【昭和】昔の所沢を語るスレ【平成】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1利根っ子
10年以上昔の所沢を語るならここ。
2利根っ子:2018/10/07(日) 06:52:53 ID:gdvv/ncw
昭和時代の所沢スレで話した丁字路の話、
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1479860909/127

↓つい最近まで丁字路だったと指摘されたままオワコンになりましたが
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1479860909/128

記憶違いでなく、
昭和30年では丁字だったのが昭和60年では通り抜けできる道が出来ていたことを
西武全線の古地図の本で確認できました。
些末な話ですが報告しておきます。
3利根っ子:2018/10/08(月) 07:26:09 ID:DpXJZIfQ
スレ立て乙です。
4うっちゃる:うっちゃる
うっちゃる
5利根っ子:2018/10/09(火) 06:51:36 ID:ZO3uy7Mw
丸井閉店が既に10年以上前。この頃の話を気軽にできる
6利根っ子:2018/10/10(水) 00:49:16 ID:uoEJP/EQ
丸井、ラオックス、パイオニアの撤退後、
すべてがパチンコ屋になったときは、所沢も終わりだと思った。
2010年の所沢駅改良工事あたりから、未来に向かっている感じで良い。
7利根っ子:2018/10/10(水) 21:35:50 ID:QFSy0zEQ
過去のスレ

昭和時代の所沢を語るスレッド3@まちBBS
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1532611058/

★★★子供の頃の所沢の思い出話をしようNo3★★
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1210990056/
8利根っ子:2018/10/11(木) 02:08:44 ID:qXw31EEQ
南住吉に昔あったお好み焼き十兵衛のお好み&もんじゃ焼をもう一度食べたい!

地味だけど良い店だった…
9利根っ子:2018/10/13(土) 22:12:37 ID:hE0HEN1A
今は大型店舗で定休日とか何それ?って感じだけれど
以前は西武百貨店が木曜、丸井とダイエーは水曜日が定休日だったっけ?
そんな日に電車で所沢に来た人が西友に流れて売り上げがいいとか
当時の店員が会話しているのを聞いたことがあるけれど、それ以外は
西友は閑散としていた。そこにパソコンショップが入ったときは凄かった
10利根っ子:2018/10/16(火) 03:50:55 ID:yx0B6cmg
パソコンショップなんて今はPCデポぐらいだな
11利根っ子:2018/10/18(木) 21:25:29 ID:kGdR6uXQ
所沢駅南側の大踏切の手前(東)にパソコンショップが同じ建物に上下にあって
お互いが牽制しあっていたな。
片方はねぎしの交差点へ移転していってあまり行かなくなって、いつのまにか閉店。
もう片方が西友に入ったやつで、しばらく続いた
12利根っ子:2018/10/22(月) 22:25:43 ID:4aNRbwlg
フォーネクストからのパルテック
13利根っ子:2018/10/22(月) 22:45:32 ID:ROruEIow
ソフトバンクが勝って福岡では賑わっているようだけれど、ちょっと前まではライオンズファンも福岡には残っていた。
ライオンズが来た頃は西武が金にモノを言わせて買収したとか言って、
福岡の知り合いから来る年賀状に毎年「ライオンズ返せ」って書いてあったくらい
14利根っ子:2018/10/23(火) 06:47:51 ID:SKopjnbQ
パルテックが西友にオープンした日の混雑ぶりは語り種(草)
15利根っ子:2018/10/23(火) 21:54:32 ID:vDSZviAA
いつも暇そうにしていた老警備員さんの仕切りが超すごかった。西友の店員さんは
あたふたしていて、あの人がいなかったらちょっとした事故とかパニックになっていたかもしれない
16利根っ子:2018/10/24(水) 06:31:49 ID:tL86E2YA
フォーネクストの頃に西武パソコンプラザがねぎしの交差点に移転。for〜next の意味わかるbasic世代が何人いることやら
17利根っ子:2018/10/29(月) 21:49:29 ID:aQHXtZ4Q
所沢は大手プロバイダのダイヤルアップのAPがあったから埼玉に戻るなら所沢って考えていたんだけれど、
街BBSのスレが多いのもそれに関係しているのだろうか。今時点で@291だし
関連スレも20くらいある
18利根っ子:2018/10/30(火) 06:45:56 ID:SO6hb0RA
昔のレッドアローは4両編成×2で8両だった。それが6両固定になり、ニューレッドアローでは座席の間隔を広げて座席数を維持するために7両になったんだったな
19利根っ子:2018/11/02(金) 14:18:36 ID:2ynhGBFQ
ここは狂人を閉じ込めておくスレだったが書き込み禁止になったようだな。他のスレでまた暴れてるわ。
20利根っ子:2018/11/02(金) 20:45:43 ID:QyfAd1Ng
返還前のもっと広大な米軍通信基地で、普通に軍関係者と思われる人達が暮らしてた記憶があります。
子供達が庭でブランコ漕いでたりとか。と、お父さんが言ってました。僕ではないよ。
21利根っ子:2018/11/04(日) 18:39:11 ID:KCM9YOuw
ユニクロの裏手に米軍の家があったが、まだ有るのかな。
22利根っ子:2018/11/04(日) 20:34:09 ID:tYSgbmCQ
ユニクロがもうない(エミオへ移転)
23利根っ子:2018/11/04(日) 22:03:36 ID:lzpmK0ag
>>21
北原の元ユニクロの裏にそんな建物無いだろよ?
裏は一般の住宅地だぞ
24利根っ子:2018/11/05(月) 07:08:00 ID:tjgWi1oA
>>23
位置は間違ってたかもしれないが、
あの辺に有った記憶があるが。
行って確認してみる。
25利根っ子:2018/11/05(月) 08:51:27 ID:FHA6wdog
>>24
僕が20で言ったのもあの辺です。
ただし、道隔てた今もあるフェンスの内側。
つまり基地内ですけど。
26利根っ子:2018/11/05(月) 09:52:56 ID:YFesUYxQ
>>25
確かに基地内には米軍の施設あったよね
でも、それをユニクロの「裏手」とは言わないわなw
27利根っ子:2018/11/05(月) 10:24:40 ID:tjgWi1oA
基地内にはそりゃあ有るよね。
昔の広大な、っておっしゃって居ますが、ユニクロの裏手も含まれます?
なら、その跡って事かな。
28利根っ子:2018/11/05(月) 12:13:22 ID:FHA6wdog
>>26
ですね。
だから、勘違いされているのかな?と思ったんです。
>>27
フェンスの位置は変わってないと思いますので、ユニクロや裏手は基地内ではなかったと思います。
29利根っ子:2018/11/05(月) 15:29:24 ID:YE4gJjiA
場所は全く覚えていないのだけれど、航空公園の外に米軍基地で働く外国人の住宅地がありました。
民間人の私が入れたのでフェンスの内側では無かったです。
30利根っ子:2018/11/05(月) 21:22:54 ID:tjgWi1oA
フェンスの位置変更無し了解です。
少し調べる。
31利根っ子:2018/11/05(月) 21:54:17 ID:CbiyQYVQ
入間になんかそういうとこあるよな
32利根っ子:2018/11/06(火) 02:11:20 ID:Kds1s0/Q
>>31

ジョンソンタウンの事?


北原町の元ユニクロの辺りは普通に住宅になってるけど、比較的新しい建売とか多いよね。
あと気になってるのが、ヤオコーの南側隣の駐車場のど真ん中に一軒ポツンと家があるのって、あれ所有者の家なのかな?
どーでもいいけど、通る度に何となく気になる。
33利根っ子:2018/11/12(月) 18:54:01 ID:XNbRqTYA
こぶし団地の奥、北原に近い方に昔学童保育があったのよ。
学童でよく基地の中に遊びに行った記憶がある。
昭和50年代前半の話。
34利根っ子:2018/11/14(水) 21:49:24 ID:rOgfHucg
ジープに乗せてもらったりしていたのとは違うのかな。昭和50年前後でたまに見かけた
35利根っ子:2018/12/17(月) 21:34:38 ID:M5trBy+Q
元気出して行こね!

  ドンマイ!
36利根っ子:2018/12/17(月) 22:09:07 ID:M+nvN6hg
>> https://machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1533210047/234

