我孫子市新木・湖北・布佐の普通の人達!Vol.9

このエントリーをはてなブックマークに追加
251まちこさん:2009/02/01(日) 22:35:29 ID:7d65UNys [ 116-65-169-87.rev.home.ne.jp ]
赤字じゃなきゃ、それでもいいかも
でもすごい赤字なんだよ
252まちこさん:2009/02/03(火) 22:39:56 ID:kI5NiSJQ [ 210-20-33-61.rev.home.ne.jp ]
新木のベーカリーの隣にクリニックができるのですか?
253まちこさん:2009/02/05(木) 02:56:15 ID:cGVBggj. [ 124-144-30-18.rev.home.ne.jp ]
街づくりに一言・・・規制と競争を主点にして
布佐より印西に抜ける”県道整備”は、交通の流れをスムーズにして好ましい
と思います。
我孫子市の地形が1枚の地図にも入らないという東西に長い地形のために、”市
の経営”を旨く行なわなければならないところだったが、秩序ある規制をしたた
めに”分散”してしまいました。結果として、商業施設は、柏生活圏と千葉ニュ
ータウン生活圏に分離されています。
これは、商業活動の自由を規制により奪ったためです。
一方、体系的でない交通手段は、JR成田線の利便化ばかりを要望しながら、経
営的理由により”なんら実現”していません。
むしろ、バス輸送に着目して、布佐から天王台間、湖北から千葉ニュータウン中
央間のバスを考えて、JR成田線との競争を考えた方が良いと思います。
北総線は、来年より特急が走り、劇的に変わる可能性があります。
交通体系では、競争原理を導入する必要があります。
市運営のコミュニティバスも、一辺の視座を競争に置く必要があります。
競争は、JRの経営努力を呼び興します。
現状では、最終的には、新木、布佐が我孫子より分離独立して「新しい町を形
成して」緻密な行政にした方が良いと思います。
皆さんいかがでしょうか。
254まちこさん:2009/02/05(木) 03:09:02 ID:gGe7K2dw [ p3155-ipbf1210funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
>>250
税収を増やす方法を3日間考えて見た。
住民税を上げて、足りなけりゃ水道代と下水道代を上げれば簡単だ。
是でナリタヤに気兼ねせずに千葉ニューの4ヶ所に宝くじを買いに行ける。
255まちこさん:2009/02/05(木) 03:14:55 ID:gGe7K2dw [ p3155-ipbf1210funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
254を打ち込んでから、253の書き込みに気づいた
同じ時間帯に打ち込んだのに、253の格調の高さに恐縮
もう寝ます
256まちこさん:2009/02/05(木) 07:56:07 ID:3iZ8uEj2 [ 123.230.27.10.er.eaccess.ne.jp ]
>>253
>秩序ある規制をしたために”分散”してしまいました。
>結果として、商業施設は、柏生活圏と千葉ニュータウン生活圏に分離されています。
>これは、商業活動の自由を規制により奪ったためです。

規制とは何でしょうか?条例とか有るのですか?
257まちこさん:2009/02/05(木) 15:21:23 ID:/tnqZhRk [ softbank218135173105.bbtec.net ]
>>253
いくつか私の個人的な意見を・・・。
・布佐〜天王台間については現状でも日中一時間に2〜3本程度のバスが走っていますが
全区間通しの利用者はほとんどいません。実質的には布佐、天王台両駅の周辺輸送バス
をつなげただけです。
・湖北駅〜千葉ニュータウン中央間にバスを通したとしても利用者は見込めないでしょう。
バスを通すには、手賀大橋か木下を経由しなければならず所要時間は少なく見積もっても
30〜40分程度かかる上に乗り継いでまで、運賃の高い北総線を利用するメリットは
無いでしょうから。
※ 参考までに湖北〜上野間 成田線利用 42分 650円
 千葉NT中央〜京成上野間 北総線利用 47分 1.010円 
  ↑特急による時間短縮は5分程度でしょう。
・コミュニィバスの競争についても、赤字分を税金で補えるために低運賃で運行できる
コミバスと一般のバス電車等の間では競争は成立しませんし、競争したところでどちらが
勝つかは目に見えてるでしょう。
実際、取手市ではコミバスと路線バスが競合する区間でコミバスが定員オーバー状態に
なっています。本数が少ないので問題はおきていませんがコミバスの本数が増えれば
一般路線バスの利用者は減り路線バス廃止に繋がりかねません。
・253さんのおっしゃる成田線"競争"は既に湖北〜天王台間の阪東バスと成田線という形で
実現していますが、JRは増発、複線化等の対抗策は講じていません。これは我孫子市内だけ
に限った複線化、増発等の処置が困難なためでしょう。

