1 :
パピコ:
中央通りと総曲輪通りについてどう思う?
2 :
雪ん子:2002/02/19(火) 12:04 ID:HCUPkqDI
[ h127.p965.iij4u.or.jp ] 人が来ないからどうにもこうにもならなそうですね。
近くに高校もないし、郊外の老人もこないし。
3 :
パピコ:2002/02/19(火) 12:06 ID:uIqzJwWc
[ p3179-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 休みになると一応いますよ。
最近は郊外に流れる傾向ですが。
それを何とかしたいと思っているのですが、
郊外店と中心街の差別化ができてない。
4 :
ばよえ〜ん#omaemona:2002/02/19(火) 13:16 ID:maanKU3A
[ toyama1-33.pias.ne.jp ] 夜(仕事終わって)の散歩にもってこい。
屋根あるし、雨しのげる(藁
5 :
ばよえ〜ん:2002/02/19(火) 13:18 ID:maanKU3A
[ toyama1-33.pias.ne.jp ] スマソ。
キャップミス。
6 :
雪ん子:2002/02/19(火) 14:05 ID:9R8sHdN6
[ p0540-ip01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ] 19時閉店ってどういう事?
初めて総曲輪行った時ビックリしたよ、
いっせいに閉め出すんだもん、思わず時計を見たよ。
7 :
パピコ:2002/02/19(火) 14:43 ID:xfzJuElk
[ p3111-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 店側を代弁すると、9時までやってても、
人は来ないというのです。
ニワトリとタマゴやね。
8 :
パピコ:2002/02/19(火) 15:07 ID:8yaxv38o
[ p3234-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 総曲輪のイルミネーションきれいでした?
ただいまさびしく撤去中。
9 :
パピコ:2002/02/19(火) 17:17 ID:6DDfJ7Yw
[ p3231-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 大和が移転します。4年後かな?
10 :
ばよえ〜ん:2002/02/19(火) 19:03 ID:7XTb3uC2
[ toyama1-30.pias.ne.jp ] 総曲輪でおそくまで営業してたのは今は亡きHitSHOPだけだな。
その日のノルマ達成しないと延長してたみたいだが(藁
いまはないので、静かなものです。
あと、早く閉まるので付近の飲み屋へ行くための駐車場となって
いるのが許せん。あれはなんとかしてほしい。
11 :
パピコ:2002/02/19(火) 21:56 ID:FsM8tRP6
[ p0058-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 最近ラクガキがひどいのですよ。
旧チックタックなんてラクガキ館です。
12 :
雪ん子:2002/02/19(火) 23:07 ID:Hh7ABmj6
[ proxy.hc.keio.ac.jp[ppp055.dialup.hc.keio.ac.jp] ] ぼくみたいなホームレスの温床になっちゃえばいいんだー ていうかしちゃる〜
13 :
パピコ:2002/02/19(火) 23:35 ID:x7swYiAo
[ p0169-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] そういえば北銀前に寝てたおっちゃんおらんなあ。
寒いからね。明日から東京出張です。
もりあげておいてください。
14 :
田奈中:2002/02/20(水) 01:34 ID:wTGuGBqo
[ kanagawa0114-157245-l3.zero.ad.jp ] 正月富山へ帰省した時、空港からのバスの窓越しに、西町・
総曲輪を見ましたが、あきらかに寂れているのがわかりました。
僕が高校生の頃(10年以上前)はまあまあ盛り上がっていたのに。
あの頃は、彼女と「グランド1・2」で映画を見て、下の
「フレンズ」で食事をするのが定番でした。
たまに、ちょっと背伸びして、お向かいの「マハラジャ」なんか
いったりして。
駅前も、何か寂れた雰囲気だったしな・・・・・。
15 :
toto:2002/02/20(水) 02:37 ID:sTSz.Csk
[ flt-i45.micnet.ne.jp ] 富山の サンポーロ通りって所は なかなかイカスと思います。
路地にいくと、結構マニアックな店もあったりして。
総曲輪通りは どこの県にもある 商店街です^^
個人的には サンポーロの方が好きだな〜。(年が若いからか?
この若者向けサンポーロ通りに老人用施設建てようだなんて 富山の役人もアホですな^^;
ちなみに このサンポーロ近くの駐車場には お隣の石川ナンバーばっかりで。。
お隣 石川県の片町いくと 富山ナンバーばっかり・・・・
どう言うことでしょうね?^^;
16 :
雪ん子:2002/02/21(木) 12:43 ID:UcT/D8Vk
[ cttsv004.ctt.ne.jp ] 洋服屋ばかりじゃない?中心商店街って。
洋服なんて年に数回買うだけで充分だから、他の店も増やすべきだ。
特にパソコンショップ・CDショップを増やして欲しい。
17 :
雪ん子:2002/02/21(木) 18:02 ID:WX3JCLOw
[ nttyma005095.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 逆にいえば洋服くらいしか商売が成り立ちにくいのかもしれないね。
商店街って言ったら、魚屋さん、肉屋さん、八百屋さん、酒屋さん・・・
そんな感じのお店があったからこそ、人が来たんだろうけど、今はスーパーや
ショッピングセンターで日々の買い物は済ませちゃうからね・・・
洋服は頻繁に買うものじゃないから、商店街にも足を運んで買ってくれる。
18 :
雪ん子:2002/02/21(木) 18:14 ID:s3NNYdwg
[ p0411-ip01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ] >>13いってらっしゃ〜い。あ、今日にでも帰るのかな?
>>15サンポーロ通りってどこにあるの?
つか、このネーミング考えたのは誰だよっ(w
19 :
雪ん子:2002/02/21(木) 19:15 ID:dRGmnSmQ
[ P061198168052.ppp.prin.ne.jp ] さんぽーろの床屋さん、いいですよ。
10年来通ってます。
最近、落書き多いですね。でも、ちゃんと仕上げてあるものは
グラッフィティーとしてみることができるけど、ただ、スプレーでシャー
ってのはいただけませんな。逆にグラフィティーアーチストの街として
そういうスペースを確保して、作品として認めてあげればどう。
20 :
雪ん子:2002/02/22(金) 11:38 ID:gaPynLJw
[ TYOba-79p60.ppp13.odn.ad.jp ] 昼間でも普通に自転車で通り抜けれるほど人が少ないyo
21 :
パピコ:2002/02/22(金) 16:48 ID:/ad7.p5U
[ p3093-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] ただいま。
さんぽ〜ろは確かフランスにある通りの名前です。
それをマネしたか、何かしたはず。
たしかにパソコンショップはほしい。
ケータイやはもういらない。
22 :
パピコ:2002/02/22(金) 18:10 ID:Au6.FI2o
[ p2096-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] ラクガキは店主さんが困っています。
それと街の治安イメージにも直結してますので、
やっぱりないほうがいい。消すのに3万円とかかかるです。
23 :
雪ん子:2002/02/22(金) 20:18 ID:U4OS4xd.
[ p2219-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] こう寒いとどうしてもテナントビルに入ってしまう、
というのが心情です。雪降る商店街はその辺りがつらい。
アーケードは雨はしのげても、寒さはしのげないだなあ。
24 :
雪ん子:2002/02/22(金) 21:37 ID:.Gg6mZ9k
[ TYOba-60p170.ppp13.odn.ad.jp ] 中心市街地活性化との名目で、いくらの税金を中心商店街にぶっこんでるんだ。
もはや、あんなところ富山の中心でもなんでない。
まいどはやバス?中心商店街に通すより、郊外のSCに通せ。
25 :
パピコ:2002/02/22(金) 22:50 ID:5sHLxI2Q
[ p0189-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] お金の使い方というのは、民間企業と役所ではちがうもんです。
役所の担当者というのは、自分が担当している限りの時間で考えます。
その街の10年先とかはなかなか見えない。
世の中の流れをつかんだ10年先なんて、想像もつかないものです。
26 :
パピコ:2002/02/23(土) 12:51 ID:vx2Ef8CI
[ p3105-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 中心商店街は食べ物屋がないといいますが、
探せばけっこうある。焼肉・ラーメン・居酒屋・イタリア・寿司などなど。
どれぐらいしってますか?街の滞在時間の長さは、
飲食抜きでは語れません。
27 :
パピコ:2002/02/23(土) 16:00 ID:gxzkkvwQ
[ p2236-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 中央通りがイベントをやめて、
飲食に力をいれると、
今日新聞発表がありました。
どんな食べ物屋さんがほしい?
28 :
雪ん子:2002/02/23(土) 16:46 ID:yj6yyFm6
[ gw01.uedagakuen.ac.jp ] ◎安くてうまい。
◎昼からクラブなノリな飲食店。
DJおったらサイコ−。
29 :
パピコ:2002/02/23(土) 18:29 ID:BsvYYda2
[ p0108-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] わたしはもんじゃ焼き。
創作居酒屋系とかですね。
あとすし屋でなくて、
旨い魚を安く食べられるところ。
カフェも増やしてほしいです。
30 :
パピコ:2002/02/23(土) 19:32 ID:Fj6YIcao
[ p2077-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 三商店街合同の唯一のイベント
ムーンライトフィーバーも
なくなるのですかね?
皆さん中心商店街の
お祭りの思い出ありますか?
31 :
雪ん子:2002/02/23(土) 20:47 ID:ZYrHgrLQ
[ p0480-ip01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ] >>29もんじゃ焼きって美味しいの?
似たような物ならお好み焼きでいいじゃん、って思うんだけど、、、
>>24SCって何?サバチャン!?
32 :
パピコ:2002/02/23(土) 22:32 ID:3Oxz9ixo
[ p3069-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] SCはショッピングセンターでしょ。
もんじゃはヘラで食べます。
ぐちゃぐちゃです。
イエローパンチじゃ食べれません。
33 :
雪ん子:2002/02/23(土) 23:48 ID:6qPRpDf2
[ p14-dna21urayasu.chiba.ocn.ne.jp ] 徹底かつ組織化して顧客層を絞り込んだ店舗計画が、需要に充分に支えられない現実
がありますね。よって中庸へと
34 :
雪ん子:2002/02/23(土) 23:52 ID:VNmmHO4w
[ IP1A0243.tym.mesh.ad.jp ] 横レス
今日、中央通りの無印にいったところ既になくなっていてショック。
35 :
雪ん子:2002/02/24(日) 00:00 ID:DXMIKZNk
[ p02-dn03toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] マジ?あの新しい大きい方の無印だよね?
前からあった西武のじゃなくて。つぶれたの?!
36 :
トヤマグコ:2002/02/24(日) 00:45 ID:UaFOaKkA
[ IP1A0183.tym.mesh.ad.jp ] 西武の無印はまだあります
37 :
雪ん子:2002/02/24(日) 00:54 ID:kxjcqIEU
[ TYOba-60p170.ppp13.odn.ad.jp ] マジで無印なくなったの?
