1 :
雪ん子:
今日、金沢西インターから小松に向けて走ろうとした所、西インターの通行券を取る場所で渋滞してるんだもんな〜。
通行券を取る機械は昔は3箇所あったんだけど、1箇所はETC専用になってしまった。
おかげで、普通の車が通行できるのは2箇所だけ。
そのおかげで渋滞!
ETCは止めて欲しい!もしくは、普通車も通れるようにして欲しい。
小松インターに関しては、普通車が通れるのは1箇所だけだよ。
もともと2箇所しか無い所を1箇所をETC専用にしてるからね。
ここも車がズラリと並んで通行券を取るのを待っていました。
2 :
雪ん子:2001/12/03(月) 20:03 ID:YcW/SplA
[ u178.d020166210.ctt.ne.jp ] ETCの機械買えば。
3 :
雪ん子:2001/12/03(月) 20:09 ID:ogecXY5k
[ 210.96.34.55[localhost.localdomain] ] >2
会社の車なので、ETCを付けれません。
会社にも話したんですけど、意見が通りませんでした。(T_T)
4 :
雪ん子:2001/12/24(月) 17:57 ID:JvSpJdok
[ ppa209.noc.kanazawa.nsk.ne.jp ] >>1平日なのにこの状態だと、ゴールデンウイークやお盆の帰省シーズンになるともっと
大変な事になるね。
どう考えても、わざと渋滞を作ってETCを普及させようという道路公団の陰謀にし
か思えないのだが・・・・・
5 :
じもぴー:2001/12/24(月) 18:04 ID:3y8SqTUc
[ pfz0132.tam.ne.jp ] っていうか、地方のICでETC付けてもほとんどメリットないだろ?
6 :
雪ん子:2001/12/24(月) 18:10 ID:9YACYLJA
[ cs1z219.ppp.infoweb.ne.jp ] ETCって、走行状況の記録取られそうで、なんかいや。
7 :
雪ん子:2001/12/24(月) 18:44 ID:2fcfeiB6
[ nc3k001.fctv.ne.jp ] つか、ETCって実用にはまだ遠い
8 :
雪ん子:2001/12/24(月) 18:48 ID:PpytrL.Y
[ FLA1Aaa011.isk.mesh.ad.jp ] >>6私もそう思います。
ETCとNシステムのデータがあれば、居場所がすぐにわかりそうですね。
9 :
雪ん子:2001/12/24(月) 18:51 ID:pU9FeUN2
[ e-nb3.lcv.ne.jp ] 既にETC導入してますが何か?
10 :
1:2001/12/24(月) 18:53 ID:hoLCQ4IM
[ 210.96.34.55[localhost.localdomain] ] >4
やはりそう思いますか。
私も同じ意見です。
道路公団の陰謀でしょうね。
道路公団の陰謀は今、民営化されそうになっているんじゃなかったですか?
あそこも天下り先でしたからね。
11 :
雪ん子:2001/12/24(月) 21:33 ID:V9KCkBu6
[ nttoska17169.ppp.infoweb.ne.jp ] >>1上の電光掲示板をETC/一般に変えて、ボックスにおっさんを入れたら
渋滞がひどいときは普通の料金所にもできるよ。
12 :
雪ん子:2001/12/24(月) 23:25 ID:0DEIhrxg
[ 202.219.183.233 ]
13 :
雪ん子:2001/12/25(火) 00:11 ID:.Fxe5bF6
[ pro2.incl.ne.jp[fukuim3200.incl.ne.jp] ] ETCが開かない場合
進行:遮断機に衝突
急停車:後続車が追突
14 :
雪ん子:2001/12/25(火) 01:16 ID:rYiTY8kc
[ mud018.avis.ne.jp ] ETCだと高速料金安くなったりしないんかい?
人件費かからないんだろ?
何かもっとメリットが欲しいよな。
この不況の下、料金所の待ち時間が短くなるくらいで何万円もするような装置、
買うような人は少数派だろ?
15 :
雪ん子:2001/12/25(火) 22:03 ID:GKsqQndA
[ 210.96.34.55[localhost.localdomain] ] >>14
激しく同意!
16 :
雪ん子:2002/01/02(水) 15:44 ID:X5JE4P3c
[ rr010.spacelan.ne.jp ] ETCを使ってる人の情報希望〜
17 :
_:2002/01/06(日) 08:03 ID:xciatgLE
[ TYNfa-01p1-127.ppp11.odn.ad.jp ] 2000円札並に普及せん。
18 :
ちょり:2002/01/06(日) 08:44 ID:hqEaTN2M
[ PPP32.kanazawa-ap.dti.ne.jp ] 公団のおっちゃんに聞いた話。
ETCの機械は今のところ40000円くらいするらしい。
で、割引の話なんだが確か今から3年後くらいまでは
全線20lオフになるよ。これはサービスエリアとか
行けばチラシが手に入ると思う。
その機械?も数年後にはもっと安くなってるから先物買い
しないでもう一年くらい待ってから買うのが懸命かな。
19 :
雪ん子:2002/01/20(日) 04:24 ID:1j60Ah/s
[ nttiskw01004.ppp.infoweb.ne.jp ] だいたいなぁ、高速道路使って頂いているお客さんから
お金を取る手段としてのETCのくせに、その機械まで有料って
のはどういうことだ?
ばかにしやがって。道路公団はETC端末をタダで配布しやがれ!
20 :
雪ん子:2002/02/16(土) 15:40 ID:bN6pJwjM
[ nttnigt01023.ppp.infoweb.ne.jp ] 機械が有料なだけじゃなくて、ETCの支払いをするカードも会費が必要だ。
誰がそんなもん使うか、ボケ!
21 :
雪ん子:2002/02/16(土) 15:50 ID:bN6pJwjM
[ nttnigt01023.ppp.infoweb.ne.jp ] 新潟西ICの場合、ETCの入り口のせいで事故の危険が増えたよ。
あそこは、IC入り口の直前に左折(しかもかなりヘアピン気味に曲がる)があって、朝はそこで曲がる車が多い(渋滞を避ける裏道になっているのか?)。しかも曲がりが急だから急激に速度を落とす車が多い。
以前はそれを見越して2車線あるうちの右側を走っていたんだけど、ETCの入り口ができたら右側車線をいくとETCになるんで、どうしても左車線に車線変更しなきゃならなくなった。
IC前は1キロぐらいずっと高速みたいに流れているから、慣れない人だと無茶苦茶危険だろうね。
実際、毎日通勤して慣れているはずの俺でさえヒヤッとしたことも何度かある。
22 :
ポチ:2002/03/08(金) 11:26 ID:ti3uVwOk
[ YahooBB218137158031.bbtec.net ] ETCは廃止にすべき、やるなら機械は無料にする取り付けも全国のディ−ラで
無料にしない限り普及しない、ドイツでは30年位前にすでに実用化して
今ではエラ−でゲ−トが開かないことは、まず無いらしいぞ
23 :
雪ん子:2002/03/15(金) 17:05 ID:1.PTPse2
[ odn57.avis.ne.jp ] 長野インターでもETCのため渋滞するようになってしまった。
今後両方利用できる用にするという噂は出ているようだが、コストが新たに発生する為何時の事だろうか。
24 :
雪ん子:2002/04/07(日) 08:32 ID:/Yai2hfA
[ h012069.kagacable.ne.jp ] age
25 :
雪:2002/04/07(日) 13:36 ID:IeiPomCM
[ cafw.tvk.ne.jp ] age
26 :
雪ん子:2002/04/07(日) 14:47 ID:qao7FeCQ
[ ACCA1Aad214.tky.mesh.ad.jp ] 技術者が良い機械を作っても,
上の人間が効果を出すための戦略を練らなければむしろ逆効果.
そのことを再認識させてくれる出来事ですね.
