両毛地区で食える「いもフライ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベーロン
俺は佐野市の出身だが、ガキの頃から高校生ぐらいまで
「いもフライ」っつうのを食ってた。
もちろん、フライドポテトのことじゃない。
いも版串カツだ。西は足利、東は大平
ぐらいまでしか食えないかなりローカルな
食い物。
2両毛人?:2001/08/20(月) 18:45 ID:MQGQynEA [ george.cc9.ne.jp ]
東は栃木市まで食べられます。
栃木市の給食でも出されました。
買うといも3個付きのものが5本250円です。
栃木市付近ではいも入り焼きそばというのもあります。
ここら辺の人はいもが好きなのか!?
3ベーロン:2001/08/21(火) 01:59 ID:V4hCai72 [ 210.162.146.146 ]
>>2
おおおおおおう。
死にかけたスレをあげてくれてほんとありがとさん!
足利にもいも入り焼きそばはあるね。
両毛線の足利駅の南口のほうだったかな?
4ベーロン:2001/08/21(火) 02:05 ID:V4hCai72 [ 210.162.146.146 ]
>>2
栃木市でも食えるのね。
いもフライに限っては衣はサクサクじゃなくて
ベロベロのほうが旨い。

本来はB級グルメで語るべきなのだが、ローカル過ぎたので
こっちにスレ立てしました。

両毛人?さんみたいに価格調査入れてくれると盛り上がるかな?
それとも、これで終了か(W
5足利生まれ:2001/08/21(火) 10:11 ID:v7epDP/2 [ 210.255.84.226 ]
そういえば東京では食ったことがない
6両毛人?:2001/08/23(木) 21:17 ID:ch7GqFVg [ 210.188.160.4 ]
>4
ウスターソースまたは焼きそばソースにべろべろになるまでつけて食べるのが一番おいしいのではないかと思われます。
(個人的には)また、このようなソースがつけられたものが売っています。
↑焼きそば専門店にいもフライが置いてあることが多いので、
 焼きそばソースが使われるものと考えられます。
どろっとしたお好み焼きソースなどはちょっと…

今日、近所の肉屋でいもフライ発見しました。
こんなとこにも売っていたのか! 現在価格調査中

>>1,3いもフライ大好きなのでこのスレ応援します。(^▽^)
7両毛人?:2001/08/23(木) 21:26 ID:ch7GqFVg [ 210.188.160.4 ]
>1,3
いもフライ、ガキのころから食べています。
このスレ応援します。がんばれ(^▽^)

>>4
焼きそばソース(ウスターソースのようなさらっとしたもの)に
べろべろになるまでつけて食べるのがおいしいと思われます。
お好み焼きソースのようなものはちょっと…

今日、肉屋でいもフライ発見しました。 価格調査してきます。
こんなとこにもあったのかーーーー!!
8両毛人?:2001/08/23(木) 21:32 ID:ch7GqFVg [ george.cc9.ne.jp ]
微妙な文章2つ、すんまそん。
どうも重くってこのスレ。

鹿沼の友人も食べていました、「いもフライ」。
鹿沼でも食べられたんですね。
9まちこさん:2001/08/24(金) 02:03 ID:7w6D0uCo [ tochigi0541-117012.zero.ad.jp ]
テイクアウトのヤツは、新聞紙の香り付きでこれまた味わい深い。
10TTT:2001/08/28(火) 11:24 ID:2MS.jlew [ IP1B0691.tky.mesh.ad.jp ]
いもフライ おいしーよ
東京にいると食べられないけど
栃木の田沼町の稲荷神社の前にある
肉屋のいもフライおいしいよ
あと  お惣菜も 絶品
11bob:2001/08/28(火) 20:36 ID:kj0h9JRU [ 211.131.53.145 ]
いもフライはソースが命。
ソースはやっぱり佐野で作られてるミツハソースじゃないかな?
知るひとぞ知る名品だね。
12まちこさん:2001/08/29(水) 03:40 ID:e0aZKQOI [ L028142.ppp.dion.ne.jp ]
いもフライが入っているヤキソバ好きだったよ。
東京に住んでいると地元の食いものが食いたくなって
かき菜を探しているのだがどこにも売ってない……。
両毛地区独自の野菜なのだろうか?
13ななし:2001/08/29(水) 03:55 ID:/PPaJ2qU [ kyma001012.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
いもフライってアレかい?
串にジャガイモを一口大に切って刺さっってるやつ
小山でもスーパーの惣菜屋で売ってるけど
アレって全国区じゃなかったんだ。
因みに、おいらは醤油をかけて食べる。
14はばんびぼん:2001/09/05(水) 00:44 ID:9AXJ105o [ ntt1-ppp217.gunma.sannet.ne.jp ]
いもフライを売ってたじいさんが昔佐野に居たけどなぁ
どうしたんだろう
15まちこさん:2001/09/05(水) 01:46 ID:hZzJrwc. [ p58-dn07nisinomiya.hyogo.ocn.ne.jp ]
16少年T:2001/09/05(水) 20:29 ID:fdp5SPCQ [ proxy2.maebs1.kn.home.ne.jp ]
前橋じゃポテトフライは肉屋の定番メニューでした
でしたってゆーのはずいぶん昔の話だから(最近肉屋に行ってない)
ポテトフライ  5円
コロッケ   10円
ハムカツ   15円
メンチ    20円
トンカツ  100円(揚げてあるのもあったけど、肉の切り身をチョイスして
           その場でころもを付けて揚げて貰うのが当時の上流階級
           では流行だった)
路地裏の少年は「いつかきっと上等の肉を、目の前でトンカツにしてもらうんだ。」
っておもってました。
しかし、今思うとハムカツってなんかビンボっくせー
以上 昭和30年代のお話でした。
17友朗:2001/09/06(木) 02:14 ID:VUhkLHms [ csa8129.ppp.infoweb.ne.jp ]
いもフライくいて〜。
焼きそばの中にはいってるいもフライは味が染み込んでて最古ー
18ベーロン:2001/09/06(木) 02:32 ID:6WYQKEg2 [ 61123248198.cidr.odn.ne.jp ]
>>両毛人?さん
スペシャルサンクス!!色々情報や感想ありがとう。
>>11
「ミツハソース」って佐野だったのか!マンセー!
>>12
かき菜は両毛地区産だよ。おひたしをよく食ってたな。
>>17
「最古ー」にはワラタ。
19まちこさん:2001/09/06(木) 02:32 ID:YkB61DrE [ 208.49.62.194 ]
昨日の晩飯、自家製のいもフライがメインのおかずでした(貧)。
20ベーロン:2001/09/06(木) 02:42 ID:6WYQKEg2 [ 61123248198.cidr.odn.ne.jp ]
>>19
なぜか、母親が料理したいもフライはマズかったよ。
21ベーロン:2001/09/27(木) 02:29 ID:mMFsxcss [ 61123248198.cidr.odn.ne.jp ]
ちょっとageときます。
22まちこさん:2001/09/27(木) 10:15 ID:IwjmAEFc [ J023031.ppp.dion.ne.jp ]
いもフライって、ローカルな食い物だったん?
23まちこさん:2001/09/27(木) 13:06 ID:D.i82.S. [ tone.denon.co.jp ]
足利の某肉店では、衣にパン粉付けないで、天ぷら状にしてあげた奴を出していた。
って、今も出してる。
パン粉付きだと串が持ちにくいための配慮だったそうな。
私の記憶ではこの店がこのパターンのいもフライ出した最初の店だと思う。
24ベーロン:2001/10/01(月) 14:21 ID:xmLZiurM [ 61123248198.cidr.odn.ne.jp ]
↑へぇ〜。パン粉なしもあるんだ。
>>22
漏れも高校卒業して上京してはじめてしったよ、ローカルな
食べ物だって。
25まちこさん:2001/10/02(火) 11:32 ID:.AXaiUJU [ tone.denon.co.jp ]
いもフライだけにage
26友朗:2001/10/04(木) 01:04 ID:IXg0Oyfw [ csa8200.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>23
うちのばぁちゃんが作るいもフライはそのタイプ
でもうちのばぁちゃんのいもフライは硬くて嫌だ。
27親の実家が佐野:2001/10/04(木) 22:40 ID:ISbGw4cI [ dns1.mgb.gr.jp ]
佐野の城北小前のお店のいもフライはとても美味しかったんだけど、
作ってたお婆ちゃんだかお爺ちゃんが亡くなったらしくて
何年か前からやめてしまったらしい。
また同じ味に巡り会いたいんだけど、他の店のいもフライで近い味を
知っている人います?
28両毛人?:2001/10/13(土) 08:58 ID:EhxhXhjc [ george.cc9.ne.jp ]
>12
東京でも売っているか分かりませんが、スーパーマーケットの冷食売り場へ
行ってみてください。「串揚げセット」なるものにいもフライが入っていま
した。それがなんと中国産。いもフライ中国進出!(本場、両毛地区のいも
フライの味にはかないませんが…)
291:2001/10/30(火) 03:58 ID:4Subh0Ow [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
ベーロンこと1です。
漏れは都内在住なんで、佐野に帰るときは
ファミレスより(ココスは別)佐野ラーメンとか
ほんと佐野でしか食べれないようなものが欲しくなります。

実はこのスレ立ててから、いもフライ食ってないです。
出来立てよりも、新聞紙とか緑紙で包まれて
少し蒸された状態のほうがウマいよねぇ。
30・・・だがね:2001/10/30(火) 12:16 ID:kN1kWTFs [ YahooBB218138048061.bbtec.net ]
佐野市内っていもフライ屋が多いよね。焼きそば
と一緒に食べると贅沢した気分になれる。
31:2001/10/30(火) 20:40 ID:DyyvtAno [ proxy2.mm-m.ne.jp ]


佐野女子高のちかくにあるイモフライやを
昼休みこっそり抜け出して買いに言ったなあ〜
木刀もって立ってる生活指導の先生が怖くて
あんまり買ったこと無いけど。

東京にもポテトフライっていう名前で
似たものがお肉屋で売っていたけど(50円くらい)
ソースがついているのは両毛地区だけだよね。
あのなんともいえない絶妙な味がウマー。
ここ5年くらい、食べてないなあ、、、、、、、、
32ボケマシーン:2001/10/30(火) 20:59 ID:GB4YrgKw [ YahooBB218138048036.bbtec.net ]
旧市営プールの中で売っていた「いもフライ」はクレイジー!
3本100円だが何故か2本だと90円 っておいっ!
そんな事知らずに3本も食えないから2本頼んだらお釣り10円渡されました。
あの日以来 大人が信じられなくなりました。
(入場料50円に対し2本で90円はねぇ〜だろうが!)
しかも、腹ペコペコなので本当の味はウマイのか不明。
33#oikora:2001/10/31(水) 15:23 ID:gGUChdSI [ csa8113.ppp.infoweb.ne.jp ]
age
34元佐野市民:2001/10/31(水) 19:01 ID:k7UHP126 [ xdsl036169.211015.metallic.ne.jp ]
いもフライが地元限定の食べ物だってこと、1週間くらい前に
初めて知りました。
東京に来て、もう4年もたつのに・・・。
そういえば、こっちで見たことなかったなぁ。
佐女高の踏切のとこのが一番おいしいと思う。
35:2001/10/31(水) 22:22 ID:5czysnXA [ proxy2.mm-m.ne.jp ]
わたしが激ウマだとおもったいもふらいやさんは
ミツハソース(佐野名産品なんですか?しらなかった!)と
なにかのソースのブレンドだって言っていました。(企業秘密)
あの甘辛いような独特な味、忘れられません。

>>34
あそこおいしい店だったんですね!?
持ち帰りだと新聞紙にくるんでくれて・・・ああヨダレが(笑

それにしても ここは地元の人が多くてうれしいな〜♪
36ボケマシーン:2001/10/31(水) 23:24 ID:UPApNNsc [ YahooBB218138048036.bbtec.net ]
やっぱ 江原いもふらい がナンバー1でしょ!