38 :
雪ん子:2002/02/24(日) 01:00 ID:B2w7NkPk
[ its2.catv.ne.jp ] 月曜に何年かぶりに総曲輪通りを歩きました。
何故に所々にベンチが置いてあるんでしょう・・・?
そんでもって誰も座ってないし。
さんぽーろだっけ?中央通りのMUJIは潰れる(潰れた)って聞いたけど。
39 :
雪ん子:2002/02/24(日) 01:09 ID:q9PrP/Cs
[ u077.d026166210.ctt.ne.jp ] MUJIが潰れたっていう表現はちょっと違う。
人の来ない中央通りから撤退したってことだろ。
採算が合わない店舗は撤退っていうのはひとつの
戦略だから。
だいたい、スタバがあったらいいとかハンズやロフト
を誘致してほしいなんてみんな言ってるけど、富山
になんかくるわけないじゃん。
出店するなら、もっと採算ベースにあった都市を選ぶ
だろうに。
40 :
トヤマグコ:2002/02/24(日) 01:52 ID:wME0GtrU
[ IP1A0108.tym.mesh.ad.jp ] 総曲輪のベンチはあたたかいときはけっこう座っています。
今はさむくてね。中央通りのmujiは2月17日で撤退です。
あれはT不動産さんが誘致したのですが、
西武にあって、ファボーレもきまっていた中で、
無謀な出店だったでしょうね。
広すぎるし、スタッフも多すぎた。
しかし、客層は家族では学生だった。
客単が想像つきます。
41 :
雪ん子:2002/02/24(日) 11:41 ID:bEwdJkQI
[ p0456-ip01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
42 :
パピコ:2002/02/24(日) 12:53 ID:4Kp/p6Wc
[ p2237-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] スタバはいつか来るでしょう。
JRにそってくると言ってますから、
新しくできる高岡のイオンにはできます。
ただ富山はカフェ文化がないのです。
43 :
雪ん子:2002/02/24(日) 12:57 ID:bEwdJkQI
[ p0456-ip01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ] 地域的に駅での待ち時間が多い所だから、一度できてしまえば、
カフェ文化?も芽生えるんじゃない?
44 :
パピコ:2002/02/24(日) 13:17 ID:Si8xSwjU
[ p0201-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] ひとりでカフェでお茶のんでる女の子。
あの絵が富山県人にはめずらしくてしょうがない。
寒くてもひざ掛けひとつで
外にいる感覚です。
45 :
佐伯宗義:2002/02/24(日) 13:49 ID:NGVyurn2
[ u089.d019166210.ctt.ne.jp ] 中心商店街のカッフェーはガッツにおまかせー。
あのきたねー内装、何とかしろよ。
46 :
雪ん子:2002/02/24(日) 16:10 ID:ro2ksViI
[ hirokoji218-247.ppp-1.dion.ne.jp ] 最近仕事で富山によくいきますが・・・愕然としました。
まるで「満洲」のような夜の駅前。
最近はホテルに泊まってもコンビニくらいしかいきません。
富山は勉強ができる人が多いって噂ききましたが、納得。
47 :
パピコ:2002/02/24(日) 16:57 ID:gvf.t2mY
[ p3073-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 確かに遊び方を知らない。
と思います。
勤勉な地域だからかはわかりませんが、
ハメのはずし方はうまくない。
夜の富山と金沢のちがいはすごいです。
48 :
雪ん子:2002/02/24(日) 16:59 ID:1vrttNNY
[ p0648-ip01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ] >46
よりによってなぜ満州なんだろう。
行ったことあるの?
つか、エロビで我慢せい。
49 :
雪ん子:2002/02/24(日) 17:38 ID:DrCrhgFQ
[ hirokoji217-50.ppp-1.dion.ne.jp ] 福井もまけずおとらずすごい!
金沢も中心部は多少栄えてるけど地方都市にありがちな「風俗」が
幅をきかせてるというイメージ。
夜とは関係ないけど、やっぱり昼間のあのドンヨリとした曇り空が
「人を開放的な気持ち」にさせないんだろうか・・・?
50 :
パピコ:2002/02/24(日) 18:20 ID:l16f4THc
[ p0057-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 確かに雨はふりすぎです。
雪ももういいってかんでしょう。
天気は人を行動的にする。
51 :
雪ん子:2002/02/25(月) 01:55 ID:CCikV.FQ
[ its2.catv.ne.jp ] フト思い出したんだけど・・・
私が高校生の頃(かれこれ15年前位)総曲輪通りで友達と立ち話してた時の事。
当時、ファーストキッチンがあったんだけど
(後にカレー屋になって今は何になってんだろ?)
そこでチューリップオジサンを目撃しました。
このチューリップオジサンの事が分かる人って居るのかなぁ?
今って居ますか?
52 :
雪ん子:2002/02/25(月) 02:42 ID:VmXS0pQw
[ TYOba-62p22.ppp13.odn.ad.jp ] ってマジで無印なくなったんだ
最後に買ったのが100円買ったブリーフに
なるなんて・・・。
ちなみにあそこって直営になるのかな?
ファボーレ、西武はFC?
53 :
雪ん子:2002/02/25(月) 03:03 ID:VmXS0pQw
[ TYOba-62p22.ppp13.odn.ad.jp ] 100円で ね
54 :
雪ん子:2002/02/25(月) 03:54 ID:Hd0FJTVc
[ YahooBB225212018.bbtec.net ] 蓮町駅のカネゾウは健在?
>>51
知ってる。<チューリップおじさん
55 :
佐伯宗義:2002/02/25(月) 08:33 ID:Ph0T9Xm2
[ u089.d019166210.ctt.ne.jp ] 西武と大和の「2核1モール」とか言ってるけど、25年も前のしかも地権者調整に失敗して中途半端なピロティーを抱える再開発ビル(西武)に一方の核を担う力は、果たしてあるのかね?
56 :
佐伯宗義:2002/02/25(月) 08:41 ID:Ph0T9Xm2
[ u089.d019166210.ctt.ne.jp ] 中心商店街からとんずらこいて、そこからあがる不労所得で食ってる商店主のために血税つっこんでTMOだ活性化だとかいってる役所は、もうアホか、馬鹿かと。
57 :
佐伯宗義:2002/02/25(月) 08:53 ID:Ph0T9Xm2
[ u089.d019166210.ctt.ne.jp ] 工房の頃氷見に海水浴にいった時、一緒にいった女の子(現地元局女子アナ)が、「チューリップおじさんに更衣室をのぞかれたー」といっていた。
ちょっと羨ましい。
ファーストキッチンって、今駅前留学のNOVAになってるところにあったっけ。
58 :
パピコ:2002/02/25(月) 13:48 ID:SMmdrJMI
[ p3041-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] ファーストキッチンはあいかわらず盛況です。
駅前ならとん平もうまい。街ならずっけろとぴ〜すけ。
59 :
佐伯宗義:2002/02/25(月) 16:33 ID:Ph0T9Xm2
[ u089.d019166210.ctt.ne.jp ] >ファーストキッチンはあいかわらず盛況です。
????
>ぴ〜すけ
どこのことですか?平和通食堂?
60 :
パピコ:2002/02/25(月) 16:51 ID:A2G1aB5I
[ p2229-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 西町屋台村です。
さて、どんな商店主さんも、
中心商店街にとっては財産だと
思うのですが。
61 :
たけたけ:2002/02/25(月) 17:00 ID:AwtKA98I
[ gw01.uedagakuen.ac.jp ] 富山にファーストキッチンできたが?
62 :
雪ん子:2002/02/25(月) 18:32 ID:7uYhKims
[ p0125-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 中央通りに薬屋やおいしい魚が食べられる店ができる模様です。
63 :
パピコ:2002/02/25(月) 18:33 ID:7uYhKims
[ p0125-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 名前いれわすれた。
今年の6月に高齢者向けマンションも完成予定。
64 :
雪ん子:2002/02/25(月) 19:07 ID:sWqRKe.E
[ its0.catv.ne.jp ] >>58【とん平】〜行った!行った!安いんだよねぇ〜。週イチ位の割合で行ってたよ。
今では行けないのが悲しい・・・
【ぴ〜すけ】って西町村の鉄板焼きの店?
TVチャンピョンの準優勝の人(元【柿里】に居た人)がやってる店?
65 :
佐伯示義:2002/02/25(月) 19:09 ID:Ph0T9Xm2
[ u089.d019166210.ctt.ne.jp ] いろんな業種の店舗が「また」できるのはいいね。
婦人服ばっかり売ってる商店街は、やっぱり奇形だよ。
マンションは高齢者向けばっかじゃなくて、単身のガキ用の部屋もね。
66 :
佐伯示義:2002/02/25(月) 19:38 ID:Ph0T9Xm2
[ u089.d019166210.ctt.ne.jp ] パチンコ屋も15年ほど前までは中心商店街だけで10軒近くあったけど、今はチューゲキ1軒だけ。
67 :
パピコ:2002/02/25(月) 20:11 ID:B.Nl50l.
[ p2225-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] >>64すべてその通り!
さて、薬屋といっても富山のクスリをアピールする店です。
食べ物屋は街にいる時間を長くするのでよし。
とん平はキャベツの梅肉あえ。
ぴ〜すけはニンニクチャーハン。
ずっけろは穴天。
68 :
雪ん子:2002/02/25(月) 22:07 ID:3IalC5Uo
[ u077.d026166210.ctt.ne.jp ] >>
セプラ、ファボーレは直営。
西武はFC
69 :
パピコ:2002/02/25(月) 22:21 ID:BOK9SLgI
[ p3015-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] セプラって名前をしってるのがすごい。
70 :
佐伯示義:2002/02/25(月) 23:12 ID:Ph0T9Xm2
[ u089.d019166210.ctt.ne.jp ] 東西本願寺の広大なオープンスペースはなんとかなんないのかね。
特に東本願寺の境内なんかは完全に駐車場と化してるし。
あそこに、学会でも誘致すれば、とりあえず人通りは復活するぞ。
もともとソウガワは本願寺の門徒が整備した歴史もあるわけだし、宗教パワーを導入してにぎわい復活。どーよ。
71 :
佐伯示義:2002/02/26(火) 11:05 ID:RjQ9X1L2
[ u089.d019166210.ctt.ne.jp ] 北銀本店もうぜー。中央通りのど真ん中にあんなもんがあるから商店街の連続性がぷっつりと切れてしまう。
とっととどこかに移転させろ。
少なくともへんなギャラリーみたいなショーウインドウでごまかさず、もっと踏み込んだことをやれよな。
72 :
雪ん子:2002/02/26(火) 11:29 ID:IiVfowhk
[ pc-kngw03.ucm.co.jp ] 北銀破綻して富山恐慌。サヨナラ。
73 :
パピコ:2002/02/26(火) 13:00 ID:xABtiEek
[ p0035-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 総曲輪通りより中央通りのほうが危機感かんじてる。
なにかいいほうほうはありませぬか?
