1 :
利根っこ:
2 :
利根っこ:2014/12/01(月) 10:59:58 ID:0III0QtA
3 :
利根っこ:2014/12/04(木) 23:01:04 ID:TrjVZwZA
ヤマダ電機の直ぐ近くで
店舗の工事をしているようだけど、パチンコ屋の店舗が出来るのかな?
4 :
利根っこ:2014/12/05(金) 12:12:00 ID:E6rAXNPA
キューロク館のイルミネーション、まあまあ
5 :
利根っこ:2014/12/09(火) 10:40:23 ID:SKAXIPXw
ZENT、BOSSと真岡で元気に工事してるのはパチンコ屋ばかりやな
6 :
利根っこ:2014/12/15(月) 19:32:42 ID:9+FWMgKA
やっと真岡駅のイルミネーション見れた
うん、頑張ってる感はあった。
真岡病院のもキレイだね
7 :
利根っこ:2014/12/16(火) 13:55:23 ID:P5pl6mOw
石橋のグリムの森くらい、やらないと駄目だな〜
すごい人いたよ
8 :
利根っこ:2015/01/02(金) 08:01:20 ID:8c80oJSg
あっ..あけおめ
9 :
利根っこ:2015/01/13(火) 22:49:00 ID:TmjjApmQ
k takahashi今日オープンだけどどうなの?
闇市の斜め前
10 :
利根っこ:2015/01/14(水) 12:38:15 ID:+hMVNN8Q
移転して来ただけだからどうってことなく
いつもの高橋でしょ?
11 :
利根っこ:2015/01/14(水) 18:29:34 ID:9h8DCUlg
ああ、あのいつものオラついてるガラの悪い中華料理屋移転してたのか
12 :
利根っこ:2015/01/19(月) 17:24:41 ID:iuXF+Iyg
しきこうと同レベル?
13 :
利根っこ:2015/01/21(水) 03:46:35 ID:IXyVM+LA
四季紅不味いよな
14 :
利根っこ:2015/01/21(水) 14:44:24 ID:vlkwZM/Q
15 :
利根っこ:2015/01/21(水) 21:22:37 ID:5HYFj4uA
久下田に日立AICって会社はありますか?
リストラがあったって本当ですか?早期退職ってリストラとは別でしょうか?
16 :
利根っこ:2015/01/26(月) 07:04:51 ID:8cqOtTKw
岡○通信 県北で感電事故…
17 :
利根っこ:2015/01/27(火) 21:32:16 ID:fAchEe5A
車の運転ができないのですが、関西の都市部から引っ越そうとしている70代後半の夫婦がいます。
今はどこに行くのも電車とバス、大阪と神戸も電車で20分の場所に住んでいます。
車なしで生活できますか。
住まいは西田井駅の近くです。
18 :
利根っこ:2015/01/27(火) 21:35:26 ID:fAchEe5A
新幹線のらずに東京に日帰りは時間的に厳しいですか。
5時間くらい滞在したいです。
19 :
利根っこ:2015/01/27(火) 21:48:57 ID:HK/+1E6g
>>17あそこら辺は結構ド田舎だったような
グーグルマップみてみたら近くに個人商店があるっぽいな
サポート無しに70後半で地元から慣れない土地に引っ越すのって中々厳しいと思うけど
>>18西田井から東京まで?
