1 :
利根っこ:
2 :
利根っこ:2013/12/21(土) 15:59:33 ID:/BLBNSmA
とちひめ食べたい
3 :
利根っこ:2013/12/21(土) 20:25:29 ID:eNdTUAyw
4 :
利根っこ:2013/12/21(土) 20:35:02 ID:JGzlYoMA
>>前スレ295
たぶんそこのことだけど、そこよりちょっと西側の坂下ったところにあるやつ
5 :
利根っこ:2013/12/23(月) 00:12:58 ID:CZdZiWEg
テクノ街道、橋手前につながるんじゃね?
6 :
利根っこ:2013/12/28(土) 03:21:14 ID:5q+6Qz9g
芳賀住みが来ました
芳賀町のスレあるとはww びっくりしました
7 :
利根っこ:2013/12/29(日) 00:08:00 ID:uqlSMLXQ
えっこんなレス少ないのかよ
8 :
利根っこ:2013/12/29(日) 00:10:50 ID:F2UjRzKQ
はい
9 :
利根っこ:2014/01/01(水) 00:31:39 ID:6Y1MPz7Q
今年も初詣は芳賀安住神社行くか
10 :
利根っこ:2014/01/01(水) 02:35:09 ID:eqavQ5cg
あけおめ。
>>9高根沢安住と間違って行った事あるやついるだろ?
あそこ昔の祭りは盛大で良かったよな。木から落ちて大騒ぎしてさ。
俺は祖母井神社で恋愛成就祈願してくるわ。
11 :
利根っこ:2014/02/14(金) 02:10:47 ID:raD7WoZw
斉藤カーサービスってまだ無資格整備とかやってんのか?
12 :
利根っこ:2014/02/19(水) 13:24:33 ID:WkhGPs8g
モテナスの高橋いつになったら再開すんの?
13 :
sage:2014/04/14(月) 08:18:37 ID:Qn38EgWA
芳賀の道の駅の職員最悪だよ!マジ糞!
14 :
sage:2014/04/14(月) 19:18:34 ID:Qn38EgWA
あーイライラする
イライラおさまらない
芳賀の道の駅の従業員
態度悪すぎ
15 :
利根っこ:2014/04/15(火) 00:26:14 ID:VU89kCeg
どの店?
16 :
sage:2014/04/15(火) 11:09:28 ID:Rxwxt0fA
道の駅で働いてるスタッフだよー
いい大人が対応最悪
17 :
sage:2014/04/15(火) 11:25:45 ID:Rxwxt0fA
ロマンの湯大好きだったのに行く気なくしたわ
芳賀に公権したくない
18 :
sage:2014/04/17(木) 01:24:31 ID:wC8T+fQw
芳賀通過して市貝茂木行ってみて下さい///
19 :
sage:2014/04/17(木) 13:56:16 ID:wC8T+fQw
芳賀の道の駅の従業員
たかが1人の人に
態度悪くしてはいけませんよ?w
20 :
sage:2014/04/18(金) 19:23:32 ID:VFoVuR7A
まだまだ腹立つんだけど
どうすればいいかな
21 :
利根っこ:2014/04/18(金) 19:38:28 ID:qPnaEa6w
22 :
sage:2014/04/20(日) 20:36:58 ID:jpn6ltbg
絶対道の駅なんて行かない!
最悪な思いしたから
もう絶対無理
くそじじいめ
23 :
利根っこ:2014/04/21(月) 23:12:21 ID:XoOzbJlg
自分も道の駅にはよく行くけど、そんな態度悪い人いたかな?
どんな人?
24 :
利根っこ:2014/04/22(火) 00:25:38 ID:7Eyin0nA
25 :
sage:2014/04/26(土) 18:30:21 ID:4UqPA+KA
態度かなり悪い人いるよ!まあ、その1人なんだけど。
26 :
利根っこ:2014/05/06(火) 22:29:17 ID:KbkBomiw
芳賀の道の駅と言ってもどこにいるやつ?