やっぱり技術者が戦略に対しもっと口出しすべきなんだろうなぁ...
27 :
雪ん子:2002/04/07(日) 15:52 ID:N.yv/Wp2
[ ppm101.noc.tokyo.nsk.ne.jp ] 料金徴収のおぢさんたちの人件費とETCを本格普及させる費用
天秤にかければおぢさんたちのほうが安っ。
おぢさんは寒いときは暖房、暑いときは扇風機が必要ですが安っ。
28 :
雪ん子:2002/04/17(水) 17:35 ID:wSWlPRaY
[ 61.204.12.9 ] 休日、渋滞
29 :
雪ん子:2002/04/17(水) 18:01 ID:bvOfI2NA
[ msk057.avis.ne.jp ] GWの渋滞を考えると怖いね
30 :
雪ん子:2002/05/06(月) 23:48 ID:mdXCC5g2
[ m051161.ap.plala.or.jp ] 渋滞どうでした?
31 :
雪ん子:2002/05/12(日) 14:43 ID:pH4KPw.s
[ pppj146.tcnet.ne.jp ]
32 :
雪ん子:2002/05/12(日) 15:23 ID:lthgliQ.
[ 210.227.50.19 ] 北陸のインターでそんなに入り口渋滞するところなんてある?
まずはよく表示を読みなさい。あんな大きい字で「ETC専用」って
表示してあるだろ。
33 :
0:2002/05/12(日) 16:15 ID:al0ngAtI
[ j131243.ap.plala.or.jp ] ETCじゃなくても情報読みとられてるよ。
高速チケットの右上の数字に車のナンバーの下2桁が
必ず印字されてる。
34 :
雪ん子:2002/05/12(日) 16:25 ID:DmDLs4VQ
[ ppm120.noc.tokyo.nsk.ne.jp ] ナンバーの下2桁・・・はテレビで見た。
ETCもバチモンレーダー探知機並に安くなればつけても良いかな。
35 :
雪ん子:2002/05/12(日) 20:07 ID:lthgliQ.
[ 210.227.50.19 ] よく見てよ。ETCの表示はゲートだけじゃなく、インターの入り口付近からあるでしょ。
直前になって気付いて急ブレーキ。ノロノロとバックする。
入り口出口だけでなく道路というものはこうした不注意な人たちのおかげで渋滞するのです。
36 :
雪ん子:2002/05/12(日) 23:35 ID:lthgliQ.
[ 210.227.50.19 ] とにかく高速道路上の看板は全部見とけってこと。
事故、工事、故障車の表示が出てるでしょ。
37 :
雪ん子:2002/05/13(月) 01:18 ID:76R40B5U
[ u041.d017166210.ctt.ne.jp ] まぁ、今さらなんですが、ETCの機械を設置するということは、
高速道路を無料にする気はないってこった。
38 :
_:2002/05/13(月) 02:22 ID:BhcHTtog
[ p3219-ipad02toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] とりあえず只同然で 配れ。
料金を8割引ぐらいにしろ。
39 :
雪ん子:2002/05/28(火) 00:44 ID:9uWB0s46
[ 210.227.50.19 ] 昨日の夜もいたぞ。あれだけ「ETC」の表示があるのにもかかわらず進入したヤツが。
そしてバツが悪そうにバックする。「バック禁止」の表示が有るにもかかわらずだ。
いい加減に目を覚ませよ、君たち。
40 :
雪ん子:2002/06/09(日) 02:30 ID:mL0vE7xs
[ p86-dna08sibata.niigata.ocn.ne.jp ] 新車には標準装備を義務付け、これだろ。
41 :
湯金庫:2002/06/09(日) 02:43 ID:l1chtcv2
[ p03-dna03ananmati.nagano.ocn.ne.jp ] ゴチャゴチャ逝ってないで、無料にしろ。
無料にしないで、金とって、
更に渋滞回避で、金とって、
結局渋滞解消せず。
金儲けしか、考えておらん。
料金所無ければ、渋滞せんよ。
42 :
雪ん子:2002/06/09(日) 11:44 ID:tjK/klak
[ 210.227.50.19 ] 料金を取ってるから、平和なわけよ。これで無料にしてごらん。
ドキュソから珍走まで走りたい放題。国道や県道でさえあいつらは野放しなんだから、
渋滞どころの騒ぎじゃなくなっちゃうよ。それでもいいんかおんしらは。
43 :
>42:2002/06/09(日) 11:53 ID:CegprHrc
[ pro2.incl.ne.jp[toyamas1035.incl.ne.jp] ] 問題のすり替え。
44 :
雪ん子:2002/06/09(日) 13:10 ID:tjK/klak
[ 210.227.50.19 ] じゃあ、やってみよう。
45 :
雪ん子:2002/06/09(日) 13:21 ID:tjK/klak
[ 210.227.50.19 ] 渋滞を引き起こすのは、そもそも利用する側よ。
走ることだけでアップアップの人らがそもそもの原因よ。
免許は持ってるだけだもんな。恥ずかしくないか、君たち。
教習所から人生やり直せよ。
46 :
雪ん子:2002/06/09(日) 13:31 ID:DEXcnJRw
[ ntnigt010104.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 昨日、高速バスがゲートをへし折ってました。
47 :
雪ん子:2002/06/09(日) 15:14 ID:1UrVLSbo
[ p0027-ip01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
48 :
雪ん子:2002/06/10(月) 09:58 ID:gi.v3Fls
[ 210.227.50.19 ]
49 :
爆漁蝶:2002/06/18(火) 16:51 ID:oNsYW662
[ 210.227.50.19 ] 間違えてETCレーンに進入した人はいるか。
何故間違えるのか、詳細な情報求む
50 :
雪ん子:2002/06/19(水) 11:18 ID:O33et5Ig
[ p4107-ip01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ] 考えられないな。
一度まじかで見てみたい。
51 :
爆漁蝶:2002/06/19(水) 12:37 ID:XTpxtaBI
[ 210.227.50.19 ] …覚えてるかナ。もう2年ぐらい前のことだ。
北陸道が雪で通行止になったことを…
武生と敦賀のあいだで車が完全に止まってしまって、トンネルの中で排ガスまみれになった人も
いたんだよナ…
だけど…なぜああなったか知ってるヤツはいないよナ。
トンネルの入り口には情報板ってのがあるんだけど、あのトキその情報板は「進入禁止」って点灯してたんだ。
もう分かるよナ。
そこで止まっていりゃあ、ああはならなかったんだヨ。
まるで何も見ちゃいないヤツ。なんか点いてるけど隣りの車も行くし、まいっか。
こうした迷惑な連中のおかげで、あの災害は起こったんだヨ。
52 :
雪ん子:2002/06/19(水) 21:59 ID:xqH1TMRY
[ pl441.nas921.niigata.nttpc.ne.jp ] 日東道(しかしなんか紅茶かビニールテープか鑢みたいな道の名だこと)のインターでは出口2レーンの片側がETC専用。需要なさそ・・・・。
53 :
東部北:2002/09/25(水) 21:45 ID:gTQ5V5PY
[ FLA1Aaa015.tym.mesh.ad.jp ] アメリカの高速道路は無料だ!
日本の高速道路もタダにしてほしいものです・・・
54 :
雪ん子:2002/09/25(水) 21:46 ID:EAUAUQLU
[ user.rcn.ne.jp ]
55 :
雪ん子:2002/09/26(木) 00:32 ID:.6I.Jng6
[ i153133.ap.plala.or.jp ] 東海北陸道、能越自動車道
今すぐ工事を中止しなければ、いつまでたってもタダにはならない。
56 :
雪ん子:2002/09/27(金) 20:34 ID:xPoZsRdI
[ p02-dn03nirasaki.yamanashi.ocn.ne.jp ] >>53 その分アメリカでは道路を使わない人からも税金取ってるからね。
使う人からしか取らない日本はフェアーだよなってアメリカ人がもらしてた。
もちろん土建屋がそんなこと考えて有料にしているわけじゃないが…
【●】 【○】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ETC撤去作業中
走 行 注 意
58 :
雪ん子:2002/10/20(日) 01:12 ID:moysI7M.
