植栽を施し、東屋や広場を配した親水公園として整備します。
OLが昼弁当を広げたり、若者がスケボーに興じたり、お年寄りが川沿いを散歩したり、
夜ともなれば恋人たちが歩きながら愛を語り合ったりする、そんな本格的都市公園を
中央通りを挟んだ東西300メートル、南北100メートルの規模でドーンと創出するのです。
一見、名古屋のセントラルパークを想起させますが、そこまで人工的ではありません。
京都市の「哲学の道」を都市公園化したものだと考えてください。
このプランには、私なりに幾つもの可能性を篭めています。
詳細はこのあとすぐ。
52野沢菜茶漬け:2002/11/22(金) 01:06 ID:6NYRq4x2 [ Ctk117DS25.tk1.mesh.ad.jp ]
まず第一に、これまで市内中心部に存在しなかった大規模公園緑地が創出できること。
付近の住民や勤労者の生活に潤いを与え、買い物客や旅行客にとっては憩いの場にもなりますね。
バザーやフリマが定期的に開かれることも期待できます。すなわち「交流の場」の誕生です。
第二に、中心市街地の環境・防災対策としても有意義であること。
もし阪神大震災級の地震が発生したら、家屋の密集する中心市街地では甚大な被害が予想されます。
防災上、すぐにでも街区整序が必要な地域といえるのですが、ここでの詳細説明は省きます。
が、とりあえず緊急避難場所くらいは確保しておきたい。そのためのスペースでもあるのです。
第三に、「水と緑のベルト」が善光寺門前町と外界との「結界面」の舞台装置に成り得ること。
これは、町並みの景観や都市機能を南北で峻別するための単なる境界線の意味だけではありません。
「結界」の詳細はこのあとすぐ。
53野沢菜茶漬け:2002/11/22(金) 01:11 ID:6NYRq4x2 [ Ctk117DS25.tk1.mesh.ad.jp ]
川を取り込んだ「水と緑のベルト」は、善光寺の聖性が及ぶ範囲(門前町=ハレの空間)と
その外にある日常(外界=ケの空間)を分ける一種の精神効果をもたらすのです。
古来より水と緑(木々)には、祭祀空間と外界を分かつ「祓い」の霊性が在るとされています。
川を渡る、あるいは緑の杜を抜ける、という行為は、いままさに結界面を越えて
ハレ空間に入るんだという緊張感、昂揚感、陶酔感を醸し出す舞台装置なのです。
例えば長野駅から中央通りを北上して、この「水と緑のベルト」を抜けた途端に町並みが一変していたら、
観光客は新鮮な驚きを覚え、善光寺への期待感がいや増すことでしょう。
あざとい演出だ、との批判も承知のうえです。これくらい徹底した舞台装置を用意すれば、
市民の意識も変わることができるような気がするのです。
その行き着く先… 表参道および善光寺周辺の完全トランジットモール化についてはまたの機会に。