パチ屋は減ったほうだと思うんだよな。今は駅近にあるだけ。
昔は百味のところにあったパチに行ったり、旧市役所に行く途中の路地入った
ところや旧市役所手前にもあったし。
37利根っ子:2018/12/18(火) 06:37:52 ID:SWCDMnIg
その分車で行く郊外に増えた。
駅は、今がガーデングループ3つのみなんて相当恵まれている。
38利根っ子:2018/12/18(火) 08:57:12 ID:sa364Jzg
パチンコは大人が節度を持って楽しんでやってる分には
特に悪い遊びではないと思うんだけどね
39利根っ子:2018/12/18(火) 09:44:18 ID:qn7SjWsA
朝鮮玉入れするくらいなら競馬しなよ
40利根っ子:2018/12/18(火) 12:26:48 ID:hxT+Wqzg
馬券買うならどこだろ。府中か新宿か。市内だと競輪しかないかな
41利根っ子:2018/12/18(火) 12:28:03 ID:9nB72xlQ
パチンコしてる時点で節度無し。
42利根っ子:2018/12/18(火) 14:48:17 ID:en02XGjg
>>40
自分は買わんけど最寄りはエクセル田無では?
次点はウィンズ立川だけど立川より東京競馬場の方が行きやすいだろうね
43利根っ子:2018/12/19(水) 02:16:27 ID:Z0E6dtWA
パチンコ屋、新所沢駅前なんか3店舗立て続けに閉店したもんな。
44利根っ子:2018/12/19(水) 06:32:12 ID:ZaX4rdnw
ワルツの地下にもあったな。市の建物にパチンコ屋があったわけだ
45利根っ子:2018/12/19(水) 22:18:28 ID:HPwcUvhg
ワルツが出来る前からもともとあった店がワルツ内に入ったけれど、
今残っているのってアストリアくらいかな。藤井園もあるかな。
エイコーもしばらくあったけれど、いつのまにかロフトになっていた
46利根っ子:2018/12/20(木) 08:23:39 ID:/qYPrU5w
三恵不動産と天ぷら天吉もそうだね。
47利根っ子:2018/12/20(木) 10:09:27 ID:lTJDkvDA
>>46
三恵不動産ってワルツが出来た当初の頃は駅西口側の入口のすぐ左側にあって
その後ワルツの西側の狭い入口横に移ったけど今はワルツのどこにあるのか?
もう無くなったのか?
兎に角1Fには店が無いですよね?
どこにあるのでしょうか?
48利根っ子:2018/12/20(木) 14:56:01 ID:/qYPrU5w
>>47
所沢にいるのなら自分で探しなよ。ちゃんと1階にあるから。
社長のI氏はあなたの同級生くらいじゃない?
49うっちゃる:うっちゃる
うっちゃる
50うっちゃる:うっちゃる
うっちゃる
51うっちゃる:うっちゃる
うっちゃる
52利根っ子:2018/12/20(木) 22:20:26 ID:DQUov/wg
イオンのところのテナントが減っている話があったけれど、ダイエーが出来た頃に比べて
増築しているから売り場の面積は増えてはいるんだよね。空きスペースがあるなら1階エスカレーター横の吹き抜け復活してほしいわ。たまに4、5階でやっている小さなステージだとしょんぼり
53利根っ子:2018/12/23(日) 00:23:01 ID:XpXETElw
>>52
自己レス。お客様の要望受付の箱があるのを思い出しました。
以前、横の歩道が凹んでて雨の時に水たまりが酷いとか出したら今は埋まっている
54利根っ子:2018/12/23(日) 09:35:39 ID:uW1CWUTw
それは結構な事だったな、良かったじゃないか。
あたしのように年に一回そこへ行くか行かないかの
人間はそういうのは出来ないことだから
そういった細かいことに気づける消費者市民はイオンや役所関係者から
見たらばとても貴重な存在だと思うぞ。
55利根っ子:2018/12/23(日) 18:28:31 ID:ocO0Q4mw
>>43
新所沢のニューグランドこそ撤退してほしい
56利根っ子:2018/12/24(月) 17:50:25 ID:JxdF8qwA
プロペ通りの駅側から入ったすぐ右横に昔はさくらトイスという玩具屋さんが
あったけどクリスマスの今の季節になるとあの店に市内の小学生以下の子供達が
沢山集まっていたんじゃないのか?
あのさくらトイスはいつ頃まであったのだろうか?
あたしなんかも昭和40年代頃には本当に頻繁に足繁く通ったお店だったわw

入口は1Fで割と急な階段を登り店は2Fにあったんだよね
57利根っ子:2018/12/24(月) 20:23:01 ID:pNk1YJHg
おいおい。そうやって同じ話題を何度も振るからみんなに嫌がられるんだよ。
サクラトイスネタは何度目かな。
まだ50代中盤んだから忘れましたってことは無いでしょうに。
それとも前の書き込みを読んでいない人が喰いついてくれるのを待っているのか?
1階はキノシタ楽器店で懐かしい話だけどね。
58うっちゃる:うっちゃる
うっちゃる
59利根っ子:2018/12/25(火) 06:55:04 ID:yM3Ne18Q
楽器屋は携帯電話屋のところじゃなかったかな
60利根っ子:2018/12/26(水) 19:52:12 ID:owCiAPeQ
>>55
そしたらみんな花園のマルハンまで歩くのかな。
61利根っ子:2018/12/26(水) 22:57:38 ID:bZ1sLMtw
>>60
あのマルハンも潰れてほしい
62利根っ子:2018/12/27(木) 15:25:31 ID:g9aaE9Hw
さくらトイスはにわか。
本物の所沢市民はすだれやだ。
63利根っ子:2018/12/27(木) 22:44:52 ID:CAP1Y/kQ
すだれやの並びにあった銀玉鉄砲とか売っていたお店は何だったっけ?
64利根っ子:2018/12/28(金) 02:50:34 ID:ymzVI7PQ
>>63
くるみとかそんな感じ

いま、台湾料理屋だったかな
65利根っ子:2018/12/28(金) 22:30:44 ID:pP400+GA
そんなんだったかな。そんな感じに玩具屋はけっこうあったので、どこが一番とかはなかった。
西友、高島屋で買ったり、ねぎしの交差点のところとか。
66利根っ子:2019/01/02(水) 06:40:21 ID:Z7fBn8Gg
新所沢はグリム
67利根っ子:2019/01/02(水) 13:01:28 ID:u4mzaC4A
セガのゲーム機を秋葉原で買ったはいいがゲームソフトを売っている場所を所沢駅周辺で1件1件聞いて回って
置いてあったのがダイエー3階にあったさくらトイスだけだった。1983年頃かな。
しばらくしてワルツ内にあったエイコーでも見かけるようになったけれど、既に古くていつまでも残っていた
68利根っ子:2019/01/30(水) 21:42:26 ID:jGvZrN/g
もやさまが来たので思い出したけれど、
昭和の終わり頃だったか、所沢が街ネタでテレビに出ると、手作りのセイロとか売っている、あさひこ商店が何度か紹介されてたな
69利根っ子:2019/01/31(木) 06:57:33 ID:97Jb0Anw
なぜか麻彦はよく出てた
70利根っ子:2019/02/11(月) 13:31:25 ID:j/SgThDw
71利根っ子:2019/02/16(土) 00:11:36 ID:botAv4EA
翔んで埼玉は原作だと作者が住んでた30年くらい前の所沢なんだよね。
72利根っ子:2019/02/23(土) 17:55:11 ID:gcVDj9VA
>>62
すだれや閉店セール、3月でおしまい。昭和の頃のものがごろごろしている。
レキシィデータなんて何十年ぶりに見た。「はーいL君」「ヒャホー」
73利根っ子:2019/03/04(月) 17:27:41 ID:HhDbZmvg
中新井のおもちゃ屋はまだあるのか?
74利根っ子:2019/03/04(月) 18:00:39 ID:MnBKNrEw
>>73
土佐も坊やもたなべも閉店してる
75利根っ子:2019/03/12(火) 21:46:45 ID:s+XtyQLQ
すだれやの隣のコメ屋じゃないけれど、
所小近くのコメ屋でサービス券集めてプラッシー1ケース貰えたんだよな。
76利根っ子:2019/03/18(月) 15:34:53 ID:l4d/yW5g
博多屋の餃子の話が今まで出てきたのか?
餃子というものを知った衝撃の美味さだった。
スズセイとかがあった頃だよ
77利根っ子:2019/03/18(月) 16:12:24 ID:pw5fzwZQ
博多屋ってどこかで見たことあるなあって思ったら
プロペにあるビルの名前だ
あそこのビルの持ち主が餃子屋だったのか?
78利根っ子:2019/03/18(月) 21:44:25 ID:xOHkVHhQ
鈴清ってマルエツのところにあったやつだな。カップ麺の自販機なかったっけ。あと台紙に切手みたいなの貼って集めたりとか
79利根っ子:2019/03/18(月) 22:08:43 ID:5XZ3/6aQ
>>77
餃子屋じゃなくて中華料理店だったと記憶しているが

>>78
会社は不動産賃貸業として残ってるけどね
切手みたいなヤツってブルーチップ?
80利根っ子:2019/03/19(火) 13:00:32 ID:cO9F2c5w
鈴清近くにできたゲーセンは最初の頃1000円札を両替すると100円1枚多くくれてた
81利根っ子:2019/03/19(火) 21:52:02 ID:fPxeoH2A
>>79
鈴清のやつはチップと言っていたのでそれだと思います。
チップを集めていたとか書くと変な感じになるので切手みたいなのとしました。
82利根っ子:2019/03/19(火) 22:25:27 ID:vpIW1FVw
>>81
システム的には未だ残ってるけど、最近は見かけませんね
Webに加盟店のリストもないし

類似システムのグリーンスタンプも同様にWebに加盟店のリストがないけど、市内ではギガマートがポイント
カードをグリーンスタンプに変更したので、未だ残ってるんだと認識しましたが
83利根っ子:2019/03/19(火) 22:38:21 ID:mDhzsEyQ
>>81
銀座商店街でやってたギンザチップ
84利根っ子:2019/03/21(木) 21:52:36 ID:E7C5xs4Q
>>83
集めて何がもらえたのかあんまり覚えていないけれど、砂糖とかだったかな
85うっちゃる:うっちゃる
うっちゃる
86利根っ子:2019/04/03(水) 22:37:27 ID:i+/rL0/w
35年くらい前プロペ通りにみよしのがあったよね。
餃子とカレーの店
87利根っ子:2019/04/04(木) 01:38:07 ID:/r2knrlQ
>>86
パチンコ富士とさくらやの間辺りだっけ?
88利根っ子:2019/04/07(日) 19:50:56 ID:hNm5h9KA
北海道出身で所沢在住1年だけど、みよしのあったとは知らなかったよ。
札幌周辺では数十店舗あるのに、餃子カレーは関東の人の舌には合わなかったのかな。
北海道に帰省した時は良く食べます。何しろ安いです。
89利根っ子:2019/04/07(日) 22:09:44 ID:x7c66D0A
さくらやってカメラ関連の店があったな。新宿や池袋にあったのとは無関係だけれど
90利根っ子:2019/04/07(日) 22:36:50 ID:QaX+KxTw
>>89
社名は(有)所沢カメラのさくらやだしね
荻窪さくらやと同様の暖簾分けだと思われるが