高萩町で工業団地の入り口に出来たセブンイレブンの交差点を南に
行った所!
37・・・だがね:2001/10/31(水) 23:43 ID:iazK4cSU [ YahooBB218138048061.bbtec.net ]
>>36
バイクツーリング雑誌にも紹介されていたよ>江原
381:2001/11/01(木) 02:03 ID:RSvzqimM [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
ううむ。
両毛地区で広く食べられてると思って、
スレのたいとるに「両毛地区」ってわざわざ
入れてたけど、ほとんど佐野の人だけだね。

近いうちに、田沼や岩舟、栃木に顔を出して
たれ込み情報をお願いしてきます。

予定では11月始めくらいに決行。

>>36 >>37
佐野に帰ったら、逝ってみよう。
39かなり前の佐高生ですが:2001/11/01(木) 02:39 ID:9JvE/k5Q [ 203.93.196.2 ]
学校東のイカ天屋へは昼休み入り浸ってました(もう無い)。イカ天
と言えどもやっぱりソースに浸して食べます。ラムネと実によく合う。
たまに英語のTが見回りに来るのだが、イカ天屋のおばちゃんも全面
的に協力してくれて、うまく逃がしてくれた(ノスタルジー・モード)。

イモフライもやってたと思う。
401:2001/11/01(木) 03:09 ID:RSvzqimM [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>>39
佐野の人は天ぷらやシューマイはソース
つけて食べるね。
41食えねーべ:2001/11/01(木) 12:41 ID:s354drEc [ ns0.fukai.co.jp ]
>>40
天ぷらにソースは無理だべ?
42まちこさん:2001/11/01(木) 13:56 ID:9ANdxV5w [ ppp2168.tochigi-ip.ne.jp ]
えっ! イモフライがローカルだって?
今、初めて知った。ショック!
43まちこさん:2001/11/02(金) 01:52 ID:/njBnWH. [ L029099.ppp.dion.ne.jp ]
我は足利出身だけど、いもフライ食べたな。
シューマイはソースですよね。

海老のテンプラにソースをかけて食べたこともある……。
その逆にエビフライには醤油をかけてしまう。
441=40:2001/11/02(金) 01:56 ID:rODp7YCc [ 61123248198.cidr.odn.ne.jp ]
>>41
ホントだって。特にいか天や磯辺揚げは違和感ないはず。
>>42
ま、それだけ地元じゃ定番だよね。
でも最近、絶滅しそうな気配があるから(大人になると
食べなくなるじゃん)皆に盛り上げて欲しくてさ。

佐野だと駄菓子屋で売ってて、単品だけど、
足利や太田だと食堂でやきそばとセットになってる
印象があるな。

どうよ?
451=40=44:2001/11/02(金) 02:01 ID:rODp7YCc [ 61123248198.cidr.odn.ne.jp ]
>>39
良い話だね!
>>43
足利駅と助戸の間に馬鹿でかいシューマイの屋台
があったね。何か味が無いようなあるような。

漏れは、シューマイはソース。マルシンハンバーグには醤油。
46:2001/11/02(金) 16:55 ID:nuVUfu6M [ st0105.nas921.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
こんにちわ。ちなみに私は田沼出身ね。

>>39
学校東のイカ天屋、知っている!!!!!!!!!
すごいなつかしい!わたしのなかではあそこが一番おいしかった。
気がついたらなくなってたね。

>>45

>漏れは、シューマイはソース。マルシンハンバーグには醤油。
禿げしく同意。

ちなみににんじんとかタマネギの安っぽいてんぷらには
ソースがおきまりね。
47両毛人?:2001/11/03(土) 15:49 ID:Xpzb6kUA [ george.cc9.ne.jp ]
栃木市の林家ソースもいけるとおもいますよ。
2週間ほど前の「ASTORO」(下野新聞)にいも入り焼きそばの由来が載っていました。
いもフライを焼きそばに入れたのが始まりだったとか…
481:2001/11/04(日) 19:39 ID:Bqv2Bl1k [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>>46
禿同ですか。安天ぷらにソース。
しかも、衣がサクサクしてなくて、ちょっと油っぽいヤツ
にはやっぱソースですね。

>>47
興味深い話だなぁ。林家ソースか。Googleで検索かけて
みようかな。いも入り焼きそばは何か解る気がする。

いもフライの始まりってなんだろう?
49まちこさん:2001/11/05(月) 02:27 ID:exnliuuU [ a61-115-32-216.usr.sctv.ne.jp ]
佐野のいもふらいかぁ〜♪
井上でよくたべた!
ここは佐野人のあつまり?
501:2001/11/05(月) 04:11 ID:M223yIFc [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
さっき、「イモフライ」「いもフライ」
でgoogleにて検索してみました。

http://www3.yomogi.or.jp/chandler/fun/jagaimo2.htm
このページにいもフライの記述があります(英語)。
佐野の特産品とありますね。

>>49
いもフライを知ってる人、興味ある人
ならばどこの人でも良いッス。
佐野の人中心になっちゃうとは思いますが、
周辺の人の情報も欲しいすね。
511:2001/11/05(月) 04:30 ID:M223yIFc [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
http://weekly.freeml.com/chousa/imo/
上記URLにいもフライ調査リポートがあります。
あ、さっきから直リン貼ってますが、
アドレス見ても分かるように安全です。
ブラクラとかじゃ無いよ。

どうも、やはり発祥は佐野っぽいです。
でも、東京の下町が発祥で移住した人が
佐野で広めたっていうのも考えられる。
(もんじゃもそうじゃないかな?)
滋賀県彦根市から一件リポートあったけど、
姉妹都市交流だろうね。
52佐野小:2001/11/05(月) 04:32 ID:w17KnWwM [ proxy.shinbiro.com ]
うわーなつかしい!!!
私、佐野出身で、今は関西に住んで十数年ですが、
そういえば昔よくイモフライたべたなぁ、と(笑)

ほんまになつかしい。

長谷見のイモフライが好きでした。植野小の横だったかな?
あと、足利のばんな寺の売店のイモフライも好きでした。
こっちでは、絶対にありえへん食べ物やし、めちゃ食べたい!

すれ違いだけど、岡と内田のもんじゃも大好きでした。
53:2001/11/05(月) 04:44 ID:M223yIFc [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>>52
佐野の駄菓子屋は岡と内田が双璧だね。
あと、城東中の近くには前島
城北小のちかくには、時崎とか早川、大塚
とかあったね。

ゲーム機と駄菓子とガチャガチャともんじゃといもフライ
俺らの時はマクドナルドが無かった。
モスは昔からあったが、高嶺の花。

今でも断言できるが、マックのハンバーガー3個
が限界だが、いもフライならその倍の量は食える。
54:2001/11/05(月) 04:53 ID:M223yIFc [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
例のいもフライレポートは
15で既出ダタヨ。
張り切って長レス打った俺は何だったんだ?
宇津山車脳(2001年ver.)。
まあ、上のレポートは面白いから
読んでちょうだい。
5552:2001/11/05(月) 05:00 ID:w17KnWwM [ proxy.shinbiro.com ]
>53
そやそや!前島ね!!
いやー、あそこもよく行ったナー。

たしか、内田は養老の滝になったと記憶してますが・・・

そういえば、いもフライはめっちゃ食べた。
父親がたまに土産で買ってきよった出所の知れないイモフライをアホほど喰った。
またたべたい・・・・

あ、れぽーと面白かったよ(笑) ありがとー
561=53:2001/11/05(月) 05:08 ID:M223yIFc [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>>55
漏れも佐野を離れてるので、故郷の名産は
無性に食いたくなりますよ。
ほんと、どこも同じ包みだから出所わかんないよね。
こちらこそ、熱いレスありがとう。
5752=佐野小:2001/11/05(月) 05:20 ID:w17KnWwM [ proxy.shinbiro.com ]
>56
そうそう、どこの店も緑の紙に新聞紙というスタイル(笑)
オヤジが、ほんとに思い出したように買ってきたのよ。アホちゃうか?!ってほど(笑)
ウマかったよなぁ...あー。
でも、そんなオヤジも今は・・・。

イモフライ(と、もんじゃ)って、私のソウルフード?なのかもね(笑)
581=53:2001/11/05(月) 17:17 ID:M223yIFc [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>>57
いや、漏れもソウルフードに禿同。
パン粉をつけずに小麦粉と片栗粉だけでage
5923区名無しさん:2001/11/05(月) 21:51 ID:U1GE6Ql6 [ p1.scn.co.jp ]
そうそう、長谷見のいもフライ最高!!
べっとりミツワソースが基本だよね。

あそこは家族でお祭りの屋台もやっているみたいだけど、
まだやってるのかなぁ。。
60まちこさん:2001/11/06(火) 00:20 ID:884rDQtE [ a61-115-32-216.usr.sctv.ne.jp ]
このいもふらいスレかなりいい♪
佐野が発祥の地なんてしらなかった!
いもふらいばんざい!!
ちなみに佐野人♪
61まちこさん:2001/11/06(火) 00:22 ID:8khF.FjU [ max1-ppp67.oyama.sannet.ne.jp ]
>>1
小山のキンカ堂でも売っていたような....?
あれは違うのかな?
62友朗:2001/11/06(火) 02:25 ID:PsmXxFms [ csa8121.ppp.infoweb.ne.jp ]
定期age
63:2001/11/06(火) 02:36 ID:Mh3yOvLE [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>>59
都内在住?サミットや西友とかでいもフライ
売ってると良いよね。
>>60
佐野ラーメンに隠れてるけど、
佐野人のファストフードといったらコレ!
いもフライにかけるソースも地元企業の
ミツハソース@早川食品!マンセー!
>>61
いもフライは東京ではポテトフライと言われてるそうです。
>>62
いつも絶妙にageてますね。ありがとう
>>両毛人?さん
このスレんの盛り上がりに一役買ってもらってます。
スペシャルサンクス!
64佐野小:2001/11/06(火) 02:50 ID:gZO3hHg. [ N089148.ppp.dion.ne.jp ]
イモフライ(いもフライ)
ポテトフライ
フライドポテト

どうちがうんやろう?
フライドポテトはなんとなくわかる。ファーストフードのスティック状のヤツみたいなイメージ。

あのソースも地元のものだったのですね。
早川食品というのは、どのへんにあるのでしょう?
スーパーとかで普通にうってます?
65まちこさん:2001/11/06(火) 04:16 ID:KQ6J0rhs [ 3533490176r190.freeserve.ne.jp ]
>>64
世間の見解では、

両毛地区内で食べる場合=イモフライ
両毛地区外で食べる場合=ポテトフライ
となります。

あと、食べる人によってもかな。
男性=イモフライ
女性=ポテトフライ。
66まちこさん:2001/11/06(火) 13:58 ID:Te0S13kg [ YahooBB218138048061.bbtec.net ]
10階建て市営アパート北側のいもフライ屋もおいしいよ。
67まちこさん:2001/11/06(火) 20:09 ID:JwhEDqJY [ L028079.ppp.dion.ne.jp ]
ポテトフライといもフライって違うものかと思っていた。
パン粉がついて揚っているのがポテトフライと言う認識でいたよ。
68まちこさん:2001/11/06(火) 20:18 ID:cLhqEpos [ 212.199.26.42[e182072.ap.plala.or.jp] ]
age
69:2001/11/07(水) 02:02 ID:yhLT4Qwg [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>64
ミツハソースまたは早川食品で「Yahoo!」などで
検索かけてみてください。場所は分かりませんが。
>スーパーとかで普通にうってます?
どうでしょうね?オネスティとかで売ってないのかな?