車無し新幹線無しじゃあ無理じゃないかね
20 :
利根っこ:2015/01/28(水) 03:00:38 ID:dHt1AxMQ
21 :
利根っこ:2015/01/28(水) 05:37:59 ID:yMEMHy4Q
普通にいけるだろ、下館からカンテツでもよし、水戸線経由湘南新宿もあるし
22 :
利根っこ:2015/01/28(水) 07:11:39 ID:zF7WYJBg
益子から東京行のバス出てんじゃん
23 :
利根っこ:2015/01/28(水) 15:59:14 ID:/XLaZLhw
>>18元々東京だけどこっちに短期の予定で住んでるもんで週1くらいで東京行ってるけど
いつも関東バスで真岡から石橋駅出て東北本線で上野or池袋に出てるよ
これでバス30分+電車が湘南新宿ラインで1時間半ちょいだから2時間半で東京行ける
たぶん金額的にも時間的にも最適解かと思うんだ
ちなみに新幹線使っても上野→宇都宮まで1時間は掛かるからあんま変わらないよ
24 :
利根っこ:2015/01/28(水) 18:37:22 ID:yMEMHy4Q
まあ俺も実際はそのルートを一番よく使うわ、
25 :
利根っこ:2015/01/28(水) 20:28:33 ID:VIRQChQQ
そうなんですか。東京に出る方法が面倒ではなくて良かったです。
親戚が引っ越す理由は、実の兄弟が住んでいるからです。
でもその兄弟も高齢で、運転できません。
いまなら関西で子供も孫もみな、車で20分以内のところに住んでいるので
送迎も頼んでいますが、その年で田舎暮らしってどうなのかなって思います。
26 :
利根っこ:2015/01/28(水) 21:16:44 ID:5q01wP4A
どう考えても止めたほうがいいでしょ
これから病気で入院することもあるだろうし
子供や孫が近くにいたほうがいいかと
27 :
利根っこ:2015/01/28(水) 21:22:19 ID:VIRQChQQ
そうですよね〜
どう考えたって、やめたほうがいいですよね。
しかも、いまから家を購入するんですよ。
70代後半の夫婦が。まだ探してる最中ですが。
関西に持ち家があるのに、そのローンも払い終わったのに
その年齢で、引っ越して家を買うとは呆れます。
病気になったり何かあっても知らないよって。
ちなみに実の子供(40代)は3人います。
28 :
利根っこ:2015/01/28(水) 22:40:48 ID:ct6DVS+w
関西から栃木の真岡ってのも凄いね。
29 :
利根っこ:2015/01/29(木) 04:32:51 ID:JlbgVtrQ
都市部からくるんじゃ寒いぜー、ご年配には。
でも今から買うのに西田井って決めてるの?
もっと市街地のほうが便利な気がするけどな、
せめてスーパーの近くとか、、
30 :
利根っこ:2015/01/29(木) 09:26:25 ID:JNLTocIg
止めたほうがいいけど
どうしてもというのなら試しに市街地の賃貸に住んでみては
31 :
利根っこ:2015/01/29(木) 11:08:30 ID:2xRd+wbw
70代後半の夫婦が、関西の都市部から北関東の外れ真岡、しかも真岡市街からの外れへの引っ越しは無謀です。
絶対に後悔しますよ。
32 :
利根っこ:2015/01/29(木) 12:20:09 ID:CO53efew
利便性を求めないなら別にいいと思うが
生活するだけなら問題ない
33 :
利根っこ:2015/01/29(木) 12:44:45 ID:vLE5r9jA
そのまま便利で皆が近くにいる関西の都市部にいればいいのに。
病気したり、何かあったら子供や孫に「面倒見ろ」「来い」っていうんでしょ。
勝手に引っ越して迷惑かけて、運転できないから来いだの面倒見ろって、ひどいね。
34 :
利根っこ:2015/01/29(木) 12:57:14 ID:qwYT0tIQ
福祉、介護、病院等調べておいたらどうかな?
各自治体によって助成とか結構違うからね
でないと関西では当たり前がこっちでは通用しないとか生活面もあるし
自分の場合、70代後半で和歌山のド田舎で住むのはムリです
35 :
利根っこ:2015/01/29(木) 12:58:59 ID:AOy5111g
西田井周辺は本当になにもないよ
移動は真岡線、いちごタクシー辺りを使うしかないのかな
仮に住まいが西田井駅周辺ならバス停まで1kmはありそう
西田井駅とか北山駅辺りのバス停ってないよね?