[ gd-cm41-0453.lcv.ne.jp ] 最新のカーナビってのを見た。
全国のICのレーン情報が入ってて、ETCレーンはここって
画面に立体画が出る。そんな需要はあるのか?
59 :
雪ん子:2002/12/23(月) 17:39 ID:YUY6BR3M
[ FLA1Aad229.osk.mesh.ad.jp ]
60 :
雪ん子:2002/12/23(月) 18:14 ID:fXHf0W1.
[ dsl06-154.kcn.ne.jp ]
61 :
雪ん子:2003/01/24(金) 18:59 ID:Qx84sKi2
[ pl116.nas911.nagano.nttpc.ne.jp ] ETC促進するために高額ハイカ(5万、3万)廃止にするんだってね。
順次1万、5千とハイカを無くしていくらしいよ。
62 :
雪ん子:2003/02/08(土) 08:59 ID:4Ai4AMF.
[ pl065.nas313.toyama.nttpc.ne.jp ] >>33下二桁読まれたくなければ、ナンバーに反射材取り付ければいいよ。
アルミホイルでもいい。
63 :
雪ん子:2003/02/15(土) 13:30 ID:Blc5KPys
[ i247183.ap.plala.or.jp ]
64 :
雪ん子:2003/03/09(日) 16:52 ID:Gi5YFI/2
[ fw.tvm.ne.jp ] age
65 :
フォンドヴォー2世:2003/03/23(日) 05:32 ID:xzv.gwME
[ uinc27.nice-tv.jp ] ETC機械を無料配布。
ハイカで支払えるようにする。てか、しる!!(ETCを使って)
66 :
雪ん子:2003/04/24(木) 00:22 ID:VYanP4Rw
[ isv-vc.city.isesaki.gunma.jp ] age
67 :
フォンドヴォー2世:2003/05/06(火) 10:20 ID:JxA0GjAg
[ 202.213.127.1 ] ○ge
てか、まだ生きてたの?(プ
68 :
ToTo:2003/05/31(土) 10:21 ID:9xmJdUVw
[ p19223-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] ETCについての私の考え!!
出口渋滞解消のETCのはずがECT専用レーンにすることにより渋滞。
おかしいよね??
なので、「高速代をただにする」か1番。
無料だから出口渋滞解消
首都高も無料にするといいながら結局値上げ
ETC開発費分使うなら無料にしてくれ!!
69 :
雪ん子:2003/05/31(土) 10:56 ID:8/nXfze.
[ server12.janis.or.jp ]
70 :
雪ん子:2003/06/01(日) 00:10 ID:M80iXRME
[ cf3000.mitene.or.jp ] 一部諸外国の高速道路タダは全額税金で負担なことわかってます?
もしそうなれば、自動車税はもちろんガゾリン税(非産油国の先進国の中では、日本のガソリンってかなり安い。1リットル200円程度が相場)も大増税ですよ。
利用者負担は公平な負担。なんでも税金負担するのが共産主義(w
71 :
雪ん子:2003/06/16(月) 22:53 ID:Op50SqQo
[ ntiskw004009.iskw.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 今朝も金沢西ICで出口渋滞との交通情報
高速使わないからいいけど、月浦できたら大丈夫かな?
72 :
雪ん子:2003/07/02(水) 08:06:10 ID:IoxvO92E
[ 64.209.87.247 ] .
73 :
雪ん子:2003/07/18(金) 11:10:17 ID:KgtbgnD6
[ 212.129.243.90 ] .
74 :
雪ん子:2003/08/05(火) 23:35:46 ID:JZKuJpqI
[ 193.224.42.5 ] .
75 :
雪ん子:2003/08/25(月) 13:50:32 ID:6iqi.JWA
[ d68.HaichiFL1.vectant.ne.jp ] 貧乏人が集ってETCの悪態をついているスレはここですか?
76 :
雪ん子:2003/08/25(月) 19:24:43 ID:jAQDS/YM
[ server12.janis.or.jp ] 貧乏だから付けられませんって程、高いものじゃあるまい?
高速利用率の高い香具師は付けてみれば?
行列を横目にスーっと通りぬけるのは結構キモチイイぞ(w
77 :
雪ん子:2003/10/31(金) 10:22:18 ID:GC86fmR2
[ pl008.nas931.fukui.nttpc.ne.jp ] 今日から北陸自動車道の全ICでETC稼動じゃなかったっけ?
78 :
雪ん子:2003/10/31(金) 10:26:51 ID:GC86fmR2
[ pl008.nas931.fukui.nttpc.ne.jp ] ごめん間違えた。
11月14日に北陸支社管内全稼動だった。
今日からは鯖江IC、滑川IC、魚津IC、黒部IC、朝日IC、糸魚川IC、能生ICの7つだ。
79 :
雪ん子:2003/10/31(金) 19:16:44 ID:8/nXfze.
[ server12.janis.or.jp ] 上信越自動車道は、11月28日正午より、全ICで運用開始。らしいゾ
80 :
雪ん子:2003/10/31(金) 22:57:36 ID:TE.QobDQ
[ FLA1Aag109.tym.mesh.ad.jp ] 北陸自動車道が全線ETC稼動するから、
俺の車にも取り付けよう。
81 :
雪ん子:2003/12/06(土) 12:24:35 ID:/qrvPrnk
[ s167103.ap.plala.or.jp ] 新車買う時はみんなETCつけてるのかな?
