【葱】 昭和時代の深谷市について語るスレ 【1本目】
1 :
がんばろう日本人!:
ない から立てたよ!
2 :
がんばろう日本人!:2018/04/04(水) 11:55:51 ID:HUpy8Giw
>>1乙だけど、本スレで語ればいいんじゃ・・・
物心ついた頃から市役所は今の建物。
立て替える前の駅舎は知ってる。自動改札じゃなくて駅員さんがパチンってしてた。
駅ソバもあった。駅前の不二家レストランとか
あと、バスターミナルも多少おぼえてるかな。
元気が出るテレビで兵藤ゆき(漢字合ってるかびみょー)が来たの覚えてる
4 :
がんばろう日本人!:2018/04/04(水) 16:44:45 ID:kYTTQu8g
籠原駅と深谷駅の間に駅が出来る予定だった
5 :
がんばろう日本人!:2018/04/04(水) 17:08:44 ID:Rf+oof2g
前の駅の時に東芝のテレビがなかった?
CMに出演していた薬師丸ひろ子が工場見学に来た事があると聞いた事がある
>>3元気が出るテレビといえば、中瀬だか新戒だかの小学校跡の校庭つかって「埼玉の海」やったね。ぎりぎり平成かもしれんが。
ウィッキーさんが来たことと、世にも奇妙な物語のロケで駅前を撮影してたことがありましたね
世にもは、平成だったかもしれません
8 :
がんばろう日本人!:2018/04/05(木) 09:02:52 ID:9y/vGF2A
20世紀ならイイぢゃん
9 :
がんばろう日本人!:2018/04/05(木) 09:43:53 ID:OOIt/sCA
日赤が今の場所じゃない所にあった
10 :
がんばろう日本人!:2018/04/05(木) 15:55:52 ID:hz4GAAhw
キンカ堂の一階にあった、インディアンの女の子の絵が描いてある服屋さんの名前わかりますか?
あの頃はあそこが最先端のおしゃれな気がしてたな
11 :
がんばろう日本人!:2018/04/05(木) 16:19:02 ID:93769TjA
工業団地ができて工場勤務の家族が常盤町地区に住み常盤小ができ、
一面桑畑だった上柴の開発で上柴に小学校が2つ中学校が1つできた
12 :
がんばろう日本人!:2018/04/05(木) 16:43:19 ID:93769TjA
キンカ堂が2館あった
もともと今の佐々木病院の所にキンカ堂(B館)上の階にサンリオがあって
その後ハローシティ(A館)ロッテリア、1階の風車っていう雑貨屋
地下一階にくまちゃんラーメン
ヨーカドーからアリオになる前
ポッポの並びに一瞬だけどロッテリア→ファーストキッチン
13 :
がんばろう日本人!:2018/04/05(木) 16:53:18 ID:93769TjA
ハロキンできる前は赤城乳業工場
深谷グランドホテルは元製粉工場
オザムは元ライフの駐車場
その横のウエルシアはライフ
今のウエルシアとライフの間にニチエーがあった
ハロキン建物は倉庫、赤城乳業は駐車場北側
駐車場南側は籠原に移転したビジネス旅館
駅側駐車場は家電系部品下請け工場
14 :
がんばろう日本人!:2018/04/05(木) 17:05:02 ID:zA12LLDw
旧中仙道に、フクノヤとか八十八とか服屋さんがあって、並びにスーパーのライフ。
裏に屋台のおでんやさんが出てて、串に指して売ってくれた。
その昔はもうちょっと相生町よりにフレッシュっていうスーパーがありました。
映画館は電気館、豊年座。これは流石に知らない。
むさしの館はおぼろげながらおぼえてるかな。
15 :
がんばろう日本人!:2018/04/05(木) 18:06:55 ID:hz4GAAhw
懐かしい
フクノヤとその隣の服屋は、七夕祭りの涼み場所になってたな
おばあちゃんがそこの服屋でよく買ってたなぁ
キンカ堂は本当に愛されてますね
裏の豆腐屋さんのチャウチャウはよく脱走してましたが、大した問題にならないのがあの時代なんだなぁと感じます
18 :
がんばろう日本人!:2018/04/06(金) 16:15:46 ID:4mnTMeiA
>>4フリーモント通りが駅前通りになる予定だったらしい
19 :
がんばろう日本人!:2018/04/06(金) 16:33:28 ID:4mnTMeiA
>>9日赤は前から市内にあった 上柴開発に伴い誘致して出来たのでは無く移転しただけ
以前あった日赤は凄く老朽化していたから
荻野外科の近くにあった 移転以後直ぐにその地に建売が出来た
もともとは公立病院だったところを日赤が買い取った
でも そのまま病院を持ってたら今頃市は赤字補てんで大変だっただろう
20 :
がんばろう日本人!:2018/04/10(火) 20:14:21 ID:HvrBun6A
キンカ堂ロッテリア側に出てたお好み焼屋さんおいしかったな
また食べたい
22 :
利根っ子:2018/04/25(水) 11:33:18 ID:SYYiwDQQ
今の十万石の辺りにイセヤもあったよね。1階にパン屋さんが入ってた
23 :
利根っ子:2018/04/25(水) 21:48:14 ID:wHaYgspg
24 :
利根っ子:2018/05/11(金) 00:05:54 ID:gW36WSmw
今のロフトの所は、角が左官屋、並びに八百屋・魚屋だったかな
リンリン・UFO・スーパーマン・スカイラブ・六さん・上州屋・青りんご
中央道路の陸橋が開通するまではみんなの広場だったなぁ
深小の墓場の階段所に不定期で、オモチャ売りに来てたり
中山道が歩行天だったこともあったな、今は田部井薬局も壊したし
更地とシャッターで寂しいもんだね…
25 :
利根っ子:2018/05/11(金) 15:17:27 ID:TdmQRejQ
>>24区画整理で移転だから
駅から西のABホテルと葵メディカルの間の通りが
市役所西の交差点まで延長されて新駅通りになるし
花見の脇の道路も17号まで延長する計画
26 :
利根っ子:2018/09/14(金) 13:54:37 ID:4ABm39Xw
仲町会館から銀行(初代深谷シネマ)に抜ける小路が懐かしい
>>15フクノヤは紙コップジュースの自販機がなんだか印象に残ってる
七夕なんかで立ち寄るといっそう涼やかでさ
27 :
利根っ子:2018/09/18(火) 15:49:44 ID:Hb2Li8Wg
>>20キンカ堂B館の入り口にあった、おふくろ焼きのお店かな?
B館無くなってからしばらくはロッテリアの前当たりにログで出来た小屋みたいなので商売してた記憶がある。
あと、ハロキン地下にあったクレープ屋さんが好きだった。
偕成病院近くにクレープハウスユニが出来てから行かなくなったけど。
28 :
利根っ子:2018/10/24(水) 12:42:06 ID:ggIZaChw
王冠のマークの深谷ライフと四つ葉のクローバーマークの寄居(今は撤退したが)のが全く無関係だったという衝撃
29 :
利根っ子:2018/10/30(火) 19:39:39 ID:+ECGC+5g
ちろりん村っていうログハウスみたいなレストラン知ってますか?
昔行った気がするけど、場所とかメニューとか全然覚えてない…
30 :
利根っ子:2018/10/30(火) 22:23:06 ID:sh+Ug90A
>>29今、早稲田ゼミの駐車場になってる所だったかな?新井歯科の交差点向かい側。
オープンサンドとか、ピザトーストとかパン系が多かった気がします。
31 :
利根っ子:2018/10/31(水) 08:02:11 ID:hiDjCgjQ
>>30ありがとうございます。
今の早稲田大学ゼミ、ヨーカドーの近くだったんですね。
ちなみにいつ頃まであったかご存知ですか?
たびたびすみません。
32 :
利根っ子:2018/11/01(木) 17:42:32 ID:o4ftRQhA
ちろりん村、確かに今早稲田ゼミの駐車場の所にありましたね。
その早稲田ゼミはレンタルビデオアトムで、隣のゲームセンターはシバタ薬局でしたね。
んでシダックスの所はスーパーシンドバットだったかな?
