■ ■ ■群馬県前橋市ってど〜よ No80■ ■ ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1利根っこ
前スレ
■ ■ ■群馬県前橋市ってど〜よ No79■ ■ ■
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1351131583/

【前橋市役所WEBサイト】
http://www.city.maebashi.gunma.jp/

【過去スレ検索はスレタイを使って】
http://mimizun.com/

【政治・選挙の話題は街B公認☆★【群馬】議員・政治・選挙スレで】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1271498062/
2利根っこ:2012/11/16(金) 16:12:58 ID:ygJzf7aw
>>300
前スレ埋まったんでこちらに。

前橋駅はよく利用してるんさ。
半年前くらいにヨーカドー跡に新しく入るって決まったときはすごく嬉しくて。

でも、いっこうに具体的な情報が出てこない。
おまけにオープンが近づくにつれて徐々に不安なニュースが…
で、フタを開けてみたら…

期待した分、落差が激しかったんさね…
3利根っこ:2012/11/16(金) 16:35:10 ID:ygJzf7aw
あ、よく読んだら前スレの300さんは自分に対してだけ言ってるんじゃないのね。
ちなみにppp.infoweb.ne.jpはニフティをプロバイダとして使ってる人全部に付くと思うんだけど。
まさか全部同一人物だとは思ってないよね?
4利根っこ:2012/11/16(金) 16:44:05 ID:KfirtSNg
さすがに思ってないと思うけどね

>>期待した分、落差が激しかったんさね…

3年前にもそんなのがあったよな
そういや、今日解散か

維新とか太陽とかに期待してる奴っているんだろうか…
5利根っこ:2012/11/16(金) 17:02:17 ID:WUUJnFsQ
明日高校ラグビーの決勝見に行こうと思うんだが
敷島公園って駐車場広い?
6利根っこ:2012/11/16(金) 17:09:12 ID:mHmfaSog
>>5
まぁまぁな大きさの駐車場がいくつかあるよ
ちょっと歩くけど大丈夫!
7利根っこ:2012/11/16(金) 17:26:08 ID:WUUJnFsQ
>>6
そうなんだ、ありがとう。
いずれにしても早めに行くようにします。
8利根っこ:2012/11/16(金) 17:37:03 ID:32t++xdA
前スレで「エキータは電子マネー使えないよね?」ってレスした人間だけど
セーブオンだけはEdy・iD・Suicaが使えるみたい
(pdf注意) ttp://www.saveon.co.jp/shop/img/chirashi_20121112.pdf
9利根っこ:2012/11/16(金) 18:25:31 ID:CwshOSgA
>>1

>>8
直リンでいいんじゃね?
10利根っこ:2012/11/16(金) 19:13:42 ID:V2NksV3g
エキータなう
現状はみなさんのおっしゃる通り
だけど前橋に住む者としては、けなして終わりにする訳にはいかないし出来るだけ応援したいなあ
11利根っこ:2012/11/16(金) 19:16:04 ID:XAFKzj+w
土日はエキータ混むかな?
12利根っこ:2012/11/16(金) 19:54:11 ID:4pYmSlTg
橋下さんは応援演説に来橋するかなぁ?
13利根っこ:2012/11/16(金) 21:48:14 ID:V2NksV3g
>>11
オープンしたばかりだから、そこそこ混むのでは?

3階に有る整骨院が18日まで100円だし、めちゃくちゃ気持ち良かったから肩こりとかで興味有る人にオススメ
始めてマッサージに行ったから他と比べてどうかは知らねw
14利根っこ:2012/11/16(金) 22:15:08 ID:zUdHuvmw
地獄エ、キータ!
15利根っこ:2012/11/16(金) 22:59:19 ID:QG5ahxRA
晴れ着の丸昌の跡ビル内装工事入ってるけど店が入る?それとも会社?
16利根っこ:2012/11/16(金) 23:06:43 ID:XAFKzj+w
>>13
やはり混みますよね。


少し落ち着いてから行こうと思います。
17利根っこ:2012/11/17(土) 00:26:52 ID:A0fIupTQ
エキータ セーブオン
もう二度と行くことはない
18利根っこ:2012/11/17(土) 02:21:20 ID:aZfqs97Q
エキータのチラシっぽいウエブサイト見ましたヨ♪
言われるとおりとっても陳腐ですが、まぁ取り合えずの間に合わせなんでしょうヨ。

テナントを見る限り市長の意向が随分強く反映されているみたいですね。

食の駅は確か社長が市長の支援者でしたよね。
ザスパは素庁出身の草津町で縁があるし、市長も自らザスパサポのはず。
街中エンタメは市長の発案ぽいでしょ?
19利根っこ:2012/11/17(土) 07:50:55 ID:25Um3LfQ
>>15
コピー機の会社が入るっぽい
20利根っこ:2012/11/17(土) 08:04:54 ID:FYAcSI4A
余りにもショボすぎて笑った。
しかし、からっ風吹き荒ぶ斜陽の県都前橋にはまさに相応しい施設だとも感じた。
21利根っこ:2012/11/17(土) 10:35:43 ID:Wy1l1ORA
エキータ利用する客層がHPなんか見ないだろうに…
22利根っこ:2012/11/17(土) 10:59:24 ID:020a/G6g
何もしなくても来てくれる連中には何もしなくていいだろ。
ネットで新しい客層を掘り起こそうという気はないのか。
23利根っこ:2012/11/17(土) 11:54:48 ID:NzMPOgvg
犬の糞みたいなお菓子売ってたな
24利根っこ:2012/11/17(土) 12:38:42 ID:9sTACy9Q
食の駅か・・・。
25利根っこ:2012/11/17(土) 12:53:14 ID:iouOUKIg
そういえば今日はグリーンドームでロック・フェスがあるんだよね。
自分は仕事で行けないけど、きゃりーぱみゅぱみゅ見たかったなあ。

前橋駅もエキータも今日ばかりはすごく混んでそうな予感。
26利根っこ:2012/11/17(土) 14:32:01 ID:8awZy9yQ
自分も昨日エキータ行った。時間が無くて1階フロアしか見られなかったが、想像以上に酷かった。
がらんとしたままのスペースあり、銃器持ち込みの催事スペースがフロア中央部分にあるなど、
開店すぐなのに、末期のシルクプラザ並みの酷さ。
店舗ラインナップ的には、40〜50代のおばさん向けばかりという感じ。誰得。
1階フロアの店員と話したら「化粧品ないんですか?」と何度か聞かれたとのこと。
確かに、そういう駅ビルにありがちなショップはあってもいいのにな。
ただ、セーブオンはかなり頑張ってる感じ。
焼き饅頭せんべいなどの郷土関連品やぐんまちゃん&ころとんぬいぐるみ(結構安い!)などが売っているのが良いね。
27利根っこ:2012/11/17(土) 15:21:58 ID:ntXqo5fg
>>26
>銃器持ち込みの催事スペース
>銃器

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
28利根っこ:2012/11/17(土) 15:38:28 ID:8awZy9yQ
× 銃器
○ 什器

(死)=■●_
29利根っこ:2012/11/17(土) 16:55:22 ID:5deBKF8A
前スレで、食の駅とかは使わないから知らんとか言っときながら、少し気になってきたんで見に行ってきた。

ここは、階が上がるにつれてボロが出てきている気がした。
地階の食の駅と一階は決して褒められたもんじゃないけど、「まあ、こんなもんだろ」って感じ。だけど、その上の三階は本当に酷い。
まだほとんど店舗が入っていなくて、ガラガラの空きスペースを仕方なくギャラリーにしてなんとか凌いでいたのをみて、何故か、たじろぎすら感じた。

最後にこれからお世話になるだろうセーブオンを見てきたけど、やっぱりコンビニとしては少し狭め。形も三角形でいびつだから、最初はどこに何があるのかが分かり難かった。

でも、まあ個人的に帰宅途中に寄るにしては十分かな。
30利根っこ:2012/11/17(土) 17:37:46 ID:N/y7A6NA
エキータ、近隣在住と思われる人たちが平日昼から生鮮食品売場で笑顔で買い物してた。個人的にはそれが何よりうれしい。ただ、その次を考えないと何年持つか。。きついね。
31利根っこ:2012/11/17(土) 20:37:47 ID:13ZH0ftw
2ch、OCN規制かよ・・・

フェス、行きたかったなぁ
https://pbs.twimg.com/media/A75I2ZYCQAAyNrq.jpg
32利根っこ:2012/11/17(土) 23:19:11 ID:wHVrhXiQ
エキータ、1階南側に有るイートインコーナーは結構賑わってたし駅からの回遊客を取り込めるかが鍵になりそう
厳し目の意見が多いけど行った人なら誰しも感じる事ばかりだから是非とも改善して行って欲しい
前橋駅はあまり利用しないって人も多いだろうけど寂れてるよりも賑わってる方がやっぱり嬉しいし
33利根っこ:2012/11/17(土) 23:33:23 ID:A0fIupTQ
オープン三日目なのに、場末感充満。
ヨーカドーの閉店前より寂しい。
あのリリカの方がが遥かに華やかに思えた。
34利根っこ:2012/11/18(日) 00:05:55 ID:9/FKLEFQ
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20121116ddlk10040112000c.html
ここで言われてるけど、あの辺りの高齢者は「けやきは若い者が多くて行けないが、エキータは行ける」
といった感じらしい。確かにけやきじゃ高齢者には見るものないし、逆もまた然り

つまり住み分けだな
エキータは高齢者特化型+あわよくば駅利用者や周辺ファミリー層や惣菜購入者を・・・
けやきは変わらず車利用者と若者特化型で住み分けバッチリ!
35利根っこ:2012/11/18(日) 00:30:15 ID:p0GZxovg
高齢者の受け皿的ショッピング場所ってスズランのイメージなんだが、確かにスズランだと入ってるショップやや高めだよなぁ。
そういう意味では、ヨーカドー・シルクプラザ・ニチイあたりが展開してたラインは、確かに狙い目かもしれん。
(その辺のラインは、既にしまむらやサンキが受け皿になってる気もするが)
駅利用者がちょっとスーパーで買って帰る分には、駅スーパーは利用価値はありそうな気はする。
しかしあそこ、何時までなんだ?スーパー21時、コンビニ24時くらいまではやって欲しいんだが・・・。
36利根っこ:2012/11/18(日) 00:57:13 ID:60gJ/rLA
北口駐車場は満車で行列ができてた。
しかしエキータは、フロアに直置きの可動式のハンガーに服がかかってるだけでびっくり。
婦人向けのものばかりという印象。
誰がここまでくるのだろうか???