あっ、それと、親水公園緑地を創出するためには相当数の商店・家屋を移転させなけばなりませんが、
その移転(というか換地)先には、街区整序が成された後の南千歳町を想定しています。
また当然のことながら、ながの東急もその時点ではどこかに移転しているという前提にたっています。
54雪ん子:2002/11/22(金) 01:44 ID:FwIwVcic [ g057062.ppp.asahi-net.or.jp ]
>53
あなたはいったい何者?長野のことに詳しいですね。
これからもいろいろ教えてください
55野沢菜茶漬け:2002/11/22(金) 22:52 ID:7K3BrpOo [ Ctk118DS79.tk1.mesh.ad.jp ]
皆さんもぜひ一度、八幡屋礒五郎さんの辺りから歩いて善光寺を目指しましょう。
仁王門を潜って「さぁいよいよ仲見世だ」というところで、一旦立ち止まりませんか?
さらに進んで仲見世を歩き、山門が目の前に迫ってきたところでもう一回、立ち止まりませんか?
両方ともすんなり歩くことができたらラッキー。でも、日中だと難しいかもしれません。
なんで参詣客のほうが車の行方に気を使わなきゃならないんでしょうか。
そもそも、路線バスや乗用車がブンブン走る道路を二回も、しかも信号無しで横切らないといけないなんて、
いくら徐行運転をしているとはいえ、歩く側からすればたいへんなプレッシャーですよ。
善光寺初詣の常連なら慣れたものかもしれませんが、初めて訪れた人はびびりますって、マジで。
観光シーズンともなれば、絶えることのない参詣者の列のなかに地理不案内な県外ドライバーが
突っ込んでいくことになるんですから、これで混乱しないほうがおかしい。
お年寄りや未就学児が、迫りくるバスを見て「渡ろうか渡るまいか」行きつ戻りつしている光景は、
「善光寺観光は表参道(中央通り)を歩いてもらうのが基本」という理念から
あまりにもかけ離れたものだと言わざるを得ません。
せめて善光寺周辺だけでも、「歩行者に優しい町」に改善していきましょう。
トランジットモール導入を睨んだ善光寺周辺の交通改善プラン、その詳細はつぎの機会に。
56雪ん子:2002/11/23(土) 07:47 ID:ijiAr7qU [ R246113.ppp.dion.ne.jp ]
>>51-53
新田町周辺の大改革プラン、大変興味深いです。
市街地中心が南下していることは、多くの人が感じていることですが、
そのためにどうしても空白になりがちな「旧中心」。それをどう活気付けるかが
議題なわけですが、発想の転換で思い切って(建設的に)空白にしてしまおうとういう
ことですね。
区間としては、新田町交差点からセントラルスクエアにかけてでしょうか。

国際的なコンベンション、イベント都市を目指す長野市ですが、大きなイベント施設は
長野駅東口方面、あるいは郊外に多く存在し、市街地にはほとんどありません。
セントラルスクエアも五輪表彰式場という付加価値はあるものの、容量不足は否定できません。
市街地の都市公園はそういった使い方もできそうですね。
東急は・・・旧ダイエーにでも移転しますか?

これをやろうとすると市の単独事業では財源の確保が難しいでしょうから、
県や国を巻き込んでの事業となるはずですので、特に県のコンセンサスを得るための
工夫は必要でしょう。家屋移転、財源などの問題を克服すれば、市民からのコンセンサスを
得ることは可能だと思います。

善光寺周辺のトランジットモール化。大賛成です。
これはまず優先させるべきものだと思います。
というか、市の都市開発計画にあったような気が・・・。
57野沢菜茶漬け:2002/11/23(土) 12:37 ID:4EKGWsKQ [ Ctk116DS59.tk1.mesh.ad.jp ]
>>56
好意的に評価していただけたようで。ありがとうございます。
実はこのトンデモ仰天プラン、いたってシンプルなところから思いついたんですよ。
中央通りにいるときに急に「催したくなった」とき、観光客や買い物客が
用を足せる適当な場所をとっさに思いつけるかどうか、という身近で切実な問題です。
以前はダイエーあたりに駆け込めば用が足せました。しかし今は…
そもそも、セントラルスクエアにトイレ施設が無いのは不自然な話だし、
中央通りから権堂秋葉神社横の公衆トイレまではいささか距離があるし、
東町の公衆トイレに至っては、その存在自体が知られてなさそうだし。
かといって、コンビニで「トイレ貸してください」っていうのも、ねぇ。
「ここには確実にトイレが在る!」と誰もがわかるような公園が、中央通り沿いには
必要なんじゃないかなぁ… そう思ってる人、きっと多いんじゃないかなぁ…

以上、朝陽館書店で立ち読み中に突如発生した、私の実体験です。
「発見は偶然の産物」といいますが、この時ほど「生みの苦しみ」を実感したことはありません。
58雪ん子:2002/11/27(水) 02:26 ID:Dg7WGUtU [ g057052.ppp.asahi-net.or.jp ]
ちょっと考えました。ご意見ご感想を教えてください。

全国的に知られている「信州そば」を使っての長野のイメージアップです。
街中の蕎麦屋は無数にありますが、長野市に住んでいる人はあまり
街中ではそばを食べないって気がします。例えば郊外の店とか戸隠とか。
つまりイメージ的に街中の蕎麦屋はマズイ。観光客はそれをうまいといって
帰るのは観光客にとっても信州のブランドとしても不幸なことだと思います。