33 :
利根っ子:2018/11/02(金) 07:41:06 ID:E5Dqd8vQ
いせやの裏の通りにあったライフ中央店
あちこちにコンビニが出来始めた頃に
セブンの真似して営業時間を7時〜11時にした事があった
しかし夜の客はほぼゼロに近かった
34 :
利根っ子:2019/03/04(月) 18:43:48 ID:5zh1l+Mw
昔は結構あちこちでもんじゃ焼きと駄菓子食べられるところがあった
35 :
利根っ子:2019/03/26(火) 12:12:25 ID:KiH/l+Kw
36 :
利根っ子:2019/03/27(水) 22:56:52 ID:kQRl6ESA
昔は駄菓子屋でもんじゃやき食べられたよね
カレー粉入ったカレー味もんじゃやきとか
37 :
利根っ子:2019/03/28(木) 23:58:46 ID:7V2AfbOA
>>35萱場の駄菓子屋や小さいころいったことあるな
もんじゃとかは食べなかったけど
今って本住のろくさんちくらいしか無いのかな
昔は矢島あたりにもろくさんちって店あった気がする
38 :
利根っ子:2019/03/32(月) 13:26:22 ID:Blx3D8Sg
卵入り&ベビースタートッピング
あぁ・・・至福!って感じでした
39 :
利根っ子:2019/04/06(土) 19:28:29 ID:zxyjeElw
昔は世良田、境から来る路線バスとかあったらしいね
40 :
利根っ子:2019/04/10(水) 16:37:04 ID:YlIc9JeQ
世良田駅ー深谷駅ー小前田駅
41 :
利根っ子:2019/04/12(金) 10:38:32 ID:TM4U0mhg
上武大橋が開通したのが画期的だった頃か
今度の万札の裏は深谷駅だそうですね(誤
42 :
利根っ子:2019/04/12(金) 14:28:36 ID:4TlGK8KA
福助壊してますね。
43 :
利根っ子:2019/04/12(金) 14:42:31 ID:4TlGK8KA
途中で送っちゃったw
昭和っぽい建物どんどん無くなってますね。
ときわ旅館とか、日本ボロ宿紀行に取り上げられるの期待してたんだけどな。
44 :
利根っ子:2019/04/12(金) 16:12:45 ID:0T6gkvJA
45 :
利根っ子:2019/05/29(水) 17:25:02 ID:d4zyQ1+w
イセヤだったかな、3階のゲームセンターのUFOキャッチャーで、当時は人形の頭に丸い紐がついてて
皆、紐にアーム引っ掛けて取るもんだから、管理人が紐をハサミで全部切ってたという思い出。
46 :
利根っ子:2019/05/30(木) 03:51:20 ID:QKlYoCMA
イセヤってキャッチャーあったのか
あそこは「今にして」思えばゲームのラインナップが非常に素晴らしいゲーセンだった
こうしてゲームが残らないからこそ、「今にして」ってことになるのだけれど
47 :
利根っ子:2019/06/02(日) 13:01:36 ID:N3y0k8jg
深谷はイセヤやフクノヤ、キンか堂などのデパートが無くなってしまって寂しいね
駅前通りが閑古鳥鳴いてて渋滞知らずになってるw
伊勢崎にはまだイセヤデパートあるね(ベイシアだけどデパート形式)
48 :
利根っ子:2019/06/04(火) 23:44:01 ID:e+IwUHMA
キンカ堂の5階でお昼食べたり、青リンゴの雑貨屋見たり、カガミの服屋で服買ったり、本屋や手芸屋見たり…
キンカ堂は長い時間過ごせたなぁ
ユー&アイだったか…駅前のCD屋さん見たり、クレープハウスユニでクレープ食べたり、さやまで文房具見てるとあっという間に1日が過ぎたなぁ
イセヤはゲームで飴とったことしか覚えてない…けど懐かしいなぁ
何階建てだった?
どんな物が売ってたっけ?服?靴?
食料品はなかったよね?
49 :
利根っ子:2019/06/04(火) 23:51:15 ID:zczSwigQ
>>48確か1、2階は服、靴、雑貨とかだったような、食料はなかったかな。
3階建て。
50 :
利根っ子:2019/06/05(水) 13:46:44 ID:WS+B6ORA
>>48友&愛って、さやまの並びのレンタルショップだね?
CD屋とだけいうとカトーのほうが浮かんでしまう
友愛にもレンタル落ちとか中古の扱いはあったけどね
てかキンカ堂内のテナント店の名前覚えてるのいいね
子供目線での記憶になるけど、イセヤについては
1階にキッズ向けメダルゲームコーナー(饅頭屋側の最南の入り口)、
駅前通り側の出入り口付近のレジ周辺に小さめのお菓子類はあった
いわゆるスーパーとしての食料品売り場(冷蔵コーナー)はない
1階の裏口方面が紳士服?とかだったような
2Fに寝具類、アウトドア用品、玩具・ゲーム、時計・貴重品
3Fはまるまるゲームコーナー、カードダスもおいてあったけど基本的には
ゲーセンに置くようなゲームや、場所を要する遊具のようなもの
1Fゲームコーナー隣から伸びる階段の踊り場にはガチャガチャがあった
フクノヤも踊り場にガチャがあったなぁ
エスカレーターが1Fから2Fへの昇り1本だけだった気がするけどどうだったかな
51 :
利根っ子:2019/06/05(水) 14:32:04 ID:ijHFunHA
イセヤは食料品って言うかパン屋があったよ
52 :
利根っ子:2019/06/05(水) 17:17:51 ID:TFRzwloA
48です。
みんなの記憶を合わせると、いろいろ出てきて楽しいね
イセヤの風景が少し思い浮かんできた
ユー&アイってレンタルだっけ?
私が覚えてるのは、さやまの並びじゃなくて今のモスとかの辺りのCD屋さんかな
そっちはカトーなのかな
子供時代の思い出だなぁ
今の子供たちはどこで遊んでるんだろ
アリオか?
53 :
利根っ子:2019/06/05(水) 18:46:33 ID:WS+B6ORA
>>52モス横のはカトーです
商品買うと割引券貰えたよね
熊谷に本店であり加藤電機があったけど、そっちは行ったことない
54 :
利根っ子:2019/06/05(水) 18:51:28 ID:WS+B6ORA
なんにも考えずモス横って書いちゃったけど、もしかしたらモスの位置がカトーそのものか?
隣がブティックだった気がする
そのモスも、昭和にあったかはわからんけど昔は駅前通りだったね
55 :
利根っ子:2019/06/06(木) 22:21:27 ID:Z7xpxYrA
駅通りにあったねーそれも忘れてた
今日通ったけど、どの辺だったかなぁと考えてた
今のふっかちゃん横丁辺りなのかな
駅通りにおもちゃ屋さんもあったような…
懐かしい…今の駅通りも写真撮っておこうかな
56 :
利根っ子:2019/06/06(木) 22:30:47 ID:htreAZNQ
>>55ふっか市場か、もうちょい南の立花(小内ビル)あたりの
どっちかだったと思うけどはっきり思い出せない…
ニイジマデンキのとなりがゲーム屋のあらふねだったはず(これは平成期)
おもちゃのおないはもっと中仙道寄り
今の市役所&建設中の囲いだってもうじき見られなくなるし
そういうのも含めて写真撮っておくといいと思うよ
キンカ堂の建物がなくなる時なんかもそんな気持ちだった
ここは昭和スレなんだけど、年号も変わったし平成ももう過去だって感じるね
57 :
利根っ子:2019/06/10(月) 16:48:06 ID:PCwqgj9w
−−中仙道−−
フルーツ一番
小内玩具店
ナカザワ理容室
モスバーガー
富士屋
個人宅
−−道−−
セキハナ
ブラザー
日本生命
エトワール深谷
ニイジマ電気
って感じでしたよ。
58 :
利根っ子:2019/06/10(月) 16:50:12 ID:PCwqgj9w
レコードショップカトーは松山ビルなので、現モスバーガーの隣のビルです。
59 :
利根っ子:2019/06/10(月) 17:18:14 ID:67M9au2g
>>57おおすごい、並びがよみがえるよう!
富士屋って、フルーツサンドとか売ってたお菓子屋であってます?