>>65
ほぼそうですよね。女性がポテトフライっていうのは
疑問ですが。

>>66
市営アパートって東北道沿いのところですか?違うな。
70佐野小:2001/11/07(水) 02:05 ID:tSn.lF5Y [ M105221.ppp.dion.ne.jp ]
>69
ほんまや・・・
http://sano.yomogi.or.jp/ii/mi02-c.htm
普通に売ってそうなパッケージですね。
実家から送ってもらいましょう(笑)
71ベーロン:2001/11/07(水) 02:13 ID:yhLT4Qwg [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>70
ほんと、俺としてはブルドッグよりミツハ
キッコーマンよりキッコーショウ(正田)
ですね。(館林スレでするべきだが)正田醤油
ってアントニオ猪木からタバスコの権利を
買い取りましたよね(もう5年くらい前か?)
72まちこさん:2001/11/07(水) 02:16 ID:.9KYyUms [ ab231.lip.ttcn.ne.jp ]
思い出しました、いもフライ。
大平山にお花見に行ったときに、駐車場のところで、お土産に買いました。
小山では見かけたことが無かったので(スーパーでも)、不思議だったのですが、
佐野の辺りが主流だと知って納得しました。
73ベーロン:2001/11/07(水) 02:21 ID:yhLT4Qwg [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>72
ソメイヨシノでは無く山桜なので、ちょっと時期が遅いんだよね。
城山でみて、もう一回楽しめるみたいな(藁
大平にイカしたいもフライ屋があるってきいたな。
黒人が従業員の。
74佐野小:2001/11/07(水) 02:25 ID:tSn.lF5Y [ M105221.ppp.dion.ne.jp ]
>71
あー、正田醤油ね。
館林の駅からみえるよね?!
75まちこさん:2001/11/07(水) 04:23 ID:yhLT4Qwg [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>70
直リン貼るときは、リンク先の
内容を考えた方が良いですよ。

としか言えませんが分かっていただけました?
76まちこさん:2001/11/07(水) 23:33 ID:008nNY9Y [ YahooBB218138048061.bbtec.net ]
10階建てアパートといえば、米山団地。う〜ん、東北道沿いと言えば
言えなくもないか・・・・。
77佐野小:2001/11/08(木) 01:08 ID:rnHghx1U [ proxy.shinbiro.com ]
>75
内容から問題ないかなとおもったんですが・・・
78友朗:2001/11/08(木) 02:14 ID:XRcfBtIY [ csa8140.ppp.infoweb.ne.jp ]
地元age
79ボケマシーン:2001/11/11(日) 11:08 ID:J19w4n7A [ YahooBB218138048040.bbtec.net ]
大阪の人が 「お好み定食」といって お好み焼きとご飯を一緒に食べると
言ってましたが
ワシら佐野人も夕食にいもふらい3本とご飯でOKです。 ありです。あり!
80あいりん:2001/11/11(日) 16:23 ID:XiRmM8ZY [ snjk033k023.ppp.infoweb.ne.jp ]
いもフライ見たことがない私は茨城県人・・・
食べてみたいが近くにあるのかな?
81まちこさん:2001/11/11(日) 20:20 ID:J19w4n7A [ YahooBB218138048040.bbtec.net ]
>>80
下館・結城から国道50号で1時間〜1時間半ぐらいです。
おいでやす!
8275:2001/11/11(日) 22:41 ID:fF2xld0o [ fwisp11-ext-y.docomo.ne.jp ]
>>77 そうすね。ちょっと俺がナーバスだったっす。
83まちこさん:2001/11/12(月) 00:00 ID:gMLxooYs [ i210236.ppp.asahi-net.or.jp ]
埼玉県民なんですけど、行田から利根川渡ってすぐの
邑楽郡千代田町に、「いもフライ」売ってる店というか
屋台が出てますよ。やきそばもあったなあ。
串ざしのいもフライは、なるほど、郷土食だったんですね。
佐野が起源ということのようですけど、私が見たのは群馬南部。
どのぐらいの範囲に分布してる食品なのでしょうねえ。
84ボケマシーン:2001/11/12(月) 02:14 ID:mlkmd20Q [ YahooBB218138048040.bbtec.net ]
作り方なんだけど(おばちゃんが作ってるの見て推測なんだけど・・)
@イモを食べ易いサイズに切ってゆでるA串にさして小麦粉?てんぷら粉?に
付けてBパン粉をまぶしてC油で揚げる・・・・
★ポテトフライは パン粉のみ?で揚げる?
★いものてんぷらはてんぷら粉のみ?で揚げる?
◎いもふらい はこのミックスな発想?
どうだろ??

違うかっ!(by 森三中 大島)
85まちこさん:2001/11/12(月) 13:16 ID:pScUXY6U [ 202.238.191.84 ]
いもあげっ!
86まちこさん:2001/11/12(月) 18:36 ID:zm/Ghcjs [ pc6.atoz222-unet.ocn.ne.jp ]
ミツハソース、「名水ソース」と銘打って売ってたよ。吉水の道の駅で。
871:2001/11/13(火) 03:50 ID:j070.Qcc [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>77
改めて。いや、直リン先に電番があるもんで。
このこと自体書くのもヤバいと判断したもんで。
ここは「2ちゃん」系だから、ヤバい奴がイタズラしたら
と思ったのでちょっとナーバスになっちゃいました。
気分を害されたなら御免なさい。

俺は「佐野小」さんのカキコ楽しみにしてるんで
これからもよろしくお願いしますね!

>>78
絶妙!

>>79
ありですな。焼きそばパンにいもフライを
プラスするのもありですな。

>>80
81さんも言ってるように、国道50号使えばすぐです。
古河だったらもっと近いです。何処にお住い?

>>81
おいでやす。佐野弁で言えば「すいてあげる!」

>>83
館林では見かけないらしいですね。とりあえず
最南端ですね。15か51で「いもフライ調査レポート」の
URLがあります。東京起源説も否定できないですが。
静岡にもあるそうです。

>>84
違くないですよ。ああ、佐野に帰ろうかな。いもフライたらふく
食いたいな。ところでヤフーBB快適ですか?

>>85
=いもフライってことで(藁

>>86
吉水に「道の駅」出来たんですか?
>「名水ソース」ホント早川食品、ミツハソース、マンセー!
881:2001/11/13(火) 03:52 ID:j070.Qcc [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>79
ありですな。焼きそばパンにいもフライを
プラスするのもありですな。

>>80
81さんも言ってるように、国道50号使えばすぐです。
古河だったらもっと近いです。何処にお住い?

>>81
おいでやす。佐野弁で言えば「すいてあげる!」

>>83
館林では見かけないらしいですね。とりあえず
最南端ですね。15か51で「いもフライ調査レポート」の
URLがあります。東京起源説も否定できないですが。
静岡にもあるそうです。

>>84
違くないですよ。ああ、佐野に帰ろうかな。いもフライたらふく
食いたいな。ところでヤフーBB快適ですか?

>>85
=いもフライってことで(藁

>>86
吉水に「道の駅」出来たんですか?
>「名水ソース」ホント早川食品、ミツハソース、マンセー!
891:2001/11/13(火) 03:52 ID:j070.Qcc [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>83
館林では見かけないらしいですね。とりあえず
最南端ですね。15か51で「いもフライ調査レポート」の
URLがあります。東京起源説も否定できないですが。
静岡にもあるそうです。

>>84
違くないですよ。ああ、佐野に帰ろうかな。いもフライたらふく
食いたいな。ところでヤフーBB快適ですか?

>>85
=いもフライってことで(藁

>>86
吉水に「道の駅」出来たんですか?
>「名水ソース」ホント早川食品、ミツハソース、マンセー!
901:2001/11/14(水) 11:59 ID:9DfozQ8I [ fwisp12-ext-y.docomo.ne.jp ]
スマソ。重レスでウザくなっちゃいました。
91まちこさん:2001/11/14(水) 12:20 ID:gjOHeRtY [ YahooBB218138048061.bbtec.net ]
>>88
「すいてあげる」は佐野でも使いますか。足利でも使っていました。
92まちこさん:2001/11/14(水) 12:58 ID:MBpauQ/. [ max3-ppp27.gunma.sannet.ne.jp ]
>>32
あれはサギでしたね
みそおでんとか高かった
93まちこさん:2001/11/14(水) 17:25 ID:YQw7Aj3c [ 61.208.148.242 ]
墨田区向島地蔵坂の肉やで売っていたよ
ポテトの名でご飯のおかずとして食べていた
94まちこさん:2001/11/14(水) 19:32 ID:Rr1LrN7Q [ proxy2.mm-m.ne.jp ]
>>93
それはソースかかってないでしょ?
かかってないのなら 東京でも見たことあるよ!
95ボケマシーン:2001/11/14(水) 19:39 ID:yV/tKF1. [ YahooBB218138048040.bbtec.net ]
>89>1

YahooBB 快適です。でも先着100万人取り付け無料は 意味なしです。
モデムが届いて簡単に接続できたので・・・
NTTから2キロ離れてますが2M〜2.5Mで接続されてます。
テレホ時は重いのは仕方ないです。
96まちこさん:2001/11/14(水) 22:10 ID:S/iqQ5Yc [ nttsitm01226.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>94
おやつ代わりに食べたときには店の人がソースをかけてくれたけど
念のために聞くけど
ジャガイモをふかした奴でパン粉をつけて揚げたものだよね?
現在は佐野や群馬の南側にもすぐにでも出かけられる距離の埼玉に住んでいるけど
佐野の市内でも前途の千代田でも芋フライなど見たことがないので
97ボケマシーン:2001/11/14(水) 22:55 ID:yV/tKF1. [ YahooBB218138048040.bbtec.net ]
>>96
ジャガイモをふかして一口サイズに切っててんぷら粉?(小麦粉を水で
溶いたような・・)に漬け込んでパン粉をまぶして3〜4個を串に
刺して揚げたものです。原料(てんぷら粉)に卵黄入ってませんかね?
でもって1本50円かな!
98まちこさん:2001/11/15(木) 00:44 ID:P4nq7l/6 [ csa8105.ppp.infoweb.ne.jp ]
あげ
99まちこさん:2001/11/15(木) 01:27 ID:d1QXZYFA [ pis134.wind.ne.jp ]
昔、伊勢崎オート内の売店で売っていたよ。
おとーさんに連れられて行くと、必ず食べたよ。
最近は行ってないけど・・・
100さのっこサブレ:2001/11/15(木) 02:43 ID:7gX8O3.I [ sano003n003.ppp.infoweb.ne.jp ]
佐野ではサンルートの近くの昔の東映の前のいもふらい屋が
最高うまいっす、今もやってるよ一本40円。
いもふらいと聞くとカンロを思い出す、昔は使いふるした
牛乳ビンに入ってた、今もたまに見かける、薄いプラスチック
カップみたいんに入ってるけど。
101まちこさん:2001/11/15(木) 02:49 ID:T4VZgxTg [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>91
そうなんだ。佐野オンリーだと思ってた。
>>92
市営プールは深くて近寄りがたかった。食い物の思い出無いっす。
>>93
ううん?!東京下町と佐野近辺って共通点多いような?いもフライの
原点かもね。ほんと歴史を知りたい。
102:2001/11/15(木) 02:55 ID:T4VZgxTg [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
101も1です。
>>94
串は刺してあるのかな?
>>95
テレホの影響もすぐ改善されれば良いね。
>>96
どちらかと言えば、駄菓子屋さんに多いからね。
総菜というよりか、おやつ。不思議だ。
103:2001/11/15(木) 03:04 ID:T4VZgxTg [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
横スレになっちゃった人失礼しました。
>>97
パン粉は少ないですね。厳密にゆうとフライではないですよね。
サクサク感は無い。フニャフニャ感というか(藁
>>99
伊勢崎にもあるのか
>>100
100Getおめでとう!
しかも!カンロの話が出てくるとは!俺も忘れてた!
これも「いもフライ」と同じで地域限定のハズ!