27 :
sage:2014/06/05(木) 01:23:12 ID:VFSU05wg
事務所にいる椰子
28 :
利根っこ:2014/06/21(土) 17:05:10 ID:1Aqqag3g
土砂災害警戒情報来たー
29 :
利根っこ:2014/07/09(水) 02:08:19 ID:fmfpQWeg
現芳賀中生の俺が来ましたよーっと
30 :
利根っこ:2014/07/10(木) 13:58:10 ID:O0u2abRA
過疎り具合がはんぱないなww
31 :
利根っこ:2014/07/11(金) 22:36:13 ID:fj7wmN7w
羽賀研二でも呼んだら有名になるか?
32 :
利根っこ:2014/07/13(日) 15:26:47 ID:DIl75fyg
○石建設何かしたか?街宣車走ってた
33 :
利根っこ:2014/07/13(日) 20:55:59 ID:iPqGguIA
東小の近くの業者かな? あそこは旧芳賀高の解体工事の落札後にトラブルがあったんじゃなかったっけ?
34 :
利根っこ:2014/07/15(火) 13:21:34 ID:7BYD/FQA
あの辺の建設屋は叩けば色々出てきそうですね
35 :
利根っこ:2014/07/20(日) 09:52:00 ID:uv1lpcdA
36 :
利根っこ:2014/07/20(日) 11:57:03 ID:U1l6O4SQ
高根沢や宇都宮で無ければなかんべよ?
37 :
利根っこ:2014/07/29(火) 13:11:16 ID:8R+YHdHA
暇
38 :
利根っこ:2014/08/04(月) 11:07:32 ID:j3D9gFLg
ロマン花火お疲れ様でした!
39 :
利根っこ:2014/08/04(月) 19:31:22 ID:XsTOucIw
ロマン花火お疲れ様〜。
バイパス抜けたせいか、去年より人多かったかも。
初めての尺玉?
音の響き方がちがうね。
40 :
利根っこ:2014/08/08(金) 08:03:17 ID:a/DMkOCQ
道の駅にある銭湯ですが、
シャンプーとボディソープは中に置いてありますか?
41 :
利根っこ:2014/08/10(日) 18:44:04 ID:/EjvDnpw
ありませんよー ご用意を
42 :
利根っこ:2014/08/12(火) 12:47:13 ID:p9BgKYjA
軽トラ露出の爺さん捕まった?
43 :
利根っこ:2014/11/05(水) 09:59:06 ID:+btum+Xg
生きてる?
44 :
利根っこ:2014/11/08(土) 15:51:11 ID:B4471T9w
今月号のダイヤモンド・ZAi に芳賀町が
全国からランキング2位で
45 :
利根っこ:2014/11/08(土) 23:47:50 ID:GU1+au+Q
>>44おぉ!!ふるさと納税はんぱねえな!
俺も納税したいwwって、地元じゃ無理かww
46 :
利根っこ:2015/01/01(木) 16:59:47 ID:EIA50A0A
AKEおめ
芳賀安住神社駐車場へ向けて参道へ車で突っ込む連中の歩行者無視は異常
47 :
利根っこ:2015/03/30(月) 16:19:56 ID:l7/pSfBQ
はぁ?
48 :
利根っこ:2015/03/32(水) 00:07:38 ID:2F/Wg04g
ゆみ
49 :
利根っこ:2015/04/11(土) 10:11:15 ID:BjbNZxZA
こんど町長選でしょ。
「後日とりにまいりますので、後援会入会の記入よろしくお願いします。」
って言うのはわかるけど、
「明日とりに来ればいいですか?いつとりに来ればいいですか?」
って強制ですか?
田舎なので、知人や町内の人に言われるならわかるけど、見たこともないお前誰?
見目ただしは何考えてこんなことやらせてるの?
50 :
利根っこ:2015/04/19(日) 22:27:44 ID:hHHIDV0w
>>49おばちゃんのストレス発散なのであった(´・ω・)
今日も芳賀町は平和です。
20xx年
日本政府「奥義!借金帳消し 平成の徳政令(`・ω・´)」
日本国民「(ノД`)・゜・。」
日本政府「なにか(。´・ω・)?」
日本国民「(´・ω・`)」
めでたし。めでたし。
51 :
利根っこ:2015/04/21(火) 23:19:00 ID:ePdpbA6Q
52 :
利根っこ:2015/08/25(火) 10:25:28 ID:ILSzNY0Q
生存確認
53 :
利根っこ:2015/10/26(月) 14:01:56 ID:qQhVFFlA
ほらほら、芳賀民族もっと盛り上げて!