60 :
利根っ子:2019/06/10(月) 17:25:58 ID:67M9au2g
>>59自己レス
ストリートビューで確認して、富士屋が自分が思ってた店と認識
最近全然行かずに気づかなかっただけで存続してますね、恥ずかしい
言い訳、結構建物が歯抜けになったり建て替わったりして景色も変わり
知ってるはずの建物も違ってみえることが…
61 :
利根っ子:2019/06/11(火) 10:32:06 ID:Z3BQ8yMA
>>59私は記憶アヤシイので、古い住宅地図見て書いてますw
区画整理もあって、お店があちこち移動したり無くなったりしているので、あやふやになりますね。
小野自習堂の隣とか、壊された瞬間何があったのか思い出せなくなってました。
そういえばアド町スタッフが深谷取材してますね。
7/20放送分って言っていたと思います。
62 :
利根っ子:2019/06/11(火) 18:12:26 ID:SKv6kKOA
もう深谷で買い物することが無くなったから、どこに何があるか全くわからない
63 :
利根っ子:2019/06/11(火) 21:48:03 ID:HtRGy1sA
>>61おお、住宅地図に店名まであるんですね
こっちはストリートビューを参考にすることが多いので
どうしても最近の情報に偏ってしまいますが、
古い建物自体が撮影されている場合には(件の自習堂の隣とか)
そこで見ることができますね
ネット地図だと、良くも悪くも更新されてしまうので、
道が開通したり閉鎖したりした時にはその周辺情報も
一緒に消えがちでもありますね〜
仲町会館が取り壊されてから久しいですが、
あの脇の道(この道すらももうない)から、後に初代深谷シネマになった
銀行へ抜ける小径なんかが懐かしいものです
64 :
利根っ子:2019/06/12(水) 02:04:48 ID:LyWcVKzA
大昔の住宅地図って今では絶対にダメな個人宅(名字入り)まで載ってたよね
65 :
利根っ子:2019/06/13(木) 16:58:59 ID:6Xv0bnHQ
え?今の住宅地図って個人宅載ってないんですか?
66 :
利根っ子:2019/06/13(木) 17:05:34 ID:6Xv0bnHQ
↑途中で送信しちゃった。
うちにはあまり新しい住宅地図無いので確認出来ないですが、
住宅地図に個人宅+名前無いと配達の人大変だろうな−。
67 :
利根っ子:2019/06/15(土) 08:54:54 ID:RFx8Mv4Q
そういえば糸屋さんの包装紙が昔の地図でしたね!
68 :
利根っ子:2019/06/18(火) 21:03:59 ID:ekZN5Sbw
おないやのカレーとポテト屋の味噌ポテトが高校生の時の思い出。
幼稚園くらいの時はやっちゃん事務所前の歯医者によく行ってて、なぜか裏にある和菓子屋でヒヨコ買って帰るのが定番でしたw
69 :
利根っ子:2019/07/02(火) 14:09:42 ID:ZNH4nWCg
来年5月に新庁舎が完成
7月には引越しが予定
3年後(2022年)にはアウトレットモールがオープン
5年後(2024年)には渋沢栄一翁の肖像画が新一万円札として発行
70 :
利根っ子:2019/07/04(木) 20:59:37 ID:+WdYyL+Q
>>39そもそも秩父や越生、飯能、青梅あたりへ森林浴やらハイキングする位なら距離的に赤城の麓とか渡良瀬川上流方面行くのもアリだよね
71 :
利根っ子:2019/07/04(木) 23:04:53 ID:U0X5wVKg
イセヤで買ったプラモデル、未組み立てのまま持ってる
72 :
利根っ子:2019/08/15(木) 19:45:48 ID:nxhcHmTw
73 :
利根っ子:2019/08/26(月) 19:57:17 ID:8VT5Qmpg
イセヤ辺りの映画館でゴジラやガメラよく観に行ってた
74 :
利根っ子:2019/08/30(金) 15:06:01 ID:Eq/JRkuw
その映画館は武蔵野館だよ
75 :
利根っ子:2019/08/31(土) 21:06:54 ID:PKCN6mHw
小さかったから武蔵野館の名前の記憶がまったくないです。
小さいころ駅前にデンキ館という映画館あったけど、すでに閉店していた。
76 :
利根っ子:2019/09/01(日) 11:51:22 ID:Kwgz77bg
よく新聞に武蔵野館の割引チケット付きチラシが入って来てたな
それ使ってゴジラやガメラを見たよ
昔の映画館は二本立て三本立てで1日中楽しめたよね(何回見てもOKだったし)見終わって外に出ると外が眩しかった
77 :
利根っ子:2019/09/01(日) 17:23:41 ID:BHInWSpQ
同時上映懐かしいなー目当ての映画より同時上映の方が面白かったりして映画館を楽しめた時代ですね
いつのまにか立見も無くなって、今じゃ全席指定で予約が当たり前になった
78 :
利根っ子:2019/09/03(火) 22:41:58 ID:iPdADTlw
昔サングリーンの2階に模型屋かなんかがあって横にレストランがあったと思うんですが、なんて名前のレストランだったかわかりますか?
79 :
利根っ子:2019/09/03(火) 22:46:02 ID:fVENtoSg
80 :
利根っ子:2019/09/03(火) 22:46:43 ID:EHa8zElA
ファミレスの事だったらファミールかな?
なんかその間にも小さいお店があった気がするけど、そっちは思い出せん
81 :
利根っ子:2019/09/04(水) 20:16:04 ID:yv5/L/MQ
>>79>>80ファミールではなくて、その小さい方の店ですね。洋食屋だったと思います。
検索しても全然出てこなくてw
レスありがとうございました。
82 :
利根っ子:2019/09/04(水) 23:40:25 ID:RDuzWxUQ
隣ってあったからやっぱ小さい方のお店か
洋食屋さんってより喫茶店みたいな感じで認識してたけど、名前は思い出せないや
83 :
利根っ子:2019/09/05(木) 15:04:53 ID:3ikEXP5A
ファミールの隣に高山らーめんがあったけど小さな洋食?喫茶店ならそのすぐ下、一階のミスドの裏にあったよね。
84 :
利根っ子:2019/10/03(木) 20:00:50 ID:AEUJ3QKQ
85 :
利根っ子:2019/10/05(土) 13:35:02 ID:V6Pxb63g
>>84キンカ堂の写真懐かしい。今この辺りは電柱ないよね。
フライ食べたくなった。
URLの先頭のhがないよ。
86 :
利根っ子:2019/10/05(土) 16:13:45 ID:zAiBbZjw
>>85キンカ堂が懐かしい年寄りなのにh抜き知らないの?
87 :
利根っ子:2019/10/06(日) 00:55:00 ID:s3/pDeTw
年寄りだからh抜き知らなかった。さっき調べました。
88 :
利根っ子:2019/10/06(日) 14:13:24 ID:SnvkxFNw
89 :
利根っ子:2019/10/06(日) 17:38:02 ID:J7WTLZJA
一概に年寄りといっても、想定してる層がお互いズレてると思うぞ
キンカ堂が懐かしいことと、キンカ堂があったころから2chやまちBに
入り浸ってるかは別ですらある
90 :
利根っ子:2019/10/08(火) 11:23:42 ID:OUuUPGuA
91 :
利根っ子:2019/10/08(火) 20:18:47 ID:jyC6PLyA
>>90oh!thanks, thanks, thanks, thanks
92 :
利根っ子:2019/10/08(火) 20:24:44 ID:DnwkLYkw
モニカですね懐かしいし
93 :
利根っ子:2020/01/23(木) 22:04:54 ID:NvLFiCjw
合う合わない。結局はこれにつきるわ
94 :
利根っ子:2020/04/04(土) 07:45:58 ID:UrN526tQ
95 :
利根っこ:2020/06/27(土) 03:00:58 ID:l1KYcCpg
イセヤ懐かしいな。よくゲーセンでプレイしていたドルアーガの塔のBGMが思わず頭に流れてきたぞw
96 :
利根っこ:2020/06/27(土) 06:31:08 ID:h6GutfsQ
>>95いせやは、3Fの階段脇にあった狭いゲームコーナーによく通いました。
そのうち、屋上経由で広いゲームセンターになったけど。
懐かしい
97 :
利根っこ:2020/06/27(土) 23:29:36 ID:m9aL8CQA
90年代はあちこちにアーケードゲームがあったねぇ
いせや・ハロキン・ヨーカドーのゲーセンはもちろん、
駄菓子屋、スーパー、みふねとか
SNKによるレンタル筐体営業が強かった時代なんだろうな
98 :
利根っこ:2020/06/27(土) 23:32:08 ID:m9aL8CQA
90年代じゃとっくに平成か。
でも80年代でもすでに同じようになってたかな?