その昔、北銀本店はいまの越前町支店。
74 :
佐伯示義:2002/02/26(火) 16:02 ID:RjQ9X1L2
[ u089.d019166210.ctt.ne.jp ] >なにかいいほうほうはありませぬか?
西武やマリエの再開発ビルをつくったときみたいに、建物に火をつけて燃やしちゃえば速やかに、かつ地権者の心も一つになっていいマチができると思うよ。
>その昔、北銀本店はいまの越前町支店。
へー、富山郵便局もあったし金融センターだったのね。
75 :
雪ん子:2002/02/26(火) 16:59 ID:K1XrK2sw
[ u081.d025166210.ctt.ne.jp ] cicの前にいる運命鑑定士の女の人は天理教のひとなのかしら。
なかなか美人。
76 :
田舎者:2002/02/26(火) 17:27 ID:GPYtE67.
[ u113.d229215061.ctt.ne.jp ] >42
今、地鉄のお土産屋?のあとにドトールがありますけどー。(一月下旬にOPEN)
77 :
佐伯示義:2002/02/26(火) 17:46 ID:RjQ9X1L2
[ u089.d019166210.ctt.ne.jp ] 素束の甘くて焦げ臭いうえにくそ高いコーヒーよりドトールの方がいいやね。
まぁ素束もエスト系の店よりはましだけど。
素束富山1号店はイオン説とサティー説の2つ聞いたんだけど、どっち?
78 :
パピコ:2002/02/26(火) 17:52 ID:ag19RKGg
[ p0019-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] まちがいなくイオンです。
シアトルほうが好きですが。
市民プラザのバンバンどかして、
シアトルズベストコーヒー。
CiC前に鑑定士?
79 :
佐伯示義:2002/02/26(火) 18:43 ID:RjQ9X1L2
[ u089.d019166210.ctt.ne.jp ] 市民プラザにSBCっすか。
コーヒーショップばっかりできるけど、カフェもできてほしい。
80 :
パピコ:2002/02/26(火) 20:09 ID:QjRWM5PA
[ p2121-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 中央通りにシダックスという声もある。夜が賑わう。
81 :
雪ん子:2002/02/26(火) 20:14 ID:vrfXmyfE
[ cttsv004.ctt.ne.jp ] 夜逃げした魚屋のあとになんか出来たね。
82 :
パピコ:2002/02/26(火) 21:31 ID:7NKfXCBk
[ p2067-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] >>81na.go.miというレディスショップですね。
ほらまたひとり夜逃げ説。
83 :
パピコ:2002/02/26(火) 22:45 ID:rlT2P4mw
[ p0126-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 中央通りは革命的に変わるらしい。
S商事から開発マン、
Lフォーレから流行マンを
○○○社長が呼んだらしい。
それが、薬屋だというのだ。
県外人の考えやすそうな発想だ。
今年の6月には、
中央通りに高齢者向けマンションが完成する。
バブルに踊って買った土地が、
いまじゃ60%ダウンだとか。
家賃が高すぎて、
誰も入居できんのだとか。
84 :
佐伯示義:2002/02/27(水) 01:02 ID:/c3vb3no
[ u089.d019166210.ctt.ne.jp ] パピコ君は関係者みたいだけど、あなた自身はあのマチをどうしたいわけ?
85 :
パピコ:2002/02/27(水) 01:20 ID:0xLZTaqM
[ p2252-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 商店街の偉い方と、
ショップの店員さんと、
街ゆくお客さんのギャップを埋めたい。
いいまちづくり云々の前に、
このギャップがあるかぎり
いい街になったかなってないかも、
気づかないと思うのですが。
ちなみに今は傍観者です。
86 :
パピコ:2002/02/27(水) 12:25 ID:KoOcj6y2
[ p2078-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] ついに大手町付近の再開発もはじまった。
ビルこわしてた。ファッションビルと、
ビジネスビルが建つという話。
中央通りにもインキュベータービルが建つ。
87 :
パピコ:2002/02/27(水) 16:49 ID:ETpADuPo
[ p0253-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 今日は誰も来ない。。。
ギャップについて思うこと、
あります?
88 :
佐伯示義:2002/02/27(水) 17:20 ID:hLpwRE56
[ n00053.max132.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ] 中央通りの淫給ベータービルって既出の高齢者マンションとはまた別なの?
ギャップつーか、お偉いさんとやらは富山合同興業の失敗をちゃんと学習するなり、現状の惨状を直視するなりして過去の成功体験は捨てなさいってこった。
テナントで店をやってる人や店員さんと、「商店街に来ている」客の間とにはそんなに大きなギャップはないと思うんだけど。
89 :
雪ん子:2002/02/27(水) 21:45 ID:ZaQYmFec
[ b071.spacelan.ne.jp ] ジャムで有名な明治屋って富山には立派な直営店舗があるんだな。
金沢には無いのに。
90 :
佐伯示義:2002/02/27(水) 23:26 ID:/pewBE5o
[ n00045.max135.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ] 昔は金沢にもなかったっけ?159沿いに。コンビニになってるけど今でも建物は残ってると思う。
91 :
さ:2002/02/28(木) 00:32 ID:UcAa9Bkw
[ Ctyma2DS11.tym.mesh.ad.jp ] ドトールコーヒーならエスタの1階に出来たがやぜ。
知っとったけ?あんた。
92 :
雪ん子:2002/02/28(木) 00:50 ID:GQLVed4E
[ cttsv005.ctt.ne.jp ] 駅前にできたドトールは地鉄から降りてくる人にちらちら見られて、落ち着かない
やっぱり総曲輪の方がいいYO!
93 :
雪ん子:2002/02/28(木) 03:56 ID:Vrslmoa.
[ TYOba-60p170.ppp13.odn.ad.jp ] 西町丸ごと移転すればいいのに、あんな汚い商店街。
94 :
雪ん子:2002/02/28(木) 04:46 ID:FwQdx8Zo
[ flt-i224.micnet.ne.jp ] 西町中心に開発したい富山市と 駅中心に行きたい富山県と・・・
市vs県はやっぱり 県が優勢らしい。
掛尾と言う街を作った時点で西町の地の利はない と思う。
大和も移転を 駅前に強く要望してたらしいが・・・。
市が いろいろがんばったみたい。
でも西町では やっぱり無理だろな〜
95 :
パピコ:2002/02/28(木) 15:06 ID:Y.kGRzOg
[ p3116-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] ショップオーナーは、
商店街がイベントをやっても、
冷ややかです。チラシやポスターも
ごみ箱行きという店も、
かってにやってて、という感じ。
富山合同興業ってスカラ座やウィズやってるところですよね。
ウィズ撤収がかかっているらしいですが、
どうしようもならないようです。
ウィズはその設計にミスがあった。
あんなエスカレーターの配置じゃ、
ショップに目がいきませんな。
96 :
佐伯示義:2002/03/01(金) 02:38 ID:FxJhcOb.
[ n00008.max132.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ] 廃墟グランドビルや合掌苑も合同興業だよね。
瀬川をつぶした元凶。
商店街の人たちと、ショップオーナーはジェネレーション違い杉かも。
そこにJCとか商工会議所とか入ってきてよけい話がややこしく。
ちなみに私も、傍観者にすぎないです。
97 :
パポコ:2002/03/01(金) 14:13 ID:tYPcCpLE
[ p3236-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 合掌苑もなくなりますね。
傍観者の割にはくわしいですね。差益さん(笑。
確かに世代差は弊害です。
その点、金沢、特にタテマチは世代交替がうまくいった例。
やはり、せめて40代がマチをまわさないと。
98 :
パピコ:2002/03/02(土) 21:17 ID:Gs9vUgHw
[ p2007-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] ↑前の名前がパポコになってた。
佐藤工業がつぶれました。
中心商店街に影響はあるのでしょうか?
長崎屋裏の駐車場1億円トイレが、
最後の仕事だったのでしょうかね?
大和移転にも佐藤工業名前があがっていたのか?
99 :
佐伯示義:2002/03/03(日) 02:35 ID:OuEtQIZY
[ n00027.max102.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ] 大和は清水じゃないの?
100 :
100Get!:2002/03/03(日) 03:08 ID:Vl41bvD2
[ u003.d030166210.ctt.ne.jp ] 100Get!
101 :
パピコ:2002/03/04(月) 14:19 ID:7nfh0Qnk
[ p2054-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 佐藤は市民プラザでした。
さて、県内経済はどう冷え込むのでしょうか?
一般消費の動向が、
中心商店街に影響しなければいいのですが。
小売り全体の売上は下がっています。
しかし、ブランドものの売上はあがっています。
ということは売れるブランドを
もっとアピールするといいのではと、
単純に思ってしまいます。
富山はいいブランドけっこうありますからね。
102 :
佐伯示義:2002/03/04(月) 14:36 ID:ilAwezz.
[ u089.d019166210.ctt.ne.jp ] 千石町の新川信用金庫裏に新カフェオープン。
ここも、富山のカフェ仕掛け人?が係わってるんだって。
103 :
佐伯示義:2002/03/04(月) 14:50 ID:ilAwezz.
[ u089.d019166210.ctt.ne.jp ] >富山はいいブランドけっこうありますからね。
つーか裏原系の10代から20代前半向け、がきんちょブランドばっか。
確かにそっち系だったらいいブランドあるのかもしれないけどね。
これも「いいブランド」とやらをやってるお店をたどってくと、結局同じグループだったりするんだよね(笑)。
104 :
パピコ:2002/03/04(月) 16:01 ID:nZGMMpKE
[ p3131-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] カフェ仕掛け人?
ガッツですか?
105 :
パピコ:2002/03/04(月) 20:18 ID:FABfuRZE
[ p0160-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] いいブランドの定義なのですが、
そのブランドだったら買うというのが、
今の購買パターンなわけで、
裏原のブランドだから買う。
シャネルやヴィトンだから買う。
この2つは年代層やもろもろは違いますが、
購買パターンはいっしょなのです。
だったら小売りはブランドをアピールする、
という方法がもっとも消費を喚起させる方法ではないかと?
消費者はどこに何が売っているかなんて、
ほとんどしらなかったりします。
106 :
佐伯示義:2002/03/04(月) 22:17 ID:ilAwezz.
[ u089.d019166210.ctt.ne.jp ] >ガッツですか?
ガッツなわきゃねーだろ。
ガッツはホントに性根を入れなおせって感じ。
107 :
パピコ:2002/03/04(月) 22:40 ID:.enJtn1o
[ p0243-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] ガッツに何か恨みでも?
108 :
佐伯示義:2002/03/04(月) 23:35 ID:ilAwezz.
