1 :
まちこさん:
2 :
まちこさん:2007/01/01(月) 09:06:34 ID:DCV8h8fU
[ FLA1Aag196.iba.mesh.ad.jp ]
3 :
まちこさん:2007/01/01(月) 09:10:37 ID:DCV8h8fU
[ FLA1Aag196.iba.mesh.ad.jp ]
4 :
まちこさん:2007/01/01(月) 09:15:09 ID:DCV8h8fU
[ FLA1Aag196.iba.mesh.ad.jp ]
5 :
ポチ:2007/01/02(火) 16:05:51 ID:jCLHFKlQ
[ softbank218137158050.bbtec.net ] 交通量が平日並なのは何故?
6 :
ポチ:2007/01/05(金) 06:45:18 ID:44hjptfs
[ softbank218137158050.bbtec.net ] 揺れたね
7 :
まちこさん:2007/01/06(土) 12:49:08 ID:XxH6sV0c
[ O090043.ppp.dion.ne.jp ] 旧明星電気のショッピングモールはいつできるのでしょうか。映画館もできる?
8 :
まちこさん:2007/01/06(土) 21:44:52 ID:XxH6sV0c
[ O090043.ppp.dion.ne.jp ] 映画館はワーナー?
9 :
ポチ:2007/01/07(日) 07:27:34 ID:mOgp2LgM
[ softbank218137158050.bbtec.net ] 映画館なんていらないでしょ?
柏の葉キャンパス駅前にあるんだから
みんな其方に行くでしょ?
つくばにもあるし・・・・
土浦にも・・・
TXができることで、守谷にかぎらず商業施設には大打撃でないかな?
九州でも北九州のおかげで隣の佐賀市はまるでゴ−ストタウンらしいよ
10 :
まちこさん:2007/01/07(日) 07:29:14 ID:TsAyX1WI
[ p3247-ipbf13akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>302北守谷ですが、だいぶ前に午前4時頃、道路側の勝手口から男が
入ってきて、家人を見て逃げていきました。
そのころは、南守谷はまだ出来ていなかったのですが、最近は
南守谷の犯罪発生件数が多くなっていますね。
戸建てなら、夜間の戸締まり、近所とのおつきあい、警備契約
マンションは入居前のセキュリティ確認でしょうか。
守谷の犯罪は、だいぶ前に誘拐事件や発砲事件が発生しましたが、現在は
空き巣、自販機あらし、自転車盗、の刑法犯が多いようです。
11 :
まちこさん:2007/01/07(日) 08:13:59 ID:2xL3ab6w
[ softbank219006228165.bbtec.net ] 都内と比べてのどかで、引っ越してくると安心しちゃうからね。
犯罪件数は大幅に少ないけど、犯罪率は特別低いわけじゃないよ。
うちなんか、のどかな駅前に自転車置いといたら、いきなりぱくられた。
田舎だしと思って、備え付けの鍵だけで安心してたら、見事に出鼻をくじかれた。
引っ越して来てから3ヶ月かな。もう7年前の話だけど。
問題なのは茨城県警だね。「よくあることですから」って、捜査する気無し。
あとで乗り捨てられているのが見つかったんだけど、指紋もとんなかった。
守谷の警備は、それこそ警備会社に任せたほうが得策かもなー。
住居に侵入されたって話は、身の回りでは全く聞かないなぁ・・。
12 :
まちこさん:2007/01/07(日) 08:52:52 ID:BBSREPuE
[ ntibrk116228.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 住宅侵入の泥棒さんは高速を使って守谷まで出張してくるそうです。
1日のノルマを決めて金額に達するまで近所の数件に入る。
1件目でノルマに達成すればそれでその日は終わりって感じだそうです。
我が家も数年前に入られて年末だったので結構大金を持ってかれました。
(保険でだいぶ戻ってきましたが)
お巡りさんが、周辺から被害届けが出ていないので我が家が最初でノルマを達成
したのだろうと話してくれました。
泥棒さんはよく入る家を観察していて、生活パターンを調べて入ってくるそうで、
深夜まで起きている家は電気が消えてしばらくして入るそうです。(深夜まで起
きている家は眠りが深いから気付かれにくいとか)
泥棒は入ろうと思えば入ってくる窓格子も気休め程度で意味ないと言われ、
我が家は、どこかの部屋の電気をつけぱなしにして寝ています。
13 :
まちこさん:2007/01/07(日) 08:57:23 ID:BBSREPuE
[ ntibrk116228.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>9守谷にできるのは隙間的な商業施設なのでは?
カスミやユニクロに行くのにわざわざ遠くにまで行かない。
守谷は複数の商業施設ができても、買い回り品は他商圏に依存し続けるのでしょう。
14 :
まちこさん:2007/01/07(日) 09:31:21 ID:jHU79/W.