54 :
利根っこ:2016/01/05(火) 21:37:50 ID:lXv/inEw
あけましておめでとう
55 :
利根っこ:2016/03/29(火) 19:21:23 ID:I+wJ8pEQ
年度末だからageるね。
56 :
利根っこ:2016/04/10(日) 06:56:44 ID:syrCUBpQ
テスト 芳賀
57 :
がんばろう日本人!:2016/04/24(日) 01:06:03 ID:+AW5q3bA
あげてこーぜ
芳賀の中で二番目の地名はどこや?
下高だろ?
59 :
がんばろう日本人!:2016/06/13(月) 01:52:13 ID:XrRD36Aw
芳賀に引っ越そうかと考えているのですが
冬はスノータイヤとか必要な地域ですか?
雪とかけっこう積もったりしますか?
60 :
がんばろう日本人!:2016/06/18(土) 13:10:37 ID:VD2FCx2Q
>>59ここ数年でいうとスタッドレスいらず。
7〜8年でいうと保険かな
>>60だけど、ほとんどの人がスタッドレス履いてるよね
チェーンなんかあまり見ない
62 :
がんばろう日本人!:2016/06/20(月) 21:38:52 ID:vqsTF2Sw
63 :
59:2016/06/22(水) 01:54:42 ID:CaoL1S+Q
ありがと御座います
那須の方とは違いあまり雪は積もらない地域なんですね
参考になります
とても感謝です
うっちゃる
3年前に芳賀に転入
50〜60キロで車運転してても、地元の車に煽られる煽られる。
運転マナー悪い。
66 :
がんばろう日本人!:2016/07/24(日) 10:18:20 ID:h2lzyNsg
>>65 栃木の農村道は、設計60だから
70-100位が普通だよ。間違っても戦闘をとらないように。
慣れるまでは地元車の後をついて100位程度に抑えて走って。
凸凹が激しい場所だと、80km以上になると車が浮いて、カーブが曲がり切れなくて(タイヤが浮いているからハンドルが効かない、下手に曲げると変な方向に曲がって対向車線から水田に落下)。
見通しの良い穏やかなカーブだと、140ぐらい出るので要注意。
取り締まりのスポットは見通しの良い直線が続いて、急カーブになる寸前。
>>60冬(1-3月)になると、夜間の気温(地表から1m)が-5 から -10に下がることがある。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index 所轄測点が真岡。宇都宮や高根沢や烏山も参考になるかも
地表面はさらに5度位下がる。
だから、-20度で凍らないはずの不凍液が凍って水が噴き出した、なんてこともなりかねない。
日陰で、道路端に雪が残っていたりすると、アイスバーンで良く滑る。
それと、あまり車が走らない日陰の道だと、夕方7時ぐらいになると霜が降りていることがある。
2車線以上の県道なら霜は降らないけど、町道クラスや部分的2車線道になると要注意。
事実ですから
それだけです
年に何度か仕事で行きます
昼間〜夕方にかけて食べる美味しいお店あったら教えて下さい!
いつも行く場所がわからず
ロマンの湯のとなりの食堂でご飯食べて道の駅で買い物して
横浜まで帰ってます
71 :
がんばろう日本人!:2016/07/26(火) 20:01:40 ID:k1JlXbsQ
>横浜まで帰ってます
ホンダ関係の人が利用する食堂でいいかな?