それとは関係なしに前橋駅は、案外とひとがいるんだね。
マクドナルド満席。
37利根っこ:2012/11/18(日) 00:59:30 ID:60gJ/rLA
コンビニはつらいでしょうね。
だって、JRの売店でかえるものは、そっちでかっちゃうでしょ。
38利根っこ:2012/11/18(日) 01:04:50 ID:+DRqGlhw
セーブオンってなんだよ。普通セブンかローソンだろっ。
舐めてんのか?
39利根っこ:2012/11/18(日) 01:12:21 ID:p0GZxovg
>>38
セーブオンはベイシアグループ。
地域密着型のコンビニなので、駅近くのコンビニとしてはこれで良かったと思うぞ。
しかもナマモノ(弁当やパンファストフードなど)はセブンやローソンより2割は安い。
40利根っこ:2012/11/18(日) 01:49:19 ID:60gJ/rLA
駅内の土産物屋のほうがやばいと思う。
あれは税金投入でいくら赤字がでてもなくならないだろう。

観光案内所に人が座っているので、
ためしにきいてみたら、前橋文学館から広瀬川をあるいて、
前橋公演まで歩くようにいわれたけど、

あの案内所に需要があるのか・・・・
バス案内と合体してほしいかも。
41利根っこ:2012/11/18(日) 02:39:07 ID:vK4N7GUg
>>40
あそこ、やばいけど、土産物を買うには立地的にはちょうど良いんだよね。
でも、バス案内とセットにする案は良いかも。
(ついでに、バスの定期も取り扱う、とか)
42利根っこ:2012/11/18(日) 06:15:51 ID:ns6fuyPw
こんだけ盛り上がってるんだからある意味成功だよなw
普通は話題にもならない、グリーンドームであったライブみたいに・・・
43利根っこ:2012/11/18(日) 10:23:15 ID:y5pOWtHw
>>40
登利平の弁当は売れてるみたい。
ビジネスマンがサッと覗いて登利平の棚が空だとすぐ出て行ってた。

他にも和菓子とかあるんだけどねえ。
あれだけ寂れてるとそこに売ってる食べ物には手を出しづらいよね。
実際はJRが管轄してるだろうから、賞味期限とか商品管理は問題ないんだろうけど。

あの土産物屋は税金かけても赤字かもしんないけど、
銀座のぐんまちゃん家が年間何億円か赤字出してるのに比べたら(笑)
44利根っこ:2012/11/18(日) 10:35:16 ID:poPDsY6Q
駅の土産物屋、けっこう使ってるけどな。赤城の焼酎がうまいみたいで、都内の友人に買って行くとけっこう喜ぶ。
45利根っこ:2012/11/18(日) 10:42:54 ID:y5pOWtHw
>>44
…もしかして「赤城の恵」?
あれって群馬の酒造じゃなくて水戸の酒造が造ってるって知ってた?
なんか前橋の特産としてアピールしてたから、県外の友達にあげたら指摘されたわ。
たしかに裏面の表示みたらそう書いてあって盛大にズッコケた(笑)
46利根っこ:2012/11/18(日) 12:46:15 ID:poPDsY6Q
>>45
そうなんだ!地元の珍しいさつまいもを使ってるのがウリなんでしょ?焼酎づくりの技術なんか群馬にないだろうからそっちに任せてるのかな。
47利根っこ:2012/11/18(日) 18:53:48 ID:w0CosOEg
東京ばな奈が群馬で作られてるのと一緒か
48利根っこ:2012/11/18(日) 20:33:46 ID:rTV5qfjA
>>34
ケヤキは駅利用者結構いるぞ!
49利根っこ:2012/11/18(日) 22:30:53 ID:x+rmDUGg
2chのOCN規制って1週間位掛かるのかな・・・
50利根っこ:2012/11/18(日) 22:59:59 ID:bgeKWAQw
>>48
どっからくるんだろう・・・?
ケヤキ-前橋駅-中央前橋駅-前橋プラザ 間に格安バスはしらせたらいいのにっておもう。
JRから少し金をもらい、ケヤキから少し金をもらい、
上電への支援金をすこし減らして、その金で運営する。
51利根っこ:2012/11/18(日) 23:13:16 ID:ns6fuyPw
自転車や車で普通に行ってるんじゃね?
駅からバスとか徒歩はむしろ少数だろうし。
52利根っこ:2012/11/19(月) 01:47:44 ID:IItoWhVg
>>47
どこで?
53利根っこ:2012/11/19(月) 09:12:28 ID:wOAHW/uQ
>>47
グレープストーンの工場が群馬にあるなんて初耳
54利根っこ:2012/11/19(月) 09:27:22 ID:bQoBOX4g
自分は聞いたことある
東京ばな奈とハーゲンダッツを自慢してた
新町の奴だったよ
55利根っこ:2012/11/19(月) 10:28:43 ID:3Vw80fcg
>>29
2階と3階の一部はまだ工事が終わってないからな。
56利根っこ:2012/11/19(月) 14:09:32 ID:1ctV5WEg
エキータ、いったい何時まで開店してるん?
10時までやってる、って聞いたから9時くらいに行ったら閉まってたし。
HPにも載ってないんだが。
57利根っこ:2012/11/19(月) 17:22:36 ID:JlmFbVQw
>>49
yahooの規制なんて3ヶ月目くらいだぜw
>>56
8時だった気がする。
58利根っこ:2012/11/19(月) 18:51:25 ID:HwIIsJwA
8時でしまるとか早すぎだろw
59利根っこ:2012/11/19(月) 20:13:17 ID:55gdOOcQ
セーブオンが出来て夜も明るくなっただけでもマシかな。
60利根っこ:2012/11/19(月) 21:29:12 ID:73BMroAg
来月は上武国道延伸。
やっとバスパスらしくなってきた。
61利根っこ:2012/11/19(月) 22:46:49 ID:t9EUI4lw
>>60
これで残るはゴネゴネのあの区間だけか・・・
もうこの辺で折れといた方がいいぞ
62利根っこ:2012/11/19(月) 22:56:32 ID:vnILebNA
上武は12月はどこまで延伸するの?
どこか地図ないかな?
63利根っこ:2012/11/19(月) 22:59:09 ID:YxssmfVQ
>>62
確か、赤城県道までじゃなかったかな

そこから先は、ほとんど工事が進んでない気がする
数ヶ月前に石井県道との交差点見た時は未だに発掘調査?みたいなのしてたし
64利根っこ:2012/11/19(月) 23:10:51 ID:YxssmfVQ
上毛新聞の記事に簡単な地図が乗ってた
ttp://www.jomo-news.co.jp/ns/9713469926682480/news.html
65利根っこ:2012/11/20(火) 00:01:08 ID:mNmvdsYg
google mapで見ると、
細い線で、道路になるところが囲まれている。
いままで気がつかなかった。
66利根っこ:2012/11/20(火) 02:23:31 ID:gBLYA5mg
>>54
確かにその辺っぽいんだよね

友達から聞いたのですが、東京バナナは群馬で作っているのですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1253704412
67利根っこ:2012/11/20(火) 13:42:17 ID:LGy2qVOw
>>62-64
あの区間だけの開通でも東毛の俺からすれば前橋の中心街を迂回できてありがたい
いつも渋川方面は上武-R50-東部バイパス-R17のルートだから
68利根っこ:2012/11/20(火) 13:47:39 ID:vYO+By+g
>>57
ありがとう。
昨日エキータにはじめて行ってみたよ。
みんなが指摘してたけど予想以上だった。
一年持つかねえ…
69利根っこ:2012/11/20(火) 16:36:41 ID:BKp9Jgkg
>>66
地図の中心辺りには・・・全国区になった○ス○屋さんが・・・
70利根っこ:2012/11/20(火) 17:44:47 ID:C7Ry3tIw
え?かりんとう饅頭って青柳オリジナルじゃないんですか?
福島県発祥だったなんて。いままで騙されてましたね。。。
71利根っこ:2012/11/20(火) 20:00:58 ID:mYP1i4jQ
かりんとう饅頭って中之条?の金加屋くらいしか知らなかったなぁ。
72利根っこ:2012/11/20(火) 21:10:15 ID:YgyinnjA
エキータはショップに力入れてなさ過ぎだな
富士通頼みか
73利根っこ:2012/11/21(水) 21:50:13 ID:Sw6wT+4Q
>>69
たしかに、全国区になったナスビ屋さんがあった・・・。
銀座の松屋に並ぶより、三原橋のほうに行けば並ばず買える、
いやなんでもない。
74利根っこ:2012/11/21(水) 23:40:49 ID:Kwl2xMkQ
来週前橋行きますエキータ楽しみです
75利根っこ:2012/11/22(木) 00:51:19 ID:DH1OpvZw
>>74
エキータには前橋の全てが詰まっています。存分に楽しんでくださいね。
76利根っこ:2012/11/22(木) 07:56:52 ID:VAe9WeLQ
エキータに焼きまんじゅうと酒まんじゅう売っていますか
77利根っこ:2012/11/22(木) 10:08:13 ID:Wsy+qSxw
(´・ω・`)
78利根っこ:2012/11/22(木) 10:26:28 ID:B0z/gsyA
>>76
焼きまんじゅうはオープンの時に入り口に屋台があったよ。
今もあるかどうかわからないけど。