82 :
雪ん子:2003/12/24(水) 08:21:35 ID:fXhv5dFQ
[ flosk3-p47.hi-ho.ne.jp ] 田舎はETCなんて付けてないから付けてると楽々突破ですね
83 :
雪ん子:2003/12/24(水) 09:47:42 ID:dltpT5FM
[ pl008.nas931.fukui.nttpc.ne.jp ] 先週、出張で名古屋まで行くのに使用したところ、挿入が不完全で危くゲートにぶつかりそうになった。
取り付けてから半年経っていたが、初めての経験だった。
空いているインターだったので、係員の指示でバックしてやり直した。
慣れで、カードの挿入状態を確認せずに突っ込んでいってしまった次第。
雨で速度を落としてなかったら、確実にぶつけていたと思う。
お陰でゲートのどの辺からどの辺りまでで、電波を拾うのか良く判った。
皆も気をつけようね。
当然上がると思っていたゲートが上がらないのは、かなりパニックになるよ
84 :
雪ん子:2004/01/06(火) 00:37:27 ID:nFNsPEGk
[ r235158.ap.plala.or.jp ] 付けてないくせに専用レーン入る馬鹿に遭遇しなければ快適。
85 :
雪ん子:2004/01/06(火) 01:13:14 ID:9fRjUhNw
[ flosk6-p217.hi-ho.ne.jp ] >>84で、間違った挙句後ろからつつくと逆ギレするから田舎はタチ悪い
86 :
雪ん子:2004/03/15(月) 01:32:39 ID:XnKsgXmc
[ FLA1Aaf181.tym.mesh.ad.jp ] 去年の年末だったかな。カードを差し込まずにレーンに進入したばっかりに、
ポールにぶつかってしまった…
富山ICの職員さんに迷惑をかけてしまった。すいませんでした…
87 :
雪ん子:2004/03/15(月) 01:35:23 ID:XnKsgXmc
[ FLA1Aaf181.tym.mesh.ad.jp ] しかし、あれだな。
ETC使い慣れるといちいち料金所で止まるのがあほらしくなる。
88 :
雪ん子:2004/03/15(月) 08:41:32 ID:XgnhwU9s
[ pl010.nas931.kanazawa.nttpc.ne.jp ] お盆の時なんか混んでいるときに、
ETC使ってスルーして高速に入ったり出ていくときは
少し優越感があったりして・・・。
ETCはいろいろ論議はあると思うけどやはり便利であることには
変わりはない。
89 :
雪ん子:2004/03/15(月) 18:13:21 ID:ollgMjsE
[ ntnigt015175.nigt.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 木っ端役人の利権の元になってると思うと
少々の不便は我慢してもいいと思う
ていうか高速道路使うほど遠くへ行かないし
90 :
雪ん子:2004/03/17(水) 22:37:58 ID:4jsr.Gbw
[ fff150.spacelan.ne.jp ] SAとPAにETC専用のインターチェンジを設置する構想が
道路公団と国交省にあるらしい。
SA・PAはあるがインターはない市町村は喜んでいるらしいが、
しかし、ETCばっか優遇だな・・・・
91 :
雪ん子:2004/07/04(日) 12:57:57 ID:tuvIOYCc
[ 218-251-35-187.eonet.ne.jp ] >>87禿同。
こないだ、前もってカード入れとこうと思ってツレにやらせたら
カード入れる方向間違えやがって。
知らずにETCゲートにつっこんだら閉め出しくらっちまった。。。 _| ̄|○
92 :
エラ:2004/07/04(日) 13:27:50 ID:E3bkV6Pk
[ ntfkui013032.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
93 :
雪ん子:2004/08/09(月) 22:49:22 ID:veqvjq72
[ catv162.avis.ne.jp ] その昔、インター入口の発券機が故障して猛烈な渋滞になっているのに、
ETC/一般兼用可能ゲートをETC専用のまま放置していたので、
激しく怒鳴って抗議した。
ETCなんか絶対に付けてやらんと決意した。
・・昨日、漏れの車にETCが付いた・・・ OTZ
>>90人件費削減していると思えばやむを得ないような。
94 :
雪ん子:2004/09/09(木) 00:49:15 ID:SeHPYCps
[ vip1.lcv.ne.jp ] >>90構想から実験に入りますね。
中央道では山梨の双葉SAが対象らしい
95 :
雪ん子:2004/12/31(金) 16:00:32 ID:SCJUN9zg
[ p2164-ipad04koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ] 中央道から都心によく行くんだけど
首都高永福料金所は混んでいるときは
専用レーンより兼用レーンのほうが流れている。
それでも専用レーンに並びたい人って。。。。
96 :
雪ん子:2005/01/02(日) 19:09:51 ID:N.xKsm/.
[ YahooBB221095065015.bbtec.net ] >>88ETCで優越感は今のうちだろー。
近い将来(恐らく2年以内)には、
「遅れてるゥー 人」を除いてみんなETCが当たり前になる。
料金所は今と逆で 1箇所を除いてみなETCゲートに。
ETCゲート3箇所はガラガラで、
人の居るゲート1箇所は、数台の列がつながっている。
時代遅れのお年寄りドライバが、係員に文句言って食って掛かるので
余計にその列の進みが、、ry)
97 :
雪ん子:2005/05/31(火) 11:26:30 ID:G24W11rc
[ p1089-ipad02toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] 銀行口座からおろされるのって
現金支払い主義の僕は嫌だ
98 :
雪ん子:2005/05/31(火) 23:43:24 ID:UF0d3aP6
[ SSJfa-06p3-215.ppp11.odn.ad.jp ] >>97は財布に札束入ってないと心配性さんですか?
99 :
雪ん子:2005/06/01(水) 08:47:39 ID:lZ3jaO1M
[ p1089-ipad02toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] そうだよー 98
入出金を管理できないでしょ
100 :
雪ん子:2005/06/01(水) 21:42:39 ID:gVELuy3Q
[ SSJfa-01p5-242.ppp11.odn.ad.jp ] ガソリンスタンドも現金かい!と。
ま、年間50000以上使わなきゃ損ばかりのETCだけど
101 :
雪ん子:2005/06/07(火) 05:46:42 ID:/LPk872c
[ YahooBB220052092037.bbtec.net ] クレジットカードに抵抗感を持つ人は意外に多いからな。
プリペイド専用のカードが出たら普及が進むかもしれない。
102 :
雪ん子:2005/06/07(火) 08:54:57 ID:F6i4Icks
[ wbcc5s05.ezweb.ne.jp ] >>1から3年以上たっているのに 田舎者の考えは 変わらんのか?
ただ 貧乏人が多いだけか?
103 :
雪ん子:2005/06/07(火) 09:45:11 ID:WQvlGcA6
[ fiasc-218-219-184-076.pool.mitene.or.jp ] そもそも、なんでETCの機械をわざわざ購入しないといけないのかと・・・
一方的に始めるんだから、無料で支給するのが当たり前。
104 :
雪ん子:2005/06/07(火) 10:57:06 ID:U69N3bVs
[ wacc3s2.ezweb.ne.jp ] 割引があるから、たくさん使えば機械の購入代金は元が取れるわけで結局お得意さんの優遇策なんだろ。
105 :
雪ん子:2005/06/07(火) 11:51:45 ID:oJeHSpf6
[ wbcc5s11.ezweb.ne.jp ] 所詮 北陸の渋滞なんてたいしたことないじゃん
夜間割引つかい 東京・大阪行けば 割引額で安い端末は 変えるよな
その程度の金もないのかな
106 :
雪ん子:2005/06/07(火) 20:52:13 ID:xAH2aHoM
[ ntnigt017157.nigt.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>103国交省の木っ端役人どもの利権確保のため・・・
107 :
雪ん子:2005/06/10(金) 22:53:45 ID:2cQz37/s
[ SSJfa-05p3-89.ppp11.odn.ad.jp ] 超渋滞のときほど役に立たない。ETC車専用の抜け道を作ってくれ。
108 :
雪ん子:2005/06/10(金) 23:18:25 ID:drkJWQZQ
[ YahooBB220052092037.bbtec.net ] あの機器、新車に標準装備ってのは出来ないの?
109 :
雪ん子:2005/06/11(土) 21:50:51 ID:6du6LqXY
[ PPPax111.ishikawa-ip.dti.ne.jp ] 最近の新型車は標準装備っぽく装着できるタイプがある。
後付感が全くなく純正ナビと連動するタイプも多い
でもメーカーオプションかディーラーオプションで3万ぐらいする。
110 :
雪ん子:2005/06/13(月) 20:01:11 ID:b1NmVmT6
[ FLA1Aag181.tym.mesh.ad.jp ] >>107スマートICってETC専用の抜け道じゃないか。
まだ社会実験段階だけど、入善、松任、新井に設置してあるよ。
111 :
雪ん子:2005/06/13(月) 20:08:50 ID:b1NmVmT6
[ FLA1Aag181.tym.mesh.ad.jp ] 歴史を感じるスレだね。ETCに対するみんなETCに対する考えが変ってきている感じ。
スレが立った当初あたりはETCを思いっきり批判しているんだけど、
今はETC取り付けている人が増えているもんな。地元のICで高速使う人は殆どの車がETCレーンを通過していくし。
もうETCレーンを通過する優越感もなくなってしまった…
マイレージサービスとか時間帯割引も嬉しい。車載機の元を取ったよ。
112 :
雪ん子:2005/06/13(月) 22:09:59 ID:1vou20WY
[ vip1.lcv.ne.jp ] 5万円のハイカも無くなった今、単に損得勘定でetcつけるだけでしょ
心情的には
>>106のようなこともあるから賛成したくはないけど
目先の自分の財布のほうが大事なもんで・・・orz
113 :
雪ん子:2005/06/13(月) 23:48:35 ID:gN0VfWwk
[ p3016-ipad32niigatani.niigata.ocn.ne.jp ] >>110あれPAの食堂や店への搬入路の転用でしょ。
PAの場所によっては国道と国道のど真ん中、まわり田んぼだけみたいなところにあって
実験やっても意味ないような…関越の大和PAのことだけど。
114 :
雪ん子:2005/06/14(火) 05:25:38 ID:w9xcLvio
[ YahooBB219192185010.bbtec.net ] >114
まぁ、でも損することは無いよね。
出入り口が増えるわけだし。
ただ、一方向のみとか時間制限があるのは腹立つけど。
115 :
雪ん子:2005/07/29(金) 02:57:40 ID:ERNVGvTo
[ U243144.ppp.dion.ne.jp ] 北杜市関連のスレから来た関東在住の者です。
同じスレが4年近くも残っているって!!!でした。
>>111の
> 歴史を感じるスレだね。ETCに対するみんなETCに対する考えが変ってきている感じ。
> スレが立った当初あたりはETCを思いっきり批判しているんだけど、
同感です。時間の流れと考え方の変化が見られるスレっていいなあ、とちょっと感じました。
2chのETC関連のスレの早い事。そういう意味では貴重です。
一通り読みましたが、
>>26が今の公団の色々な醜聞を予想していたのかなあ?なんて思います。
ちら裏すみませんでしたm(__)m
PS.sage推奨ではないですよね?