値引き交渉すると仕入れ台帳持ってきて「この値段で仕入れてるんで勘弁してください」と言うまで値引き、
リバーサルから四つ切への印画プリントで思った通りの色が出るまで複数回焼き直ししてくれる、マニアに
はとてもいい店だったけどね
91利根っ子:2019/04/08(月) 09:18:19 ID:HnauI9lw
さくらカラーの専門ってことではないのかな
92利根っ子:2019/04/08(月) 12:08:10 ID:Cd/IZZnQ
>>91
現像、印画はコダック・富士フイルム・コニカカラーはそれぞれ専門業者に外注してた
当時、所沢駅周辺で自家現像・自家プリントしてたのはダイエー地下にあった55ステーションぐらい
93利根っ子:2019/04/09(火) 22:05:53 ID:1Cy3jPTw
>>92
どれでもよかったんですね。
ダイエーが出来た頃は学校新道にあった写真屋をたまに使ってましたよ。
フィルム現像だけでなくてカメラの販売もしていた写真館でした。
94利根っ子:2019/04/16(火) 22:16:17 ID:rTwegNUA
最近は車両工場跡地にモールとか深井醤油のところにSCが出来る話があるけれど
ダイエーも出来た頃は駐車場待ちの渋滞が所小の横の交差点(保育園)まで続いていたこともある
95利根っ子:2019/05/11(土) 01:03:02 ID:hMUZ3thA
所小の築山って、ただ土を盛っただけだった頃があるよね。小学生が自転車で登ったりして
96利根っ子:2019/05/11(土) 11:26:35 ID:MueESyCQ
所小って他校の生徒らから見たら、町場にある市内中心部のマンモス校だと
いう感じだったんじゃないか。
市民会館や市役所が元町にあった頃はそんな風に見えた。
97利根っ子:2019/05/13(月) 22:22:06 ID:sq0ON1KQ
ねぎしの交差点が正十字化するのになくなる建物もあるけれど、あそこに駄菓子屋があったよね
98利根っ子:2019/05/14(火) 11:20:44 ID:awjDihcA
>>97
そんな処に駄菓子屋があったんだ!それは知らなかったもんナ
子供の頃は駄菓子屋といったら金山の田口に足繁く通っていたから。
ねぎしの交差点の近くだったら所小や明峰小の生徒らのエリアになるのかナ?
あたしなんかは南小の生徒だったのでそこには一度も行った事がなかったよ。
99利根っ子:2019/05/16(木) 06:36:59 ID:cn57eFxQ
ねぎしの交差点にあったのはパン屋だったもしれない
100利根っ子:2019/05/16(木) 14:30:49 ID:l4PoBGhQ
>>99
そうだったんだ。
けど昔はねぎしの交差点、旧町界隈はアチコチに駄菓子屋さんがありそうな
場所があった気がした。そんな雰囲気が漂ってた。
事実、自分が知らない場所にも駄菓子屋さんが2-3軒くらいはあったと思うぞ?
101利根っ子:2019/05/17(金) 23:13:31 ID:68ygd9Fg
>>99
まだあるか知らんがねぎし交差点のところにパン屋あった。
少しだけ階段くだって店舗だったあのパン屋。

その店の前。先月からずっと女性もののパンティーが落ちてる。柵があって取れないの。

サイズはSの水色

たまに二回ほど中学生の女子がその前をウロウロするの見てるから持ち主かと。
102利根っ子:2019/05/18(土) 12:42:06 ID:MYzq36sQ
それ洗濯物干場から風の強い日に飛んで来た物でしょw
103利根っ子:2019/06/13(木) 19:54:52 ID:mISgBR+A
ダイエーができるときに向かいにあった、しずおかやがすぐに撤退するかと思ったら、あれは5年以上続いたな。後に系列になったのかな
104利根っ子:2019/06/13(木) 23:11:28 ID:nFviJrvA
ダイエーが所沢に来て開店初日のチラシにガンプラが出てて、平日なので子供たちは学校だから大人が買いに行かされたけれど普通に売り切れだったな
105利根っ子:2019/06/14(金) 06:19:12 ID:mNaEfB7g
>>104
その当時、自分は高3だったと思うけどその当時そんなので騒いでるのがクラスに
数人いたかもな?
自分は市内の県立高校へ通っていたのですが。
106利根っ子:2019/06/18(火) 21:56:34 ID:4RB1bhdg
イオンの中にアニメイトがあるけれど、ダイエーだった頃は学校新道挟んだ向かいにまんが専門店があったな。
狭い階段をのぼったところにあって、その後のアジア系の飲食店になって、今では居酒屋だ
107利根っ子:2019/06/19(水) 11:23:36 ID:pSF5gnrA
学校新道の通りって昭和40年代の頃から今一、繁華な通りになれず点々とお店がある
淋し気な残念な通りだって感じでしたよね。
108利根っ子:2019/06/22(土) 13:45:06 ID:eH7MahMw
学校新道は小学校の近くということもあってか子供向きなのかな。
まんが専門店は平成になってからだと思うけれど、それより昔、焼き肉屋があった場所が古本屋だった頃は
子供たちだけで集まっているのをよく見かけたし、駄菓子、和菓子などお菓子を売っている店も少なくとも3件あった。
夕方から開く飲み屋はその通りから1本裏側とかだったし。
109利根っ子:2019/06/22(土) 14:14:53 ID:vxwK+fWw
昭和の頃は学校新道の通りには所沢小学校の生徒が沢山いたというイメージがありましたよね
明峰小の生徒もいたかもですが、行政道路の南側にある南小の生徒はあの通りへはあまり行かなかったんじゃないか。
そんな場所なんですよね、学校新道の通りは。
110利根っ子:2019/07/01(月) 06:46:06 ID:HmjyIprQ
ダイエーができるときに周囲に立ち退いた床屋とラーメン屋はまだ続いている。薬屋はいつのまにか閉店してたな
111うっちゃる:うっちゃる
うっちゃる
112利根っ子:2019/07/01(月) 21:28:05 ID:WNon8JAA
薬屋はすぐ近くの病院のそばに移転して日用品も売るようになった。病院は小さくなって外科医院として残っている
113利根っ子:2019/07/02(火) 11:29:09 ID:nt+7m0rw
あそこら辺りもダイエーが出来た頃までは小さなバラックみたいな家が沢山
あったんだけどダイエーが出来てその様子ががらっと変わりましたからねぇ〜
114利根っ子:2019/07/02(火) 21:48:38 ID:/2Q/rNdw
>>112
ダイエーが出きる前にあの区画を横断する路地を通ったら瓦屋根の家とか普通の住宅街だったな。その頃からバーバーのならびが変わっていない。八百屋があった辺りの角はビルになったが電気屋、倉庫、うどんやだったところは建物そのままだ
115利根っ子:2019/07/02(火) 22:14:15 ID:nt+7m0rw
路地裏
という言葉がぴったりくる場所だった
116利根っ子:2019/07/03(水) 21:25:33 ID:Wydw3+gA
>>114
すっかりダイエー周辺の話題でIP固定の人ばかり。なので最後に、

この季節、信号のあたりにあった履物屋で浴衣を着た子供たちが草履を買って日吉町の盆踊り大会に出かけていくのが恒例だった
117利根っ子:2019/07/05(金) 10:42:22 ID:hcVmJcfw
>>116
それって町場に住んでる子供達の夏の風物詩で他地区の子供達の夏は
その地区で行われている祭りに参加するのが夏の風物詩だったような?
でそれは山車や神輿の後について行くとその地区に所々にある休憩所で
棒付きアイスをもらえたという。
吾妻地区の久米や北秋津の昭和40年代のお祭りはこんな感じでしたけどね
118利根っ子:2019/07/08(月) 22:22:01 ID:V6dlZBaw
イオン地下にメッセージボード設置されて年表や昔の写真も展示中とのこと。思い出にひたるかな
119利根っ子:2019/07/10(水) 16:16:26 ID:I+XKpzDA
そんなのに展示されている写真って過去に発刊された「所沢の昭和史」
といった写真書籍の中からの物が多かったりするので、これ見た事あるぞ!
という物ばっかりだったりするんですよね。
120利根っ子:2019/07/20(土) 22:32:08 ID:DTAhAmRg
>>118
昔の写真と言っても店内のちょっとしたイベントとかだった。屋上でやった有名人のイベントとかのがあればいいのに
121利根っ子:2019/07/21(日) 00:06:57 ID:w6U6H8AA
>>120
オープンした頃、高見山とか来てたな
122利根っ子:2019/07/22(月) 06:43:37 ID:lTH6JcJQ
過去スレにもでてるように高見山がダイエー屋上のイベントに来たときは娘さんも一緒だったが、後輩2人も一緒で子供達と綱引きとかしていたな
123利根っ子:2019/07/22(月) 22:24:36 ID:Nlc9fYog
イオンと一緒にヤマダがいなくなると所沢駅周辺の家電屋がなくなるんだな。
平成の最初の頃はプロペにサトームセンもあったし、それ以前にエイコー、第一家電があったけれど
いつのまにか消えていた
124利根っ子:2019/07/22(月) 23:51:55 ID:cLgsWKRg
カメラのドイもプロペ通りにはあったね。
125利根っ子:2019/07/23(火) 06:47:54 ID:GkQ7jzjg
所沢駅前の西友の4階にパソコンショップが入る以前は家電売り場じゃなかったかな。蛍光灯とか消耗品しか買ったことなかったが
126利根っ子:2019/07/23(火) 10:16:24 ID:fEaIShkA
イオン(ダイエー)って魅力がある商業施設ではなかったよね?
127利根っ子:2019/07/23(火) 12:27:03 ID:g/D2/+PA
所沢駅周辺の魅力がなくなってきたようだな。ワルツ、丸井、ダイエー入るのに渋滞していたほどの車がなくなってきたことからして
128利根っ子:2019/07/23(火) 19:34:02 ID:fEaIShkA
>>123
昭和の終わり頃、まだ駅前開発する前の頃に駅西口側の大踏切の前にエイコー電気が
あったけど私はあの店はなかなか買い易くて良かったな。特に自分の家が東村山方面、
吾妻の交差点近くだったので駅から帰る時は必ずエイコーの前を通ってたので本当に便利だった。
あんな感じの電器屋さんが今でも駅の近くにあったら本当に助かると思うんだわ。
わざわざ街道沿いの量販店に行って買う程でもない、髭剃りとか単4電池とか電球に蛍光灯なんかを
仕事帰りにちょっと買う事が出来る店があったらいいなと思ってる独身青年やお父さんは結構いるんじゃないかと
思うから。
129利根っ子:2019/07/23(火) 19:39:14 ID:JHWZtaSA
ワルツにビックカメラが入るらしいから、それに期待
130利根っ子:2019/07/23(火) 22:04:11 ID:N/Zp8Y3A
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1552819884/144,145