そういえば、片原饅頭がエキータに入ったんだよね!
楽しみにしてたけど、行った時は気づかなかったな。
どのへんにあったんだろう?
79利根っこ:2012/11/22(木) 14:02:13 ID:cpy3dZJg
>>73
そこでは「焼きまんじゅう○ス○」と「ブルーベリー○ス○」を(も?)
売っているらしいですね。
80利根っこ:2012/11/22(木) 18:23:57 ID:orpdxOVg
>78
あの片原饅頭は「二代目」だろ。正統なものではないはず。
>>79
客がいても店員たちは雑談に花が咲いていて、にぎやかでいいぞw
日乃出が立ち退いたんで、店舗拡張していたが。
81利根っこ:2012/11/22(木) 20:39:07 ID:E+OW3mlA
>>50
学生や専門学校生たちは伊勢崎や渋川辺りから電車で来る人多いよ
82利根っこ:2012/11/22(木) 21:15:26 ID:EYoPB1/g
エキータ・・・ センスのかけらもないな・・・
なんで食の駅とか入れちゃうかなぁ
83利根っこ:2012/11/22(木) 22:03:27 ID:SRbwSw6A
しかも接客の基本もできていない会社だしね!
84利根っこ:2012/11/22(木) 22:21:14 ID:Q/Nll4WA
地産地消も行き過ぎると、ただの弊害でしかないな
85利根っこ:2012/11/22(木) 22:27:47 ID:E+zPSmuQ
http://www.fj-de-gunma.com/

見に行けよ。
86利根っこ:2012/11/22(木) 22:37:23 ID:xpegSjXA
ただ、普通のスーパーが今更前橋駅前で商売したいと言うとは考えにくいし、仕方ない気もする


前橋駅前ごときの場所じゃあ立地悪すぎて補助金出されても商売したくないっていう企業も多そう

いや、エキータを擁護するつもりはないけど


>>85
うまいもん食えそうだな ジュルッ
87利根っこ:2012/11/22(木) 23:39:52 ID:+hc56Glg
日本一地価の安い県庁所在地の駅前ビルだもの
その場所に見合ったショボさになるのは当たり前
88利根っこ:2012/11/23(金) 00:27:38 ID:rJ9qtWgQ
しかしよくここまで次から次へと悪口ばかりが出てくるもんだな
なんだか2ちゃんねらーって怖い
89利根っこ:2012/11/23(金) 01:21:13 ID:tuSVSs/g
埼玉のその辺のベッドタウンの駅前よりショボいんだもんなあ
90利根っこ:2012/11/23(金) 04:52:03 ID:rJ9qtWgQ
それにしても余りにも悪口が多すぎ
後、スズラン閉店とかケヤキ撤退とか意味不明な事書き込んで
喜んだりして、やっぱこの中の人達っておかしい
91利根っこ:2012/11/23(金) 09:10:30 ID:3Hu32r3A
自分の街の衰退を喜ぶ人なんかいないよ。県都とは思えない寂れ具合を自嘲してるだけさ。
92利根っこ:2012/11/23(金) 09:16:25 ID:lxyeWJ7Q
そうだよ。
前三、丸井、長崎屋、ニチイ、今井ストアー、シルクプラザ、サティ、ヨーカドーだって
そういう風に自嘲したら本当に閉店してしまったのさ・・・。
93利根っこ:2012/11/23(金) 10:33:49 ID:GQXWCwDw
前橋って他の市町村と比べ、理屈をこねたり、行政の批判はするけど結局まちの活性のために何か行動する人は少ないって言われてるよね。。
94利根っこ:2012/11/23(金) 11:39:49 ID:HwwKn6QQ
>>90
言うだけで何の役にも立ってない人間達だから気にするな
馬鹿の群集心理だ。

>>93
ココだけの話じゃないよ。どこでも一緒。
批判するだけは簡単だろう?野党根性の民主党見てればわかるだろw
95利根っこ:2012/11/23(金) 11:45:03 ID:VPmPNv7g
自分は個人的にFDだけが嫌いなだけ。
けやきやスズランには頑張って欲しいし、イオんなんかに行かずになるべく足を運んでいる。
SATYも毎週買い物したし、改善提案の投書もしたがどうにもならんかった。
96利根っこ:2012/11/23(金) 12:01:47 ID:mjfCH28g
前に何かのテレビ番組で件の職員か何かが商店街再生について出てたけど
あまりにも現状に甘んじて危機感を持っていないように見えた
商店街の人なんかは昔から祭りなんかも積極的で良かったとは思うんだけど
やっぱり同じように変革を求めなかったのが良くなかったのかな?
97利根っこ:2012/11/23(金) 13:53:34 ID:HMuwXRhw
前橋市街地で「痛い」イベント−中央通りに「痛車・コスプレーヤー」が集結 /群馬
前橋中心商店街の中央通り(通称 中央アーケード通り)で11月24日
「痛車・コスプレストリートフェスタ」が開催される。前橋市制施行120周年記念事業の一環
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121122-00000001-minkei-l10

どんな感じになるのか楽しみ
98利根っこ:2012/11/23(金) 14:34:06 ID:ZPhbqk3g
>>96
個人商店が衰退したのは便利な大型資本を市民が歓迎しちゃったほう大きいと思うけどね、
でも良いものを安く買うなら、今でも肉屋、八百屋、魚屋等専門の小売で買うほうが良かったりするけど、
既製品だとどうしても大型店の方が有利だけど、ネットにそのお株を取られつつあるジャンルも増えてるから
営業形態的に努力してもどうにもならない流れのようなものはある気がするなあ。
99利根っこ:2012/11/23(金) 14:50:25 ID:DS4l8nkQ
>>95さん
>イオんなんかに行かずになるべく足を運んでいる。
SATYも毎週買い物したし、

ん、釣り?
100利根っこ:2012/11/23(金) 18:25:56 ID:ziztcYVQ
>>92
赤かんばんなんて店もあったよね。
正式名称しらないけどw
101利根っこ:2012/11/23(金) 18:48:53 ID:KCk+3zjA
でも昔からの店がなくなったところで
特に不便になった感じはしない
だって品揃えがいいとか
安いとかそういうことなかったもの

昔はバスにのって町までいって
買い物、いまは車でもよりの
大型店舗で買い物、というちがい
利便性はいまのほうがいい

ただモールにも優劣が
あるが、前橋のそれは
人口のわりになんだかな
というかんはある

スズランもフロアが狭くてね。
102利根っこ:2012/11/23(金) 19:01:45 ID:ZPhbqk3g
まあ駅前や旧中心街をランドマークと考えるなら前橋は厳しいね、
ただ広く郊外に中大型モールが分散しているから生活するうえでの利便性は悪くないかもね
車で移動するならむしろ便利だろうし。
103利根っこ:2012/11/23(金) 22:41:36 ID:w/Ln7Oug
>100
店の名前が「赤かんばん」なんだよw
法人としての名称は別にあったんだろうが。
104利根っこ:2012/11/23(金) 22:52:39 ID:ziztcYVQ
>>92
赤かんばんなんて店もあったよね。
正式名称しらないけどw
105利根っこ:2012/11/24(土) 02:35:05 ID:6ie7QH5g
今日現地に行って確認してきた。富士スバルの関連会社3社が入るみたい。
1階はシャープドキュメント富士のショールームらしいけどシャープ自体がちょっとやば目だけど大丈夫か?
106利根っこ:2012/11/24(土) 02:39:02 ID:6ie7QH5g
>>103
本庄にも支店があったんだよね。いつごろ閉店したかはわからないが・・・
107利根っこ:2012/11/24(土) 08:28:50 ID:uDd8Zzzw
知らない間に二連投になってる…。
>>103
ホントにその名前だったんだ?
いつ閉まったんだっけ?
25年くらいはたつような…。
108利根っこ:2012/11/24(土) 08:34:21 ID:4/mXptSA
「赤かんばん」は本庄が本店、発祥地
109利根っこ:2012/11/24(土) 21:58:25 ID:4eFBRcug
>107
赤かんばんが店をたたんだのは前世紀末くらいだと思う。
思えば、90年代後半から今世紀に入るまでに商店街が急に寂れていった。
110利根っこ:2012/11/24(土) 22:39:24 ID:7fQ4LApg
エキータに関しては批判されても仕方ないでしょ。だってオープンにいたるまでの過程があまりにもひどすぎるし。
111利根っこ:2012/11/24(土) 23:00:55 ID:XMHxgwTw
今よりは栄えていた頃の商店街であっても、結局は商店街にある大型店舗に人が集まっていただけで、個人商店が栄えていたわけじゃないんだろうな

1980年代後半から2000年代前半って言う時期が前橋の商店街における大型店舗の撤退期と重なっているところからも
112利根っこ:2012/11/24(土) 23:23:20 ID:VRkBWHeA
>>109
船橋市民なのによく知ってるなw
113利根っこ:2012/11/24(土) 23:27:42 ID:+UIzYNXQ
>>112
よく間違えられるんだよw
細かい話をするのはあまり好きじゃないが、平成6年の時点では
まだ赤かんばんは確実にあった。
114利根っこ:2012/11/25(日) 12:05:35 ID:pmFWATZw
>>113
赤かんばんは2002年閉店で2007年に解体
115利根っこ:2012/11/25(日) 12:12:17 ID:Bekt3RGw
そうなんだぁ
116利根っこ:2012/11/25(日) 13:14:46 ID:ZEa/MZAw
ベンクーガーみたいな制服売ってる店はまだ街中にあるのだろうか?
117利根っこ:2012/11/25(日) 15:13:59 ID:G3ROEV3A
赤かんばんは埼玉にあるし、そこではモールにまでなっている件
前橋と同じ赤かんばんなんだろうな
赤かんばんなんて名前普通付けないから
118利根っこ:2012/11/25(日) 15:22:12 ID:1y9OfWLQ
>>114
あれ、結構最近なんだね。
119利根っこ:2012/11/25(日) 18:05:59 ID:URPCyldA
赤かんばんって広瀬3丁目の現在居酒屋の場所しか知らない。どこの話ですか。
120利根っこ:2012/11/25(日) 18:17:24 ID:tkDwIhHA
>>119
市街地の中央通り、立川町通りに近いほうににそういう衣料品店が昔あったんだよ。
121利根っこ:2012/11/25(日) 20:46:09 ID:r7Q78tRw
前橋中央青果の市場祭りって凄いの?
安いの?行った人いたらレポください
122利根っこ:2012/11/25(日) 23:04:43 ID:Fzr6LuJg
http://www.yurugp.jp/entry_detail.php?id=136
ゆるキャラのGPは、ぐんまちゃんは、3位だった。

