●●千葉県勝浦市をよろしく!その32●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1利根っこ
前スレ/●●千葉県勝浦市をよろしく!その31●●
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1354622844/
まちBBS勝浦スレッドまとめサイト
http://party-island.halfmoon.jp/katsuura/

鉄の約束(`・ω・´)

・290を踏んだモンは速やかに次のスレをたててくんなね。
・290が近くなったら教えてやってくんな。
・自分でたてられない場合は次の人にたのんでくんなよ。

290踏んだ方、スレ立て&誘導よろしくお願いします!!!

勝浦市役所      http://www.city.katsuura.chiba.jp/
勝浦市観光協会    http://www.katsuura-kankou.net/
勝浦市商工会     http://www.katsuura.or.jp/
勝浦漁協       http://www.katsuura-gyokyou.jp/
勝浦タンタンメン船団 http://katsutan-sendan.com/
2利根っこ:2013/02/25(月) 21:43:14 ID:q8M6xcLQ
勝浦若潮高校を残そうとか、無駄な運動はいい加減諦めるべき。
3利根っこ:2013/02/26(火) 11:02:01 ID:9BH40rvw
ほんとに、頭悪いな、勝浦の議員は!
居ないほうがいいんじゃね。
4利根っこ:2013/02/26(火) 12:47:41 ID:vPR8ImAw
大勝軒いってきました
食券というシステムになれていない方が多くそこでかなり詰まっていましたね
5すみ良い勝浦を作る:2013/02/26(火) 14:00:47 ID:7VP1Gfww
勝浦ビックひな祭りは人が出ていますか?
6すみ良い勝浦を作る:2013/02/27(水) 09:38:24 ID:gjTm+ytQ
ビックひな祭りではよく出店している人がいますがああいう店は許可なくだせるのかな?誰かしっている人はいますか?
7利根っこ:2013/02/27(水) 10:08:24 ID:J2iBCfVQ
高校入試の最終志願者数出ましたね
8利根っこ:2013/02/27(水) 11:54:38 ID:gjTm+ytQ
何らかの審査は必要でしょう。食べ物を出す店なら免許や衛生面での何らかの審査は必要あるのでは!収入があるから、税金を納める義務があるだろうし、何も無かったらぼろ儲けでしょ!
9かつらんもん:2013/02/27(水) 12:04:28 ID:yP3KRRBA
友人の爺さんの孫が高校入試の前期試験に落ちたということで、孫が落ち込んでかわいそうでと言っていた。
今年の入試は去年までの方法と違って、昔と同じ一発試験の入試だったと言います。
今年は特定の高校を除いて高い倍率になっていた。これは不人気の勝浦若潮を避けた生徒が偏ってしまったことも原因の一つだろう。
中学の先生も今年の方式になじめず、進路指導が充分でなかったかと思います。
長生高の高い倍率は市原、千葉方面から有名校の第二希望として受験し、
今までのように夷隅、長生から長高に入っていた生徒があぶれてしまって落ちたり、他の学校の倍率を高めてしまっている。
こんなところでも、勝浦若潮の問題や県教育庁の学校再編の危うさが露呈している。

県北の長文の休職中の人が、再編は当然と数字や統計を長文で並べ立て、再編は当然と説明していることに疑問を持つ。
この人の手法は役所が訳もなく方針を替える時の手法ではないのだろうか。
勝手に決められたことで、弱い立場の人は右往左往させられる。人の痛みなど感じないのだろう。
最近読んだ「日本軍の小失敗」と同じに机上の空論で戦死させられる兵隊と同じではないでしょうか。

反論をお待ちしております。
10利根っこ:2013/02/27(水) 17:43:32 ID:JrEqMwxw
>>9
入試は、前期試験で定員の60%(普通科の場合)が合格し、後期試験で
残りの定員を募集するんじゃないのですか?
一発試験の入試って・・・何ですか?
去年と今年の方法の違いを教えて下さい。
11利根っこ:2013/02/27(水) 19:16:29 ID:ymtVO6xA
去年と同じような気がする
12利根っこ:2013/02/27(水) 19:21:18 ID:J2iBCfVQ
合併候補の3校以外は後期で落ちる人が出る。
例年は先生方が調整して収めるのですが今年は志望校変更があまりありません。
もし、部活枠や地元枠で点数が満たないのに前期合格している人がいたら
後期で落ちる人の不満はあると思います。
13利根っこ:2013/02/27(水) 21:44:59 ID:F6XU5TeA
特色化選抜が無くなった去年と同じでしょ。
若潮はもともと不人気で定員割れ。
勝中からの長生高一次合格者も去年とたいして変わらないらしいよ。

自信満々のカキコはウザイったら無いね。
14利根っこ:2013/02/28(木) 06:46:29 ID:jiPyBjqw
子供が行きたがらない学校を残そうとしたり、多くの借金をしてまで文化会館をつくるとか、かなり暴走してる。
15利根っこ:2013/02/28(木) 07:16:06 ID:B1kX3w1w
市長は余所者だし、議員は一族の利益代表だし・・・こんなところに勝浦衰退の
原因があるんでない? 高校も文化会館も大多数の市民の希望と違うところにい
くんだと思う。
16利根っこ:2013/02/28(木) 07:23:46 ID:cbMyzK+w
最近は生活のために議員やるやつもいるからな!
17利根っこ:2013/02/28(木) 07:42:25 ID:sbgwgkIA
去年までは、長生以外ほぼ定員に調整されたので
後期も同じ学校を受けて大丈夫と学校から言われたら
合格できるというある意味保障された物がありました
私の子供は去年の受験を経験しました
今年のように大きくオーバーしている状況で受験してたら
一発試験という印象を受けると思いますよ
志望変更する学校も減らなかったですものね
大原は部活の人気も下降線のようですね
18利根っこ:2013/02/28(木) 07:46:24 ID:zGFFEm+A
それって、本業とかで、
ある程度の収入がある人じゃないと議員はやらせられない。
というように聞こえます。

本業の片手間に議員をやってるほうが、よくないような気がします。
19利根っこ:2013/02/28(木) 08:16:40 ID:6WV4EIvA
本業にするのはいいが、議員の給与が安すぎるとのであげたほうが良いなどと言ってる若いやつがいる。国が給与を削減してるのに勝浦市は何もせず湯水のように補助金を使いまくる。
20利根っこ:2013/02/28(木) 12:03:05 ID:HOCHVCIQ
どさん子ラーメン店やってる人変わった?
21ツ猟伉債ェツづ?ツつア:2013/02/28(ツ姪?) 12:53:52 ID:mPz8TSJw
ツ渉淞浦ツ債つつェツづ按つュツづ按づゥツづ個づ債つウツづ敖つオツつ「ツつェツ、ツ閉?ツ段ツつゥツづァツつサツつアツづ慊づ?ツ心ツ配ツつオツづ?ツづ按つ「ツづ?ツつオツづ・窶シツ残ツつオツつスツつ「ツづ按づァツ、ツ子ツ仰淞づ「ツ堕キツづーツ行ツつゥツつケツづェツづ篠療?ツつ「ツづ個づ可!ツ督ェツつェツ療?ツつッツづェツづ篠陳キツ青カツづ可行ツつュツづ?ツつゥツ、ツ運ツ督ョツつェツ出ツ猟按づェツづ篠づ?ツつアツづ?ツつアツづ個篠?ツ猟ァツづ可行ツつュツづ按づ?ツ渉淞浦ツ市ツづ個人ツづ?ツづ�ツつサツつ、ツつウツつケツづ?ツつ「ツづ?ツ鳴ウツつュツづ按づゥツつゥツづァツ債「ツづゥツづ?ツづ債鳴ウツ静督任ツ嘉淞つャツづ?ツつキツづ仰!
22ツ猟伉債ェツづ?ツつア:2013/02/28(ツ姪?) 13:06:30 ID:mPz8TSJw
ツ渉淞浦ツ債つつェツづ按つュツづ按づゥツづ個づ債つウツづ敖つオツつ「ツつェツ、ツ閉?ツ段ツつゥツづァツつサツつアツづ慊づ?ツ心ツ配ツつオツづ?ツづ按つ「ツづ?ツつオツづ・窶シツ残ツつオツつスツつ「ツづ按づァツ、ツ子ツ仰淞づ「ツ堕キツづーツ行ツつゥツつケツづェツづ篠療?ツつ「ツづ個づ可!ツ督ェツつェツ療?ツつッツづェツづ篠陳キツ青カツづ可行ツつュツづ?ツつゥツ、ツ運ツ督ョツつェツ出ツ猟按づェツづ篠づ?ツつアツづ?ツつアツづ個篠?ツ猟ァツづ可行ツつュツづ按づ?ツ渉淞浦ツ市ツづ個人ツづ?ツづ�ツつサツつ、ツつウツつケツづ?ツつ「ツづ?ツ鳴ウツつュツづ按づゥツつゥツづァツ債「ツづゥツづ?ツづ債鳴ウツ静督任ツ嘉淞つャツづ?ツつキツづ仰!
23利根っこ:2013/02/28(木) 18:31:48 ID:YIcmJ7gw
24利根っこ:2013/02/28(木) 19:11:18 ID:fbng23Kg
圏央道開通で都内や神奈川から勝浦・カツタン目当ての観光客
どっとふえそうだね。
勝浦は、武大があるから高校はいらないよ。
武大に箱根駅伝出場をはたしてもらいたいね。
野球部には、全国制覇期待!
25ツ猟伉債ェツづ?ツつア:2013/02/28(ツ姪?) 21:31:51 ID:xzlvn9Xw
ツ渉淞浦ツ債つつェツづ按つュツづ按づゥツづ個づ債つウツづ敖つオツつ「ツつェツ、ツ閉?ツ段ツつゥツづァツつサツつアツづ慊づ?ツ心ツ配ツつオツづ?ツづ按つ「ツづ?ツつオツづ・窶シツ残ツつオツつスツつ「ツづ按づァツ、ツ子ツ仰淞づ「ツ堕キツづーツ行ツつゥツつケツづェツづ篠療?ツつ「ツづ個づ可!ツ督ェツつェツ療?ツつッツづェツづ篠陳キツ青カツづ可行ツつュツづ?ツつゥツ、ツ運ツ督ョツつェツ出ツ猟按づェツづ篠づ?ツつアツづ?ツつアツづ個篠?ツ猟ァツづ可行ツつュツづ按づ?ツ渉淞浦ツ市ツづ個人ツづ?ツづ�ツつサツつ、ツつウツつケツづ?ツつ「ツづ?ツ鳴ウツつュツづ按づゥツつゥツづァツ債「ツづゥツづ?ツづ債鳴ウツ静督任ツ嘉淞つャツづ?ツつキツづ仰!
26ツ猟伉債ェツづ?ツつア:2013/03/01(ツ凝�) 06:57:00 ID:tXiu+71w
ツ閉青妥・ツづ可甘コツ妥陳づーツつオツづ?ツづ�ツδツδ環!ツ陳?ツづ可づ債甘ヲツ陳」ツづ?ツづ?ツづゥツ子ツづ�ツつ「ツづゥツつゥツづ�ツつオツづェツづ按つ「ツつェツマツナツーツつェツ按ォツ嘉淞つャ窶シ
27利根っこ:2013/03/01(金) 07:22:40 ID:jI+td74Q
大勝軒行ってきた
28利根っこ:2013/03/01(金) 07:28:42 ID:yHEtoWCw
何なのこの人?
29利根っこ:2013/03/01(金) 17:50:56 ID:MLEeJ/6Q
他の町でも同じようなアラシが入っているから、無差別のアラシじゃないかな?
30利根っこ:2013/03/01(金) 19:05:43 ID:fQx3tjlQ
勝浦も、荒らされるくらい、有名になったんですねぇ。
31利根っこ:2013/03/01(金) 19:31:05 ID:MLEeJ/6Q
単に「かつらんもん」さんのレスに対して、複数の人がレスをつけていたので、
このスレッドが上に上がっていた。

それで、アラシの対象になっただけと思われ。
32利根っこ:2013/03/01(金) 20:03:16 ID:6/IGAnCg
結局「かつらんもん」さんは、反論をお待ちしてますって言ったわりに
回答なしですか?
33利根っこ:2013/03/01(金) 22:11:32 ID:kJw5a4eg
岬高の定員割れは久しぶりですね。
中学校の先生の分析だと大原高が4クラスで募集した事が原因では無いかとの事。
かつらんもんさんが指摘した机上の空論とはもしかして自分自身のことなのでは?