[ u089.d019166210.ctt.ne.jp ] 恨みあるわけじゃないけど、フードもドリンクも美味しくないし、店装きたないし。
社員はがんばってるようだけど、バイトと思しきスタッフは接客がなってないし。
素人の良さは良さであるんだろうけど、まず勉強してこいよってかんじ。「サービスとは?」って。
だから、駐車場代を気にしてまであそこに入ろうとは二度と思わない。
しかし、いくらイニシャルコストが安いからといってあの勢いは謎だ。
109 :
パピコ:2002/03/05(火) 01:21 ID:vIaFVRJA
[ p2238-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 富山のショップは
そのほとんどのサービスが悪いです。
ガッツにかぎらず、
そのほとんどのサービスが素人丸だしです。
田舎だからしょうがないのですが、
いい意味でもっと競争すべきです。
これは消費者にもいえることでしょう。
まずい店には行ってはいけない。
110 :
パピコ:2002/03/06(水) 10:47 ID:jFogjgMs
[ p2008-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 長崎屋・無印とつづいて、
じつはショップもすこしずつ減っている中央通り。
総曲輪に比べてあきらかに、元気がなくなってますねえ。
私が幼いころは、中央通りのほうが、
大きくてかっこよくみえたのですが…
111 :
パピコ:2002/03/06(水) 17:43 ID:cP/2TboQ
[ p2087-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 夜の富山はつまらない。早く店が閉まるとよくいいますが、
金沢のように夜は楽しいけど、かなり治安が悪くなるのとでは、
どっちを選びますか?富山?金沢?
112 :
佐伯示義:2002/03/06(水) 17:59 ID:7go.7fqM
[ u089.d019166210.ctt.ne.jp ] 中央通りはその昔、問屋街だったから店の面積も大きい。
通りに面している店の幅なんかソウガワとは明らかに違うよね。
ソウガワは41号線にぶったぎられてるとはいえ、大手モールまで歩いてみようかなーと思うこともあるけど、チューオー通りは「その先に」がない。
昔は花街があったのかもしれないけど。
113 :
パピコ:2002/03/06(水) 20:03 ID:.OQmLe/6
[ p3211-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 通りからはずれても
総曲輪の方がたのしいですな。
富山の誰もいない夜か?
金沢の治安の悪い夜か?
114 :
佐伯示義:2002/03/06(水) 21:08 ID:7go.7fqM
[ u089.d019166210.ctt.ne.jp ] 私は夜が楽しい方が。
エロ、ギャンブル、宗教。マチの楽しさやにぎわいには所謂「悪場所」が必要。
行政やJCの連中からは絶対そんな発想は出てこない。
115 :
雪ん子:2002/03/06(水) 22:15 ID:/KCZcxWE
[ TYOba-76p69.ppp13.odn.ad.jp ] 接客業に就いているのですが、県外から来られたお客さんから
「夜遊ぶとこない?」と良く聞かれます。
「金沢に行け」と思いつつ「桜木町があります」と答えます。
心の底から「桜木町」と言えるようになりたいです。
116 :
雪ん子:2002/03/06(水) 22:15 ID:4aZt5A5w
[ z61-205-210-116.dialup.wakwak.ne.jp ] 金沢にスタバがオープンするけど、県外から来た俺としては
金沢でも難しいと思うけどな。
第一歩いてる人が少なくてみんな車だろう。
スタバのような店は歩いてる人がターゲットだろうし、オフィス街にあるべき。
香林坊や武蔵が辻では平日の客がつかめないのでは・・・。
富山にできるとしたら街中より郊外の幹線道路脇とかの方が流行るだろうな。
117 :
佐伯示義:2002/03/06(水) 22:36 ID:BxIId1D6
[ cttsv005.ctt.ne.jp ] 素束@高岡はドライブスルーだという噂を聞いたぞ。
118 :
雪ん子:2002/03/07(木) 00:29 ID:9wy9XXss
[ p84df29.tyhspc00.ap.so-net.ne.jp ] 豊田市にもスタバあるけどけっこうはいってるよ。
だから金沢も富山も大丈夫だと思うけど。
よる遊ぶとこって、ど〜せ飲み屋しかないんだし、金沢も富山もいっしょじゃん。
119 :
あ:2002/03/07(木) 00:35 ID:j6h7cdEU
[ toym006n004.ppp.infoweb.ne.jp ] ウィズの中にあるアルゴの夜のカフェバーってどう?
おいしい?
カクテルの種類多い〜?
120 :
拝啓フクロヤ殿:2002/03/07(木) 12:45 ID:gvEw3x96
[ cttsv005.ctt.ne.jp ] 中心商店街で新品DVD・CDを売っているのは、お宅だけでしょ?
もっと商品を充実させなければ駄目だよ。(特に洋楽)
だから休日も客が少ないんだよ。
廃止された楽器売り場に輸入CDを設置しろ。
121 :
パピコ:2002/03/07(木) 13:18 ID:M.31/xVg
[ p2120-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] アルゴの夜はいったことないけど、
昼は平凡でした。
スタバは駅前でしょう。ベストポジションは。
ドライブスルーでスタバか…なんか変。
122 :
雪ん子:2002/03/07(木) 13:47 ID:RZ7GNVNc
[ cttsv004.ctt.ne.jp ]
123 :
パピコ:2002/03/07(木) 13:55 ID:PeuSa.k6
[ p0170-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ]
124 :
佐伯示義:2002/03/07(木) 19:02 ID:gvEw3x96
[ cttsv005.ctt.ne.jp ] ただのデムパじゃねーの?
125 :
佐伯示義:2002/03/07(木) 22:21 ID:aU2yG9Z6
[ cttsv007.ctt.ne.jp ] そういや、今朝の北日本に例の薬屋だとか魚屋だとかが載ってたね。
事業主体は商栄会って読めたけど大丈夫なの?
126 :
パピコ:2002/03/08(金) 12:20 ID:MiBNFskw
[ p3014-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] いま街に来ている人は大反対でしょうね。
観光客を世武器です。
127 :
佐伯示義:2002/03/09(土) 00:06 ID:BMZE.a66
[ cttsv007.ctt.ne.jp ] いいんじゃないの?
いまの変な施設茶飲みスペースや駐車場みたいな低未利用地よりは。
つーかその事業がぽしゃって、グランドビルみたいになって事業主体ごと逝っちゃっいそうな気もするけど、そんなこといってたらなにもできんか。
128 :
雪ん子:2002/03/09(土) 01:03 ID:2uPUO1XY
[ eatky27-p84.hi-ho.ne.jp ] バブルの時はすごかった。
人があふれていたな。
まるで毎日祭りみたいだったYO!。
でもこの前久しぶりにいったら、面影無かったYO!。
このさいだから、どっか掘って金銀財宝を当ててみるのも良いかも>小矢部市
んじゃ。
129 :
佐伯示義:2002/03/09(土) 01:14 ID:lGPtH.LI
[ cttsv005.ctt.ne.jp ] >バブルの時はすごかった。
>人があふれていたな。
>まるで毎日祭りみたいだったYO!。
そうか?バブルの頃から廃墟のビルとかあったぞ。
130 :
雪ん子:2002/03/09(土) 01:41 ID:2uPUO1XY
[ eatky27-p84.hi-ho.ne.jp ] >>129すまん、富山市民じゃ無いから廃墟ビルの事まではしらん。
でも市役所はバブルの棟じゃないか。
東京都庁に対抗して作ったんじゃなかったか>富山市役所。
131 :
雪ん子:2002/03/09(土) 04:47 ID:/GihLPBQ
[ proxy.hc.keio.ac.jp[ppp022.dialup.hc.keio.ac.jp] ] すたばすたばいうな はずかしいから すまたでもやってなさい
132 :
佐伯示義:2002/03/09(土) 09:55 ID:72sOes.2
[ cttsv004.ctt.ne.jp ] 中心商店街がバブルの頃ににぎわっていたかというと、実はそうではなくて、歩行者数は30年来逓減している。
むしろ、バブルによって地価があがって、商店主を中心にそこに住んでいた連中は街中からトンズラこいた。
これが中心商店街が地域社会として崩壊してしまった原因でもあり、ショップオーナーと商店街のお偉いさんとの間のズレの遠因。
>東京都庁に対抗して作ったんじゃなかったか>富山市役所。
確かにどちらもバブルの象徴的ではあるが、いくらなんでもそこまで厚顔無恥じゃないやろ(笑)
133 :
.:2002/03/09(土) 10:18 ID:31yRB9rQ
[ u076.d029166210.ctt.ne.jp ] 昨日は総曲輪の若者向けの服屋行列が出来てたよ。新台入れ替えかと思ったよ。
昔からある商店街は、なんのテーマ性も統一性もない。イメージ性もない。例えば
原宿なら「若者の町」巣鴨なら「お年よりの原宿=v金沢竪町も「ファッション
の街」というイメージがある。
富山の商店街はそういったイメージがなく、昔からある寄せ鍋的な商店街になって
いる。最近は、フリークポケットOBが独立した店舗を出していることによって、
徐々にではあるが「裏原系」といったファッションイメージも出来上がりつつあり
「ファッションの街」のイメージも出来つつある。今後は、せっかく出来上がりつ
つあるこのイメージを膨らまし、行政、商店街一体となり空き店舗の貸し出しを行
なうなどしていって方がいいのではないのかな?
また、つまらない再開発ビルを行政主導で作るより、オリエンタルランド社のよう
な大型再開発に成功した企業をコンサルタントパートナーに選び、新たな商店街の
形式(例・舞浜のイクスピアリ ビーナスフォートなど)を模索するのもいいので
はないか。
そして、現在のように駅前から中心商店街の分断ではなく、一体となったショッピ
ングモールまたは安心して散歩できる街を作るのもいいと思う。
134 :
雪ん子:2002/03/09(土) 17:01 ID:nBTh1bzU
[ p0232-ip01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ] 裏原系は勘弁。
135 :
パピコ:2002/03/09(土) 17:47 ID:EChIZxbI
[ p0109-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] では中心商店街のコンセプトを
みんなで考えてみましょう。
一言でいうと?
136 :
佐伯示義:2002/03/09(土) 18:30 ID:72sOes.2
[ cttsv004.ctt.ne.jp ] スダビル
137 :
パピコ:2002/03/10(日) 18:23 ID:zZ7tdGF.
[ p0127-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] スだビルって。。
138 :
パピコ:2002/03/10(日) 19:24 ID:a/L/GUXU
[ p2115-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] この中心商店街の新しいコンセプトを考えられる人がいたら、
いつもすごいと思うのだが、
文句や意見はたくさんあるがこの一言が出てこないために、
街はかわらずの様相なのだと思うのだが。
いろいろあるだろうが、誰か頼むから一言で、どうぞ。
139 :
北山タカ雄:2002/03/10(日) 19:56 ID:qFnrN1JI
[ cttsv004.ctt.ne.jp ] そんなもんワシんとこに頼めばいっぱつやでー。
140 :
パピコ:2002/03/10(日) 20:36 ID:1jVyxn1Y
[ p2007-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] そなたはどなた?