116 :
雪ん子:2005/07/29(金) 05:51:31 ID:QPGlYVaM
[ i60-42-13-126.s05.a016.ap.plala.or.jp ] >>107確かにそう。
ゲートまでたどり着けないからね
117 :
雪ん子:2005/07/29(金) 15:40:53 ID:3dYhp0ZQ
[ p3220-ipad28niigatani.niigata.ocn.ne.jp ] 最近は通勤時の新潟西ICなんかETCレーンの方が混んでるもんな。
>>1の時代から3年半で逆転してるわけだ。
俺は普段高速使わないけど盆や正月の帰省時に片道で1万くらい使うから
割引分を考えるとETC付けた方が得だし本体+取付の費用もすぐにペイできるから
最近取り付けた。
最近はETCでノンストップ走行をしたいって理由よりも割引目的で付けてる
人の方が多いよ。
特に企業の営業車などの普及率はかなり高くなってる。
118 :
雪ん子:2005/07/29(金) 19:50:02 ID:6gbdezZU
[ YahooBB220027072115.bbtec.net ] そりゃ別納カードを強制的に終了させれば普及する罠。
庶民のお布施で国交省職員の豊かな生活と将来を保証するオルセです
119 :
雪ん子:2005/08/24(水) 00:19:11 ID:hoyeBaV6
[ p8107-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ] 双葉SAの出入り口 長野方面に行ける様にしてください。
120 :
雪ん子:2005/08/24(水) 00:28:33 ID:y7Cl9ONc
[ 225.85.111.219.dy.bbexcite.jp ] >>117つうか今時の車って後付しなくたって普通にETCついてるでしょ?
私のBMWはミラー内臓型。後付ダサいよ。車買えば?
121 :
雪ん子:2006/02/05(日) 01:57:46 ID:DicAcQGc
[ softbank219201008074.bbtec.net ] 最近、ようやくETC付けたくなったので、
つけてみました。やっぱいいですね。
スキー、ドライブに高速道路よくつかうので、
ノンストップで通過できるスマートさ
割引できるのには感動です。
122 :
雪ん子:2006/02/22(水) 23:00:57 ID:XNzHuZis
[ z174.219-103-239.ppp.wakwak.ne.jp ] 周りの人は、だんだんつけてきていますが、
へそ曲りな自分はnお役所の天下り先に1台売れるごとに何百円か、
自動的に振り込まれると思うと購入する気になれません。
ETC以外通行止めになったらかんがえますが
123 :
雪ん子:2006/06/04(日) 15:45:16 ID:LzH93EpE
[ KHP059141102092.ppp-bb.dion.ne.jp ] >120
ETCのために車買う?
アフォ?
124 :
雪ん子:2006/06/30(金) 20:33:29 ID:B.iBH78Y
[ server12.janis.or.jp ] 買わない
125 :
雪ん子:2006/11/24(金) 20:57:54 ID:K8a5BE6.
[ ntngno070177.ngno.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] ETCなんて、一部の業者と一部のお役所の
お偉いさん&OBとJHの一部幹部の甘い汁のもと。
ハイカと同じ。
つけて喜んでる奴があふぉ
126 :
新潟最脅の偽善人 ◆GiZend.KKs:2006/11/24(金) 21:06:31 ID:NAoyzfZY
[ ntnigt071006.nigt.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] アフォで構わんが、半額になるのはでかいぞ。
まぁ、年に数千円程度しか使わないのであれば、必要に迫られることはないだろう。
127 :
雪ん子:2006/11/25(土) 01:27:51 ID:fX3XvzPc
[ wbcc6s05.ezweb.ne.jp ] スマートIC便利だぞ
割引組合わせれば割安で遠出出来る
ヒッキーNEETはいらないか
128 :
雪ん子:2006/11/25(土) 21:06:37 ID:PuNzLPoQ
[ ntngno070177.ngno.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 目先の利益に飛びつく庶民が官僚を太らせてるの。
129 :
雪ん子:2006/11/25(土) 21:26:17 ID:D9bMwiKg
[ p8245-ipad07koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ] 貧乏人の負け惜しみ
130 :
雪ん子:2006/11/26(日) 14:35:34 ID:pb1cZwJw
[ ntngno070177.ngno.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] つけた時点で負けだしねえ?
131 :
雪ん子:2006/11/27(月) 09:55:08 ID:5jtptKNM
[ p6156-ipad01fukui.fukui.ocn.ne.jp ] 本体&セットアップ無料なので付けた。取り付けは自分でやったので完全無料。
早速、金沢へ行ったついでに徳光のスマートIC&通勤時間割のお世話になった。
通常、使うのは年に数回だが…これで負け組の仲間入りだ。
132 :
蒼海龍:2007/02/07(水) 19:59:04 ID:2WPJPc.Y
[ pl234.nas912.p-niigata.nttpc.ne.jp ] というよりも、高速遣わない人ってほぼ永遠つけないかと
133 :
雪ん子:2007/02/08(木) 02:00:47 ID:mRLb/6sQ
[ FLA1Aaj023.tym.mesh.ad.jp ] 富山ICと小杉ICはETCを2レーンに増設して。
134 :
雪ん子:2007/02/08(木) 03:56:02 ID:dpRuWMSU
[ isd236176.flets.incl.ne.jp ] 有料道路と無縁の生活してる。ETCなぞ無用の長物。
それでも年に2万q程度は走ってる。
最寄りのICまで100qはあるからなw
空港までなら30分かからないけどww
故にETC装着を思いっきり自慢するヤツはとても笑えてしまう他人事だ。
135 :
雪ん子:2007/02/08(木) 05:27:09 ID:daDh2Dac
[ ZS191117.ppp.dion.ne.jp ] >>133富山ICは現在増設工事中
工事のために1カ所閉鎖してるから、それはそれで不便です。
136 :
雪ん子:2007/03/17(土) 23:03:11 ID:XjkdCOqA
[ p6056-ipad02yosida.nagano.ocn.ne.jp ] >134
あなたの周辺でそういう人がいた場合での話ですよね?
137 :
雪ん子:2007/06/02(土) 03:12:11 ID:HAjo15Vo
[ pl351.nas925.p-niigata.nttpc.ne.jp ] 社用車でうっかりカード半挿しのまま新潟西から入ろうとして見事に締め出し、通行券取って三条燕で一般料金で支払い。
社内規定で高速はETC割引範囲内の利用が条件だから会社にも請求できない悲しき800円・・・。
138 :
雪ん子:2007/06/02(土) 03:42:15 ID:0LKicGUU
[ wbcc9s14.ezweb.ne.jp ] >134
どこ?
