1 :
まちこさん:
おらが村について語りあうっぺよーー。
2 :
まちこさん:2000/12/07(木) 17:56 ID:nwdMqofQ
[ flets9004-189019.zero.ad.jp ] なにすろ、ぬすぐち(西口)にはこんべね(コンビニ)が
ねくててーへん(大変)だっぺよ。
3 :
まちこさん:2000/12/07(木) 17:57 ID:nwdMqofQ
[ flets9004-189019.zero.ad.jp ] おらは刈谷にすんでるっぺよーー。
4 :
まちこさん:2000/12/07(木) 18:20 ID:kBWJ7jwE
[ cj3026955-a.tschr1.kt.home.ne.jp ] おいお前ら!!無理して訛るんじゃない!!
5 :
まちこさん:2000/12/08(金) 13:55 ID:NV8sDl6.
[ 202.238.188.80 ] 大仏で有名
6 :
まちこさん:2000/12/08(金) 15:36 ID:5KKgUl3k
[ flets9004-190125.zero.ad.jp ] うなぎモナー ワインもか。
7 :
まちこさん:2000/12/08(金) 22:31 ID:sBTmQnCE
[ cache022.allnet.ne.jp ] 牛久は良く釣りに行ってる。
佐貫の駅は20年位前はいかにもって感じのローカル駅だったけど、つくば万博の
時に駅舎建て替えたんだよね。
大学入ってからはバイク買って釣りに行くのに電車は使わなくなったので、もう
10数年利用してないけど。
8 :
まちこさん:2000/12/09(土) 07:49 ID:23kT8SLQ
[ flets9004-188163.zero.ad.jp ] 超恥ずかしいが告白すると俺の母校は佐貫から
スクールバスが出てる大学だ。
9 :
まちこさん:2000/12/10(日) 02:49 ID:UohWC2Ho
[ p803cb5.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ] R経済大のことか?
ところで、女化神社(竜ケ崎の飛び地)と牛久沼が龍ケ崎市の市域だって言うのが解せない。
あぼーん
11 :
大工で無職:2000/12/11(月) 20:54 ID:GZkdQQUo
[ PPP22.narita-ap.dti.ne.jp ] 女化神社の事はわからないけど、牛久沼のことは寺の住職氏からだいたい聞いています。
昔、牛久沼を(稲荷川かも)埋め立てて、水田にしようとしたらしいのです。
しかし当時の土木技術ではだめでして、莫大な負債を牛久村(茎崎?)は抱えた。
それで苦肉の策として、牛久沼の水利用権(?)を龍ヶ崎に売る事でカバーした。
なんてききました、真相はなんでしょ?
12 :
ひまわり:2000/12/11(月) 23:03 ID:SktOkVtA
[ mebs3DS24.gnm.mesh.ad.jp ] 元彼がR経済大にいってたので群馬からよく通いましたよ。
大学はなんか山を切り立ったところにあったような・・・
13 :
まちこさん:2000/12/12(火) 02:16 ID:GNYJp9bw
[ yokohama326.yyy.or.jp ] ヤッペヤッペヤッペヤッペ
14 :
まちこさん:2000/12/12(火) 17:42 ID:Hkl51LWg
[ yokohama120.yyy.or.jp ] >11
小学校3年のときに社会科で習った気がする。たしか牛久沼を干拓して、全部田んぼにかえればいかっぺっつう、とんでもないけいかくだったらしい。その名残が庄兵衛新田とかいったっけな。
稲荷川は牛久沼の両サイドに迂回させて、小貝川にながし、田んぼに水を出し入れしたりできるように、用水路
をいくつかはりめぐらすというもの。ちょっとむしがよすぎるかな。せっかく水を抜いて後は乾かすだけというところまで来ては、洪水がおこったりして、失敗に終わったそうな。ウナギ屋は一安心ってとこかな。
15 :
まちこさん:2000/12/13(水) 23:42 ID:Y/IqeypE
[ yokohama123.yyy.or.jp ] ヤッペヤッペヤッペヤッペ
16 :
Oh!真っ青。:2000/12/15(金) 18:07 ID:4ViS0T7I
[ nihonbashi1-31.ppp-1.dion.ne.jp ] >13,15恥ずかしがらずつづき唄えよ。
♪(お囃子)ヤッペヤッペヤッペヤッペ
はぁ〜牛久沼にはカッパがござ〜る。
カッパ誰の子?芋銭の子〜。
かぁ〜お〜も〜。すぅ〜がたぁ〜も。
日本一。日本一。
(お囃子)ヤッペヤッペヤッペヤッペ。
ほら2番唄えよ。
17 :
うな:2000/12/15(金) 18:30 ID:YVAdTE22
[ tsunami.hinocatv.ne.jp ] 牛久沼わきの鶴なんとかっていう、うなぎ屋で食ったよ。
東京と味ちがうね、なんか白身の魚食ってるみたいで淡白な味付け、
でもまあうまかったよ。肝の串焼きも食いでがあったし。
18 :
Oh!no真っ青。:2000/12/15(金) 22:01 ID:uLzQf/ZQ
[ tokyo21-01.yyy.or.jp ] いま牛久沼でうなぎは採れない(定説)。
シャトーでワインは造ってない(事実)。
シャトーのビールはマジ美味い(事実)。
今大仏にマフラーがかけてある(事実)。
すぎうらの焼肉はそうとう旨い(事実)。
19 :
まちこさん:2000/12/18(月) 00:45 ID:TVO/klLQ
[ p803c91.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ] >16
♪ ハァー
丸い頭にお皿をのせて
スイカ畑をぶ〜らぶぶ〜らと
花か団子かよ〜いき〜げん
よ〜いきげ〜ん
ソレソレソレソレ
ヤッペヤッペヤッペヤッペ
3番をどうぞ!
20 :
まちこさん:2000/12/20(水) 02:52 ID:cWv9ZwBw
[ p803c1f.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ] 咲いたアヤメと真菰のなかを
どこへ行くやら水竿舟
今日も見送る
河童松,河童松
21 :
まちこさん:2000/12/20(水) 16:53 ID:nMhRb5oE
[ yokohama304.yyy.or.jp ] 墓苑として関東一円に知れ渡った牛久大仏も
建設途中はもっとすごかった!
首無なしの100メートルの大仏なんてそうめったに見られいでしょ
今では時々雷が落ちるらしいね
美少女仮面ポワトリンを覚えている人はいるだろうか
あれを演じていたのは牛久出身のタレントらしい
今はどうしているか知らないが
88年ソウル五輪でレスリング48キロ級でキンメダルを獲った小林選手も牛久出身だ!
名誉市民としてもてはやされていた。きっとウナギも落花生もワインも食い放題だったろうに
でも上野駅で金メダル紛失した汚点は見逃せないぞ!
年に一度、ヤンキーどもに格好の集会場を提供するカッパ祭り
20年くらい前はふるさと祭りっていう名称だった
栄町のグランドでデカイ輪を作って踊っていたんだぜ!
花火まで上がっていた。(事実)
牛久の誇る唯一の観光名所牛久シャトー
資料館の地下に潜ると洋画ホラーさながらの薄気味悪さ!
昔はタダで入れたから、がきのころよく遊びに行った
通路の途中で通行止めの柵が設けられているが,その先を懐中電灯でいくら照らしても突き当たりが見えない
市役所の地下まで続いているだの,文化財で爆撃は免れるから格好の防空壕だっただの、いろんな噂が飛び交っていた
簡単に乗り越えられる柵だったけど結局,奥へは行けなかった。
映画『病院へ行こう1・2』は牛久愛和病院(昔は牛久中央病院といった)でロケが行われた
薬師丸ひろこや真田博之が至近距離で見れるって噂に飛びつき、学校帰りに寄り道したっけな
ヤッペヤッペヤッペヤッペ
22 :
工員31号:2000/12/20(水) 21:32 ID:H6e/f7jw
[ 210.175.6.59 ] >美少女仮面ポワトリンを覚えている人はいるだろうか
>あれを演じていたのは牛久出身のタレントらしい
>今はどうしているか知らないが
花島なんとかさんだったかな。
茎崎のクラブで雇われママをしていた。
3、4年前の話。
今はどうしているのでしょうか。
23 :
まちこさん:2000/12/22(金) 00:48 ID:tAodJOas
[ yokohama109.yyy.or.jp ] 牛久のうまいラーメン屋を知っている人がいたら教えてください
24 :
まちこさん:2000/12/23(土) 03:37 ID:/eQhwAeo
[ p803ccb.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ] >23
山岡家どぉよ?
シャトーの裏の巨大迷路
火事になったら大パニックだっぺと話していたころが懐かしい
客が少ないから大丈夫じゃねえかなんて言ってたら
便所行きたくなって一人で大パニック
西友が撤退してからはや何年?
イズミヤができる前から赤字だったらしい
駅前に何年も廃墟を放置してほしくないね
駅東側の立体の遊歩道も何とかしてほしい
町のシンボルとか言ってつくられたけど
誰もとおらねえよ,わざわざ
登って、すぐ降りるだけ。おまけにぜんぜん近道になってない。
河童の銅像が悪戯された時だけ市報で騒いでる。
想像力が足りなすぎ.税金の無駄づかいだぞ!
通勤時間帯の快速がもっと増えればいいのにね
上野まで座っていければ言うこと無し。
25 :
Oh!no真っ青。:2000/12/24(日) 00:03 ID:LfDANjgg
[ 229.150.104.203.livedoor.com ]
26 :
まちこさん:2000/12/24(日) 05:40 ID:pl07bb3k
[ p803cd1.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ] >25
何年か前Yオさんが初当選したとき、
Mオさんは現職で圧倒的に優勢という下馬評だったから、選挙運動にあまり力をいれず、当確と高をくくっていたらしいですね
そりゃ真っ青だわ
ところで2人は遠い親戚?それとも赤の他人?
風貌はぜんぜん似てないけど・・・・・・
27 :
まちこさん:2000/12/24(日) 09:06 ID:dOtm8GhU
[ cache006.allnet.ne.jp ] ポワトリンは地元で結婚したってよ。
それよりも栄進出身のクラリオンガール(河西某)が気になる。
28 :
まちこさん:2000/12/25(月) 00:16 ID:7vBdpPhY
[ p803d50.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ] >27
子供もいるらしい。こばと幼稚園の運動会にきてたらしいよ。
29 :
nero:2000/12/25(月) 01:48 ID:pW./kKtY
[ cba11DS41.chb.mesh.ad.jp ] 牛久駅前にあるあの橋のようなもの下の公衆トイレは便利だよ。高校時代よく使ったよ。まあ何に使ったかはご想像に任せます。(ちなみに車椅子用のほう)
30 :
?????±????:2000/12/25(月) 02:56 ID:OIE23/a.
[ mtud10DS86.chb.mesh.ad.jp ] sex?
31 :
まちこさん:2000/12/26(火) 01:45 ID:JHANPw7c
[ p803c5c.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ] 早く圏央道できないかな。
あれができると群馬・長野・新潟にスキーしに逝くとき首都高通らずにいけるんだよね
谷田部I.Cまでわざわざ茎崎を通る必要もなくなるでしょ。
奥野のほうにI.Cができるという噂だけど。いつ完成予定なんでしょう?
32 :
まちこさん:2000/12/27(水) 07:00 ID:qrQkwe3.
[ p803db4.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ] 牛久の花火大会って友達が言うから、はて何のこと?と思ったら
牛久浄園の大仏の前でお盆と正月にやる花火のことらしい。
あれくらいの大きさの大仏さんだと、蝋燭や線香では満足してくれないんでしょうか。
33 :
まちこさん:2000/12/29(金) 01:21 ID:Ow4wOlao
[ yokohama318.yyy.or.jp ] age
34 :
まちこさん:2000/12/30(土) 18:45 ID:1rlGEfjk
[ 195.115.131.119 ] 花火に興味アリ! 何時から?
35 :
まちこさん:2000/12/31(日) 07:04 ID:ZHKAsAY.
[ p803c9f.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ] 確か、毎年1月1日の0時0分にやっていたと思います。間違っていたらごめんなさい
車で行くなら早めの方がいいです。あんな土田舎なのに道路が混みまくります。気をつけてください。
36 :
まちこさん:2001/01/01(月) 13:20 ID:ErW270Js
[ yokohama325.yyy.or.jp ] 今年は,市制施行15周年にあたる年です。
牛久のさらなる発展を祈願してイッチョ揚げときます。
37 :
まちこさん:2001/01/02(火) 07:12 ID:1GOPRhmE
[ p803cfa.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ] >36
1986年、人口が6万人を越えたときに「市」になったとおもいます。(人口以外にも色々条件があるそうですが)
今は、約7万人。15年で1万人増えた計算になります。これでもけっこう速いペースなんだそうです。
ひたちの牛久駅周辺に広がる「人人ニュータウン」は人口3万人の増加を見込んでいるそうですが、
あそこに住宅びっしり詰まる頃には、10万人の都市になることでしょう。
ところで茎崎との合併の話はどこへいったんでしょうか?
38 :
まちこさん:2001/01/02(火) 22:00 ID:AnNI4p3M
[ pee7eac.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ] 茎崎はつくばと合併するつもりなんじゃないの?
ここ最近茨城でまともに人口増えてるのってこの牛久に
龍ヶ崎、守谷くらいみたいだね。取手も減ってるって。
39 :
まちこさん:2001/01/03(水) 12:18 ID:2gt8q6YY
[ yokohama137.yyy.or.jp ] 常磐沿線で都心まで一応1時間以内という条件のほかに、
新興住宅街ができるスペースがあるかどうか、が大きく関わっているんでしょう。
さらに、その地盤が安定しているかどうかも鍵になります。
牛久の大半,龍ヶ崎の北部は常総台地といって地質的に比較的安定してるんだそうです。
一方小貝川、利根川は大昔から蛇行を繰り返して今の位置に落ち着いたため,藤代、取手には、住宅地に向かない土地が多い。
実際に藤代や伊奈のほうでは、建てた家がすぐ傾くんだそうな・・・。
幸い牛久には,栄町、刈谷、緑の、新駅周辺のニュータウンなど、多くの人口を受容する広大な土地が多いのです。
駅が二つできたというのが大きい。圏央自動車道もできれば磐石だ。
でも都心からの移住者が大半だから、茨詭弁は廃れていくかもしれない。
常磐線が紺色や、あずき色だった頃から住んでいた私としてはちょっと寂しい気もするが・・・。
40 :
まちこさん:2001/01/05(金) 00:32 ID:PvbUeR2.