141 :
パピコ:2002/03/10(日) 20:43 ID:1jVyxn1Y
[ p2007-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] >139に
10億円あったら街をどうしますか?
※注意
広告代理店、
ならびに都市開発系コンサルの人間は
お断りです。
142 :
きんたま:2002/03/10(日) 20:57 ID:wbTPnzac
[ Ckouf2DS36.ymn.mesh.ad.jp ] ブルドーザーで全っ部、ぶっ潰して
ふーぞく
これで決まり。
143 :
雪ん子:2002/03/10(日) 21:39 ID:HP14Dk3.
[ kmmt010n068.ppp.infoweb.ne.jp ] 一言で活性化するといっても、まず需要調査というかマーケティングから
始めないと。 部分的な対症療法だけだと長続きしない。
場合によっては、市民の生活様式というか意識改革が必要かもしれない。
144 :
おわdaraです。:2002/03/10(日) 21:41 ID:NsyTycmA
[ eatky18-p252.hi-ho.ne.jp ] 全店風俗になってもおばちゃんの店じゃね。
てんで若い女の子を集める為に、魅力ある町作りが必要になる。
流転じゃ、流転じゃ。どうしてくる。
145 :
おわdaraです。:2002/03/10(日) 21:48 ID:NsyTycmA
[ eatky18-p252.hi-ho.ne.jp ] そうそう、このさいだから、酒田短大攻撃はどうだ。
つまり留学生と称した、不法労働者を沢山集める。
そして破格の値段で、工場労働者として働らかせる。
富山を世界の製造工場とする、すると富山が栄える。
すると日本人の労働賃金が上がる。
すると必然と富山での個人消費があがる。
すると総曲輪が栄えるというのはどうだ。
しかしこれはあまり素人はにおすすめ出来ない諸刃の剣じゃ。
146 :
佐伯示義:2002/03/10(日) 22:06 ID:5RPYZqa.
[ cttsv005.ctt.ne.jp ] 点在する空き店舗を教室に商店街に高等教育機関を誘致。つーか桐朋学園でも呉羽から移転させる。酒田短大でもいっか。
学生は教室移動の度にふらふらするのでにぎわいも確保。
富山は世帯当たりの仕送り額が全国平均値の2倍だから市民のコンセンサスも得られすいぞ(藁
しかしこれはあまり素人はにおすすめ出来ない諸刃の剣じゃ。
147 :
パピコ:2002/03/10(日) 22:21 ID:tVbGEqbg
[ p0030-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] オトコばっかり。
女性の意見はないの?
148 :
.:2002/03/10(日) 22:48 ID:5pbc8ylI
[ fl-tym01-p084.alpha-net.ne.jp ] 住宅と商業・ビジネス一体型の街にしてはどう?
住宅は基本的に高齢者中心。高齢者は金持ってるし。残りは一般向け住宅。
同じ街に商店やビジネス街もつくる。
それぞれの地域は、新都市交通システムで結ぶ。これは、民間委託。
もしくは、オリエンタルランドに再開発を委託。浦安地区埋立地再開発を
大成功させたかいしゃだし、なんとかしてくれるんじゃないの?
149 :
雪ん子:2002/03/10(日) 22:50 ID:/tiuDZNI
[ eaoska037237.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 頑張ってほしいね
150 :
雪ん子:2002/03/11(月) 03:57 ID:g3IE2OQo
[ YahooBB218129018001.bbtec.net ] うんうん
151 :
パピコ:2002/03/11(月) 17:56 ID:ID9RWdys
[ p3077-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 中心商店街というのは、
求心力があって
中心となれるのです。
場所の問題は昔の話。
求心力というのは
情報や流行の発信源ということで、
結果若い人が集まらないと
求心力はない。
お年寄りや家族が集まるという街に、
求心力はない。
若さは力です。中心となれる権利です。
というまちづくりでないと、
中心であることは、
位置的なものだけで終わってしまうと思うのですが。
152 :
養鶏場とトマト:2002/03/12(火) 02:17 ID:Zj./xgZc
[ ppm120.noc.tokyo.nsk.ne.jp ] 「若い」言うてる時点で「終了」と思うが?
「若い」連中というのは文化的素養もないおばかのあつまり
スタバーやらタワレコーやら言うとるばかが
100人、1000人あつまり?はー?
情報や流行の発信源
だれがどいつらが仕掛ける?
テレクラでももっと増やせばー「若い」のくるかもー
場所の問題は昔の話。
たしかに電話線つながってさえいれば何でも買えるからなぁ。
品揃えはかなわん。
あるっていてたのしくもない。
がきのころの郷愁・・・・・か?
このまったりラブ!
153 :
雪ん子:2002/03/12(火) 11:25 ID:HNuTwk5I
[ IP1A0157.tym.mesh.ad.jp ]
154 :
佐伯示義:2002/03/12(火) 11:46 ID:2.dHbzY6
[ cttsv007.ctt.ne.jp ] >お年寄りや家族が集まるという街に、
>求心力はない。
いやー、こいつはいかがなモノか。
155 :
パピコ:2002/03/12(火) 13:43 ID:FB3rWIzU
[ p3222-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 若い人が集まるから、
家族連れやお年寄りが行きたいと思うし、
観光客も来るということです。
それが中心としての役割。
その他の商店街なら、
そうじゃなくてもいい。
駅前も違う。
若い、早い、新しいというのは、
中心としてのステイタスだと
思うのですが。
156 :
ぼぼ:2002/03/12(火) 21:16 ID:RlA1qr8Y
[ u077.d026166210.ctt.ne.jp ] マジな話、富山にはスタバの存在すら知らない人、けっこういるんじゃない?
157 :
とやましみん:2002/03/12(火) 23:57 ID:kGjOT/.c
[ cttsv005.ctt.ne.jp ] すたばは、しらなくてもいいよ。
別に富山に必要な要素とは思わないけど。
なんで都心の文化そのまま持ってこなきゃなんないのか。
えーやんバタバタ茶ばっくすでも。
そんなんして人のふんどしで相撲とろうとするから
つまんないもんばっかできるんだよ。
私としてはチェリオみたいなとこでまったりするのが好きなんで
あーゆー怪しげな雰囲気でメニュウはおいしい&安いみせがもっと
あったらなって思う。富山っぽいイメージでないけ?
158 :
パピコ:2002/03/13(水) 00:19 ID:BgRhbbto
[ p3177-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] カフェの多いフランスでは、
アメリカ的スタバのようなカフェ、
伝統的なカフェがあるそうですが、
どちらも楽しむそうです。
どちらにもいいところがあり、
そしてそれはケースバイケースで
消費者が選べばいいという考え方です。
157の意見に基本的、賛成。
しかし、東京のものを富山にもってくることの
すべてが悪というのも不自然。
スタバがほしい、あればいいと思う単純な欲求に、
それは富山らしくないというのは健康的ではないのでは?
富山のほとんどの人は、
東京と同じ情報や便利があったらいいと
思っているのだから。
ないものはあるべきで、
ただしできる!と騒ぐのも変。
マクドできたからといって、
誰も並ばないでしょ。今なら。
159 :
雪ん子:2002/03/13(水) 00:50 ID:jQKqP6mg
[ its1.catv.ne.jp ] スタバを富山に作っても…って感じするな。
スタバにしてもドトールにしてもサンマルクにしても歩いてる人がターゲットだし。
160 :
.:2002/03/13(水) 00:57 ID:BOMeEFes
[ fl-tym01-p005.alpha-net.ne.jp ] マジな話、総曲輪・中央以外の中心商店街の意識改革が必要。ほとんど日曜は休んでる。
もう、馬鹿か?アホかと…
161 :
とや:2002/03/13(水) 01:09 ID:pUwLPdBk
[ F011225.ppp.dion.ne.jp ] スタバにしろタリーズにしろジャワコーヒーにしろ、
みんなシアトル生まれのカフェが東京で流行ってるわけだけど、
大都会の反対側の海岸沿いで、天気が悪い(イメージ)ってあたり、
シアトルと富山って似てるって言えば似てる。
って富山を持ち上げてるわけじゃなくて、スタバ他を茶化してたんだけどね。
162 :
とやましみん:2002/03/13(水) 01:09 ID:MfGHV1b2
[ cttsv004.ctt.ne.jp ] あらーちょっと言葉足らずでしたかな。
>しかし、東京のものを富山にもってくることの
すべてが悪というのも不自然。
そういうつもりじゃなくて、スタバがなんでそんなにいいのか、なんで富山に必要なのか
私にはわからないってことなのさ。
そんなにおいしいもんでもないぜ、あんなすっぱいコーヒー。しかもいい値段!
あほらすぃ。
富山にんはシビアだし結構舌こえてるからすぐ飽きられると思うよ(と信じたい)。
第一ライフスタイルに溶け込みそうにない、
158さんのおっしゃるとおり。
東京の便利=富山の便利ではないのでは?
163 :
パピコ:2002/03/13(水) 01:37 ID:VOSBV31E
[ p3216-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] スタバがうまいかどうかも、判断するのは消費者でしょう。
ほんとにまずかったらあれだけ人ははいらない。
タバコが吸えるという点と味で、
私はシアトル派ですが。
あと歩かない富山だからカフェはダメでなくて、
歩かせるためにカフェが必要なのでは。
小さなカフェは、賃料が安い郊外でないと、
カフェをつくれない。
資本があれば富山でも街中につくれる。
カフェという異文化は、
富山に歩くという習慣をつくってくれる。
歩くという習慣は、
フリー客というお客を生んでくれます。
ただし、商店主の改革も必要。
月一で休む覚悟がですかね。
164 :
雪ん子:2002/03/13(水) 01:42 ID:jQKqP6mg
[ its1.catv.ne.jp ] >>162その通り!
東京の便利=富山の便利
じゃないんだよね。
一人暮らし率の違いって言うのかなぁ。
東京(ま、東京に限んないけど)とか一人暮らしの人が多い所だとハヤるっての
あるんだよね〜。
スタバなんかもコーヒーウンヌンじゃなくて時間潰しに使ってる人が多いと思うのね。
交通機関の発達してる所(歩いてる人が多い)所だからこそ流行る。
車生活が基本の所だと難しいと思うな。
165 :
パピコ:2002/03/13(水) 02:04 ID:rx3mqNdg
[ p3110-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 歩かせたいのです。
中心商店街も駅前も。
そうでないと、郊外店ばかりになる。
郊外店がどんどん発達すれば、
中心商店街などいらないというなら、
もう税金をつかって助勢する必要もないです。
しかし、核というのがあって広がりがあるわけで、
中心商店街の進化なしに、
その他の発展というのも考えにくいのですが。
東京が景気回復せずして、富山もなし。
アメリカが平和なくして、日本の平和もなし。
中心には中心として、やることがある。
166 :
雪ん子:2002/03/13(水) 02:44 ID:MD/Y7cTE
[ its0.catv.ne.jp ] >>165歩こうにも歩けないのでは?