それにしても、コテハンってwww
34利根っこ:2013/03/02(土) 01:52:20 ID:zj2DuEzw
前スレで県北から長文で書き込んだものですけど・・・

2011年度の募集も大原高校定員165名だったので4クラス規模(160名)で募集しているはずですけど?

98 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/07(月) 02:45:14 ID:d7FI4Rlg [ eAc1Aax102.tky.mesh.ad.jp ]

2011年度の入試倍率

(中略)

【大原高校】 定員 165名
http://www.kit-katu.com/chiba/28/97.html

(健康スポーツ科・一般)
定員:21名  志願者数:5名  倍率:0.24倍【←定員割】
(健康スポーツ科・推薦)
定員:24名  志願者数:20名  倍率:0.83倍【←定員割】
(普通科・一般)
定員:48名  志願者数:42名  倍率:0.88倍【←定員割】
(普通科・推薦)
定員:72名  志願者数:91名  倍率:1.26倍
35利根っこ:2013/03/02(土) 01:55:45 ID:zj2DuEzw
それから、前期試験で定員の60%が合格するなら、最終的に全入となる定員が確保されていても
前期試験の時点で1.67倍になるし、受験生の5人に2人は不合格となる。

前期試験で不合格の生徒が出るのは止むを得ない。
36利根っこ:2013/03/02(土) 02:17:31 ID:zj2DuEzw
長生高校は長生・夷隅郡市だけではなく、千葉や市原市の生徒が入学することを前提として
定員が割り当てられていると考えられます。

一応の成績がある程度以上の生徒が集まる進学校として、現在の長生高校のレベル(偏差値65前後)を
維持するとして長生・夷隅地区の生徒だけならば、8クラスも必要ありません。

前スレにも書きましたが、長生・夷隅地区の高校の偏差値と定員を一見して、長生高は
「偏差値が高い割に定員が多い」と違和感を感じました。それに対して、「千葉・市原からの
入学があると」レスをいただいています。進学校として生徒に教科の指導をするには
おそらく偏差値65前後は維持せざるを得ないでしょう。外房の長生、内房の木更津ともに
60台前半なので、何れも千葉・市原地区より地域2番校の位置付けとして生徒を受け入れることを
前提として定員が割り振られていると思われます。

すなわち、千葉・市原の生徒のために、長生・夷隅の生徒が長生高からあぶれると言うことは
考えにくく、長生・夷隅地区から長生高に行けないとすれば、単に進学校としての長生高に
入学する成績に満たないだけだと思います。
37利根っこ:2013/03/02(土) 02:20:32 ID:zj2DuEzw
97 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/07(月) 01:56:34 ID:d7FI4Rlg [ eAc1Aax102.tky.mesh.ad.jp ]

追加で調べた分を加えました。
第7学区の範囲がわからないのですが、下記で全部でしょうか?

1学年の生徒概数が学区全体で約1500人しかいなくて、長生高の定員が320人なのに
偏差値が63も出るのはかなり不思議なんですけどね・・・σ^^;

茂原高と大多喜高野までの定員と偏差値は、さほど違和感はないのですけど。

(県)長生高   偏差値 63・・・・・8クラス/320人規模
(県)茂原高   偏差値 50・・・・・4クラス/160人規模
(県)大多喜高  偏差値 49・・・・・4クラス/160人規模
(県)一宮商業  偏差値 41・・・・・4クラス/160人規模
(県)茂原樟陽  偏差値 39, 43・・・7クラス/280人規模
(仮)大原統合  偏差値 34−39・・・6クラス/240人規模
(私)茂原北陵  偏差値 39・・・・・5クラス?/200人規模

学区合計1学年生徒概数 38クラス/1520人規模
38利根っこ:2013/03/02(土) 02:27:28 ID:zj2DuEzw
統計の初歩である、正規分布と分散を理解していれば、↑で偏差値と定員を見ただけで
長生高の偏差値と定員の関係に違和感を感じます。

偏差値 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4

>偏差値60以上(あるいは40以下)は、全体の15.866%。
>偏差値70以上(あるいは30以下)は、全体の2.275%。
>偏差値80以上(あるいは20以下)は、全体の0.13499%。
39利根っこ:2013/03/02(土) 02:30:49 ID:zj2DuEzw
>>36の文章はわかりにくいので、訂正。

× 一応の成績がある程度以上の生徒が集まる進学校として、現在の長生高校のレベル(偏差値65前後)を
  維持するとして長生・夷隅地区の生徒だけならば、8クラスも必要ありません。

〇 成績がある程度以上の生徒が集まる進学校として、現在の長生高校のレベル(偏差値65前後)を
  維持する場合、長生・夷隅地区の生徒だけならば、8クラスも必要ありません。
40利根っこ:2013/03/02(土) 02:57:33 ID:zj2DuEzw
>>17に書いてあるような詳細な事情や、ここ数年の各校の募集定員と志願倍率の資料が
ないので詳しいことは言えないのだけれども、定員割れが常態化しているらしい勝浦若潮高と
大原高に加え、岬高まで定員割れをしたならば、その分他の高校の倍率が上昇するのは
止むを得ないのでしょうね。

岬高の定員割れは、自分の卒業後に母校がなくなってしまうから、と言うことなのかもしれません。
生徒のその気持ちはわかりますが、では県立高校に入学できなくていいのか?という問題もある。
これは生徒と保護者の考え方次第なので、県としてはどうすることも出来ないと思います。

一方、少子化が進む中で、県民の税金を投入している県立高校は、ある程度は合理性のある規模に
集約する必要がある。高校統合について、ネットで調べられる資料をもとに1月ごろ
長文の書き込みをしたけれども、「役所が訳もなく方針を替え(変え)」ているようにも
思えないのですけどね。

思うに、「かつらんもん」さんは、通知表の相対評価(1,2,3,4,5)の人数の割り振りや、
>>38の偏差値算出の基礎になる正規分布と分散の知識、また>>37で私が書いたように
長生高の偏差値と定員を一見して違和感を感じられるセンスをお持ちの方かなのと?
41利根っこ:2013/03/02(土) 03:32:15 ID:zj2DuEzw
参考までに記載しておきます。
標準正規分布表 http://www.koka.ac.jp/morigiwa/sjs/standard_normal_distribution.htm

偏差値、通知表の相対評価とそれぞれに割り振られる割合(四捨五入の都合上合計100%以上となる)

偏差値30以下 10段階評価の 1/5段階評価の1 2.3%(5段階評価の1は計 6.7%)
偏差値30−35 10段階評価の 2/5段階評価の1 4.4%
偏差値35−40 10段階評価の 3/5段階評価の2 9.2%(5段階評価の2は計24.2%)
偏差値40−45 10段階評価の 4/5段階評価の2 15.0%
偏差値45−50 10段階評価の 5/5段階評価の3 19.2%(5段階評価の3は計38.3%)
偏差値50−55 10段階評価の 6/5段階評価の3 19.2%
偏差値55−60 10段階評価の 7/5段階評価の4 15.0%(5段階評価の4は計24.2%)
偏差値60−65 10段階評価の 8/5段階評価の4 9.2%
偏差値65−70 10段階評価の 9/5段階評価の5 4.4%(5段階評価の5は計 6.7%)
偏差値70以上 10段階評価の10/5段階評価の5 2.3%
42利根っこ:2013/03/02(土) 03:39:22 ID:vDZAKBOQ
明日は勝浦市内は混みそうかな?
43利根っこ:2013/03/02(土) 04:11:48 ID:zj2DuEzw
>>37で引用したレスにあるように長生・夷隅地区の1学年の生徒概数が1500人とする
(長生高の生徒数を全部算入しているので、多分実際はもっと少ない)。

長生高を千葉・市原の生徒を受け入れず長生・夷隅地区だけから入学できる地域一番校とし、
生徒の指導のために偏差値を63に維持した場合の定員は146人。4クラス160人を定員とすると
偏差値63を割ってしまう(偏差値63以上は9.7%、>>41の標準正規分布表より)。

にもかかわらず、長生高の定員は8クラスと倍ある。もしこの定員を長生・夷隅地区の
生徒だけで充足すると偏差値は58まで落ちる(偏差値58以上は21.2%、>>41の標準正規分布表より)。

成績最上位者と最下位者の差が大きくなると、指導が難しくなり、その対策として
同一高校内に成績上位者の特別クラスを作る必要が出てくる。この例として安房高校がある。
おそらく県教委は、長生高や木更津高などの過疎地を含む学区の地域一番校の望ましい偏差値を
想定していて、当該校に都市部の地域2番校としての役割をになわせながら、偏差値と学校規模の
維持を図っていると思われる。
44利根っこ:2013/03/02(土) 05:17:15 ID:zj2DuEzw
千葉・市原地区ならば地域一番校に行く生徒をA(偏差値60台後半以上)、2番校に行く
生徒をB(偏差値60台前半から60台後半)とする。

長生高の生徒は大まかに2分できると思われる。
@長生・夷隅地区の生徒A(最優秀層が私立に抜けてはいない)
A長生・夷隅地区の生徒B+千葉・市原地区の生徒B

県北の県立御三家は小中学校の成績上位者が私立へ抜け、成績下位者の偏差値は60台後半のため
生徒Aだけ。高校入学時の学力に大きな差がないにもかかわらず大学進学時には結構な差がついてしまう。
偏差値が5違えば明らかに学力は違い、10違えば同じ授業を受けるには無理がある。

長生高(や木更津高)は、入学時に生徒Aと生徒Bが存在しており、同一の進度・難易度の
授業を受けているので、生徒Aには物足りなく、生徒Bには負担が大きいと思われる。

長生高が千葉・市原地区からの生徒Bの受け入れを遮断し、長生・夷隅地区の生徒だけを
8クラス320人規模で入学させることにより偏差値が58程度まで下がれば、授業の進度・
難易度は低下せざるを得ないので、この弊害はより増大する。すなわち、長生・夷隅地区
からの生徒Aの成長を著しく妨げる。もし、授業の進度・難易度を下げなければ、全校生徒の
半数程度は授業についていけないことになる。

したがって、長生高が千葉・市原地区の2番校として生徒Bを受け入れ入学偏差値と学校規模を
一定以上に維持することは長生・夷隅地区の生徒Aにとって大きな価値がある。

長生・夷隅地区の偏差値63に満たない生徒が、生徒Aの在籍する長生高に入学して、
同一進度・難易度で勉強をすることは両者の成長にとって不幸なこと。
長生高に入学すればよい、と言うものではない。
45利根っこ:2013/03/02(土) 09:38:22 ID:zj2DuEzw
PCのソフトの関係で25日現在の志願者数しか取れないのだけど、多分最終結果と大差ないのでしょう。
http://www.soshintosho.com/upfiles/419.pdf