スーパーは格ゲーブーム以前はどうだったか知らんけど
99 :
利根っこ:2020/06/30(火) 01:51:13 ID:pMdqHGMg
私はライフでくにおくんのドッジボールやってましたよ。
ギリギリ昭和かな?
あとブックバーンのジャンケンとボテチンが走るメダルゲーム。
100 :
利根っこ:2020/06/30(火) 11:48:02 ID:ltCjGdxg
ライフでくにおくんと言えば………
常盤幼稚園の近くにあったライフかな。
あーアップルもあった。懐かしい。
101 :
利根っこ:2020/06/30(火) 14:18:17 ID:AmlVzfJQ
田所と原郷のライフにゲームがあったのは覚えてますが
東方はどうだったろう?あそこは入ったことなかったので
あとこれも平成か昭和かわかりませんけど
東芝の寮向けのスーパーにもありましたね
需要がよくわからんけどw
102 :
利根っこ:2020/07/03(金) 12:54:29 ID:pl0ixKpg
アップルだね
中古ゲーム屋さんがあった
わんぱくこぞうみたいな
103 :
利根っこ:2020/07/03(金) 16:07:54 ID:6d+QuA4Q
>>102いや、アップルではなくて北に突き当たるところのです
アップルより前から(昭和)あって、終わりもアップルより少し後だった気がします。
アップルのTVゲーム屋はTVパニックですね。
アップルも東入口付近にゲーム台ありましたね。
104 :
利根っこ:2020/07/03(金) 16:10:45 ID:6d+QuA4Q
東じゃない西入り口だった。
入口自体西と北しかなかったかな?
建物がないとうろ覚えだね。
105 :
利根っこ:2020/07/04(土) 22:20:20 ID:5jAX3NxA
深谷スレでTLCの名前を見ました。
多分自分(
>>103とか)が言ってたスーパーがこれです
106 :
利根っこ:2020/07/06(月) 16:52:05 ID:Vk4LPV3A
タントム→トムハウス→ギガスカンサイ→ダイソー
深谷ボウリングセンター→エッサン→業務スーパー
マツモト電機→ベスト電気→ヤマダ電機
アストボウル深谷→パチンコキング→オールドネイビー→事務キチ
でOK!?
107 :
利根っこ:2020/07/07(火) 02:16:33 ID:4Xb6Krjg
デンキのヌマニウも確かあったような…??
もう記憶が曖昧なので違うところかもしれません。
108 :
利根っこ:2020/07/07(火) 03:40:35 ID:uz5GFSEw
ライトオンの初代ヤマダのところがヌマニウじゃなかった?
あと深谷から17号を東西に本庄熊谷に
109 :
利根っこ:2020/07/07(火) 18:15:34 ID:H0qMgdyA
110 :
利根っこ:2020/07/07(火) 18:46:04 ID:uz5GFSEw
ペンギンだね
111 :
利根っこ:2020/07/09(木) 16:23:05 ID:C4Y+v2yA
週刊文春7月16日号P136
銀幕の小宇宙ミニシアターを止めるな!
に深谷シネマが掲載
112 :
利根っこ:2020/07/09(木) 18:16:14 ID:BeCBLN8g
113 :
利根っこ:2020/07/16(木) 13:19:22 ID:vsFKDwNg
旧キンカ堂の二階にあったレストランで、母と食べたカレーが忘れられない
114 :
利根っこ:2020/07/19(日) 00:54:26 ID:kQOE4T2g
深谷の駅前は自転車預かりばかりやったなあw
21時くらいに閉まってしまうから部活遅くなったり遊んでたりすると帰りに困ったw
今から考えるとクソど田舎であんなのがよく商売になってたと思う。
115 :
利根っこ:2020/07/19(日) 07:17:22 ID:cRYm38NQ
自転車屋さんで買う、それなりにイベントだったからな。ぃまはホムセンに有る使い捨て品感覚。だから野ざらし
116 :
利根っこ:2020/09/13(日) 18:32:54 ID:34BZfaoA
キンカ堂の前にワンボックスの車でお好み焼き売ってたよね
食べてみたいなと思っていたがいつもロッテリアに行っちゃった
117 :
利根っこ:2020/09/13(日) 18:45:27 ID:NjP8vSaA
118 :
利根っこ:2020/09/13(日) 23:36:01 ID:zNzAhK4A
具の(少)ないお好み焼きがフライ焼きだっけ?(生まれは北関東で無いので不確かです)。安いので良く買った気がする。
アルミホイルで閉じられていたのはどこだっけ?普通がアルミ?
119 :
利根っこ:2020/09/14(月) 12:41:16 ID:6dOJVuBw
ロッテリアの前で車で売ってたのは、アルミホイルに包まれたお好み焼きだったよね?
挽き肉や卵が入った厚みのあるやつ。
木村屋のはフライ焼きだから別物だと思うんだけど、私の記憶違いなのかな…
木村屋とロッテリアの前のお好み焼きは同じなの?
誰か教えてー
120 :
利根っこ:2020/09/14(月) 13:54:07 ID:/zoh4Rcg
そうそう、玉子入ったお好み焼き、フォイル入り。がロッテリヤ前か!
121 :
利根っこ:2020/09/14(月) 13:55:40 ID:+AVSbYyg
話だしておいてなんだけど、たしかに2者が違うのか同一なのかわからん。すまん
122 :
利根っこ:2020/09/15(火) 22:15:08 ID:9ur7rZdw
キンカ堂B館南側出入口外でおふくろやき(いわゆるフライ焼き)を売っていた店が、B館無くなった時にハローシティーのロッテリアや花屋があった道はさんだ前に小さな小屋で営業してた。(多分その後上柴のシンドバットに移転)
お好み焼きは、おふくろやきの小屋が無くなってしばらくしてから軽バンで売りに来てたと思う。
あのお好み焼きも懐かしいけど、おふくろやき食べたいな。
123 :
利根っこ:2020/09/16(水) 00:10:40 ID:HdlkGJ2g
そのおふくろ焼きが、デリバリー木村屋で食べられるやつじゃない?
やっぱり車のお好み焼きとは別物なんだね
私はお好み焼きが食べたい!
小学生の時に、車のお好み焼き買いに行ったら最後の一個で、よかったラッキーって思ったら、もう終わりだよって言われて、まだ一個ありますよって言ったら、これは俺が食べるのって言われたことが衝撃的過ぎて忘れられない
124 :
利根っこ:2020/09/16(水) 16:20:06 ID:3WCCBClg
ああ、なるほどキンカドウってハローシティのことじゃなくてその前のか!
なにも疑わずハローシティの事思い浮かべてた
125 :
利根っこ:2020/09/16(水) 16:22:10 ID:3WCCBClg
それと、キンカ堂前のお好み焼き屋(車)って
宝石商だかがあった南階段前の入り口のほうだよね?
126 :
利根っこ:2020/09/17(木) 16:52:22 ID:VUpyzjTw
127 :
利根っこ:2020/09/19(土) 00:13:57 ID:gnOdPxyw
あのお好み焼き食べたい!アルミで包まれてるやつ!夫婦?男女でやってた記憶なんだけど…あとキンカ堂にキティちゃんの風船買える機械あったの覚えてる人いる?いちごの形したでかい機械
128 :
まちこさん二十歳になりました:2020/09/29(火) 15:50:28 ID:DI8lKgWw
ダイアナ研究所
ってナニ?
130 :
まちこさん二十歳になりました:2020/10/10(土) 19:02:38 ID:6/QUwRmQ
キンカ堂の近くにチャウチャウ犬が居なかったっけ?