道の駅の北側の道(県道69号)を宇都宮方面(西)へ
芳賀工業団地の中を通って、宇都宮市内へ。
市内に入ってすぐの交差点(県道64-69号)を北へ。(南に行くと南団地という住宅街で商店がほぼみつからない)
商店街(芳賀台という住宅団地に付属のショッピングセンター)があるので、適当な駐車場に入れてください。
なお、カマシンは芳賀郡茂木町、カスミは茨城県、ベイシヤは群馬県が資本の店なために、味があわない可能性があります。
近隣では、交差点(県道64-69号)を直進、ベルモール(イトウヨウカ堂系商店)というショッピングセンターがあります。
駐車場出入り口から約1km南の交差点が国道123号線、宇大工の学生街なのであう店があるかもしれません。
さらに進んで宇都宮駅東口まで行くと、半径1km圏内に10店舗ほどの座席数30位の飲食店があります。
>>71そういう情報ではなく、芳賀町の中あるいは近隣で具体的なお店を教えてほしいんじゃないの?ここ芳賀町スレだし。
どこにでもあるようなチェーン店か、それに近いようなものではなく。
とは言ったものの、どこかあるのか?芳賀に…
73 :
がんばろう日本人!:2016/07/28(木) 00:25:04 ID:lrlYG8xQ
>>72一般には、地元の味を楽しみたいのであれば、
役場・公民館のような官公庁のある場所に出かけて
せいぜい半径500m以内の(役人が昼飯を食べに行くような)飲食店にいけば、極端なハズレはない。
しかし、かなり塩辛くて、東京地区の方々には合わない味のときがある(小学校の近く?の閉店した店)。
車が止めやすい店というと、たいらやと薬屋の間の店ぐらいしか思いつかず
ホンダの横の芳賀郡芳賀町芳賀台商店街
と、たどり着かなかった時のための
宇都宮市内にある工学部前と駅前の商店街
を紹介した。峰を紹介から外したのは農学部と教育学部の存在より地元の人間が多いと考えられるため。
当方が「うまい」と感じる食事は、東京の方はまずいと感じる模様。
都内在住の同級生が「遊びで゜出かけた時に利用する飲食店」を教えてもらい、3ケタ近く徘徊した。
しかし、うまみ成分や糖分は多いのだが、塩分が低くて「うまい」とは思えなかった。
結論として、上野駅周辺の飲食店(東北人相手の店なのでかなり塩辛い)の店以外は利用しなくなってしまった。
東京-新橋周辺の店の味に近い店というと、限られてしまう。
しかも、車での利用だから、交通の便を考慮しなければならない。
74 :
がんばろう日本人!:2016/07/28(木) 05:35:50 ID:U9m22yDg
>71・73
もしかして、茂木から追い出された方
>72
あちこち回って書き込みしている寂しい方みたい
75 :
がんばろう日本人!:2016/07/30(土) 14:42:45 ID:BYHKoXWg
76 :
がんばろう日本人!:2016/09/05(月) 03:53:42 ID:5ffWO+dw
先日、芳賀高経由で祖母井に行ったときに
岡本接骨院の北側の自転車・歩行者専用道を走行する
超大手運蔵業者のバイクを見かけた。
走行禁止の法人内教育は受けているはずなんだけと。
役場に行って、役場周辺のスーパー(市貝との境界付近なので、市貝か祖母井かよくわからぬ)に立ち寄ったんだけと
室内の消防ホースの保管庫の扉の回転半径内に、商品などの物が置いてあった。
これも、消防法違反。詳しくは、放火管理者か、設備士に聞いてね。
77 :
がんばろう日本人!:2016/11/24(木) 12:43:09 ID:Qo9m52sQ
雪だ。
今後どのように積もったり、溶けたりするのか、わからないけど
カーブの外周部に雪が積んであったらば、溶けて道路の中に水が流れ込む。
夕方流れ込んだ水が凍って、朝には、滑るようなアイスバーンになるところがあるから、
除雪状況には、要注意。
高いところに放置された雪が解けて、水が低いところに溜まる。
夕方からの低温で凍って、(余熱で夜の7-8時ぐらいまで水が道路に流れ込む)、9-12時にはアイスバーンが完成する。
高いところに放置された雪には注意しろ。
芳賀は車飛ばすね、農道も路地も
79 :
がんばろう日本人!:2017/02/02(木) 16:42:47 ID:s1tVJyAQ
東水沼にある唐桶宗山公園が整備される前に
あった少年自然の家を利用した事のある
人っていますか?
80 :
がんばろう日本人!:2017/02/04(土) 08:18:15 ID:lKySJUJg
1981年頃の唐桶溜(唐桶宗山公園)を利用した事のある方に
お聞きしたい事があります。
@ 現在、グループホームみさきかんの建物がある場所に、1981年当時の炊事場を
利用する人を受付するための木造の小屋があったのを覚えていますか?
A グループホームみさきかんの現在の駐車場付近に、1981年当時の炊事場に関する
用具などを保管するための黄色いビニールテント小屋があったのを覚えていますか?