             募集定員 25日現在志願者   差    倍率
長生    普通    112       179        67    1.60
長生    理数     8        17         9    2.13
茂原    普通     80       100        20    1.25
茂原樟陽 生産技術  8        13         5    1.63
茂原樟陽 生産流通  8         7        -1    0.88
茂原樟陽 緑地計画  8         7        -1    0.88
茂原樟陽 電子機械  8        10         2    1.25
茂原樟陽 電気     8         7        -1     0.88
茂原樟陽 環境化学  8        10         2    1.25
一宮商業 商業    24        37         13    1.54
一宮商業 情報処理  8        12         4    1.50
大多喜  普通     64        73          9    1.14
大原    普通     64        45        -19    0.70
岬     普通     16         5        -11    0.31
岬     園芸     16        12         -4    0.75
勝浦若潮 総合学科  33         7        -26    0.21

合計    含む長生 473       541         68    1.14
合計    除く長生  353       345         -8    0.98
46利根っこ:2013/03/02(土) 10:33:58 ID:zj2DuEzw
>>45を見て思うのは、

A. 長生高を除いて考えると

@志願者数合計よりも定員合計の方が8名多い。
 したがって、志願状況を見ながら出願すれば、全入は可能だった。

A普通科の志願者数−定員は茂原高+大多喜高で29人過大だが、大原高と岬高で30人過少。
 したがって、志願者状況を見ながら出願すれば、全入可能だった。

B. 長生高は、前期合格者を含めて、主に千葉・市原地区からの合格者の一部に、
 私立高入学を理由とした辞退が見込まれるのではないだろうか?
 したがって、実質倍率や不合格者は、上記表の数値よりは少ないと思われる。

 長生・夷隅地区の長生高志願者のうち、ボーダーライン上の生徒は、茂原高や大多喜高に
 志願変更すれば、確実に合格できたと思われる。ボーダーライン上にありながら若干無理を
 して志願した生徒の内訳として、千葉・市原地区と長生・夷隅地区の比率に違いがあるか
 興味深い。なぜなら、千葉・市原地区は不合格となった際の受け皿となる私立高校が
 長生・夷隅地区より多いだろうから、無理をする傾向があるのではないかと推測する。

ただし通学の事情で選択肢が限られる生徒は、この考察では考慮していない。

と言うことで、もともと不人気校だった勝浦若潮に加え、これまでほとんど定員に
達していたと思われる大原(普通科)と岬(普通科・園芸科)も学校がなくなるという
理由から不人気化したと思われる。本来、統合予定3校がふさわしい生徒およびその保護者は、
不合格になるリスクを犯しても、統合3校以外を志願した結果と推察できる。

このような場合、統合予定3校以外の高校の倍率が上昇しても、不合格者の多くは
統合予定3校がふさわしい生徒から出るものと予想する。
47利根っこ:2013/03/02(土) 10:39:50 ID:zj2DuEzw
あと、試験制度でわからないのですが、定員に志願者が達しなかった高校は、再度2次募集とかで
欠員を埋めるんでしょうか?

もしそうなら、長生高を除いた各校の不合格者は、事実上全員県立高校に入学できる
ことになります。さすがに、長生高志願者が、後期試験の時点で志願者に達しなかった
高校に入学を希望するとは思えませんから。
48利根っこ:2013/03/02(土) 14:58:43 ID:oW3IjTAw
もういいよ。
49利根っこ:2013/03/02(土) 15:20:57 ID:/YSyNUjQ
勝高を武道大譲渡→武道大付属勝浦高校開校の発表まだ?
野球部を強化の方針で甲子園の常連になるよ。
50利根っこ:2013/03/02(土) 17:50:33 ID:LexUfxvw
なんでそんな必死なの?
51利根っこ:2013/03/02(土) 20:26:36 ID:yiNSkQPA
52利根っこ:2013/03/02(土) 23:46:53 ID:zj2DuEzw
>>50

必死と言うことではなく、「かつうらんもん」さんは、高校の統合と言い、
志願倍率と言い、長生高における千葉・市原地区からの入学者の存在と言い、
何か著しい誤解をしているのではないかなぁ?と思って、長文で私の見方を
説明しただけですよ。

県のやっていることは、さほどおかしいことではなく、それなりの理由があるように
私には見えます、と言うことです。
53:2013/03/03(日) 01:29:20 ID:PtOfR2Uw
54利根っこ:2013/03/03(日) 08:59:30 ID:wW8XMDmw
>>52
いつもの人でしょ?自分の書き込み見て何にも感じないか?超連投、超長文、コピペ、他人から見たら「しつこい。必死過ぎキモイ」なんだよ。意見書き込むのは良いけど簡潔に要約して他人に「見やすく」が肝心でしょ。あなたの書き込みは自己満としか受け取れないし、そもそも読む気が起きない。そうそう発言の仕方ならブログで思う存分やればいいよ。どれだけのアクセスがあるかで自分の書き込みの質が分かるから
55利根っこ:2013/03/03(日) 11:39:57 ID:oRZT3yJw
この長文は自分のblogでやってほしいレベル
誰もウザっと思うだけで見られない
56利根っこ:2013/03/03(日) 13:18:36 ID:yR9xgddg
そうですか、大変なんですねって言えば終わってしまう話ですね
57利根っこ:2013/03/03(日) 21:41:17 ID:chWszqjA
今日は雛祭り人が出てたね
58利根っこ:2013/03/04(月) 06:50:13 ID:zbmaG+pw
出店は今年もでていたのかな?あの出店は許可なくだせるのかな?
59利根っこ:2013/03/04(月) 09:04:02 ID:HE2zti+A
なんかラーメン屋ばっかできるのな…もう良いってば…
誰かファーストフード店作って…
有名チェーンか、美味しければ武大生 が来るよ…
すき家でもマックでもケンタでも
なんでもいいよお…
60利根っこ:2013/03/04(月) 12:14:05 ID:R/g8fgZw
タンタンメン子供が食べらんない(>_<)
自分は胃痛持ちだから辛いもん控えてる。
タンタンメンで勝浦が盛り上がるのはうれしいけど、
同じような店が増えてもねというのが本音。
61利根っこ:2013/03/05(火) 06:18:54 ID:PPyHytAg
牛角できないかな
62利根っこ:2013/03/05(火) 07:24:41 ID:fopGhgVA
>>60
タンタン麺専門店ばかりじゃないんだから他のを頼めばいいのに。
繰り返しの胃痛なら高確率でピロリ感染してるから検査した方がいいよ
63利根っこ:2013/03/05(火) 07:45:13 ID:PPyHytAg
担々麺は話のネタに一度食べれば満足
64利根っこ:2013/03/05(火) 15:25:46 ID:EFTHZVYw
金持って散財出きるボンと爺婆は鮮魚食っとけ
子育てで余裕が無い奴は辛タン麺食って我慢しろw
そんだけ。
65利根っこ:2013/03/05(火) 21:26:00 ID:N7QeiazA
それはちょっと違うな
66利根っこ:2013/03/06(水) 00:33:53 ID:JF9fLAjA
大勝軒行ってみた。
つけ麺の大盛り食べたけど、大勝軒の大盛りにしては麺の量が少ない。味は東池の味で良かったよ。
67利根っこ:2013/03/06(水) 13:47:53 ID:W29JTt5w
ブームだからしょうがないけど担々麺もそうだけどひな祭りでもPTAの意地悪おばさん軍団が必死に甘酒とか売ってたよ。なんか可哀想に見えたよ。行政頼みの集客は結局何でもありだから商店街はもっと自分で金かけて自分たちでお客呼びなよ あんな店ばかりじゃリピーターがなくなるよ
68利根っこ:2013/03/06(水) 14:25:59 ID:TPVhbHrA
どうせ来年からは、アクアラインと圏央道の大渋滞に嫌気がさして来なくなる。
69利根っこ:2013/03/07(木) 08:09:48 ID:E87B92Ew
元新戸小学校の斜め向かい、大多喜寄りに歩道も無いんだね。車道は
狭いしカーブがきついし・・・  どうなってるの?観光立市の勝浦
らしくないね。ゴネテルンだろうね、人間研究のテーマになるね。事
情知ってる方、情報をお知らせください。
まるで297を通るなという感じだね。何様の御住まいですかね。
70利根っこ:2013/03/07(木) 10:13:44 ID:KQZSiQEQ
ぜいごの議員に頼んでみれば?
71利根っこ:2013/03/07(木) 10:37:54 ID:UQ6uR37A
国道ですからね
72利根っこ:2013/03/07(木) 12:13:55 ID:jQoesWcQ
ごねてるとか、人間研究とか良くわからない?
73利根っこ:2013/03/07(木) 17:33:58 ID:Esd1GvGA
確かに曲りくねっていて狭く歩行者には危険に感じる
向かいの家が少しでも敷地を削られるのがイヤで反対してると
噂では聞いた事が在るが真相は不明。互いの言い分があるからな。
元≠ェ付くって事は、現在は小学校としては利用されて居ないって事だろ?
ならば、元小学校側の敷地を削って道幅拡張し、安全な歩道を整備する方法とか
考えられるんじゃね?
74利根っこ:2013/03/07(木) 20:12:24 ID:aDN/96Fw
新戸小跡地は市の給食センターになるね。
小学校だけじゃなくて両隣の敷地にもかかりそうだから簡単には行かないかも。
75利根っこ:2013/03/07(木) 20:13:14 ID:j2rBfmjQ
元新戸小は給食センターを計画してるな。勝浦は湯水のように税金使うな。
76利根っこ:2013/03/07(木) 21:18:18 ID:E87B92Ew
あそこは、赤白のダンダラ模様の国道だね、「注意注意注意!」ってことかな?
血圧上がるな。あの歩道も作らせない方に元新戸小学校跡地に移ってもらったら
いいんじゃないですかね、市長さんよ。
77利根っこ:2013/03/08(金) 10:28:11 ID:cF1NLfNw
好条件で立ち退いて頂くか、
ガンコ者地主が代替わりして、次の跡取りの英断に期待するしか無いのかね。
78利根っこ:2013/03/08(金) 13:10:53 ID:yk8jbYyQ
「土地収用法」を適用すればいいんだすよ。役所が怠けている。働け!小役人!
79利根っこ:2013/03/09(土) 07:32:28 ID:3pRQuQEA
少し削る位じゃ済まないでしょ
80利根っこ:2013/03/10(日) 10:06:09 ID:tYejWWFg
あとは、宿戸と芳賀の間にある変なS字カーブとか、直してほしいなぁ。
その前後はバイパスみたいな広さのいい道路になってるのに、あそこだけ
不自然に狭くなってる。崖の下は単なる荒れ地なのに、用地買収に応じない?