[ p32-dn04tsukuba.ibaraki.ocn.ne.jp ] 牛久大仏の花火大会にはよく逝くけど、火の粉が地上まで落ちてきます。
迫力満点っていいうか・・・マジ恐かったッス。
41 :
まちこさん:2001/01/06(土) 02:59 ID:FarI3jh.
[ p803c08.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ] ヤッペ揚
42 :
まちこさん:2001/01/07(日) 00:11 ID:.J6tm5Z2
[ ibaraki0437-202194.zero.ad.jp ] 牛久大仏、頭になにかのっかってるってホントですか?
43 :
まちこさん:2001/01/07(日) 00:42 ID:A61/WXGE
[ p8b81c3.tcu2.ap.so-net.ne.jp ] まぁしかし田舎は田舎だよな。駅周辺からちょっと離れたら
田んぼか畑しかない。
おかげで、蛙や虫の鳴き声が聞こえないと眠れなくなっちまった。
44 :
まちこさん:2001/01/07(日) 02:45 ID:vxBCISTA
[ p803cfc.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ] >43
そこが牛久のいいところなんですよ
俺の小さい頃は、駅東口なんてなかった。
シャトーの裏には、ヤギがいて、果樹園があって、沼地もあって・・・。
今考えると、とんでもない変貌ぶりだよ。
45 :
まちこさん:2001/01/07(日) 06:16 ID:UmDiHN.6
[ p803cf7.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ] 旧関東版の過去ログをみました。かつての牛久スレは、70ぐらいでストップしてましたが
熱い人がたくさんいたようで・・・。万博中央さん、洋館人さん、レイクサイド茎崎さん
カムバック!!このスレを発見したらガンガン揚げに来てくれ!!
46 :
43:2001/01/08(月) 01:59 ID:2FNrElhM
[ p8b81bd.tcu2.ap.so-net.ne.jp ] >44
そうそう、東口ってなかった。
やっぱり万博の力は偉大だ。あれのおかげで開発が5年は
進んだと思うよ。
おれは都内からの移住者だけど、「なんてとこに来ちまったんだー!!」
って当時は心から思ったさ。
47 :
まちこさん:2001/01/08(月) 11:22 ID:bOm/zspo
[ yokohama126.yyy.or.jp ] 去年あたり、牛久の成人式にネプ投げがきてた。
巫女フラッシュ,フェニックスとかやられる娘を市民ホール2階席で見守る親御さんの胸中はどんなだったか・・・?
でも、一升瓶を回し飲みしたり、爆竹を投げ込んだりで式を途中で打ち切る市町村が茨城には多いそうで。
それに比べたらまだマシかなと思う。
48 :
洋館:2001/01/08(月) 18:09 ID:xxNzGHwI
[ humgeo73.c.u-tokyo.ac.jp ] >45
いちお見てるよ。今はネタがないのでとりあえずアゲのみ
49 :
工員31号:2001/01/08(月) 18:27 ID:sj4Zt/Ow
[ 210.175.6.57 ] >45番さん、>48番さん
洋館か...
自分は他県出身なので、コウバの同僚に
洋館についてきいたところ
「あの洋館には、なぜか、閉じ込められていたヤギが一匹いて...
それを見ると悲しい気持ちになって嫌だった」
と言っていた。
>>47
>一升瓶を回し飲みしたり、爆竹を投げ込んだり
どこも終わっているナ...自分の田舎もダメだ...
成人の日は、あと3年もすれば無くなるだろう。
50 :
DVRex:2001/01/08(月) 21:50 ID:folDwezI
[ p8b8193.tcur.ap.so-net.ne.jp ] 牛久駅の東口を左折したところにある、最近出来たケーキ屋さん(名前忘れた!)
いくつか食べたけど激ウマでした!
オススメです。
51 :
まちこさん:2001/01/09(火) 18:54 ID:rCw/4AD.
[ yokohama138.yyy.or.jp ] >46
確かに万博の影響は大きかった。
当時はガキだったからわからなかったが・・・
炎天下に子供会で万博音頭の練習をさせられたことは妙に覚えてる。
あの年だけカッパ祭りがなかった。
52 :
まちこさん:2001/01/10(水) 03:50 ID:dqoIoO2k
[ p803c45.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ] >51
バンパク音頭、オレも踊らされたぞ!!
科学バンパク〜科学バンパク〜み〜んなの祭り〜♪
もちろんカッパばやしは必修だった。
「♪チャンチャカチャッチャチャッチャチャッチャ1・2・3ハイ!」が無いと入りがわからないやつ多かったな・・・。
手拍子が1拍遅れてる奴とかいてオモロかった。
あと「ヨ〜イヨ〜イ牛久はよ〜いところ〜♪」ってやつも覚えさせられた。(タイトルは知らないが・・・)
53 :
洋館:2001/01/11(木) 04:28 ID:OWonEXlE
[ tcur1DS23.iba.mesh.ad.jp ] ↑そりゃ牛久音頭だ。ヨ〜イヨ〜イ見に〜来い、ま〜めに〜来〜い〜
とかだったような
当時小学校低学年。記憶薄い。
洋館にヤギって話はわからん…ほんとに女化(ほんとは龍ヶ崎)の洋館の話?
54 :
まちこさん:2001/01/13(土) 04:36 ID:JpRg3zu2
[ p803cd2.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ] 牛久に20年住んでましたが、洋館の話しは2チャンで始めて知りました。
今度チャリで行ってみようと思います。
もう少し暖かくなったら。
どんな言い伝えがあるところなんでしょうか?
55 :
まちこさん:2001/01/14(日) 00:50 ID:OhjIRDeI
[ cj3011502-a.tschr1.kt.home.ne.jp ] ここ2年ほどカッパ祭りで牛久の歌が流れているけど、
結構いけてます。
日本の真中、約茨城〜
茨城の真中、約牛久〜
って感じの歌。
56 :
まちこさん:2001/01/14(日) 01:25 ID:OZoU4vEY
[ p8b81c3.tcu2.ap.so-net.ne.jp ] カッパ祭り会場通り沿いに住んでるけど
そんな歌あったっけ?
57 :
まちこさん:2001/01/14(日) 07:13 ID:vxkKAY0w
[ p803dda.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ] 地理的には、日本の真中は群馬県渋川市です。(日本のへそまんじゅうなんて土産もある)
茨城の真中は岩間市あたりだったと思います。約って相当大雑把な見方だな・・
まあ、そのへんの曖昧さ、って言うかこじつけが、地元意識のあらわれですかね。
一方、移住者が激増している牛久は地元意識が薄れてきているのも事実。イバ弁も同様。
昔から住んでいるものとしては、この辺がちょっとさびしいんだよね。
58 :
直:2001/01/14(日) 10:07 ID:.JfSF88U
[ 61.160.74.66 ] 岩間市ってどこや
59 :
まちこさん:2001/01/14(日) 21:36 ID:OhjIRDeI
[ cj3011502-a.tschr1.kt.home.ne.jp ] 55です。
新しい陸橋(CASAとかメガネのトップがあるとこ)の
近くに出店が集まっているところがあって、
そこで2人組のお姉ちゃんが歌ってました。
他にもいろいろ出し物やっていた。
60 :
まちこさん:2001/01/15(月) 23:14 ID:aZWS8gzg
[ p8bd8e8.tcur.ap.so-net.ne.jp ] >54
昔、洋館で外人が赤ワイン作ってたら血と勘違いされてリンチにあったとか・・・?
俺が聞いてどうするんだ。
行った事あるけどエロ本が落ちてた事しか覚えてないなー。
61 :
茨城県民として:2001/01/16(火) 19:13 ID:LqLJ73Vc
[ www-proxy.mse.waseda.ac.jp[w59d005.mse.waseda.ac.jp] ] イバ弁覚えようかな。
62 :
まちこさん:2001/01/17(水) 09:34 ID:TsiqUWB.
[ yokohama140.yyy.or.jp ] 茨城県の有能な政治家は、イバ弁と共通語を使い分けられるそうです。
63 :
まちこさん:2001/01/17(水) 21:42 ID:x2HsSLuE
[ N71cc-02p133.ppp.odn.ad.jp ] >57
岩間は市じゃなくて町だよ。
64 :
まちこさん:2001/01/18(木) 08:33 ID:c7YPeEUs
[ yokohama145.yyy.or.jp ] 水府村ってどこにあるの?
牛久と提携してるみたいだけど・・・
65 :
まちこさん:2001/01/19(金) 09:05 ID:8pMmhUXk
[ yokohama109.yyy.or.jp ] age
66 :
まちこさん:2001/01/19(金) 22:42 ID:P5DGfdjg
[ pd5e234.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ] 水府は県北の山村。袋田とかのあたりじゃない?
67 :
まちこさん:2001/01/20(土) 18:22 ID:QnPtyU9A
[ yokohama117.yyy.or.jp ] 何年か前快速延伸で牛久に大学を誘致しようなんて看板があった。
快速はとまるようになったけど、牛久に大学なんてくるんだろうか?
68 :
Oh!no真っ青。:2001/01/20(土) 21:42 ID:pp49woYM
[ nihonbashi1-18.ppp-1.dion.ne.jp ] 牛久酸中卒だけど。
まだマフラーのないバイクとかグランドに乱入とかしてる?
今HPあるの知ってる人いる?
裏の林でアケビ採れるの知ってる?
まだ体育祭で「サト先」泣く?
なわけないか…。
69 :
まちこさん:2001/01/21(日) 00:22 ID:FFts6RS2
[ p8bd893.tcu2.ap.so-net.ne.jp ] おう、俺も産中卒。
HPアドレスきぼーん
「サト先」って記憶にあるようなないような・・・
70 :
まちこさん:2001/01/21(日) 06:18 ID:07ZpsF16
[ p84cc59.tcur.ap.so-net.ne.jp ]
71 :
ゆみ:2001/01/21(日) 06:57 ID:ay9ZKhHI
[ p0912-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 牛久に4年間、仕事の都合で住んでたけど・・・
1回も「かっぱ祭り」に行ってない! 悔やまれる〜
シャトーは1回
大仏は2かい
牛久沼で(?)うなぎは食べました。
72 :
まちこさん:2001/01/21(日) 07:00 ID:ISmMwk1Y
[ p8b8145.tcur.ap.so-net.ne.jp ] 太昇亭、おいしいよね。
73 :
しっくすないん:2001/01/21(日) 23:26 ID:Uu8NpyDU
[ p8b81a8.tcu2.ap.so-net.ne.jp ] >70
さんくす。
>68
「サト先」って何となく思い出してきたんだけど
男の体育の先生だったような気が・・・?
74 :
まちこさん:2001/01/22(月) 13:10 ID:G02ez/s6
[ yokohama120.yyy.or.jp ] >72
太昇亭は、たしか17年前ぐらいにできた気がする。
当時は「ゴロピカドン」のキャラクターが店のテントにかかれていた。
なんてセンスのラーメン屋だと思っていたが。
思いがけず、水戸に住んでる友達から、「牛久においしいラーメンやあるね」なんていわれ、
行ってみたら、太昇亭のことだった。
沿道に、これといった飲食店のない408号線をはるばる新利根,江戸崎,正直,岡見方面からきた人にとって、
あのラーメン屋は、一番最初に遭遇するラーメン屋かもしれない。(つくばに行きゃ珍来だらけだ)
最近行ってないので、どうなってるかは知らないが、今でもラーメンが390円なんでしょうか?
お勧めのメニューは?
太昇亭はおいしいと思う。コッテリトンコツ家系ラーメンの進出が激しい中、オーソドックスなしょうゆラーメン、しかもあんな辺鄙なところで、
人気におごり高ぶることなくあの価格で楽しめるところが、気に入っている。
75 :
名無し:2001/01/22(月) 15:12 ID:3QeTmY1A
[ pc6.yamakawa-unet.ocn.ne.jp ] 東○大牛久高校の東○大推薦枠は成績上位者の何割程度?
76 :
Oh!no真っ青。:2001/01/22(月) 20:12 ID:SWEIYBYc
[ nihonbashi2-156.ppp-1.dion.ne.jp ] >72.74
なんか有名のようだが、知らなかった。今度帰省したらいってみるよ。
今はラーメン400円らしいよ。yahooで結構な数ヒットしたぞ。
まさか山岡やよりはうまいでしょ?
>>69
そう体育の先生。おれらの代の時、体育祭で感涙した。
まあ17年前の話です…。
>>75
というか入学試験で単願優遇っていう制度あったよね。
77 :
69=73:2001/01/22(月) 23:28 ID:F5gQzh1Y
[ p8b81ba.tcu2.ap.so-net.ne.jp ] >76
17年前・・・・・
俺も厨房だった。もしかしたらタメか?