そんなとこある?
空港30分で高速100キロも離れてるところ
139 :
雪ん子:2007/06/02(土) 09:52:26 ID:xNG0Qy3s
[ CBCnni-01S2p226.ppp12.odn.ad.jp ] >>137通行券で入っても料金所でETCカードを出せばカード請求になるよ。
各種割引は効かないけど。
140 :
雪ん子:2007/06/02(土) 10:01:53 ID:UW92FJg2
[ wbcc14s14.ezweb.ne.jp ] >138
奥能登
141 :
雪ん子:2008/03/29(土) 22:42:17 ID:rZCBzGFY
[ p29556a.iskwnt01.ap.so-net.ne.jp ] 最近、敦賀、金沢西、立山の各インターのETCゲートで、「速度抑制」ってのやってますよね。
ゲートの開くタイミングが通常より遅い設定になっているそうですよ。
142 :
雪ん子:2008/03/29(土) 22:57:55 ID:e1yht/jA
[ isd233047.flets.incl.ne.jp ] >>141近い将来廃止が濃厚なこのスレをわざわざサルベージ乙!
ETCゲートにこれ見よがしなオービスを付ければイイと思うぞ。
速度制限20`、違反者には罰金請求だぁw
143 :
雪ん子:2008/03/29(土) 22:58:13 ID:hguW9cgg
[ softbank219192185016.bbtec.net ]
144 :
雪ん子:2008/03/29(土) 23:04:43 ID:rZCBzGFY
[ p29556a.iskwnt01.ap.so-net.ne.jp ] >>142ぐっど あいでぃあデスネ。効果バツグンですよ。
145 :
雪ん子:2008/03/29(土) 23:06:24 ID:XKIlQkAE
[ 210.164.167.150 ] 規制速度じゃないからね。20kmは。
料金所のレーンって、“道路”なのか“施設”なのか・・・。
146 :
シベリア寒気団長:2008/10/19(日) 00:17:53 ID:Ae9Jxvug
[ ] 作業中です。ちょっと通ります。すんません。
147 :
雪ん子:2009/03/04(水) 23:59:38 ID:Xklu2Z9I
[ AP001D73AD2854.voip.canet.ne.jp ] どっちにしたって進入速度が慣れれば次第に早くなり、バーが上がり切る前に通過しようとする。
そして、接触。事故。『何でもっと早く上げないんだ!』カメラに写された自分の車が映された
ビデオを見せられて警察へ、こってりしぼられて、罰金。賠償金。点数減点、いい事なし。
へたすりゃ釜掘って多重衝突なんてなった日にゃ。ドライブ気分が病院行きなんてね。
ま、自分の運転技術を過信しないように。
148 :
雪ん子:2009/03/17(火) 18:22:55 ID:Ev/aBnbY
[ AP001D73AD2854.voip.canet.ne.jp ] ¥1000で乗り放題。貴方はもうETCは付けましたか?
ご意見下さい。
149 :
雪ん子:2009/03/17(火) 18:46:54 ID:gQ6gvxok
[ isd234146.flets.incl.ne.jp ] 我が家から最寄りの高速道ICまで100q越えてます。
故にETC購入・設置費が無料とかじゃないと投資損です。
by 遊ぶ時間くれぃ男
150 :
雪ん子:2009/03/18(水) 22:21:32 ID:g6gFvauk
[ pl1574.nas925.p-niigata.nttpc.ne.jp ] だいたい、料金所をノンストップですいすい出入り、がETCの売りだったはずなのになんだ?
やれ20キロ以下で通過しろだのバー開閉をワンテンポ遅らせるだの。
これから土日は利用者増えるんだろうに、スレ立て時の意味とは真逆の意味で渋滞になっちまう。
151 :
やまだうどん:2009/03/18(水) 23:27:43 ID:sa.sEfP2
[ softbank220052094232.bbtec.net ] 事故りようによっては 請求金額 数千万円になる
多分 あなたの保険では でないかも
富山では ランプウェイ で 速度違反取った事もあるらしい
そのうち ゲート付近 制限速度 つくかも
152 :
雪ん子:2009/03/25(水) 23:45:51 ID:b3oONiwA
[ AP001D73AD2854.voip.canet.ne.jp ] ETC入り口だけに、クランクかS字状態にすりゃスピード落とす。
153 :
雪ん子:2009/03/26(木) 22:32:15 ID:2U/xKvhQ
[ p2113-ipbf208koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ] 古いスレだが
これからの状況を
予言してるな!
154 :
雪ん子:2009/03/31(火) 20:33:42 ID:Po5BJ6s2
[ AP001D73AD2854.voip.canet.ne.jp ] 今日の『はなまるマーケット』でETCの特集してたけど、2年間の
限定割引だってさ。期間は延びるかもしれない。って言ってたけど
1回か2回しか使わなかったら、こりゃぁ、国民が高速公団に
踊らさせてんジャマイカ?
155 :
雪ん子:2009/03/31(火) 20:45:22 ID:1pQ4i8xE
[ p62f69c.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp ] そんな穿った見方しなくともよくね??
156 :
雪ん子:2009/03/31(火) 20:47:07 ID:gzDmw286
[ PPPax13.ishikawa-ip.dti.ne.jp ] 2年すぎてもETCつけたからってつけてない車より損することはないよ
157 :
自他共に認めるしかない県下最強イケメソちゃん:2009/04/01(水) 21:43:28 ID:9aW7Bz0A
[ p2210-ipbfp505kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ] 車買ったときに、ディーラーがサービスでつけてくれたけど。
158 :
雪ん子:2009/04/05(日) 22:18:51 ID:4BWsBuJI
[ PPPpm54.toyama-ip.dti.ne.jp ] 時々使うならマイレージきちんと登録すればそのうちキャッシュバックあるしねぇ。
あとは支払いが煩わしくないから結局は便利だなと気づく。
159 :
雪ん子:2009/04/16(木) 08:54:43 ID:fSGfNPfk
[ AP001D73AD2854.voip.canet.ne.jp ] 長生きしてるスレだな。ここ、
160 :
雪ん子:2009/05/05(火) 14:14:50 ID:ARD9r/AA
[ p3189-ipbf209koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ] ある意味、このスレすげー予言スレだったな
161 :
雪ん子:2009/05/05(火) 22:51:28 ID:m7oTJJ..
[ p210079207195.pftoyama.coralnet.or.jp ] 普段からETC使ってる俺から見ると、
焦ってETC付けてGWに渋滞に巻き込まれてる連中が不憫だ。
JHや関係者を大儲けさせた挙句に大したメリットもない。
162 :
雪ん子:2009/05/06(水) 14:50:09 ID:MEUbU0Og
[ e35.joetsu.ne.jp ] 入り口じゃなくて若干スレチかもで恐縮だが・・・
GWの高速はものすごく込んでたな。
昨日新潟から福井まで所用でいってきたんだが、道中結構な車両が走ってたし、大きめなSAは大混雑だった orz
女性のトイレ問題を目の当たりにしたわ!
特別割引の恩恵を受けない大型とかはものすごく煽ったりでイライラオーラがトラックを包んでたw
小矢部JCTは中部北陸横断道の渋滞のあおりで渋滞してた。手前アプローチの滞留区間の3車線化が急務だな。
帰りの有磯海SAで渋滞情報みたときはゾッとした。
周囲のみんなも「えー! どうしよう! どこを廻っても渋滞だー!」って半ば諦めモードだった。
下道面倒だから気合と覚悟で上越JCTを目指したら全くスイスイだったw
渋滞2kmってなんやねん? って感じ。俺も名立谷浜ICで一端降りようかと悩んだ位だから、遠方へ帰る方々は相当悩んだり実際降りて経済的、時間的な被害被ったりしたんでは?