駅周辺の家電屋の話は所沢駅周辺スレ↑からの流れなんだけれど、
もともとワルツ内にも家電屋があったし、駅周辺から家電量販店がなくなっているということは
駅近の需要は大型店舗で売るような家電ではなく電池とかの消耗品なんじゃないかな。
そうなるとビックが来ても続くのか不安なんだよ
131利根っ子:2019/07/23(火) 23:55:36 ID:7NiD/aaw
>>130
見当違いも甚だしい

ビックカメラは家電量販店の枠での出店はしておりません。
むしろ、生活雑貨や医薬品などの構成を含めた事業展開をされていますよ。

また訪日外国人の購入先としてのビックカメラというブランドは我々日本人以上に強いブランディング効果をもたらしています

家電が売れる売れないで成功云々ではないということだけお伝えしたいですね
132利根っ子:2019/07/24(水) 00:05:12 ID:Tn1bjEzQ
本当に所沢へビックカメラ出店するのか?
丸井が潰れた時も熱望されたが来なかったし。
133利根っ子:2019/07/24(水) 00:52:57 ID:d+51IJzQ
>>127
これからエミオの2次、西口再開発のモールオープンと期待できる集客施設が出来るじゃないか
134利根っ子:2019/07/24(水) 10:23:27 ID:IiBEDEiQ
所沢駅西口の駅前開発をする前、その直前までは
電器屋ではエイコー、本屋でも熊沢書店とかがあって本当に便利だったですよ。
これって昭和58-9年の頃のお話になるのかな?
私はその時代の所沢駅界隈の様子が結構気に入ってたのですがねぇ〜
あの感じは所沢という場所にはかなりマッチしてたと思ったのですが、あんなのも時代が良かっただけだったのでしょうかね?
兎に角あの感じは私は好きでしたがねぇ〜。
135利根っ子:2019/07/24(水) 19:42:03 ID:UeahYCMA
>>131
ということはビックが来た場合は家電がメインとしても生活雑貨や医薬品も
売り場をしめるということになるのですね。
136利根っ子:2019/07/24(水) 21:02:24 ID:jaGFZJ1A
>>135
趣旨の見当違いも甚だしい

家電量販店が続くのか憂いでいるのに
既にあるもので勝負しているところにこられても意味ない
137利根っ子:2019/07/26(金) 10:34:19 ID:9vIeB/iw
昔の所沢(の思い出)を語るスレなのだからそんなにマジになって怒ることはないじゃないか!
138利根っ子:2019/07/27(土) 01:01:42 ID:lodB2vHw
見当違いも甚だしい(この書き出しでいいのかな)

家電枠と思ったらリカーショップってか。
家電の店が来ても続かないか不安ってことでそれ以外を強調されてもね。
日用品売ってる家電店もあるしカメラ店が家電に進出も他にあるし
139利根っ子:2019/07/27(土) 06:51:09 ID:n9n1jrJw
見当違いも甚だしい(とりあえず)

池袋のビックには何十年も通っていたから知っているけれど、別に家電屋を期待しているというより来てもすぐいなくなるようなことでなければ何でもよいかと。
所沢に適したものに変化して残ってくれればよいかと。
140利根っ子:2019/07/28(日) 21:42:58 ID:bjrs96Xg
所沢市の昔話を語ろう!!
141利根っ子:2019/07/28(日) 23:23:20 ID:tkhcunUw
キャッチーな言葉をつい使いたくなるのかな。

以前は昭和所沢語るスレの「嘘いいなさんな」だった
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1458121642/114,119,121,135,156
142利根っ子:2019/07/29(月) 12:15:11 ID:HR7XyXIQ
スレチなつっこみだからだな。それより、エイコーとかあったと言ってもダイエーがくる前は電池とかの消耗品くらいなら小さな電機屋に立ち寄っていた。むしろそれらがなくなった
143利根っ子:2019/07/29(月) 13:23:22 ID:edOHsxsQ
その大谷田圃の中にあった堆肥にカブトムシが卵を産み付けたりしたので
八国山の森はこの時季になるとカブトムシやクワガタが沢山採れた。
夏休みのラジオ体操が終わるとそのまま八国山へ行って虫取を子供の頃は
良くやってたな。
こんなのは昭和47-8年の頃のお話になるのかな?
松ヶ丘の開発が始まったのがいつ頃だったか忘れたが松ヶ丘の場所が大谷田圃だった時までは
カブトムシやクワガタは沢山採れたんじゃなかったか。
あたしも昭和50年代に入った頃から中学高校生だったのでその頃から虫採りはしなくなってたので
何時頃までカブトやクワが採れたのか不明ですが。
144利根っ子:2019/07/30(火) 11:03:45 ID:HQc5wW/w
私ら世代の子供の頃は柳瀬川で川遊びをするとかは無かったけど
昭和20〜25年生まれ位の世代の人達は久米にある南陵中学の南斜面の
坂の下にある一本橋の下の流れてる柳瀬川で夏は川遊びをよくやったとか。
これ多分、昭和30-35年頃のお話だと思うのですが。
145利根っ子:2019/07/30(火) 21:15:36 ID:au8nMVzg
>>142
大型店舗が来て小さい店がなくなるのは電器屋だけではないね。
イオン向かいにあったベビー用品の店が閉店したけれど、まだあったんだという感じ。
もうベビー服は買わなくなったから。
ベビー服を売っている店はプロペにもあったけれど、それもいつ閉店したのか
146利根っ子:2019/07/31(水) 00:10:04 ID:7YnBGfQg
個人で営っている小さな電器店て所沢駅から徒歩20分圏内にどのくらいあるのだろうか?
147利根っ子:2019/07/31(水) 01:33:58 ID:Ms9Vue4g
>>145
あなたが買う買わないはどうでもいいんですが、あなたの書き込みは非常に不愉快です

お祭りの時のハッピや、介護用のカートなど「いとやさん」には親子三代で世話になっていました。

お隣の半田屋時計店さんにも何度も修理でお世話に成りました。昭和50年に購入したネジ巻式の時計は今でも現役です

昔の所沢の面影を語る場を荒らさないでいただきたい
148利根っ子:2019/07/31(水) 06:24:35 ID:GU25PLKw
>>145
今使っている掛け時計や最初に買ったデジタル時計が半田時計店だった。ダイエー内にもエレベーターそばに小さな時計屋があったけれど交換用電池で半田以外では見つけられないのがあって貴重だった。
149利根っ子:2019/07/31(水) 07:46:38 ID:nYnZWOqw
>>145
すだれ屋も今年になって閉店セールと聞いて行ってみたら、まだやっていたのかと懐かしくなりました。この前、祭のときに通ったら米屋だけになってましたが
150利根っ子:2019/07/31(水) 08:14:49 ID:R+dl/Jtw
>>148
アンカーつけ間違い。>>147 でした

>>149
あの米屋の屋号は昔から他でも見るから多角経営のような感じで残っているという認識
151利根っ子:2019/07/31(水) 09:38:49 ID:t+xGWuoQ
時計屋もそうだけど同級生の家ばっかなんだよなあ
殆ど店閉めちゃったなあ
152利根っ子:2019/07/31(水) 13:52:48 ID:7YnBGfQg
銀座通り? 東一番街? あの通りって今なんかだと
営ってるお店の方が少ないくらいだからねぇ〜
あそこの通り沿いでお店を営っていてその奥が住居だったりする家だと
小学校は所小になるのかな? 明峰小?
あの町場辺りの学区って少し分かり辛いですよね

あの西所沢の富士見産婦人科辺りの場所に家があると昔は所小だったけど今は名峰小になるみたいだしね。
153利根っ子:2019/07/31(水) 22:05:43 ID:0Cwg4Agg
喜楽さんとかいい雰囲気で好きですね