泣いたという記憶はないのだが
78 :
万博中央:2001/01/23(火) 01:38 ID:IvJhAjUw
[ tcur6DS64.iba.mesh.ad.jp ] >>45久しぶりにこのBBSに来てみたら牛久のスレッドがありましたので復活です。
>>67竜ヶ崎、つくば、阿見、土浦、取手には大学があるのですけどね。最近では大学も
再び都心回帰してますから、これからも付属の高校だけでしょう。
その付属の高校。昔は1割が大学への推薦枠内でした。その後に3割となり、
現在では6割以上にまで枠が拡大されています。入ればほとんどの生徒が上がれる
のではないでしょうか。
79 :
万博中央:2001/01/23(火) 01:51 ID:IvJhAjUw
[ tcur6DS64.iba.mesh.ad.jp ] さて、再び隠れた観光地紹介です。
この冬に久しぶりに大仏に登ってきました。
年末年始には外国人の姿も結構見られました。
そして大仏の体内(の展望台)から色んな物が見えました。
まず東京都心の高層ビルです。シルエットがかかってぼんやりとしていますが、高層
の建造仏が大仏右肩より見えます。この右肩には牛久市街地や筑波学園都市を見る
事ができます。見える風景は縦の距離は圧縮されているので牛久高校のすぐ向こう
にコジマ電気が見えたり(と思う)します。その分だけ横の距離は広く見えます。
大仏の背中からは土浦市街地が見えます。霞ヶ浦や土浦は意外と近くにあります。
土浦の駅前のビルなんてひたち野うしく駅からも見えます。
土浦の北部に高層マンションが見えますがその場所はわかりません。石岡まで分かります。
大仏の胸の3つの窓はいずれも同じ風景です。竜ヶ崎はその日の天気もあってか
よく分かりません。
そして大仏の左ですが、美浦トレセンのマンション群、森、霞ヶ浦と見えますが、
その地平近くには赤白の煙突と不気味な溶鉱炉、鹿島工業地帯まで見えました。
まあ大仏まで1000円も払って登って風景観測する奴なんて私ぐらいでしょうが、
もし自分の家や、こんな風景を見たくなったら、冬に北風が強く吹く寒い日という
条件下、双眼鏡で窓からじっと風景を見てください。東京と鹿島は双眼鏡必須です。
80 :
Oh!no真っ青。:2001/01/23(火) 21:15 ID:PEH4Fp/M
[ nihonbashi3-49.ppp-1.dion.ne.jp ] >77
そうかもね。ヒント。
3年の時1階のガラス全部割られた。
YOSHIKI組だったよ。
>>79
大仏はのぞき穴?が小さい。
トレセンにただで屋上(完全にオープン)に昇れる建物がある。
運よければ馬も見れるし、双眼鏡もあるがただ。
しかも人があまりいなかった(日曜夕方)。
JRAは太っ腹だね。絶景だよーん。
その下は資料室でG1レースのビデオとかもみれる。
81 :
69=73=77:2001/01/24(水) 00:23 ID:9Lt5Jaxs
[ p8bd8c5.tcu2.ap.so-net.ne.jp ] >80
タメだ・・・・。
しかも1階のクラス。
>>79
牛久に住んでるくせに一回も大仏逝ったことない。
あんなのに1000円も払えねぇべ。
物好きだね。
82 :
Oh!no真っ青。:2001/01/24(水) 19:14 ID:gP9zz/A.
[ nihonbashi1-34.ppp-1.dion.ne.jp ] >81
メルアド書けないし。だれだろう?
差し支えなければ、ちょっとずつ絞らして。
担任は(ゴキブリに乗っていたor三田村邦彦似)6.7どっち?
ちなみに大仏は夏にタダの日があったと思います。
ライトアップとかレーザー光線とかする日。
83 :
まちこさん:2001/01/24(水) 23:32 ID:tdxrBFkA
[ yokohama125.yyy.or.jp ] >79
霊園に墓地を買えば、大仏体内フリーパスの会員証みたいのをもらえるらしい。
万博中央は復活してくれると信じていた。
84 :
ようかん:2001/01/25(木) 05:05 ID:ezQHtl56
[ humgeo57.c.u-tokyo.ac.jp ] >67
>快速はとまるようになったけど、
って違う違う。まだそんな便利じゃない。
誘致してた快速ってのは、いまだに取手止まりの緑色のヤツのことだよ。
通勤快速は牛久にとまるけど、あんな1日1、2本のはあったってなくたって一緒。
それにしてもいまだに1時間4本程度の常磐線普通はひどい。
似た性格の通勤路線である宇都宮線や高崎線と比べたら本数はかなり差がある。
(それでいてなぜか上野の終電時刻はほぼ同じ…なぜ?)
85 :
茨城人:2001/01/25(木) 05:34 ID:kAl5Berw
[ p8b8146.tcurpc00.ap.so-net.ne.jp ] >76
山岡屋なんてめじゃありませんよ、太昇亭のうまさは(笑)
私が住んでいるトコからだと遠いんですよ、なかなか行けません。
年に一度いければいいほう(泣)
86 :
茨城人:2001/01/25(木) 05:37 ID:kAl5Berw
[ p8b8146.tcurpc00.ap.so-net.ne.jp ] >84
通勤快速、牛久駅からの乗車だと、ホームで先頭に並んでいる人しか
座れないよね。
しかも、電車到着するや否や、扉が開くと同時に殺気立って椅子トリ
に励むし・・
怖いよ、通勤車両は・・・
87 :
茨城人:2001/01/25(木) 05:41 ID:kAl5Berw
[ p8b8146.tcurpc00.ap.so-net.ne.jp ] ぽわとりんage・・・
有用スレです、ここ(笑)
88 :
名無しさんは見た!:2001/01/25(木) 17:39 ID:bz/RE56M
[ L009184.ppp.dion.ne.jp ]
89 :
名無しさんは見た!:2001/01/25(木) 17:41 ID:bz/RE56M
[ L009184.ppp.dion.ne.jp ]
90 :
名無しさんは見た!:2001/01/25(木) 17:58 ID:KPzF/LZI
[ J025133.ppp.dion.ne.jp ]
91 :
ようかん:2001/01/26(金) 15:07 ID:X7YPDfNU
[ humgeo59.c.u-tokyo.ac.jp ] やっぱり奥野方面の人っていないのかな…
奥野ってどんなところ?
住んでる人に聞いてみたい。
92 :
まちこさん:2001/01/26(金) 21:00 ID:VO5uzsjg
[ yokohama132.yyy.or.jp ] >91
幻の牛久煮中が実在するところ。
>79
富士山は見えないんでしょうか?
逝中の新館3階からでも見えたけど・・・
93 :
まちこさん:2001/01/26(金) 21:18 ID:h0/NDBlY
[ AMIcd-01p03.ppp.odn.ad.jp ] 山岡家、むかし灰皿をどんぶりに入れて片づけてた。
それ以来逝ってない。
94 :
まちこさん:2001/01/28(日) 01:06 ID:/KIT5pmA
[ p84cc20.tcurpc00.ap.so-net.ne.jp ] 自分は太昇亭派。
山岡屋は駄目なんです・・・
脂っこくてさ。
何故か、太昇亭の天かすは大丈夫なんだけど・・・
95 :
まちこさん:2001/01/28(日) 13:45 ID:nIH3CelQ
[ f094168.ppp.asahi-net.or.jp ] 牛久駅前のロータリー(6号側)は改造するのでしょうか。
かなり広げるとの噂ですが。
96 :
まちこさん:2001/01/29(月) 01:19 ID:t2OIEPSE
[ p84cc0a.tcurpc00.ap.so-net.ne.jp ] >95
かなり広げる・・って、上空・地下にでも広げるのかな?
上には歩道もあるし・・
まさか、イズミヤ削って?
97 :
まちこさん:2001/01/29(月) 01:40 ID:6AmeNBBg
[ yokohama135.yyy.or.jp ] 西口駅前のパチンコ屋は要らない。
隣の西友の廃墟と並んで、雰囲気悪くしてる。
駅ビルができるって聴いたとき、もっとドデカイのができるものと期待していたが
期待はずれ。
アステアを読むとき、前と後のどっちにアクセントを置いて読んだらいいのかな?
どっちで読んでも訛ってると指摘されてちょっと考えてしまった。
どうでもいいことかもしれないが・・・
98 :
まちこさん:2001/01/29(月) 01:45 ID:B/wAtP/Q
[ p84cca7.tcurpc00.ap.so-net.ne.jp ] そうか・・西友の廃墟はまだ健在だったのか・・
あそこを削るのかな?(笑)
99 :
まちこさん:2001/01/29(月) 20:00 ID:6AmeNBBg
[ yokohama135.yyy.or.jp ] 小学校に入学するかしないかの時、西友ができて
とうとう牛久にも百貨店ができたと喜んでいたのを覚えている。
西友に連れてってくれと親にせがみ、ついたら5階のおもちゃ売り場に直行だった。
そのうち,駅前のカスミが消え、ナベヤが消え、
イズミヤができたと思ったら,西友がなくなっていた。
駅前もだいぶ変わったと思う。もっと変わってほしいところもあるけど。
100 :
まちこさん:2001/01/29(月) 23:40 ID:PHChMEyw
[ p8b81aa.tcurpc00.ap.so-net.ne.jp ] ナベヤって懐かしいなぁ。
そのあとゲーセンになったんだっけ?
いまはマンションだよね。
そのマンションに住んでるひとも見てるのかな?ここ。
101 :
Oh!no真っ青。:2001/01/31(水) 20:49 ID:wo7oNQr6
[ nihonbashi4-212.ppp-1.dion.ne.jp ] ナベ安って言葉が実際あったよ20年ぐらい前。
スポーツ用品店で買うアシックスのジャージと明らかにステータスが違っていた。
しかし当時の牛久のファッションを確かに担っていたよ。
102 :
まちこさん:2001/01/31(水) 23:12 ID:fqV9tMFI
[ f094243.ppp.asahi-net.or.jp ] 西口、踏み切りの所までロータリーにするとの噂を聞いたんですが、
新しいマンションはそのままで、改良って話でしたが・・・
いずみやは存続するんですかね??歴代の撤退話を聞くと不安です。
103 :
万博中央:2001/02/01(木) 00:25 ID:eMBywQmI
[ tcur6DS51.iba.mesh.ad.jp ] 今日、甲子園の出場校が決まりました。茨城から3校、常総と水戸商、そして
初出場の藤代です。元竜一の持丸監督の指導力でしょうか、藤代紫水を出しぬいて
の出場ですな。それにしても牛久から甲子園に出る高校は来るのかな。
これまで取手一、取手二、竜ヶ崎一、常総学院、土浦日大、土浦一、霞ヶ浦と牛久
周辺の市町村では有力校の無いつくば市以外では甲子園経験が無いのは牛久だけ?
他には江戸崎、茎崎もそうか。
伊奈だって県大会決勝まで行った事があるのに。牛久の高校の最高成績は東洋大牛久の
昔にまだ夏の甲子園が県一代表でない時に優勝して関東大会に出場した時かな。
東洋は過去にも決勝まで進んで寄付金集めても鉾田一になめてかかって負けて、さらに
掛布のいる習志野?にも負けてる。
104 :
まちこさん:2001/02/01(木) 12:43 ID:vTIxeXXs
[ Ntk18DS76.tk1.mesh.ad.jp ] 県立牛久は春の県大会で優勝して夏の予選で
第一シードになったことがあったような・・・。
だいぶ前だが。
105 :
まちこさん:2001/02/02(金) 19:52 ID:eIwgT5ZA
[ yokohama103.yyy.or.jp ] ぶどう園揚げ
106 :
まちこさん:2001/02/03(土) 04:09 ID:nipTdZgs
[ yokohama113.yyy.or.jp ] 牛久から甲子園出場なんて気の遠くなるような話だね。
高校野球は指導者一人で大きく変わると思う。木内監督呼ぶしかないよ。
107 :
まちこさん:2001/02/03(土) 15:59 ID:x1iJ/eU6
[ yokohama132.yyy.or.jp ] ミナミボウル揚げ
108 :
まちこさん:2001/02/04(日) 00:57 ID:XCXXgeu2
[ cj3011502-a.tschr1.kt.home.ne.jp ] PAPIEがあったところって何になるの?
牛久でDVD借りられるとこってないのかな。。。
109 :
まちこさん:2001/02/04(日) 00:57 ID:XCXXgeu2
[ cj3011502-a.tschr1.kt.home.ne.jp ] PAPIEがあったところって何になるの?
牛久でDVD借りられるとこってないのかな。。。
110 :
まちこさん:2001/02/04(日) 21:18 ID:FuanypZA
[ yokohama127.yyy.or.jp ] 牛久から消えたもの。
巨大迷路、フィールドアスレチック、ナベヤ、セブンストア、西友、アンゼン、
東白堂、パピヱ、841、ミナミボウル、ぶどう園、・・・・南無。
111 :
まちこさん:2001/02/04(日) 22:01 ID:XCXXgeu2
[ cj3011502-a.tschr1.kt.home.ne.jp ] あとアンゼンの前にあったラーメン屋。
確か名前はポパイだった。
112 :
まちこさん:2001/02/04(日) 23:07 ID:an78ouzk
[ yokohama112.yyy.or.jp ] アスレチックは事務所が火事で焼けてからなくなったと思う。
あちこちで塀が壊れてたから、勝手に入って遊ぶことができた。
当時子供だったから、お金を払って遊ぶところだなんて知らなかった。
113 :
まちこさん:2001/02/05(月) 03:06 ID:DEsVPAEY
[ p84cc1a.tcurpc00.ap.so-net.ne.jp ] >>108DVDレンタル。
牛久の石丸には置いてないの?
つくばの石丸では、DVDレンタルしてるよ。
旧作は一週間レンタルで100円です。
114 :
ようかん:2001/02/05(月) 13:34 ID:ZQbuSuNI
[ humgeo71.c.u-tokyo.ac.jp ] アスレチック火事懐かしい。小学校の帰りに見た。
放火だったらしい。
あそこがなくなったせいで、桜並木もなくなっちゃったね。
当時かなり残念でした。
西口は小学校の時よく行ってた木造の図書館がよかったけど
もう知ってる人も少なそうだな。
115 :
Oh!no真っ青。:2001/02/05(月) 18:41 ID:iakkn24o
[ nihonbashi1-42.ppp-1.dion.ne.jp ] >110
おれは木造の駅がなつかしいよ。駅前商店街も。
釣具屋(高山)とか電気屋(岡部?)もあったんだぜ。
それと牛久書店って田宮にあったよね。
>>114
商工会議所のとなり?
社会の調べモノで友達とよくいったよ。
帰りにコマツヤでにくまんくったりさ。
116 :
工員31号:2001/02/05(月) 19:36 ID:mamXVoRE
[ 210.175.6.57 ] 6国沿いのカスミ・ブック潰れた...(泣
パピエ跡地はナニになるのでしょうか。
117 :
まちこさん:2001/02/05(月) 23:29 ID:xEprl6Ls
[ proxy2.tschr1.kt.home.ne.jp ] 夜、西友跡ビル内の電気が点いているけど、
何をしているのかな?
新しい店の準備?
118 :
まちこさん:2001/02/06(火) 12:24 ID:3B505qPU
[ Ntk18DS79.tk1.mesh.ad.jp ] >117
うそ!?
なんかつくんの?