まぁ、勝浦駅から出てくる道路と297号線の交差点(T字路)も、やたら
狭くて隅切りしてないから大型車は道幅いっぱい使わないと曲がれないとか、
変な道路はいっぱいあるけどさぁ。
81利根っこ:2013/03/10(日) 10:47:29 ID:9d6Y+WKw
あのSカーブ、不自然だよね、赤ランプなんか付けて誤魔化してるけれど・・・
旧道のままがよかったよ、余計なことをしてくれたよ。あっちもこっちもタカリだの。
82利根っこ:2013/03/10(日) 14:15:01 ID:8+APgWqg
128号と297号が交わる墨名の交差点で、今は空き地でひな壇を飾る場所は
昔、庄司衣料品屋さんが在って、向かいに在った自転車屋の所に移ったんだよね
角を削ったおかげで大型が曲がれるようになった。
駅前道は道幅も狭く歩行者も多いから、大型車は駅前通りじゃなくてこちらを通って欲しい。
83利根っこ:2013/03/10(日) 16:41:34 ID:I4IHe+AA
パチンコ屋の前の通りは大型通れないでしょ。
84利根っこ:2013/03/10(日) 16:53:20 ID:R7yA23lw
買収よりも道路計画に入るかどうかが先じゃないんでしょうか?
地権者の意向を聞いてから計画するんですか?
役所に行くと地図に落としてあると思います
どんな計画になってるのか今度見せてもらおう
85ツ猟伉債ェツづ?ツつア:2013/03/11(ツ個?) 12:43:43 ID:kNRKnxQQ
ツ6ツ7 ツづ債づ?ツつアツづ個学ツ校ツづ按づ個つゥツづ??ツ連ツ猟債づーツつオツづ按つ「ツづ?ツ渉淞偲ィツづ可づ「ツづ?ツづ?ツづゥツづアツつカツづ。ツづ按つ「竅按つ�ツづゥツ暗ェツ閉板づ個人ツ甘板つェ
窶シ
86ツ猟伉債ェツづ?ツつア:2013/03/11(ツ個?) 12:53:36 ID:kNRKnxQQ
67 ツづ?ツつアツづ個学ツ校ツづ按づ個つゥツづ?PTAツづ?ツづ債?ツ!
ツつ�ツづゥツ暗ェツ閉板づ個人ツ甘板つェツ渉淞偲ィツづ可づ「ツづ?ツづ?ツづゥツづアツつカツづ。ツづ按つ「竅按仰鳴嘉つづ按つュツ!ツ!
ツ閉?ツ津環づ可考ツつヲツつスツづァツつゥツづ按づィツづ慊つクツつ「ツづヲツづ仰!ツ!ツ姪「ツ妥ィツづ?ツつオツづ・ツ!
87利根っこ:2013/03/11(月) 19:19:01 ID:SAwJgEyw
>>82>>83
パチンコ屋の前の通り(297号線)は、駅入り口の交差点T字路から
墨名交差点までは、大型車は一方通行だよ。山側から海側に向かって
進入できる。海側から山側へは、大型車進入禁止。
88利根っこ:2013/03/12(火) 17:47:38 ID:OsTj8H7w
うん、駅前から三日月に下りる道のほうが大型はスムーズに通ることができるね。
89利根っこ:2013/03/13(水) 16:16:15 ID:tk3AaMLA
武大野球場、大工事だね。屋内練習場?選手宿舎?
90利根っこ:2013/03/14(木) 13:27:41 ID:FbghvWjg
91利根っこ:2013/03/14(木) 18:15:47 ID:FB4vnEzg
ジーテンの坦々麺
渋谷区西原3-2-3
電話:03-3469-9333
こんなの食ったらカツーラのは全滅
¥1050でちょと高い
92利根っこ:2013/03/14(木) 21:54:58 ID:6X8PhZdw
へぇー、そーなんだ。
興味がないから、しらなかったよ。
93利根っこ:2013/03/15(金) 13:50:01 ID:XNb0FxMQ
渋谷www
94利根っこ:2013/03/15(金) 17:30:56 ID:ubN1eVWw
担々麺食べたい
95利根っこ:2013/03/15(金) 17:33:27 ID:ubN1eVWw
67>何処の学校なのかな?
96利根っこ:2013/03/15(金) 17:57:48 ID:ubN1eVWw
許可なくだせるのかな?
97ツ猟伉債ェツづ?ツつア:2013/03/15(ツ凝�) 18:03:01 ID:ubN1eVWw
ツ暗督地ツ按ォツつィツづ篠つウツづアツつカツづ。ツづ按つュツづ?ツ、ツ環ィツ暗。ツつ「ツつィツづ篠つウツづアツつセツづ仰!ツ篠ゥツ閉ェツづ個思ツつ「ツ津環づィツづ可可スツづ?ツづ�ツづ按づゥツづ?ツ思ツづ?ツづ?ツ好ツつォツ渉淞偲ィツづ可個セツづ?ツづ?ツ仰渉づゥツ人ツつェツ堕スツつュツ個ゥツ偲ウツつッツづァツづェツづ慊つキツづ銀シツ催?ツ凝淞づ個親ツづ債!ツ禿?ツづ?30ツ妥」ツ古」ツ板シツつゥツづァツ4ツ0ツ妥」ツづ個陛ェツ親ツづ?ツつキツづ仰!
98利根っこ:2013/03/16(土) 22:07:39 ID:CG7i1vRA
99利根っこ:2013/03/16(土) 22:20:16 ID:Ot7o2Z/g
おいらのパンティー盗んだの誰なんだよ?
ボクのブラジャー返せよ!
おいらの趣味を邪魔すんじゃねえよ、カス野郎。
あ、おいらのチンポ大きいよ。
おいらのチンポ見てみたいだろ?
ボクのお家においでよ。
いつでも見せるよ?
おいら、待ってるよ!
100利根っこ:2013/03/17(日) 14:39:52 ID:VU7fGL1g
嵐?
101利根っこ:2013/03/17(日) 17:08:36 ID:RLzIziOQ
アホぽい
102利根っこ:2013/03/17(日) 19:16:44 ID:Nn68ZyjQ
自分のこと、『おいら』だの『ボク』だの言う奴が胡散臭くて仕方ないんだよ。
あるシーンでは『オレ』で、場面が変わると『おいら』で、またある時は『ボク』だったりするキモい野郎がいるよね。
キモい野郎と話してるとムカつくんだよね。
103利根っこ:2013/03/17(日) 19:21:54 ID:PnI4qzRA
僕ドラえもんです
104利根っこ:2013/03/17(日) 19:26:08 ID:Nn68ZyjQ
あー、いるな、うざい野郎。
普段は"俺"なのに、場面が変わると"わたし"に変わって気取ってる奴な。
下心見え見えな軽薄野郎な。
105利根っこ:2013/03/17(日) 19:33:27 ID:Nn68ZyjQ
ドラえもんも言うよな。
ボク、ドラえもんです。
だったり
おいら、ドラえもんなのさ〜。
だったり
俺、ドラえもんだっぺよぉ、あ?
あんだよ文句あっかよ、お?
みたいな三重人格者。
106利根っこ:2013/03/17(日) 19:58:56 ID:1RrWJSOQ
すき家とGEOを建ててドムドムを復活していすみか大原のカインズを持って来ればこの町は栄える
107利根っこ:2013/03/17(日) 20:16:38 ID:v4YImzuw
すき家はいらん。
松屋か王将かサイゼリア。
TSUTAYAは流石に無理だろうから、GEOでいい。
108taka:2013/03/17(日) 20:19:52 ID:3wkbZtUw
今日、勝浦、御宿海岸付近でF−15戦闘機とんでませんでしたか?
誰か見た人いますかね?
109利根っこ:2013/03/17(日) 20:42:25 ID:1RrWJSOQ
三機飛んでるの見たよ
ロシアの爆撃機の奴となんかあるのかね
110利根っこ:2013/03/18(月) 09:53:22 ID:XkPAZvOg
>>108
見たよ。
防衛大学校の卒業式があったから、それに参加。
その数日前に飛んでたのも卒業式の予行。
111利根っこ:2013/03/18(月) 10:38:40 ID:or7vGQHw
「おいら」なんて言って変なこと言っている人は誰?
自分が三重人格なんでしょうね。
179.52.133.27.ap.yournet.ne.jp ということは、同一人物なんでしょう。
112利根っこ:2013/03/18(月) 13:26:34 ID:r7jVOaGA
ダイソーがほしい
113利根っこ:2013/03/18(月) 18:41:50 ID:RP47KhAQ
おいらはスーパーがもう一つほしい…
高すぎ…
114利根っこ:2013/03/18(月) 20:27:56 ID:t0yJYz5w
ガッツが頑張って……くれないな
115多摩っこ:2013/03/18(月) 20:57:45 ID:VoWkjaVg
質問させてください。 近いうちに用事でそちらへ出かけるのですが、
朝の8時頃から、朝食が食べれるようなお店はありますでしょうか?
ガストNGで、駅徒歩圏内で宜しくお願いします。
116利根っこ:2013/03/19(火) 00:27:26 ID:6QD7/1Xg
歩いて行ける場所だと京葉銀行の裏にある「いしい」でアジの刺身定食かなあ。

どこの街でも朝から外食しようとすると立食いそばとかファーストフードか
ファミレスくらいしか選択肢ないよね。
117多摩っこ:2013/03/19(火) 06:53:09 ID:PPiIns5Q
>>116
ありがとう! 助かります。
118利根っこ:2013/03/19(火) 07:38:18 ID:30EV4pjg
京葉銀行って、駅から1kもあるんじゃない!? いいの?またまた腹減るよ。
119利根っこ:2013/03/19(火) 13:50:11 ID:f5wEIKOA
相変わらず程度の低い書き込みが多い。
120利根っこ:2013/03/19(火) 19:17:14 ID:6sH/ejzg
って、書くと程度が低そうな感じしないですか?
121利根っこ:2013/03/20(水) 08:16:24 ID:7p8KXf3w
程度の高い書き込みてどんなの?自分で書いてみろよ
122利根っこ:2013/03/22(金) 16:03:01 ID:wSLFnypA
国立社会保障・人口問題研究所
http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson08/t-page.asp より

勝浦市の人口将来推計
http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson08/fusa/fusa/fusa12.xls

総数 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年
合計 22,198 21,284 20,222 19,073 17,914 16,763 15,595
0〜4歳 554 477 407 364 350 346 303
5〜9歳 725 552 475 405 362 349 344
10〜14歳 811 725 552 475 406 363 349
15〜19歳 1,632 814 729 555 478 409 366
20〜24歳 2,112 1,656 832 746 570 493 424
25〜29歳 804 2,127 1,674 843 757 579 502
30〜34歳 1,004 803 2,125 1,674 844 758 580
35〜39歳 1,041 999 800 2,114 1,666 840 755
40〜44歳 1,027 1,035 994 795 2,100 1,656 836
45〜49歳 1,158 1,018 1,026 986 789 2,081 1,642
50〜54歳 1,500 1,142 1,005 1,014 973 780 2,054
55〜59歳 1,777 1,470 1,119 987 996 957 767
60〜64歳 1,644 1,727 1,431 1,090 963 972 934
65〜69歳 1,534 1,573 1,656 1,376 1,048 928 937
70〜74歳 1,606 1,430 1,472 1,557 1,298 991 880
75〜79歳 1,432 1,431 1,285 1,331 1,415 1,186 907
80〜84歳 956 1,188 1,205 1,096 1,144 1,227 1,036
85歳〜 881 1,116 1,435 1,667 1,754 1,849 1,978
123利根っこ:2013/03/22(金) 16:16:16 ID:wSLFnypA
武道大学の学生の関与についてきちんと処理をしていないので少し変ですが、
5年で1000人強の人口減少があるのは大筋間違いないんでしょうね。

子供の数も、1世代=30年で6割以下に落ち込むと。
0-4歳 2005年 554人、2035年 303人
124利根っこ:2013/03/22(金) 22:24:06 ID:t6UXVVbQ
思考を文字で表現する。表現された文字を読めば思考が判る。と同時に思考の高低が判断が可能である。
125利根っこ:2013/03/23(土) 10:02:03 ID:SQQQO4Ag
>>122
10年以上も前の数字ですね。甘いと思います。

現実は・・・
1月末時点で勝浦市の人口はとうとう2万人を切りました。
今後団塊世代が寿命に近づくと人口減少は加速度的に進むことは間違いありません。

2035年には1万から1万4000人程度になっているかもしれません。
武道大学が閉校になれば1万人を切るかも?