麻彦商店さんみたいに、メディアに取り上げられたり、業販や教本や給食なんかの学校への卸しがないと個人商店は厳しいですね。

もちろん、後継者などの問題で廃業せざるを得ないケースも後を経ちませんが、少なくとも私たちが記憶していることって大事ですね。

この場でそうした話題を見て、昔話に花が咲いているのを見るのは本当に心が暖かくなります。

それゆえに場を荒らすような、不遜な書き込みに反応してしまい申し訳ありませんでした。
154利根っ子:2019/07/31(水) 23:25:05 ID:9eauOT3w
いちいちトゲあるな。不愉快な要素がわからんかったからそこだけスルーしたが、続けるつもりならやめたまえ。たまにブラウザでリモホ見るとだいたい常連のレスなんだが。>>145= >>1 だろ、
155利根っ子:2019/08/01(木) 11:19:48 ID:3ECU5SkA
ねぎしの交差点から金山町方面に向かう道の坂の途中の左側の処に鰻屋さん、新妻って店が
あったけどあの店なんかも随分昔に閉店してしまいましたが、ずっと営業して欲しかった店でしたね。
156利根っ子:2019/08/01(木) 12:28:28 ID:TfBCruKQ
>>155
すずせいのならびにあった鰻屋について、過去スレ見ると閉店後は知らんと書かれていましたが、移転してしばらく続いていたと聞いてます。今はわかりませんが
157利根っ子:2019/08/01(木) 14:33:21 ID:3ECU5SkA
新妻さんは高齢者の親戚が家に来た時等に夕方どこかに食べに行こうか、となった時に
家では良く行っていたように思う。そんな時は車でさっと行って帰って来ると。
高齢者の人って肉より魚を好むでしょうがw
で所沢で魚といったら海鮮魚を、というわけにも行かず新妻になる、という事だったのですが。
それが意外とウケてた。
その親戚は仙台の方から来ていたので所沢に来た時に海の幸をといった感じではないと思ったのですよ。
158利根っ子:2019/08/01(木) 18:57:53 ID:YuCIqZtA
>>154
あらしの相手しちゃダメ!
159利根っ子:2019/08/02(金) 06:39:51 ID:5NSNgYtA
>>158
その固定文言にも違和感があるな。
なんて事ないスレを過剰にディスってからのどうでもいい話のひけらかしが荒らされていく特徴。荒らしなら削除申請したまえ。そうでないならスルー。過去スレの誘導がここなのは前のスレタイが荒れてスレ削除されたからだろ
160利根っ子:2019/08/02(金) 11:21:08 ID:nrSRdghw
学校新道のイオンの真後ろ辺りに焼肉屋の梨花苑という店があったけど
その店にも昭和の頃は良く行ったな。昭和の終わり頃にプロペのイオン側の
出入り口の処にある印鑑屋さんの横道を入った処から30メートル先の左側に
店舗が移りそこでしばらく営っていたようでしたが今は営っないのですよね、
あの店も。
鰻屋の新妻も焼肉屋の梨花苑も私はなかなかお気に入りの店でしたのでこの2つの店が無くなってとても残念に感じてるのですが。
161利根っ子:2019/08/03(土) 15:41:49 ID:3FRg04QQ
梨花苑は和っ黒に名前を変えただけとそこの近所の人から聞いた
162利根っ子:2019/08/03(土) 20:16:42 ID:5CRRJB+Q
>>161
そういうことだったんだぁ〜以前、誰かに梨花苑は止めたよ〜って聞いたので
もう営っていないのかとずっと思ってた。
あの路地裏までは滅多に行かないので良く確かめてみなかったのでそれは知らなかったな
今度行ってみよう(^^)/
最近は東住吉にある焼き肉ソウルばかり行ってたわ!
子供の頃から梨花苑に行ってたので近いうちに行ってみたいですね。
163利根っ子:2019/08/04(日) 22:26:03 ID:HeUDk1kg
所沢駅周辺から銀座通りで昔からで残っていて最近使った個人経営の店というと
ワルツ内に入ったお茶屋、ライカの向かいの床屋、旧丸井の横にあったのが奥に立ち退いた床屋、
プロペのイオンに出るところにあるハンコ屋、
ねぎしの交差点から元町方面へ向かった最初の右側の路地の食堂、
すだれやの並びの米屋、所小へ向かう途中の坂にある電気屋かな。
164利根っ子:2019/08/05(月) 06:40:52 ID:H9J0eBkw
検索条件が多いのに絞り込めないのか
165利根っ子:2019/08/05(月) 10:34:59 ID:fUR8aFFg
>>163
その中ではっきりと自分が分かる店はハンコ屋さんだけかなぁ〜
あのハンコ屋さんて昔からありましたよね
店の前だけは良く通るけど私は一度も入った事はなかった気がするな
166利根っ子:2019/08/07(水) 12:09:56 ID:Nv1jiBtg
>>163
あとになって気づいたが、偶然じゃないな。店じゃないが一本木交差点の耳鼻科もだろ
167利根っ子:2019/08/07(水) 13:10:13 ID:r7rsiiew
星の宮にあるスターレーンもなかなか凄いと思うけど、どうか?
あそこも1970年代初頭のボウリングブームの時に出来てそれ以降ずっと
営っているのだから。
あそこもブームの時に行くと1時間待ちとかそれ以上とか当たり前でしたからねぇ〜
168利根っ子:2019/08/07(水) 21:09:06 ID:ddNCz8gQ
>>166
正解
169利根っ子:2019/08/14(水) 16:01:14 ID:AzXSnqwg
>>163
ほんとに懐かしいと思ったら、まだあったのという感じですね。
きっと後継者をちゃんと育てているのかな。いいですね
170利根っ子:2019/08/15(木) 00:44:06 ID:EUxdR8JA
金山町にあった駄菓子屋の田口だんご屋と所小の裏にあった高橋模型店が
無くなってから随分経つけどこの2つが消えたのは少し残念だったな

高橋模型店の近くにあった小鳥屋さんの「よこやま」はまだ営っているのか?
171利根っ子:2019/08/15(木) 23:51:45 ID:dgwxYRcQ
昭和50年代位まであったレストラン高田って覚えてる方いらっしゃいますか?
プロぺ通り沿いの2階だったと思うのですが、今で言うとどの場所だったか知りたいのですが。
172利根っ子:2019/08/16(金) 06:26:06 ID:6PqgU8Dg
>>169
もうしわけないが、釣具店や小鳥屋などブームがオワコンで閉店しているところは後継者云々でもない。店を変えて自営を継続しているところもあり、様々だな
173利根っ子:2019/08/16(金) 08:38:20 ID:pduMX5WA
>>171
私も小学生の頃に行った思い出があります。
プロペ通りの中ほど、駅から見て右側でしたね。
答えになっていなくて済みません。
174利根っ子:2019/08/16(金) 10:26:44 ID:s0/qOjew
>>172
私もよこやま鳥獣店が今も営ってるとは思っていませんでしたが子供の頃
あそこまで良く小鳥の餌を買いに行っていたので田口と高橋模型店と書いた刹那、
よこやまさんの事を思い出して書いてしまったのでした。
昭和47-50年頃だったのだろうか? よこやまさんに良く行ったのは・・・

自分が子供の頃は庶民の間で十姉妹や文鳥インコ等々の小鳥を飼うのがブームに
なっていた事があったんですよね。
175利根っ子:2019/08/16(金) 12:42:03 ID:ogmgUAmg
>>171,173
全く記憶にないけどauショップの入ってるビルが高田ビルって名前みたいね
サンプラザの右隣
176利根っ子:2019/08/16(金) 12:58:10 ID:s0/qOjew
>>175
どんな感じの店だったかは私は忘れてしまいましたがレストラン高田という
ネーミングの店があった事だけは憶えていましたよ。
サンプラザの店の右隣にあったのか?
あの界隈も昔と様子がかなり変わっちゃっているからなぁ〜
177利根っ子:2019/08/16(金) 14:00:56 ID:ogmgUAmg
>>171,173
何かかなり前にも話題にしてた人がいたみたいだけど
結局知ってる人がでてこなかったみたいね
ここでは店名がカタカナになってる
https://machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1210990056/54
178利根っ子:2019/08/16(金) 14:18:56 ID:s8fUK6Gg
サンプラザ隣のauショップの場所だと昭和の終わり頃はタカQだったはず。かつては専売公社だったり生演奏することもある飲食店だった時期もあったが、それのことかな
179利根っ子:2019/08/16(金) 14:37:02 ID:S35XNYuA
尾張屋→ニチイはサンプラザの横だっけ?
180利根っ子:2019/08/16(金) 14:46:57 ID:s0/qOjew
そういやぁ〜尾張屋という3F建てくらいの衣料品店が昔ありましたよね
その後そこは知らないうちに名前がニチイになってましたがw
昭和40年代母親に連れられて子供の頃に行った時は尾張屋で
高校生の頃に学校帰りにあの通りをふらついて店の前に行ったらニチイになってたというw
181利根っ子:2019/08/16(金) 15:57:28 ID:lv46obhA
>>179
今はダイソーがある場所。何度も既出。それより前は東亜だってさ
182利根っ子:2019/08/16(金) 16:11:45 ID:s0/qOjew
東亜って駅の西口前からプロペに入る処の左にあったカラフルな子供服を
売っていたお店じゃないの?
外階段があった、緑色の螺旋階段の。
バブルの頃に流行ったミキハウスみたいな洒落た子供服を売っていたお店。

ニチイの辺りで良く行ったお店は喫茶店の伯爵だったなw
それは高校の頃だったけど。
仲間内であの店でコーヒー一杯で2時間粘ったとかって自慢し合ってた。
伯爵は駅から離れてたので学校帰りにだべっていても、学校の先生と顔を会わせる
事はなかろうとそんな感じで安心しきって店で友達らと良くミィーティングをしたものだった。
183利根っ子:2019/08/16(金) 16:48:05 ID:1utfbWsg
>>181
訂正。東亜ではなく東莫でした。
卓球場、柔道場、弓道場があったのだと
184利根っ子:2019/08/16(金) 16:53:59 ID:ogmgUAmg
>>178
1986年と2010年比べてるサイトがあるけど
そこだと1986年はタカキュー、2010年はサンドラッグ所沢店/M.TANIGUCHI
M.TANIGUCHIはヘアサロンだけどプロペ所沢ビルUに移転してる
サンドラッグは移転だっけ?両方あった時期もあった?
185利根っ子:2019/08/16(金) 17:09:09 ID:S35XNYuA
>>181
そっか、なるほど
屋上だか最上階のゲームで遊んだ覚えある
東亜は火事になった記憶があるなあ
記憶違いかもだけど
186利根っ子:2019/08/16(金) 20:19:59 ID:LLKneU6g
>>182
伯爵好きでしたよ。モーニングはおかわりしたくなるほどでした。