長文失礼
163 :
雪ん子:2009/05/06(水) 20:38:14 ID:6FOpD5FA
[ c3b15-123.milare-tv.ne.jp ] 如何にGWと言えども、北陸の場合
高速道が同期の8号より混むってことは考えにくいんだけどなぁ
164 :
雪ん子:2009/05/06(水) 23:31:10 ID:TQFMnVqs
[ janis220254020131.janis.or.jp ] 車間はきちんと開けた方が渋滞しないんだけどわかってない人が多いみたいね。
165 :
雪ん子:2009/05/07(木) 01:43:03 ID:dJ2pLhfo
[ p5084-ipad28niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
166 :
雪ん子:2009/05/08(金) 02:27:43 ID:Op4WlsYY
[ p5084-ipad28niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
167 :
雪ん子:2009/05/09(土) 16:10:01 ID:MUHYOObs
[ p1084-ipad02toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ] そもそも渋滞解消できることがETCの利点だったんじゃなかったっけ
168 :
雪ん子:2009/05/09(土) 23:56:26 ID:COaN2KDE
[ p1157-ipbf513sasajima.aichi.ocn.ne.jp ] そだそだ
169 :
雪ん子:2009/05/10(日) 07:38:35 ID:Y6X4DSW6
[ p5237-ipad09kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ] 高速回数券とは別の利権
170 :
雪ん子:2009/05/10(日) 20:47:41 ID:xG30USs6
[ AP001D73AD2854.voip.canet.ne.jp ] このスレッド名も『「ETC」で高速道路、土日祝日渋滞』に
変更したら良い。
171 :
雪ん子:2009/07/01(水) 00:24:31 ID:3veP7vYw
[ AP001D73AD2854.voip.canet.ne.jp ] age
172 :
雪ん子:2009/07/04(土) 22:25:36 ID:Cjqe6S3Y
[ AP001D73AD2854.voip.canet.ne.jp ] 皆さん、お盆連休の予定は?
ETC割引が土日+2日になるらしいが・・・
なおさら混むのか?スカスカになってスイスイと車が進むのか?
それは貴方の心がけ次第!
173 :
雪ん子:2009/07/23(木) 14:53:54 ID:30Fn4xt6
[ AP001D73AD2854.voip.canet.ne.jp ] なんかしゃべってくらはい。
174 :
◆God7.00nPY:2009/07/26(日) 17:45:21 ID:Vix0kjDY
[ ubr02-c30-238.spacelan.ne.jp ] はいはい
民主党によると、もうすぐ高速道路はタダになるってよ。
ETCを付けたやつはバカを見る…かも?
175 :
雪ん子:2009/07/26(日) 20:18:40 ID:VwMbNgqM
[ nttyma006098.tyma.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>174俺、ETC付けたの5年前だからなぁ。
通勤割引やら深夜割引やら春からの土日祝日1000円で十分すぎるほど元取ったから
別に民主党政権で無料になってもいいよ。
176 :
雪ん子:2009/07/27(月) 19:01:30 ID:hNNKzc9.
[ p2204-ipad10fukui.fukui.ocn.ne.jp ] 3年前に車載器&セットアップ料金無料(取付は自分で)だったから問題なし
177 :
雪ん子:2009/07/28(火) 11:49:18 ID:e1A94H1c
[ pd323d1.toymnt01.ap.so-net.ne.jp ] オレも毎日高速通勤だから元は取れた
会社は高速代丸々くれるのは何でかなと思ってたが
年間走行距離26000キロなんで法定点検料120000円かかったよ
会社支給の差額分が全部消えますた
178 :
はろげん:2009/07/29(水) 17:06:31 ID:gE0fpQQo
[ AP001D73AD2854.voip.canet.ne.jp ] 選挙の広報カーの騒音がうるさい日々、皆様には如何御凄しでしょうか?
民主党の「高速道路は只」発言により、ETC撤廃になりそうですね?
高速無料道路は可能か?不可能か?頭をクールダウンして意見を述べよw
179 :
雪ん子:2009/07/29(水) 19:04:39 ID:XyhnI4mc
[ ntnigt125055.nigt.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>177その「法定点検」てのは12ヶ月点検のこと?
180 :
はろげん:2009/09/06(日) 15:07:45 ID:GcATAt.o
[ AP001D73AD2854.voip.canet.ne.jp ] 高速道路どーなんのかなぁ?
181 :
はろげん:2009/10/29(木) 18:59:07 ID:Jt35Irgk
[ AP001D73AD2854.voip.canet.ne.jp ] あかん!民主党が年末年始の公約を破りやがった!
182 :
雪ん子:2009/10/29(木) 22:03:08 ID:YbdQ12O6
[ w4d88.BN7.vectant.ne.jp ] 土日千円を平日にも拡大。
後はトラック等の営業車にも適用。
それで十分。
183 :
LED:2009/12/31(木) 18:38:01 ID:p8TXsDGk
[ AP001D73AD2854.voip.canet.ne.jp ] FNNスーパーニュース見てたら、>181をヤメるんだとさ。
帰省客が正月あけに帰省する事に、変更のため。
高速道路に全然帰省客が乗らず、急遽、今日からETC割引開始らしいww
背に腹は代えられんってかwさすが、民主党らしいわ。
蓮舫が命じたのかな?
184 :
ミルヒー・ホルスタイン:2010/03/02(火) 21:42:36 ID:gDDIvKRY
[ ] 作業中です。通りすがります。
185 :
雪ん子:2010/03/02(火) 22:52:08 ID:vrCGTVdw
[ pfa6664.toymnt01.ap.so-net.ne.jp ] >>179そう
ブレーキパッドとかの部品交換の基準が20000キロのものが多いので
年間20000キロ越えると総交換
186 :
LED:2010/04/14(水) 22:46:18 ID:neNvaM5Q
[ AP001D73AD2854.voip.canet.ne.jp ] 高速道路無料化、どこへ行った?(asahi.comより)
国土交通省が、新たな高速道路料金を発表し、話題になっています。
6月から、平日、休日の全時間帯で軽自動車の上限料金が1000円、普通車の上限料金が2000円になるというもので、
本州四国連絡高速道路だけは軽自動車2000円、普通車3000円。これは、経営の厳しいフェリー業者などに配慮した料金とのことで、民主党内でも高すぎると異論が出ています。
ただし、首都高速、阪神高速は、これとは別料金で、普通車が500円から900円、大型車が1000円から1800円となります。
既存の割引が廃止になることで料金が極端に変わるのをやわらげるために、平成22年度は、首都高や阪神を除いて夜間3割引や通勤時間3割引などの措置および、
全区間で大口・多頻度利用割引などを設定する予定です。
また、事前登録しておけば、エコカー減税の対象車などは、軽自動車と同じ上限の1000円になる制度もできました。
微妙なのは、平日の料金は下がるかもしれないけれど、肝心の休日利用の料金が1000円から2000円に上がってしまうところが多いこと。
特に、休日を利用して本州四国連絡道路を使って四国観光に行くという人は、実質的には値上げになってしまいます。
また、首都高、阪神高速なども、区間によって安くなるところと高くなるところが出てきます。
今までは、ETCを搭載していなくては割引されなかったので、あわてて購入した人も多く、こうした人にとっては、腑に落ちない結果になっているかもしれません。
ミスター道路の馬淵副大臣が、料金体系が「簡素化された」とテレビで説明していましたが、見ていても納得感がイマイチありませんでした。