それと、以前から思っていましたが、リンク先を見ればわかりますので数字やデータのコピペは止めて欲しいです。
126利根っこ:2013/03/23(土) 10:51:15 ID:E0zl06Ww
>>125

http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson08/t-page.asp(再掲)
の説明にあるように、10年前ではなく2008年12月のものです。

5年ごとですから、第3回目は今年の年末時点のものが出ると思います。

あと、この推計自体が封鎖人口で、転出入が一切なく生残率のみで規定されると
仮定した理論上の人口なので、人口減少が緩やかなのだと思いますよ。
127利根っこ:2013/03/23(土) 14:35:55 ID:hmNF/QsA
武大の学生、バイクの運転マナー悪いなぁ〜w
チンピラと変わんない、ってかチンピラそのもの。
一般人の事故誘発してるのは明らか。
チンピラ武大学生は勝浦から排除希望。
原付きチンピラ退学要望!
128利根っこ:2013/03/24(日) 08:07:10 ID:4NqRyj3A
武大で原付乗ってない子なんて少ないよ
田舎だし足が無いとどうにもならないし
129利根っこ:2013/03/25(月) 11:00:51 ID:+azm7uAg
>>127
しかし、武大が勝浦から移転してしまったら、
もはや『市』を保てなくなるぞ。勝浦まで
高速バスが来てるのは、武大関係者の利用を
見込んでだと思う。それも撤退だな。
130利根っこ:2013/03/25(月) 12:35:50 ID:B3tRsCxg
無理に市でいる必要もない。早くいすみ市と合併して無駄な職員や議員の削減したほうが良いものでは。子供の数も減ってるんだし給食センターや文化会館も合併すれば必要ない。
131利根っこ:2013/03/25(月) 18:09:09 ID:ZR4MJs3Q
人口が減少して「市」の要件を満たさなくなっても、「市」が「町」や「村」に
降格されることは無い。 少なくとも前例は無い。
逆に人口が5万を超えても「村」のままでいる選択は可能。

産炭地の「夕張市」はかつて人口11万人が今や1万ちょっと。
歌志内市に至っては、人口4千人でも「市」のまま。
132利根っこ:2013/03/25(月) 19:11:18 ID:bWKIsN5Q
これまでは、降格の例がないだけで、全国的に人口減少期に入ったので、今後は
降格、合併勧奨もしくは権限の制限が行われるのではないだろうか?

市に昇格することによって、その自治体が管掌する業務・権限が増える。
それは、人口3万人または5万人の規模で初めて効率的に行える業務・権限が県から
委譲されるから。

歌志内や夕張のように人口が1万人を割ってからもそのような業務・権限を当該自治体が
担当するのは本来合理性を欠く。

まずは合併を促すために、3万人を切った市には、財政的な支援を削減する等の施策が
国によって行われるのではないだろうか?

勝浦の場合は、市役所の位置を問題にして合併を拒んだが、市の業務の合理性という点から
市役所の位置は交通の結節点である大原にならざるを得ない。これは広域レベルのチェーン店が
大原に多いことからもわかる。したがって、勝浦の合併拒否と言うのは、合理性にかける。

勝浦市と言う名前がなくなるのは残念だけれども、早期にいすみ市と合併すべきだと思う。
いすみ市の名前は郡名に由来し、大原も岬も名前を捨てて合併したのだから勝浦の名前が
なくなるのも止むを得ない。
133利根っこ:2013/03/25(月) 19:24:34 ID:bWKIsN5Q
人口2万人を切った時点で強制的に町に降格、と言うルールが出来れば、
一部の業務・権限を手放して町への降格か、周辺市町村との合併かの
選択になり、行政効率の適正化がなされると思う。
134利根っこ:2013/03/25(月) 20:19:55 ID:Ioz4A/1w
>>132
ふざけたこと言ってんじゃねーよ
良いんだよ、今のままで。
いすみ市なんて御免だね
135利根っこ:2013/03/26(火) 15:05:01 ID:4U2nc1aw
総野フレンズって何?寄付とりにきたんだけど?
136利根っこ:2013/03/26(火) 16:00:36 ID:gn5e4kvw
ソフトボールで全国大会
137利根っこ:2013/03/26(火) 16:34:21 ID:EcwA/eEA
代表選手、コーチの旅費は勝浦市で負担。
お金無いのにね。
138利根っこ:2013/03/26(火) 20:40:45 ID:G/ljzTRg
文化会館に18億かける金があるからいいんじゃないの
139利根っこ:2013/03/26(火) 21:19:07 ID:hS9ZCkLQ
140利根っこ:2013/03/29(金) 07:35:18 ID:1EM/dLMQ
やっと勝浦市が高校の市立化を断念したな。いかに北海道視察が無駄だったかよく考えてくれ。
141利根っこ:2013/03/29(金) 11:09:58 ID:9sEj62Xg
通りがかりで、大勝軒nextのつけ麺食べたけど...
大勝軒名乗っていいのかな?
142利根っこ:2013/03/29(金) 12:07:50 ID:oY3grEog
またか、ソフトボールは。
寄付に、税金と、人の金で行くことしか考えてないのかね?
勝浦、豊浜、総野と順繰りに行って、どんだけ出やすい競技なの?
そんな行きやすいのなら、毎月チームで積立とかしてはいかがでしょうか?
子供たちの習い事!親が責任もって。
あまり人さまに迷惑掛けないようにね。
子供たちがかわいそうですよ。大人たちがしっかりしてください。
143利根っこ:2013/03/29(金) 16:39:09 ID:GC9ANrUg
本当ですね。特にママ達酷いんですよ。OBママと現役ママ達の飲み会は寄付してくれた人やボランティアの指導者達の悪口の言い合いですよ。程度低すぎですね
144利根っこ:2013/03/29(金) 21:22:55 ID:oY3grEog
その様な、話は良く聞きますね。
全国大会の宿で、ドンチャンしてる事や、負けた後の残りの宿泊で観光していることも
皆さん、知っていますよ。(皆さんの税金と寄付で。)
親が襟を正さないと、批判は子供に行きますよ。
入部が少ないのは何故か?よく考えてください。関係者さんがた。
声には出しませんが、みんな、今までしてきたこと知っていますよ。
145利根っこ:2013/03/30(土) 12:34:54 ID:o21dAfqw
>>143
卒業、入学時期にはあの大迷惑な女どもが街に出ますね
個室でやればいいのに
146利根っこ:2013/03/30(土) 14:39:09 ID:nCTC6dFg
>>140

少しだけ考えれば、市立高校化など、どれほどばかげているかわかりそうなものです。
北海道視察も、議員たちの行楽のためではなかったのかと思えてしまいます。

市民会館を18億円で建設するならば、市民一人あたり9万円、4人家族なら36万円です。
本当に2万人の勝浦市に新設する必要があるのか?
土建業者だけが潤うのではないか?
よく考える必要があります。
147利根っこ:2013/03/30(土) 17:01:28 ID:zEcDCVxw
私立高校を誘致するとか考えがおかしい。今やることは国から指示されてる職員の給与削減だろ
148利根っこ:2013/03/30(土) 18:50:12 ID:KNOqM0TA
http://www.chiba-shinbun.co.jp/pdfs/0311_0101.pdf
もまえら、このくらい稼げよ
149利根っこ:2013/03/30(土) 19:54:53 ID:Kmz6Tpvg
わーわー勝浦庶民は喚いているが、成程と思われるものは殆ど無い。
150利根っこ:2013/03/31(日) 18:33:07 ID:kP0/RoFg
市民会館の入札が不調に終わったと聞いた。
震災後、建設業者が強気で数字が合わなかったらしい。

今年のB−1関東大会にはかなりの公金(1千万円以上?)が投入されるらしい。
そこまで金かけて勝浦で開催しなくても良いような気がしてならない。
身の丈に合った物の考え方をしないと、後世につけをまわす事になると思う。
151利根っこ:2013/03/31(日) 18:36:15 ID:AFXLFPXQ
勝浦市が市立化断念して、県が統合後の学科を発表したが
いすみ市長は不満があるみたいだけど?何が不満なのかね。

>>132
確かに有名チェーン店が出店しているが土地の持ち主と、もめた所もあると
聞くよ
152利根っこ:2013/03/31(日) 18:57:21 ID:OTLzDl3Q
市民会館は必要。市民の交流、憩、意識改革の場所として。市民の質の向上に。
有効に使うかどうかは全て市民自身の能力次第。無能な市民には無駄かも。 出来る。だけ安い
153利根っこ:2013/03/31(日) 20:15:34 ID:wu0gAT1g
10年位前に名木の方であった一家心中についての詳細知りませんか??
154利根っこ:2013/03/31(日) 20:27:38 ID:eQeGkBDg
情報提供ください

アジとか釣れてますか?
155利根っこ:2013/03/31(日) 21:19:02 ID:uvIc3kIg
市民会館は必要tと思う人は、維持費の負担を背負ってください。
156利根っこ:2013/03/31(日) 21:57:51 ID:v0Kx/IbA
市民会館が使えなくなって結構時間がたつがなんにも不住してないな。
157利根っこ:2013/03/32(月) 08:57:52 ID:/gBMAGTg
>>151

有名チェーンが進出するだけ、集客力があると言うことで、
現在の交通体系や産業配置における勝浦と大原の立ち位置の違いを表しているでしょ?
158ツ猟伉債ェツづ・つア:2013/03/32(月) 20:08:42 ID:/gBMAGTg
今日はエープリル・フールなので・・・↑
159151:2013/04/02(火) 10:00:00 ID:t30QtKuQ
>>157
確かに。でも積極的に有名チェーンを誘致している話もあるが

話が変わるが
今、学校裏ルールが問題となっているが勝浦の中学は現在あるのかね?
私の時代には、校内、校外で上級生あったら黙礼するなど結構たくさんあったし
罰もあって大変だった。
160利根っこ:2013/04/02(火) 13:29:14 ID:v4M0FIWQ
>>159

誘致をしても、立地が悪ければ、有名チェーン店は出店しないでしょ?
赤字になるだけだから。

勝浦が私立高校を誘致しても、市立高校化を目指しても、無理だったのと同じで
勝浦が有名チェーン店を誘致したとして、先方が応じるか?と言うこと。
161利根っこ:2013/04/04(木) 06:13:27 ID:JvxcGwpg
勝浦市は口では誘致なんて言ってるけど補助金や税制優遇も
なく何も考えてないでしょ。最近は補助金使ってわけのわからんことばかりしてるな。委託しまくるだけでなく職員でやれよ。カツタン船団員みたいに家庭が崩壊するぐらい頑張っているひともいるんだから。
162利根っこ:2013/04/04(木) 14:31:07 ID:zqml03Qg
部原の大勝軒Next行ってきました。
麺の量が大盛の450gまで同料金というので大盛のつけ麺を食べました。
目の前に運ばれた麺は「これで大盛?」という物足りなさ。
普通ラーメン店の麺の量は茹でる前の生麺の重さで表していることが多いのですが、
こちらはゆで上がりの重さのようです。
茹でる前の重さは6割程度なので、生麺で270gぐらいでしょうか?
腹一杯喰いたい!という人は100円増しの特盛りをお勧めします。

味の方は東池袋大勝軒の「甘酸っぱい」感じが少々抑え気味ながら感じられなかなか美味しかったです。
次は勝浦タンタンメンを食べてみたいと思いました。
163利根っこ:2013/04/04(木) 22:04:54 ID:pnu6i6wA
ネクストはボリューム少ないよなー
そして、あのあまずっぱい汁が人気なのが理解できないので、
たぶんもう行くことないかな―。
164利根っこ:2013/04/05(金) 06:50:21 ID:5ExT47qA
東池大勝軒のもりそばは、甘酸っぱいのが売り。何度か食べると慣れるよ。
165利根っこ:2013/04/05(金) 12:19:24 ID:slLcZ6GQ
家庭が崩壊するのはそいつの器量じゃね!勝浦市や職員のせいじゃないよ 皆一生懸命やってるよ!そんな話しは市議にしなよ人気とりのさ! 自分たちが金使わないで市の金あてにするなよたいして税金も納めてないんだからよ
166利根っこ:2013/04/05(金) 15:40:39 ID:UprsgLKw
家庭崩壊まで頑張ったのが誰かは知らないけど
そりゃあんた誰のために働いてるのかよく考えなよと諭したいかな…