[ softbank220006188163.bbtec.net ] >>302私も北守谷ですが、いきなり自転車盗まれましたね。その時は警察も結構本気で犯人を捜しているみたいでした…。
商業施設も結構ですが、早く警察署が出来て欲しいです。むしろそちらの方が大事だと思うのですが。
15 :
まちこさん:2007/01/07(日) 11:30:03 ID:cHz4bRbQ
[ PPP36.ibaraki-ip.dti.ne.jp ] 県警HPによる市町村別犯罪率(18年上期)は、
土浦、水戸、つくばが100台、
神栖が90台。
守谷は石岡、結城、常総、竜ヶ崎、牛久、大洗、境と並んで80台。県平均が78.3。
守谷が特に多いわけではない。
前スレ304の”守谷市は茨城県内でもトップクラスのようで不安がかきたてられるのですが…”
は事実誤認に基づく発言のように思える。
犯罪率の定義は不詳だが、住民10万人あたりに換算した犯罪件数の模様。
16 :
まちこさん:2007/01/07(日) 11:41:50 ID:cHz4bRbQ
[ PPP36.ibaraki-ip.dti.ne.jp ] 15だが、犯罪率を誤解していた。
犯罪率=(件数/人口)×100のようだ。
正確な定義を知っている方、補正よろしく。
17 :
まちこさん:2007/01/07(日) 18:08:28 ID:a0DZnig6
[ 125-14-187-108.rev.home.ne.jp ] ウエルシアは、12日からだそうな
18 :
まちこさん:2007/01/07(日) 20:45:55 ID:BjHBEx7M
[ FLH1Abh073.iba.mesh.ad.jp ] 今日の成人式はどうだったのかな?
19 :
& ◆cLzDriY0dY:2007/01/07(日) 21:42:59 ID:rcBQokh.
[ ntibrk077097.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>17事件は起きなかった。
今、同窓会やってるところ
20 :
まちこさん:2007/01/08(月) 09:55:39 ID:4sTTtias
[ ntibrk057063.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 谷和原IC近くの住宅地ですが、これまでに近所で空き巣が何件かありました。
うち1件は、同時期に何軒も建って、引っ越してきたばかりのうちのお宅。
お互いに近隣の顔ぶれがわからないので、不審車を見過ごしてしまったようです。
別の1件は、塀と樹木に囲まれた既存のお宅です。
よく言われることだけど、空き巣を防ぐにはご近所づきあいと、
死角ができない庭造りを心がける必要があると実感しました。
21 :
守谷人@博多出身:2007/01/08(月) 11:22:16 ID:vbgcEVXQ
[ ntibrk076230.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>9 九州でも北九州のおかげで隣の佐賀市はまるでゴ−ストタウンらしいよ
全く意味不明。
北九州市は佐賀市の隣じゃないし
佐賀市は大して変わっていない。昔からあんなもの。
どんな情報ソースか知らんが少しは検証すればいかがか。
・・・どうせここ覗く人間にはわからないと思ったか?
22 :
まちこさん:2007/01/09(火) 23:53:36 ID:TVQeuadU
[ gk004.leo-net.jp ] アクロスモール、アンティークショップと1階のテラスタイルという雑貨屋さんも昨日で閉店だそう
です。まだまだこれから閉店するテナントがいっぱい出てきそうですね。守谷で商業施設は難しい
のでしょうか?このままだとロックシティもどうなることか…。
23 :
まちこさん:2007/01/10(水) 11:12:59 ID:B4KkxtTs
[ 61-26-230-66.rev.home.ne.jp ] うちの周りは一通り空き巣に入られました。
夕方になると怖くて、早めにシャッターを閉め夜の訪問者には
出ない事にしてます。
柏インターが近いため、守谷は狙われると前に聞きました。
24 :
まちこさん:2007/01/10(水) 13:40:46 ID:MQs7yTC6
[ softbank219204064055.bbtec.net ] >>22そうですね。仮に「ららぽーと」みたいなものが守谷にできたとしても、採算
の面では難しいと思います。まずは人口がそれなりの数にならなければ、あの
ような大規模の商業施設は厳しいのではないでしょうか?現状を見ていると、
企業の青田買いで、開発のペースに人間が追いついてないように思われます。
25 :
まちこさん:2007/01/10(水) 15:22:36 ID:EZt2mA6Q
[ 238.89.111.219.dy.bbexcite.jp ] 防犯はセコム入れればいいでしょう。