交通機関が少ないとゆ〜か早く終わってしまうってゆ〜か。本数も少ないし。
私の実家は山室なんだけど駅前から出る終バスの時間にビックリ!
9時頃でしたよ。
人が歩く=交通機関を使って街に出る…だと思うんですよ。
交通機関が発達してないから車で出る
↓
車で出たら駐車場のある所に行く
↓
郊外のショッピングセンターでお買物〜
ってなパターンになってしまう。
ショッピングセンターに行けば一つの店で殆どの用事がすませられる。
つまり、コーヒー飲みながらマッタリする時間とか思いもしない。
今思うと・・・
私が高校生だった頃は(かれこれ15年程前だが)駅も西町も元気だった気〜する。
今時の学生って何してるんだろ?
167 :
パピコ:2002/03/13(水) 03:21 ID:cIsAZ0m6
[ p3155-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 現実的にいうと、
車で来て、
街を歩くということになるでしょう。
電車バスのインフラ整備は当然なのですが。
ここで問題になってくるのが、
駐車場問題。
しかし、この駐車場があるから、
中心商店街にお金がはいってくる。
168 :
とやましみん:2002/03/13(水) 09:46 ID:4uQAndYc
[ cttsv005.ctt.ne.jp ] 駐車場とか公共交通機関に関してはある程度整備されているし
やることはやってるのでは。一度きに全て整備できるってもんじゃないし。
中心街に無料駐車場ができるのはあまり賛成できないです。
パピコさんの言うようにやっぱり大事な収入源だし
ただで車とめて買い物する人が求めるものって
こーいっちゃなんだがセコイ考えのもとにあるから
安いもの売ってるわけでもない中心街では必要ないんでは?
いま現在の交通機関事情をふまえながら開発を考えるほうが早いっす。
169 :
とやましみん:2002/03/13(水) 09:51 ID:MfGHV1b2
[ cttsv004.ctt.ne.jp ] あと、でかけるまえにもう一言。
富山の中心街に必要なのはスタバでなくプロントみたいな
コストパフォーマンスたかくて適度におしゃれで
おまけに夜はちょいと一杯ひっかけられるような店だあ!
さっきごはんたべながら思いついた。
仕事帰りにちびっとたちよれる店が欲しい。
んで他の店も9時ぐらいまであけておく。
したら平日のゴーストタウンっぷりもちっとはなくなるよ。
170 :
雪ん子:2002/03/13(水) 10:10 ID:agWsO46.
[ p4184-ip01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ] 2000円以上買い物したら1時間(だっけ?)だけ無料ってのをやってるはずだけど。
171 :
171:2002/03/13(水) 10:44 ID:LJArzS9w
[ h110.p231.iij4u.or.jp ] 昨日は平日にしては結構人通りが多かったとおもった自分は
逝ってよしですか
172 :
雪ん子:2002/03/13(水) 10:54 ID:fV2ry9..
[ P061198168184.ppp.prin.ne.jp ] 富山に「めしや丼」ないが?
173 :
パピコ:2002/03/13(水) 11:01 ID:b/UoGrHA
[ p3193-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] じつは飲食と物販のむずかしい関係があります。
ほんとうにうまくやらないと、飲食目的客はまずショッピングしない。
特に夜は。理想はショッピングが終わったら…という感じ。
目的が違うと、まったく無反応です。たとえば山王祭。
あれだけ人はでていて、店が9時まで空いていたとしても、
だれもかいません。祭りに行くというはっきりした目的があるからです。
あと、駐車場料金を払っても、街で買う。
なにかステイタスみたいなものがないと難しい。
174 :
雪ん子:2002/03/13(水) 12:06 ID:nFK/XfiM
[ its2.catv.ne.jp ] >>168ただで車とめて買い物する人が求めるものって
こーいっちゃなんだがセコイ考えのもとにあるから
この考え方…何か変だと思いますが。
ここまで断言していいんでしょうかねぇ?
逆に言うとお金払って車を止めたらリッチな考えの人?
175 :
171:2002/03/13(水) 12:51 ID:PVHDe2WE
[ h045.p231.iij4u.or.jp ] どうでもいいけど総曲輪の駐車場のバー壊れてたね
びこびこ動いてた
176 :
佐伯示義:2002/03/13(水) 13:42 ID:3OLj08t.
[ s20.eco.toyama-u.ac.jp ] 中心商店街で時間を過ごさせたいといいつつ、従量料金制の駐車料金というのもどうか。
177 :
雪ん子:2002/03/13(水) 13:51 ID:WQwz1XwY
[ IP1A0215.tym.mesh.ad.jp ] 富山の街中ってお金使わせすぎ!
178 :
雪ん子:2002/03/13(水) 15:08 ID:agWsO46.
[ p4184-ip01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
179 :
佐伯示義:2002/03/13(水) 15:20 ID:zuxNaF8s
[ proxy114.toyama-u.ac.jp[t1.eco.toyama-u.ac.jp] ] 逆にいうと買い物しなきゃタダになんないんだよね。
それが中心商店街が婦人服中心の単一業態になってしまった原因のひとつじゃないかと思うんだけど。
ただとはいわないまでも料金体系の工夫はできないものか。
180 :
パピコ:2002/03/13(水) 17:34 ID:o0N.mO8o
[ p3170-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 基本的に金沢に比べれば、富山中心街のほうが、メンズは多い。
婦人服一辺倒では、ないでしょう。
駐車料金をタダに…というのは不可能ですが、
ポイント制にでもしてというのは有り。
駐車券というのはその場限りですが、
ポイントカードは保存性有り。
たまったから今日は総曲輪へというのあるかも。
しかし、です。
お店で発行する駐車券って、
商店街から各お店が買っているのを
しっていますか?
181 :
雪ん子:2002/03/13(水) 17:45 ID:3aK.FNQ2
[ pro2.incl.ne.jp[toyamas2139.incl.ne.jp] ] ファボーレができたから、西町いく必要なし。
西町は、車もってない、交通弱者がいくものだよ。
最近は、駅前が楽しい。西町は、建物が古い、治安が悪い、服屋しかないからつまらん。
富山は、車社会だから社会人のためにあるような街の構成だね。
ファボーレ1つで、壊滅状態の西町は、もう先がみえてる。
182 :
パピコ:2002/03/13(水) 18:49 ID:2kiVM5ac
[ p2252-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] ファボーレもイオンができたらまずい。
サティの二の舞いになる。
新しいものができたら、そっちにとられるのが郊外店の宿命。
しかし、中心商店街はちがう。
183 :
佐伯示義:2002/03/13(水) 19:18 ID:MfGHV1b2
[ cttsv004.ctt.ne.jp ] >婦人服一辺倒では、ないでしょう。
失礼。メンズ/レディース云々というより衣料品、服飾品系つーかそういうやつばっかということ。
中心商店街が衣料品や服飾品みたいなある程度客単価が高くて、高付加価値な商品を売るような業種ばっかになっちゃったのは、駐車場が「2000円以上買えばタダになる」ことや駐車場のコストを含めた高い地価負担を背景としているのではないかと思うわけ。
私が高校生のころは肉屋さん、喫茶店、果物屋さん、もっといろんなお店があった。昔がよかったというわけではないけれど、商店街の多様さやある種の猥雑さは魅力の決め手だよ。
今の中心商店街は平面に延びた、ただの百貨店だよね。
184 :
パピコ:2002/03/13(水) 19:29 ID:RDi63zjo
[ p0179-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 確かにファッションだけでは成熟したマーケットにならない。
しかし、今の通りの情況では、飲食でさえやっていきにくい。
また、ニワトリとタマゴになるが、もうちょっと、
娯楽性もほしい。しかし、映画館をつぶしたのは、
映画館をさびらせたのは、消費者であるわけで。
金沢には通りに映画館はないのである。うらやしい環境なのだが、
あってもいかない地元住民もどうしたものか。
中心商店街には、もっとこうなってほしい、
駐車料は高いが、好きな街だから行くという、
愛がないとやっていけない。
郊外店は使い捨てだから、それは必要としない。
サイフがさみしいときは、愛だなんだといってられないが、
中心商店街には、書いてないが、
自分たちの中心商店街と書いてなければいけないと思うのだが。
使い捨てだが、ファボーレは婦中町民に愛されている。
くやしいがそういう空気を感じる。
サティは高岡から愛されなかった。
それが、敗因。富山からの客は皆ファボーレに行った。
イオンが来たらあぶないと書いたが、
富山人はイオンに走るが、
婦中人はそのままファボーレを愛すると思うのだが。
しかし、そういう話を中心商店街ではきかない。
子供たちは憧れでいうが、
オトナになったら、皆悪いところばかりつつきだすね。
185 :
とやましみん:2002/03/13(水) 19:44 ID:IgWXn2Nk
[ cttsv007.ctt.ne.jp ] はーただいまっと。
えらいのびとっぜ、ここ。
私も治安悪いってのに一票!
あと接客なってないぜよ。私語とか多いししつこくつきまとう店員多くない?
キャッチセールスまっさお、みたいな。
ウインドーショッピングできんがつらい。わし小心もんやし。
その点郊外店は気楽だな。思い入れも何にもないからつぶれてもさみしくないし。
ただ、そんなヲカイモノはかなしすぎるので
西町の店の人たちにはもっと客の身になって商売してほしいよ。
ワシントンのおじちゃんとか、あーゆー気さくでさりげない対応が
もっとあればなあ。
186 :
.:2002/03/13(水) 20:55 ID:UNb2o1Zo
[ fl-tym01-p066.alpha-net.ne.jp ] 第一、なんで中心商店街にこだわるの?行政って。
元々は「村」が栄えていた時代があって役場が出来たせいでまわりに商店が出来た。
その商店の集まりを便宜上「中心商店街」と呼んでいるだけ。
中心商店街が寂れて、郊外に移るとなんか役所は都合悪いのか?
商店街自体が勉強不足だし努力が足りない。なのに、やる気の無い民間商店に税金を
使ってまで補助を出すのはいかがなものか。
187 :
とやましみん:2002/03/13(水) 23:37 ID:4uQAndYc
[ cttsv005.ctt.ne.jp ] >186
うむっ。そだそだ。
まー中心街できた経緯のくだりはちとハテナだけど
なんで客(市民)の側が店にこびんとあかんがや。
もりあげてってほしいがならそれなりに誠意みせてほしい。
一部がんばってる人たちもいるみたいけど
もっと商店街ぐるみの勢いがないと客としても
支える気にならないよん。
わしちっちゃいころ中央通りにはせわになったから
よくなってほしいからそう思うのさ。
愛着があるからって、つまんない店にいやいやながら通う人なんて、
いるの果たして?