さっそとぶっ潰して駐車場にでもすりゃいいのに
と思い続けて早幾年・・・。
119 :
まちこさん:2001/02/06(火) 23:34 ID:dpJjWTYk
[ cj3011502-a.tschr1.kt.home.ne.jp ] 牛久の石丸電気はあまりにも「いしけぇ」です。
ダメダメ。
本屋っていえば、カスミの近くにあった第一書店、
よくいったなぁ。。。
120 :
万博中央:2001/02/07(水) 01:22 ID:znwJ5.TM
[ tcur6DS35.iba.mesh.ad.jp ] 秋頃の夜に奥野の農芸学院とか法務省の出入国管理所の周辺に行くと丘の斜面の
ブドウ畑にたくさん蛍光灯が下げてあって幻想的です。乙戸川沿いは月の出ている
夜なんか気持ちがいいですよ。
神谷のフィールドアスレチック、昔は周辺の墓地とかも茂みの中にあって、
墓地の鳥居も不気味に思えたもの。今ではあんなにすっきりとして意外。
昔は神谷小の周辺にも森とか多かったよね。それと神谷小の前の坂道もなんか
緩やかになった気がする(自分が成長したからかな)。バキュームカーの基地
を発見した時は興奮したもんだ。
西友跡はずっと前から夜に電気がついてました。西友を見る度にやっぱり駅との
直結するという事は大きいのだな、と土浦同様実感するものです。
121 :
万博中央:2001/02/07(水) 01:25 ID:znwJ5.TM
[ tcur6DS35.iba.mesh.ad.jp ] そういえば中根保育所も2年ぐらい前の深夜、燃えてしまいました。
春には桜で綺麗だった木造のいかにも「田舎の学校」という雰囲気で好きだった
のですが、もともとその年に取り壊す予定だったらしいです。
今では灰色の近代的な建物になりました。
122 :
Oh!no真っ青。:2001/02/07(水) 19:39 ID:Jqy5nO3o
[ nihonbashi4-140.ppp-1.dion.ne.jp ] 宮本書店のおやじに膝蹴り食らったことあるよ(20年ぐらい前かな)。
もう立ち読みしません。こどもだったんだぞ。
123 :
多摩っこ:2001/02/07(水) 21:58 ID:MQzBuJgg
[ tsunami.hinocatv.ne.jp ] ちょっとちょっと、じゃあ牛久沼横の店のうなぎは
どこでとれたやつなの?
124 :
Oh!no真っ青。:2001/02/07(水) 22:46 ID:rJ4lxuMk
[ tokyo21-28.yyy.or.jp ] 海外か浜名湖。
それが事実であると昔からいわれています。
全く採れない訳じゃないと思うけど。
125 :
夢見がち:2001/02/08(木) 02:11 ID:qu2pvZUY
[ ibaraki0438-202208.zero.ad.jp ] >PAPIEがあったところって何になるの?
>牛久でDVD借りられるとこってないのかな。。。
ワンダーグーレンタルにありますよー。
っていうかパピエはあそこに潰されたんでしょ?
126 :
まちこさん:2001/02/08(木) 17:12 ID:9KWLDCBk
[ cj3002124-a.tschr1.kt.home.ne.jp ] 旧西友ビルは、家庭用品の「マーナ」(割と大手)という会社が倉庫として借り上げています。
放置自転車が多かったので、有料にして儲けているようです。
127 :
放浪:2001/02/08(木) 18:17 ID:WufwprJ.
[ csc3-471.tokyo.mbn.or.jp ] ここアツイっすね 前半とてもワラータ
埼玉関係あんまし面白くないのよねー
128 :
多摩っこ:2001/02/08(木) 18:22 ID:I24rB22c
[ tsunami.hinocatv.ne.jp ] >>124そうなんだ、聞いてみればよかったなー。
でも浜名湖産なら許せるだっぺ(まねっこ
129 :
まちこさん:2001/02/08(木) 22:54 ID:r4c0JtsI
[ p78aef0.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] >でも浜名湖産なら許せるだっぺ
それを言うなら
でも浜名湖産なら許せるべ
はぁ、哀愁のいばべん。えがっぺ、えがっぺ。
130 :
自然派:2001/02/09(金) 14:37 ID:VQ4c2OqY
[ proxy1.tschr1.kt.home.ne.jp ] わたしは刈谷在住ですが、工事中の橋のたもとでハクビシン(ジャコウネコ科)を
見たときはさすがに驚きました。
知り合いの奥さんに話したら、「あら昔は野良猫よりイタチの方が多かったんだから」
と言われて、もう一度驚きました。
131 :
Oh!no真っ青。:2001/02/09(金) 20:12 ID:DKqe988M
[ nihonbashi1-3.ppp-1.dion.ne.jp ] >130
稲荷川では釣り中にカワセミをよく見るよ(あの水面下の魚を捕る青いやつ)。
すごくきれいな鳥。最近のことだよ。
うちの庭にはシジュウガラが巣作りに来ることもしばしば。
しかし住宅街に蛇が侵入することもなくなったね。
20年前は殿さまバッタが空き地にうじゃうじゃいたなー。
昔、刈谷は地名が示す通り草むらだったよねー。
家が無かった頃はほんとに全刈谷が一望できたんだよ。
132 :
まちこさん:2001/02/10(土) 05:11 ID:HIDrRFqA
[ p84cc8b.tcurpc00.ap.so-net.ne.jp ] 3のかたですか?
133 :
まちこさん:2001/02/10(土) 21:26 ID:nRGacAYE
[ p803d6a.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ] >131
20年前は栄町も、蛇とかよく見かけよ。
夏の夜は網戸にカブトムシが張り付いていることもあった。
牛久斜塔の裏は、果樹園やら雑木林や沼地だらけで、子供の頃は絶好の遊び場だった。。
市役所裏の郵便局のあたりは小川が流れていて、ザリガニがうじゃうじゃいたけど、
いまは地下に埋められて、小野川に注いでいる。
134 :
まちこさん:2001/02/10(土) 22:28 ID:bYyeyfyo
[ p803cf6.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ] 408号線は農協の前の丘をぶち抜いてもっと大きくしないんだろうか。
あの辺から急に道が悪くなる。
万博の時、海外の観光客が、バスで成田からつくばに向かう途中、
こんな国道ありかよ!って仰天していたらしい。
135 :
まちこさん:2001/02/12(月) 18:02 ID:/kzIC3/c
[ p78aec0.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] ネタねーんだが、取り敢えずあげとくべ
136 :
自然派:2001/02/13(火) 01:59 ID:ArkrJp.g
[ cj3002124-a.tschr1.kt.home.ne.jp ] もうすぐ刈谷にはウグイスの声が聞こえはじめます。
ということでウグイスあげ。
137 :
自然派:2001/02/13(火) 18:44 ID:ArkrJp.g
[ cj3002124-a.tschr1.kt.home.ne.jp ] ところで、城中町から刈谷をぶち抜いて田宮へと向かう道路ができつつありますね。
あれはいったいどの路線に接続するためのものなんですか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
138 :
茎崎:2001/02/13(火) 21:57 ID:6UJbb8xc
[ PPP36.narita-ap.dti.ne.jp ] 自然派さんの気になるなー
まさか六号バイパスの工事は始まったの?
用地買収終了したの?
詳しい情報求む>自然派氏
139 :
まちこさん:2001/02/13(火) 22:11 ID:oigb8D8A
[ proxy2.tschr1.kt.home.ne.jp ] >137
「ようこそ牛久市へ」(市役所HP)によると
環状道路整備事業のとして、国道6号線の西側を
あれやこれやと整備しているみたいですね。
つくば市、茎崎町とのアクセス改善を目的にしている様です。
他にも駅西口周囲も整備される模様です。
140 :
まちこさん:2001/02/14(水) 00:08 ID:BQWDSOSQ
[ yokohama144.yyy.or.jp ] あっちゃこっちゃで道路網の整備が進んでいるみたいだけど、
牛久警察署はどこにできるんでしょうか?
141 :
まちこさん:2001/02/14(水) 00:40 ID:zuPeXUuk
[ AMIcd-01p164.ppp.odn.ad.jp ] 大仏のマフラー見るの忘れた!
142 :
まちこさん:2001/02/14(水) 01:02 ID:x078AUaQ
[ dh96181.sk.tsukuba.ac.jp ] >>140ひたちのうしく駅の南側に警察署予定地ってのがあるよ。
DigixWonderの辺りから、もう少し牛久より。
143 :
万博中央:2001/02/14(水) 01:38 ID:/a1W5UWE
[ tcur7DS71.iba.mesh.ad.jp ] ホタルなら結束地区、親水公園各地、牛久沼の対岸(茎崎)や数多くの地区で見かけます。
キツネ、イタチ、タヌキ、ウサギ、モグラ、オオタカ、トンビ、カラス、フクロウ、ヘビと様々
な動物の姿を今まで確認しましたが、もっと沢山の動物を見られるかもしれませんね。
街と森とが同居している、住宅と自然が近い、というのが実は牛久の魅力の一つではないか
と思い始めた今日この頃です。
>134
昨年より農協前の丘に道路が開通しました。かつては岡見方面から来る場合、農協の
下から長泉寺の前をくねくねと曲がっておりましたが、今ではゆるやかにカーブして
国道408号線筑波方面へ行けます。この工事でさえ計画からかなりの年月が経って
いるわけですから、圏央道もバイパスも開通はかなり先(常磐新線も)になるのでは
ないでしょうか。
できれば牛久〜竜ヶ崎間(金乃台カントリー入口前経由)と牛久〜荒川沖間(国道
6号線に入らずひたち野ニュータウンから荒川沖南口へ抜ける道)のアクセスを良く
してほしいです。前者は両脇に農家がありますから難しいでしょうが後者は荒川沖
付近、乙戸川付近にはもう2車線の良い道が完成しているんです。ひたち野ニュー
タウンの開発と関連して整備されると思うのですが牛久〜竜ヶ崎間はパチンコ街道
を使わない道は自転車、自動車でも行くのが嫌なんだよなぁ。結束(京城閣前)も
信号なくて渋滞してるし(国道408号線島田交差点も同じ)。
144 :
134:2001/02/14(水) 03:03 ID:4ME/R29A
[ yokohama107.yyy.or.jp ] >143
牛久で蛍が見れるところがいまもあるなんてしらなかった。
いつ頃見れるんでしょうか?
農協前はもう開通してたのか。
岡田小通ってた頃、あのあたりがすごく不便だった。
でも、あの山には小道があって通学路無視をするのも楽しみの一つだった。
小学校高学年になると、交通少年団なるものに無理矢理入らされた記憶がある。
黄色いベレー帽とスカーフ、緑の腕章とバッジを完全装備してないと、朝の会でつるし上げられる。
だれがあんなセンスのかけらのないものを考えたんか知らないけど、
一応あの身なりが、交通安全に努める模範的な児童をアピールするための手段であると、
当時は考えられていたいたようで・・・。
横断歩道に立つ交通指導当番の教師が、交差点の生徒の安全を見守るのを忘れて、
ベレー帽をかぶりたがらない奴を、怒鳴り散らしながら追いかけていたのは滑稽だった。
145 :
まちこさん:2001/02/14(水) 15:52 ID:2GRcZt4g
[ 108.138.104.203.livedoor.com ] >144
うわなつかしい。うちは茎崎在住だったがやっぱりやってた。
でも自分は何気にあの格好が好きだったので別に苦に思ってなかった。
高学年の人が装備してたからあれをかぶれるようになると大人になった気分
だったんだよ。でも今考えるとダサ・・・あれって今でもやってるんかいな?
146 :
ようかん:2001/02/14(水) 18:33 ID:aLOeXAOA
[ humgeo75.c.u-tokyo.ac.jp ] 交通少年団懐かしすぎる!!感動したよ。
神谷小では記憶が正しければ毎月1,10、20日にやってたような気がする。
>万博中央さん
牛久〜竜ヶ崎間ってのはいわゆる「県道土浦竜ヶ崎線」のことですか?
岡見の森をぶち抜いてバイパス道路工事してますよ。
あの道は確かに怖いが、工事のせいで結束の風情のある農道が消えそうなのがもったいない。
147 :
Oh!no真っ青。:2001/02/14(水) 19:55 ID:8T/gFbcg
[ nihonbashi3-88.ppp-1.dion.ne.jp ] >144,145,146
輪っかで止めるスカーフね。
牛久二小はそんなに厳しくなかったよ。確かに0のつく日だった。
おれはヘルメットで中学行くより全然好きだったけど。
家が学校目の前だから時間にして2.3分のコトだったし。
岡田はジャージの色と合わなかったのかな(何色か忘れた)?
ところで昔、牛久シャトー(現シャトーカミヤ)で毎年ワイン祭りってやってたのしってる?
確か三笑亭夢之助が毎年来ていたような気がするんだが…。
148 :
まちこさん:2001/02/14(水) 23:29 ID:rtKVwDoE
[ csa6210.ppp.infoweb.ne.jp ] 牛久にあるのにブックスつくばって名乗っている書店はいまだにあるの?
149 :
万博中央:2001/02/15(木) 01:29 ID:BWR.z4Bc
[ tcur7DS50.iba.mesh.ad.jp ] >ようかんさん
この牛久〜竜ヶ崎間というのは東洋大牛久高校の方から来るセンターラインも
無い道です。県道とか名前は無いと思います。岡見バイパスの工事は見た事ある
けれど森ん中で工事が止まっていた様な。
>144さん
蛍はけっこう多くの場所で見られるかもしれません。刈谷の住宅地でも見られる
と聞いた事がありますし、牛久沼対岸の茎崎にはホタルが多い公園があります。
レイクサイドの下付近で弘法大師堂の岬までは行きません。時期は6月後半から
8月頃までだと思います。まあつまり夏ですね。
ちなみに最近、新聞で牛久でオオタカが撃たれて死んでいた、という記事があ
りました。牛久では現在もなお狩猟可能区域が多いですが保護動物は撃たないで
ほしいものです。山歩きにも注意が必要でしょうね。特に牛久大仏近辺や結束方
面には「人家有り、発砲注意」という看板を見かけます。
150 :
万博中央:2001/02/15(木) 01:32 ID:BWR.z4Bc
[ tcur7DS50.iba.mesh.ad.jp ]
通学ネタでは集団登校の旗を取り合ったな。班長と副班長のみ持てる旗が班に
おけるパワーの象徴だったのだ。学級委員バッチと新しい旗でもう完璧。
ちなみにそれまで集団登校、指定の色の帽子、むろん交通少年団にしろそう
いう物とは縁の無い世界から転校してきた私には牛久の通学はカルチャーショ
ックだった。私の通っていた岡田小なんて校庭の一角に自動車教習所みたいな
施設はあった(踏み切り付き)し、山はあるし、スクールバスって表示もアス
ファルトにあったし8組と判別できるガラスに残ったクラスの数。
ちなみに牛久一中でも踏み切りがあったのは驚き。昔はあれで何をしたんだろうね。
151 :
まちこさん:2001/02/15(木) 02:00 ID:rmT8e/xM
[ cj3011502-a.tschr1.kt.home.ne.jp ] 岡田小の近道って根っこ階段のこと?