そこで7年に一回。つまり御開帳の年に「信州そば大会(仮称)」を開きます。
市内、県内であればどの店舗でも出場することはOK。
審査員は専門家数人と観光客などの一般市民。

優勝店舗は長野の善光寺付近の市が買い上げた場所にテナントとして無料で
入ることができる。次の大会。つまり7年間そこで店を営業することができる。
そこで店を営業することは「信州そば」でもっともうまいという箔がつくわけで
必ず観光客は訪れると思います。
そうすれば観光客UP、来街者UPにつながると思います。
できれば1位から5位くらいまでの店を近くに配置してちょっとした
そば横丁みたいなものを作ればいいんじゃないかと思います。

「讃岐うどん」でイメージをアップした香川
札幌ラーメンの札幌、長浜のラーメン、宇都宮の餃子等々。食でイメージを
あげるというのも手だと思います。

思いつきなんで抜けたところもありますが、基本的な考えとしてはどうでしょうか?

ご意見ご批判お願いいたします。
59雪ん子:2002/11/28(木) 00:01 ID:JZa4Wxp2 [ n178006.ap.plala.or.jp ]
>>58
いい!
とても具体的でいいね。

先日、県外の友達が長野に遊びに行きたいんだけど
なにがあるの?っていわれて思い浮かんだのは
善光寺くらいしかうかばなんだ

比較的若い人たちが行きたいと思うスポットがない。

58みたいに具体的にもなんにも浮かんでこないんだけど。
でも新しいものは作らなくても策はある!
長野は夜になると人がいなくなる。
店の閉店時間が早すぎる。
だから郊外のカラオケとかに行くしかない。

あと、道が悪すぎる!車がないと生活できないと言い切れる
ほどの長野市なのに道は狭い、デコボコ、意味のないカーブ
東口のポッカリ空いたさらちはなんだ!計画性ゼロ。

悪いことばかり書いたけど良くなってほしいと思うから
書いちゃうんだよね。マジ長野良くなってほしいよ。
60雪ん子:2002/11/28(木) 00:28 ID:avucM2gA [ L050031.ppp.dion.ne.jp ]
>>58
現実性もあり、いい案だと思います。
とにかく御開帳というチャンスでなんとかきっかけを掴みたいところなので。
とりあえず市役所へ提案してみてはどうでしょうか。

>>59
長野の人口から言って、深夜の大勢の往来を期待するのは無理ですって。
もう10〜20万人くらい増えないと・・・。

東口再開発は長野市の中ではホットかつ長期的な巨大事業なので、
計画性ゼロなんてことは無いでしょう。
# 時代の流れによって、ある程度の変更は求められていますが・・・