最後に、新木、布佐が分離独立して現状よりよくなるのでしょうか?我孫子地区に比べても
何も無いのに…。お荷物が無くなる我孫子地区の財政状態はよくなるかも知れませんが、
商業は衰退し、目だった企業も無い新木、布佐地区だけでは財政状態はさらに悪化し、
緻密な行政どころではなくなるのではないでしょうか?
258まちこさん:2009/02/05(木) 19:57:45 ID:VrgcsC5Q [ p2189-ipbf1505funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
バスで布佐から天王台まで、天王台からJRで柏まで行くと倍くらいの料金になる。
電車がでた後、バスが5分後にでても、電車の方が柏には早く着く。

布佐、新木の人はメリットはありません。
天王台−新木まで乗る人は1人か2人しかありません。
259まちこさん:2009/02/05(木) 20:17:07 ID:cGVBggj. [ 124-144-30-18.rev.home.ne.jp ]
少しのコメントを
256)さんへ
当初の布佐東急ストアは、取手東急と同規模だったと記憶しています。
当時は、行政の指導により”商業活動調整協議会”があり、関係者と良好な話し会い
が義務つけられていました。折角成田線の核店舗となり、布佐への集客チャンスうぃ失う結果となりま
た。
257)さんへ
少し言葉足らずでした。補足いたします。
天王台へのバスですが、第一に布佐駅南口から新木駅南口経由の急行バスが考えられます。(手賀沼沿
い県道の狭さが一部認可に問題が生じます。)第二に栄橋布佐側発の成田街道経由の急行バスを考えて
います。この路線は、主に利根町、布佐北側の人たちの期待に答えるものです。
運営主体を従来の株式会社でないものが考えられます。例えば、NPO,我孫子市より独立した一部事
務組合のようなものです。イギリスでは、70%がNPOがバス事業を行なっていると訊きます。
京都の園部のNPOバス運営、三郷のコミバスなどが参考になります。
湖北発千葉ニュータウン行きのバスですが、買い物バスと通勤バスが考えられます。
買い物バスは、千葉ニュータウン中央まで行けば、イオンからジョイフル本田、ビッグホップなどを巡
回している買い物無料バスの連結することができます。
通勤バスは、北総線を走る特急が時速160キロで、開業時の新幹線並みとのことで、成田空港、日暮
里間36分とのことです。すると、都内へ行くのに都内の特定場所は、北総線の方が常磐線より早いと
いうことになります。東日本橋への通勤者は、北総線の選択があります。都営浅草線の東京駅乗り入れ
も検討されていると訊きます。”財布なくしても定期なくすな”という北総線の運賃の高さも、一部検
討課題に乗っているようです。
布佐高校北の県道開通と、ニュータウン大塚地区北側の工業地域指定により、大型の造成工事が着手さ
れました。いずれは、工場、研究所、倉庫とともに、ニュータウン中央に抜ける道路が開通します。
分離独立は、一部事務組合を考えています。市役所まで片道1時間、重要施設が我孫子駅周辺に固まっ
てしまう現実は、好ましくないと考えます。事務組合方式ですから、我孫子市の施設は、自由に利用で
きます。事業を抽出して、その部分を事務組合にする方式です。(法整備とも関係します。)
260まちこさん:2009/02/05(木) 20:17:39 ID:T0aHcHaU [ ntchba133233.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
わあああああああ
261まちこさん:2009/02/06(金) 00:03:34 ID:5/HYJlzY [ ntchba041246.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>254
個人の住民税は税率は全国一律です。
上下水道料金は税金ではありません。
262まちこさん:2009/02/06(金) 01:39:15 ID:EWMjCmuo [ p3155-ipbf1210funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
全国一律か残念
高給取りから累進で踏んだくれると思ったのに
263まちこさん:2009/02/06(金) 10:21:37 ID:3UFERcwk [ EM114-48-119-164.pool.e-mobile.ne.jp ]
>>259
良いアイディアだと思うよ
NPOの設立も経営も大変だろうけど頑張ってね
264まちこさん:2009/02/06(金) 13:02:56 ID:9aY.dMbU [ i210-160-224-120.s02.a012.ap.plala.or.jp ]
>>253
まあ独立はあれとしても、交通体系の進化と地域活性化の動きは欲しいね
千葉NTにバスが行けば、向こうから成田線に来る人も出てくるかもしれません
向こうの運賃は法外ですからね
湖北駅までバスを伸ばせば、天王台方面にも接続できるし、市の東側からの利便性もアップ
JRも客が取れて、不利な成田新高速関連の動きに注が付けられるから、阪東とグルになっても可笑しくないかな
代替路線としても機能するから
逆の柏の葉や守谷や鎌ヶ谷もそうだけど