一番近いであろう菊池病院は精神科のイメージが強いし
近所で買い物するならセーブオン辺りかな
住めないことはないけど、現状と比べて不便すぎると思う
36 :
利根っこ:2015/01/29(木) 13:44:30 ID:XaCNMpLw
年寄は頑固で困る
先短いし最後だからどうしてもゆずれないんだろうけど
うちも震災のとき引っ越す引っ越すきかなかった
家2軒もあるのに
どうしてもというなら試しに市街地の賃貸借りるのがいいんじゃ
37 :
利根っこ:2015/01/29(木) 16:37:14 ID:vLE5r9jA
関東地方は墓と土地を相続したらその場所に住むのが風習って、本当ですか。特に茨城と栃木はその傾向が強いと聞きましたが、みなさんのところはどうですか。
38 :
利根っこ:2015/01/29(木) 16:48:45 ID:vLE5r9jA
墓を相続・・っておかしい日本語でした><
土地を相続し、墓守を受け継いだ者は、その土地に住むのが
古くからの風習って本当ですか。栃木、茨城は
40代、50台で都市部で仕事をしていても退職して墓守のために引っ越すのも
当たり前と聞きました。
この地域もそうなんでしょうか。
39 :
利根っこ:2015/01/29(木) 17:24:10 ID:JlbgVtrQ
そういう習慣もあったんだろうけど、
僕のまわりではあまり聴かない話です。
むしろ墓じまいみたいな話はたまに聞くな、
40 :
利根っこ:2015/01/29(木) 19:44:36 ID:OtEec/GQ
西田井駅の近くに住むのは実の兄弟が住んでいるからで、その近くがいいからです
でも不便なんですね><
実の兄弟(80代)はスーパーも、薬局も、病院もあるから不自由しないよと話してましたが違うんですね。
41 :
利根っこ:2015/01/29(木) 19:46:37 ID:OtEec/GQ
墓のために引っ越すって、馬鹿じゃない?
生きている人が死んだ人のために仕事を辞めて、墓のため員引っ越すって。
生きている今の自分たちの生活が大事じゃないの。
42 :
利根っこ:2015/01/29(木) 19:48:39 ID:cAPX8kHw
外野が心配する必要はない
43 :
利根っこ:2015/01/29(木) 19:48:46 ID:OtEec/GQ
>>35自転車があれば生活は不自由しませんか。
真岡は坂道はないのでしょうか。
44 :
利根っこ:2015/01/29(木) 19:53:28 ID:OtEec/GQ
真岡は住みやすいですか。
若い人は就職や進学で真岡を離れる人が多いんでしょうか。
真岡と聞くと、やはり宇都宮中心部から離れてるというイメージです。
45 :
利根っこ:2015/01/29(木) 20:27:59 ID:qwYT0tIQ
住みやすさは田舎ですから、静だけど車がないと不便です。
グーグルアースやビューで見たらわかりますよ。
一度見学兼ねて来てみればどうですか。
46 :
利根っこ:2015/01/29(木) 20:37:13 ID:OtEec/GQ
そうですね、関西の都市部住まいだと、
住みやすさやいろんな面で違いますよね。
47 :
利根っこ:2015/01/29(木) 21:52:50 ID:9QyFbQdw
埼玉の南部、東京のベッドタウンみたいなとこで育った俺も、就職で真岡に来た時はかなり戸惑ったよ
あれこれ言われてるけど、車の運転が不可な時点で考え直した方が良いと思います
雪は滅多に降らないけど、北関東なりの寒さも結構応えるかと
48 :
利根っこ:2015/01/29(木) 23:52:21 ID:AOy5111g
>>4370代って聞いてたから自転車はあまり考えなかった
北真岡駅の南まで来れば薬局、スーパー、病院、ダイソー、ファミレスもあるし
その辺りまで来れる足があるならそれなりに買い物出来ると思う
ホームセンターはカンセキってとこまで行かないとないのでちと遠い
西田井〜北真岡までは坂は全然ないよ
西田井から294号線使うと危ない区間もあるから、裏道でのんびりかなー
真岡駅周辺までとなると、ゆるやかな坂があるくらい
49 :
利根っこ:2015/01/30(金) 13:05:18 ID:8ST42QCA
西田井なら益子の方が近くない?