豆腐屋みたいな所に居たね〜
132 :
まちこさん二十歳になりました:2020/12/31(木) 12:38:58 ID:1PiG90dw
キンカ堂前のお好み焼き屋は移転して新戒プレハブ建ててやってた
で、台風で飛ばされて終了。たしか、当時の夕方のニュースで流れてた
今のデイリーストア前
133 :
まちこさん二十歳になりました:2021/05/21(金) 16:28:29 ID:tiaUTzgQ0
旅行読売 オトナの旅の道しるべ 2021年6月号
ひとり時間を楽しむ歩く旅
P40〜43
廃線跡と「論語の里」渋沢栄一の故郷へ
134 :
まちこさん二十歳になりました:2021/09/04(土) 20:56:24 ID:Ih5ZSp5A
135 :
まちこさん二十歳になりました:2021/09/24(金) 19:28:58 ID:GweL5KiQ
キンカ堂ですき焼きラーメン 35年くらい前に食べて美味しかった思い出。
136 :
まちこさん二十歳になりました:2021/09/24(金) 19:31:39 ID:GweL5KiQ
何て言うお店だったか どなたか知りませんか?
今もどこかで営業してるのかな?
137 :
まちこさん二十歳になりました:2021/09/24(金) 20:11:01 ID:qBNUKqBQ
熊ちゃん?
138 :
まちこさん二十歳になりました:2021/09/24(金) 20:42:07 ID:rPqI4p9Q
ジェノバというパスタ屋
隣にあったギャルハウス
高校時代はよく行きました。
139 :
利根っこ:2021/10/15(金) 17:08:10 ID:DDe/Xfbw
東芝の跡地 近くに
新駅を つくるのは?
140 :
利根っこ:2021/10/15(金) 18:05:45 ID:ZdalWtXQ
どこ需要なんだそれは
141 :
利根っこ:2021/10/15(金) 22:08:13 ID:CFdZh97Q
跡地に駅て…確かに需要がね…
ふかや花園駅みたいにモールが出来るみたいな、しっかりした事がないと。
142 :
利根っこ:2021/10/18(月) 15:57:03 ID:GfqBWibg
143 :
利根っこ:2021/10/18(月) 16:51:53 ID:T7NidmcQ
やっぱり県北にない遊園地なんかいいんじゃない
その名もズバリ「シブサワランド」( ^∀^)
144 :
17号:2021/10/20(水) 15:40:24 ID:/ppsANWg
東芝跡地は地中から有害物質が出て食品関係アウトだって
145 :
利根っこ:2021/11/23(火) 10:47:01 ID:O3ATRUXg
水銀 コバルト カドミウム
ナマリ 硫酸 オキシダン
シアン マンガン バナジウム
クロム カリウム ストロンチウム
汚れちまった海
汚れちまった空
生きもの皆 いなくなって
野も 山も 黙っちまった
地球の上に 誰も
誰も いなけりゃ 泣くことも出来ない
146 :
利根っこ:2021/11/24(水) 10:11:20 ID:giDlzhJQ
ゴジラ対ヘドラ
147 :
利根っこ:2021/12/17(金) 23:40:16 ID:DOxtaGag
東芝で夏祭りやってたよね
へえそうなんそうなんそうなんそうなん、
へえ、そうなーん?って歌がかかってたな
懐かしい
148 :
利根っこ:2021/12/18(土) 00:13:31 ID:8KskZHKg
歌はしらんが、親が社員の同級生に連れて行ってもらったのが懐かしい
149 :
利根っこ:2021/12/18(土) 07:52:08 ID:ZkT+ATHQ
小学生のとき行ったことあるー
門が開かれてて誰でもウェルカムだったような?東芝夏祭りのうちわ貰ったな
150 :
利根っこ:2021/12/18(土) 23:17:59 ID:1jYVI/uQ
そうなん音頭。40年位前は結構大きな夏祭りだった。新聞広告にTV当たり券有った気がする
私は出店やってましたハ。東芝EMIの新人来てましたは
151 :
利根っこ:2021/12/22(水) 18:27:05 ID:CkYGuEQg
栄枯盛衰
英子おばさん
152 :
利根っこ:2021/12/25(土) 22:49:33 ID:0qIb9+WQ
ポテト屋が伊勢屋の向かい側に有った
153 :
利根っこ:2021/12/26(日) 20:03:50 ID:wHOXNl7Q
>>152向かいっていうか、こんな感じ
┃(伊勢屋)
線路 ━━╋━━━━━深谷寄居線━━━至市役所
┃
(ぽてとや) ┃
┃
至駅通り
154 :
利根っこ:2021/12/26(日) 20:05:55 ID:wHOXNl7Q
あ、ずれた
155 :
利根っこ:2021/12/26(日) 20:08:05 ID:wHOXNl7Q
┃(伊勢屋)
線路 ━━╋━━━━━深谷寄居線━━━至市役所
┃
┃
(ぽてとや) ┃
┃
至駅通り
156 :
利根っこ:2021/12/27(月) 08:16:45 ID:FqtP77UA
昭和50年後半、ぽてとやのゆかが抜けていた。
157 :
利根っこ:2021/12/28(火) 22:32:41 ID:78rFXu5w
ポテト屋にゴキがいるのは普通だった。
158 :
利根っこ:2021/12/28(火) 22:40:24 ID:RcgxYoJA
ぽてとやに味噌ポテトが売ってた
159 :
利根っこ:2021/12/29(水) 00:20:58 ID:qNQY6v7w
>>153江原靴屋の隣あたりだっけ?もう一つ先の薬局のあたりだったっけか?
160 :
利根っこ:2022/01/04(火) 23:41:17 ID:Vc3mZZYw
行人橋のあたりにおもちゃ屋あったよね?
りんごちゃんお風呂セットが欲しくて、買って買ってと泣いてたら、母においてかれて、泣きながら自転車を追いかけたっけな。
懐かしすぎる。
定期的にここ見ちゃうし、懐かしくて泣きそうになる。
あの頃に戻れたらなぁ
161 :
利根っこ:2022/01/05(水) 05:17:23 ID:eqaW8bVA
>>160みふね、ね。
入って正面は10円で動く電車模型、右にレジ
レジ前側の通路は壁際がプラモ棚。反対側に50円10分くらいのファミコン
さらに奥はモデルガンコーナーで、試射場もあった記憶
入口から入って左はあまり覚えがないが、ゲーム、プラモ、ガン以外のおもちゃか?
後期は入ってすぐ左に大きめのネオジオ筐体が2台くらい
自分が覚えてるのはそんなところだな
仲町?のおないですら消えて10年は経つからみふねは20年くらい経つのかな
162 :
利根っこ:2022/01/05(水) 09:17:06 ID:+ck+X3mw
みふねはよくディスクシステムの書き換えに行った思い出。
おないは最後まで新品のファミコンロボ置いてあってちょっと欲しかった思い出。
両方ざらすに勝てなかった感じだけど、今やざらすも虫の息と言う栄枯盛衰を感じるね。
163 :
利根っこ:2022/01/05(水) 15:53:51 ID:eqaW8bVA
ディスクライターはみふねとキンカ堂の印象が強いな
いせやとフクノヤもゲームはあったけど、片手間って感じだった
そういやこないだ信号機なくなった群銀の交差点にあった
ロボットはぎりぎり昭和開店だった気がする
ほんとぎりぎりなので平成入ったかもしれない
向かいにあったゲーセン・ベルベルとセットで、上柴にある
ビデオゲームミュージアムロボットの系列だと思ってるけどどうなんだろ
164 :
利根っこ:2022/01/05(水) 16:37:01 ID:GC5LbPfg
>>163スカイラブ、スカイシアター、リンリンとかと同じなのかな?
そいうえば群銀向かいのマンションは、バッティングセンターだったよね。
165 :
利根っこ:2022/01/19(水) 23:00:06 ID:cmMuOuKw
今から35年から40年前頃に、白装束にかさ地蔵が被せるかさみたいのかぶった人が太鼓叩いて歩いてたの知ってる人いますか?