一生懸命になるのは分かるが…人生を賭けるほどのことじゃあなかろうに
167利根っこ:2013/04/05(金) 17:59:48 ID:2tkeXwvA
家族のためではなく、自分の夢のため。。。
そんな風になってしまう男は、ある程度の割合いるんだよ。
168利根っこ:2013/04/05(金) 18:45:56 ID:C4GG2yYQ
その人達のおかげで勝浦がまた脚光を浴びるわけだし
結果が出て良かったよね
勝浦担々麺船団を心から祝福したいよ
169利根っこ:2013/04/05(金) 20:18:23 ID:ewNzgcPQ
秋のイベントは練りに練ってほしいですね
他業種からのボランティアも巻き込んでのイベントでしょうから
船団が打ち上げなんかで盛り上がってたら
否定的な考えを持つ人も出てくると思います
170利根っこ:2013/04/05(金) 21:07:59 ID:MjBZ4xHg
所詮は勝タンに関係する
商売人の商売人による商売人のための
モノであって勝タン=勝浦の為ではない
まして多額の税金投入なんてww
テレビで見ても自分の知ってる所が
出てるって程度でそれ以上でも
それ以下でもない
171利根っこ:2013/04/06(土) 20:01:23 ID:mTkRw+3g
ちっちぇなぁ。
172利根っこ:2013/04/06(土) 20:30:30 ID:u6pzTCnQ
さすがにその言い草はどうかと
173利根っこ:2013/04/06(土) 20:37:12 ID:J1ingeLQ
ひどいな・・・
174利根っこ:2013/04/06(土) 22:06:21 ID:vgwKOTxA
僻みがひどいな。他人のやる事にケチ付けるだけ?何か町おこし案のひとつも出してみなよ
175利根っこ:2013/04/07(日) 07:33:47 ID:wJerGXcA
嫉みもあるかもしれませんが士気が下がっているのは間違いない
地元の人もタンタンメンから離れてきています
このままブームが去ると…
あと大勝軒は2回行ったけど3回目はないと思う
176利根っこ:2013/04/07(日) 08:22:58 ID:5GlCNRVA
市役所のホームページが新しくなったがごちゃごちゃして見にくい。広告も入ってないし。
177利根っこ:2013/04/08(月) 12:06:55 ID:OXS8siGQ
大勝軒Next、俺は好きだなぁ。
178利根っこ:2013/04/09(火) 13:08:19 ID:Dj6CyHUQ
4月27日に圏央道の千葉区間が開通するが、その日をもって
小湊バスの『勝浦急行』が廃止。早朝の羽田発航空機は
利用できなくなる。
179利根っこ:2013/04/09(火) 13:37:48 ID:Dj6CyHUQ
180利根っこ:2013/04/09(火) 15:01:12 ID:dGXzSPEQ
上りを見る限り、早朝に設定がなくなっただけで、あとは日中の1便を除いて
市原鶴舞BTで、茂原発羽田空港経由の横浜行きに20−30分程度で接続しているね。

茂原発も勝浦発も東京行きになって、内房でJRさざなみを壊滅させたように、
外房もJRわかしおが、高速バスに壊滅させられてしまうのだろうか?
181利根っこ:2013/04/09(火) 20:53:54 ID:Dj6CyHUQ
外房は、JRもバスも、乗客の住み分けが出来てるから大丈夫じゃない?
茂原ならJRの方が圧倒的に有利。大原はそもそも、高速バスが無い。
勝浦なら、時間(早さ)をとるならJRの特急。オカネならバス。
182利根っこ:2013/04/09(火) 20:57:45 ID:4DaIEoNA
バスもだけど、りんかいフリーきっぷが無くなったのが何気に痛い。
指定席も使えて得だったのに。
183利根っこ:2013/04/09(火) 21:11:03 ID:dGXzSPEQ
茂原−東京にバスが新設されるんだよ。

バスは1時間半弱で1500円
JRは1時間で2500円

その影響で、内房のさざなみみたいに、わかしおが駆逐されちゃうかも。
184利根っこ:2013/04/09(火) 21:35:56 ID:Dj6CyHUQ
茂原〜東京は、日中の快速電車なら1時間20分で1280円。

特急ならあの辺は自由席が普通じゃないの?
1280+900=2180円だよ。

時間をとるならJRの特急、お金ならJRの快速電車。
185利根っこ:2013/04/09(火) 23:24:43 ID:dGXzSPEQ
あれま・・・
失礼しました。

一ノ宮までは快速があったんでしたね。
時間は同等で、直角椅子の快速で1280円か、リクライニングのバスで1500円か
の選択だったら、JR快速とバスが互角の勝負ですね。

時間ならJR特急と・・・わかしお、首の皮繋がったかぁ・・・
186利根っこ:2013/04/09(火) 23:39:28 ID:dGXzSPEQ
今時刻表を見ていて気づいたのだけど、日中は
内房 総武快速・・・G車2両 + さざなみは事実上なし
外房 京葉快速・・・G車なし + わかしお

よく考えてるな・・・JRもバス会社も
187利根っこ:2013/04/09(火) 23:42:01 ID:dGXzSPEQ
それも、蘇我での乗換えが、きちんと考慮されている。
外房京葉快速⇔内房総武快速

たぶん、以下も考慮されてるんだろうね。
内房総武快速⇔蘇我発着京葉線
188利根っこ:2013/04/11(木) 02:49:39 ID:dSdUuHnQ
今年、絶好調 広島カープの丸選手!
今日セリーグの首位打者だね(4割超え)
この調子でスタメン定着がんばって!
189利根っこ:2013/04/11(木) 22:26:50 ID:ey6offPw
武大出身のオリックスの川端選手も調子いいみたいですね
190利根っこ:2013/04/12(金) 09:28:50 ID:UW5NnGHA
>>188
出塁率は5割を超え両リーグトップ。
このまま夏までいけばオールスター出場も夢じゃないね!
191利根っこ:2013/04/12(金) 16:12:20 ID:S3L5L/qw
丸君始めこの20年の間小学生のソフトボール経験した子達が私学、公立高校の野球で相当数活躍してます。甲子園に行った子も結構います松戸や船橋や千葉の中学、高校の指導者達が勝浦市のソフトに興味を示してます。これは色々と応援した勝浦市の結果じゃないんでしょうか お金の問題じゃないと思うんだけどね
192利根っこ:2013/04/12(金) 18:48:07 ID:Ipuc93eQ
丸世代以外に結構甲子園にでてるのは知らなかった。どこの高校ですか?
193利根っこ:2013/04/12(金) 19:34:17 ID:9IhxAzKQ
そんなのいないですよ
194利根っこ:2013/04/13(土) 06:43:02 ID:kX3fWNjQ
ガセネタは良くないですね
195利根っこ:2013/04/13(土) 08:39:50 ID:faSV+7mg
勝中の裏坂のGS側、個人宅の軒先削って歩道拡幅したみたいだな。
学生達の安全にも寄与するし、坂から下って来る車の視野も開けた。
補償が有ったか無かったかは知らないが、公益性が高い感心に思える結果。
前レスの話じゃないが、誰かさんも見習ってくれ。
196利根っこ:2013/04/13(土) 09:53:38 ID:Rn1I6zkA
>>193
小学校のソフトボール経験者では無いかもしれませんが、甲子園に出てる
人なら勝浦には、まだいますよ。
堀越学園で4番バッター。その時の3番バッターがWBCで活躍した
中日ドラゴンズの井端選手。
197利根っこ:2013/04/13(土) 11:09:11 ID:H7CWxDJQ
勝浦で殺人未遂事件があったんだね。
警察官を刃物で刺した女が逮捕されたとのこと。こわ〜!
198利根っこ:2013/04/13(土) 12:50:23 ID:GU2YpnLQ
>>191
はっきり言ってどうでもいい
甲子園なんて20年間あれば県から5,6百人は出てるんだし、その中に2〜3人勝浦出身がいても特別なことではない
都市部の少年野球は助成なんか受けてないよ
199利根っこ:2013/04/13(土) 14:22:29 ID:H7CWxDJQ
>>198
都市部でも全国大会などへの代表となった場合は補助金を出しているところは多いよ。
但し、きっちりと規定があり、1チームに対する補助金額の上限が決められている場合がほとんど。
(10万円前後が多いようです。)
勝浦のように何十万も出すなんて有り得ない。それも毎年のように・・・
また、ソフトボールという競技に偏りすぎていると思う。
市会議員さんの中にソフトボールに関わっている人が多いから議会通っちゃうのでしょうね。

B−1関東大会への補助金1千万円超も同じ図式。
「頑張っている子供の為」とか「B−1で一生懸命まちおこししてるんだから協力を。」
とか言われると反対できない空気になっちゃうしね。
市民会館建てるのにお金が足りないなんて困った顔しても一方でジャブジャブ・・・
そろそろ考え直した方がいいと思うけどね・・・
200利根っこ:2013/04/14(日) 16:12:14 ID:a8VVGVaQ
備蓄倉庫を作らせたとか自己満足されても困るな。
201利根っこ:2013/04/14(日) 20:37:57 ID:H7yFG1lg
>191
お金の問題じゃない?
上限の決められていない補助金で、数百万単位の税金と寄付金で、節約や自分たちの
積み立てもせず、その金で、学生を何人も招待したり、宴会したり、観光したり!
それでも問題では無いのでしょうか?
ま、どの様に運営して、どの様に使うかは、関係者の質の問題だとは思いますが。
後は、上限や規定も設けず、ジャブジャブ支給する方にも、問題ありですね。

ソフトボールの寄付は、ハッキリ言って、迷惑です。
寄付する位なら、自分の子供とか孫に使います。正しくも使われていないのだから。
終わって、収支報告も無しじゃーね。
202利根っこ:2013/04/15(月) 06:54:02 ID:4P8QratQ
寄付は嫌なら断れるが、補助金は議員や市役所ので勝手に決めてる。
203利根っこ:2013/04/15(月) 18:02:59 ID:yXa1XDIw
>>161
大手企業の工場などを税金やら補助金まで出して誘致して
この不況で撤退したとたん、金返せという市もあったらしいね

今日、興津のバイパスを通ったら山を崩して平地にして数年放置してた土地に
店舗予定?的看板を建てていましたが何ができるんでしょうか?
わかる方教えてください。
204利根っこ:2013/04/16(火) 08:18:39 ID:GnDdMqcQ
市は企業誘致なんか考えてないでしょ。
今はジャブジャブ金を使うことしか考えてない。今度は遊休地に何を作るか検討中。
205利根っこ:2013/04/16(火) 09:41:14 ID:AQCT/oAw
市が運営する施設を増やせば、事実上それの管理者のポストが増える。
定年退職後の再就職先も安泰だw
206ツ猟伉債ェツづ?ツつア:2013/04/16(ツ嘉?) 16:54:18 ID:ep1SpkoQ
ツ子ツ仰淞づ個暗猟づ可凝�ツづ債使ツづ?ツづ?ツづ�ツつ「ツつ「ツつェツ、ツつサツづ個親ツづ債づ?ツつ、ツづ按づ個つゥツづ遺∴
ツ甘アツ付ツづーツつオツづ?ツづ�ツづァツづ?ツづ?ツづゥツ身ツ閉ェツづ?ツ暗ケツづ敖可ョツづ?ツ個ゥツつゥツつッツつスツづィツつオツづ慊つオツつスツづ仰!
ツつサツづェツづ�ツ陛ェツ親ツづーツ!
207利根っこ:2013/04/17(水) 08:30:27 ID:3jViNT3Q
勝浦ー羽田ー横浜間の特急バスも4月27日から運行廃止との事
益々勝浦は不便な所に成ります。京急に鴨川ー勝浦ー羽田ー東京駅と
ルウート変更をして貰えないかな?
208利根っこ:2013/04/17(水) 09:42:33 ID:Hkc4QUJg
>>207
安房小湊・御宿〜東京駅・浜松町のバスが、市原鶴舞バスターミナルで
乗降可になるからあんまり問題ないんじゃないの?