>>257
布佐止まりだと需要は少ないだろうね
タダでさえ利根町から取手行きのバスが出来てるだけに
湖北駅−千葉NTなら市内にショッピングモールを置かずにすむし、新木布佐からも利用しやすい
我孫子方面は役所とか若松方面ならバス、駅前なら電車でいいしね
バスの乗り継ぎが出来れば少しは変わるのかな
265まちこさん:2009/02/06(金) 18:51:46 ID:XvJ67Zx6 [ p2189-ipbf1505funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
バスは1台で10人以下は赤字だそうです。
前は、1年に数回布佐ー天王台のバスを乗りました。最近は乗車していませんが、
湖北−布佐間で5人以上乗車があった記憶はありません。
ほとんど乗車下車がありませんので、急行バスを走らせても、走行時間はほとんど変わらない。

現在の法律でしたら、NPO法人は営利事業はできません。 福祉事業などを目的とすれば可能か?
株式会社で、なぜいけないのかわかりません。
266まちこさん:2009/02/06(金) 20:38:57 ID:d9w1M2XQ [ 124-144-30-18.rev.home.ne.jp ]
263)さん どうも
*布佐止まりについて
 栄橋の通行がラッシュ時に困難なために、布佐止まりとなるのかと考えました。
*需要について、
 本数を多くして、「バス」に目を向けることでないでしょうか。現に、成田線小林駅周辺の
人たちは、バスにて北総線利用者が急増しています。
*NPOについて
 バス事業は、株式会社ですと認可事業になります。バス駐車場の確保、運行経路での道路幅
員の必要性、バス停留所の確保、待機バスの必要性(千葉県は、原則4運行で、1台待機バス
が必要だったと思います。)また、整備部門も必要となります。
それに比較して、市民バス(一般的には、コミュニティバス)は、バス事業会社委託事業とな
ります。よって、運賃徴収や運営方法が大きく異なります。NPOを介在させることにより、
運営の一部を市民の手で行なうことには、キーワード”都市の運営”ということになりNPO
法に抵触しないと考えられます。バス事業そのものは、様々な規制があり、事業そのものの妙
味がなく、各社とも撤退したような状況です。しかし、各人、各社の創意工夫で画期的な運営
が行なわれていることも事実です。少子高齢化の交通手段は、”バス”に尽きるからです。
現に、杉並区のコミュニティバス「杉丸」は、100円バスで、なんと黒字になっているとの
こと。検見川の小さな有限会社平和交通は、単独で東京駅乗り入れで成功、いすみ鉄道社長で
今では、県知事に立候補するか、しないかになっています。
こんなアイディアで、なんとかならないかと考えるこのごろです。
267まちこさん:2009/02/07(土) 14:12:08 ID:fyUgYntM [ p3155-ipbf1210funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
平日の千葉ニュータウンを見れば、我孫子からバスなんて無駄お先真っ暗
昨日、牧の原モアは相変わらず過疎、BIGHOPもいつもの通り閑散
ジョイフルはさすがに車で来る客で結構入っていたが、ヤマダは買う物無い
のでご来店ポイント10点貰って出た、隣駅のジャスコ・ユニクロは中止
大体バスの客が、配達品でも無い限り、大量や大型の買い物をする訳が無い
帰りにバス停からビニール袋をぶら下げて自宅に歩くだけでもしんどい筈
湖北の団地の年金暮らしの爺さん、婆さんにはジョイフルそれほど用が無い
268まちこさん:2009/02/07(土) 20:26:24 ID:Dx4iFu86 [ p2189-ipbf1505funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
取手のコミュニティバスに数回乗ったことがあります、藤代駅近辺では、お客は1人か2人しか乗っていませんでした。

