【◆◆◆京都市北区スレッド 18 ◆◆◆】

このエントリーをはてなブックマークに追加
597近畿人:2012/05/20(日) 00:00:24 ID:CXOKtmLg
先日、左大文字に登ってきた。左大文字は、直下の修道院奥に正規の登り口があるが、
通常は施錠されて登れない。送り火の翌日は開放されているらしい。
また、許可を得た団体は開けてもらえるらしいが、いつでも気軽に登れる道はないか、
探していた。

まず、登ったのが、このルート
http://www5f.biglobe.ne.jp/~hanatabi/hidaridaimoji/index.htm
衣笠氷室町からのコースで、遠回りだが、立ち入り禁止とかの表示はなく、
まあまあ登りやすい。

続いて登ったのが、
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/e2c1f500eb81a51437e48cc018cd6cae
金閣寺の北の方のお寺の墓地の途中から入っていくのだが、獣道程度の道。
しかし、上記の道よりは、ずっと近い。山慣れた人向け。
でも、下山して墓地を通った時にお寺の人に「ここは私有地です。登山道ではありません。
登山はご遠慮願います。」と怒られました。
この道は、けっこうネットで紹介されていますが、立ち入り禁止らしいので、ご注意を。

で、左大文字からの景色ですが、街が近く、しかも京都市外がほぼ全域見渡せるので、
五山の中では、最も迫力ある景色ではないかと思います。
ただし、左大文字の正規の登り口が立ち入り禁止なので、
他からの経路でも左大文字は立ち入り禁止とも解釈されますので、
入山はあくまでも自己責任でお願いします。ごみを散らかしたり、
火床を荒らしたりしたら、他の経路にも立ち入り禁止の看板が立つかもしれません。
ちなみに、舟形も最近、立ち入り禁止の看板が、頂上経由の道にも立ちましたが、
近所の人の散歩には目をつぶっている、と聞いたことがあります。(勝手な解釈か?)