50 :
利根っこ:2015/01/30(金) 14:12:26 ID:ubMiTfng
益子と北真岡なら西田井の場所によるけど、同じくらいかな
スーパーなら真岡のとりせん東光寺店か益子のかましんが近そう
294で小貝川渡ると直売所みたいのあったっけ
益子向かうとちょっとは坂あるけど、益子焼見れるし気楽に行けるのはいいね
51 :
利根っこ:2015/01/30(金) 14:56:40 ID:BGFZHjnQ
それ全部クルマあること前提じゃないすかw
52 :
利根っこ:2015/01/30(金) 20:14:53 ID:ubMiTfng
自転車の話だよ
53 :
利根っこ:2015/01/30(金) 20:22:39 ID:tlL1eSgw
都市部育ちだと初めは戸惑うんですね><
54 :
利根っこ:2015/01/31(土) 11:05:19 ID:9CHxtgaQ
それは逆でも同じだろ
55 :
利根っこ:2015/02/01(日) 09:42:40 ID:cm+PFOjA
>>17西田井で周りの人と同レベルの生活で住みたいなら車は必須です。
たとえばスーパーに行くとしたら、
1時間に一本しかない電車で北真岡駅に行き、そこから徒歩10分歩いてようやくスーパーです。
帰りも荷物を持って(買いだめでしょうから重めの)10分歩いて、駅で電車待ちです。
雨や雪が降ろうものなら体にさわりますでしょうし、
暑い日はアイスも買えませんよ。とけるので。
56 :
利根っこ:2015/02/01(日) 14:24:02 ID:7Nhp+JUw
あと、関西からコッチに来たらうどんのツユがアレなんで
そこで不満を言いそう
57 :
利根っこ:2015/02/01(日) 19:16:59 ID:zZYowj1g
食べ物に関してはスキだらけだわ
ちたけうどんとか、しもつかれとか、、
関西人に受け入れてもらえっかな、、
58 :
利根っこ:2015/02/01(日) 19:36:32 ID:9UQciBsw
やっぱり車がないと不便ですよね・・・。
宇都宮行きの(高速)バスはあるんですか。
59 :
利根っこ:2015/02/01(日) 21:21:05 ID:lmAuE4ZQ
あります。
「関東バス」、京都・大阪行きはあります。
が、京都・大阪から宇都宮行きどうこうは「関東バス」のホームページで、
もしくは直接問い合わせて下さい。
それと何度も言うようですが、グーグル・アース、ストリート・ビューで真岡、西田井近辺をご確認して下さい。
以上
60 :
利根っこ:2015/02/01(日) 21:27:50 ID:9UQciBsw
61 :
利根っこ:2015/02/01(日) 22:03:34 ID:7Nhp+JUw
62 :
利根っこ:2015/02/01(日) 22:51:29 ID:7Nhp+JUw
真岡にあるもので関西圏の方(しかもご老人)の口に合いそうな食べ物って
なか卯のはいからうどんとトップバリューのきつねうどん位しか無いと思う
当然、それらは西田井からは遠い。
移住されるのは辞めた方がいいと思いますよ。
63 :
利根っこ:2015/02/03(火) 18:37:32 ID:tVHeQDMg
こんなこと言うのはいいのかどうかわからんが、、
もし今後ご年配の両親が自力で生活できなくなった場合に
老人介護施設というか有料老人ホームなんかは
都市部に比べて施設料も安くてまあ環境も満足できるところがあると思います。
真岡にはまだあまりできてないけどどんどん増えてるし周辺の市町にも多い。
そうなった場合の経済的負担はかなり都市に比べて楽だとおもうよ。
スレ違いだったらゴメソ
64 :
利根っこ:2015/02/03(火) 18:40:37 ID:tVHeQDMg
うちのばあさまが入ってるところとかは兄弟で同じ施設にはいってるとかも結構ある。
もしかしたらそういう構想も多少ご両親や兄弟にあるのかなーって思ったもんですから、、