ちょうど今時期の1月から2月の寒い頃だけ現れるの。
子供の頃すごく怖かった記憶なんだけど、あれはなんだったのかな。
166 :
利根っこ:2022/01/19(水) 23:45:03 ID:j9TXgZ1A
知らないけど、モータルコンバットのライデン(初代)を思い浮かべてしまう
167 :
利根っこ:2022/01/21(金) 17:29:03 ID:264LkOLQ
白装束に太鼓は日蓮宗じゃないかな?
同じ格好じゃないけど、托鉢のお坊さんはよく来てたね。
数年前まで年末駅前で見た気もするけど、最近は見かけないね。
168 :
利根っこ:2022/02/20(日) 15:52:41 ID:URA5lLfg
みふねの隣に泰文堂という本屋があり隣が駄菓子屋の大塚。
大塚の店の奥でところてんが食べられた。薄暗くてあまり清潔では
なかったけど美味しかった。
169 :
利根っこ:2022/02/23(水) 00:10:34 ID:3Fw/FTdA
駄菓子屋といえば立花よく行ったな
今の立花歯科の裏にあって、ところてんやえびせんにマヨネーズ塗ってくれるやつがおいしかったな
お店のおばあちゃんがやさしかった
170 :
利根っこ:2022/02/23(水) 01:59:25 ID:nz05rWng
そういや萱場付近の駄菓子屋が記憶にあって思い出しきれないんだけど、
中仙道かその北の道沿い、道に対して北側に面してる駄菓子屋ってあった?
もしかしたらその立花か、田所の吉村屋かもしれんのだけど、わからん。
30年より前で、小学生の脚でパチンコアスカあたりから東方向へ向かって
たどり着いた記憶がある。
171 :
利根っこ:2022/02/23(水) 18:27:59 ID:3Fw/FTdA
中仙道沿いの北側だと吉村屋なのかな
萱場だと立花だけど、立花は、今もある立花歯科の裏だから、中仙道沿いではないかな
パチンコアスカからは立花の方が近いけどね
立花のおばあちゃんは、結構なおばあちゃん(30年くらい前で75歳以上だと思う)
吉村屋は50代くらいのおばちゃんだったよ
172 :
利根っこ:2022/02/23(水) 18:38:02 ID:o2p/xAhQ
泰文堂は、大塚ティーチャーの家?
173 :
利根っこ:2022/02/23(水) 18:54:17 ID:o2p/xAhQ
>>169立花というと、現金(10円玉)を賭けて当たると現金(10円玉)が出てくる競馬のゲームが記憶にあります。
>>170立花から2〜30メートル東で中仙道の北側に、もんじゃ焼きもやってる駄菓子屋がありましたよ。
174 :
利根っこ:2022/02/23(水) 21:55:45 ID:nz05rWng
>>171 >>173レスありがとう
立花ではないっぽいですね
吉村では少し遠い気がするのと、その通りがかりにもなる
もんじゃの店かもしれませんね
好きでよくストリートビューを見るのですが、あれでもさかのぼれるのは
せいぜい10年程度なので、すでに旧深谷町だけでも記憶のかなたが多いです
175 :
利根っこ:2022/02/23(水) 21:57:08 ID:nz05rWng
>>174自己レス
深谷町時代のことじゃなくて、旧深谷町範囲の話と訂正しときます
176 :
利根っこ:2022/03/06(日) 22:36:31 ID:49i9gORA
昔の航空写真地図というアプリを使うとgooglemapと国土地理院で撮影した昔の航空写真が比較しながら見れるよ
177 :
利根っこ:2022/03/08(火) 07:35:46 ID:hQhMyWJA
三晃金属工業さんの南側の角に(牧場踏切)の反対側に25mプールがあり学校のプール後良く行ったもんだ。運動会もあったな。景品もすご
かった!昭和42〜3年頃かな?日東電工の南の所にも函館ドックて言う造船会社があったな。ドデカイ水槽?が記憶に残っている。
178 :
利根っこ:2022/03/09(水) 22:22:31 ID:znkLvvCQ
東芝無くなって昭和、平成終わった感ある。
179 :
利根っこ:2022/03/10(木) 13:02:19 ID:tz++twxQ
一概にテレビといっても、ブラウン管と液晶とでは
まったくベツモノって感じだったんだろうな
東芝社員寮の存在とかも盛況ぶりが見て取れた
180 :
利根っこ:2022/03/31(木) 03:32:28 ID:HGmkq4cg
昔の公共施設は電気製品が東芝製だったよね
学校のテレビはみんなバズーカだった
181 :
利根っこ:2022/03/32(金) 18:57:03 ID:GlJEeZdg
ブラウン管はアナログだからな。手作り感有るしな。建屋がまだ残ってる
182 :
利根っこ:2022/05/08(日) 13:05:37 ID:G0fn5riw
国済寺のボウリング場の隣に洗車場あったよね
今では見ない長い洗車機だったような
183 :
利根っこ:2022/05/13(金) 15:24:14 ID:jcTnZXXg
恋は緑の風の中・・・覚えていますか
184 :
利根っこ:2022/05/13(金) 18:13:34 ID:j3Y+FGVg
185 :
利根っこ:2022/05/13(金) 19:12:13 ID:tv4Ub9bg
>>183それ見たことないけど、八百屋さんがまだのこってるね。
撮影時から店構えはかわったけど
186 :
利根っこ:2022/05/13(金) 21:45:32 ID:icuFoDbw
結構深谷のアチコチでロケしてたんだね。
見覚えのある場所もあるし、記憶の扉開いた場所もあったよ。
ちょうちん横丁で残っているのは梅園ぐらいかな?
煉瓦工場もあんな廃墟みたいだったんだね。
187 :
利根っこ:2022/05/13(金) 23:30:39 ID:tv4Ub9bg
レンタルにないから本編みたことないので
つべかなにかでみた切り抜きで神田屋青果と西島-稲荷間の唐沢川しか見れてないや
(川から八百屋に向かってったと思う)
188 :
利根っこ:2022/05/14(土) 15:57:29 ID:XVu8scRA
おそらく深谷第一と、ときわクラブも出ていたよ。
189 :
利根っこ:2022/05/24(火) 19:48:49 ID:WnDVb2oA
昔エポックって店あったよね
レコード屋だったっけ?
190 :
利根っこ:2022/05/25(水) 18:56:55 ID:EeQkCH8Q
あったあった
YMOのレコード買った
191 :
利根っこ:2022/06/03(金) 22:50:51 ID:IzL3EsXg
上野台にあるダイアパレスって、工場だった場所に建てたみたいですが、どんな会社だったのか知ってる人いますか?
昔の地図に載ってたので気になります。
192 :
利根っこ:2022/06/04(土) 09:03:53 ID:eyO7n6Qg
ダイアパレスっていつ建ったの?
193 :
利根っこ:2022/06/04(土) 15:49:07 ID:PVKZHqNw
2年くらい前に当時のチラシ出てきたのに、捨てたかどっかいっちまったな
91年2月ごろ
77年時点だとダイアパレス前の道もまだ建設予定でできてないんだね
工場ってのは10年あるかないかなのかな
194 :
利根っこ:2022/06/04(土) 15:57:47 ID:PVKZHqNw
195 :
利根っこ:2022/06/04(土) 17:03:59 ID:3N6zzWtg
ダイパレの土地って最初はニチイだっけかを誘致してたんだよね。
北口の商店街が中心になって誘致反対の署名運動してた。
誘致断念でダイパレに
196 :
利根っこ:2022/06/04(土) 19:04:43 ID:bTXfh5bw
そうだったのね
平成になってから建ったんだね。にしても30年経ってるけど。
197 :
利根っこ:2022/06/04(土) 19:07:14 ID:oFUVL9EQ
江口洋介が住んでいたというのを聞いた。
198 :
利根っこ:2022/06/05(日) 11:40:33 ID:AlUgQ6iQ
ダイアパレスの情報ありがとうございます。チラシ貴重ですね。
デパート誘致してたっていうのは聞いたことあります。ニチイ出来てたらまた深谷は違う感じになってたかもしれませんね。
199 :
利根っこ:2022/06/05(日) 11:44:25 ID:AlUgQ6iQ
»193
昔の航空写真地図でダイアパレス見てたら違う建物があったので気になったんです。何年くらい前かは年代しかわからないです。
200 :
利根っこ:2022/06/08(水) 21:57:30 ID:aaK58/Kg
201 :
利根っこ:2022/06/12(日) 11:43:59 ID:6cNRXUFQ
Kマート(今はパチンコ屋)の隣にパン工場あったよね
学校のパンはそこだったような
202 :
利根っこ:2022/06/12(日) 14:43:09 ID:PKVkj0+Q
>>201昭和60年代(平成含む)に給食パンがそこだったのはたしか
学校で工場見学に行ったよ
記憶が薄れてしまって富岡食品第二工場と思い込んでたけど
どうやらKマート側(北隣?)のほうだね
富岡は南北の道に面してあるけど、パン工場は東西の細い道に面してた気がする
203 :
利根っこ:2022/06/12(日) 15:42:34 ID:6cNRXUFQ
そうKマートの北側
さんけい食品みたいな名前だったような
204 :
利根っこ:2022/06/12(日) 16:03:42 ID:2zz6tJzA
205 :
利根っこ:2022/06/12(日) 16:11:44 ID:PKVkj0+Q
あー、それだ産恵食品!!