カンロ情報も欲しいね。なつかしいなぁ。
104まちこさん:2001/11/15(木) 09:11 ID:oiUmPi36 [ 61.208.148.242 ]
what's カンロ
今度イモフライとカンロを目的に佐野に行きます
105カンロ:2001/11/15(木) 09:57 ID:Wj3GN7Hc [ O162106.ppp.dion.ne.jp ]
オレンジ色に色づけした寒天のよーなゼリーのよーな駄菓子?です。
使い捨てのビニールコップに入っています。(大昔は牛乳ビン入りだった)
黒いシロップ?(黒砂糖製?)をかけて、スプーンでクチャクチャに砕いて食べます。
主に夏場に喰らいます。
これって、ローカルな食い物だったの?
106まちこさん:2001/11/15(木) 10:15 ID:VL2QaSTA [ proxy2.mm-m.ne.jp ]
茨城出身のダンナにきいてもカンロしらなかったよ〜!
これって両毛地区限定だったのかしら?!

あと、記憶があやふやなんだけど・・・・
みかけはシュウマイなんだけど、
中身はたまねぎと片栗粉(?)をといたようなヤツ、
ご存知の方いらっしゃいますか?
むかーし 佐野の街中にラーメン屋台がたくさんあったころ
シュウマイを頼むと出てきたのがそれ。
ソースをかけてたべるんだけど おいしかったような気がする。
107まちこさん:2001/11/15(木) 10:56 ID:5pg6Hm/Q [ 202.238.191.84 ]
カンロって飴じゃなかったのね!
108ボケマシーン:2001/11/15(木) 12:25 ID:fpAFkGb6 [ YahooBB218138048040.bbtec.net ]
カンロは佐野市寺中町の中内商会?が製造してます。
スーパーで見かけます(4つで200円?ぐらい)
オレンジ色した寒天に黒蜜をかけて食すのです。
109佐野小:2001/11/15(木) 14:12 ID:OjJLaFi2 [ proxy.shinbiro.com ]
わを!!カンロ!!!!
なっつかしー ´o`

岡でたべまくりやったなぁー。
もんじゃの後にはデザートにコレでした。たしか冬しかなかったような?
カンロは佐高でも売ってたよね(笑)
110佐野小:2001/11/15(木) 14:17 ID:OjJLaFi2 [ proxy.shinbiro.com ]
>87
お気遣いありがとう。

>>88
すいてあげる って言葉、知りません・・・・
最近の言葉?
すくなくとも私のまわりでは使ってなかったような??
111寺島3丁目:2001/11/15(木) 21:35 ID:Uqv6Vz8o [ nttsitm012009.flets.ppp.infoweb.ne.jp ]
カンロは子供の頃駄菓子屋で食べた寒天ゼリーみたいなイメージ
それは試験管より細めのガラス管に入っているゼリーを吸って食べるもの
黒蜜はかけない。
駄菓子屋にもんじゃも有ったしイモフライもポテトの名で肉屋で
売っていたし食の文化は墨田区向島と佐野地方はルーツが同じだったりして
絶対イモフライ食べよう
112まちこさん:2001/11/16(金) 00:11 ID:awIXfIq. [ YahooBB218138048061.bbtec.net ]
「すく」=「まぜる」=「仲間に入れる」

「俺も泥巡にすいて!」ってな使い方をする。

佐野では「泥警」かな?
113まちこさん:2001/11/16(金) 00:31 ID:38BaJYOQ [ a211-19-115-34.usr.sctv.ne.jp ]
>>112
ガキんちょの自転車にある補助輪(最近片方だけ付けてる奴いないね)
は「ハマ」と呼びます。
運動会でビリの人は「ゲラ」と呼びます。
「こたつにでも入ってみかんでもよばれやっせ!」と祖父はこの時期言うよね?
114まちこさん:2001/11/16(金) 01:06 ID:awIXfIq. [ YahooBB218138048061.bbtec.net ]
>>113
「ハマ」、言いますね。「ゲラ」は初めて聞いたなぁ。

脱線、ごめんなさい。
115:2001/11/16(金) 01:51 ID:Y9nHW5gs [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
どうも!1ですが、
>>104
まあ、たいそうなものじゃないけど、俺らが萌えるのはノスタルジィがある
からだと思う。両毛人の駄菓子。だから構えずに気軽に来て!
>>105
キンキンに冷えたのがウマイね!記憶違いかもしれんが、緑色もあったような?
>>106
そうそう!しってる!足利の駅の近くちょっと助戸よりに屋台が出てて、
食ったことがある!俺は佐野出身だけど佐野で食べた記憶はない。
もしかしたら、幼少のころ食べたかもしれない。味が無いので
ソースをいっぱいかけて食う。シューマイにソースはこれがルーツ?
116佐野小:2001/11/16(金) 02:05 ID:JAkxsPt. [ proxy.shinbiro.com ]
あ、おもいだした。
>>106
あの中身のないシュウマイみたいなもんね!
家では食卓に上ってたので、スーパーで売ってるんやとおもう。
ウスターソースかけてカラシのせて食べてた。
なつかしいなあー
117:2001/11/16(金) 02:08 ID:Y9nHW5gs [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>107
飴のメーカーでカンロってあるもんね!
>>108
中内商会!マンセー!俺のガキの頃の思い出を彩った
人たちに感謝!
>>109,110
岡のガラス張り冷蔵庫にいっぱい陳列されたカンロを思い出す!
俺はもんじゃ(佐野のは具がない方が多いね。土手を作らないし
薄く焼いて「せいべい」にして食う。通常のもあったかな?)
インスタントラーメンに野菜が入ったものも注文したな!
マリオブラザーズの偽物の「マサオ(藁)」をやりながら!
佐野小さんありがとう!佐野小で銀杏ひろいというのを
「明るい農村」でやってましたね。
118まちこさん:2001/11/16(金) 02:11 ID:awIXfIq. [ YahooBB218138048061.bbtec.net ]
たまねぎと片栗粉(?)を溶いたようなシュウマイ、片栗シュウマイと
呼んでいました。軽トラ屋台のラーメン屋のシュウマイがこれでした。
20年以上前、足利でのことです。このラーメン屋、のちに奈良淵方面で
店を開いたとは風の噂・・・・。

ところでイモフライですが、カインズの裏手にイモフライの他にイカ天
も売っている店があるそうです。
119:2001/11/16(金) 02:17 ID:Y9nHW5gs [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>111
向島(東向島だっけ?)って伊勢崎線ですよね。東武線つながりで何かある?
とにかくいもフライ俺が発明した!ってひとスレキボンヌ!(来ねぇか)
>>112
泥巡であってます。俺らが消防(城北小)の頃、「柱当て」ってのがはやってました。
フットベース(キックベース)と人気を二分してた。
>>113
「ハマ」は知ってるけど、「ゲラ」は知りませんね。
「赤飯食べやっせ」とか親戚の人には言われたけどね!
120:2001/11/16(金) 02:23 ID:Y9nHW5gs [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>114
禿同!

両毛版(佐野版か?)B級グルメ板みたいになってきた。
漏れはそれで良いと思うが、どうよ?とりあえず
えびす講age。チェリーリップスやプリティーコークスは何処に?
121まちこさん:2001/11/16(金) 02:32 ID:awIXfIq. [ YahooBB218138048061.bbtec.net ]
>>119
泥棒と巡査だもんね。歳がバレバレ!ところで「じゅんさ」を「じんさ」と言って
いたのを思い出した。「しゃ・しゅ・しょ」が「さ・し・す」になってしまうの
が両毛方言。よって、泥巡=どろじん

両毛版B級グルメ、いいねぇ。
122佐野小:2001/11/16(金) 05:45 ID:uZtcvFyQ [ N087119.ppp.dion.ne.jp ]
>117
もんじゃはやっぱり具なしでしょ。
私は岡のもんじゃが世界一美味しいと本気で思う(笑)

あと、岡でところてんもたべたなー
関西やと酢醤油で食べることはあんましない気がする・・・
ちゅうか、ない(笑)

マサオブラザースって、たしかにあったね!!
微妙に綴りが違ったりして(笑)
あとゼビウスの偽物もあったな。ゼクロスとかそんな名前。
アンドアジェネシス?じゃなくてアドーアギレネスとか微妙に名前も変わってた(笑)
123ボケマシーン:2001/11/16(金) 17:34 ID:38BaJYOQ [ a211-19-115-34.usr.sctv.ne.jp ]
>>120
チェリーリップスは初代〜4代目ぐらいまで知ってるけど
もうみんないいおっさんです。トラック運転や道路工事屋で働いてますよ!
124106:2001/11/16(金) 23:21 ID:pQzb0Vx2 [ proxy2.mm-m.ne.jp ]
>> 115 116 118
片栗シュウマイ情報ありがと!
やっぱり知っている人がいたとは。。。
しかし これはラーメンには合わないですよね?
こんど佐野に帰ったら、片栗シュウマイ スーパーで探してみまーす。
まさにB級グルメですね。!

えびすこ(足利?)なつかしいなー くまでみたいの売る祭りだよね?
チエリーはちょっと大人版ダンスチームで
プリティーはガキンチョのダンスチーム。
「プリティーコーク四六死苦〜!」とか言って、円陣組んで踊っていました。
いま思うとすっごくダサくて死にそう。
当時 ヤンキーの人はこぞってミキハウス
(赤もしくは緑)のトレーナー着てたな。
125まちこさん:2001/11/16(金) 23:53 ID:mgw5hdXw [ fwisp8-ext-y.docomo.ne.jp ]
>124 正しくは『夜露死苦』では(藁
126まちこさん:2001/11/17(土) 00:21 ID:n3Zk2BOU [ 203.93.196.2 ]
片栗シュウマイ、「オヤジの店1」とかで食えねーかな、今も。
1271:2001/11/18(日) 02:01 ID:KRDUC9cY [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>121
「どろじん」って言ってたね。
>>122「ところ天」
酢醤油プラス七味ですね。なぜか箸一本で食う。
>>122
あと「ヤンキース」てのもいたような。
今はブレイクやヒップホップがほとんどで、スキル重視っぽい
印象だけど、昔は技より雰囲気とかワルっぽさみたいなのが
強調されてたね。良くも悪くも。
1281:2001/11/18(日) 02:10 ID:KRDUC9cY [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
上の「ヤンキース」のレス123です。スマソ
>>118
「幻のラーメン」?違うか?
>>124
えびす講って「えびすこ」って言ってたね。
佐野でもやってるよ。久保町のほうで。ファミブの通り。
>>126
食えたらいいね。しかし佐野帰ったらいろんなもん食べなきゃならないじゃん。
食いきれねぇよ。
129まちこさん:2001/11/18(日) 02:12 ID:PSeEtNdY [ csa8127.ppp.infoweb.ne.jp ]
hage
130まちこさん:2001/11/18(日) 14:04 ID:QbnLXkvY [ 202.238.191.84 ]
いもフライ あがれっ!
131:2001/11/21(水) 01:14 ID:IlB4yikU [ 61123248198.cidr.odn.ne.jp ]
今日の夕方フジテレビのニュースで「地方発の料理」みたいのやってたけど
行田の「ゼリーフライ」は取り上げられてたけど、いもフライは
取り上げてなかったな。「ゼリーフライ」は渋谷で売ってるらしい。
要するにおからフライなんだが、俺はいもフライの方がヒットすると思うが。
ジャンクフード度は高いよ。
132:2001/11/21(水) 01:16 ID:IlB4yikU [ 61123248198.cidr.odn.ne.jp ]
そうそう、確かゼリーフライはB級グルメ板にあった気がする。
133まちこさん:2001/11/21(水) 11:41 ID:gjr5HtKc [ YahooBB218138048061.bbtec.net ]
行田のゼリーフライとフライは佐野イモフライの強力な対抗馬だなぁ。
どちらも美味い。
134まちこさん:2001/11/21(水) 13:40 ID:XF/GRAb. [ fwisp5-ext-y.docomo.ne.jp ]
>133 両方食べてるんだ。行田にはいもフライとゼリーフライ両方出してる店ないのかな?佐野には見あたらないので。
135まちこさん:2001/11/21(水) 13:53 ID:gjr5HtKc [ YahooBB218138048061.bbtec.net ]
>134
行田の「フライ」はイモフライとは別物ですよ。どんどん焼きみたいなものです。
136134:2001/11/21(水) 17:59 ID:gYAFMjOo [ fwisp9-ext-y.docomo.ne.jp ]
>>135 了解です。
137まちこさん:2001/11/21(水) 18:12 ID:JIi8bUqM [ a211-19-115-57.usr.sctv.ne.jp ]
>131
串刺しではなくマックのポテトケースみたいなものに(バラで)
入れてソースマヨネーズ味で売れば渋谷とかでもいけそうですね?
1381=131:2001/11/22(木) 01:29 ID:OYPvXkLU [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>137
そうなんですよ!
ファストフードスタイルにするか
オリジナルスタイルにするか悩んでて
妄想はいっちゃたんですけど(藁)
ただ串からはずすと、ポテトフライになるような
気がしてね。伝統と格好良さを両立されるには
どうしたものか?←現実逃避
139まちこさん:2001/11/22(木) 17:52 ID:w4694Alg [ 203.179.48.2 ]
>>100
そのみせで良く買ってました。近くの床屋行った帰りにいつも。
親が好きだったんでお土産もかねてた。
140まちこさん:2001/11/22(木) 19:07 ID:2rojrDVo [ YahooBB218138048032.bbtec.net ]
>138
じゃあ渋谷で一緒に営業しましょうか?(嘲笑)
141まちこさん:2001/11/22(木) 23:18 ID:XXkMQZyA [ e089052.ap.plala.or.jp ]
熊谷の‘ツブレカケ‘さてぃでフライを食ったけど、
想像したほどうまいもんじゃなかったYO!
 しかし、カンロ!懐かしいねェ。昔、夏場は必ず食ってタナー
うちのヨメサン(足利人)は、そんなもん知らん!といっていた。
非常にローカルなものだったのね…。
>140
カンロも売れんかね(w
オモシロ食文化のまち佐野マンセー!
142まちこさん:2001/11/22(木) 23:26 ID:4zjZoX4c [ YahooBB218138048061.bbtec.net ]
カンロ、私も知りませんでした。