商業施設はとりあえず開店、だがアンティークや雑貨系などのニッチ層狙いの店は
余程の体力がない限り続かないでしょう。
似たようなお約束郊外店だけが残り、少ない客を奪い合うでしょう。
26 :
まちこさん:2007/01/10(水) 20:36:53 ID:IiBCUTBw
[ p3247-ipbf13akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 小絹・新守谷から東京駅まで、高速バス上りのみ片道600円が
始まりました。
27 :
まちこさん:2007/01/10(水) 20:47:23 ID:xHhGAvtE
[ softbank221047006244.bbtec.net ] >>26という事は東京までの往復で1600円ですか。それは便利ですね。
小絹・新守谷というのは駅前からのみってことですか?たとえばユニー
の前とか松前台とかで乗ったら1000円のままなんですかね?詳細が
わかれば是非教えてください。
28 :
まちこさん:2007/01/10(水) 21:39:17 ID:ud9GVUrE
[ FLH1Abr134.iba.mesh.ad.jp ] 小絹十字路から新守谷までの1000円区間はどこから乗っても期間限定の格安回数券を使えば上りは600円です。一方下り、つまり東京から守谷へ戻る便は普通の回数券を使えば3枚が2500円だから約830円くらいです。これは以前と変わりませんね。ただ以前は6枚綴りを5000円で買わねばならなかったのですが、3枚綴りでも買えるようになったので、たまに乗る人にとっては一時的負担が少なくて済みます。
29 :
まちこさん:2007/01/10(水) 21:44:02 ID:ud9GVUrE
[ FLH1Abr134.iba.mesh.ad.jp ] 28の続き
ということで、東京まで回数券を使ってバスで往復すれば片道700円くらいとなり、これは結構割安かと思います。
3枚綴りができたので友達3人でちょっと遊びに行くときなど余分も出なくて良そさうです。
しかし600円というのも3月末までというのが残念。
30 :
まちこさん:2007/01/10(水) 21:55:28 ID:IiBCUTBw
[ p3247-ipbf13akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>29期間限定ということは、お客が乗れば継続もありかな というところでは
ないでしょうか。
バスの便数は、守谷の人にとって12便の減便ですが、岩井の人に
とっては、現状維持。水海道・小絹の人にとっては増便です。
日曜祝日の始発が45分も早くなり、松前台5時35分発ができました。
家人の送りがなくても、東京駅6時40分ごろの新幹線に乗れそう。(但し自由席)
東京駅の終発が30分遅くなり23時発ができました。
31 :
まちこさん:2007/01/10(水) 22:23:11 ID:0wHuskPc
[ softbank218137158010.bbtec.net ] 下りで、東京駅で出発前に車内で回数券を買おうと思ったら「売り切れです」といわれた。。。。。。。
32 :
まちこさん:2007/01/10(水) 23:28:29 ID:yIQj0c1I
[ FLH1Aba075.iba.mesh.ad.jp ] けやき台住人です。
ご近所で車上荒らしが頻発しているそうです。
最近では自転車に乗ってきた男が堂々と人の家の車のカギを
ガチャガチャやっていたそうです。
家人が一喝すると、自転車を置いて走って逃げていったそうです。
男の服装や年齢等詳細は、奥づての話しなので詳細は判りませんが
みなさん御注意を!
33 :
まちこさん:2007/01/11(木) 05:55:23 ID:9OuFdHp2
[ p3247-ipbf13akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>311月10日の7時30分ごろの御所ケ丘上り高速バス停に
これまでの2倍の乗客がならんでいましたが、上りの人が
買い占めてしまったのでしょうかね。上り専用1800円
+上下用2500円で4300円 これまでより700円安い。
あぼーん
35 :
まちこさん:2007/01/11(木) 20:45:58 ID:9OuFdHp2
[ p3247-ipbf13akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] ユニーに20:00ごろいったら、パンが100円均一、にぎり寿司が350円引きだった。
36 :
ポチ:2007/01/11(木) 21:24:51 ID:Mdgq0eZo
[ softbank218137158050.bbtec.net ] バスは少なくとも800円にしないと利用者減る一方では?