健闘しましたね。
123利根っこ:2012/11/26(月) 01:30:13 ID:3x2UZdmg
ぐんまちゃんは、赤城国体のキャラクター。
124利根っこ:2012/11/26(月) 16:50:49 ID:4QWAuehg
前のレスで 前橋市は寂れている とかきこみがあった。
昔住んでいた者ですが、住民の方たちにホスピタリティというのかな?
そんな感情をあまり感じなかった。

他の県や市では随分愛着がわいて、再訪しているが前橋は通過するだけ。
市の発展する要素としてこんなこともありますよ。
125利根っこ:2012/11/26(月) 16:57:59 ID:RXQD1EGw
>>124
たまたまだろ
126利根っこ:2012/11/26(月) 18:18:25 ID:IgIeLFIg
まったりした会話が続くと定期的に荒らしが沸くよねー
ネタもいつも一緒、次は交通マナーかな。
127利根っこ:2012/11/26(月) 18:28:28 ID:ABu4z5jA
>>124
グンマ人に人に対する思いやりや、もてなしの心なんてないよ
とにかく底意地の悪い奴が多い

自分は他県出身だから、あなたの言いたいことは良くわかる
128利根っこ:2012/11/26(月) 19:12:17 ID:yrDgaxLA
エキータはオープンしたのかなー?
129利根っこ:2012/11/26(月) 20:27:17 ID:BKkRHgMQ
>>127 その底意地の悪いのにお前も含まれてんだよ。

何が他県民だ。笑わせんなよ(笑)
130利根っこ:2012/11/26(月) 21:22:46 ID:IfjcJpgA
土民根性というか田舎特有の排他的感情は強いよ
東部に行けば行くほどその傾向は強くなる
131利根っこ:2012/11/26(月) 21:25:32 ID:rrFPJ4Tw
エキータは閉店したのかなー?
132利根っこ:2012/11/27(火) 00:11:14 ID:d+HprG6g
>>94
いろんな市町村の情報を集めているけど、前橋は特にひどい。
133利根っこ:2012/11/27(火) 00:50:22 ID:rQMEfKuw
>>132
それは、ほとんどの市民にとって商店街が栄えようが寂れようが実生活には影響がないからじゃないか?
多くの市民は車を持っているから、わざわざ商店街まで行って買い物をしようとは思わない
でも、商店街は市の顔であるとも思っている人もいるから、自分が街に行って少しでも商店街の景気を良くしようとはしないくせに、街中の活気を取り戻せと騒ぎ立てる
かくいう俺も商店街近くに住んでいるくせに街中では文房具くらいしか買わないんだけどね
ダメだねこりゃ
134利根っこ:2012/11/27(火) 01:42:38 ID:dE4cxxFQ
まぁ懐古趣味なんだけど
休みの日に家からアーケード街まで歩いていっていろんな店に顔出して喫茶店で食事してって
そういうのが昔は楽しかったんだよなぁ
年取って運転できなくなったらそういう街が残ってたらいいのにっていつも思う
135利根っこ:2012/11/27(火) 01:59:14 ID:qpaqBZEQ
>>134
喫茶店で思い出したんだけど、モモヤってまだあるのかな?
ミヤマや西武の上の食堂とか、
ニチイの遊戯コーナーとかも懐かしいw
136利根っこ:2012/11/27(火) 04:59:58 ID:qNYYHWpA
バイトやりたい人募集中。
137利根っこ:2012/11/27(火) 07:55:50 ID:rQMEfKuw
>>135
モモヤはまだ残ってるよ
138利根っこ:2012/11/27(火) 10:27:45 ID:gDwESfTg
>>122
ころとんもがんばったよ!
139利根っこ:2012/11/27(火) 18:34:59 ID:XvZoNYWw
ころとん頑張ったねえ、桐生のきゃらもなかなか健闘してる、各市にゆるきゃらがいるんだな、
そーいや高崎はゆるきゃらいないのかな、全国区で名前が出るイベントは大好きなのに。
140利根っこ:2012/11/27(火) 20:29:32 ID:QyluVlCQ
【フルーツ忍者ハルナ】は高崎なのかな?
141利根っこ:2012/11/27(火) 21:27:34 ID:sHkCwMjA
高崎なら「だるまん」というゆるキャラがいてもいいのにw
142利根っこ:2012/11/27(火) 22:14:20 ID:ZyiWPpUA
高崎は『たかまるくん』ってダルマのキャラがいるよ
この前、群馬テレビのJyointのゆるキャラ大運動会に出てた
143利根っこ:2012/11/27(火) 22:22:51 ID:8aIOwdgA
群馬県人には悲しいが、ダルマはちょっと厳しいかも。

「だるま 放送禁止」あたりでぐぐってみて。
144利根っこ:2012/11/28(水) 21:13:28 ID:eZFE/lhg
だるまは障害者への冒とくだ!とかキチが抗議でもするってことかい
今時そんな戯言はなぁ…
145利根っこ:2012/11/28(水) 21:28:29 ID:ODgiPp1g
縁起達磨の少林寺っていうのにね・・・キャラ化できないのは残念。
146利根っこ:2012/11/28(水) 21:56:53 ID:fgZodZsg
>>145
少林寺違うw
147利根っこ:2012/11/28(水) 21:57:13 ID:5IpTSJQQ
障害者云々とかそんな印象持ってるのは極々一部だと思うけど、その金が何処に流れてるとかが問題だな
148利根っこ:2012/11/28(水) 23:20:23 ID:Je3wsipw
だるまは、はるか昔からあるキャラクター。
149利根っこ:2012/11/29(木) 16:12:40 ID:3oPCw4dg
>>147
実際、その一部の声が大きいから言葉狩りとかが現に起こってるわけで
極々一部でも影響力はでかいのよね
150利根っこ:2012/11/29(木) 17:39:27 ID:6SAYDu5A
ぐんまちゃんスパイダーマンとコラボかー
全国のゆるきゃらの合同企画とはいえMARVELと絡むとは凄いな・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121129-00000001-minkei-l10
151利根っこ:2012/11/29(木) 18:16:03 ID:EpbTouBQ
ディズニーに買収されたからね
今まで以上にキャラクター商売すると思うよ
152利根っこ:2012/11/29(木) 21:38:29 ID:x0Q49+KQ
キティちゃんだってだるま化しているのに、二代目ぐんまちゃんが
出来ないわけは無いと思う。
153利根っこ:2012/11/29(木) 23:09:35 ID:ghnV6oHw
>>139
高崎は「タカポン」というキャラがいますよ
広報とか子供関係のものにチョコチョコ載ってるよ
2008年の花と緑のシンフォニー高崎でマスコットとして誕生したのです
うちにぬいぐるみがある
「たか丸」は高崎達磨組合のキャラクターです。
7月の頭に高崎のヤマダ電機のところに2体仲良くPRしてたよ

>>150
それはどこのご当地キャラもやってるからぐんまちゃんだけが凄いわけじゃないw
154利根っこ:2012/11/29(木) 23:10:22 ID:UVMzl+xw
近県のゆるキャラコラボ画像の中では、ぐんまちゃんが一番出来が良い!と思うのは、県民の欲目か?
明らかにデザインに一番気合いが入ってるし、格好良いぞ。
155利根っこ:2012/11/29(木) 23:42:53 ID:ghnV6oHw
>>154
いや、完成度はかなり高いよ。バランスも良いしね。
色々貸出されてるてきとうな物は別として
ちゃんとPRキャラとして活動してるぐんまちゃんの着ぐるみは完成度が高い。
そして中の人も完成度が高い。
いつも同じ人が入ってるわけじゃないのだろうけど
いつでも動きやサービスが完璧。他県でも大人気だよ。

イラストやら商品はそれなりだけど
動く着ぐるみは本当に可愛いよ。
156利根っこ:2012/11/30(金) 04:13:36 ID:hqBKDToA
ひさしぶりに通ったら、南橘中のちかくにあったセブンイレブンがつぶれてた?
更地なのか、跡形もなかったように感じた。
いつごろつぶれたの?
157利根っこ:2012/11/30(金) 04:52:33 ID:oIpBDOmA
>>156
カインズホームのほうに移転済み
158利根っこ:2012/11/30(金) 08:08:33 ID:OK3JMOEQ
>>157
移転というか競争に負けた。
159利根っこ:2012/11/30(金) 10:39:04 ID:h+iTAXbQ
>>157
移転じゃないよ。別物。
一時期平行して営業してたから

南橘中のところは車の出入りがし辛いしね
あと、閉店した時に「あそこはやる気がない」ってかかれてたよw
160利根っこ:2012/11/30(金) 12:47:08 ID:10BKYPfQ
ふーちゃん…
161利根っこ:2012/11/30(金) 13:15:22 ID:4m/SM6PA
前橋にJヴィレッジ招致なんて話はないんですかねぇ?
162利根っこ:2012/11/30(金) 13:48:17 ID:3xK1j5WA
今さらながらエキータに行ってみたけど、もうガラガラだね。お客さんが全然いない。イトーヨーカドーが無くなってから少し期待していたんだけどな…。せっかくだから1000円カットに寄ってみたら、髪を濡らさずにいきなり切り出すから、凄い不揃い。別の所でカットしなおす事になったわ…。同じ1000円カットなら、[ゆ〜ゆ]の所に行ったほうがいいね。
163利根っこ:2012/11/30(金) 18:57:56 ID:JqhNduMA
1000円カットって使った事ないなー、
ちょっと小奇麗にしたいときなんかに切りそろえてもらうには便利なのかな。
164利根っこ:2012/11/30(金) 20:07:05 ID:32rws4eg
1000円カットに切る以外の事を求めるのがおかしい
165利根っこ:2012/11/30(金) 22:16:46 ID:U5vQ2MMA
1,000円カットに切る以外のことを求めるとは・・・
それが1,000円カットのゆえんなのに。一度だけ使ったことあるが、
普通の理髪店に行った方がぜんぜん良いと思った。
166利根っこ:2012/12/01(土) 14:47:47 ID:aJC4zt7w
ザスパ草津→ザスパクサス群馬
アルテ高崎→消滅

トナン前橋にがんばってもらいたくなった。
167利根っこ:2012/12/01(土) 14:50:33 ID:aJC4zt7w
168利根っこ:2012/12/02(日) 09:38:52 ID:evkq6b/g
CMで出てたけど、紳士服のアオキは11月に前橋市内に2店舗オープンしたんだ。同じ市に2店舗できるのは意外だ〜
169利根っこ:2012/12/03(月) 00:17:50 ID:GuN8DHxQ
ようやく規制解除!