B級グルメとは関係ないけど、エプロン専門店があるのにはちょっと驚き。
143まちこさん:2001/11/23(金) 17:45 ID:LJPYwSV. [ YahooBB218138048061.bbtec.net ]
今日はいもフライ屋を三軒ほどハシゴしました。サンルートそばの店で
初めてカンロを見ましたよ。
144まちこさん:2001/11/23(金) 20:07 ID:w1La00/w [ YahooBB218138048032.bbtec.net ]
カンロ マンセー!売れると思うけど こんにゃく畑とかぶりそうです。
145両毛人?:2001/11/23(金) 21:28 ID:ch7GqFVg [ george.cc9.ne.jp ]
>48の1さん
林家ソース→林屋ソースだったかも知れません。すまそ。
うちの近所の焼きそば屋ではこのソースをいもフライと焼きそばのどちらにも
使っています。
林屋ソースは、栃木駅北口より東へ200Mほど向かった所に倉庫がありました。
ここにヒントがあるかも。農協の近くです。

>>100、144
カンロと聞いてかき氷のシロップだと思ってしまった。
こんにゃく畑?ゼリー?
ぜひ佐野まで行き食べてきたいと思います。
146佐野小:2001/11/24(土) 00:54 ID:BlEq5LGo [ N087007.ppp.dion.ne.jp ]
あ!栃高の前の焼きそばやさんの焼きそばにも、イモが入ってたよね?!
147まちこさん:2001/11/25(日) 16:04 ID:5LYJfLz6 [ 202.238.191.84 ]
age
148まちこさん:2001/11/26(月) 03:42 ID:F4bIIU3E [ 203.93.196.2 ]
「いもフライMAP」があったらイイなぁ。
149ベーロン*fareast:2001/11/26(月) 13:16 ID:fkHC2VAg [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
テスト
150:2001/11/26(月) 13:29 ID:fkHC2VAg [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>139
漏れもカンロをよく親に買ってきてもらってました。
>>140
東急ハンズの前で屋台立てて待ってます(苦笑)。
>>141
漏れも一回「(ゼリー)フライ」食ってみたい。
メニューは他にカンロ、ホットドクターペッパーですが何か?
>>142
エプロン専門店?
>>143
あなた佐野人の鏡だよ。オイラもいもフライの食べ比べしてみたい。
>>144
確かに食感は似てるけど、黒蜜かけるところがカンロの特徴。
>>145
おひさしぶり!もう無いんですか?林屋ソースの倉庫。


144 名前: まちこさん 投稿日: 2001/11/23(金) 20:07 ID:w1La00/w [ YahooBB218138048032.bbtec.net ]

カンロ マンセー!売れると思うけど こんにゃく畑とかぶりそうです。


145 名前: 両毛人? 投稿日: 2001/11/23(金) 21:28 ID:ch7GqFVg [ george.cc9.ne.jp ]

>48の1さん
林家ソース→林屋ソースだったかも知れません。すまそ。
うちの近所の焼きそば屋ではこのソースをいもフライと焼きそばのどちらにも
使っています。
林屋ソースは、栃木駅北口より東へ200Mほど向かった所に倉庫がありました。
ここにヒントがあるかも。農協の近くです。

>>100、144
カンロと聞いてかき氷のシロップだと思ってしまった。
こんにゃく畑?ゼリー?
ぜひ佐野まで行き食べてきたいと思います。


146 名前: 佐野小 投稿日: 2001/11/24(土) 00:54 ID:BlEq5LGo [ N087007.ppp.dion.ne.jp ]

あ!栃高の前の焼きそばやさんの焼きそばにも、イモが入ってたよね?!


147 名前: まちこさん 投稿日: 2001/11/25(日) 16:04 ID:5LYJfLz6 [ 202.238.191.84 ]

age


148 名前: まちこさん 投稿日: 2001/11/26(月) 03:42 ID:F4bIIU3E [ 203.93.196.2 ]

「いもフライMAP」があったらイイなぁ。


149 名前: ベーロン*fareast 投稿日: 2001/11/26(月) 13:16 ID:fkHC2VAg [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]

テスト

名前: E-mail(省略可):
151:2001/11/26(月) 13:34 ID:fkHC2VAg [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>146
栃木市でいも焼きそばがあったてこですか?
>>148
欲しいね。MAP。
1521:2001/11/26(月) 17:29 ID:fkHC2VAg [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
ネットで「蝶野いもフライ店」のオヤジさんが語ってたんですけど、
それによれば戦後間もなくのころからいもフライはあったらしいですね。
そのときは行商人が売り歩いていたそうですね。
153まちこさん:2001/11/26(月) 18:01 ID:eFYUIAds [ YahooBB218138048032.bbtec.net ]
>>152
おそらく東京(下町あたり)から疎開した人達がルーツですかね?
1541=152:2001/11/26(月) 18:29 ID:fkHC2VAg [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>153
俺もそうじゃないかなと思ってます。
15の直リンはいもフライ調査っていうリポートなんですけど、
東京でいもフライの報告があったのは東の方なんですよ。
だから、浅草やら北千住から伊勢崎線に乗ってきて、
佐野で売り歩いたのが広まったんじゃないかと。

まじで、佐野に帰ったときいもフライ屋に行って聞いてみたいんだよ。
そのルーツを。
155寿司音頭バイト高1:2001/11/27(火) 14:28 ID:Btwqb9Rw [ p2183-ip01hirade.tochigi.ocn.ne.jp ]
長谷見はもうやっていません、あそこが1番旨かったのに。
ところてんも前はジャスコで売っていたのになくなりました。
片栗粉シューマイですがまだ食えます、場所は「精養軒」です。
1561:2001/11/27(火) 16:55 ID:RKqpupK2 [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>155
精養軒で食えるんだ!あそこはソースカツ丼が食えるんだよね。
157両毛人?:2001/11/27(火) 17:18 ID:lxV29I4o [ george.cc9.ne.jp ]
>146
いも入り焼きそばは、栃木市では多く人々?が焼きそばにいもを入れます。

>>150
おひさしぶり!林屋の倉庫へ行ったのですか?
あるかどうか確かめに行ってみます。この前見たときは青いトラックが止まっていた。
158まちこさん:2001/11/27(火) 21:03 ID:QhzAsbqc [ p086-dnb35karaga.tokyo.ocn.ne.jp ]
先週、栃木市の秋祭りで出ていたカンバン。
ポテトフライが訂正されてイモフライになっていた。
だれかが指摘したのだろう。
こだわりを感じた。
1591:2001/11/27(火) 22:39 ID:RKqpupK2 [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>157
逝ってないッスよ。漏れ今栃木にいないもんで。
工場か何かかなと思って。逝ってきたら報告してくれると
ありがたいです。

>>158
指摘した人に乾杯。いもフライ出店出した人にも乾杯。
もちろんカンロで乾杯。
160寿司音頭バイト高1:2001/11/29(木) 00:43 ID:KVBLZ9FY [ p0457-ip01hirade.tochigi.ocn.ne.jp ]
カンロ黒蜜ツユダクで、これ最強
1611:2001/11/29(木) 02:02 ID:ACwZ1nm2 [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>160
諸刃の剣だがな(藁
162友朗:2001/11/30(金) 02:22 ID:vrB/1kxQ [ csa8118.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>158俺も見た
このスレを思い出した
163たまっこ:2001/11/30(金) 15:18 ID:Wat6oSaw [ 210.254.18.243 ]
館林にも、いもフライはあるよ。10年以上前の記憶だけど・・・・
年末に実家に帰ったら食べてきます。
164うえの:2001/12/01(土) 02:53 ID:zLGjwM06 [ Q096044.ppp.dion.ne.jp ]
こんにちは。初めておじゃまします。
いもフライスレがあったとは驚きです。しかも盛り上がってる(感動

私も東京に来てこちらの友人と話ていて、ふと縁日とかの屋台を言おうとして、
「たこやきとか、いもフライとか焼きそばとかのお店」と何気なく言ったら、
「い・も・フライ?ポテトフライとは違うの?」
と不審げに聞き返されて死ぬほど驚きました。
しかも「い・も・フライ」といかにも初めてその言葉を発するような
感じでゆっくりとした発音で(w
それ以来機会があると「いもフライって知ってる?」と聞いています。
名前だけではたいていの人はポテトフライを連想されます。
どんなものか説明すると、「あー給食で出た」という人が何人かいました。
ただし串に刺してはなかったということです。

植野小の北側にいもフライやさんがありました。
ここはあまり作り置きをせず、注文があると揚げてくれたような気がします。
但し1本とか2本だと大口(10本とか)のお客が来るまで
待たされてしまいますが、油の都合もあり仕方なかったかなと。
まあそれまでもんじゃ焼などしながら待ってると、そのうち熱々のをもらえました。
おいしかったなー。

お持ち帰りの場合、ソースをつけるかどうか聞かれますが、
前の方にもカキコありましたけど、つけた方が包み紙で蒸されて(?)
圧倒的においしかった気がします。ソース自体も違いますしね。
一升瓶のミツハソースが懐かしい。

長文スマソです。
165ボケマシーン:2001/12/01(土) 10:06 ID:quS5P/5g [ YahooBB218138048032.bbtec.net ]
>>164
植野小の北側・・・懐かしい・・夏場はカキ氷のシロップを
水で薄めて50円とかで売っていました。
ラムネの瓶を返却しなければいけないのに、どうしても中の
ビー玉の仕組みが知りたくて割ってしまい瓶代金50円をさらに
請求されて泣きながら家に戻って親に払ってもらった経験あり・・・
今は、営業していないしボロい建物もありません。
変わりにその近くにある「シャトレーゼ」というアイス卸売り屋
みたいなものを営んでおります。