怖いながらによく通っていたけど。
集団登校の旗は、ランドセルにさして
影がドムとかガンダムとか言っていた記憶があるです。
152 :
ようかん:2001/02/15(木) 14:21 ID:QXUiyGnU
[ humgeo73.c.u-tokyo.ac.jp ] >この牛久〜竜ヶ崎間というのは東洋大牛久高校の方から来るセンターラインも無い道です。
あー、あの道か。大好きです。確かに車では怖いけど、自転車ではとてもよく通る。
自転車はあんまり怖くないですよ。結束のとこには信号欲しいけど。
自転車だと、結束渡ってそのまま森を抜け、上太田を通って
人っ子一人いない農道を延々と新利根まで行けます。408のバイパス的な道。
この道もとても好きだけど、夜はとても通れない。怖すぎ。
一中踏切あったよ。ほんと何に使ったんだろう。
一中のグランドの端(校舎から見て右前方)の入り口、
なぜか通るの禁止だったね。あっちから出ると圧倒的に近いのに。
乗り越えて出た奴は反省文まで書かされていた。
…なのに、最近はあそこが公式?に通れるらしいのだ。なんで当時ダメだったんだよ。
153 :
自然派:2001/02/15(木) 18:44 ID:ahqqlL4E
[ cj3002124-a.tschr1.kt.home.ne.jp ] >>139情報ありがとうございます。牛久市のHPに行ってみました。
あの新しい道は環状道路の一部なんですね。とりあえず完成するまでは時間がかかりそうですが、
便利さと生活環境悪化が引き替えになるのはねえ・・・。
156 :
144:2001/02/15(木) 19:55 ID:WAzaXzu6
[ yokohama102.yyy.or.jp ] 通学ネタにこんなに反応があるなんて思わなかった。
結構、小学生時代のことって覚えているものですね。
>145さん
茎崎でもやってたのか・・・あれは結構広い範囲で行われてたらしいね、
入団式には龍ヶ崎署長がきてたっけな。
茎崎にはマスダのちかくのバッティングセンターによく行ったよ。
牛久にはバッティングセンターがなかったから。荒川沖まで行くのはしんどいからね。
帰りは、当然ロッコクに抜ける前にイエローショップによって、
買いもしないのに最新のモデルガンやらラジコンを見てかえるのだった
箱をあけて中を見ようとすると、止められはしなかったけど、
店のオッサンが隣に来て始終監視される羽目になる
>146さん
そうだ!1日、10日、20日が交通少年団の日だった。
あれって日付間違うと、笑われるか、怒られるかのどっちかだから酷だよね
「0のつく日」と記憶する奴は、1日に怒られて、30日に笑われる羽目に・・・
>147さん
牛久二小っていつだったか、給食室から火が出て火事にならなかったか?
直後、岡田小では臨時に火災訓練をした記憶がある。(たしか小学2、3年の時)
「そのとき校長は金乃台カントリークラブにいました」では済まされないですからね。
それと、シャトーのワイン祭りはよく行ったよ、ワインの味すら知らないガキの頃から。
有名人が招待されてたみたいだけどあまり記憶にない。
でも、文化祭(昔は役場の敷地内でやっていた)に「高木ブー」が来たことだけはよく覚えている。
あの時ばかりは「ドリフ派」「ひょうきん族派」の派閥もお構いなしに、こぞって見に行ったよ。
157 :
144:2001/02/15(木) 22:26 ID:MeKZoUIA
[ yokohama113.yyy.or.jp ] >万博中央さん
蛍の情報ありがとうございます。今年こそ見に行こうと思います。
それと、岡田小のことをよく覚えてますね、ちなみに交通指導用のあの施設は
俺が5,6年のときに消えたと思う。平行棒やロープウェイでよく遊んだ
その奥にはアドベンチャーという名の遊具があり、危険だということで、
低学年は禁止されていたと思う。
危険を冒してまで挑むのが「アドベンチャー繧≠a[意味なのにね。
第一幼稚園裏の「植物園」は、業間休みでは物足りず、
休みの日にBB弾で大規模な銃撃戦をしたら、
明けて月曜日の全校朝会でBB弾禁止令がだされました。
>151さん
「根っこ階段」涙が出るほど懐かしいぞ!!
長泉寺から松ヶ丘にぬける細道。複雑に入り組んだ木の根と通行人の足跡とが生み出したコラボレーションは
いつしか「根っこ階段」と呼ばれるようになり・・・・・・。
俺らの心の中に生き続ける小さな文化遺産だよ。
下校途中、中柏田住民を装って長泉寺にむかい、人目を盗んで寺の境内にはいる。
分岐点があって、曲がると牛久霊園へ抜けることもできる。松ヶ丘奥地の住民にはこっちのほうが近道だ。
まっすぐ行くと、中村鐵工所の坂上にぬけ東台パーマの前の砂利道に至る。
144で言った近道とは、根っこ階段のことじゃないんだよ。
農協正面の林の中を突っ切ることで、途中巨大な朽木が道をふさいでいる。
それを抜けると柏田神社や筑波セントラルのあたりに出ることができる。
はるみクリーニングの目の前から入ると近道にならないから、ニュータカラの正面から入る。
当然、目撃者多数。次の日は通学路無視罪であえなく御用。
>ようかんさん
俺も、あの通用門は一度もとおることなく卒業したよ。
一中の通学区って変だよね。
道一本隔てて南中の目の前に住む女化団地民も、
遠路はるばる一中に行かなきゃなんない。
一中は今また荒れているようです。ガラスが心配です。
俺の計算が正しければ約11年周期で荒れている。
どうも太陽の黒点運動と関連があるらしい。なわけないか。
158 :
まちこさん:2001/02/15(木) 22:28 ID:sxynXizU
[ p84cc6c.tcurpc00.ap.so-net.ne.jp ] >148
BOOKSつくばは茎崎でしょ。
159 :
Oh!no真っ青。:2001/02/15(木) 23:35 ID:WGSl6zS2
[ tokyo21-37.yyy.or.jp ] >156
レスありがとう。
マスダの近所には昔釣堀があったよ。いまのカラオケBOXの前に。
50pぐらいの鯉が放してあった。
たしかに火事はあったような。
でも俺はもう20年前卒業だよ。でも近所だから数年前にそんな話しを聞いたような。
ワイン祭りはなんか20年前のすごいイベントだったよ。カッパ祭りもなかったし。
ビンゴみたいなものがあって…。夏木マリが一回来たんだけど、
ブランド名まちがえて「ここのサントネージュワインは…」とかいってたなあ。
司会は夢之助じゃなかったかなあ。
ところであそこは今も汽車がバーベキュー運んでたりするの?
>>148
それ元牛久書店じゃなかった?でも茎崎でもつくばじゃないよね。
160 :
まちこさん:2001/02/16(金) 00:45 ID:skXlHuLw
[ cj3011502-a.tschr1.kt.home.ne.jp ] 151です。
>157さん
たしかにそんな近道があったですね、思い出しました。
ニュータカラ、久しぶりだその名前。
屋根の色がころころ変わるのが印象的だったなぁ。
中村鐵工所といえば、あそこの息子と同級生で
遊びにいったこととかあります。
懐かしいなぁ、しみじみ。
161 :
まちこさん:2001/02/16(金) 21:06 ID:oKz2f7IM
[ yokohama124.yyy.or.jp ] イズミヤができてから、栄町一帯でテレビの受像状況が悪くなりました。
162 :
もげぞう:2001/02/16(金) 21:33 ID:YgNh0hvc
[ omron-fc.omron.co.jp ] 今年牛久に越してきました。
牛久にはでかい本屋とレンタル屋はないのでしょうか?
あとなんか楽しいところとか。
163 :
まちこさん:2001/02/17(土) 01:08 ID:2cGEGUfk
[ cj3026955-a.tschr1.kt.home.ne.jp ]
164 :
まちこさん:2001/02/17(土) 01:15 ID:a.6Vofic
[ p78afa9.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ]
165 :
まちこさん:2001/02/17(土) 12:17 ID:7A682wog
[ f094031.ppp.asahi-net.or.jp ] 越してきて浅いです。牛久駅周辺に住んでますが(162さんとは別です)TUTAYAとか大きな
レンタルビデオ件、本屋ってないですよね。牛久は。
166 :
ささかま:2001/02/17(土) 14:01 ID:U.0r3kME
[ proxy2.tschr1.kt.home.ne.jp ] TUTAYAつぶれたよ、最近。
レンタル屋はワンダーグーがおすすめだよ
たまに90円セールやるし。90円セールの時しか人いないけどね
167 :
Oh!no真っ青。:2001/02/17(土) 15:09 ID:YsrXzaVY
[ nihonbashi3-14.ppp-1.dion.ne.jp ] >all
カスミの本屋はもう無いの?ホームセンターと一緒に無くなった?
あそこが一番でかいかなあ。あと駅の本屋。
>>162
もし東京とかからいらしたのなら、
牛久での行動範囲は半径で3倍以上に増やさないとつらいかも(学園も行動範囲に見据えて)。
足がないとだめです。
でもいいところすよ。以下とりあえず私が客人を案内するなら。
春にシャトーカミヤでバーベキュー&地ビール。桜きれい。
あとポティロン。牛久沼。大仏。焼き肉すぎうら。
しかし若い人が遊ぶという、感覚ではない。というかこれ以外なんもないか。
168 :
なっち:2001/02/18(日) 01:22 ID:l5gBvinE
[ tsukuba1-5.ppp-1.dion.ne.jp ] 牛久の風俗店って韓国エステぐらいしかないの?
169 :
万博中央:2001/02/18(日) 02:00 ID:4fQbJ3i6
[ tcur6DS19.iba.mesh.ad.jp ] >>162ようこそ関東の不思議世界、牛久へ。
牛久の奥地の森の中には人知れず細い獣道がけっこうあります。
そういう道のトレッキングなんて休日の午前中にいいですよ。
Oh!no真っ青。 さんも言ってくれていますが、牛久はシャトーの桜を初めとして
四季の美しさが堪能できます。シャトーの桜(学園の研究所にも名所あり)、
夏の牛久沼のヨット、秋の下根ゴルフ場近くの紅葉とそれぞれ綺麗です。
170 :
万博中央:2001/02/18(日) 02:07 ID:4fQbJ3i6
[ tcur6DS19.iba.mesh.ad.jp ] ちなみに牛久ではないのですが、とっておきの名所として
「たつのこ山」
も推薦します。
竜ヶ崎最高地点となるたつのこ山頂からは関東平野、竜ヶ崎市街地から千葉ニュー
タウンの高層ビル群、富士山、双眼鏡使用で新宿都心と成田空港周辺ホテル群、そ
しておそらく鹿島臨海工業地帯のものと思われる煙(惜しいかな煙突は見えない)
が確認できます。
特に千葉ニュータウンは晴れていればはっきりと見えますし夜は無数の赤い航空灯
が点滅して綺麗です。
空には成田へ着陸する飛行機や、あるいは成田を離陸する飛行機が本当に近くを
飛んでいき、尾翼のマークまで分かります。夕方には成田空港が混雑しているのか
黄色い光がグルグルと回り、それが次々と森の中へ隠れて様子も見えます。
皆さんも一度たつのこ山へ登ってみてください。
牛久にもこんな山が欲しかったよ〜。
171 :
Oh!no真っ青。:2001/02/18(日) 20:22 ID:7DL15aNA
[ tokyo21-45.yyy.or.jp ] 万博中央さん。牛久からのアクセスをおせーてください。
前も書いたがトレセンからの展望もおすすめだよ。
172 :
まちこさん:2001/02/18(日) 23:20 ID:JLtYqa7Q
[ yokohama110.yyy.or.jp ] 牛久で見晴らしがいいところといったら、
大仏かエスカードになるのかな
エスカードの上層階って、やっぱ住人や関係者以外入れないんだろうか?