店内のゆとりのある席の配置も相まって、ついつい長居してしまいました。

新所沢も喫茶店のメッカで茶和など古くからあった店がなくなり寂しいですね。

ドトールやスタバも悪くないですし、プロぺ裏通りのコーヒー横丁も良いのですが、やっぱり純喫茶店がいいなあ。
187利根っ子:2019/08/16(金) 21:04:50 ID:bzLeoXig
>>186
現存する新所沢の東京堂の方が純喫茶の雰囲気あるけどな。
たまに行く。
188利根っ子:2019/08/16(金) 21:53:35 ID:s0/qOjew
>>184
あれは確か昭和57年1982年の事だったと思うけどタカキューで洋服買ってたら
そこへひょっこりあの所ジョージさんが友達かマネージャーさんらしき人と2人で
入って来て白いトレンチコートをその場で着て買って出ていった事があった。
そんなのを見た事がありましたよ。
所さんはその時店員に「これ今、着て帰るから包まないでいいから」と云って。
そしたらその店員がどこからかマジックと色紙を持って来て所さんにサインをお願いしていた。
そしたら所さんはそれにさささッとサインをしてレジで金を払ったらそのコートを
すぐ着て店から出て通りの人混みに消えてった。
所さんは店内に入る時はジーパンに白いトレーナー姿だったが店から出る時は
その上にトレンチコートを羽織った姿だった。

あの頃、所さんはかなりの有名人になってたが店の中でも通りでも沢山の人達に
囲まれてたとかそんなのは一切なく普通の若者という感じでしたけどね。

伯爵は店内がアラビアンナイトみたいだったw
189利根っ子:2019/08/16(金) 23:49:13 ID:TrN3yUbQ
なぜか東莫会館の話が出ると伯爵の話に流れるんですね。
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1532611058/196-204

>>178
専売公社だった場所ではイベントとして屋上ビアガーデンやった時に生演奏があっただけのはず。
190利根っ子:2019/08/17(土) 00:00:45 ID:c0QqgRiA
>>189
伯爵はプロペを駅側から入ると最後の店、最後の喫茶店という感じで
そんな印象が強くあったからいつまでも記憶に残ってるんですよ。
静かな店だったので誰かと重要なお話がある時等は伯爵を利用したという
人は昔は多かったんじゃないのか?
191利根っ子:2019/08/17(土) 00:56:24 ID:2F98Wfzg
>>178,179,181,184
過去スレで紹介されていた動画がまだ残っていたので見直しました。
https://www.youtube.com/watch?v=ohFdcnC4qH8

平成2年時点ですが
auショップの場所はタカキューで、ダイソーの場所がニチイですね。
ニチイ向かいにあった金子肉屋の場所にサンドラックがあるので、その後に移転したんでしょう。
この時点で伯爵も残っていますね。
ちなみに、ニチイ隣の所沢フラワーは学校新道に移転して今でも営業しています。
192利根っ子:2019/08/17(土) 10:21:05 ID:oteRGr/w
>>189
レストランの屋上にビアガーデンがありましたね。所沢で最初の屋上ビアガーデンと話題になりましたが近所から騒音のクレームで終了したとか
193利根っ子:2019/08/17(土) 11:47:55 ID:pzd3R5iA
ワルツの屋上も一時、ビアガーデンやっていたなあ

今年はリニューアルでそれどころじゃないか…
194利根っ子:2019/08/17(土) 13:22:20 ID:c0QqgRiA
ワルツ屋上のビアガーデンの騒音って
誰がどの辺りに住んでる住民がその迷惑を被っていたのか?
まさかワルツと伊藤内科の間にあった数軒の住宅の人達なんかが
って事ではないですよね。
東口の中央病院界隈にある家の処まではワルツ屋上の音が聞こえるわけでもなさそうだしw

その近所からのクレームって一体どこの人達が訴えたのだろうか ?
その場所はどこだったのか、不思議だわ。
195利根っ子:2019/08/17(土) 16:01:51 ID:5WdmB9xw
ちょっと前のレスも読めないのか?
196利根っ子:2019/08/17(土) 16:28:26 ID:wMra6W3A
>>195
スルーしとけ
どうせ役にも立たんのだから
197利根っ子:2019/08/17(土) 18:27:21 ID:poN7xnqQ
いつも単語レベルでしか反応しないのに複数レスを読み取るとか、間違えというか故意だな
198利根っ子:2019/08/17(土) 18:50:57 ID:c0QqgRiA
あたしのことなんてどうでもいいからシカトして
次、ドンドン続けてぇ

他人様のレスをこれからはじっくり読んで勉強したいから
199利根っ子:2019/08/25(日) 22:29:41 ID:lxVGE30w
>>171,173,175,177,178,189,191,192

過去スレでリンク切れしていたけれど、アーカイブされていたのを見つけました。
https://web.archive.org/web/20190327040421/http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/4907/purope_tori.htm

タカキューの所が専売公社で、後に高田お菓子屋で屋上にビアガーデンとのこと。
ここにレストランがあって屋上にビアガーデンだった話から、
レストランは今のauショップのようです。
200利根っ子:2019/08/26(月) 08:02:54 ID:vjxLDa6A
>>199
ありがとうございます。
確かに一階が洋菓子店だった記憶があります。
スッキリしました。
私も「所沢ふるさと散歩」のHPを見ようとしたのですが「プロペ通り」のリンクが切れていて見られませんでした。
201利根っ子:2019/08/27(火) 17:02:24 ID:e1bZfjrw
>>199
ジャズ喫茶・スワン 懐かしい・・・
その店は地味な外観だったけどなんか印象に良く残ってるんですよね!
新所沢に移ったと書いてあるけど新所のどの辺りに今はあるのだろうか?
202利根っ子:2019/08/28(水) 04:52:14 ID:+iMf1IBQ
>>199
生演奏の喫茶店があったが事故物件になって空き家だったところに肉屋が移転してきたな。あそこも億ション工事でついに取り壊されたか
203利根っ子:2019/08/28(水) 07:38:59 ID:RMmk6+MA
>>171 さんの反応が無いみたいだけれど、>>199 さんの内容でいいのかしら
204利根っ子:2019/08/28(水) 08:26:35 ID:gptMDXDQ
>>199
昭和30年頃の所沢駅周辺の写真が出てますがその頃はまだ生まれていなかったから
その様子は知らないが昭和40年代頃もまだ駅周辺は畑だらけで所沢駅は畑の中にあった
という感じでしたよね。
特に東側や南側の方なんかは茶畑桑畑麦畑だらけだった。
205利根っ子:2019/08/30(金) 06:24:16 ID:niqft0cg
>>203
てっきり>>200=>>171と思ったが違うのか。レストランの名前を確定させないと納得できないのだろうか
206利根っ子:2019/08/30(金) 09:08:00 ID:kD/L7GKA
>>205
200の人は171に最初にレスした173だよ
207利根っ子:2019/08/30(金) 12:16:48 ID:gLtgxZ7Q
じゃあ解決だ。よかった
208利根っ子:2019/08/30(金) 14:06:56 ID:kD/L7GKA
何でそうなるの?
209利根っ子:2019/09/01(日) 14:14:18 ID:k2Ktif1A
レストランの名前なんて最初から曖昧だし、聞いた人がいいって言っているならいいじゃないのさ
210利根っ子:2019/09/01(日) 14:41:56 ID:hoXVwfpA
>>209
聞いた人はそれ以来声を発していません
211利根っ子:2019/09/01(日) 18:05:45 ID:TLh1yq5Q
>>208
>>205を書き込んだものですが、誤った認識を指摘されたと思って「171に」を並立と捉えたのだけれど、単に補足をされたのですね。

>>209
補足されたようですが、こちらの読み間違いです。すいません
212利根っ子:2019/09/02(月) 13:01:30 ID:QwTKxLLA
さすがにタカキューは偶然だと思うけれど、ビル名や菓子店の名前が「たかだ」なのであってそうなんだけれど、もうちょっと調べてみます。当時の地図に電話帳、写真とか。
213利根っ子:2019/09/10(火) 21:58:12 ID:w1+CJZ3A
別のスレで間違って投稿してしまった質問ですが、改めて。
昔、下新井のローソンの近くに半分削り取られたような廃墟があったと思うのですが、
覚えている人いますか?
214利根っ子:2019/09/10(火) 23:08:25 ID:CUz8qxCg
狭山湖付近に有ったブルーベリーってレストラン閉店してたんだね
2011年頃の口コミが有ったから、相当長くやってた様だが
ここからちょっと移動した所に多摩湖旅館?多摩旅館って有ったよね?
215利根っ子:2019/09/19(木) 19:05:57 ID:wREDl6NQ
所沢駅前の西友屋上には観覧車があったの知ってる人
216利根っ子:2019/09/19(木) 21:42:02 ID:NWrueGVQ
217利根っ子:2019/09/23(月) 01:45:02 ID:ck3h1M/g
食鮮市があった頃の所沢東口は今よりバスの便数も多かったし便利だった。
218利根っ子:2019/09/28(土) 06:24:23 ID:jgMXIMmg
>>215
所沢市出身の昭和30年代生まれ以上の世代の人達は知ってるのでは?
観覧車が無くなったのはいつだったのか忘れたが西友がオープンした1968年頃は
西友の屋上には観覧車があるぞ!と皆が云っていて子供達は母親と西友に買い物で
行った時なんかに何度かそれに乗ってみたという経験はあると思うから。
あの頃それに乗る料金は子供は20円だった記憶
219利根っ子:2019/10/11(金) 22:06:03 ID:Mz7M7AkA
この何十年か見なくなったけれど、台風の後は駅周辺でも電線が垂れ下がっているのを何度か見たことがある。よくわからない看板が風で飛んでたり
220利根っ子:2019/11/09(土) 09:22:54 ID:MJcFIE9A
昭和の頃に小学生が第一弁天とか第二弁天とか言っていたのを思い出した。
どっちがどっちだったんだろう
221利根っ子:2019/11/11(月) 22:26:08 ID:TUx4u9TQ
イオン跡に続く地下道って、いつの間にか出来た感じなんだけれど、ダイエーが出来る前からあったよね。
地下は昼間でも夜みたいに暗かったから誰か一緒じゃないと怖くて使えなかった。
222利根っ子:2019/11/18(月) 21:50:33 ID:5punG3Jw
駅降りてプロペ通り歩いてあの地下道からダイエーに行くのがめっちゃワクワクしたよw
意外にも西武デパートにはおもちゃ売り場がなく、ダイエーには2カ所もあった。
ガラスケースに陳列されたちょっと高いミニカーやラジコンがある店と、
トミカのブリスターパックや知育系?のある店。
90年代前半…知ってる方いるかな。
223利根っ子:2019/11/19(火) 21:07:37 ID:ZC+e98Xg
ダイエーが出来た当初の3階さくらトイス(>>67)と、
同じフロアで9月までアニメイトだった場所にファービーとか売っていたギフトショップのような専門店もあった。
更に上のフロアにもダイエーの玩具売場があって夏には花火も売っていた。