「せっかく、1000円で行けたのに!」。これまで休日に出かけていた多くの人はそう思うでしょう。
民主党が掲げていた高速道路無料化とは、違う方向に向かっている気がします。
http://www.asahi.com/business/topics/ogiwara/TKY201004140150.htmlやっぱり、さっぱりフラフラしてるな〜、民主党。
187 :
雪ん子:2010/04/15(木) 06:28:02 ID:VqT90EFw
[ ntnigt067152.nigt.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 高速道路料金無料化なんて選挙対策でしかないんだから即刻止めろといいたいね
188 :
雪ん子:2010/04/24(土) 14:41:19 ID:aWWKYF/A
[ cache1.cc.u-tokai.ac.jp ] 首相は風見鶏ならぬ風見鳩だ。
受益者負担の原則を遵守して交通集団を国民が賢く使い分けていれば問題ない。
そういった面では物流を担う運送業者(特に遠距離)にもっと厚遇すべき。
189 :
雪ん子:2010/04/29(木) 14:23:42 ID:ZH8OnqFA
[ 07041050056034_me.ezweb.ne.jp.wb05proxy01.ezweb.ne.jp ] 9年前からあるんだ。
このスレ。
190 :
雪ん子:2010/04/29(木) 15:10:12 ID:F2g0359A
[ 07041050950700_md.ezweb.ne.jp.wb41proxy04.ezweb.ne.jp ] ETCもそんなになるんだ。へぇ
191 :
雪ん子:2010/04/29(木) 19:15:31 ID:sXRwo5rg
[ ntnigt068211.nigt.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 高速無料化って遠出する自動車ユーザーにだけ利益があって
自動車で遠出しない納税者とか
JRとかの旅客輸送会社なんかは絶対損するよな
192 :
雪ん子:2011/03/25(金) 22:36:43 ID:sB/wPcjQ
[ pl1697.nas925.p-niigata.nttpc.ne.jp ] 日本海東北道の無料化社会実験が来週で終わるけど、
ルート配送をやってるこちらとしては、高速を利用する前提の時間配分に客が慣れてしまってるから高速の利用を止める事も出来ない。
当然高速代を会社に請求もできないから今後はETCカードを差し替えて自腹だな。
193 :
私だ:2011/12/29(木) 16:05:46 ID:ZrMbUYYg
[ 36-2-130-121.osaka.ap.gmo-isp.jp ]
194 :
雪ん子:2013/06/30(日) 11:05:08 ID:YO11g2Dw
てs
195 :
雪ん子:2013/08/16(金) 17:40:06 ID:vafNDoLw
>>7いつの話だよ
って思ったら12年前だったでござる、、
196 :
雪ん子:2014/01/13(月) 20:18:27 ID:r6+OEwlQ
197 :
雪ん子:2014/04/25(金) 04:15:05 ID:myDChawQ
13年前のスレかたまげたなぁ
198 :
雪ん子:2014/04/28(月) 14:29:32 ID:LsV/b6Zw
こわっw
199 :
雪ん子:2015/08/11(火) 07:06:17 ID:ZTP0igHg
帰省ラッシュ!
200 :
雪ん子:2015/08/11(火) 18:33:47 ID:ZTP0igHg
200km
201 :
雪ん子:2017/09/01(金) 08:20:05 ID:2sDF6Eqg
秋の行楽でまた渋滞するなぁ
203 :
StayHome気味の雪ん子:2020/08/08(土) 20:22:58 ID:P/xZBgxQ
自動車メーカーはもうETCユニットを自動車のナビやオーディオユニットに内蔵させろよ
204 :
StayHome続行中の雪ん子:2022/08/13(土) 09:40:42 ID:QLywvDXQ
東部湯の丸サービスエリアをスマートインター化汁!はやく
205 :
StayHome続行中の雪ん子:2024/04/20(土) 15:26:51 ID:QopDrUrA
ETC専用インター増えましたか
206 :
StayHome続行中の雪ん子:2024/08/16(金) 16:45:51 ID:wERaIC/g
長野県を走る中央自動車道と長野自動車道と上信越自動車道のインターチェンジで、ETC専用になる予定のインターチェンジってありますか?
長野県内のインターチェンジで。
207 :
StayHome続行中の雪ん子:2024/08/16(金) 16:59:10 ID:r1BktcBQ
ETC車載器つけてないんだわ
208 :
StayHome続行中の雪ん子:2024/08/16(金) 17:28:46 ID:lWpuRFgg
マジで?
209 :
StayHome続行中の雪ん子:2024/08/16(金) 17:44:37 ID:TSwu4AkQ
いまだにETCゲートを通過するとき「万一機器が作動しなかったらバーを壊しそう」とドキドキする
210 :
StayHome続行中の雪ん子:2024/08/17(土) 01:15:26 ID:E/p6AgUw
損壊したら弁償よ
211 :
StayHome続行中の雪ん子:2024/08/17(土) 17:26:46 ID:dRlcRWvw
中央自動車道の諏訪湖サービスエリアに来年の夏、ETC専用のスマートインターが出来るらしいな
これでやっと、諏訪湖上花火大会での諏訪インターの渋滞が少しは減少するかな?
212 :
StayHome続行中の雪ん子:2024/10/06(日) 17:47:55 ID:n12nnbbw
長野道にある、みどり湖PAにETC専用スマートインターチェンジが出来ると前誰か言ってたけど、本当に出来るの?
それとも、単なるガセネタ?
213 :
StayHome続行中の雪ん子:2024/11/13(水) 01:46:57 ID:/tVgUwag
甲府中央SICの供用開始は何年先になりそうですか
つーか建設工事着手してますか
214 :
StayHome続行中の雪ん子:2024/11/13(水) 07:03:52 ID:CKgOdTtw
現金払いは通行料金を2倍にすればいい
215 :
StayHome続行中の雪ん子:2024/11/15(金) 16:46:45 ID:9kEn34aQ
長野県内高速道路3路線の中央自動車道と長野自動車道と上信越自動車道にあるインターチェンジでETC専用及びETCサポートになる予定のインターチェンジは今の所ありますか?
なんか、2030年までに全てのインターチェンジの料金所がETC専用及びETCサポートになるみたいですね。
216 :
StayHome続行中の雪ん子:2024/12/04(水) 22:00:23 ID:YeR/N7Hw
長野県の安曇野市内で計画されてる松本糸魚川連絡道路と長野道が接続する安曇野北ICですが、料金所はETC専用になるんですか?
それとも、他の料金所みたいにETCと現金車兼用になるんですか?
217 :
StayHome続行中の雪ん子:2024/12/05(木) 15:03:41 ID:n0amtKRQ
山梨甲府から関越道 花園インターにできる
高規格道路はいつできるんですか
218 :
StayHome続行中の雪ん子:2024/12/24(火) 19:20:15 ID:YlfkfycA
山梨県甲府市郊外で建設中の中央道・甲府中央スマートIC(仮名)は、ウィキペディアで見ると2024年度開通とあるけど、実際の所はいつ頃開通するのですか?
ご存知の方いたら、是非教えてくれれば幸いです
219 :
StayHome続行中の雪ん子:2025/01/19(日) 09:50:03 ID:+sslaaBQ
郊外だけど中央?
220 :
StayHome続行中の雪ん子:2025/01/19(日) 20:01:07 ID:ICOTFarg
中央というのはあくまでも仮名だからね
後、リニア山梨県駅の近くにスマートICが出来るみたい
221 :
StayHome続行中の雪ん子:2025/01/19(日) 20:31:11 ID:M5rB2UaA
コストコができると
南アルプスインター大渋滞だね
222 :
StayHome続行中の雪ん子:2025/01/19(日) 23:32:34 ID:S5Bb01Yw
あらー大変
223 :
StayHome続行中の雪ん子:2025/01/22(水) 20:21:27 ID:kFtmw97Q
長野県を南北に走る長野自動車道にある塩尻ICと塩尻北ICに設置されてる高速バスが停留するBSは現在も利用出来ませんか?