布佐−湖北間なんて、空気を運んでいるだけです。
天王台から布佐行きは、1時間に1本しかない。本数が全然違う。
投稿者は実際に、おおいに乗っているのか疑問

現代人は道路で10分も待っているのはいやになってしまう。次回は乗らない、タクシーにするか歩く
269まちこさん:2009/02/07(土) 23:54:08 ID:ihtwBbhQ [ 124-144-26-223.rev.home.ne.jp ]
布佐、新木、湖北は出費の町。
収入源になるものをつからなくては、そこに人は集まりません
ただ、それを作るために立ち退きも大変。
新木にはまだ空いてる土地もあるんだから、利用したら^^
270まちこさん:2009/02/08(日) 00:42:35 ID:j5z3Lb66 [ ntchba041246.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
北は利根川、南は手賀沼に挟まれ、
東西のクルマの流れも土手沿いの道路にいってしまっている。
ましてや人口も多いわけではなく、公共交通機関が発達しているわけでもない。

ようするに、新木、布佐地区に進出するメリットが無ければ、企業は進出してこない。
何か進出してくれる“魅力”を作らなければ
規制ばかりしていてはダメなんですよ。

でも、そんな中途半端なこの地区が良いと思って、引っ越してきた自分です。
271まちこさん:2009/02/08(日) 12:45:20 ID:vYSabGf. [ p2189-ipbf1505funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
市民参加 = 我孫子市の補助金貰うということでないのか?

NPO法人が、やるにしても、我孫子市の税金投入には反対する。 
大部分の市民は千葉ニュータウンに行く必要性をかんじない。(税金投入してまで)

やるなら、市民税(補助金)をあてにしないで貰いたい。
272まちこさん:2009/02/08(日) 13:45:32 ID:Ixc/XU4s [ eatkyo539219.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
というか位置的に千葉NTにしろ柏の葉にしろ
バス乗ってまで行くようなところじゃない
車でたまに行くかもねって程度のところ

公共交通機関使うなら柏か都内まで出た方がはるかに有意義
273まちこさん:2009/02/08(日) 14:16:44 ID:vYSabGf. [ p2189-ipbf1505funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
土曜日、日曜日、祭日は我孫子駅から、柏のショッピングセンターへ無料バスがでている。

千葉ニュータウンに、行きたいとはおもはない(近くに用事があれば行くけど)。
もう、湖北台団地は若い人が少なくなり、ショッピングセンターへ行くことも少ないのではないだろうか?
団地ができた頃ならば、需要もあっただろうが、いまは少ないのではなかろうか。
湖北に店舗できない理由と思う。  湖北南口には、若い人の居住が少ないよ。

我孫子、天王台は若い人もいる。ショッピングセンターでの、消費の中心は若い人だと思う。
274まちこさん:2009/02/08(日) 16:03:05 ID:mzzakVCY [ 124-144-30-18.rev.home.ne.jp ]
*NPO法人について
NPO法人そのものは、利益をだしてかまいません。利益については、課税の対象になります。
NPO法人は、認証です。法人登記は、組合登記に倣います。NPO会計は、どちらかというと
財団法人の会計に近いようです。
メリットは、資本金がないこと、法人登記が可能なこと、構成員が就労する場合は、職安への届
け出る必要がないこと、投資の対象にならないこと、寄付を受け安いこと、運営を民主的に行な
わなければならないこと、などです。
*交通手段について
各人の居住地(湖北、新木、布佐)により、考え方が異なるようです。
ただ、高齢化のキーワードは、交通手段の利便性向上につきると考えます。
幾多の方々は、成田線の利便化を旗印に選挙戦を行なったり、努力をされて
来れれましたが、全く実現していません。車両編成を5にして本数を2倍に
する事くらいは、要因確保と架線の増設で簡単にできます。それするできな
いのは、企業としてやる必要性を感じていないからです。情報系企業と交通
企業は、外部環境にて意図的な動作を起こさないと、すぐ”独占化”してし
まうというのが経営の原則です。
若者が学校を卒業すると都内に出て行く街(と、いっても常磐線沿線が多い)
高齢者自由に動ける町、電車の待ち時間をなくす、などの代替手段として”
バス”しかないようような気がします。
そのような行動に触発されて成田線が利便化されれば、バス事業の寿命は、終
わることになります。
*商業集積について
どうも、湖北在住者と新木・布佐在住者の温度差があるようです。
つまり、湖北在住者は柏生活圏、新木・布佐在住者は千葉ニュータウン生活圏
になっているようです。こんなところから「新木・布佐分離独立論」がでてく
るのかも知れません。
275まちこさん:2009/02/08(日) 16:52:20 ID:vYSabGf. [ p2189-ipbf1505funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
NPO法人は、 特定非営利活動を行うことを主たる目的 
路線バスを、主たる目的とするNPO法人は違法と考えます。 非営利が原則です。