65 :
利根っこ:2015/02/03(火) 20:43:43 ID:RbFs+GIQ
なるほど、、、介護施設は十分満足できたり、入りやすいんですね。
66 :
利根っこ:2015/02/03(火) 20:52:48 ID:HG5UdDFQ
環境は本人次第じゃないかな
まあ悪いってことはない
67 :
利根っこ:2015/02/04(水) 17:54:37 ID:Dg3J/JPQ
この季節、車無し、高齢、土地勘なしでいきなり西田井…
正直、フル自給自足家庭農園でもしない限り、自転車で買い物とか厳しいでしょ
バスは高額料金だし、1時間に一本とか…電車もその程度、しかも真岡線も高いし
好き好んで田舎を選ぶなら別だけど、真岡にも足を伸ばせるJR駅近辺を進めるよ
68 :
利根っこ:2015/02/04(水) 18:41:05 ID:p4VbRTCA
茨城の者ですが、真岡から宇都宮へのバス賃の高さにビックリ
通勤なんかに使えないですね
茨城の城里町も水戸まで片道千円を超える場所が多く問題だった
今は補助金入れて最大でも700円程度に押さえた
それでもJRなら500円以下の距離なんだけどね
三セクや路線バスは上限カットして欲しい、人が来ないよりは良い
69 :
利根っこ:2015/02/06(金) 12:58:55 ID:l9iwb4jw
都市部から高齢者の移住は無謀ですね。
70 :
利根っこ:2015/02/08(日) 10:28:23 ID:K6rAZadQ
真岡に住んでいると宇都宮市へ通勤する人が多いんですか。
71 :
利根っこ:2015/02/08(日) 12:15:07 ID:Y515UCzQ
うちの会社、逆は多いよ
宇都宮在住で真岡に通ってる人
72 :
利根っこ:2015/02/08(日) 14:13:23 ID:K6rAZadQ
宇都宮市に住んだほうが何かと便利ですもんね。
73 :
利根っこ:2015/02/11(水) 15:57:59 ID:KC3YhQlA
74 :
三つ穴灯篭φ:2015/02/11(水) 20:28:42 ID:bDuGJNng
75 :
利根っこ:2015/02/19(木) 23:26:54 ID:SM+AUiWQ
関西からだとそもそも食べものの味付けが違う
自分も関西系のうどんの味付けが好きだから分かる
「何や?このショッ辛い味は!!!」ってなる事間違いなし!
76 :
利根っこ:2015/02/23(月) 14:41:10 ID:E98cVG5g
>>75同じ関東でも味付けの違いは感じるよ
生まれも育ちも東京だとそばつゆが甘く感じるし
いなり寿司の甘さが足りない
77 :
利根っこ:2015/02/23(月) 21:32:38 ID:QEefEI/Q
火事どこー?(`Д´≡`Д´)??
放送聞き取りづらい…煩いだけ…深夜と早朝は勘弁だわー
78 :
利根っこ:2015/02/26(木) 08:33:45 ID:aX0GRbAw
ジャパリカ、いつのまにか閉店してたな
79 :
利根っこ:2015/02/26(木) 10:15:41 ID:ApSOqN2Q
地震多くない?東日本大震災の前はどやった?
80 :
利根っこ:2015/02/26(木) 12:55:32 ID:abMyEkkA
地震なんかあるか?
全く気が付かないと言うか、記憶に残らないレベルだけど
因みに震災前は無かったな
81 :
利根っこ:2015/03/07(土) 21:33:30 ID:nLvtGz4w
82 :
利根っこ:2015/03/08(日) 20:44:05 ID:Kx31vLDw
>>81いやあこれはシャレにならんぞ・・・
こんな偶然に同条件の人が越してくるはずないよな・・・
83 :
利根っこ:2015/03/09(月) 01:49:36 ID:dd+4avpA
70代後半の夫婦だから違うことを祈ります