173 :
万博中央:2001/02/19(月) 01:34 ID:8phYKtfU
[ tcur9DS01.iba.mesh.ad.jp ] Oh!no真っ青。 さん
牛久からたつのこ山までのアクセスでしょうか。
たつのこ山は竜ヶ崎ニュータウン竜ヶ岡地区にある山です。
牛久からは、もしパチンコ街道からでしたらかつて洋館人さんと西洋館の話をした
時に出てきた長山北交差点を竜ヶ崎市街地方面へ進んでください。そしてニュータ
ウンに入った久保台を牛久から見て左折、成田方面へ進みます。そうして真っ直ぐ
広い道を行きケーズデンキを過ぎ、ランドロームマーケットを過ぎ(この交差点を
右折しても可)るとやがて右手(南)にピラミッドみたいな山が見えます。それが
たつのこ山で山自体は竜ヶ岡公園内にあります。駐車場、便所、水道有りです。
休日の日中はもちろん、昨年秋の夕方なんて本当に見事な夕焼けで頂上には20人
以上も人がいます。眺めは上記の通りで晴れていれば抜群。眼下の住宅地から北方
に広大な森、南方に流通経済大を初めとして千葉ニュータウン、頂上に標識もあり
ますので分かりやすいです。筑波の三井ビル、土浦駅前の高層マンションも見えます。
174 :
万博中央:2001/02/19(月) 01:44 ID:8phYKtfU
[ tcur9DS01.iba.mesh.ad.jp ] 前のスレッドで私が話したカントリーラインから行く方法もあります。
カントリーラインを成田方面へ向かって森の中を疾走、ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎
の正門入口を過ぎた最初の信号を南へ右折、すると左にカーブして土浦と竜ヶ崎
を結ぶ道との交差点(信号有り)へ、ここを竜ヶ崎市街地方面へ右折しますと坂を
一気に下って上りザウスの横を通り竜ヶ崎ニュータウンに入ります。
最初の交差点(信号無し)を左折し、真っ直ぐ行きますと竜ヶ岡公園入口の信号
に直接出ますし、まっすぐ行くとランドローム前の交差点に出ます。
竜ヶ岡地区の発展は目覚しく、オシャレな立体交差、公園から住宅地へ向かう森の
中の道等うらやましい街並みです。たつのこ山を横目に173で書いた道を真っ直ぐ
成田方面に進みますとやがて道は高原みたいなところを右に左にカーブして一気に
坂を下り、歩道橋付きの交差点(城之内中下)に出ます。ここを左折して白羽地区
へ行き墓地の上の公園からも関東平野が一望できます。
それにしても竜ヶ崎は近年で中根台、城之内の2中学、馴馬台、久保台、城之内の
3小学校が開校と勢いがありますね(馴柴小学校は廃校になりましたが)。竜ヶ崎
ニュータウンだけでマクドナルドも3つもありますし。
175 :
万博中央:2001/02/19(月) 01:57 ID:8phYKtfU
[ tcur9DS01.iba.mesh.ad.jp ] ちなみに牛久の最高地点は牛久大仏となるのでしょう。エスカードも見晴らしが
良く昔は最上階に行ってた物ですが、「関係者以外立ち入り禁止」の張り紙もあ
りますし原則関係者住人以外立ち入り禁止なのでしょう。
竜ヶ崎の最高地点は上記一連のたつのこ山、茎崎の最高地点は高崎県民の森の公園
の道路と森を隔てた一角にある芝生の山(標識があったと思う)、筑波は筑波山で
学園都市なら三井ビル18階の展望室(入場無料、夜11時までOK、夜景は本当
に見事過ぎ)となります。たつのこ山と三井ビルは外せない見晴らしのいい場所だ
と思います。
>Oh!no真っ青。 さん
トレセンの展望台は面白そうですね。今度行って見る事にします。トレセン自体
が荒野に出現する月面都市みたいでいい雰囲気なのですが展望台はどこにあるの
でしょうか。駐車場とスーパーは分かるのですがあまり奥へ行くと馬優先の標識
と門があって入れないのでその手前だと思うのですが。駐車場から上行きの坂道
を上るのでしょうか。
176 :
Oh!no真っ青。:2001/02/19(月) 19:38 ID:li97LKoQ
[ nihonbashi3-80.ppp-1.dion.ne.jp ] >万博中央さん
有り難うす。実家に帰ったとき行ってみます。
私は田宮町ですが、竜ヶ崎はあまり行く機会がないですね(高校落ちたぐらいが思い出か)。
一昨年関鉄のってたらレールをキジが越えていて笑いました。
トレセンの展望台はおすすめですよ。80でも書きましたが。
JRAはよっぽど金があるんでしょう。しかしほんと広いですねあそこは。
わたしも事前に情報なしで「なんか見るものあるかな」ぐらいの感じでいったので場所は詳細を書けませんが。
たしか駐車場というか表玄関みたいなかんじの場所付近です。奥に行く感じではないです。
入り口に係りの人らしき人がいて(競馬新聞読んでた)。あがれますよ。てな感じ。
宣伝とか全くしてないから穴場ですね。他にも一般開放のイベントとかあるらしいすよ。
大仏もよく見えるし。
177 :
まちこさん:2001/02/20(火) 15:24 ID:k4akJ9X.
[ yokohama125.yyy.or.jp ] 年に何回か流星群が飛来する日があります。
そんな時、まわりの明かりに邪魔されずに360度見渡せる所ってないでしょうか。
真夜中でもいけるところで。
そんなに高いところじゃなくてもいいんですが。小高い丘のようなところ。
178 :
まちこさん:2001/02/21(水) 12:03 ID:zVYA0f9Q
[ yokohama119.yyy.or.jp ] 近々牛久に里帰りの予定
ネタがないけどとりあえずアゲ
179 :
自然派:2001/02/21(水) 12:12 ID:iR7HcSuQ
[ proxy2.tschr1.kt.home.ne.jp ] そういえば、刈谷でもヤマドリ(雉ではない。ちょっと大柄でで赤みがかっている)を
見たことがありますね・・・。いまは完全に道路になったあたりですが、あれが最後の
一羽なのかな。
180 :
まちこさん:2001/02/22(木) 01:54 ID:tTstpVKY
[ cj3011502-a.tschr1.kt.home.ne.jp ] PAPIEの跡地は何かの食べ物屋さん系になりそう。
あの通りにある焼肉さちは、かなり好きなのだが
(特にテグタン)
入っている人がいつも少なくて心配だ。
181 :
まちこさん:2001/02/22(木) 03:59 ID:nC1Wa7Q6
[ yokohama135.yyy.or.jp ] >180
あの辺、食べ物系が増えてるよね。
ファミレスはじめ、すし、ラーメン、うどんとか。
栄町民だけに、パピエの跡地がなにになるか気になるところです。
ちなみに焼肉さちにはいったことあるよ。たしかに客足が少ないとおもう。
焼肉といえば、自然観察の森の近くにあるやつ(名前は忘れた)けっこううまかった。
あんな僻地にあるのに客足が多くてびっくりしました。
味はさておき、たらふく食いたいときにゃ408ぶっ飛ばしてハナマサにいきます。
まもなく桜の季節、408号沿いでは農林試験場の夜桜がおすすめ。
もちろんシャトーの桜もお忘れなく。
182 :
Oh!no真っ青。:2001/02/22(木) 18:59 ID:3uk7BeuA
[ nihonbashi3-34.ppp-1.dion.ne.jp ] >180&181
焼き肉さち?そんなに有名ですか。テグタンと聞いてはだまっていられん。
自然観察の森近くの店は知らないです。詳細ご存じの方きぼう!
何度も書いてしつこいようだが焼肉すぎうらのテグタンも最高ですよ。
関東電気工事の前ね。無くなったらすごく残念なのでみんなで行こう!
ちなみに関係者では断じてない。でも要予約かな。やきとりすぎうらもあるよん。
183 :
まちこさん:2001/02/22(木) 23:46 ID:nC1Wa7Q6
[ yokohama135.yyy.or.jp ] >Oh!no真っ青さん。
焼肉すぎうらには今度行って見ようと思います。
関電工の前っていうと、サンスポーツの通りに面したところですか?
184 :
Oh!no真っ青。:2001/02/23(金) 18:57 ID:xJek67j.
[ nihonbashi1-48.ppp-1.dion.ne.jp ] >183
そうです。サンスポの並び。コンビニの横です。
いい肉つかってて値段もそこそこかな。
185 :
まちこさん:2001/02/24(土) 14:58 ID:.s.0c.Do
[ cj3011502-a.tschr1.kt.home.ne.jp ] PAPIE跡地は、お昼はバイキング、夜は居酒屋
みたいなもので3月5日オープンだとか。
食べ物屋と安売り店が異常に密集していてなんか嫌。
大きい本屋はできんのかいのぅ。。。
186 :
まちこさん:2001/02/26(月) 03:48 ID:DNAGRSC2
[ p8bd8e8.tcurpc00.ap.so-net.ne.jp ] >PAPIE
って、何処らへんなんでしょ?
187 :
まちこさん:2001/02/26(月) 10:08 ID:hcCV.v32
[ Ntk19DS17.tk1.mesh.ad.jp ] >186
かっぱ祭通り沿い、「カメラのきむら」と「洋服の青山」の間
だっけ??
>>185
食べ物屋が増えるのは歓迎だ。しかも牛久には少ない(ない?)
バイキング形式ならなおさら。
188 :
まちこさん:2001/02/28(水) 11:14 ID:Z05oZ3pU
[ proxy2.tschr1.kt.home.ne.jp ] あの通り(パピエあったとこ)にある店の外観って青か黄色が多いよね。
あれは市の方針かなんか??
189 :
まちこさん:2001/02/28(水) 16:52 ID:BKZ2ExUM
[ tokyo-ppp-210-253-100-209.interq.or.jp ] 刈谷団地の「ショッピングヤマト」っていうスーパーの横の
ラーメン屋にしょっちゅう行ってました。うまいよ。
190 :
Oh!no真っ青。:2001/02/28(水) 20:14 ID:zSwVOdJI
[ nihonbashi4-221.ppp-1.dion.ne.jp ] >189
ヤマト…。なつかしい、同級生の実家だったんだが。
しかしとなりのラーメン屋が思い出せない。いつ頃?屋号は?
教えて下さい。
191 :
まちこさん:2001/03/01(木) 19:47 ID:iKvrWtlI
[ tokyo-ppp-210-253-100-216.interq.or.jp ] 去年の11月くらいまで逝ってました。たしか牛久なのに
「東京ラーメン」とかいう名前だったような...。なぜだ?
192 :
自然派:2001/03/01(木) 22:39 ID:fWYktq7Q
[ proxy2.tschr1.kt.home.ne.jp ] ああ、あそこですね。今改装している・・・。
入ったことはなかったんですが、おいしいんですか?
ラーメン屋さんは活気がないとだめだと思っていたので、牛久では太昇亭くらいしか
行ったことがないんです。
193 :
Oh!no真っ青。:2001/03/01(木) 23:00 ID:3lA36H8w
[ tokyo21-28.yyy.or.jp ] >191サンクス
刈谷に佐野やってあったね。いったことないけど、もうないか。
昔、6国沿いに一番ていう中華があった。坦々麺がうまかったよ。
194 :
まちこさん:2001/03/02(金) 00:00 ID:Hotex0Kw
[ cj3049387-a.stama1.kt.home.ne.jp ] 西友でゼビウスはまってたひといるかな
195 :
まちこさん:2001/03/02(金) 14:37 ID:2q9bVeEE
[ p78ae33.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] >194
はーい、はまってました
196 :
まちこさん:2001/03/02(金) 17:26 ID:ZhcMYOas
[ 211.18.218.254 ] 西友、無くなったんだってね〜。
建物はどうしたの? 廃墟になってるのかな?
197 :
Oh!no真っ青。:2001/03/02(金) 18:45 ID:BHnHxyfQ
[ nihonbashi5-42.ppp-1.dion.ne.jp ] >194
六号の元珍来のところのゲーセンにも通ったくちかい?。
>>196
もうかなりたつぜ。過去レスに現在の借り主情報あり。
198 :
まちこさん:2001/03/03(土) 12:59 ID:4f/iVhJg
[ tokyo-ppp-210-253-100-205.interq.or.jp ] まちおこしage
199 :
まちこさん:2001/03/04(日) 11:43 ID:x3zQ4qdY
[ p78aef5.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] 昨日初めてJA横の新しいR408通った。
たったあれだけの距離なのにものすごく時間短縮した気がして
ちょっとうれしくなった。
200 :
194:2001/03/04(日) 20:20 ID:qG/74bsY
[ cj3049387-a.stama1.kt.home.ne.jp ] 15年前です。
ギャラクシャンにもはまってました
201 :
Oh!no真っ青。:2001/03/04(日) 21:05 ID:ZbTm7mug
[ nihonbashi3-54.ppp-1.dion.ne.jp ] おれは17年前かな?ギャラガでしょ?時代的には。
珍来の所のゲーセンってなんて名前だったかなあ。あやしい兄ちゃんがいたよ。
200記念ハイパーロスオリンピックあげだ!
202 :
ようかん:2001/03/05(月) 00:33 ID:MAVJqo2.
[ tcur2DS40.iba.mesh.ad.jp ] ゲーセンで思い出した。
ゲーセンには行かないクチだったけど、
しかも向台小じゃなかったけど、遠足のおやつを買う時は必ず
鈴木屋に行ってたんだよ。まだあそこ現役のようだけど、
鈴木屋に入り浸ってた向台小生はいないのか?
重ねて言うけど僕は向台小生じゃないんです。すんません神谷小です。
向台小区では縄跳び買いに「スポット(だったっけ…記憶曖昧)」にも行ったもんだ。
あそこで売ってる縄跳びは軽くてとてもいいんだ。
203 :
Oh!no真っ青。:2001/03/05(月) 01:21 ID:mJ9MN2o.
[ tokyo21-28.yyy.or.jp ] >202
いろんなとこに首突っ込んですまんが、鈴木屋知ってるモンで。
タイムっていうスパルタ塾に行ってたからさ。向台小生じゃなかったけど。
204 :
自然派:2001/03/05(月) 12:11 ID:upiZ32J6
[ cj3002124-a.tschr1.kt.home.ne.jp ] 牛久市内で腕のいい歯医者さんをご存じありませんか?
うちの近くは子どもを縛りつけたりする医院とか、質問すると怒鳴られる
医院とかばかりらしいんです。こわい・・・。
205 :
まちこさん:2001/03/05(月) 15:57 ID:.LVO57d.
[ Ntk18DS22.tk1.mesh.ad.jp ] >>204○部歯科はやめた方がいいぞage
俺は飯○歯科だ。シャトーの前。
206 :
まちこさん:2001/03/05(月) 18:01 ID:.5mSCvBA
[ tokyo-ppp-210-253-100-226.interq.or.jp ] >204
アリス歯科医院はどうですか?刈谷から牛久駅に向かう一本道にある。
207 :
まちこさん:2001/03/05(月) 20:53 ID:xEprl6Ls
[ proxy2.tschr1.kt.home.ne.jp ] レンタルビデオのPAC牛久店の近くに腕のいい歯科医知っています。
診察/治療が丁寧で真面目な先生です。
ただ、予約は1週間待ちになってしまうことが多いです。
一応急患もOKとのこと。
208 :
Oh!no真っ青。:2001/03/05(月) 21:46 ID:9maiJAK.
[ nihonbashi4-206.ppp-1.dion.ne.jp ] アリスいたくないすか?昔の話だけど。
イズミヤの中沢推薦。まだあるのかな?
まがった親不知をものの5分で抜いてくれた。
209 :
まちこさん:2001/03/05(月) 22:21 ID:5q2XhC.Q
[ proxy1.tschr1.kt.home.ne.jp ]
210 :
207:2001/03/05(月) 23:02 ID:xEprl6Ls
[ proxy2.tschr1.kt.home.ne.jp ] >>209あの酒屋(栗○酒店のことですよね?)の近くです。
その歯科医はBMWが目印。
211 :
まちこさん:2001/03/06(火) 16:12 ID:qRiz1.pc
[ setsuzoku-ppp-210-253-114-218.interq.or.jp ] age
212 :
まちこさん:2001/03/06(火) 19:08 ID:OhS1YxqM
[ h13-063.tokyu-net.catv.ne.jp ] 竜ヶ崎市民はだめ?
213 :
まちこさん:2001/03/06(火) 20:49 ID:XVH4l1Os
[ nihonbashi3-46.ppp-1.dion.ne.jp ] 212スレッドあるよ?
214 :
まちこさん:2001/03/07(水) 16:37 ID:1RykzKpU
[ setsuzoku-ppp-210-253-113-140.interq.or.jp ] うすく(牛久)スレッドだっぺよ?