188 :
とやましみん:2002/03/14(木) 00:18 ID:vjubzfSk
[ cttsv007.ctt.ne.jp ] あ、いるか結構。
189 :
雪ん子:2002/03/14(木) 01:03 ID:V6c8HPEU
[ proxy.hc.keio.ac.jp[ppp044.dialup.hc.keio.ac.jp] ] ていうかさー、さんぽーろってどこのことなん? しらんがんやけど
190 :
雪ん子:2002/03/14(木) 10:58 ID:DGFNftB2
[ q31-dna12mitaka.tokyo.ocn.ne.jp ] 富山はしょぼい!だけど堀川は熱い!
191 :
雪ん子:2002/03/14(木) 11:15 ID:cdNge6yY
[ h079.p231.iij4u.or.jp ] 水橋商店街よりマシだよ
192 :
パピコ:2002/03/14(木) 13:33 ID:E6D/l0QE
[ p3080-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] いやいやショップに行く必要はないでしょう。
ただし、いやな理由はどんどん言うべきでしょう。
そして、いいお店もいうべきでしょう。
なぜ中心商店街ばかり…ですが、
あなたが他県にいったら、端から行きますか?
あまり目的のないときにです。
中心には中心のやることがある。
193 :
とやましみん:2002/03/14(木) 20:10 ID:FGz3EHYE
[ cttsv005.ctt.ne.jp ] いい店ゆーたら、総曲輪ならワシントンやろ、
チェリオやろ、あと清明堂とキレイ堂かな。
中央通り(=さんぽーろやよ、189)は富山松竹と北電のあすこ、カーディナルとか
いえろーぱんち、石谷のもちや、とかかな。
まだまだあるけど…新し所はあんまよーないな。
中心街ながに県外の友達にはあんま勧めれる店ないのが辛い。
どしても近美とか駅前とかでいいかなーってなちゃうよ。
いきいきKANみたいが、中心街にもほしいね。
県外いったらやっぱ中心街がその県の顔って感じするね確かに。
てこたあ富山の中心街って他県からきたひとには
どう映ってるのかな…
194 :
.:2002/03/14(木) 20:14 ID:rqZwpSjI
[ fl-tym01-p004.alpha-net.ne.jp ] >>192そういうなら「中心」の定義は?県庁のある場所っていうなら石川県の場合はどう
なる?そもそも、中心っていうことがおかしい。ま、中心はあってもいいがHUB
的に広がった方が意義があるんじゃない?
195 :
佐伯示義:2002/03/14(木) 21:06 ID:vjubzfSk
[ cttsv007.ctt.ne.jp ] >中心街ながに県外の友達にはあんま勧めれる店ないのが辛い。
しつこいけど服飾系ばかりだから、地域性が出ない。
私が県外の友人を中心商店街に案内するとしたらチェリオ、大喜と竹林堂くらいか。
>中心っていうことがおかしい。
まぁ、確かに。中華思想みたいなもんだ。
「中心」というから、勘違いする連中もいるんだよね。
>中心はあってもいいがHUB的に広がった方が意義があるんじゃない?
元々マーケットの小さいトヤマにおいて、商業集積地をこれ以上分散してどうするよ。
196 :
パピコ:2002/03/14(木) 21:49 ID:Py0NviVM
[ p2235-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 立地的なもの、
地域性のもの、
コンテンツ的なもの、
それらをすべて充実させるのは、
容易じゃない。
中心といって勘違いする人もいるだろう。
でも、中心があるから分散もできるのだと思う。
すべての中心となるには時間がかかるが、
情報の中心にはなれるのだと思う。
消費者もそう感じてると思うのだが。
情報が集まることで、
まず意識を変えてゆく。
変えられるのは情報、つまり消費者側にある、と思う。
197 :
とやましみん:2002/03/15(金) 00:02 ID:IEjMbdkI
[ cttsv007.ctt.ne.jp ] そんなに中心であることにこだわるのって…どーなん?
中心街はメインストリートとしての華がないと、って次元の話じゃないの?
いまのご時世、一極集中なんて意味ないじょ。
そんなに大層な意義づけせんと、まず街として
どう成り立たせてくか考えんまい。
198 :
パピコ:2002/03/15(金) 12:04 ID:585KB7b6
[ p2153-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 中心と一極集中は意味が違う。
まず街としてどう成り立たせていくかを考えるときに、
中心ということを忘れてはいけないのは?
普通のまちづくりをしてきたことで、
競争力のない街になったので、
まず、中心であると定義づけることで、
その他の地域と差別化と連携を計る。
でないと、またぜんぶぶっこわせとか、
風俗街にしろとか、
とりとめないない声がばかりになる。
つまり、何か提案があったとき、
それは中心として必要かどうか?
が選択のフィルターとなるのである。
199 :
雲ん子:2002/03/15(金) 12:05 ID:pIWB6diA
[ mail.takaoka.ac.jp ] 腹減った。
200 :
雪ん子:2002/03/15(金) 13:07 ID:cGmr.lg.
[ p0228-ip01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ] 俺も。
201 :
雪ん子:2002/03/15(金) 13:14 ID:lyd7vn8U
[ ppt132.noc.toyama.nsk.ne.jp ] 若者の街=ファッションの街という発想自体が貧困。
秋葉原のようにファッションと無縁のオタクが集まる街もあるという事を
商店主たちは知ってるのだろうか?
202 :
雪ん子:2002/03/15(金) 13:31 ID:2RmqDWaU
[ ppt147.noc.toyama.nsk.ne.jp ] 年寄り相手の商売は本当に困難。
彼等には趣味や娯楽に金を費やす発想が乏しいからね。
阪神大震災の時に、阪神から遠い東京の老人向け衣料店で客が減った。
理由は「阪神の人が災難に会ってるのに私たちは金を使ってはいけない」と
老人たちが買い物を自粛したからである。
演歌が売れないのも老人特有のケチな考えが原因の一つになっている。
結局、いくら高齢化が進んでも若者を標的にするのが商売の掟である。
203 :
佐伯示義:2002/03/15(金) 15:03 ID:B9BBnyP2
[ cttsv005.ctt.ne.jp ] ウスイ破綻。
204 :
パピコ:2002/03/15(金) 16:13 ID:ManMfqnk
[ p2172-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] >>202秋葉原のような街を中心商店街にしたいと?
ウスイネタは本当?
205 :
雪ん子:2002/03/15(金) 17:58 ID:.dpI8MVE
[ proxy.hc.keio.ac.jp[ppp049.dialup.hc.keio.ac.jp] ] 蝶六おどっとったらいいがいちゃ
206 :
雪ん子:2002/03/15(金) 18:15 ID:T0NPEMC2
[ u076.d029166210.ctt.ne.jp ] うすいネタはまじ。夕刊みれ。
207 :
雪ん子:2002/03/15(金) 18:50 ID:0akZprxA
[ 202.106.187.151 ] 治安悪くてもいいから、せめて金沢くらいにぎわってホスィ・・
208 :
パピコ:2002/03/15(金) 23:47 ID:VBwCJXSs
[ p2064-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] ウスイ本物。
はあ。
今日はさすがに書く気になれない。
209 :
佐伯示義:2002/03/16(土) 00:36 ID:n.6U2uK.
[ cttsv004.ctt.ne.jp ] ウスヰ、自己破産ということは、復活もありえないだろう。
中心商店街への立地こだわるとこうなってしまうのか。
長崎屋や無印の撤退よりもショッキングだったりするな。
210 :
佐伯示義:2002/03/16(土) 00:41 ID:n.6U2uK.
[ cttsv004.ctt.ne.jp ] あるいは瀬川が中田に買収されたように、県内資本によって続けられないものか。
たとえばハシヅメとか名乗りを上げないだろうか。
211 :
雪ん子:2002/03/16(土) 00:45 ID:7ql/UDus
[ TYOba-83p193.ppp13.odn.ad.jp ] 明日買い物ついでにウスヰ見に行こう。
212 :
雪ん子:2002/03/16(土) 03:06 ID:nhgiv.6o
[ its1.catv.ne.jp ] ハシヅメは大丈夫なん?
213 :
パピコ:2002/03/16(土) 16:27 ID:coGZ002Y
[ p0035-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] オメガのブランドとりあいになる。
ハシヅメか?北日本宝飾か?
214 :
パピコ:2002/03/17(日) 06:04 ID:vvT7nMdM
[ p2124-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 臼井がつぶれたのは、中心商店街にこだわったからではないでしょう。
つぶれた瀬川を救った、そのまま残した中田書店は、
たしかに偉い企業だ。
215 :
佐伯示義:2002/03/17(日) 08:45 ID:yAImOW8c
[ cttsv005.ctt.ne.jp ] ブクース中田が瀬川を買ったのは、再開発ビルの地権者として発言権と権利床を確保することが目的ではないかと思われ。
216 :
雪ん子:2002/03/17(日) 09:15 ID:dhQZ7GQQ
[ 168.143.113.114 ] 大和が再開発ビルに入れば活気は戻る
217 :
雪ん子:2002/03/17(日) 09:35 ID:xPevWL6.
[ u076.d029166210.ctt.ne.jp ] 大和で活気は無理。
218 :
パピコ:2002/03/17(日) 13:45 ID:G/cJWZFU
[ p3075-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 問題は大和がトンテンカンテンやってる2年間での総曲輪の冷え込みでしょう。
219 :
パピコ:2002/03/17(日) 22:55 ID:frfK71pg
[ p3215-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] center ring
220 :
雪ん子:2002/03/17(日) 23:26 ID:npKhlQKg
[ flt-i54.micnet.ne.jp ] 大和は駅前いくべきと思うな〜
総曲輪では赤字でしょ・・・・・キット
221 :
雪ん子:2002/03/18(月) 00:21 ID:XE5yXduE
[ u089.d019166210.ctt.ne.jp ] JAZZ Work Shopはどうなんの?
222 :
佐伯示義:2002/03/18(月) 12:01 ID:IcQOWMmc
[ cttsv009.ctt.ne.jp ] なくなるんじゃないのー?イタイね。
223 :
佐伯示義:2002/03/18(月) 14:12 ID:L.UexLfU
[ cttsv004.ctt.ne.jp ] イチバンマチの風連ビル、テナントはいんのか?工事してるぞ。
224 :
雲ん子:2002/03/18(月) 14:25 ID:BBqq453M
[ mail.takaoka.ac.jp ] 富山県の人口、現在116万人です。あと6年すると
富山県人が、減少していくそうです。
ちなみに日本の人口、現在約一億三千万人です。
48年後、日本の人口はなんと九千万人になるそうです。
225 :
佐伯示義:2002/03/18(月) 14:36 ID:XBDt40fE
[ cttsv005.ctt.ne.jp ] あげあしとるわけじゃないけど、ついこの間の新聞に、
トヤマ県の人口は112万人を割り込んで111万人台になったという記事が載ってたと思うよ。
226 :
雪ん子:2002/03/18(月) 15:25 ID:qkS8szLo
[ p4041-ip01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ] ピンゾロでよろしい!!