事後報告過ぎるけど、エキータ行ってみた感想は「第三の失敗」だね。(クロス・リリカに続く)
しかもスーパー(道の駅)では、珍しいこんにゃく有るからと手に取ったら、穴開いてて中の水が服にかかったよ・・・
170利根っこ:2012/12/03(月) 00:19:58 ID:BoULKASA
そりゃひどい
何事もファーストインプレッションが大事だからなぁ・・・
171利根っこ:2012/12/03(月) 01:33:19 ID:6pbPxPNQ
けやきってすごかったんだなぁ
172利根っこ:2012/12/03(月) 01:48:41 ID:GuN8DHxQ
>>170
そうだよね。面倒だから店員に文句言わず呆れて帰ったけど・・・
寄せ集めでもう無くなった店舗もありそう・・・。
てか、駅内にあったドコモショップって閉店したんだな。エキータに移転したのかと思ったけど。


そういえば、R17とR50の交差点(煥呼堂付近)ってなんで左折信号が無くなったん?
先月頃無くなったようだけど、手前の仏壇のはせがわの所も無くなった。
173利根っこ:2012/12/03(月) 02:55:09 ID:n8F5c1Mw
>>172
駅内のドコモショップはドコモショップ新前橋店になりました
(富士オート系列のドコモショップ)
http://www.fjt.co.jp/
「2012.06.28 ドコモショップ前橋駅店が移転、新前橋店としてオープン!」
174利根っこ:2012/12/03(月) 03:10:56 ID:GuN8DHxQ
>>173
そうなんだ・・・なんかソーラー載せたDSあったけどココに移転してたんだ。しかも6月・・・

なんか如何に群馬が、駅中心では無く車中心なのかが分かるよね。
それとも、単に前橋が集客・利用客が居ないからかな?高崎駅は工事で無くなったけど戻ってきたし。

新前橋で思い出したけど、例のフレッセイが骨組みできたて来たね。4月オープンって出てる。
175利根っこ:2012/12/03(月) 05:25:06 ID:zTpslIEA
新前のフレッセイって他3店舗の骨組み&店舗情報が無いけど大丈夫なのかな・・・
歯医者の情報はあるけど、それを1店舗と数える訳ないしなー
まぁその内出てくるか
176利根っこ:2012/12/03(月) 16:04:58 ID:/7lWseiQ
向かいます。
177利根っこ:2012/12/03(月) 19:36:04 ID:8uzdA9Zg
178利根っこ:2012/12/03(月) 20:12:33 ID:WFf2FqDg
前にケヤキで見たぐんまちゃんは足下からプーマのジャージが見えてたな
179利根っこ:2012/12/03(月) 20:14:09 ID:8uzdA9Zg
プーマのジャージならまだいい。
漏れの知り合いが見たときはは汚いすね毛がみえてたとこぼしてた。
180利根っこ:2012/12/03(月) 20:17:11 ID:naUi5b9g
むむっ!?
181利根っこ:2012/12/03(月) 21:57:23 ID:qW2u2c7Q
>>173
跡地はなんになるのかな?
182利根っこ:2012/12/03(月) 22:38:44 ID:U1LPj3SA
>>181
何も入らないんじゃない?
小さすぎるし、隣の名産品店とかをつっくけて拡張するほどの規模じゃないし。
無くなった吉野家とかを、復活させるにはちょっと狭いかな・・・

なにげに数年前の方が良かったって・・・(吉野家・1,000円カットとか並んでた時代)
183利根っこ:2012/12/03(月) 22:45:28 ID:JF92IfhA
>>182
マツキヨもあって便利だったなあー!
184利根っこ:2012/12/03(月) 23:11:21 ID:J/Yfv69w
前橋駅西の通路はイーサイトっていうんだっけか

そこをもう少し西に拡張して、そこにマツキヨと吉野家を入れられなかったんだろうか
185利根っこ:2012/12/03(月) 23:31:38 ID:fKTaukGQ
せっかくだからなつかしの名店街みたいなの作れば良いのに
マツキヨの代わりに白銀屋
レストランはアライヤ
お食事はミヤマ会館
お菓子はヤング旅がらすとかみなり太郎
186利根っこ:2012/12/03(月) 23:41:00 ID:U1LPj3SA
あの頃が一番活気があったのかも。

今は食事処は駅そばとNEWDAYSとマックだけだし。そまマックも不採算店舗閉鎖の動きがあるから、
あそこもやばいんじゃ無いかなぁ・・・
187利根っこ:2012/12/04(火) 00:32:41 ID:anYJKgDg
しかし、いくらなんでもやるきなさすぎだよね。
せめて市営格安駐車場くらいつくってほしいね。
前橋以西は電車がぐっとすくなるなるから。
188利根っこ:2012/12/04(火) 00:55:57 ID:3XVFfqxA
そうそう、昔はレンタカーのところで新幹線往復買うと、500円とかやってたけど今は無いし。

パークアンドライドをやるなら、うってつけなんだけどね。
しかし何故高崎より高いんだ?駐車場が高崎は駅地下でも700円〜ちょっと歩けば400円だよ。
189利根っこ:2012/12/04(火) 11:18:43 ID:ur+7KinA
あれ、でもエキータの駐車場一日500円だったとおもうけど、
24時間営業だからそれなりに安いと思うけど、一日300円じゃないと許されない?
190利根っこ:2012/12/04(火) 11:20:11 ID:6l18Cw/g
>>187
エキータの駐車場なら1日500円だぞ。
停めづらいけどな。
191利根っこ:2012/12/04(火) 11:25:21 ID:h0huRZDQ
>>189
難しいかもね。

高崎駅近くに停めるのは値段が安いからじゃなくて、
電車の接続が良いからなんさ。
前橋駅からだと最悪30分待ちとかになっちゃうんだよね。
東京直通は一日2,3本しかないし。

市長さんは両毛線を複線化したいとか言ったらしいけど、
ホント複線化しないと前橋駅の価値は無いと思う。
192利根っこ:2012/12/04(火) 11:36:00 ID:3XVFfqxA
だって、都心へ行くとして新幹線は無い・下手すると1h/1〜2本の駅で、
新幹線はある・高崎線の始発駅で同じ値段帯じゃ割に合わないよ。

所詮車社会なのに、車と共生していく策が皆無なんだから・・・

そういうお前らだって、「日帰り」旅行に行くとして前橋駅を利用するとしたら、車で行くだろ?
車で近くに停めれば500〜1,000円、バスなら往復600〜800円、タクシーなら1,500〜って所か。
終バスの早いバスなら、やっぱ時間にとらわれない車になっちゃうよな。
(上野から各駅で帰ってくるとすれば、19時頃には帰ってこないと渋川方面は無くなってしまう・・・)

で、車でどうせ行くなら、高崎駅まで行っちゃった方が「電車も」早いって事になる。
高崎に近い人は、新町行けば徒歩3分の所でも300円だしね。
193利根っこ:2012/12/04(火) 11:53:36 ID:ur+7KinA
>>191
直通を理由に高崎を使う人も多いと思うけど、同じように車で通う時間を減らして最寄り駅乗車もいるかと。
ただ結局都内近郊で乗りかえまくるから、長距離通勤で重要視するのは始発の方かなと、群馬エリアだとさすがに
遠方すぎて大抵座れるけどね。

>東京直通は一日2,3本しかないし。
というか、こういう嘘をさらりと混ぜるのはいただけないなあ。

>>192
通勤で使う人なら埼玉に住むんじゃないかな、新築の土地付一戸建で2000万円でも上野から50km圏内でもゴロゴロあるし、
遊びに行く用途の場合何が大変に感じてどこを節約するか人によって違うからなんとも。
194利根っこ:2012/12/04(火) 13:00:55 ID:h0huRZDQ
>>193
ありゃ、改めて見たら6時や7時にもあるのね。
休日の午前に東京行くから、直通は8時と9時に
一本づつくらいしか無いと思ってた。

でも、9時以降は鈍行一本を除いて、やっぱり16時まで直通が
ないから印象的には一日2,3本なのよ。
せめて、12時と14時くらいに一本づつ増やして欲しいわ…。

たしかに前橋駅からだったら確実に座れる、って安心はあるけど…。
高崎駅も確実に座れるし…。
たとえ駐車場を無料にしても高崎駅に勝つのは絶対ムリだから、
交通の便の良い駅とは違った面を押し出すしかないかもね。

個人的にはエキータを昔ながらの前橋の名店で揃えて欲しかったな。
前の人も書いてたけど、白銀屋とかあとはカレーうどんの田毎もいいな。
ファームドゥも新名物のtontonなんとかの豚肉料理も
馴染みないからイマイチ思い入れがないんだよね…・。
195利根っこ:2012/12/04(火) 13:15:18 ID:phDFtSuQ
>カレーうどんの田毎

回顧厨なの?
196利根っこ:2012/12/04(火) 14:32:18 ID:phDFtSuQ
また、中心街でおかまの撮影やってた、
前橋の街づくりは、おかしいよな。
197利根っこ:2012/12/04(火) 14:38:35 ID:u9r2XIKg
>>196
え?おかまの撮影ってニューハーフで町おこし?
198利根っこ:2012/12/04(火) 14:43:32 ID:h0huRZDQ
>>195
なんか、子どもの頃の華やかだった(と思ってるだけかもしれないけど)
前橋の街にすがるしかないのよ…。
今の現状を見ていると…。