長文でスマソ
166栃木県佐野市民(あくまで本籍が):2001/12/01(土) 12:55 ID:5JUFCjbM [ nc3k-1.fctv.ne.jp ]
て言うかいもフライがこの地域限定の食い物ってこと、このBBSで初めて知りました(笑
20年以上生きてて…
普通に実家で切ったジャガイモにパン粉つけて揚げて食ってましたよ?
驚いた。
167たてば:2001/12/01(土) 17:52 ID:jjFpJ7P6 [ snig0210.ppp.infoweb.ne.jp ]
館林にもありましたよ。
今は、やめてしまったようですが、代官町(第一小学校、第一中学校)への
通りの魚(うお)なんとかって店で売ってました。それは家に帰ってから、
揚げなおしたほうがより衣がかりっとしてうまいです。
ウスターソースで食べてたな。。
168うえの:2001/12/02(日) 01:58 ID:gyALbVQM [ Q096124.ppp.dion.ne.jp ]
>>165
ラムネは最近のはプラスチック製が多くて、瓶のはあまり見かけません。
やっぱり瓶でないと、いまいちなんですよ。
しかも蓋が緑の紙で封印されたやつね。ってわかる人います?(w

シャトレーゼの経営者=植野小北側いもふらいやさんですか。
それともボケマシーンさんの方?
つっこんですいません。(^^;)ちょっと気になったもので。
169:2001/12/04(火) 01:54 ID:Bqv2Bl1k [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>162 良い反応! >163 館林に1?両毛が故郷の人、実家に帰ったら
いもフライを食おう!デザートはカンロで!
>>164 あなたの食べたいもフライはあつあつでしたが、いもフライに
対する思いもあつあつなようで!俺も東京で同じ思いしましたよ。
>>165 ボケマシーンさんの行動範囲は広い!感服!
>>166 もともとこのスレ趣旨は地域限定だということを地元民に
知って欲しかったからですよ。
>>167 焼きそばもウスターだし、ウスターってのは焼きそばと
相性の良いいもフライに関しては理にかなってる?
170佐野小:2001/12/04(火) 03:00 ID:YOyC.2qc [ N088226.ppp.dion.ne.jp ]
無性に喰いたい・・・

が、佐野はあまりに遠い・・・
171:2001/12/04(火) 20:11 ID:Bqv2Bl1k [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>170
「Yahoo! Japan」で「いもフライ」で検索してみて下さい。
いもフライの通信販売もやってる店が新規オープンしましたよ。
172佐野小:2001/12/04(火) 21:49 ID:NDrCSi46 [ N089065.ppp.dion.ne.jp ]
>170
あ、ほんまや!!
でも、記憶にあるいもフライは、パン粉つけないタイプなんだよな(笑)
こりゃ自分でつくるしかない?!

問題はミツハソースをどうするかやなぁ。
ミツハソースは売ってへんのかなぁ?

それと、ちょこっと高い?のは通販だから?!
173ボケマシーン:2001/12/04(火) 22:22 ID:GPhytPPk [ YahooBB218138048032.bbtec.net ]
田沼町の郷土料理・・ってなってるけど・・
174まちこさん:2001/12/05(水) 00:53 ID:1XhgRk0s [ YahooBB218138048061.bbtec.net ]
田沼のイモフライ屋、どこにあるんだろう?
場所が分かれば揚げたてを食べに行きたいな。
175まちこさん:2001/12/05(水) 05:50 ID:K2sc0grg [ 203.93.196.2 ]
あの通販、揚げても無いただの串刺しであの値段は高すぎる。
サンルート近く(元東映向かい)の極上いもフライは1本40円
なのにねぇ。佐野の住人で良かった。
176佐野小:2001/12/05(水) 22:07 ID:w17KnWwM [ proxy.shinbiro.com ]
>175
極上って?!どんなん?
素材厳選なんやろか(笑)
177佐野小:2001/12/06(木) 00:08 ID:sL/XdxEU [ N088048.ppp.dion.ne.jp ]
なんで、あっというまにこんなに下がるの?
178ボケマシーン:2001/12/06(木) 00:30 ID:BaHCLlzs [ YahooBB218138048032.bbtec.net ]
>>175
あそこは確かにうまい!雰囲気も昭和を感じるね(わら

なんか最近 意識しているせいか佐野市内にいもふらい屋が
乱立しているような気がします。小中町のたんぼの真ん中に小屋があったし
天神町の天理教の近く(はと小屋に通じる新しい橋のところ)にも
小屋あるし・・・佐野ラーメンもそうだけど
やっぱ おいしいところだけ残ってほしくない??
佐野ラーメンも便乗商売でやっていて外部から来た人が
「あまりおいしくなかった!」とかいう話も聞くからね!

つー-事で「佐野いもふらい会」発足か?
179ボケマシーン:2001/12/06(木) 00:34 ID:BaHCLlzs [ 218.138.48.32 ]
あれ?佐野スレ 何処行った?ある??
180:2001/12/06(木) 00:58 ID:Mh3yOvLE [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
しかし、佐野スレといもフライスレなぜかそこに沈むんだよな。
死にかけスレの下に逝っちゃう。何でだろ?
>田沼のいもフライ屋
う〜ん。高いのかな?パン粉つきだけど一度食べてみたい気がする。
俺は個人的には佐野の某クレープ屋とか安佐や両毛のサイトって
応援したいな。大手に負けるなって思う。
>>極上いもフライ
これも一度食べたい。このスレ最初からみて
美味いところチェックしよう(藁
>>178いもフライブーム?
味で勝負して欲しいね。禿同!
181ルンペン大将:2001/12/06(木) 14:44 ID:i9wUD4Es [ out.sakushin-u.ac.jp ]
ウマソ
182うえの:2001/12/06(木) 22:08 ID:7T/EBT8Q [ 61.204.96.132 ]
>>1さん
このスレ立ち上げてくれてありがとう!
ふるさとを思い出させてもらいました。

フライ物はあつあつが一番!と信じておりますが(笑)、
その昔、市内の運動会やお祭りなどに出没する、
移動式の屋台のいもフライやさんは最高でした。
初めて食べたとき、もう店じまいで冷めきっていたにもかかわらず、
目からウロコでした。
屋台をひいていたのはおじいさんで、休憩にたばこを吸っていて、
その灰がソースの壺(?)に飛んでいかないか、子供心に一瞬不安にかられたのですが、
一口食べたらその懸念は吹っ飛びました。
たとえ少しぐらい混入していても、そんなのはどうでもいいくらいおいしかった!!
衣が違ってたのでしょうかねえ。
自分の中ではこのおじいさんのいもフライがNo.1です。
183:2001/12/07(金) 02:12 ID:yhLT4Qwg [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>181
sageかよ!でも「まちBBS」はsageコマンド
できないのよ。
>>182
今回も心温まるレスをありがとう。俺がこのスレをたてたのは
いもフライが両毛地区のどのへんまで分布してるのかな?
っていうことを知りたかったのと、意外に郷土料理だってことを
知らない人が多いので、教えてあげようと思ったから。
最初はレスがつかなくて、倉庫ゆき寸前だった。
また何かエピソードあったらお願いします!
184佐野小:2001/12/07(金) 03:21 ID:YCnPE/t2 [ M105179.ppp.dion.ne.jp ]
>182
冷えたいもフライも、結構美味いよ(笑)

あぁ、皆さんいいですねぇ、身近にいもフライのある生活・・・
うらやましい。
185:2001/12/07(金) 04:08 ID:yhLT4Qwg [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>185
スレ立てた俺は食ってないよ。
でも来年早々佐野に帰るから食えるかも
186まちこさん:2001/12/07(金) 13:26 ID:HGwut52A [ 203.179.48.2 ]
そういや正月だけ開店する厄除け大師付近の民家でも
良く買ってたなぁ・・・今はそうでもないけど5年前まで大渋滞だった
道沿いにあるとこ。鹿島神社付近。
187:2001/12/10(月) 16:47 ID:Kb1qyxRg [ st0105.nas921.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
こんにちわ!HPみましたよ。
あのネットのいもふらいやさんは
ぢつはむかーっし お店でやってましたよ!
よく買いに行ったもんだ!

そういえばシャトレーゼって懐かしいね。
いまでもあるのかしら?
東京で言うと、コージーコーナーとかヒロタみたいなやつだね。

みんなが佐野に帰る年始にはいも ふらいオフ 発足?!
188まちこさん:2001/12/11(火) 02:41 ID:QcSpiSUs [ fwisp8-ext-y.docomo.ne.jp ]
age
189まちこさん:2001/12/11(火) 03:23 ID:rYfA/tAQ [ YCYcd-02p04.ppp.odn.ad.jp ]
佐野のいもフライ屋と言ったら「はせみ」でしょ。
はせみの隣の山本って言う駄菓子屋はどうなったの?
両方とも天明小学校の児童を支えた懐かしの店。
いもふらい食いたくなったのでage
190:2001/12/11(火) 20:49 ID:QF7pzQGs [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>186
今はそうでもないんですか?
>>187
そのときも田沼でした?
>>188
俺は城北小だけど、「はせみ」の名は聞いたことが
あるかも。
191佐野小:2001/12/11(火) 23:38 ID:./3Lv3Qg [ M105166.ppp.dion.ne.jp ]
>190
はせみだけど、城東中だったら娘いたよ。
192:2001/12/12(水) 00:22 ID:eehlmARo [ proxy2.mm-m.ne.jp ]
>>1
そそ!田沼。
ひるまはいもフライやさんで
よるは飲み屋だった気がする・・・
(20年近く前の記憶なので間違っているかもしれないケド)

食べたいけど、あの値段プラス送料となるとなあぁぁ
ミツハソースだけ通販できればいいのに。
193赤っ鼻:2001/12/12(水) 00:25 ID:OrMXEECc [ ntttcgi005079.flets.ppp.infoweb.ne.jp ]
「はせみ」は正月の厄除けでも境内の中のナイスなポジションで商売してるよね。
入り口の門をくぐってすぐの右側が確か「はせみ」だったような記憶が…。
194まちこさん:2001/12/15(土) 04:19 ID:PJaxZ0GA [ 210.17.78.253 ]
佐女高の西、影澤医院の向かいにあるいもフライ屋さん、えんじ色の帽子を
被った女の店員さんが二人、いつも見える。でも、あそこ、車が停めにくい
ので買ったことありません。車が停めやすいのは、BookOffの東、機関車の
ある公園の向かいのお店。いつもお客さんがいる。あと堀米のとりせんの東
にあるお店の女性店員さんのキャラはイイ。味は・・・。

結局、店の名前を全部知らない私・・・。
195まちこさん:2001/12/15(土) 04:24 ID:BD7BvxPY [ tochigi0541-117028.zero.ad.jp ]
佐女高の西、影澤医院の向かいにあるいもフライ屋さん、えんじ色の帽子を
被った女の店員さんが二人、いつも見える。でも、あそこ、車が停めにくい
ので買ったことありません。車が停めやすいのは、BookOffの東、機関車の
ある公園の向かいのお店。いつもお客さんがいる。あと堀米のとりせんの東
にあるお店の女性店員さんのキャラはイイ。味は・・・。