206 :
利根っこ:2022/06/12(日) 16:18:05 ID:PKVkj0+Q
所在地表記を確認したら、今のマルハンの北側駐車場なんだね
境県道側の酒屋が同じ番地で枝番を振られてる
207 :
利根っこ:2022/06/17(金) 10:35:31 ID:pv83JYUg
kマートというといまのヤオコー岡部一部間借りした店と熊谷の八木橋から陸橋渡ってすぐのところにあった店思い出した。
スキーの板やらコールマンツーバーナーやらラジカセやら色々買った覚えある
208 :
利根っこ:2022/08/25(木) 08:21:25 ID:DZ53vFHQ
>>191年齢80才超えていることだし昔々のことなので記憶違いかも知れないが
鋳物工場のナガコウ(永幸?)で火事になって終わったと微に思い出すが
間違ったらゴメン
209 :
利根っこ:2022/09/09(金) 12:26:27 ID:8MvsIYzg
アウトレット10/20オープン。
の前に前日の10/19にプレオープンとして、3,000名ご招待だそうで。
133店舗、海外からの進出も多くて、知らないブランドばっかりです。
210 :
利根っこ:2022/10/07(金) 13:10:50 ID:B3Wua6/A
>>202三恵食品は杉田酒屋の隣(北側)で、今のマルハン駐車場から境県道へ出る通路みたいな場所にあった
211 :
利根っこ:2022/10/18(火) 12:30:33 ID:81DRZOxg
明日、アウトレットプレオープン。
よくわからんけど、3,000名、ランダムで深谷市民に送られた招待券で入れるらしいです。
212 :
利根っこ:2022/10/26(水) 22:19:00 ID:N2MluhJg
みふねとみふねのとなり
213 :
利根っこ:2022/10/27(木) 02:48:47 ID:MkfXAFvQ
となりって本屋だっけ?本屋は間をおいてだっけ?
214 :
利根っこ:2022/10/27(木) 10:36:16 ID:v3CH77rw
ライフ仲町店
215 :
利根っこ:2022/11/12(土) 16:07:39 ID:RaAx3YNQ
フクノヤの2階の学生服売り場。
216 :
利根っこ:2022/11/12(土) 16:08:44 ID:RaAx3YNQ
アート模型。
217 :
利根っこ:2022/11/12(土) 19:55:45 ID:LjlQALqw
フクノヤといえば南側の入り口からの階段にガチャガチャがあったのが懐かしい
キンカ堂とかいせやと違って、すごい地味な置き方だった
218 :
利根っこ:2022/11/19(土) 08:01:16 ID:UvThY7Qw
花ぐるま。
219 :
利根っこ:2022/11/23(水) 00:23:44 ID:ISwKJ3cA
フクトシ。
220 :
利根っこ:2022/11/23(水) 08:26:39 ID:MeDJjSSQ
喜美屋。
221 :
利根っこ:2022/11/23(水) 12:28:49 ID:pyLPxOiw
マツモト電機。
222 :
利根っこ:2022/11/23(水) 15:03:28 ID:P0Eeyslg
ベスト電気→山田電気
223 :
利根っこ:2022/11/23(水) 16:36:38 ID:gJGNFOUw
小柳商店
224 :
利根っこ:2022/11/24(木) 08:03:02 ID:+Cv9jRXg
ヒルワンサイド。
225 :
利根っこ:2022/11/24(木) 15:27:24 ID:24CksrPg
かどや文具店。
226 :
利根っこ:2022/11/24(木) 17:33:44 ID:BaqNIlHw
>>225かどやの並びにもう一軒文具屋あったでしょ、保育園の入り口付近の。
何ていう屋号だったっけ?
227 :
利根っこ:2022/11/24(木) 21:53:12 ID:+Cv9jRXg
レンタルビデオ ネットワーク。
228 :
利根っこ:2022/11/28(月) 22:00:57 ID:J2l8ErDw
ジョーシンでんき
229 :
利根っこ:2022/11/30(水) 12:19:12 ID:o0LfB8ag
友&愛 深谷店
230 :
利根っこ:2022/11/30(水) 14:45:40 ID:Tp4G81tQ
おもちゃのロボット
231 :
利根っこ:2022/12/01(木) 03:02:58 ID:wGRvsm6A
おもロボはぎりぎり平成な気がする
232 :
利根っこ:2022/12/04(日) 18:20:41 ID:uusXbnsg
ビデオ アトム。
233 :
利根っこ:2022/12/07(水) 12:05:54 ID:1w/fnOig
スナック 純
234 :
利根っこ:2022/12/07(水) 15:52:24 ID:/aBCEhbA
おもちゃのみふね
235 :
利根っこ:2022/12/07(水) 18:24:02 ID:tOjkeL0g
スカイシアター
ベルベル
236 :
利根っこ:2022/12/08(木) 23:09:53 ID:JrMd9JgQ
トムハウス
エッサン
常盤の休日急患診療所の近くにアップルって店あった?
何屋だったのかも思い出せないけど
237 :
利根っこ:2022/12/08(木) 23:44:41 ID:8BZou7MA
常盤中央通りのアップルショッピングセンターとは別?
連鎖的に東芝ライフストア・TLS(みたいな名前、うろ覚え)の社員寮向けのスーパーと
日本脳炎も思い浮かぶ
238 :
利根っこ:2022/12/09(金) 19:13:44 ID:ae6z60Pw
>>237それのことだと思います。
でも、何が売ってる店だったか全然思い出せない。
スーパーでしたっけ?