>>197
今はマツコが人気だからまた安直に流行に乗ろうとしてるのかな…。
映画の街、とかゆるキャラまちおこしみたいに。

知り合いから聞いたんだけど、この前はコスプレやら
アニメを描いた車を商店街に展示したんだってね。

市長さんがそういうの大好きなんだとか。
それで人が呼べればいいけどね…。
来るのかな…?
199利根っこ:2012/12/04(火) 18:14:17 ID:ur+7KinA
まあアニメのご当地ってだけで大洗町みたいに大盛況になったりするから
可能性としては大いになるんじゃね?良いか悪いかは別にして。
200利根っこ:2012/12/04(火) 18:51:33 ID:kJmbL8lQ
ゴーゴーうるさいのはオスプレイ?
201利根っこ:2012/12/04(火) 18:52:18 ID:SuTCJvkA
米軍?マジウザいんだけど。
さっきから何機も低空飛行でね。
202利根っこ:2012/12/04(火) 18:58:49 ID:T+Rcq7RA
>>199
群馬は基本的にアニメ売りにしようとしてもだめでしょ
まどかマギカも日常も何も起こらなかった
203利根っこ:2012/12/04(火) 19:18:06 ID:9/rh8ymQ
他所から人を呼んで町おこしをするんじゃなくて、いかに地元の人を呼ぶかじゃないの

前橋だと、まず他所から人を呼ぶのすら難しいし、たとえそれで人が来たとしてもその賑わいはその日だけのものでしょ

騒音は米軍みたいね
今横須賀に軍艦が入っているとさ
204利根っこ:2012/12/04(火) 19:32:11 ID:kJmbL8lQ
米軍か。ありがとう。
今日はやけに多く飛んでる気がしたよ
普段あまりうるさいと感じないんだけどさ。
205利根っこ:2012/12/04(火) 19:37:25 ID:Bccy+2cg
ニューハーフの人たち見たかったなw
前橋というか群馬にニューハーフパブみたいなのってあるのかな?
イタ車コスプレイベがあったみたいね。
ご当地アイドルのCoCoRo学園がライブやったみたいね。
オタクやマニアの人しか来ないじゃないか!!
206利根っこ:2012/12/04(火) 19:38:33 ID:ur+7KinA
>>203
まあ来てもらわん事には始まりすらしないけどね、赤城HCとかは結構良かったと思うけど、
そもそも群馬の街中は名物なしだからきついね、前橋のとんとんや高崎のパスタも地元ですら
まだまだ怪しいレベルから抜け出せてないもんね。
207利根っこ:2012/12/04(火) 20:40:51 ID:SuTCJvkA
県庁裏のショートカット線(T字路を左からグリーンドーム側へ行く橋)が架かったな。

あそこは、敷島側から利根川沿いに裏道として交通量多いから、ショートカットがどうなるかだな。
でもアノ形状からして、県庁→グリーンドームだけの車線か?
合流する所がトの形になるとグリーンドーム側からは入れないよね。
208利根っこ:2012/12/04(火) 23:02:47 ID:vVoWpWvw
>>196
それ単に「学問DEススメ」の撮影で「マンボー&レイチェル」がいただけじゃね?
群馬テレビ見れ。
209利根っこ:2012/12/05(水) 01:40:41 ID:y6JElBUw
>>207

これのことだね(・∀・)
図を見る限り、2車線のようだ!

http://www.city.maebashi.gunma.jp/jigyousya/353/367/p009670.html
210利根っこ:2012/12/05(水) 20:02:59 ID:UWoa32Yw
今日は上武道路が大渋滞だったなー
途中で脇それちゃったけど、何があったのやら
211利根っこ:2012/12/05(水) 20:52:37 ID:f4SB5lqg
>>209
26年3月完成予定かー

ショートカットに使うけど、曲がりにくいんだよね。改善されそうで良かった。
あと県庁脇も道路拡張してるみたいで裏道扱いから普通の道になるな。
212利根っこ:2012/12/05(水) 20:57:22 ID:1Kg+2C5A
>>209
それそれ!
どうやら、ロイホからのルートがメインとなって、2車線でグリーンドームに行くんだね。
逆に裁判所から来る車線は、どう合流するんだろう?信号つけるんかな?

そういえば、松並木の拡幅工事の所、信号付けるんだな。
(トヨタ付近で分離帯が無い部分)
213利根っこ:2012/12/05(水) 21:01:26 ID:9A62w4uQ
新しい橋の北側の工事箇所が直接側道の歩道に繋がっているように見えたんだけど、どうやって合流するんだろう
歩道を削るのかな

それともすぐ通り過ぎちゃったし、見間違いかな
214利根っこ:2012/12/05(水) 22:15:04 ID:EPHPFXmA
下小出の旧BookOffの前を通ったら、職人さんが出入りしてた。
見に行ったら、建築確認ボードに、「カラオケ本舗 まねきねこ」
と、書いてあった。

以上、報告です。
215利根っこ:2012/12/05(水) 22:35:12 ID:UWoa32Yw
まねきねこか
お一人様用のでも作るのかな
216利根っこ:2012/12/06(木) 23:42:06 ID:DATXL0uQ
なんやかんやで震災瓦礫を受け入れるみたいね

嫌だ嫌だ言っても結局どこかが引き受けなくちゃならないんだよなあ
217利根っこ:2012/12/07(金) 17:59:57 ID:OqgPRu9g
地震すごかった…
218利根っこ:2012/12/07(金) 18:39:15 ID:7FUubEhw
けっこう揺れたね。びっくりした。自分がクラクラしてるのかと思ったわ。
219利根っこ:2012/12/07(金) 19:18:05 ID:k1jAlqwQ
帰社中、車がゆっさゆっさ揺れたんで、車がいかれたのかと思えば、
克ちゃんが「揺れてます!」と叫んでたんで地震と分かったよ。

街路灯がゆらゆらしてたんで、来たな・・・と感じたけど。
今日本当なら17:30迄仕事だったけど、17:00で切り上げてきて助かった・・・
220利根っこ:2012/12/07(金) 19:52:29 ID:KYnLca3Q
克ちゃんって誰だよw
221利根っこ:2012/12/07(金) 19:56:48 ID:cJSyceeA
今、ガチガセのご当地チャラ相撲対決でころとんが出てた。残念ながら、負けてしまった・・・
222利根っこ:2012/12/07(金) 20:00:15 ID:OkJyq0qg
週末だからだと思うけどガソリンスタンドが混雑してた。


大きい地震の後だから満タンにしてるのかと最初思っちゃったよ。
223利根っこ:2012/12/07(金) 20:07:04 ID:Bl8RSlLg
克ちゃんは、金曜日だからファンキーフライデーだろw
224利根っこ:2012/12/07(金) 20:14:11 ID:Upk4jtkw
>>221
まけちゃったね。
だけど、全国デビューでかわいいかわいい言われてよかったんじゃないかな。
225利根っこ:2012/12/07(金) 21:54:40 ID:ZAkmTzwg
ころとん足腰弱いからなあ、でもそこそこインパクトはあったんじゃあないかな。
226利根っこ:2012/12/07(金) 23:18:50 ID:zJ/tWTvw
車でばかり移動してる市民と一緒だなw
227利根っこ:2012/12/07(金) 23:42:38 ID:42oJYufw
仕事で一時期東京に住んでた時、歩くのが苦にならなくなって、
地元に戻ったら歩くようにしようと思って冬の季節に群馬にもどってきたが、
冬の北風受けて、結局いまだに近所ですら車移動だ。
228利根っこ:2012/12/08(土) 00:55:40 ID:Un6X2zDw
赤城山のパノラマ展望台に行って来た! 南京錠すごかったなあ
229利根っこ:2012/12/08(土) 04:19:29 ID:qL4K9+xw
>>228
あそこ夜いくと夜景と星空が見えてカップルいっぱいくるからねー
昼行っても綺麗だけどね
230利根っこ:2012/12/08(土) 08:03:29 ID:qL4K9+xw
認証受けてないから本物か知らないけど前橋のゆるキャラ「ころとん」
@coroton1010
トップクラスの産地と謳う割に、フォロワー数が・・・
231利根っこ:2012/12/08(土) 08:14:24 ID:3M95FhdA
ドンドン聞こえるのは自衛隊かな?
朝からご苦労さんです
232利根っこ:2012/12/08(土) 13:07:13 ID:DWlpBCLQ
産地といったら、□□牛とか、□□の黒豚とか、呼び名があるものだが・・・
生産量は多いけど、美味しいわけではないのか?
233利根っこ:2012/12/08(土) 13:20:19 ID:zxZLynew
前橋生まれだけど「前橋が豚肉で有名」なんて話は
ここ10年くらいに急に持ち上がったと思う。
それまでは「政治の中心、前橋」とかいって特に名物はなかったし。

強いて言えば「水と緑と詩のまち」にちなんで小学校のときに教わったのは

水→敷島浄水場があるので水が関東一美味しい
緑→敷島公園の松並木やケヤキ並木は関東有数の緑の量
詩→萩原朔太郎(小学校の時は名前を触れたぐらい)

が名物って感じだったかな。
234利根っこ:2012/12/08(土) 13:25:58 ID:5VEt8F2A
萩原朔太郎って、前橋市民が言うほど一般のネームバリューはないよな
235利根っこ:2012/12/08(土) 14:03:32 ID:itTgoL4A
「のぼうの城」みたいに映画にしてもらえば
236利根っこ:2012/12/08(土) 14:51:25 ID:eWAWMfbg
役人どもが、
水と緑と豚のまち
にしたいんじゃねーの。
237利根っこ:2012/12/08(土) 17:01:01 ID:EywIKSxg
豚肉に関しては前橋市の名物を作りたかった市側だかその手の団体だかが農水省の資料見て
出荷額か生産量が全国的に見て結構上位だったんで推しはじめたんじゃなかったかな
ただ豚肉自体の消費量はたいした順位じゃなかったはず