まあ、朝4時35分のバスは代替手段が無いから、早朝の羽田出発便は
利用できなくなるけどさ。
209利根っこ:2013/04/18(木) 02:29:12 ID:W+OLdwtA
電車で寝てて起きたら終点の勝浦だったんだが…
始発まで時間潰したいんだけど夜中にやってる店ないのかな?
始発まであと2時間を駅前のバス乗り場のベンチで過ごすのは辛い
210利根っこ:2013/04/18(木) 18:36:24 ID:st0qzvEQ
>>209
今後またあるかもしれないので、
残念ながら勝浦駅周辺で夜中にやっている店はだぶんなかったと思います。

大勝軒の味についてだけど、味の好みは人それぞれだからしょうがないんじゃないかな
もともと本家も甘酸っぱい味だし
>>201
きちんと補助金制度を作るべきだと思いますね
個人種目で全国大会に出た人は全く補助金が出なくて自費で参加したと聞きました
団体、個人で補助金額を決める。何に使ったか明細を提出させて調査し
場合によっては補助金を返金させるとか
211ツ猟伉債ェツづ?ツつア:2013/04/18(ツ姪?) 19:05:00 ID:2JYrojgg
ツ妥・ツ人ツつェツづ�ツづ淞づ?ツづゥツチツーツδツつェツつ�ツづゥツづ敖つスツつ「ツづ?ツつキツづ仰。ツ誰ツづ個暗猟づ個ソツフツトツづ按づアツづ?ツつキツつゥツづ仰?ツつサツつ、ツつ「ツつ、ツ親ツづ個子ツ仰淞づ債湘」ツ偲ィツつュツづ債づ按づァツづ按つ「ツづ銀シ
212利根っこ:2013/04/18(木) 19:46:58 ID:sj/irR/A
BLX
213利根っこ:2013/04/18(木) 20:29:36 ID:nWS7SR5g
>>209

真冬じゃなくて良かったね。
214利根っこ:2013/04/19(金) 08:48:13 ID:5gjuPlWA
駅前で24時間やってるのは交番ぐらいだろ?
田舎の環境なめんなwホームレスなど皆無
それとも金出してカプセルじゃないホテルに宿泊するかだな。
215利根っこ:2013/04/19(金) 09:06:42 ID:qKxX/e9A
圏央道 開通しますね
勝浦に 観光客は 流れて来るかな?
この GW 勝浦は イベントあるんですかね?
216利根っこ:2013/04/19(金) 18:25:20 ID:drxs0r4Q
市野川にケーキ屋さんが出来てたんですね
食べた人いますか?
217利根っ子:2013/04/19(金) 20:40:31 ID:Fbw5Fcmw
そのケーキ屋のケーキ食べたよ、3種類ほど。比較的甘さ強めです。
218利根っこ:2013/04/20(土) 09:50:43 ID:PAa3+pHA
市原鶴舞バスターミナルの1番のりばに、『羽田空港・横浜駅』行
だけじゃなくて『成田空港』行も書いてあった。時刻表はまだ
貼ってなかったけど、何本くらい走るんだろうか。勝浦からそれに
間に合うバスは走るのかなぁ?
219利根っこ:2013/04/20(土) 14:19:48 ID:bLPHnCuw
>>216
食べましたよ。
栗を使ったケーキは栗の風味が良くて美味しかった。

近くまで行った時ついでに寄ってもいいかなって感じかな。
それよっかさね、従業員さん?とにかくスタッフらしき人がたくさんいて驚いた。
220利根っ子:2013/04/20(土) 20:50:01 ID:Qe5kXS5A
ケーキ屋の側にあるのは宗教団体だよね。
221利根っこ:2013/04/20(土) 21:25:05 ID:3tnI8I7w
>>215
すぐそばを通っていればよかったが、ちょっと離れているし観光客は少ないかも

土日とかで朝市でイベントやってもいいかもね。
TV出見たが、市の職員の若手が立ち上がって休日返上してボランティアで
朝市を活性化させるいろんなイベントを考えて、今では朝市に来るお客さんが倍以上になったと
そして、普段あまり来ない地元の若い世帯も来るようになったとやってた
勝浦の市の職員でやってくれる人いるかね?
222利根っこ:2013/04/21(日) 14:23:56 ID:ibW2WuMg
東急リゾートタウンバスは毎朝8時にリゾート、ハーベストの客を朝市に送るサービスをしています。
223利根っこ:2013/04/22(月) 00:57:04 ID:xjKDy4lA
>>146
>>150
18億か。
2035年には税金を払う層の人口が3割減る。
現在の予算が77億だっけ。53.13億円に減るわけだ。
武大生は消費税ぐらいしか納めてないので、若者の
人数に入れてはだめだ。
そうすると箱物をその市の規模で予算立てしているはずだから、
箱物の老朽化の改築まで含め他ランニングコスト、
人件費、維持費全て込みで計画時予算の3割ましになるはずだから、
今さら削れるところもないだろうし、市が債務超過して破産するんじゃね???
利権がらみの人ではない、ちゃんとした人が計算したって話し誰か聞いた?
いすみ地区で共同、公会堂でも作った方がいいのでは。
カルチャースクールは市役所の空き部屋か図書館あたりの改築で
何とかした方が・・・・。
224利根っこ:2013/04/22(月) 06:55:18 ID:zc2jZCEA
議員さんは担々麺のことしか考えてないでしょ。
225利根っこ:2013/04/22(月) 17:16:52 ID:INb7NXOQ
市は人口5万人を前提に諸業務が県から委譲されている。
特例で人口3万人で昇格できた頃は、その後の人口増加が期待されていた時期。

勝浦は実質人口は2万人を切っているのだから、市としての箱物を一通りそろえるのは非効率。
早く夷隅郡市が合併して、いすみ市に移行した方がいい。

このままだと、債務超過になっちゃうよ。
226利根っこ:2013/04/23(火) 08:39:09 ID:xAUN6BvA
>>225

しかし、そんな勝浦と一緒になりたくないという近隣達がいてだな…
227利根っこ:2013/04/23(火) 20:40:23 ID:tJpNB/Qw
そんなことを言っていたら、共倒れ。
228利根っこ:2013/04/24(水) 07:05:15 ID:P/msrPWQ
>>225
元々は、勝浦が本庁に選ばれていれば合併してたかと
きちんと根回しをやってないから大原にもっていかれたんだよな・・・
いすみ市に御宿や大多喜がなぜ合併しなかったのか疑問に思ったことはあったが

全国を見ると助成金の使い道や本庁の場所で、もめて合併の話がなくなった
所もあるから。今からだと難しいのではないのかな
229利根っこ:2013/04/24(水) 08:17:07 ID:fwimNwFA
変な言い方だが、いずれ御宿と大多喜は、勝浦市、いすみ市とは別に合併するんじゃないかな
そしたら勝浦は孤立しちまう
変な言い方だけど、合併先で大多喜は欲しいよな
230利根っこ:2013/04/24(水) 08:27:02 ID:fwimNwFA
大多喜と御宿が合併話に乗らなかった背景は、勝浦も含めた周辺各市町の財政事情が一つの要因で、合併にメリットを感じなかったということ
更に大多喜に関しては、町名がなくなる可能性があることに反対意見が随分出たらしい
台所事情は仕方ないけど、自治体名称は、外房市などにして、公平に新たな呼称にすればいいのにな
231利根っこ:2013/04/24(水) 09:28:46 ID:yvE61KfQ
若潮高校の市営化断念説明会のお知らせが回覧板で回ってきたな
現在の苦しい市の経営状態では維持は不可能が理由だそうだ。

やっぱりな。
232利根っこ:2013/04/24(水) 10:51:38 ID:3uY7hzBA
合同祭や屋台の引き回しも あと何年出来るんだろう
宣伝しても 住む人が 居なくなれば 人も呼べなくなるね
悲しい 結末…
233利根っこ:2013/04/24(水) 13:18:07 ID:/lGJ3dlA
大多喜は江戸時代のことを引きずっていて、変なプライドがあるよね。
234利根っこ:2013/04/24(水) 13:21:07 ID:/lGJ3dlA
勝浦区は屋台をそのまま保管する倉庫を建てるよ。毎年組み立てる事が困難になったからと聞いた。
235利根っこ:2013/04/24(水) 19:06:20 ID:NBF8v5cg
大多喜よりも御宿民の方がプライド高いよ。
「東洋のアカプリコ」だの。
「勝浦、大原は、オツムがおいねえで商売下手。」だのいってるらしい。
236利根っこ:2013/04/24(水) 19:09:36 ID:gOiA8iTQ
お祭り事はや地区の役員は「この機会に無くしてしまおう」
という考えをもつ世代が役に就いているように思います
その下の世代はけっこう熱いが(タンタンメン船団てきな)
またその下(無くしたい世代の子供年代)は独身が多い
すべてに当てはまらないと思いますがそういう所が多いようです
237利根っこ:2013/04/24(水) 22:08:46 ID:P/msrPWQ
>>234
もっと若い世代が積極的にやってくればいいのだが、めんどくさいとか
文句ばっかりだよ。

お祭りの奉納金も減ってるって話もある。
今まで出してた家でも若い世帯になったとたん奉納金(区費も拒否)出さないくせに
ビールなどを大量に持って行くとかの苦情もある。
地区によって、アルコール類を止めて水分補給のスポーツ飲料だけにしようとかの
話が出ています
238利根っこ:2013/04/24(水) 23:22:44 ID:/lGJ3dlA
奉納金は年金や生活保護だけで生活している世帯からはもらえないよね。
合同祭も村まわりを縮小して参加する区もあると聞く。全く本末転倒だ。
239利根っこ:2013/04/25(木) 20:10:36 ID:MrAmLDGQ
祭りは四年に一回とかでいいよ 祭りに出なきゃ罰金とかありえないだろ
240利根っこ:2013/04/26(金) 06:48:27 ID:8LC0hopg
東京神田の学生向きマンションでは、地域貢献と祭りへの参加を条件に、
家賃がかなり安く設定したケースがあるそうだ。
241利根っこ:2013/04/26(金) 07:41:45 ID:TK5Jz6Xg
氏子でもない、学生さんなんかに出てきてもらっても、
士気が下がって困ります。

なーんて、言ってみたりして。
242利根っこ:2013/04/26(金) 10:05:37 ID:lIwPPGhA
秋の祭礼だけは他の各種イベントと混同してもらいたくない
各地区(強調)の氏神様を祀る神事だからね
それを忘れてくると合同祭優先で村回りがおろそかになったり
参加すると割り引き的な発想とかやらなくてもいいとかになるのかな?
なんにしても自分の地区を大事にしようぜ

個人的にはカツオまつりっぽい、のぼりはあんまり好きじゃないかな
243利根っこ:2013/04/26(金) 19:26:32 ID:xldrfSUQ
中学生や高校生に教えなかったのもあると思います
役についている人達の子供世代
244利根っこ:2013/04/27(土) 07:22:11 ID:pd9O9VxA
県の職員給与7.8%削減
245利根っこ:2013/04/27(土) 12:42:44 ID:oe2lxvCg
国からの要請なんで普通はカットするしかないでしょ。勝浦市も補助金使いまくるならカットするんじゃないかな。
246利根っこ:2013/04/27(土) 13:48:26 ID:XxGh+iUQ
ソフトや担々麺の補助金や祭りの寄付や罰金、市議や職員の給料削減とかセコイ事ばっかり言わずに金稼いで税金納めて勝浦で金使えよ 稼げねぇ奴は寝ずに働けよ!人生いくら金使ったかだよ!
247利根っこ:2013/04/27(土) 18:31:25 ID:z/nGFsSg
勝浦ダメぽ
248利根っこ:2013/04/27(土) 19:29:39 ID:TBn6Cr6Q
>>246
荒ぶっておられますが、私も、その意見には賛成です。
本音が、ガッツリ出ててカッコ良いです。

>>247
そんなでもないよ。
249利根っこ:2013/04/27(土) 21:06:12 ID:VoqdKtfQ
<<235
御宿が「東洋のアカプルコ」だって?メキシコの?
笑ってやんな!