215 :
まちこさん:2001/03/07(水) 16:39 ID:1RykzKpU
[ setsuzoku-ppp-210-253-113-140.interq.or.jp ] でも竜ヶ崎も原チャで行けるからいいか。
216 :
まちこさん:2001/03/07(水) 18:03 ID:Utl4aK0U
[ 211.18.218.254 ] 高校時代、竜ケ崎まで自転車で登校してました。
女化街道をまっしぐら、所要時間片道30分。あの頃の女化街道は狭いのに
車が多くて怖かった。
217 :
ようかん:2001/03/08(木) 23:15 ID:FvmtQ4k.
[ tcur2DS43.iba.mesh.ad.jp ] 実は龍ヶ崎スレあるのに、もりあがってないのかな?
何でもない集落を自転車でうろつくのが趣味(不審)な私は
こないだ龍ヶ崎の別所や長峰あたりを散策したけど
別所は梅がきれいだったよ。長峰は洋館とか、なんだか不思議な建物が多い。
牛久市内の集落では猪子あたりが好き。
牛久スレが下がるのはヤなので小ネタでもあげます。
218 :
名無しちゃん:2001/03/09(金) 20:11 ID:hSsLXKtE
[ L006184.ppp.dion.ne.jp ] >202
鈴木屋&スポットに萌え〜
219 :
名無しちゃん:2001/03/09(金) 21:57 ID:fjtZRGg.
[ L007056.ppp.dion.ne.jp ]
220 :
まちこさん:2001/03/11(日) 11:07 ID:WP.YSHMY
[ p78afeb.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] age
221 :
まちこさん:2001/03/11(日) 19:15 ID:1m/J11ww
[ i200007.ppp.asahi-net.or.jp ] ひたちの牛久駅の周辺にはデパートか何かできるんでしょうか?
222 :
田宮の名無し:2001/03/14(水) 11:04 ID:t.eGkdG6
[ Ntk18DS58.tk1.mesh.ad.jp ]
223 :
まちこさん:2001/03/14(水) 18:29 ID:EmA.SIEw
[ rayout.icntv.ne.jp ] 牛久って千葉にある牛久じゃないんだ…
224 :
Oh!no真っ青。:2001/03/14(水) 19:16 ID:oDOP9Qq6
[ nihonbashi2-196.ppp-1.dion.ne.jp ] 牛久保?
225 :
千葉県民:2001/03/15(木) 02:01 ID:cvYk3g3k
[ fnbs6DS04.chb.mesh.ad.jp ] やばい・・・茨城弁かっこいいだっぺよ・・・
226 :
まちこさん:2001/03/16(金) 12:08 ID:CMfD3lZc
[ yokohama106.yyy.or.jp ] しばらく海外旅行に行っていました。
戻ってきたら、牛久スレが200を超えていたのでびっくり。
久々に揚げときます。
227 :
まちこさん:2001/03/16(金) 20:12 ID:4HkipF3.
[ setsuzoku-ppp-210-253-113-76.interq.or.jp ] >>226 同意
言い方悪いけど、牛久にこんないっぱいレスがつくとは。。。
228 :
まちこさん:2001/03/17(土) 00:54 ID:t8YRXhso
[ yokohama141.yyy.or.jp ] 今日の昼NHKのスタジオパーク五輪アンコール集で、ソウル五輪のレスリング48キロ級の金メダリスト、小林孝至選手が出てました。
彼は一中出身で、中学時代の体育教師(大関先生)に才能を見出されて、レスリングをはじめたそうです。小林さんにとって金メダルとはどういうものですか?と質問されて、返答に窮してましたが、うまくお茶を濁してました。
229 :
Oh!no真っ青。:2001/03/17(土) 02:14 ID:0y9coIU.
[ tokyo21-25.yyy.or.jp ] 弟さんと同じクラスだった。
230 :
田宮の名無し:2001/03/18(日) 13:04 ID:pk0HNCMY
[ p78ae8a.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] 久しぶりに覗いたらトップがさくら色になってた。
ところで誰かシャトーの開花予想してくれ。
231 :
183:2001/03/18(日) 14:45 ID:qrKUp77A
[ p51-dn04tsukuba.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>Oh!no真っ青。さんへ
久しぶりに里帰りして、予告通り、焼き肉すぎうらにいってきました。
評判通りおいしかった!!もちろんテグタンもたべたよ。
でもさすがに、200グラム3200円の血統書付き神戸牛は手が届かなかった。
232 :
Oh!no真っ青。:2001/03/19(月) 00:27 ID:Ybj5Mxgg
[ 188.134.104.203.livedoor.com ] >230
おーっ!
行ってくれた?神戸牛なんて食わなくていいんじゃない?
あっこのネギ系は後のせ方式なんだよねえ。
ぼろぼろ落っこちて炭にしてる店にいくたび「なんてあほなんだあ」とか思うよ。
まあ評判といっても俺がいってるだけだけどさあ。一人同意してくれてうれしいよ。
テグタンもいいよねえ。高級肉もホルモンもある「すぎうら」ばんざい。
駅の近くに焼き鳥もあるんだなあ(こっちの方が古い)。
まだあるのかなあ。肉の刺身が食えたよ。行ってないけど。
なんどもいうけど身内じゃないぞ。「一人すぎうら保存会」です。あくまで。
233 :
まちこさん:2001/03/19(月) 10:27 ID:B/x/i0TA
[ p58-dn04tsukuba.ibaraki.ocn.ne.jp ] 久々の里帰りに気をよくして、うしく巡りをしました。
シャトーの桜は枝先に蕾が膨らんでました。開花は間近であると思います。
彼岸が近いので大仏には人がたくさんいました。以上
234 :
masa:2001/03/19(月) 23:34 ID:MlF50eCs
[ tkba0810.ppp.infoweb.ne.jp ] 焼き鳥すぎうらで高校時代3年間働いてた。焼き肉すぎうらはオープン当時手伝い
に行ったことがある。ここには初めてきたけど、知っている事ばかりで、とても懐
かしい思い出がよみがえった。
235 :
Oh!no真っ青。:2001/03/20(火) 01:06 ID:fT3uh/vg
[ 133.134.104.203.livedoor.com ] すぎうらって問屋さん?
小売とかしてる?
おせーて。
236 :
まちこさん:2001/03/20(火) 19:29 ID:snhy3RFs
[ proxy1.tschr1.kt.home.ne.jp ] 今日初めてこのスレッド見たけど、懐かしい話しありすぎ!
特に、ゲーセン関係!
まず、珍来のゲーセン!私はペンゴをやりに行ってた。確か小1か2の頃。
次に、鈴木屋!小3〜中1頃まで、当時の私の聖地と行っても過言では無いです(爆)。50円ゲームにいくら使ったか分かりません。遠足のオカシは皆あそこで買ってなかった?
それと、その場で作ってくれる50円のカルビラーメンと70円の焼そばのカップラーメン憶えてない?スゲーうまかったんだけども。
西友の6階!(5階かも)小学校後半から行ってました。
確か大きな画面で、アタリのゲームとかもできたんだよね。
30分500円とかで。
もちろんゼビウス、コインゲー、その他もろもろハマりまくりました。
ゲームは100円だったので、あまり回数多くはできなかったけど。
それと、5階にマイコンコーナーなるものがあって、
そこも楽しかった。
懐かしすぎる..(涙)
それと、イズミヤ建つ前にあった商店街に、「オグリ」なるおもちゃ屋さんがあって、そこのおばさん(お婆さん?)が、いつもオモチャをまけてくれたのを憶えています。
237 :
パピ:2001/03/20(火) 19:34 ID:snhy3RFs
[ proxy1.tschr1.kt.home.ne.jp ] 236投稿した者です。
名前が、なぜかまちこさんになってますが、
私はトピ主ではありませんので。
238 :
まちこさん:2001/03/20(火) 21:19 ID:FjCjRkRI
[ proxy2.tschr1.kt.home.ne.jp ] >236
竜ヶ崎に住んでるけど小学生の時、わざわざ西友の6階か5階のゲーム
やりにチャリで行ってました。
スペースハリヤーとかイーアルカンフーとか。
あと西友の何階か忘れたけどレーザーディスク観れるガラス張りの部屋が
あって「スターウォーズ帝国の逆襲」とか観に行ってました。
やっぱりチャリで。
239 :
田宮の名無し:2001/03/20(火) 22:28 ID:L2Q5ZZgg
[ p78af27.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] >>236オグリ・・・・・懐かしすぎる。
ガンプラよく買いに行った。
竜ヶ崎にオグリの姉妹店みたいなディスカウントストアあったよね。
オグリのご家族の方が経営していたような記憶がある。
6号沿いの今ちょうど立体交差の辺りだったっけ?
240 :
まちこさん:2001/03/20(火) 23:04 ID:FjCjRkRI
[ proxy2.tschr1.kt.home.ne.jp ] >239
たぶんキングって名前だったような...
あの辺りってゾンビの撮影に使えそうなくらい寂しいですね。
241 :
Oh!no真っ青。:2001/03/21(水) 00:53 ID:cKzFyEho
[ 76.150.104.203.livedoor.com ] キングにはなぜかビニ本があったなあ。
しかし牛久には半径数キロのなかにゲーセンが少ししかなかったんだねえ。
西友の5階のミニシアター懐かしいね。その前が伝言板。
向台小といえば鈴木屋だけど。二小はすがさわ&マミーという駄菓子屋があった。
田宮方面は住宅を店舗改造するのが法律上ムズイみたいでどちらも小さい店でした。
ゲームもなし。いまはどっちもないけど小学生はどこで社交してるんでしょう。
242 :
パピ:2001/03/21(水) 13:48 ID:ggFm0.oA
[ proxy1.tschr1.kt.home.ne.jp ] キングって、オグリの姉妹店だったんだ!初耳ー。
そういや、あの無秩序かつ強引な陳列の仕方が、どこか似ているような..
そうそう、すがさわ!噂には聞いていましたが、
私は結局、遠征しませんでした。
でも、そこって、もう潰れちゃったんですね。
それにしても、ほんと今の小学生の社交場ってどこなんでしょうね。
携帯とかメールなのかな。
スゴいような恐ろしいような。
いやー懐かしい話しで嬉しいです。
これからも、ちょくちょく来ますので、よろしくです。
243 :
まちこさん:2001/03/22(木) 02:28 ID:qc/RP0Ds
[ p8bd8cb.tcurpc00.ap.so-net.ne.jp ] >Oh!no真っ青。さん
焼鳥すぎうらは今ももちろんやってますよ。
先週行きましたが相変わらず良い雰囲気でした。
すぎうらは俺も大好き。
244 :
まちこさん:2001/03/23(金) 03:52 ID:/KaBIw6Q
[ p04-dn04tsukuba.ibaraki.ocn.ne.jp ] あげ
245 :
工員31号:2001/03/23(金) 19:03 ID:X/izIw/k
[ 210.175.6.55 ] ウチの社宅にJ−COMが来た!嬉しい!!!
MTV、VEIWSIC、スペースシャワー見まくり!
でも、NETは、よく判らない理由でダメなんだそうな。残念。
皆さんの、お住まいにはもう来ているのでせうか?>J−COM
246 :
Oh!no真っ青。:2001/03/23(金) 20:48 ID:BJtFO8ag
[ nihonbashi4-170.ppp-1.dion.ne.jp ] >243
ありがと。健在ですか。
まあ牛久もあーゆー店なくなったら終わりだしね。
それと突然だがシャトーのジンギスカン。
春になるとなぜか一度食っておきたくなる。
きたねえところなんだけどな。虫とか落下してくるし。
でもいまはバーベキューコーナーで地ビールが飲めてしまう。
なんてことしてくれるんだ。またいっちゃうぞ(逝ってもいい?)。
247 :
田宮の名無し:2001/03/24(土) 11:44 ID:Tbx9t5zA
[ Ntk18DS56.tk1.mesh.ad.jp ] >>246逝ってヨーシ!
てゆーか、オレモナー(W
シャトーの地ビールはうまいの?飲んだことないや。
248 :
田宮の名無し:2001/03/24(土) 11:46 ID:Tbx9t5zA
[ Ntk18DS56.tk1.mesh.ad.jp ] ぐはっ!!
下がんねーんだ、ここ。
ますます逝ってくる(w
249 :
鮎子:2001/03/24(土) 21:13 ID:FGGsIJEU
[ proxy2.tschr1.kt.home.ne.jp ] あたし三中通ってます♪
現在中2♪
結構前の三年生荒れててさ〜・・・
参っちゃう。うふふ。
ちなみに牛久町在住!
イズミヤしばらくいってない〜・・
ってかあの中のCD屋は何故つぶれた!?
許せん!
250 :
にわとり:2001/03/24(土) 21:32 ID:RST6edfc
[ funabashiipconnect-ppp-210-157-7-102.interq.or.jp ] なにげに千葉のどまんなかあたり (誉田よりも南)に牛久ってあったりする
251 :
まちこさん:2001/03/24(土) 22:02 ID:Qz2e4eRQ
[ cache005.allnet.ne.jp ] 地元スレの次に牛久スレが好きです。
15年前ぐらいに行った西友を思い出します。
今年は、シャトーに行ってみようと思ってます。
252 :
鮎子:2001/03/25(日) 21:13 ID:mzK4ESdY
[ proxy2.tschr1.kt.home.ne.jp ] 西友あったんだよね〜。
今は謎だけど(ダンボールがいっぱいあった。)
牛久にはコンビニが少ないな〜。
ホットスパーがデニーズの横にあるくらいじゃん!!
悲しい〜〜〜
253 :
まちこさん:2001/03/25(日) 22:07 ID:lOCU/Bb2
[ KSKcd-01p196.ppp.odn.ad.jp ] 牛久って、ビデオ屋多くないですか?
もちろんエロビ・・。
車で走るとやたら看板&店舗を見かける。
254 :
鮎子:2001/03/26(月) 09:25 ID:U6A7jcqA
[ proxy1.tschr1.kt.home.ne.jp ] ビデオ屋多いか??
パピエ潰れたぢゃん。
あそこってバイキングレストランになるでしょ?
は〜〜〜〜〜
255 :
まちこさん:2001/03/26(月) 12:09 ID:o1FHIBno
[ yokohama136.yyy.or.jp ] パピエのあとにはLUNAって言うバイキングレストランができたようです
誰か逝ったひといたら情報たのむ。
256 :
鮎子:2001/03/26(月) 15:53 ID:U6A7jcqA
[ proxy1.tschr1.kt.home.ne.jp ] あの隣の紳士服やも潰れるね。
可能性は高め〜♪
257 :
まちこさん:2001/03/26(月) 16:37 ID:FinYj00.