結局、店の名前を全部知らない私・・・。
196まちこさん:2001/12/15(土) 04:28 ID:BD7BvxPY [ tochigi0541-117028.zero.ad.jp ]
二重カキコ、スマソ。
しかも、いもフライだけに上は串つきだ。
197まてぃ:2001/12/15(土) 10:19 ID:JpsDAevU [ 54.193.191.210.dialup.hotcn.ne.jp ]
佐野で生まれ、館林で育ち、足利の高校に通っていたボクが、
札幌の大学へ行き、友人に「いもフライ食いてーさ」りいうと、
「何それ?」と一蹴されました。
北海道ではじゃがいもにホットドック(?)の甘めの衣がついて串にささっている
「あげいも」とよばれるものがあります。
198ボケマシーン:2001/12/15(土) 12:31 ID:0C4hUOqI [ dns1.japonix.co.jp[YahooBB218138048032.bbtec.net] ]
>>194
機関車の公園向いはなんか片手間にやっている雰囲気で
味もイマイチすっ!あれは「佐野いもふらい」としては認められないような・・
199ボケマシーン:2001/12/15(土) 12:33 ID:0C4hUOqI [ dns1.japonix.co.jp[YahooBB218138048032.bbtec.net] ]
>>197
>「いもフライ食いてーさ」りいうと・・・ワラタ
いもフライに?というより方言が一撃されたのでは しかしワラタ
2001:2001/12/15(土) 17:46 ID:V6m9nY0A [ fwisp7-ext-y.docomo.ne.jp ]
>>197 『「食いてーさ」り』ワラタ 200get
201まてぃ:2001/12/16(日) 21:44 ID:dwlNcx.I [ 88.213.191.210.dialup.hotcn.ne.jp ]
今度、実家に帰った時にいもフライ買いに行きたいのですが、
佐野のベストオブいもフライ屋さんを教えて下さい。
みなさんの意見を聞くと「はせみ」がベストでしょうか?
ちなみに、ばあちゃんの家は村上です。
202ボケマシーン:2001/12/16(日) 22:00 ID:zltWVn86 [ 168.143.112.8 ]
ワシ的には「江原商店」に500カノッサ!高萩町 工業団地セブンイレブン近く
203jalopy:2001/12/17(月) 00:14 ID:qyX1v1FI [ YahooBB225166008.bbtec.net ]
 ソースについてですが、僕はマドロスソース一押しです。
佐女高南の踏み切りの近くのいもフライ屋で買えます。
 今は都内在住ですが、帰省すると買って帰ります。
いちお、「マドロスソース」誰も触れてなかったようなので。
パッケージのデザインも最高ですよ。
2041:2001/12/17(月) 14:49 ID:f67OWkIQ [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>194
とりせんはもうありませんが…。
 >佐女高の西〜
  203の店と同一?
>>197
改めて、レス。
「あげいも」も旨そうだね。
>>198
久々に食ったいもフライが不味かったら鬱だな。
2051:2001/12/17(月) 14:54 ID:f67OWkIQ [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>201
俺はベストは無い(藁。懐かしさしか無いな。
今度、佐野に帰ったとき、食べ歩いて決めよう。
>>202
「たほいや」の観すぎです。「江原商店」も逝かなくちゃ。
>>203
マドロスソース@半久食品(有)!
忘れてた!佐野市民はブルドックかキッコーマンで悩んでる場合じゃないね。
ミツハかマドロスにしろ!俺もソース買って帰るわ。
206オヤジい:2001/12/17(月) 19:11 ID:LFhogMXY [ a061076.ap.plala.or.jp ]
>201
医師会病院前のホカ弁屋さんのいもフライ
207ボケマシーン:2001/12/17(月) 19:43 ID:n3Zk2BOU [ ftp.posinc.co.kr ]
>>206
そこはやき鳥もウマーです。
208北海道在住:2001/12/18(火) 18:56 ID:ANv/6Ybw [ FLA1Aac247.hkd.mesh.ad.jp ]
北海道には、いもフライないんですよ。故郷の味。。。
209ボケマシーン:2001/12/18(火) 21:41 ID:Zj5Fb8Os [ YahooBB218138048032.bbtec.net ]
本日、おもわず「いでい」の前を通過しておきながら
バックで戻って「いもふらい8本=560円」購入してしまいました。
自分が佐野人と感じたのは・・・昼食はこれのみ!(つぇ〜)
お腹いっぱい!(わら
210ボケマシーン:2001/12/18(火) 23:38 ID:Zj5Fb8Os [ YahooBB218138048032.bbtec.net ]
最近 意識しているせいか『いもふらい』屋見つけますね!
小中町の元教習所あたりにも「たこ焼き」と言う看板がありながら
「いもふらい」売っていたり・・・SGCスポーツを南に少し
行ったところを左に曲がり(たんぼの真ん中)にもありましたよ!
ちょっと乱立しすぎでは?
佐野らーめんのようにニセモノが出回ると価値観と味も下がりますよね?
211まちこさん:2001/12/20(木) 07:59 ID:VhFmtJvY [ tochigi0541-117025.zero.ad.jp ]
>>204
●とりせん、あるよ。もしかしたらあそこは堀米町じゃなくて菊川町かも
(中央自動車教習所の近く)。
●佐女高の「西」にもあるのです。佐女の「南(踏切近く)」とは別です。

昨日の晩飯、いもフライでした(味イマイチ)。どこのかは不明。
212まちこさん:2001/12/20(木) 11:58 ID:0yfjQ/BM [ YahooBB218138048007.bbtec.net ]
佐女高(佐野小)西のいもフライ屋=「いもや」のメニューがありました。
営業時間11:00〜21:00 火曜日定休

いもフライ(1本)\50・串さしイカフライ(1本)\60・いもやコロッケ(1コ)\70・かぼちゃコロッケ(1コ)\70
からあげ(1コ)\40・いかのてんぷら(1本)\100・かきあげ(1コ)\80・ちくわあげ(1人前2コ)\50
やきそば1パック\350(大盛\100増)・オムやき\450
213ベーロン:2001/12/22(土) 01:32 ID:OYPvXkLU [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>211 横手、内堀米の現ファミブのことだと思ってました。
晩飯がいもフライなんてうらやましい。
>>212
俺はいもフライと焼きそばが食べたいな。
214ボケマシーン:2001/12/22(土) 01:43 ID:2rojrDVo [ YahooBB218138048032.bbtec.net ]
マジで「いもふらい」3串でどんぶりめし喰えるよ!!
喰いてぇ〜

>>212
1本50円 安いね!「いでい」はイモ4個が1串で70円だよ!
でもワシは1本30円の時代を知ってるな〜 シミジミ
215佐野小:2001/12/22(土) 04:32 ID:m6ljkwP2 [ N088067.ppp.dion.ne.jp ]
>212
佐女高の西にいもフライ屋なんて出来たのですか?
でも、西ってなんもないとこでしょ?栗原縫製?くらい(笑)
今度帰省の際は行ってみます。近いしね。

ただ、いつ帰れるかは不明(笑)

>>213
>晩飯がいもフライなんてうらやましい。
私もそう思います(笑)

>>214
今はいもフライの相場は、一串いくら位が多いのですか?
でも、50円は安いような気がするかな。
216オヤジい:2001/12/22(土) 13:30 ID:p6HQRdJc [ a061114.ap.plala.or.jp ]
>>207
焼き鳥はやはり医師会通りのヤオハン前の焼き鳥もウマー
スレ違いスマソ
217ボケマシーン:2001/12/22(土) 15:46 ID:2rojrDVo [ YahooBB218138048032.bbtec.net ]
>>215
栗原縫製は東の方角では??おそらく影山医院前あたりではないでしょうか?
確か出来ていたような・・・
>>216
同意。鳥皮マンセー
218まちこさん:2001/12/22(土) 18:38 ID:GwLzgVRg [ YahooBB218138048007.bbtec.net ]
「いもや」の前に古びた洋館の病院があります。これが影山医院でしょうか?
病院名まで見ていなかった。

今日は「江原商店」のいもフライをはじめて食べました。一本\60だったけど
いもがなかなか大きくて美味しかった。メンチ(\100)もまずまずだった。ここ
は日曜日が定休なんですね。

米山団地北(関川町)の???
いもや
サンルートそばの???
江原商店

あと何軒行けるかな
219まちこさん:2001/12/23(日) 10:40 ID:7IriT44Y [ 202.238.191.84 ]
新年の厄除けに行けば,屋台で食べられるのですか?
220佐野小:2001/12/23(日) 11:51 ID:lzEnkvB2 [ N089037.ppp.dion.ne.jp ]
>217
あ、ごめん。西と東まちがえた(汗)
221ボケマシーン:2001/12/23(日) 14:17 ID:w1La00/w [ YahooBB218138048032.bbtec.net ]
>>218
>サンルートそばの???
>江原商店

江原商店は工業団地セブンイレブン右折ですよ!影山医院正解。
>>219
厄除けの時は出店してるかな?していてもニセモノだと思いますので
平日に老舗で食べたほうが良いと思います。
222オヤジい:2001/12/23(日) 19:39 ID:CClr.7ag [ a061253.ap.plala.or.jp ]
>>218
サンルートのそばは飯島だと思う
ちがったらスマソ
223うえの:2001/12/23(日) 21:15 ID:0PADKBhI [ Q096103.ppp.dion.ne.jp ]
>>216
スレ違いですが、激しく同意。
特にナンコツは他とは全然違います。
224まちこさん:2001/12/24(月) 23:45 ID:UFq8RqYY [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
テスト
225佐野小:2001/12/25(火) 02:57 ID:VD6ZC12k [ M105180.ppp.dion.ne.jp ]
いち汁しく、下がってますねぇ・・・
ちゅうことで、いもふらいage
226まちこさん:2001/12/25(火) 05:08 ID:H9FtJH1U [ YCYcd-02p129.ppp.odn.ad.jp ]
今月の中旬くらいに佐野帰った時に、はせみの前を通ってみた。
あれは営業してるんですか?
昔の面影がまったくなくて、少し寂しくなりました・・・
2271@ベーロン:2001/12/25(火) 05:25 ID:xwauzGxo [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
復活!?したよ。
228まちこさん:2001/12/25(火) 05:36 ID:/BwJrEYU [ e136215.ap.plala.or.jp ]
知らなかった。
いもフライもローカルものだったんだ。
「カンロ」はあの外見の得体の知れなさ加減から
まあ、そうなんだろうな、ぐらいは思ってたけど。
ていうか、それ以上に驚いたのはこんなローカルなネタで
ここまで盛り上がっていること。いや、失礼。
久しぶりに食べたくなりました。

僕はもと佐野高校だったけど、
昼飯の時間、
中田パン屋のおっさんがカンロを売り出したときは
びっくりしたな。
足利あたりからきてる生徒たちは
みんな、その見た目の奇抜さにかなり引いてた。
でも、卒業するまでにはみんな好きになってたけどね。
229オヤジい:2001/12/25(火) 12:05 ID:ihWqYxwg [ a061201.ap.plala.or.jp ]
復活age
230ベーロン:2001/12/25(火) 20:44 ID:xwauzGxo [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>226
はせみ続報キボンヌ。
>>228
ローカルだからこそ熱くなれると思います。
カンロ情報もよろしく。
>>229
どうも!毎度!これからもよろしく!
231ボケマシーン:2001/12/25(火) 22:06 ID:6/apXOvM [ dns1.japonix.co.jp[YahooBB218138048032.bbtec.net] ]
益々、カンロの製造過程を探りたくなってきたよ(わら
とりあえず皆に場所だけ教えておくよ!
医師会病院前通りを西に向かい東武線の踏み切り手前300メートル
ぐらいのところ(道路沿い)に「中内商会」という建物あり。
目立たないので見逃すかもしれないが どうもそこで「カンロ」が製造
されているような・・・・つづく・・
232ベーロン:2001/12/27(木) 01:10 ID:RKqpupK2 [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>231
「中内商会」萌え。
233寿司音頭バイト高1:2001/12/28(金) 01:09 ID:lFLxkmPw [ p0130-ip01hiraide.tochigi.ocn.ne.jp ]
あれ、ちょっと待って、まちこさん
中田パン屋のおやじって、あのメガネの?
234:2001/12/29(土) 01:42 ID:Bhlq7kgk [ proxy2.mm-m.ne.jp ]
マドロスソースかミツハソース、どちらでもいいので
佐野・田沼あたりの市販されている店教えてください。
家族に買ってきてもらい、送ってもらうつもりです。
235ボケマシーン:2001/12/29(土) 10:02 ID:d4F08Lyo [ YahooBB218138048032.bbtec.net ]
>>234
佐女高と佐野小の間の通りを南下!踏み切り超えてすぐの右側にある
「いでいいもフライ」にソースあり!急げ!
236まちこさん:2001/12/29(土) 19:20 ID:Lbi2gDYk [ YahooBB218138048007.bbtec.net ]
>>234
江原商店にはミツハソースがありますよ。\300だったかな。
237本年栃高卒業:2001/12/29(土) 20:08 ID:OCPXyqww [ CBCba-112p19.ppp13.odn.ad.jp ]
久しぶりにまちBBSに来たらこのスレがあがってた。