お母さんと一緒に行った思い出。
はー昭和を思い出すと泣きたいような、せつない気持ちになるなぁ〜
239 :
利根っこ:2022/12/09(金) 19:20:25 ID:l40e0tkQ
>>238スーパーを中心にしたモールみたいなものでした
自分が覚えている限りでは、本屋、魚屋、ゲーム屋
自分の興味外のテナントももっとあったかと
240 :
利根っこ:2022/12/09(金) 22:04:48 ID:DseX+yiQ
>>238アップルの前はビルでおもちゃ屋さんとレコード屋もあったな。
アップルになってからイベントとかあった。
コロッケも来たことがあったよ。
あと食べ物屋さんとか洋服屋もあった。
懐かしいな。
241 :
利根っこ:2022/12/09(金) 22:42:22 ID:l40e0tkQ
アップルの前を知らないからそれも新鮮な情報だ
というかたぶんアップルはぎり平成なので、それこそ昭和時代だな
242 :
利根っこ:2022/12/09(金) 22:50:39 ID:BM0iBRog
東芝男子寮に居ました
アップルには床屋、喫茶店(食事)も有ったよな。本屋も使ってた
TLS?TBLS?は生活食品かな?独身には関係無かった
最近息子と近く火薬用給水塔を見に行ったよ戦中の物だよな
243 :
利根っこ:2022/12/09(金) 23:51:47 ID:DseX+yiQ
>>241アップルが出来たのが昭和です。
>>242中瀬にある神社にはB-29が落とした爆弾が信管抜いてあってぼろぼろになってるけどある。
244 :
利根っこ:2022/12/10(土) 01:24:39 ID:KmNMn3xw
>>243昭和からあったんだ
もしかしたら自分が行くようになったのが平成入ってからだったのかもな
中瀬の隣の高島には、寄贈された魚雷や砲塔があるね
それらは日露戦争だかのものだけど、戦争遺跡ってのも
だいたいはそれこそ昭和だね
肉のびっくり市
245 :
利根っこ:2022/12/10(土) 07:46:50 ID:AL828JwA
>>244第二次世界大戦の終戦日その日に熊谷空襲があって中瀬付近にも爆弾が落とされたと聞きました。
熊谷空襲のリアルな話は小学校の時の被災した担任の先生から聞いた。
肉のびっくり市懐かしいね。
246 :
利根っこ:2022/12/10(土) 14:29:20 ID:KmNMn3xw
>>245同じ日の同じころに伊勢崎も空爆にあうわけですが、
その際に道すがら遊び半分なのか上武大橋に対して
機銃が撃たれ、弾痕が残りました
橋は今は解体されていますが、弾痕部分だけモニュメントとして
残されているので確認できます
熊谷のほうはそれこそ焦土だったみたいですが
中瀬なんて戦略的な意味もないとばっちり感強いですね
橋は落ちずに数年前の解体の時までよくやってくれたとは思います
247 :
利根っこ:2022/12/10(土) 22:59:05 ID:p/spM98Q
アップルにはパン屋も有りましたね。そこの店主がR32 GT-R乗ってたので知ってます
248 :
利根っこ:2022/12/11(日) 11:31:42 ID:YARCRRUQ
>>247パン屋、深商前の木村の支店だった気がするけど記憶違いかなあ。
アップル内じゃないけど、すずらんのハンバーグとか思い出した。
あと、古郡の社員家族用だったか、一般も料金払って利用できたプールがあったのを憶えてる人います?
249 :
利根っこ:2022/12/11(日) 11:51:21 ID:9NfoyJFg
すずらんは行ったことないけど、味斗(Ajito)ってラーメン屋で
すずらんのメニューの一部を継いでいるね
ハンバーグはないみたいだけど、日替わりなのかは知らん
駅前にあった喫茶店にテーブル筐体があった覚えがあるなあ
250 :
利根っこ:2022/12/11(日) 12:01:05 ID:9NfoyJFg
すずらんのことだけど、駅前のコーヒーショップCueでも
生姜焼き定食継いでたみたいね(今日時点でもあるかは不明)
アジトのほうはすずらんそのものの件で伊集院のラジオでも触れられてた
いちおうつべにも音源あるっぽい
251 :
利根っこ:2022/12/13(火) 23:39:00 ID:wVi6nfAQ
フクノヤって小野本の隣くらいだっけ?
252 :
利根っこ:2022/12/14(水) 02:56:27 ID:f/1hrDTw
>>251本住町じゃなくて仲町
初代深谷シネマ(旧さくら銀行・現日進堂)よりやや西で
多分今のヒノヒロとその西面の道あたりだと思う
253 :
利根っこ:2022/12/14(水) 02:59:54 ID:f/1hrDTw
ちなみに小野本の西隣はメンズ洋品店のコタニ
間小さく挟んで八百屋とレディース洋品店
254 :
利根っこ:2022/12/15(木) 23:41:52 ID:iX8PqTYg
フクノヤは七夕まつりで汗だくの時に入るとクーラー効いてて気持ちよかったなぁ
フクノヤの隣に衣料品店あったよね?
名前に八がついたような…
255 :
利根っこ:2022/12/15(木) 23:51:05 ID:u5QW/j1g
256 :
利根っこ:2022/12/15(木) 23:52:09 ID:u5QW/j1g
過去スレじゃなくてこのスレの
>>14だったわw
スレ1本目w
257 :
利根っこ:2022/12/16(金) 08:08:29 ID:1E6pXYWA
田中八十八
258 :
利根っこ:2022/12/16(金) 16:58:24 ID:SFXo7ZWA
仲町の角から
フルーツいちばん
伊勢屋
大野時計
さくら銀行
宮田造花
フクノヤ
八十八
大黒屋呉服
日進堂時計
モテギ靴
ひのひろ
って感じ。
ひのひろの脇にはほっそい路地があって隣にライフだったかな?
259 :
利根っこ:2023/01/01(日) 13:16:58 ID:RJTjb3Bg
あけましておめでとうございます。
260 :
利根っこ:2023/01/15(日) 07:52:52 ID:NWAURMWw
出され過ぎて皆んな冷めちゃった?
261 :
利根っこ:2023/01/15(日) 23:37:46 ID:7lUXfFNg
ぎりぎり昭和だった気がする西大沼のヤマザキショップ(後デイリー、今バレエ教室)
17号以外のコンビニってどんだけあったんだろ
本住のセブン、上野台のローソン?
262 :
利根っこ:2023/01/16(月) 16:19:54 ID:ge4i5DMA
台坂クリニック隣にあったセブンや茶売街道のサンエブリー、仙元山近くのセブンの所はファミマだったと思う。
旧新吉のとこにもファミマあったかな?
市役所前にもセブンあったよね。
見返りの松近くにもセブンあったと思う。
263 :
利根っこ:2023/01/16(月) 16:28:05 ID:uye9xUpg
>>262役所前と松は17号沿いだったのでノーカン
松のは横浜家の隣のことならファミマ
東芝のほうにもサンエブリーあった
仙元山のは確かにそうだったと思う
台坂のは完全に知らない
セブン・ファミマ・サンエブリーが強かったか
264 :
利根っこ:2023/01/16(月) 16:29:28 ID:uye9xUpg
あと新吉のは90年代=平成だと思うよ
265 :
利根っこ:2023/01/17(火) 09:07:27 ID:zkZHUEnQ
上柴にもサンエブリーあった気がする。今の埼北地所だったかな?
266 :
利根っこ:2023/01/17(火) 09:09:57 ID:zkZHUEnQ
幡羅小、幡羅中近くの中山道にもヤマザキ系のコンビニあったよね
267 :
利根っこ:2023/01/17(火) 09:38:18 ID:kFffNaXQ
豊里の本妻線にもヤマザキショップあったけど、ごく短期間だったのとギリ平成かもしれん
268 :
利根っこ:2023/01/23(月) 21:57:37 ID:YMPjCRIQ
>>264新吉のファミマのバイトの子とセックスしたことある。
当時17歳、俺24歳。今なら完全にタイーホ案件だわな
269 :
利根っこ:2023/01/24(火) 09:15:35 ID:PZ9HYliw
どーでもいいネタやな。フッカちゃんが泣いてますよ。
270 :
利根っこ:2023/06/03(土) 18:17:58 ID:Mc4i6Aiw
キンカ堂の前で軽箱でフライ焼きやってたのは向井さんって方で、深谷の産業祭で出展してますよ!
271 :
利根っこ:2023/06/03(土) 18:21:29 ID:Mc4i6Aiw
キンカ堂の『むぎんこ』のうどんが食べたい。
うずらの卵
すり鉢と胡麻
ネギ
生姜
あの味が忘れられない。
272 :
利根っこ:2023/07/07(金) 07:27:59 ID:EuMvF94w
おはようございます。
アート模型ってまだありますか?
中の頃、ガンダム目当てでいきました。
273 :
利根っこ:2023/07/07(金) 12:47:07 ID:NUCCN3IQ
ハコはあるけど営業してるかわかんないんだよね
シャッター開いてるならおばちゃんいると思う
274 :
利根っこ:2023/07/07(金) 12:48:16 ID:NUCCN3IQ
深谷スレだから気にせず答えたけど田所の飯野模型だよね?
寄居のアートなら閉業してる
275 :
利根っこ:2023/07/07(金) 15:15:36 ID:uOAUlv5Q
>>274飯野模型って言うんですか。
日曜日の朝っばらチャリで行ってたな〜。
276 :
利根っこ:2024/01/03(水) 09:13:38 ID:lH90aKiA
熊谷ビッグモーター
90日整備停止の行政処分
277 :
利根っこ:2024/01/03(水) 10:44:28 ID:Q8+bYvSw
>>275千葉から転売ヤーが遠征して来て困っ
たもんだわ
この前も県外ナンバーのクルマが停ま
っていたけどご親戚のクルマだったの
かな?