[ rno-max1-34.gbis.net ] 市原市のはずれに牛久ってなかったっけ?
258 :
22世紀を目指す名無しさん:2001/03/26(月) 16:58 ID:jwNpJ1/o
[ d219.flts.jsdi.or.jp ] 牛久にラウンジャーいませんか?
ラウンジ見たことある人ならだれでも
259 :
22世紀を目指す名無しさん:2001/03/26(月) 18:14 ID:jwNpJ1/o
[ d219.flts.jsdi.or.jp ]
260 :
Oh!no真っ青。:2001/03/26(月) 20:21 ID:pUGgypbc
[ nihonbashi1-6.ppp-1.dion.ne.jp ] >田宮の名無し。
おれも田宮だ、近所かもね。
なに!地ビール逝ってない?逝ってこ〜い。
3種類あるから。ヘレス→デュンケル→スペシャルの順で逝ってこ〜い。
>鮎子
結構前の三年って俺らの代かなあ…。新聞沙汰あったねえ。
中二で2ちゃん。かっこよすぎだぞ。
俺らの頃は「今度のNECのパソ。画面表示64色だってすげー」。とか(笑。
西友できたぜみんなで行こうぜ。とか(笑。
261 :
まちこさん:2001/03/26(月) 22:48 ID:oeGErn0M
[ KSKcd-01p242.ppp.odn.ad.jp ] >>254-255
パピエってどのへんですか?
ビデオ屋は名前ではなく場所で覚えてるんで。。
408号線(だったかな??違うかも)沿いのビデオ屋は良く行きました。
隣にセブンイレブンがあるやつ。交差点の角の。
262 :
田宮の名無し:2001/03/27(火) 00:02 ID:7SbIIkng
[ p78aeed.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] >Oh!no真っ青
俺はいつぞやの酸中出身の同級と同一人物だ。
コテハンで登場することにした。
ちなみに当時は刈谷にいた。
牛久小→酸中→県立牛久 牛久小は5年からだから原住民ではないが
かれこれ20年近く牛久にいる。
263 :
Oh!no真っ青。:2001/03/27(火) 01:14 ID:cHW33vpk
[ tokyo22-31.yyy.or.jp ] >262
久しぶり!でもないか。
やっぱり同級?
俺のヒントいっちゃうか。
倶楽部の顧問は塚本(文系倶楽部)。
組は1-2-4だ。これに該当する人間は同級で2人だけ。
264 :
鮎子:2001/03/27(火) 08:09 ID:OPopCLNs
[ proxy1.tschr1.kt.home.ne.jp ] >Oh!no真っ青
ううん、あたしより1つ上の3年生・・
すっごい大変だったのよ。。。
毎回赤ジャージは悪い奴多いって噂が
あるね螂蛯h?揩宴
265 :
Oh!no真っ青:2001/03/27(火) 20:18 ID:n5eSlzQU
[ nihonbashi1-74.ppp-1.dion.ne.jp ] >鮎子(切れてるぞー)
そんなに何がたいへんだった?
教師殴ってガラス割るぐらいじゃ悪くねえか(←ちなみに新聞沙汰の内容)。
おれらは青だったしね。まあそれ以外はなかなか良い子の代だったね。
266 :
田宮の名無し:2001/03/27(火) 22:50 ID:sD/OSpss
[ p78af21.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] いま中学はそんなに荒れてねーのか?
酸中意外の情報もキボンヌ
ってゆーより、小学校って牛久にいくつあんだ?
中学校っていくつあんだ?
高校は3つでいいのか?牛久栄進は牛久市だよな?
267 :
まちこさん:2001/03/28(水) 01:38 ID:eYH8k0So
[ yokohama116.yyy.or.jp ] 小学校は牛久小、牛久二小、岡田小、中根小、奥野小、神谷小、向台小の7つ
中学校は一中、二中、三中、南中、下根中の5つ。
268 :
鮎子:2001/03/28(水) 09:14 ID:Z05oZ3pU
[ proxy2.tschr1.kt.home.ne.jp ] >Oh!no真っ青
女子が荒れすぎ。
とにかく女の先輩なんかすっごい意地悪だったし、
3年生内で女子の抗争勃発とかね。
ウチの学年でもいろいろあって、
あたしもイジメにあったから不登校だったんだよ。
2ヶ月ぐらい休んじゃったもん。
かなりキツかった・・・
部活やめたしぃ〜・・
269 :
Oh!no真っ青:2001/03/28(水) 20:10 ID:Pm.mWzJk
[ nihonbashi3-17.ppp-1.dion.ne.jp ] 勃発しましたか(笑)
笑ってはいけないか…。そんなにマジなの?
おれは2年間一緒のクラスだった子で一度も姿を見たことない子がいたなあ。
まあそういう大先輩もいたし(笑)。いい休暇をとれたぐらいに思って春からは勉学に励んで下さい。
おれブラバンだったけどいじめというかいじわるはあったね。女の子はあるみたい。
あとはお決まりのバイク乱入とか、金八かつーの。
270 :
まちこさん:2001/03/29(木) 03:05 ID:BzpNqIhs
[ p0411-ip07higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp ] そういえば、一中のトイレって入り口からトイレの中が丸見えでびびったことあり。
あれはトイレで行われるリンチ(?)を防止するためでしょうか?
あと、関係ないけど当時の塾の先生が2小出身って言ってたな。結構かっこよかったが
何年かして牛久市某所でみかけた時は少しくたびれたかんじになってて歳月が流れた
ことを感じてしまった。(笑)なんか牛久って高校までは友人と意味なくたむろってたし
今でも地元の友人と飲みに行く時は牛久の飲み屋利用してるんでなじみが深いんだな。
271 :
名無しちゃん:2001/03/30(金) 09:39 ID:48cRNvKs
[ J021231.ppp.dion.ne.jp ] 昔の一中は相当荒れてたらしいです。
272 :
名無しちゃん:2001/03/30(金) 09:40 ID:48cRNvKs
[ J021231.ppp.dion.ne.jp ] 6号バイパス完成記念age
273 :
名無しちゃん:2001/03/30(金) 09:49 ID:48cRNvKs
[ J021231.ppp.dion.ne.jp ] 下りの通勤快速は牛久を過ぎるとガラガラになる。
274 :
まちこさん:2001/03/30(金) 13:50 ID:B7SOr2M.
[ 210.190.108.188 ] 東○大牛久高校の修学旅行は今も九州?
275 :
万博中央:2001/03/31(土) 03:23 ID:W9LcDBtA
[ proxy2.tschr1.kt.home.ne.jp ] お久ぶりです。
桜、一気に花開いて来ました。
シャトーや農林団地、筑波大等美しい季節ですね。
私としては冬枯れの牛久の山林歩きが好きだったのですが(これから暑くなるし)。
>270
私は一中ですけど、便所のドアが開いていたという記憶はありませんでしたな。
三中が荒れているという話が出てましたが、私の世代では五つの中学で荒れている
とかそんな話は聞いた事は無かったです。ずっと前の根っこ階段辺りのレスになり
ますか、最近では一中も荒れてきたという話がありますね。何しろ新聞以上にワイ
ドショーや報道特集沙汰になってましたから。ったく。
最近になって私の知っている名前や同級生が悪い事して新聞に出ているのを見ると
時間の流れの速さを実感する。ちょっと前までは同じランドセル背負って、黄色い
帽子被ってクラスでふざけ、あるいは同じ学生服のガキだったのにな。
276 :
まちこさん:2001/03/31(土) 07:50 ID:qP71ZagA
[ p0570-ip03higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp ] >>275トイレの件については個室にドアがないんじゃなくて、トイレそのものの入り口に
ドアがないってことです。もしそれでも違うんだったらもしかして1中じゃなくて
3中か?
筑波大学の桜はきれいですよ。新入生を祝うかのように桜が咲いてますよね。
初めて来た時感激した。
277 :
田宮の名無し:2001/03/31(土) 11:33 ID:t/J/bnng
[ p78ae28.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] >>276いくら酸中が荒れていたからと言って、トイレの個室にドアがないのは
やばいだろぉ(笑)
いまは知らんが。
278 :
田宮の名無し:2001/03/31(土) 11:38 ID:t/J/bnng
[ p78ae28.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] >>273上野19:03発 牛久19:49着の通勤快速を愛用中。
279 :
Oh!no真っ青:2001/03/31(土) 14:27 ID:6fTfD.nE
[ nihonbashi3-94.ppp-1.dion.ne.jp ] いくら田舎でもうん○にプライバシーはあるべよ。
それじゃ中国の公衆トイレだよ。
だけど山中も入り口はドアなかったよ。
280 :
まちこさん:2001/03/31(土) 17:01 ID:G5B/I7nw
[ f-chiba-190253.zero.ad.jp ] 腸敝陛柴亀夏榕赤
281 :
まちこさん:2001/03/31(土) 17:39 ID:kezfWGvs
[ p22-dn04tsukuba.ibaraki.ocn.ne.jp ] 俺らのころも逝中のトイレはドアがなかった。
それよか、どうしてウ○コした後流さないやつがいるのか不思議だった。
282 :
Oh!no真っ青:2001/04/02(月) 19:09 ID:tSvwhSDw
[ nihonbashi5-91.ppp-1.dion.ne.jp ] シャトーの桜どう?
東京在住なんでおせーて。
283 :
鮎子:2001/04/03(火) 16:38 ID:VbH0YO6U
[ proxy1.tschr1.kt.home.ne.jp ] 牛久から佐貫に塾行くタメに電車通学なんだけど〜。。
駅のいす変わったよね??
284 :
田宮の名無し:2001/04/03(火) 18:11 ID:yUaCuxLE
[ Ntk18DS83.tk1.mesh.ad.jp ] >>282そういやぁシャトーの桜見てない。この前桜見に行こうとしたら
雪だった。今週の土日までもつのか?
>>283牛久駅でいすなど座ったことないから知らない。
それより、電車のいすに座れるかどうかの方が大問題。
そして今日ももうすぐ通勤快速に乗るためそろそろ帰ろう
285 :
真性土着民:2001/04/03(火) 23:09 ID:d2IEJjvg
[ proxy2.tschr1.kt.home.ne.jp ] このトピ、うれしいね!駅西口の名門居酒屋「八(ひろ)ちゃん」
やめちゃいました。あのジャガイモ入りのモツ煮込みやおでん食
べられないのか!
286 :
4月4日は寿司の日(?):2001/04/04(水) 03:59 ID:qHzkVqY.
[ proxy03.dricas.com[t01-799166.ryugasaki.pop.isao.net] ] 太昇亭の場所を詳しく教えてくだされ。
気になって眠れません
287 :
名無しちゃん:2001/04/04(水) 16:01 ID:0XAUVtT2
[ K024249.ppp.dion.ne.jp ] >283
それって、ホーム中央辺りの喫煙所のいすの事?
288 :
名無しちゃん:2001/04/04(水) 16:18 ID:xyahVH7U
[ J024132.ppp.dion.ne.jp ] >286
あなたはどの辺に住んでいるのでしょう?
国道408号線の岡見交差点から牛久市内へ走ってみましょう。
そのうち右側に見えてくるはず。
289 :
田宮の名無し:2001/04/04(水) 17:53 ID:Mz9BnlCE
[ Ntk18DS20.tk1.mesh.ad.jp ] >>283今朝確認したら2番線側だけ新しくなってた。
3番線側は古いまま。
290 :
鮎子:2001/04/04(水) 17:59 ID:YG1P9wYw
[ proxy1.tschr1.kt.home.ne.jp ] >287
良くわかんないけど、
あおい椅子ね。
あんまり座ってないね。
291 :
まちこさん:2001/04/04(水) 20:49 ID:BvNGZ5gc
[ p0086-ip01akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 3番線って線路が途切れちゃってるね。
工事車両専用ホームになっちゃったみたい。
292 :
初心者:2001/04/05(木) 06:45 ID:pL6TxFOU
[ tkba0827.ppp.infoweb.ne.jp ] 牛久大仏ってデートにどうですか?
293 :
鮎子:2001/04/05(木) 10:29 ID:5q2XhC.Q
[ proxy1.tschr1.kt.home.ne.jp ] >292
あんまりおすすめ出来ぬ。
294 :
名無しちゃん:2001/04/05(木) 16:42 ID:5q2XhC.Q
[ proxy1.tschr1.kt.home.ne.jp ] >293
激しく同意。
295 :
真性土着民:2001/04/05(木) 20:02 ID:xEprl6Ls
[ proxy2.tschr1.kt.home.ne.jp ] CATV仲間多いね!ネット環境は、結構進んでるジャン!
296 :
ようかん:2001/04/05(木) 23:43 ID:DWgt3Fwo
[ tcur1DS53.iba.mesh.ad.jp ] ごめん話題違うけど
1中、技術棟(いちばんあたらしい校舎)とりこわすっつー話を聞いたが
なんで?もったいねえ。税金ムダ遣い。
それにしても、在学時最新だった技術棟コンピューター室のコンピューターは
今は何がおいてあるんだろう。当時はフジツウの…なんだっけ
「パソコンにCDが入る!!」っておどろいた(泣)
297 :
名無しちゃん:2001/04/06(金) 13:57 ID:7SE.w/aU
[ proxy2.tschr1.kt.home.ne.jp ] >295
やっぱ時間気にしないで、繋ぎっぱなしの
CATVはいいよね〜♪
でも、牛久市内って全部が全部エリアじゃないんでしょ?
298 :
名無しちゃん:2001/04/06(金) 13:58 ID:wuFvBoS6
[ proxy1.tschr1.kt.home.ne.jp ] 牛久にも、極楽湯みたいなのがあればいいのになぁ〜。
299 :
名無しちゃん:2001/04/06(金) 13:59 ID:wuFvBoS6
[ proxy1.tschr1.kt.home.ne.jp ] そういえば、アイホップの裏にある銭湯みたいのって
まだ営業してるのかなぁ?
300 :
まちこさん:2001/04/06(金) 15:51 ID:wuFvBoS6
[ proxy1.tschr1.kt.home.ne.jp ] >ようかん
俺と同じくらいの年齢とみた!!
柳沢(家庭科?)嫌いだったなーってマイナーすぎか??