東口のあの空間は、将来、市街地と松代を結ぶ交通システム
(おそらくLRTか、ガイドウェイバスあたりになるかな)を建設するさい、
市街地側の起点となるスペースとして確保してあるようです。
もっとも、それが何時になるかは不明ですが、いづれその計画は本格化すると思います。
市が松代を善光寺と並ぶ主要観光資源として活用していくのならば、
避けては通れない事業になるはずです。(個人的には現状でも必要と感じています)
61雪ん子:2002/11/28(木) 01:14 ID:kkcH3cAc [ ntkngw063158.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
すみません。真面目なお話をされている中申し訳ないのですが
今週末、長野市へ神奈川から車で行きます。
チェーン等は必ず必要でしょうか。
62雪ん子:2002/11/28(木) 12:07 ID:3pL9xBWc [ pfa7ba8.tokyjk15.ap.so-net.ne.jp ]
観光や飲食産業は、イメージをなによりも大切にする産業だってことを忘れてないか?
こっちの店が美味しい、あそこの店内装飾の雰囲気は和める、みたいな情報は
本来は市民が口コミで広げていくべきものだ。
だけど“私のお気に入りの店NO.1”は人それぞれ。あくまで嗜好の話なのだから、
いろんなNO.1が存在していいはず。序列なんて付けようがないよ。
第一、店には長年にわたって培ってきた“のれん”ていうものがあるんだよ。
ランクの下位に甘んじたり、選に漏れたなんてことになったら、のれんが傷つくだろうが。
だから、飲食店を競わせて序列をつけるなんてこと絶対にやっちゃダメ!
ましてや、観光客の集客の道具にするなど論外も甚だしいぞ。
63雪ん子:2002/11/28(木) 12:14 ID:3pL9xBWc [ pfa7ba8.tokyjk15.ap.so-net.ne.jp ]
それから、比較対象に挙げられた讃岐うどんや宇都宮の餃子だけど、
そのブームに火をつけたのは観光客じゃなくて地元の一般市民だよ。
昼飯どきのサラリーマン、学校帰りの食べ盛りの高校生、買い物途中に小腹を空かせた主婦、
こういった人たちの日常の暮らしから名物として定着し、やがて観光に結びついていったんだ。
実際に高松の人はうどんが大好きで、うどんを語らせたら小一時間では済まないくらい能弁だし、
宇都宮市民は観光客が首を傾げたくなるような珍素材を使った創作餃子を美味しく食べている。
自分たちが積極的に食べ歩いて、食べ比べて、そして市民同士で情報交換しあっているよ。
友達が来ればお気に入りの店に連れて行くし、県外に進学・就職してる人は
自ら広告塔になって故郷の食文化をアピールしまくっている。
つまり、市民が率先して観光の旗振り役を買って出ている、ということだね。
一人ひとりの市民が、うどんや餃子に自信と誇りを持ち、いい意味で面白がっている。
食文化を観光に生かすためには、まずは市民がその気にならなくちゃ事が始まらないよ。

蕎麦を観光の目玉にするというなら、長野市民は四の五の言わず蕎麦屋に通え。
それから子どもたちに、きちんと蕎麦の味を覚えさせろ。
郊外のファミレスやステーキハウスに行く回数を減らせば、なんのことはないはずだ。
64雪ん子:2002/11/29(金) 01:54 ID:lBwpFZJc [ news.infosaga.or.jp ]
>>63
>>それから子どもたちに、きちんと蕎麦の味を覚えさせろ。

 あんまし小さい頃から蕎麦ばかり食べさせると、蕎麦粉アレルギーになりそう
で心配なんだよな(藁。といいつつウチの餓鬼共、食いまくっているけど。
65雪ん子:2002/11/29(金) 14:22 ID:bRg9CAd6 [ g057015.ppp.asahi-net.or.jp ]
>62
審査してもらうのは専門家、観光客、などの一般市民。
つまり長野に住んでる人も,もちろん審査に
関わってもらうべきだと思ってます。

長野市民が考えるうまい店、県外から見るうまい「信州そば」、
専門家が見るうまさ。総合的に勘案して決めるべきだと思います。
まあそんなに厳密にやることもなく、人気投票的にやるべきだと思ってます。

仮に1位から5位まで順位をつけるとして、その他の順位は公表しなければ
暖簾に傷をつけるとかそういうことにはあたらないはず。
まして、人気投票です。個人がうまいと思えばそれが
NO.1には変わりはないと思います。

もう一言言わせてもらえば自分の店のそばが下位に甘んじ暖簾に傷が
ついても所詮、蕎麦屋も商売です。
長年ののれんに傷がつくとおっしゃってますがそれは違うと思います。
経営努力、味の追及、接客の向上等諸々、向上心をもって客に
喜んでもらうために食事を作ることが飲食店の根幹のはず。
そんな店は商売から撤退していただきましょう。