メキシコ 麻薬戦争 辺りでググッてみなよリアル北斗の拳だお
御宿がホントにあんなトコなら………怖っ!!
250利根っこ:2013/04/27(土) 22:52:02 ID:RakkhYKw
>>246に一票
お金を自分では出さず、もらうことを望む(>_<)
お金を稼ぐには投資がいるんだよ。
失敗するかもしれないが何もやらなきゃゴーストタウン化する。
勝浦タンタンメンや朝市を応援しよう!
251利根っこ:2013/04/28(日) 06:59:32 ID:7RbMmD4w
かっこいいこと言ってるが明らかに無駄な投資はしないほうが良い。身の丈にあった生活しろ
252利根っこ:2013/04/28(日) 12:09:59 ID:vAaTxj0w
リゾート開発、ホテル経営、マンション建設
勝浦の地で先行投資して華々しく散って行った先人たち なーむー

失敗すれば一家離散だw
253利根っこ:2013/04/28(日) 16:18:54 ID:mezl44/A
大方の予想に反して(?)
大勝軒より、てっぱつ屋のがお客さん入ってるね
分からんもんだね♪
254利根っこ:2013/04/29(月) 07:42:17 ID:jt4LqaAA
食べたことないがうまいのかも
255利根っこ:2013/04/29(月) 08:35:35 ID:BkQzlyJA
見知らぬ土地、国道沿い車での入り易さだよ。
二度目以降のリピーターが来るか来ないかは味次第。
256利根っこ:2013/04/29(月) 09:22:14 ID:C04DXM3g
ぎょうざはうまいけど
257利根っこ:2013/04/30(火) 00:17:39 ID:RuCnb4ow
二度目以降のリピーターが来るか来ないかは味次第。良い言葉だね!
中身勝負、ある人が勝浦生活を真に充実し感動すれば、その人間に世間は感動
し人が動きます。要はそれぞれが自分の人生をこの勝浦で精一杯感謝と感動を
もって生きること、味で勝負いいねえ。
258利根っこ:2013/04/30(火) 08:20:51 ID:5NaCKldg
結構 普通の味だった… 悪意でへんな噂を流すやつがいるんじゃ…
259利根っこ:2013/05/01(水) 09:08:37 ID:tl8xa/Gw
何年に1回の御開帳なんていう話題ないでしょうかね?
少し前に杉戸でありましたけど終わってから新聞で知ったんですよ
260利根っこ:2013/05/01(水) 10:32:11 ID:rc193fzQ
普段お付き合いもしないで美味しい所だけ摘まもうだなんて駄目駄目
261利根っこ:2013/05/01(水) 19:12:57 ID:IU6cDOHw
ロシア・カムチャッカ半島に行くと、勝浦の人々に
よく似た人々がいるようだ。
ご先祖が遭難してたどり着いた可能性が高いよ。
また、そのご先祖も和歌山から流れ着いたから
和歌山に行くと勝浦の人々に似た人々が多いようだ。
DNA鑑定する価値は、あるとおもうよ。
262利根っこ:2013/05/02(木) 07:52:35 ID:Wisd9Ldg
勝浦のひとといってもみんながみんな血がつながってるわけじゃないんだけどね…
勝浦の誰がDNA鑑定したらいいのよ
263利根っこ:2013/05/02(木) 15:54:24 ID:OeW6pNNA
勝浦の人に似てるってどんな感じなのかわからんまで
264利根っこ:2013/05/02(木) 18:07:42 ID:v+IzffUQ
鎌倉・室町時代にさかのぼると、和歌山だけじゃなくて、
フィリピンやインドネシア辺りからも
黒潮にのって流れついてるんだろ。
帰るにかえれす、勝浦民になったが、そのことは子孫に
語り継げなかったから、今の人達は子孫という自覚ないね。
265利根っこ:2013/05/03(金) 13:34:59 ID:yc45H80w
>>256
餃子はうまいね。
266利根っこ:2013/05/05(日) 21:46:25 ID:dJBfEv0w
館山は夕方5時の音楽がX−JAPANなんだって!
かっこいい!
267利根っこ:2013/05/07(火) 17:03:25 ID:uA9kPJuQ
今年のソフトボールは全国大会に行くのかな?
268利根っこ:2013/05/07(火) 17:06:51 ID:uA9kPJuQ
タンタン麺が流行ってはいるが嬉しいのはラーメン屋だけじゃないですか?
269利根っこ:2013/05/07(火) 21:00:53 ID:lVuYGv4A
タンタン麺の材料は、どこで買いますか?
その材料は、どこから買いますか?
その材料は、誰が加工したり、生産していますか?
その材料は、誰がどうやって、そこまで運んできますか?
270利根っこ:2013/05/08(水) 10:56:45 ID:xXmHL+PA
自然発生的に流行ったんじゃねくて、ラーメン屋店主達が工夫の末流行らせたんだと思うけどね。
勿論、それを全国に広めた旅ブロガー達のおかげでもある。
それに町興しとして色々な団体が乗っかった気がする。
丁度、今放送されてるNHKの朝の連ドラのあまちゃんみたいに。
271利根っこ:2013/05/08(水) 18:15:42 ID:qqz6ODsQ
総野フレンズは一回戦負け。佐賀までご苦労様でした。
272利根っこ:2013/05/08(水) 22:49:04 ID:VYvNNz9g
子供達の頑張りは最高ですね。
273利根っこ:2013/05/09(木) 08:03:45 ID:u5ZHja/g
>>269
全国に広めたとはいうけど、まだラーメンオタク的な情報に敏感な人たちまでだと思います。
写真を見て「勝浦はタンタンメンが有名なんですか」と聞かれる事が多いです。
274利根っこ:2013/05/09(木) 09:26:49 ID:KRl55wYw
275利根っこ:2013/05/09(木) 10:36:53 ID:zm7igi0w
おまいら、低所得者な
276利根っこ:2013/05/09(木) 11:33:28 ID:0AhkuLjA
その他に手当てがかなりつくから市役所はいいね。17時に帰れて土日休みだし。
277利根っこ:2013/05/09(木) 17:57:54 ID:jDS/+Mdw
勝浦の為に働きもせず、文句を言うだけの若もんはさっさと勝浦から出て行った方が良い。
278利根っこ:2013/05/09(木) 21:10:27 ID:XzhjFpvQ
>>276
あんた、役所の知り合いいねぇでしょ?
279利根っこ:2013/05/09(木) 21:19:14 ID:q0syrsvA
>>276
知り合いがいるが話聞いたらそこらへんの民間よりきつい
安定してても俺は絶対勤めたくない
280利根っこ:2013/05/10(金) 12:49:21 ID:JPoiTJtA
nextでタンタン麺食べて来たけど旨かったなぁ〜勝浦じゃ一番じゃねぇ
281ツ猟伉債ェツづ?ツつア:2013/05/10(ツ凝�) 13:57:00 ID:KyaHkhPA
ツ鳴ッツ甘板甘ゥツ凝?ツづヲツづィツづ債静「ツ妥篠づ可つォツづつつ「ツつアツづ?ツづ債づ按つ「ツづ?ツつオツづ・竅按鳴ッツ甘板づ債青ャツ嘉環つェツ出ツづ按つッツづェツづ篠つキツつイツつ「ツ篠鳴づーツ個セツづュツづェツづゥツづヲ窶シ
ツ市ツ姪ーツ渉環づ債使ツつヲツづ按つ「ツづ個づ�ツ年ツ古キツ渉伉療アツづ?ツ姪ーツ職ツつェツ湘」ツつェツづゥツつカツづ。ツづ按つ「竅按つセツつゥツづァツ、ツ篠ォツづ淞づ按つ「ツづアツつセツづヲツ!ツづ?ツ個セツつ、ツつゥツ、
ツ篠ォツづ淞づ按つュツづ?ツづ�ツつキツづ楪づアツつセツづ?ツ思ツつ「ツづ慊つキツ。
ツ猟シツ陛サツづーツ経ツ個アツつオツづ按つ「ツづ?ツ閉ェツつゥツづァツづ按つ「ツ篠鳴つセツづ?ツ思ツづュツづェツづ慊つキツつェツ…ツ?
282利根っこ:2013/05/11(土) 09:48:40 ID:FnrRXOug
南房総市で市議の定数を3人減の20人にすると決めたそうだ。
人口4万2千強で20人。
館山市は4万8千で18人。
鴨川市は3万5千弱で20人。

勝浦市は?
2万人で・・・
18人って大杉じゃねぇ?
283利根っこ:2013/05/11(土) 11:21:28 ID:CY0ytSEQ
御宿・大多喜は1万人前後で12人なんだから、
単純に人口だけで定数が妥当かどうかはいえないだろ
284利根っこ:2013/05/11(土) 14:07:37 ID:z9Eyb15Q
55周年記念講演盛り上がってねえな
285利根っこ:2013/05/11(土) 20:11:25 ID:r3lo7QJw
JJ2 オンフレでチューン取るなよ
286利根っこ:2013/05/12(日) 18:11:58 ID:9CO30uDA
相変わらずでんなぁ・・ここは。
287利根っこ:2013/05/13(月) 08:39:36 ID:mMZm/uiQ
相変わらず何の変化も無いのが田舎
288利根っこ:2013/05/14(火) 07:13:59 ID:qbIfOXRQ
勝浦タンタン麺は何処でもやってて味がまちまちなので
失敗する事もあるよね〜
289利根っこ:2013/05/14(火) 08:49:31 ID:WkBGJ5Zg
>>280
そう?
忠実に勝浦担々麺の味を出していたけど、一番ってほどでもないかな
290利根っこ:2013/05/14(火) 11:47:02 ID:NXRhzzyQ
そこらの喫茶店もどきで出してるタンタン麺より
よっぽど美味い!
291利根っこ:2013/05/16(木) 08:00:10 ID:VTU+L4Ug
文化会館の入札が不調になったらしい。このまま建設中止か?
292利根っこ:2013/05/18(土) 21:28:19 ID:MBRNr4yw
>>291
やばいなあ
293利根っこ:2013/05/19(日) 14:07:07 ID:P8+9RsIg
普通は設計見直しをするが今回は予算を追加するらしいですね。勝浦市役所もアベノミクスで好景気らしい。
294利根っこ:2013/05/19(日) 19:25:24 ID:ZvWZhEjg
景気がよくなるといいね。
295利根っこ:2013/05/20(月) 13:29:57 ID:a1u42/uw
新スレいつまでも立たなかったから勝手に立てたよ。

●●千葉県勝浦市をよろしく!その33●●
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1369024060/

このスレが埋まってから移行してくださいね。
296利根っこ:2013/05/20(月) 17:54:15 ID:fcQ0qF5Q
勝浦のキョン!
今、テレビでやっていた。
行川アイランド出身かよ。
297利根っこ:2013/05/23(木) 11:46:39 ID:kpDlPM0w
しんがの神輿って
どっかの祭りに参加すんですか?
知ってる人いたらおせーて下さいませ!
298利根っこ:2013/05/23(木) 12:14:49 ID:WHGRK65A
>>296
テレビでやってたんだ・・・・
見たかった。
299利根っこ:2013/05/23(木) 16:14:37 ID:kpDlPM0w
しんがの神輿って どっかの祭りに参加すんですか?
知ってる人いたら おせーて下さい?
300利根っこ:2013/05/24(金) 19:16:47 ID:b54+I51g
埋めますよ。

新しい市民会館って、若潮高校の体育館じゃダメですか?

次のスレッドは

●●千葉県勝浦市をよろしく!その33●●
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1369024060/