西武所沢SCになる前はワルツ内に玩具売場あったけれど、当時は無かったのか。
224利根っ子:2020/01/12(日) 23:04:27 ID:K2NSFVVg
プロペに今川焼き売っている店があったな。屋台でなくて、店頭で焼いて
225利根っ子:2020/01/21(火) 23:07:33 ID:TrCJxIbQ
所沢駅前のアストリア閉店の話がでているけれど、昭和40年代から電光看板だった店だよね
226利根っ子:2020/03/31(火) 05:32:36 ID:TrGiYX6g
とにかく道が混んでどうしようもなかったイメージ
227STAY HOME 利根っ子:2020/05/09(土) 23:04:32 ID:uF3iVAag
所小のそばの学校新道にラーメン屋があったのを急に思い出した。今は警備会社のバイクがたまっているようだけれど
228STAY HOME 利根っ子:2020/05/10(日) 13:19:04 ID:WOR7Ii4g
>>227
百花とか言う焼き鳥屋じゃなかったかな。坂の下のコンビニあたりに移った後はどうなったのかわからないが
229STAY HOME 利根っ子:2020/05/10(日) 15:55:41 ID:1/6cfabg
>>227
ストビューで2010年頃の風景が見られるがラーメン屋には見えん…
奥に見えるサクラ堂が懐かしかった

早池峰亭と間違えてるとかでは?
230STAY HOME 利根っ子:2020/05/10(日) 17:56:28 ID:EtAZjnhA
プロペの百味が閉店の話が出ているけれど、その先のハンコ屋の角を曲がって少し入ったところにあった方が本店だったと思うがどうだろう
231STAY HOME 利根っ子:2020/05/10(日) 18:17:25 ID:+MPGk1DA
>>229
1980年頃なのでグーグルとかまだなかった。。。
はやちねの隣にあったホルモン焼き屋も行ったことがある。狭くてカウンターだけだった気がします
232STAY HOME 利根っ子:2020/05/10(日) 18:55:59 ID:1/6cfabg
>>230
プロペ店より先に閉店になったけど、あっちは新館だったはず。

>>231
1980年頃だと分らないや
その頃は子供で下富在住だったし
233STAY HOME 利根っ子:2020/05/11(月) 10:00:03 ID:YBbJ454g
百味は店舗面積広いから、4月から禁煙にしないといけない。
喫煙所を作る金が無かったのも痛かったんだろうな。密閉せざるを得ないし。
234STAY HOME 利根っ子:2020/06/08(月) 09:13:00 ID:87MMnYUg
プロペ通りに回転寿司があったのはプロペになる前だったかな
235STAY HOME 利根っ子:2020/06/08(月) 17:19:19 ID:4WLK47SA
まりん亭はなくなったのですか?
10数年前まではありました。
236利根っこ:2020/08/22(土) 22:26:27 ID:vD5fL9TA
トトロをワルツの映画館で観た昭和の思い出
237利根っこ:2020/09/21(月) 10:51:30 ID:7I/deuFQ
‚ZŽž‘ã‚Ì’†ŠÔ⋅Šú––ƒeƒXƒgã‚ª‚è‚́AŠ‘ò‚Å
“r’†‰ºŽÔ‚µ‚āAƒVƒF[ƒL[ƒY‚̐H‚וú‘è‚Å
‹CŽ‚¿ˆ«‚­‚È‚é‚܂ŐH‚Á‚āAˆÀ”„‚èˆß—¿‚Ì
ƒ†ƒj[ƒN‚ƃoƒ“ƒ_ƒŒƒR[ƒh”`‚¢‚āAƒjƒ`ƒC‚Ì
‰®ãƒQ[ƒZƒ“‚Å—V‚ñ‚Å‹A‚éB
º˜a––Šúƒvƒƒy’Ê‚è‚ÌŽv‚¢oB
238まちこさん二十歳になりました:2020/10/17(土) 17:59:11 ID:/eUtaaIA
↑どうした!?
239まちこさん二十歳になりました:2021/01/27(水) 00:52:32 ID:JWkkf++A
ダイエーの横の道沿いにお茶屋があって、中学生が通う塾があったなの知ってる?
今から37年ほど前の話。
240まちこさん二十歳になりました:2021/01/28(木) 00:26:12 ID:b5O4jPfg
そこで俺中学生に教えるバイトしてたんだけどさ、
241まちこさん二十歳になりました:2021/01/28(木) 23:47:38 ID:b5O4jPfg
南陵中の子がたくさん通って来てたんだよ。
その中に、笑顔の可愛い女の子がいたのさ。
242まちこさん二十歳になりました:2021/01/30(土) 00:36:49 ID:VL2eJwlQ
N子は僕より6つ年下だった。
僕のことをお兄ちゃんと呼んで慕ってくれた。

嬉しかったけど、教え子だからもちろんそれ以上の事はなかった。
いくらバイトの大学生先生だからと言っても、それくらいの分別はある。
243まちこさん二十歳になりました:2021/01/31(日) 22:30:57 ID:OXkC6kDw
中学校の文化祭に呼ばれて行った時『先生、一緒に写真撮ろう』と言って腕を組んできた。

僕のヒジが彼女の胸に柔らかく当たってドキドキした事を覚えている。
244中村梅毒:2021/02/01(月) 00:29:11 ID:0v6ge4Ew
>>234
ブックオフの隣のファミマのとこが回転寿司だった時期があったはず。

確か30年前…
まだニチイも伯爵もTAKA-Qもあった時代。

もちろん100円寿司ではなかったけど
245まちこさん二十歳になりました:2021/02/01(月) 01:04:09 ID:Q5ZOIpAw
>>244
金平鮨は回ってなかったと思うが
セガの所に京樽はあったけど、これも回転じゃないね
246まちこさん二十歳になりました:2021/02/08(月) 22:33:17 ID:IsgZ2qjQ
40年以上昔なら、所沢駅から商店街に入ってすぐの左側に回転寿司あったはず。今何がある場所かは覚えてないが
247まちこさん二十歳になりました:2021/03/04(木) 00:46:08 ID:2z7bRGHA
>>243
高校生になったN子は、時々俺の秋津のアパートに遊びに来るようになった。
俺には付き合っている彼女がいたから、初めは相手にしていなかった。
248まちこさん二十歳になりました:2021/03/16(火) 23:32:30 ID:Gv50nYuA
N子は俺より6歳下、7月10日生まれの高校1年生。
よく俺の部屋に遊びに来た。色々話すうちにだんだん親しくなった。
その春に俺はそれまで付き合っていた彼女と別れてしまった。
でもN子は高校1年生。そりゃダメでしょ、と思っていた。
249まちこさん二十歳になりました:2021/03/23(火) 21:40:17 ID:SG8+uAkw
彼女は俺のことをお兄ちゃん、と呼んだ。
遊びに行ったり、ご飯を作ってくれたりしてだんだん一緒にいる時間が多くなってきた。
それとともに、俺はだんだんと彼女の魅力に引き込まれていった。
250まちこさん二十歳になりました:2021/04/04(日) 05:03:00 ID:tAKxqksg
251まちこさん二十歳になりました:2021/04/22(木) 00:38:13 ID:u7XwCM3A
また7月10日が巡ってきて彼女は17歳になった。
俺たちは黄色いファミリアに乗って色々なところに出かけた。
それから1年半ほど俺たちは毎日のように会い、お互いにかけがえのない存在となった。
252うっちゃる:うっちゃる
うっちゃる
253まちこさん二十歳になりました:2021/05/01(土) 08:21:38 ID:2NGI3umQ
昔久米のじゅうにんざかの下に山田うどんがあったと思うけど、なくなっちゃったのは今から何年前くらいの事だったかなあ。
254まちこさん二十歳になりました:2021/05/01(土) 11:42:27 ID:uQ//xMfA
>>253
30年ぐらい前じゃ?
255まちこさん二十歳になりました:2021/05/01(土) 12:04:34 ID:vpSE5+Xg
>>23
北原の米軍基地近くには米軍駐留の人達のハウスがあったよ。
友達の家がその近くにあって遊びに行ったら外人だらけだった。
256まちこさん二十歳になりました:2021/05/01(土) 18:05:04 ID:EfZ2+yAw
今昔マップで1961年から1964年の航空写真見てみたらユニクロの裏手も含めて周囲にそれらしき細長い建物が密集してる
257まちこさん二十歳になりました:2021/05/05(水) 13:11:23 ID:Z+TV/Y7w
ワルツ8階の楽器店前に昔の写真が展示されていた。

>>171
そこの写真もありました。
258まちこさん二十歳になりました:2021/05/05(水) 14:39:14 ID:/j08C+WQ
実家のあった三ヶ島は、早稲田が出来て以来、何ら代わり映えしません。

老人ホーム・介護施設が増えたかな?
259まちこさん二十歳になりました:2021/05/05(水) 15:01:49 ID:z7H5qbyw
>>258
R463BP開通してだいぶ変わった印象があるけど

早稲田近辺は変わりようがないというか、変わったら大変な事になる
フェンス・ゲートが設置されて狭山湖へ進入できなくなったぐらいか?