227 :
雲ん子:2002/03/18(月) 15:38 ID:BBqq453M
[ mail.takaoka.ac.jp ] ごめんなさい。僕の勘違いでした。佐伯示義さんのほうが
正しいです。
228 :
とやましみん:2002/03/18(月) 22:05 ID:XBDt40fE
[ cttsv005.ctt.ne.jp ] 何人おろーが、にぎやかしけりゃえーねか!
ようするにカリスマ性のある若手店主が彗星のように現れて
みんなを引っ張っていけばいいのだあ…
すんまそん我ながらムチャくーちゃでなも。
でも欲しいなあ、カリスマ県民が。
ノーモアN沖てかんじい。
229 :
パピコ:2002/03/20(水) 00:07 ID:0iaFrPeI
[ p3171-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 冷え込む消費、
しかし売っているところは、
月一千万円売っている。
不思議だ。
臼井いったら、新聞いっぱいたまってたなあ。
230 :
パピコ:2002/03/20(水) 00:07 ID:0iaFrPeI
[ p3171-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 冷え込む消費、
しかし売っているところは、
月一千万円売っている。
不思議だ。
臼井いったら、新聞いっぱいたまってたなあ。
231 :
パピコ:2002/03/20(水) 00:08 ID:0iaFrPeI
[ p3171-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 冷え込む消費、
しかし売っているところは、
月一千万円売っている。
不思議だ。
臼井いったら、新聞いっぱいたまってたなあ。
232 :
パピコ:2002/03/20(水) 00:08 ID:0iaFrPeI
[ p3171-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 冷え込む消費、
しかし売っているところは、
月一千万円売っている。
不思議だ。
臼井いったら、新聞いっぱいたまってたなあ。
233 :
パピコ:2002/03/20(水) 01:45 ID:B8MnFy42
[ p2152-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] ↑コピペではありません。失敗。
富山市中心商店街、
情報の中心となるとしたら、
どうすればいい?
234 :
佐伯示義:2002/03/20(水) 11:43 ID:EwRUqffE
[ cttsv004.ctt.ne.jp ] あなたはどうすればいいと思ってるの?
235 :
パピコ:2002/03/22(金) 18:29 ID:wLNXBPyw
[ p2016-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] ただいま、たっぷり閉塞感の中におります。
236 :
佐伯示義:2002/03/23(土) 14:08 ID:I7Ygi3Co
[ cttsv009.ctt.ne.jp ] 中央通りがスポンサーかよー。
237 :
パピコ:2002/03/23(土) 15:47 ID:TQl.h/iQ
[ p0163-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] あの番組みてた人、どれぐらいいるのですかね?
あの番組をみて、視聴者は何を感じればいいのだろう?
238 :
佐伯示義:2002/03/23(土) 15:56 ID:I7Ygi3Co
[ cttsv009.ctt.ne.jp ] 開銀のあんちゃんとエトワールの話がかみ合ってないということ。
239 :
パピコ:2002/03/23(土) 16:32 ID:TDZC2koo
[ p0064-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 松栄回理事長は、かなり走ってた印象が…
向かって左のコンサルみたいな人は、
松栄回理事長が呼んだのでは?
240 :
佐伯示義:2002/03/23(土) 18:16 ID:m3uDFC3Y
[ cttsv004.ctt.ne.jp ] 藻谷氏はTMOつーか富山市が呼んだのではなかろうか?
エトワールは感覚がおっさん入ってるね。
まだ漏り君の方がいいこと逝ってた。
241 :
雪ん子:2002/03/23(土) 18:50 ID:79JAyrdM
[ ppt118.noc.toyama.nsk.ne.jp ] ていうか、トヤ魔テレビよくがんばったよね。
相変わらず、無理矢理結論めいたものを出そうとしていたが。
結論がでるのであれば、すでに低迷期を乗り越え、再び活性化
しているはず。
区炉堕のおやじが旗振ってがんばったところで…。
242 :
パピコ:2002/03/23(土) 19:43 ID:A.lnoLqo
[ p3163-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 話に水を差すようですが…という
アナウンサーの質問がありましたね。
たしかに。
243 :
雪ん子:2002/03/24(日) 02:20 ID:1DFSii4M
[ IP1A0101.tym.mesh.ad.jp ] 今日駅前シックに今宿麻美が来るそうです。
トークショーをやるのだとか。
244 :
雪ん子:2002/03/24(日) 02:32 ID:0k8tBGT.
[ cttsv007.ctt.ne.jp ] 今宿と鳥肌実のトークバトルがみてーな。
245 :
雪ん子:2002/03/24(日) 13:51 ID:ztVrUmVw
[ YahooBB219018146055.bbtec.net ] 中心商店街をつぶして住宅街に
246 :
雪ん子:2002/03/24(日) 14:00 ID:vKW9azdA
[ u076.d029166210.ctt.ne.jp ] 中心商店街をつぶすと言う意見に基本的には賛成。
消費者の消費動向や好みは年々変化しているのに、商店街は昔のまま変わろうとはしない。
消費者のニーズに合った店作りがされていないのだから、当然、消費者は離れるだろ。そ
れもわからないで、家業として商店をやっているような店はなくなって欲しい。替わりに
消費者のニーズに敏感な商店が入れば栄えるだろう。
商店街にマンション地区を組み込むのも手だと思う。消費する側が商店街に住んでいれば
当然、商店は栄えることになるだろう。しかし、どっちにしても商店にはもっと頑張って
もらわないと・・・
247 :
雪ん子:2002/03/24(日) 22:39 ID:2z0hBXM2
[ L111173.ppp.dion.ne.jp ] 正直、商店街の人達は北陸新幹線について、どう思っているのかな?
本当に経済効果をもたらすと信じているのか?
東京で休日を過ごす富山人は増えるが、逆に富山で休日を過ごす東京人などいないよ。
富山がどこにあるか知らないどころか、富山が県名だという事も知らない人も多い。
富山より遥かに情報が多い東京で、富山のPRをしても無駄に近いね。
山と海なんて宣伝文句にもならない。遊べる店が無いと東京に勝てないよ。
248 :
ぼぼ:2002/03/24(日) 23:58 ID:BSF9zofw
[ u051.d025166210.ctt.ne.jp ] >247
北陸新幹線が開通するのは、10年先だから、そんなに深くは考えてないでしょ。
きっと。
249 :
パピコ:2002/03/25(月) 20:06 ID:VKcHrvIM
[ p0027-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 商店主の方々は、小売りのプロであるが、
まちづくりのプロではない。
もちろん行政もプロではない。
コンサルはなおさら、か。
商店主あがりのまちづくりプロというのがいればいい。
250 :
雪ん子:2002/03/25(月) 20:29 ID:SYxXtArs
[ TYOba-110p202.ppp13.odn.ad.jp ] 商店主じゃプロは無理。
自分が案外コンサルタントとしていいんじゃないかな?と思っているのは「オリエンタル
ランド」です。「オリエンタルランド」といえば誰でも思いつくのは「東京ディズニーリ
ゾート」ですが、あれだって実は「浦安湾岸埋立地再開発事業」の一環でしょ。それに、
「TDR]以外にもショッピングセンターや都市交通、ショッピングモールなどの開発に
関するノウハウも豊富だし、実際に運営もしている。それだけのことをしている会社も少
ないし成功した再開発も少ないのではないかな?ディズニーの看板がなくても、十分に
成功させるノウハウは持っていると思うんですが。。。
251 :
佐伯示義:2002/03/25(月) 20:45 ID:uXyHjJ2A
[ cttsv007.ctt.ne.jp ] コン猿とデヴェロッパーの区別がついてないと思われ。
252 :
パピコ:2002/03/25(月) 23:20 ID:mC8JbvlA
[ p2140-ip01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 今去る
出部路ッパー
中央で成功した人が、薬屋だの寿司屋だの言ってるのだと思われ。
253 :
雪ん子:2002/03/25(月) 23:51 ID:uXyHjJ2A
[ cttsv007.ctt.ne.jp ] たぶん個人差があるだろうけど、私は富山での買い物はあまり楽しくない。
ファボーレやマリエとか行っても中学生や高校生が買うような服しかないし
結局西町に行きます。
でも自分が見る店は決まっているので、そこに欲しいものが無ければそれでお終いです。
東京や大阪に行くと、このデパート一つ富山にもらえれば、
それで済むのになといつも思います。
総曲輪と中央通りを足しても新宿の伊勢丹一つ分の内容にも満たないでしょう。
富山にshipsやBEAMSやアローズが来ることなんて一生無いのでしょうね。
ちなみにタワレコやHMVも。
私のほしいCDなんて富山のどこにも置いてない。
わざわざ金沢のタワレコに行くのもダヤイちゃ。
どうしてフクロヤとか山蓄とかってヒットチャートにのってるのしか
置かないのかな?
254 :
雪ん子:2002/03/26(火) 11:52 ID:i6vmSTsE
[ p1211-ipad01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] >>253今どきCDなぞネットで注文すれば、欲しいものは大抵手に入ると
思うが?
255 :
佐伯示義:2002/03/26(火) 12:30 ID:vrfXmyfE
[ cttsv004.ctt.ne.jp ] 富山は新譜をおいてるとこより、中古のレコ屋の方がいいもんを置いてる。
Bon Discosをはじめとしてかなりマニアックな品揃えの店もいくつかあるよね。
256 :
雪ん子:2002/03/27(水) 00:00 ID:QJssU8yg
[ L111224.ppp.dion.ne.jp ] 秋葉原に通っているような奴が富山の中心商店街などに来るわけ無いね。
小さな電気屋が2軒だけだし、パソコン関係の店もないし。
少なくとも吉原・堀之内の常連が富山に来る訳ないが。
>>253,255 音楽マニアにとっては富山は住み難い所。だけど20年前よりマシ。
アナログ盤の時代には中古・輸入盤の店は富山に無かった。
20年前、上京して中古・輸入盤だけで商売ができる事を初めて知った。
富山から歌手・ミュージシャンが殆ど出ていない事を考慮すれば、
いかに富山に音楽文化が根付いていないかわかるだろう。
257 :
雪ん子:2002/03/27(水) 07:02 ID:4EXNa6iM
[ cttsv005.ctt.ne.jp ] ≫254
ネットで注文するのもいいけど、好きなアーティストの新譜とかってさ
レコード屋に買いに行く時のドキドキ感がやっぱり欲しいと思ってしまう。
そして聴きたいと思ったときにすぐ買いたい。