B 現在の炊事場で、池を背にして正面に斜面を上がっていく大きな窪地があると
思いますが、そこが1981年当時、窪地斜面の地面に草が生い茂っていて、窪地の中央に
池の方向に向かって水が流れていていたのを覚えていますか?
以上ですが、地元の方・1981年に唐桶溜を利用した事のある方で
覚えている方がおりましたら教えてください。
81 :
がんばろう日本人!:2017/02/08(水) 19:32:39 ID:qfZqqcZA
82 :
がんばろう日本人!:2017/02/10(金) 12:53:52 ID:aoldai/A
80のものです
30年ぐらい前の清央小は小学校4年の時に
唐桶溜の少年自然の家の宿舎と使っていたという
情報があったあのですが、その宿舎の使っていたということは
キャンプ実習として当時の炊事炉を使った可能性があります。
その炊事炉のすぐ近くに@ABがあったのですが、どなたか
ご記憶のある方、おりますでしょうか?
83 :
がんばろう日本人!:2017/02/12(日) 08:06:16 ID:VIm74OWA
84 :
がんばろう日本人!:2017/02/24(金) 07:44:35 ID:E7hMpJPw
先日、役場行ってきた。
路面鉄道の展示がやっていたけど、欧米の道通法わかってんの?
軌道内への車両の侵入を禁止して、軌道に合わせて信号機を操作し、鉄道輸送を支えているので
自動車輸送が止まってしまう。
このことで、路面電車の時速70km位の速度を確保している。
電車のブレーキの利きが悪いから、最高時速で急ブレーキかけても1km位走ってしまう(鉄道のブレーキを規定した法律参照)。
写真ばっかりで、欧米の法規制の内容が記載されていない。
うっちゃる
87 :
がんばろう日本人!:2017/03/30(木) 13:12:15 ID:aeg0cXTg
下高根沢三日市台付近で、鈴のついた首輪をつけた毛長のネコがいます
ものすごく人懐っこいので、飼い主さんお探しかと思われます
89 :
がんばろう日本人!:2017/05/29(月) 00:13:51 ID:3Qff7/1w
すみません
上記を読んでいただきたいので上げます
テスト
勉強頑張ろう
現町長、『話題をつなごう』とか言ってるが、全くもって話題がないな。あるとしてもLRT絡み。町長本人の意向はどれほどか知らんが、町職員である実娘は甥や姪(町長の孫たち)が通うこども園のイベントに町公式撮影の身分で参加しながら身内メインでしか撮影していない。公私混同も甚だしい。
指定ゴミ袋、大が小さくないか?
あと質が硬い。突起してる所に、ちょっと強くあたると裂ける。
しぼりがかかりすぎて、入れにくい。
100円高いきがする。
今も、ゴミ袋の入れ口が縦に切れた。
この質。。
95 :
がんばろう日本人!:2018/02/17(土) 08:32:44 ID:CG7Ds3jQ
役場に苦情入れたら
96 :
利根っ子:2018/04/25(水) 12:35:12 ID:QgHzx0gQ
テスト
97 :
利根っ子:2018/04/30(月) 23:40:33 ID:nNtTAL2A
ビアガーデン
98 :
利根っ子:2018/06/01(金) 10:44:58 ID:LeFKxvuw
6月
99 :
利根っ子:2018/07/10(火) 21:52:29 ID:Xx7+hW1A
7月 あちーね
100 :
利根っ子:2018/08/27(月) 23:26:02 ID:MtKqc4/Q
101 :
利根っ子:2018/10/02(火) 23:22:47 ID:2BAEI2WA
10月 まだまだ暑い
102 :
利根っ子:2018/12/28(金) 23:31:23 ID:C+54Dteg
年末、冷えてきた。
路面も凍る霜柱
103 :
利根っ子:2019/01/02(水) 20:30:07 ID:a6FrCXEw
104 :
利根っ子:2020/02/07(金) 12:59:15 ID:ufResHdg
水戸ナンバーのカプチーノ何なんだあいつは
105 :
利根っ子:2020/04/04(土) 20:53:08 ID:vd7Pda8w
大きなスーパー来ないかナー
106 :
STAY HOME 利根っ子:2020/04/28(火) 19:19:51 ID:yIQIIANw
来い!