介護施設は啓仁会さんが頑張ってるから
本部は久米の飛び地にある平成クリニックのあるビルだけど
260まちこさん二十歳になりました:2021/07/12(月) 07:25:39 ID:bNw6kPUA
元西武の選手のYouTubeチャンネルを観ていると、
結構所沢の話題があって面白い。
特にデーブ大久保は記憶力が良くて、よく具体的な地名や店名を出す。
高橋の交差点にあったセブンで買い溜めしたとか。
秋山や郭泰源が小手指ハイツ、工藤は新所沢、
自身は椿峰ニュータウンに住んでたとか。
新所沢の焼肉ソウルでの逸話もあった。
261まちこさん二十歳になりました:2021/07/12(月) 08:09:05 ID:yoYMM4pQ
>>260
秋山幸二がパビリオン小手指に住んでいたのは知っている
https://maps.app.goo.gl/LEZtcan18JcrZUocA
262まちこさん二十歳になりました:2021/08/06(金) 23:24:21 ID:losuIqdA
youtubeの流れで、いろいろ観ていたら30年前の映像があった。

https://www.youtube.com/watch?v=HZlIRlMs93U
263利根っこ:2022/02/02(水) 22:11:41 ID:fr/7iNuw
何十年も続いていた所沢タイピスト学院、いつのまにか終わっていた
264利根っこ:2022/02/03(木) 13:36:37 ID:/aoi0a5g
>>263
と思ったら、建て替えているだけ?
265利根っこ:2022/02/14(月) 07:46:15 ID:zaiTIDfg
あのあたりは働いている人たちが通う学校が集まっていたからな。
輸入の商売経営していた人はその近くにあった定時制に通っていたとか言ってたし
266利根っこ:2022/04/06(水) 10:42:52 ID:xouLrz7w
トコトコスクエア裏の学校新道にある布団屋が解体されていた。
あそこは昭和の頃、脇道(私道かも)の上で隣と繋がっていたんだよな。

もともと平屋だったところに2階部分をのせていたのと
あの脇道は無かったみたいなので、通り抜けできるように
上を繋いだんじゃないかと思うけれど、当時を知る人はいないですかね
267利根っこ:2022/05/28(土) 16:36:54 ID:24A9E3Rg
布団屋のところは料亭だったはず。
その頃は道を跨いで2階が繋がっていて行き来できていた気がする
268ラーメン:2022/05/29(日) 03:59:20 ID:nO9/8P8g
所沢駅ロータリーの、大和家になる前のラーメン屋の店名って何でしたっけ?
269利根っこ:2022/05/29(日) 11:06:38 ID:We02PSRw
>>268
大ちゃん→舞龍→大和家
全然昭和の話題じゃないので以降はこっちで
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1645097748/
270利根っこ:2022/05/30(月) 20:05:54 ID:XkvTL+7Q
>>269
【平成】←これ見えませんかね?
271利根っこ:2022/05/30(月) 23:26:39 ID:HDLgBbpQ
所沢市スレで10年以上昔の話題ができなくなったのと
以前の昭和の所沢スレが荒れてスレストになったのを機に
10年以上前の所沢スレになりました
272利根っこ:2022/05/31(火) 22:09:48 ID:H7DWboKw
変な奴がいたのいなくなった?
かなりキテたよな
273利根っこ:2022/06/04(土) 18:14:00 ID:83TWS4+A
文化会館4階にあった図書館の旧所沢分館。
階段でしかアクセスできず、
フロア内にも階段があるという
健常者でも難儀する謎設計だった。
274利根っこ:2022/06/05(日) 00:07:23 ID:XCmvnvsw
そういえば、文化会館にあった頃というか、そこが本館だった頃、
奥の専門書のエリアとか数段あがった気がする。
当時としても建物が古かったから、だんだん拡張してああなったんだろうな
275利根っこ:2022/07/07(木) 21:43:00 ID:iYMz5dzw
最初の山田うどんがどこにあったのかわからないけれど、
公式だと日吉町が創業で一号店が金山町。
昔あった寿町のは建物じたいは残っている。

今では普通にある給水器をそこで初めて見て、
お冷出す手間が省けて楽になったのかと店主に聞いたら
給水器に水色のポリバケツで水を足しているので
水を運ぶ量は変わらないという、今に思えば、おもしろジョークだった
276利根っこ:2022/08/12(金) 20:07:03 ID:7ae9NvAA
>>264
今日近くを通ったので自己レスすると、普通の家になっていた。
ついでに、そこから横の路地に入って出た近くの八百屋(青果店?)が取り壊されていた
277利根っこ:2023/03/27(月) 20:56:10 ID:dAsHNvWQ
20年以上前だけれど、
パスポート交付は警察裏の事務所で申請すると、数日後だかの受け取り日だけ所沢で受け取れて、
それを逃してしまって、川越駅前のビルの上のフロアの方へ取りに行った気がする
278利根っこ:2023/03/27(月) 21:33:16 ID:tXy3MiEA
>>277
パスポートの発行は2016年に県から各市町の旅券窓口に移管された
それまでは埼玉県所沢地方庁舎出張窓口(金曜限定)か県パスポートセンターまで行く必要があった

川越に県パスポートセンターが出来るまでは大宮まで取りに行ってた
279利根っこ:2023/04/20(木) 13:28:34 ID:ZX1169dQ
80年代後半に浦所バイパスのけやき幼稚園とヴィクトリアのあたりにあった
ファミレスを覚えている方いたら教えてください
洋食系のお店だった気がするのですが、名前がどうしても思い出せなくて
280利根っこ:2023/04/20(木) 13:56:21 ID:MS4RrLlA
>>279
現トレファクの所にあったのはデニーズだったかと
デニーズ→二木ゴルフ→トレファクだったかな?
281利根っこ:2023/04/20(木) 15:20:44 ID:VSpaqbXA
ファミレスのあとはハードオフだった気がする

ヴィクトリアのところがTゾーンだったりラオックス?だったりした頃
282利根っこ:2023/04/20(木) 15:26:41 ID:VSpaqbXA
>>281
間違えた。Tゾーンだったりラオックスだったりしたのはもうちょっと東の建物だ
283利根っこ:2023/04/20(木) 15:35:25 ID:MS4RrLlA
T-ZONEだったのは現カバンのセレクション
トレファクだった頃までT-ZONEの黄色い外壁のままだったね

T-ZONEだった頃は隣にジョナサンがあった
居酒屋はちやを経て今は宅地になってる
ヴィクトリアはT-ZONEだった頃からずっとある
284利根っこ:2023/04/20(木) 16:47:08 ID:fHUjwcAg
デニーズかジョナサンですね、ありがとうございます
幼稚園の頃ヴィクトリア(アルペン?)がオープンしたのはぼんやり覚えています
子供の頃の外食の話題になって、自分はどうだったかなと思いまして
ファミレス以外だとうどん屋のちとせに連れて行ってもらいました
285利根っこ:2023/04/20(木) 23:42:40 ID:Xn/gPz6w
ジョナサンがあった場所は住所たどるとヴィクトリアとカバン屋の間の住宅だね

ジョナサン東所沢店 牛沼326-1
https://www.google.com/amp/s/minorusan.net/amp/2000-8-53-84.html

昔はすかいらーくだった
286利根っこ:2023/07/22(土) 06:35:18 ID:dk/DTzBA
>>264
もう残っていない。その近くの八百屋もアパートか何かに建てかわったようだが、八百屋のときの絵のプレートが貼られている
287利根っこ:2023/08/14(月) 01:24:06 ID:mCAcSH2w
次スレ

【昭和】昔の所沢を語るスレ ★2【平成】
https://machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1691943614/
288バカまるだし:2024/01/03(水) 21:44:59 ID:WnI94zwA
2022年には所沢タイピスト学院閉校しましたし、現在其の跡地にはアパート建立してます。
289利根っこ:2024/01/03(水) 21:52:01 ID:GAHPK5Og
>>287
スレ立て乙です
290利根っこ:2024/01/04(木) 09:34:01 ID:uoXN+C9g
>>288
2022年2月のレスに対してと思うが、それよりメールアドレス大丈夫か?
291利根っこ:2024/01/28(日) 17:37:56 ID:FZq8/r4Q
名前欄見る限り故意にやってんじゃないの?
292利根っこ:2024/01/31(水) 05:54:36 ID:UmdNFA/A
弘法の湯がおわってしまったけれど、あの近く、星の宮だったかもしれないけれど、
銭湯が他にもあった気がする。昭和50年頃の記憶ですが
293利根っこ:2024/01/31(水) 06:40:58 ID:MVE9t+YA
元町にはあったよ、小学校近く
294利根っこ:2024/01/31(水) 11:42:55 ID:EG/yxisw
>>292-293
元町じゃなくて寿町の沢の湯
2013年末で閉業
295利根っこ:2024/01/31(水) 12:52:21 ID:tJsN0bnQ
>>294
そうだ、学校新道より東だから寿町か、失礼した
296利根っこ:2024/02/01(木) 04:57:17 ID:BfRJqMhg
沢の湯ではなく、学校新道を西所沢方面に歩いていって、
電電公社を過ぎているのは確実で、どこかで右に曲がって、
更に路地みたいなところを左に曲がったらあった気がしたんだけれど
297利根っこ:2024/02/01(木) 10:19:37 ID:B/9hIQgg
>>296
場所的と現業から小谷野燃料店の裏辺りかな?
店名まではわからんけど

有楽町の八川商店の所に松の湯があったってのは昭和の頃の銀座商店街を回想する人が書いてた
最盛期には6件の銭湯があったらしい
298利根っこ:2024/02/01(木) 10:31:37 ID:AAt1bpcg
>>295
学校新道じゃなくて山田屋横丁だった
299利根っこ:2024/02/08(木) 07:41:59 ID:lddRt1Uw


【昭和】昔の所沢を語るスレ ★2【平成】
https://machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1691943614/
300利根っこ:2024/02/08(木) 07:43:05 ID:lddRt1Uw
三百