千葉県野田市 総合スレッド Part37'

このエントリーをはてなブックマークに追加
17がんばろう日本人!:2011/04/18(月) 10:42:34 ID:tI7kJSfQ [ FL1-122-134-250-125.chb.mesh.ad.jp ]
それから、証拠として筑波山に当たった北東の風(海風は雪を溶かす)はどう流れるか
示してる衛星写真があります。北西の風(群馬方面からの風)が卓越する地域は積雪量が多くなります。

http://rapidfire.sci.gsfc.nasa.gov/subsets/?subset=AERONET_Osaka.2004365.terra.1km
http://rapidfire.sci.gsfc.nasa.gov/subsets/?subset=AERONET_Osaka.2008035.terra.1km
http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2005/tp050107.html

冬場の数例を挙げましたがこれが関東平野の平均的な風の流れです。
(天気が崩れる前に多少平野全体に東風が吹くけどあまり気にしなくていい)
地上風は925hPa(上空750m)の風向きに支配されます、筑波山は標高
877m、北東の風で筑波山に当たった風は東西に二分されるので、原発側から見て
山の陰になる地域の放射線量はそれほど高い値にはならないはずです。
茨城南西部〜野田〜埼玉(TX沿線の一部を除く)から高い値の報告が無いのはこのためです。


>>16
0.0であればその下の数字が1〜9の範囲どれであっても問題なく
あまり神経質にならなくても良いのではないでしょうかw