それに出場は任意ですので、自信がない、
自分の店はうまいと思い込んでいる店は出場しなくて結構。
自分の店の味に自信を持ち、他の店に挑戦してみたいと思っている
店主もいるはず。そういう向上心のある人にチャンスを与えることは
その人にとってもいいことであるし、地域にとっても有益なことだと
思いますがいかがですか?
66雪ん子:2002/11/29(金) 17:05 ID:au.man0Q [ pfa7a5c.tokyjk15.ap.so-net.ne.jp ]
蕎麦コンテストに固執するのは、いい加減止めといたほうがいいよ。
チャレンジショップ制度と、ごっちゃにしてるんじゃないかい?
落ち着いて考えてみなよ。このコンテストは、あいまいな選考基準によって、
特定の店の営業に極めて有利なカード(コンテスト入賞というお墨付き)を振出す、
つまり、行政がお店の品質保証をするのと同じことでしょ。
これって、行政が民間(商店)に長期間にわたり利益供与するってことになるんだよ。
しかもテナント料は無償ときている。市が肩代わりするってことだよね。
つまり、本来なら発生して当然の土地代(しかも一等地)は税金で補填するってことだ。
これの、どこに公正さがあるっていうのよ?
行政にお店のPRしてもらって、テナント料金は市民に負担してもらえるなんて、
こんな夢のような商売はほかにないね。
これなら素人のオレだってコンテストに参加したくなるよ。
67雪ん子:2002/11/29(金) 17:20 ID:Nmz7ZjnM [ fwisp7-ext-y.docomo.ne.jp ]
インターチェンジの近くに百貨店やスーパーなど商業施設やシネコンを集めたほうが得策だと思われ
68雪ん子:2002/11/29(金) 17:38 ID:Sk069NYQ [ server13.janis.or.jp ]
>>67
だ か ら ぁ
中心街の活性化だってばぁ〜
いまさらだがな(プ

SBCって、いつ移転するんだっけ?
69雪ん子:2002/11/29(金) 18:01 ID:gJvvBdvM [ R246112.ppp.dion.ne.jp ]
>>68
2007年までにだったかなぁ。
地上波放送のディジタル化に合わせてだったと思う。
70雪ん子:2002/11/30(土) 23:56 ID:VMUPtntY [ P061198255134.ppp.prin.ne.jp ]
松本を見習うべし。
長野市にすんでいたが、駅前に魅力を感じなかった。
71雪ん子:2002/12/01(日) 00:12 ID:G1AECSG2 [ catv34.avis.ne.jp ]
>>70
松本の駅前のどこに魅力があるんだ?
松本を見習うべしって、長野NEW CITYにでもしろって?(w
72雪ん子:2002/12/01(日) 00:19 ID:vN6VE64g [ fwisp10-ext-y.docomo.ne.jp ]
>69
そうくると思った
だからね若里あたりに中心市街地を移すんだよ
73雪ん子:2002/12/01(日) 02:50 ID:GC5K0oEo [ catv24.avis.ne.jp ]
長野はオリンピックを境にして郊外(オリンピック施設や南バイパスなど)に
金を掛けすぎたせいで、市街地への予算が回らなくなったのが痛かった。
行政の責任は重いと思う。
74野沢菜茶漬け:2002/12/01(日) 21:51 ID:.OcxS4hI [ Ctk116DS51.tk1.mesh.ad.jp ]
県民文化会館や県立図書館の南に拡がっている若里公園の広大な緑地が、
長野県庁の新築移転先の有力候補地として留保されているのは間違いないと思います。
しかも周辺には、県工業試験場や鐘紡工場跡地など再開発用地が豊富に残されてますしね。
条件さえ整えば、若里地区には県庁を核とする新都心が形成される可能性が充分あります。
いや、ひょっとすると、もっとスケールの大きな再開発が行われるかもしれません。
例えば、県庁周辺の官庁街(合同庁舎)と、いまの信大工学部の敷地を総とっかえ(換地)する、
な〜んていうウルトラCを当局が考えるかもしれないかなぁ、なんてね。
…冗談ですよ、冗談。
75雪ん子:2002/12/02(月) 16:30 ID:nKAIy6W2 [ R246037.ppp.dion.ne.jp ]
>>72,74
信大工学部が若里から徳間だか三才に移転するって話が前ありましたよね。
長野高専、清泉短大とあわせて学園都市を形成して、さらに大学を誘致するとかいう。
結局、準備が進んでいるという話は聞かないので、頓挫したのかな?
実現していれば、現工学部の跡地に広大な敷地が出来るので、若里公園、カネボウ跡地
と合わせて大規模な市街化が可能かと思えるけど、現状では難しいんじゃないかな。
むしろ、若里のこれから方針としては、長野駅から1km前後という立地条件、ビッグハット、
市民ホール、県民文化会館、信大などの施設を活かして、国際コンベンション都市長野の
中心的役割を担うべきだと思います。