学校の前の店にあったなぁ。
怪しい保温器に入って…60円/本くらいだったと思う。
238:2001/12/31(月) 03:30 ID:5czysnXA [ proxy2.mm-m.ne.jp ]
>>234 235 さんへ
情報有難うございます!!!
さっそく親に話してみますね!
ところで江原商店って佐野ですか??
場所の詳細が分かれば教えてくださると嬉しいです。

ミツハソースにはフツウのとフルーツソースがあるらしく、
それをブレンドするとおいしいって聞いたので
両方あると嬉しいなあー
239ボケマシーン:2001/12/31(月) 10:12 ID:C592XfsA [ YahooBB218138048032.bbtec.net ]
>>238
詳細は「佐野ちゅど〜ん」スレにあります。
240ボケマシーン:2001/12/31(月) 12:35 ID:C592XfsA [ YahooBB218138048032.bbtec.net ]
>>239
しかも先ほど江原商店行って来たら29日より休業してました。
「いでい」は営業中。
ミツハソースは早川ソース屋(田島町ゴールドレーン南、セブンイレブンそば)に
直接行って業務用一升瓶で豪快に購入すると来年は吉。(わら
241ベーロン:2001/12/31(月) 14:21 ID:VS30agrw [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?BBS=kanto&KEY=1007731984
「【栃木県 佐野市 partV ちゅど〜ん】」
>>240
早川商店で直売してんのね。ミツハソース。
242ボケマシーン:2001/12/31(月) 18:57 ID:C592XfsA [ YahooBB218138048032.bbtec.net ]
>>241
18リットル(ドリフで頭に落ちてくる直方体の缶)もアリです。
これは大吉。
243まちこさん:2001/12/31(月) 19:56 ID:ogXtx6FM [ YahooBB218138048007.bbtec.net ]
早川商店の前のダンプ産業道路って工事しているよね。
244ボケマシーン:2001/12/31(月) 21:12 ID:C592XfsA [ YahooBB218138048032.bbtec.net ]
>>243
ええ おもいっきり迂回路まで作って大掛かりに工事してます。
でも臨時看板が出ており『早川食品』『早川商店』まで行けます!と書いてアリ。
245まちこさん:2002/01/01(火) 22:17 ID:oMi3224A [ YahooBB218138048007.bbtec.net ]
>>244
あの迂回路にはノーブレーキで突っ込むのが肝だね!そろそろいもフライが食べた
くなって来たなぁ。
246まちこさん:2002/01/02(水) 16:37 ID:lq6OsMzI [ YahooBB218138048007.bbtec.net ]
遂に我慢できず、初詣客でごった返す佐野市街地へ。「いもや」でいもフライ
と鶏のから揚げを入手。ほりこしでチャーハンでも食べようとしたら、店の
前には大行列・・・。素直に諦め、自宅でいもフライを食べているところ。
美味い!関川町10階建て市営アパートそばの「大しま」は1/7までお休みです。
247ボケマシーン:2002/01/02(水) 16:46 ID:PKvQcOnw [ YahooBB218138048032.bbtec.net ]
>>246
それこそ佐野人!あっぱれ(^o^)佐野人の正月は雑煮ではなくラーメンと
いもフライです。ところで、「大しま」はマイウーなのかね?
248まちこさん:2002/01/02(水) 22:25 ID:lq6OsMzI [ YahooBB218138048007.bbtec.net ]
>>247
生粋の佐野人ではありませんが、いもフライはいいですね!ラーメンは×ですが・・・
「大しま」は生パン粉、非冷凍ジャガイモで美味いですよ。いもも大きい。
249寿司音頭バイト高1:2002/01/02(水) 23:51 ID:jslaKUZI [ p3235-ip01hirade.tochigi.ocn.ne.jp ]
誰だ、家の前に車置いた初詣客!!
俺の家が厄除けから近いことをいいことに、クッソー
それと元いもフライ屋の「はせみさん」
何でそんなに恐い顔なの?優しいのに
250ベーロン:2002/01/03(木) 11:31 ID:TfSZcqs2 [ nimax4-ihy.wdy.docomo.ne.jp ]
おせちも良いけどいもフライもね!
251まちこさん:2002/01/04(金) 17:12 ID:ManhMm9. [ YahooBB218138048007.bbtec.net ]
ここの常連さん、2002年初いもフライを食いましたか?
252ベーロン:2002/01/04(金) 22:01 ID:zKmlpoBs [ nimax1-ify.wdy.docomo.ne.jp ]
近々食いに佐野に帰るよ。
253ボケマシーン:2002/01/04(金) 22:23 ID:GPhytPPk [ YahooBB218138048032.bbtec.net ]
>>252
おっ!ベーロン在住じゃなかったんだ〜 はよ帰って来〜い!!
254まちこさん:2002/01/05(土) 00:37 ID:xYTqgE1k [ tochigi0541-117036.zero.ad.jp ]
わぁい、今日食った!サンルートの東(元東映前)のウマーなやつ(一本40円)。
あそこ、ソースは足利産の「月星ソース」のウスターと中濃のブレンドでした。
ちょっと辛くて実にウマー。ついでに「カンロ」もそこで買って食った〜。ウマー。
255オヤジい:2002/01/05(土) 13:27 ID:YWYHSBz2 [ a061011.ap.plala.or.jp ]
ん〜無性に食いたくなってきた・・・・
定期age
256まちこさん:2002/01/05(土) 13:40 ID:QIQpGM36 [ YahooBB218138048032.bbtec.net ]
>>254
40円!!安いね!4段(イモ)1串??
今度チャレンジしてみるよ(^^ゞ
257まちこさん:2002/01/05(土) 17:40 ID:WF0BRELo [ YahooBB218138048007.bbtec.net ]
サンルートの東(店の名前は何だっけ?)、いい意味でいもに泥の味
がして好きだなぁ。ジャガイモを食っている!って気分が味わえるよ。
そういえば、カンロはまだ食べていない・・・。
258寿司音頭バイト高1:2002/01/05(土) 23:35 ID:/Vad313Y [ p3068-ip01hirade.tochigi.ocn.ne.jp ]
259寿司音頭バイト高1:2002/01/06(日) 00:19 ID:7TITS7No [ p0045-ip01hiraide.tochigi.ocn.ne.jp ]
260:2002/01/06(日) 17:49 ID:D6v2f6KQ [ proxy2.mm-m.ne.jp ]
>>358 359
例の 帽子のオジサンが・・・・・・・・・・・・・・(ワラ
261寿司音頭バイト高1:2002/01/06(日) 18:37 ID:1L/cEOBY [ p2026-ip01hirade.tochigi.ocn.ne.jp ]
下がってらぁ
262ボケマシーン:2002/01/06(日) 21:07 ID:BaHCLlzs [ YahooBB218138048032.bbtec.net ]
http://thor.prohosting.com/~mizore/up/imgboard.cgi

寿司音頭マニアックだね↑(笑)
263:2002/01/07(月) 14:54 ID:yhLT4Qwg [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>258>259
よく描いたな、おめでとう!?
264:2002/01/09(水) 02:36 ID:02IP9/tA [ 61123248198.cidr.odn.ne.jp ]
佐野に帰郷しました。いもフライ食ったよ。
江原商店に逝ったら、休みだったのでとりあえず
近くの蝶野イモフライ店で食べた。揚げたてを食った。
揚げたてって実は食ったこと無かったんだよ。衣がベロベロ
が美味いと思ってたけど、揚げたても美味いね。
1本60円だった。今度帰った時は「江原商店」
「大しま」「はせみ」をハシゴしてミツハ&マドロスをgetするぞ!
265ボケマシーン:2002/01/09(水) 19:17 ID:okjf//DU [ YahooBB218138048070.bbtec.net ]
んっ 佐野スレ消失?たまに消えるよねこの板!
266:2002/01/11(金) 00:55 ID:QF7pzQGs [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
とにかく存続決定age。
ライさんどうも。
267まちこさん:2002/01/13(日) 10:25 ID:l2nBgGno [ YahooBB218138048007.bbtec.net ]
昨日は「いもや」でいもフライを買って、足利の知人宅へお土産に。
帰路は「おおしま」に寄って、いもフライと梅串カツ。フライ漬けの
一日でした。
268:2002/01/14(月) 09:29 ID:Rr1LrN7Q [ proxy2.mm-m.ne.jp ]
実家からマドロス&ミツハを宅配便で送ってもらいました。
明日届く!!!!!!
オネスティってところで売ってたらしい。
わくわく
269ベーロン:2002/01/15(火) 05:47 ID:T4VZgxTg [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
test
270佐野小:2002/01/16(水) 04:40 ID:kEkP5.Ak [ N087031.ppp.dion.ne.jp ]
帰省したときに、ウチのおかんが買ってきたいもふらいは、パックに入ってた。
昔の新聞と緑の包み紙?を期待していた私としてはちょっと残念だった。

久々に食べたいもふらいは、めちゃ美味かった。
けど、ちょっと重かった・・・歳取ったかな(笑)
271さのっこサブレ:2002/01/18(金) 03:06 ID:/sVOxhUc [ sano003n007.ppp.infoweb.ne.jp ]
>189さん遅くなっちゃったけど はせみの隣の山本駄菓子文具書道塾さんは
何年か前に御主人が倒れて今は閉店してるよ、ちょっと寂しいね。
自宅は別のとこだから今は空家みたい。
山本駄菓子屋の前はせみの路上駐車スペースになってるよ(笑)。
272:2002/01/18(金) 03:22 ID:KRDUC9cY [ cj3150249-a.nrima1.kt.home.ne.jp ]
>>268
できればブルドックとかとの味の比較
やってくれると嬉しいです。
オネスティと喜せんマンセー!
>>270
俺が勝ったときは小さいポリ袋に入れてました。
緑の包み紙はパン屋の「岡本パン」と隣の肉屋でゲットできるはず。
273:2002/01/19(土) 01:39 ID:NsrCVjmg [ 211.19.120.11 ]
>>1

こんにちは。
ミツハの中農&ウスターソース
GETすることができました!
イモフライにかけて「ウマ〜」しています。

ブルドッグと比べると・・・・・うーん、
ブルドッグソースって人工的なカラメル風味で
甘いかんじがするけど(中農の場合)
ミツハは中農でもウスターソースのような味と
フルーツ系の甘味がまざったような・・・・ちょっと独特な味がします。
とにかく、いもフライにはミツハって事ですね。

ちなみにミツハウスター&ミツハ中農を混ぜて 
いもフライにかけたら激ウマ〜でした。
274まちこさん:2002/01/19(土) 02:45 ID:yU0jjbb2 [ 204.254.4.2 ]
ミツハソース、佐野のキンカ堂にズラッっと各種売ってます。
2751:2002/01/21(月) 02:33 ID:mesMTNaQ [ 210.20.40.47 ]
>273
いもフライは自作?
しかし、ミツハは天然のうま味が多いってことだね。
レポートTHANX!
>>274
そうなんだ!俺の実家にミツハソースにしろって
言っとこうかな?