NPO深良の里たすみの会 のバスは無料運行 

布佐−湖北間は、バスのお客が1人か2人しかいません。
10人以上の乗客があるバスは見たこともありません。
新木−湖北の市民バスでさえ同じです。

布佐−天王台、 千葉ニュータウンを、
個人でするなら反対はしませんが、補助金(税金)で運行することには絶対反対です。

利用しない地域の人からしたら、むだがねです。 自動車を持っている人も、同じだと思います。
276まちこさん:2009/02/08(日) 19:13:03 ID:vYSabGf. [ p2189-ipbf1505funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
NPO法人設立希望者の人、

一番重要な、我孫子市の補助金(税金)をあてにしているのか、表明してほしい
277まちこさん:2009/02/09(月) 03:00:07 ID:d8tu7qus [ EM114-51-9-179.pool.e-mobile.ne.jp ]
いい加減うぜーよお前
なことてめえ一人で考えてろよ
いちいち書き込むなボケ
278まちこさん:2009/02/09(月) 07:38:44 ID:8fD0rOa. [ ntchba241036.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
歩きタバコは、やめましょう!
279まちこさん:2009/02/09(月) 16:19:26 ID:cfl31.uQ [ i218-47-212-240.s02.a012.ap.plala.or.jp ]
いずれにしても、最終的には横浜みなとみらい並みの町並みになるといいな
千葉NTも柏の葉もあれと同じタイプだしな
中間地点を補強すれば連続した大きな地区になるんで
その為には交通の見直しは必須かもな

老人が多いってことは作り直しがしやすいって意味にもなるしな
都心からの距離圏でこの地価なのはここしかないから
しかも地価は更に下がるだろうし
280まちこさん:2009/02/09(月) 22:33:08 ID:Vl3Zh7rI [ softbank221047134006.bbtec.net ]
塾選びに迷っています。情報がないのですが
布佐にある東邦学院という塾はどうなんでしようか。
よろしくお願いします。
281まちこさん:2009/02/09(月) 23:49:08 ID:LbE5RvPM [ p579714.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
体験授業を受けさせてもらいましょう。
ダメと断るような塾は避けたほうが無難かも。
282まちこさん:2009/02/10(火) 22:11:49 ID:cns24laY [ softbank221047134006.bbtec.net ]
281 レスありがとうございます。
我孫子や天王台は市進とか有名塾あるけど‥。新木、布佐は‥。
でも子供との相性が一番なのでしょうね。
283まちこさん:2009/02/10(火) 23:11:12 ID:rV22Z6UA [ 210-20-33-61.rev.home.ne.jp ]
南新木に学習塾できましたね!
284まちこさん:2009/02/11(水) 17:00:47 ID:nmwOLxFE [ i220-221-92-176.s02.a012.ap.plala.or.jp ]
相性みつつ地元が無難かと
地元から超エリートを出すぞってくらいの気概があるとかなり有望

>>273
でも、団地に千葉NTのイオンの折込広告が普通に入るからな
入るって事は需要があるってことだし
まあソース無しに判断するのは危険ってことで
285まちこさん:2009/02/11(水) 23:37:19 ID:pGITRUKM [ 119-173-26-33.rev.home.ne.jp ]
282さん
塾選びは大手より個人塾のほうがケアが行き届いていていいですよ。
私の子供は英語が30点アップしました。講師の先生との相性も大切です。
誠心誠意指導してくれるところがいいですね。
286まちこさん:2009/02/12(木) 02:32:35 ID:NTIQoXAM [ softbank221047135229.bbtec.net ]
>>284 >千葉NTのイオンの折込広告が普通に入るからな