市街地まで徒歩でいけて、総合病院、大型店、都市公園、イベント施設、文化会館
大学キャンパスなどが揃っている若里って、住宅地としてのステータスはかなり高い
と思うのは私だけでしょうか?
東口再開発が完了して道が良くなって、もし長野駅と松代を結ぶ交通システムが
できれば、完璧だと思うのですが・・・。
76雪ん子:2002/12/02(月) 16:50 ID:ObBeV.nc [ pfa7820.tokyjk15.ap.so-net.ne.jp ]
若里と中央通り。市民が訪れる頻度は今はどっちが上なんだい?
利用頻度の高いほうが真の長野市中心街だと、オレは思うが。
77雪ん子:2002/12/02(月) 21:15 ID:HGqD7h0Q [ j130055.ap.plala.or.jp ]
テレビ信州の住所って、いつから変わったの?


以前 長野市中御所469-2
現在 長野市若里1-1-1
78雪ん子:2002/12/03(火) 12:33 ID:83raoVNE [ U181091.ppp.dion.ne.jp ]
>>77
若里の住所表示が、番地から丁目に変わったときからじゃない?
たしか平成11年10月10日だったかな。

それとも、以前、建物の工事をしたときに玄関の場所が変わって、
それで中御所から若里に移ったのかな。
79野沢菜茶漬け:2002/12/11(水) 00:00 ID:uCb26Nro [ Ctk118DS82.tk1.mesh.ad.jp ]
年末進行の地獄のスケジュールからようやく解放されました。やれやれ。
しばらく振りの書き込みになりますね。
ところで最近、私としては見逃せない話題が報じられました。
「信濃毎日新聞の新社屋、現在地に新築」というニュースです。
SBCの昭和通り移転の陰に隠れてしまいがちですが、けっこう重大ですよ、これって。
私はいままで、長野県庁は必ずどこかへ移転するに違いない、という前提に立っていましたが、
このニュースを耳にして、その仮説が激しく揺さぶられてしまいました。
私としても、自説の軌道修正をしなくちゃいけないのかなぁ…
加えて、後町小・鍋屋田小の統廃合問題の帰趨もたいへん気になります。
長野市の都心機能を担う街区をどこに、どのような施設を以て整備すべきなのか、
そのプランニングの山場にさしかかってきているのは間違いありません。
80雪ん子:2002/12/11(水) 01:37 ID:qBf4QBL. [ R246147.ppp.dion.ne.jp ]
>>79
ごめんなさい。信毎ビル所在地の都市機能的意味合いが良く分からないのですが、
解説していただけませんか?
SBCの移転に合わせて、信毎、電算(avis)、INCもその付近に拠点を移して、市民、観光客も
参加できる「メディア街」みたいな感じになれば面白いかなと思ってたりもしてましたが、
親分格の信毎が現在地に残るってことは、その可能性はなさそうってことですね。残念。
県庁移転の仮説が揺さぶられているということは、県庁は当分、移転の可能性はない
ということでしょうか。すると、官庁街はそのまま残るということですね。

鍋屋田小の跡地は大通り、昭和通りに面しているのでいろんな利用方法が考えられますね。
今のところ、防災機能を備えた緑地公園とすることが有力のようですが。
私の希望としては、その一部を市立図書館にしてほしいと考えるのですが。(今の場所は使いづらい)
市立図書館をはじめとして、市街地にある市の行政サービス施設を市役所の近くに移転して、
「市の行政サービス街」を緑町から上千歳にかけて整備するのも悪くないんじゃないでしょうか。
市役所前駅もありますし、長野駅からも1km以内ということで郊外からも車無しでも利用できるように
なって便利だと思いますし、市民の足を市街地に向ける手段としては有効だと思いますが。
県庁付近の官庁街と別れてしまいますが、あちらは国・県の部門ということで割り切ってしまうと。

後町小跡は・・・立地的に有効な利用方法が思いつきません。難題です。