107 :
STAY HOME 利根っ子:2020/06/01(月) 20:11:21 ID:LmxVXvtw
花火上がった。調べたら、
新型コロナウイルス感染拡大の終息を願い、
全国一斉に「悪疫退散祈願」の花火が打ち上がる。
この企画は、全国の花火業者が立ち上げた「全国一斉悪疫退散祈願 Cheer up!花火プロジェクト」で、
参加する花火業者は全国で163を数える(6月1日10時時点)。約5分間という短い花火大会だが、
いわゆる「三密」の状態を防ぐため、打ち上げ場所、打ち上げる花火の種類は発表されていない
108 :
STAY HOME 利根っ子:2020/06/01(月) 20:13:33 ID:LmxVXvtw
ありがとう 花火師!
109 :
まちこさん二十歳になりました:2020/10/18(日) 14:28:43 ID:AuNy3FIg
天気予報では12月並みに下がるという予報が出たらしい。
暑いですか、寒いですか。
今頃のシーズン。
元町民です。結婚するまで、芳賀町に住んでいました。
正直、大変不便でしたね。基本的に車が無いと生活が成り立たない。学校も少なくて高校もない。大きな商業施設もない。自転車や歩きで買い物ができるのはせいぜい祖母井の街なかぐらいです。あとは車を運転しないと買い物へ行けません。
その上、私の住んでいた集落は閉鎖的で意地悪で人間関係もめんどくさいかったです。
そんな事から当然、次世代の人は宇都宮などの便利な街に出で行く一方です。帰省する度に空き家が目立ちます。
もうお年寄りしか住んで居ないお家もあり空き家予備軍のところばかりです。
本当にさびしいですけど、現実です。廃れて行くのはそれだけの訳があります。仕方ないです。
111 :
まちこさん二十歳になりました:2021/03/18(木) 13:51:15 ID:zNN8NLVQ
元町民です。結婚するまで二十年以上住んでいました。
結婚後と芳賀に居たときの独身時代は全然違います!
結婚後、今は、都会に住んでおり徒歩で駅もスーパーも行けてしまう車無しの便利な暮らしをしています。全然芳賀町に居たときと違います。芳賀町に住む以上は車を持たないとお話になりません。そのぐらい不便過ぎです。
後、車の維持費、税金もばかになりません。若者で将来、車なしで便利なところに住みたいなら芳賀町から出るべきてす。
大きな商業施設もなくて、全体的に不便過ぎです!
それだけ不便だから人も便利な町へ出ていきます。帰省する度に、空き家が目立っています。
寂しいですけど、現実です。
正直、不便なところにわざわざ行くべきではないと思います。よく自然豊かな田舎暮らしやスローライフのフレーズがありますけど、ほとんど夢物語です。住んでいた人間からしたら現実は全然違います。人間関係は閉鎖的でめんどくさい、その上、生活不便でした。老後のことを真剣に考えたら便利な町の方が良いです。
112 :
あいあい:2021/04/26(月) 22:05:37 ID:EVRpbZNQ
八ツ木の丘ってどうなの
113 :
まちこさん二十歳になりました:2021/09/21(火) 11:54:54 ID:0cpaPrug
いいとおもうよ牧場が多いから自己判断で
114 :
利根っこ:2021/12/22(水) 09:06:24 ID:ln3u4JAg
芳賀7年、去年まで住んでたけど、車の運転荒いといういんしょう。田舎道であおるし。この前、免許の2時間更新講習で教官が雑談で、芳賀は田舎だけど事故多いと言ってた。私の印象は事実だったのか。
115 :
利根っこ:2022/04/27(水) 10:42:08 ID:R1NsMFRg
116 :
利根っこ:2023/04/09(日) 21:12:16 ID:20pcBz3Q!
俺の自治会終わってるかも
完全に気の合うお友だちの馴れ合いで名簿に乗ってても呼ばれやしない
グループLINEでとか言ってるけどきっと毎年新しく作って選民してるのだろう
117 :
利根っこ:2023/05/23(火) 21:20:52 ID:5EgiIVgg
最近、125cc以下の原付用にご当地ナンバープレートができましたね
白300枚、黄100枚、桃100枚用意されているので、この機会に変えてみるのもいいかもしれませんね