まあどちらかと言えば意図的に作られた名物だと思う
238利根っこ:2012/12/08(土) 17:45:13 ID:RnY/7Tow
しかも、豚肉料理で前橋を盛り上げます!
と役所の上の人が宣伝しただけで、肝心の料理を開発してなかったんだよなあ。

慌てて食堂や料理店なんかに呼びかけて、とりあえず作ってもらったみたいだけど

tonton汁、うton飯、前橋バton、トンカツうどん、tontinお重。
思いつく限り、今までの前橋新名物を挙げてみたけど、どれだけ知ってる?
239利根っこ:2012/12/08(土) 17:56:21 ID:gl20Mh6Q
tonton汁しかしらないな

そのtonton汁すら普通の豚汁との違いがよく分からないし

でも無理やりでも名物を作らないと、本当に何もない市になっちゃうからなあ
240利根っこ:2012/12/08(土) 18:08:11 ID:RnY/7Tow
豚汁と違ってバターで具材を炒めるからフレンチっぽいのが売りなんだとか。

自分はトンカツうどんとうton飯を食べた。
トンカツうどんは普通にトンカツ乗っけたうどん。

うton飯はセーブオンで売ってるのを食べたけど…
開発者にはわるいけど、ちょっと悪ふざけがすぎる、って印象…

そうなんだよなあ、無理やり感がハンパないんだよね。
だから知名度が上がらないんだろうけど…。
絹糸とかはどうかね?
241利根っこ:2012/12/08(土) 19:29:26 ID:xqBzn9hQ
昭和時代は上にあったように「水と緑と詩の街」で、
たしか、水の缶詰も売っていた気がする。
豚で売り出すようになったのはここ10年のことだろ。
ルイ美豚とでも売り出したらどうか?お役所の上からの意図的な
ものがぷんぷん匂う。「豚の街前橋」じゃあなあ・・・。
朔太郎は全国的にはマイナーだし、マンドリンで売り出そうとしたが
頓挫したようだし。半端なんだよね、何しても。まだ大前田英五郎でも
売り出したほうがまし。
242利根っこ:2012/12/08(土) 19:56:03 ID:2kjY5vBw
2日連続で、某スーパーの駐車場に、車検切れの軽トラが来てるんだけど、
やっぱ通報すべきかな?

昨日前に止まってて、?と気づいて見てみたら23/1のままだった・・・
色々左ウィンカーがもげてたり、怪しさ満点なんだが・・・

110番でOK?
243利根っこ:2012/12/08(土) 19:57:11 ID:EueDMFVw
遅ればせながら、今日14時ごろエキータ行ってきた。
1階もB1もあまりに閑散としてるのでびっくりした。
まだオープン間もないのに、閉店寸前の雰囲気だったけど…酷すぎるw
244利根っこ:2012/12/08(土) 20:00:42 ID:5VEt8F2A
>>242
車検通していても、面倒がってフロントガラスにシールを貼らない人もいるからね
245利根っこ:2012/12/08(土) 20:26:59 ID:D1eQRiig
近場だと宇都宮の餃子みたいに頑張って宣伝すれば全国区に名前が売れる実例もあるわけだから
売るために努力する分には良いんじゃね?うどんも全国に2位の消費量の割に知名度ないし勿体無いね。

高崎のパスタも今は盛が多いのしか特徴無いけど、キングオブパスタのイベントは年々人手増えてるし、
T-1グランプリも参加店増えて少しずつ知名度あがっているし地域ブランド化の努力は必要だと思うよ。
246利根っこ:2012/12/08(土) 20:30:08 ID:QvnLx4pw
豚の料理がもうちょいインパクトあるの作れないと難しいのかな
牛ならステーキとか鉄板焼でいいけど、豚だとどうも
247利根っこ:2012/12/08(土) 20:40:29 ID:D1eQRiig
全国的にも高級品とか少ないし一般的すぎて普通に使われすぎて肉単品だと弱いよねえ、
脂が甘くて安い肉でも結構おいしいんだけど、なんとか名物料理まで昇華できれば先が見えそうな気も。
248利根っこ:2012/12/08(土) 20:45:51 ID:hVr/AaWA
昨日か一昨日、リリカにステーキ屋登場したようだが。
いらした方居る?いかがなもの?高いよねぇ?
249利根っこ:2012/12/08(土) 21:04:18 ID:2kjY5vBw
>>244
いや、通常ディーラーなら貼って引き渡しだけど、コバックなんかは渡すだけだけだしね。
1年点検も22年のままだし、車も事故の破損放置・薄汚れているから限りなく黒。
例え車検通していたとしても、シールをはらないのは違反なんだけど・・・

無車検=自賠責切れだから、事故起こされたらたまらないな。(国が保証してるけど額は低いよ)
しかも検挙されれば12点だし、1発免停だよ。(平気で1年も切れてるくらいだから無免許かも・・・)

明日も見かけたら、仏の顔も3度までで通報してやるぞ。
250利根っこ:2012/12/08(土) 21:04:20 ID:96J8vivw
>>227
自分はずっと都心住まいで東京から出たことなかったけど
結婚して10年前に群馬に来て今だ歩きが主流だ。
寒くても歩くよ。なのでペーパーw
本当に群馬は歩いてる人や自転車少ないよね。

郡まで豚肉っていうと前橋より榛名豚の方が有名
旦那の実家の埼玉ではスーパーで榛名豚が売ってるよ。
柔らかいし安いし美味しいと言ってた。
251利根っこ:2012/12/08(土) 21:22:51 ID:DAvvs1pA
>>250
でも歩きだと冬は赤城山から風が猛烈に吹き付けて寒いぞw
車はあったほうがいい・・。物価は安いし、スーパーでも
生鮮食品は充実しているから生活しやすいんだよね。
252利根っこ:2012/12/08(土) 21:42:45 ID:D1eQRiig
生鮮食品は安いねー、総合スーパーでも安いけど専門店行けば都内で
生活した頃の半額以下とか安すぎて助かる。
一方嗜好品なんかは店頭で手に入れるのが難しくなるね、市の人口で比べれば
1/3くらいでも、その手の店は1/3どころか存在しなかったりもザラ、ネット様様です。
253利根っこ:2012/12/08(土) 22:10:20 ID:/xFYPHzQ
>>249
110番じゃなくて警察署でオッケー
254利根っこ:2012/12/08(土) 23:15:35 ID:Q+PofTHA
悪魔ちゃんにG-fiveが出てたW たくさんのヒーローの中に(笑)
255利根っこ:2012/12/08(土) 23:30:35 ID:96J8vivw
>>251
いや、既に10年間冬場も歩き&自転車(乗らないで荷物用)だよ。
初めて群馬に来たときは自転車を引いて歩いてたら風に煽られて
自転車を倒して事何度もあるw
今は冬場は完全防備でちゃかちゃか歩いてます。買い物も。
重たいものとかあったら2往復ぐらいして買い物へ行く。暇な専業ですんでw
逆に冬は空気が澄んでて気持ち良いよ。散歩がてらの買い物。

車は極力乗らなかったからペーパーw
256利根っこ:2012/12/09(日) 00:10:16 ID:e0rHEFug
車ばっかりだと歩かないから不健康だとわかってるんだけど
俺にはあの北風の寒さには勝てん
冬になるたびに東京ぐらしとローソン100が懐かしくなる。
257利根っこ:2012/12/09(日) 14:25:39 ID:9wGBBckQ
エキータの食の駅は豚の角煮用の肉が安くて良かったかな。
258利根っこ:2012/12/09(日) 14:37:15 ID:A2TwHhrQ
>>247
上に出てきた餃子も高級品じゃないから、宣伝の仕方と料理方法なんだろうね。
高いとそれだけでプレミア感が出るから、宣伝もやりやすいんだろうけどさ。
一般的なお肉なだけに、プロモーションに工夫が必要だよね。
259利根っこ:2012/12/10(月) 18:53:09 ID:Jsa8XeiA
米軍機かな?うるさいね。最初、雷かと思ったよ。
260利根っこ:2012/12/10(月) 19:51:56 ID:nNvr8wGw
高校生の息子がスキー行きたいそうなんだけど、
前橋あたりから電車かバスでスキー行はどの辺りが良いかね?
261利根っこ:2012/12/10(月) 20:19:03 ID:Q5SQ/T3g
湯沢あたりで泊まりでスキー教室に入るンが良いんじゃね?
日帰りなら、次の駅、
262利根っこ:2012/12/10(月) 20:26:27 ID:kqWWVeeQ
せっかくだから県内を勧めたいなあ
雪質は日本側側の新潟よりずーっといいですよ
初心者ならなおのこと雪質いいところでやった方がいいと思います

問題はアクセスとスキー以外のアクティビティですが…
263利根っこ:2012/12/10(月) 20:35:00 ID:yPEZze4A

水上駅からバスで、
宝台樹スキー場なんか、
初心者にはお勧めだけど。
264利根っこ:2012/12/10(月) 20:40:58 ID:ccyOAK2A
赤城山
265利根っこ:2012/12/10(月) 20:52:38 ID:AjWDLJzA
赤城スキー場は閉鎖ですやん。
266利根っこ:2012/12/10(月) 20:59:53 ID:rG15vE5Q
ぶっくらしてやりたい気分だと言ったら、「それ何するの」とかって言われた・・。
悲しくなった・・。
267利根っこ:2012/12/10(月) 21:16:21 ID:nNvr8wGw
>>261-265

ありがとう。
やっぱり水上あたりかな。
自分が高校生の頃は電車で、といえば中里スキー場だったけど、
状況変わってしまったみたいね。
水上は道の駅からシャトルバスが出てるみたい。
もうちょっと調べてみる。
268利根っこ:2012/12/10(月) 21:26:54 ID:vnYyBScg
>>266 お父さん発見ww
269利根っこ:2012/12/10(月) 22:58:35 ID:55evhbhQ
>>267
検索で引っかかったサイトから引用(情報が古い可能性があります)
自分もいくなら新潟より群馬のスキー場ですね。空いてますし、雪質も良い!