うちもイオンカード会員になってます。
287まちこさん:2009/02/12(木) 10:08:29 ID:HcQzo7rQ [ p2189-ipbf1505funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
旧我孫子地区でもNTのイオンのチラシが入っています。
それと、我孫子市の補助金(税金)を使用して、バスを運行する事は別。
補助金を使用して、買い物バスを運行するなら、エスパしかないでしょう。
多少我孫子市にメリットがある。税金を使用して運行する必要もないと思うが
288まちこさん:2009/02/12(木) 16:09:25 ID:ubgG6wAI [ i220-108-51-224.s02.a012.ap.plala.or.jp ]
エスパ行きでもあるといいんだけどね
現状自家用車がなくてはいけないから
坂多いから自転車はきついし
289まちこさん:2009/02/12(木) 18:58:18 ID:HcQzo7rQ [ p2189-ipbf1505funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
布佐からエスパまでは400円以上それでも乗る人がいるのかな? 
(多分それでもバス会社は赤字予想)
290まちこさん:2009/02/12(木) 21:53:50 ID:oY0R72xU [ softbank221047134006.bbtec.net ]
285さん
レスすみません。「誠心誠意指導」、これが大切ですね。大手の半個別指導
の某塾に通わせたのですが、春だ、夏だと講習計画を出してきました。それも
結構いい金額。夏とかは臨時の大学生なのに。商売気がありすぎでやになり
やめました。
291まちこさん:2009/02/13(金) 20:18:59 ID:.dEhsfdY [ p3155-ipbf1210funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
湖北のつぶれた道頓堀の跡、店名看板をきたなく塗りつぶしていて廃墟の様
先に開店した北柏の外れの布施の店や、後で開店した16号沿いの旧沼南町
の店が細々ながら営業しているのを見ると我孫子の購買力の衰えを感じる。
292まちこさん:2009/02/13(金) 21:52:58 ID:NKpQ9Wak [ 210-20-33-61.rev.home.ne.jp ]
夏期講習や冬期講習で10万円以上は高いですよね。
293まちこさん:2009/02/13(金) 23:17:26 ID:NwCqLlBM [ cw43.razil.jp ]
>>291
から揚そばで町おこしするしかないのか・・・
294まちこさん:2009/02/14(土) 02:13:09 ID:yc4iWnCY [ i220-221-92-61.s02.a012.ap.plala.or.jp ]
今まで何ら手を打たずに放置してたからな
衰退して当然だと思う
若年はみんなちゃん揃ってる街にいっちゃったし
残ってるところだけでも頑張って欲しいもんだ
湖北は比較的動いてる感じだけどねぇ
295まちこさん:2009/02/14(土) 12:11:34 ID:dFjBYrd. [ p3155-ipbf1210funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
印西木下大森の、壊滅寸前の356沿いのシャッター商店街
千葉銀の斜め向かいのあたりで
タイル外装工事をやっている店が有るが、駐車場も無いのに今更何業を
やるんだろう?
(スレ違いだから聞くだけ無駄と分かりつつも、目立つからつい質問)
296まちこさん:2009/02/14(土) 21:28:43 ID:zoUHCJ3. [ i60-34-16-235.s02.a012.ap.plala.or.jp ]
大森あたりだと布佐から行きやすそうだね
297まちこさん:2009/02/14(土) 23:25:30 ID:dFjBYrd. [ p3155-ipbf1210funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
逆に大森のあたりの人達から見れば布佐のナリタヤは自分達の生活圏
でしょうし
298まちこさん:2009/02/15(日) 08:22:32 ID:CJXtW1UA [ softbank221047134030.bbtec.net ]
布佐近辺に熱意ある個人塾なんてありますか。
みんな掛け持ちの塾長経営ではないんでしようか。
299まちこさん:2009/02/15(日) 12:26:13 ID:dcsqWWQM [ p2189-ipbf1505funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
最近北口は行かない、
湖北の東武スーパーの跡地どうなりました?
300まちこさん:2009/02/17(火) 00:45:15 ID:rHMkSBnw [ i210-160-225-83.s02.a012.ap.plala.or.jp ]
>>299
何も変わっていないよ
廃墟のまま
適度なショッピングセンターがあればいいんだけどね
湖北でカスミは一人勝ち中だから規模拡大して駅ビルでも作らんかな(笑)