☆★!!埼玉県狭山市民集合!!★☆87茶目

このエントリーをはてなブックマークに追加
38がんばろう日本人!:2011/05/31(火) 22:41:24 ID:1CH21lCQ [ p1109-ipbf1606souka.saitama.ocn.ne.jp ]
こんな考察?があった。


【再開発】 埼玉県 総合情報 ★18 【都市計画】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1293104818/635-636

635 :名無し@良識派さん:2011/05/24(火) 19:50:59
埼玉県(主に西部)のあり方について考察しましたので投稿します。

近年狭山市の人口減など言われていますがそれに関しては
鉄道ダイヤや団地の老朽化だけではない抜本的な理由がありました。

次に国勢調査における平成12年と平成17年の東京各区における従業者・通学者のデータを載せます。

平成12年(2000年)と平成17年(2005年)の通勤者、通学者の比較
      平成12年  平成17年
千代田区 833,496   827,115 -0.8%
中央区  619,380   599,704 -3.2%
港区   763,436   799,972 +4.8%
江東区  308,441   311,878 +1.1%
新宿区  678,141   622,918 -8.1%
豊島区  302,792   271,678 -10.3%
台東区  253,559   230,875 -8.9%
品川区  352,202   349,387 -0.8%
渋谷区  466,253   440,253 -5.6%

このように港区や主に湾岸のウォーターフロント地域で大幅にオフィスの供給が増えていることが分かります。
これはお台場や汐留などの地域ではないかと見ています。
その変わり従業者・通勤者が大きく減少したのが新宿、池袋、上野といった東京でも北側や西側の地域でした。

これが大きな変化を引き起こしたのです。
次のレスに続く。
39がんばろう日本人!:2011/05/31(火) 22:45:02 ID:1CH21lCQ [ p1109-ipbf1606souka.saitama.ocn.ne.jp ]
>>38の続き


636 :名無し@良識派さん:2011/05/24(火) 19:59:12
次に都区部への通勤・通学者数を挙げます。

平成12年(2000年)  平成17年(2005年)
神奈川県 928,002  929,374
埼玉県 963,879   907,104
千葉県 804,289   765,197
23区外 606,240   579,394

なんと5年で埼玉と神奈川からの通勤・通学者数が逆転してしまったのです。
東京への通勤者は埼玉が一番という記憶があったので愕然としました。

このように港区や湾岸部に便利な神奈川へと東京のベッドタウンは移転してしまっていたのです。
だから大幅に従業・通学者数が減った池袋、新宿へ便利な狭山市などの地域は人口が減少して当然という訳です。

そこでどうすればいいかについていくつかのモデルケースとして日高市と川越市があります。
どちらも西部にありながら近年人口が急増しています。日高市は圏央道の立地を生かし次々に企業誘致を進めて
きてこの5年間の人口増加率が県内上位10位以内に入るまでになりました。
川越市は蔵造りの街などを生かしてイメージアップを図り住みたい街として各種調査でも入ってきています。

また入間市も一時人口が減少しましたが、現在増加に転じました。
これは検証しきれていませんがおそらく商業施設のためであると見ています。
昨年度の県の統計で所沢などを大きく引き離し西部唯一の広域商業都市としての位置づけを確立しました。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/22koikisyohidoko.html

東京に頼らないこれらの努力をしなければ今度さらに大幅な人口減少は避けられないでしょう。
ただし震災が武蔵野地域の追い風になりそうなのは皮肉ですね。
事実湾岸のオフィスは震災後値下がりしたそうです。