ただし、比較的若い人の間では少数派だと思います…皆さん広くて知名度のあるうスキー場に憧れるようですので

谷川岳天神平
 群馬県利根郡 みなかみ町 上越線水上駅
 水上駅バス650円30分
 土合駅(階段好きなら)    土合駅徒歩30分
                                                       
奥利根スノーパーク
 群馬県利根郡 みなかみ町 上越線 水上駅・湯檜曽駅
 水上駅バス450円20分
 湯檜曽駅から大穴バス停まで徒歩、その後バス250円

ノルン水上
 群馬県利根郡 みなかみ町 上越線 水上駅
 無料バス 20分

川場
 群馬県利根郡川場村 上越新幹線 上毛高原駅
 無料バス60分(要予約)
270利根っこ:2012/12/10(月) 23:44:23 ID:nNvr8wGw
>>269 ありがとうm(__)m

最近の高校生は自力でスキー行くほど情熱無いみたい。
自分らの頃は冬休みに友達同士で志賀とか八方尾根とか
電車で毎年行ったものだけど、その為に夏休みにバイトしてさ。

スキー好きな父としては友達同士でこの冬に3回は行って欲しいと思う・・・
271利根っこ:2012/12/10(月) 23:59:45 ID:UMvZI0ZA
昔と違うんだよ。
スキーが若い人のトレンドだった20年前と今を同じものさしで見ちゃ
いけない。最近の親は子供に甘すぎるというか。過保護すぎ。
272利根っこ:2012/12/11(火) 00:22:59 ID:WFTSMyNQ
別に親が子供の趣味の後押ししてやってもいいんじゃね?
むしろ昔は高校生くらいなら情報源は大人達くらいしかなかったわけだし。

趣味の選択肢が多様化してより専門的な事が出来るようになる時期は大切、
今も高校のときに始めた趣味続いてるなあ。
273利根っこ:2012/12/11(火) 00:31:22 ID:tUhHEdzA
本人がやりたいならな。でも親の趣味を無理強いすることも無いだろ?
それなら、親が子供を連れて行ってやればいいんだよ。
そうでなくて、やってほしいなあなんて願望だけならやめておけってこと。
274利根っこ:2012/12/11(火) 01:23:15 ID:WFTSMyNQ
>高校生の息子がスキー行きたいそうなんだけど
これは本人が行きたいって事なんじゃないのかなと。

>スキー好きな父としては友達同士でこの冬に3回は行って欲しいと思う・・・
こっちはスキーに行って出来れば更に好きになってほしいという親の願望だけど、
それは別に良いんじゃね?思ってるだけで無理強いじゃないんだし。
275利根っこ:2012/12/11(火) 02:03:40 ID:m4ULSluA
>>272
ちなみにその趣味とは?差し支えなければでいいんだけど

せっかくの冬シーズンなんだしスキー3回よりスキースノボスケートといろいろやった方が楽しいよ
全部本人が決めることだけど、俺はその息子さんと歳近いからそう思うだけかも知れんけど
行くか行かないかなんて気分だしw
276利根っこ:2012/12/11(火) 02:34:50 ID:WFTSMyNQ
こんな所で趣味を語るのも気恥ずかしいので、まあアウトドア関連ですね、
高校に入って友人数人と始めたものの大人のサポートなしで本格的にやるにはなかなか難しく
色々な面で協力してもらえた事に感謝していますね、今の当時の仲間と一緒に楽しんでます。
277利根っこ:2012/12/11(火) 08:07:53 ID:r1r/mGoA
俺なんかは学生時代スキーもスケートも自転車に乗ることも危ないからダメって禁止されてた
反抗して自由にやったからよかったけど妹の息子は同じ育て方されて引きこもりのニートになってしまった
278利根っこ:2012/12/11(火) 08:09:41 ID:Iko1FFww
>>270です。

スキーは小1から一緒に連れてってたんで楽しいみたい。
スノボよりスキーが良いと言ってる。

本人が行きたいといってるんで、「友達同士で行ってみろ」と言ったんですが、
今は連れて行っても体力的に一緒のペースで滑れないから
お互いつまらないだろうしね。

考えはまさに>>274さんの言われる通りです。
279利根っこ:2012/12/11(火) 08:14:40 ID:hiDYfueg
>>275
> せっかくの冬シーズンなんだしスキー3回よりスキースノボスケートといろいろやった方が楽しいよ

それこそ押し付けじゃないの
年代が近いからやりたいこともすべて一緒というわけじゃないのは周りを見渡せばわかるでしょうに
280利根っこ:2012/12/11(火) 08:17:24 ID:8rdnlLEA
他人の子育てに干渉し過ぎだよ
281利根っこ:2012/12/11(火) 09:23:05 ID:dyllujSg
群馬人は干渉が大好きだからな
282利根っこ:2012/12/11(火) 09:48:52 ID:K7nLob1g
たんばらとかはだめなの?


ここ数日夕方になると米軍がうるさいんだけど
北朝鮮関係でうるさいのかな。
283利根っこ:2012/12/11(火) 13:53:58 ID:m4ULSluA
ちょっと話題になった「だるまの目入れは障害者差別」について
乙武さんがコメントしたな。それにしても選対事務所でも全国で1割未満とは
差別という認識が広まっての自粛なのか
284利根っこ:2012/12/11(火) 15:24:28 ID:65s8lg5w
×差別という認識が広まって
○差別だと主張する声のでかい団体(もちろん本当に障害者のことなど考えていない)からの抗議を避けるため、あるいはそうした人へのアピールのため
じゃないのかね
285利根っこ:2012/12/11(火) 15:27:28 ID:Hc/Oc5uw
もう、馬鹿としか言いようが無いな。
だるまに謂われがあるのも事実だろうが、一般的に認知されてるのかって。
じゃ、初市も少林山も障害者迫害助長祭りって事になるのかって。

障害者団体って、自らが「障害」だって言う事も理解されてないよな。
286利根っこ:2012/12/11(火) 16:02:36 ID:vEb9sFCg
あれもシャベツこれもシャベツって
もう何がしたいのかわからんくなってきたな
287利根っこ:2012/12/11(火) 20:20:27 ID:PGiAIczg
あれも差別、これも差別で一種の表現の自由の統制だな。
障害者団体様が「差別だ!」と大声上げれば水戸黄門に印籠出された
よろしく、皆おとなしく従う。
達磨が片目だけしか目を入れないのは、決して盲人に対するさげすみを
目的としてやってるわけではない。障害者団体なんか弾圧すべきだ。
ほとんど共産党とか左翼の過激派が後ろにいるからみんな従う。
288利根っこ:2012/12/11(火) 20:27:32 ID:bitMo+rA
●●者団体の類は言葉狩りが通常業務
さべちゅがなくなっては、無色になるので困ります><
289利根っこ:2012/12/11(火) 22:09:24 ID:e7tf/QZw
差別はいけないけど、本来差別を目的としていないものにまで被差別者を彷彿させると圧力をかけるのが問題
290利根っこ:2012/12/11(火) 22:13:26 ID:e7tf/QZw
だるまによって差別が助長されるとか自意識過剰すぎ
だれもダルマを見て身体障害者のことを考えねえよ
291利根っこ:2012/12/12(水) 04:51:42 ID:u0bmf0Lw
自分のアイデンティティの確認も「差別だ!」と叫ぶ声のお陰で、全国の役場に在った
100年より前の戸籍簿は捨てられた。
韓国などは「どこどこのキムさん」と云えば、何百年も前まで遡れると言う。
大和民族の誇りは「差別だ!」に消されてしまった。
立法当時の馬鹿な議員やそいつらを選んだ馬鹿な有権者のせいカモ?
292利根っこ:2012/12/12(水) 06:00:12 ID:5kc+NHdw
>>282
FAー18のいつも通りの夜間空爆訓練。
北朝鮮とか、特に意識してないと思う。
米軍の連中にとっては、いつ中東に送り込まれても、
即、実戦に参加出来る様にしとかないと…
というのが一番、現実味を帯びていて身近な課題。

実際に湾岸戦争以降、在日米軍も他の米軍と同様、
今まで何回も中東に送られて実戦参加している。
293利根っこ:2012/12/12(水) 16:01:13 ID:+kJPuyrQ
安中〜渋川〜高崎〜前橋〜桐生の平野部から高地にかけて標高が上がっていくラインが、朝鮮半島のソウルから北(38度線)のラインとよく起伏が似てるから、米空軍・海兵隊の訓練飛行のルートとして使われてるみたいよ。
恒常的な訓練だから飛んでても何とも思わないけど。
294利根っこ:2012/12/12(水) 18:33:31 ID:5kc+NHdw
群馬の上空使ってるのは米海軍がほとんど。
海兵隊は、年に数回だけ。
先月(11月3日)には岩国所属の海兵隊のFAー18とハリヤーが
使ってたけど、めったにない。

他は横田所属の米空軍のCー130が使う
295利根っこ:2012/12/12(水) 19:22:46 ID:mNBMGMdQ
次スレす、

■ ■ ■群馬県前橋市ってど〜よ No81■ ■ ■
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1355307571/
296利根っこ:2012/12/12(水) 20:36:43 ID:BaY+5SBQ
>>295
乙です。





この寒い中、単独ちんそうバイクは元気やなw
297利根っこ:2012/12/12(水) 21:29:06 ID:YqydqdDQ
何とかは風邪引かないっていうじゃない。w
298>>295乙:2012/12/12(水) 23:25:20 ID:crPYN5cA
群馬県前橋市が最も教育熱心!? 学生への"仕送り"が全国最多--平均の約3.5倍
http://news.mynavi.jp/news/2012/12/12/073/
299利根っこ:2012/12/12(水) 23:51:40 ID:S4k8AIRw
残念 No300ゲットならず
300ツ猟伉債ェツづ?ツつア:2012/12/13(ツ姪?) 00:09:20 ID:GfvEE5Hw
ツキテツ?ツェツ?ツェ狆シ;ツ´狆錫コカロ? 狆錫コカ狆スツ?ツェツ?ツェ !!!!!