TXが開通してからは一度も利用してません。
一度、首都高が混んでいて、路線変更で向島の一つ前で降りて
川沿いを走って行ったらば浅草で工事しており二時間半
かかったことがあったのが最低の思い出です。
37 :
まちこさん:2007/01/11(木) 21:48:25 ID:qhSgnmzQ
[ ibr4-p160.flets.hi-ho.ne.jp ] 2時間半なら普通でしょう。
自分の乗っていたバスが三郷から渋滞に引っかかってのろのろ2時間以上コースに引っかかって、おまけに小菅の手前でとうとうその乗っていたバス自体がエンコして後ろから来た茨城の向こうの方から来たバスにヒッチハイクして上野まで4時間掛かったことがあります。
38 :
まちこさん:2007/01/11(木) 23:44:43 ID:9OuFdHp2
[ p3247-ipbf13akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 今日の高速バス下りは結構乗車していた。
2系統あったものを1ルートにまとめたので、お客
側としてはかわらないが(守谷住民は別として)
バス側としては、車両や乗務員を減らす
ことができたのでは。
高速道路の渋滞情報を見てから乗るので、さすがに2時間乗車は
ないが、(パソコンがないころは、立沢まで渋滞情報パネルを見にいった)
乗ってからの突発事故は、JRの人身事故やTXのATO事故(これから起きる)
にあったと同じと考えています。
39 :
まちこさん:2007/01/12(金) 01:07:08 ID:fFTDwfBM
[ ntibrk053083.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
40 :
まちこさん:2007/01/12(金) 01:59:58 ID:vqU152DQ
[ 79.139.148.210.dy.bbexcite.jp ] セーブオンの隣は美容室
41 :
まちこさん:2007/01/12(金) 05:05:03 ID:/anlsTSo
[ PPP100.ibaraki-ip.dti.ne.jp ] ウエルシアの違反開店、「茨城の田舎町だから分からないだろう」
と守谷市あるいは茨城県を甘く見たのだろうか?
ペナルティーは課せられたのだろうか?
「法律通り、開店しなさい」だけの指導では、
社会規範を順守する意識の無い企業には、効き目はないだろう。
ふれあい道路に不二家の売店があったと思うが、
休業しているのだろうか?
42 :
まちこさん:2007/01/12(金) 06:55:21 ID:imCuVGAQ
[ softbank219006228165.bbtec.net ] >>41ウエルシアの正式名称は「イオン・ウエルシア・ストアーズ」
イオン系の企業で、元々田舎が商売相手です。
以前から茨城県内にも出店しているから、おそらく担当者が知らなかったんじゃ。
それくらいしか理由が思いつかないが。
不二家は駅前に移転したはず。
43 :
まちこさん:2007/01/12(金) 08:36:56 ID:WFHBXFTw
[ 125-14-187-141.rev.home.ne.jp ] >>41不二家は守谷駅東口を出た所にあります。
ロータリーからは店の裏が見えません。
44 :
まちこさん:2007/01/12(金) 09:22:34 ID:fFTDwfBM
[ ntibrk053083.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
担当者が知らないはずがないし、建築確認や76申請、地区計画、立地法等法的手続き、建築物の建築工事、パート募集、商品の搬入、広告など
開店に向けたタイムスケジュールを作って進めていくものでしょう。年に数店舗も出店して、このような手続きになれている企業の訳ですから。
>「5月に平成19年1月に開店するとの届出をしているのに,8月に開店しているということなので、とんでもない話で考えられません。」
と茨城県の審議会委員が言っているように、5月に届出を出しているし、その本届出の前に事前協議もやっているはずです。
建物の建築に3〜4ヶ月かかることを考えれば、5月に「平成19年1月に開店する」との届出を出した時点で既に届出に反する8月開店はウエルシア側
のスケジュールどおりなのでしょう。
守谷市あるいは茨城県、そこに住む住民を甘く見たと思われても仕方ないでしょう。
45 :
まちこさん:2007/01/12(金) 09:26:37 ID:fFTDwfBM
[ ntibrk053083.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >76申請
ひがし野は区画整理が終わっているから不要でした。
46 :
まちこさん:2007/01/12(金) 11:38:22 ID:M6UVkmew
[ 61-26-230-66.rev.home.ne.jp ] >>43ん?ロータリーからは裏しか見えません、の間違いですよね?
あれも何だかイメージが悪いように思います・・・
駅の階段を出てすぐ目の前にあれば入るけれど
ぐるっと周らないといけないから、億劫でなかなか人は
集まらないんじゃないかなと。
おまけに今回の騒動では・・・
47 :
まちこさん:2007/01/12(金) 13:58:43 ID:1j2EnohA
[ i121-114-216-78.s05.a008.ap.plala.or.jp ] ま、今回のウエルシアは、あそこに出来て便利になる人ばかりだからね。
まわりの人で悪く言う人見たこと無いよ。
今回の休業も残念がる人ばかりだったから。
そんなこともあって、そんな重い処分しなかったんでしょ。
48 :
まちこさん:2007/01/12(金) 14:16:25 ID:t30hinNQ
[ ntibrk055033.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 身障者用の駐車スペースに業者のトラックがとまっていた。
反省しているのか?
49 :
まちこさん:2007/01/12(金) 19:59:54 ID:imCuVGAQ
[ softbank219006228165.bbtec.net ] >>44あんたは必死に(ウエルシアのイメージを下げようと)地域が甘く見られていると主張しているようだが、今回の件は事務的なミス。
それどころか、守谷はウエルシアにとって桧舞台。競合他社がここまで多い地域に出店するのは、ウエルシアとして初めて。
最初からスケジュールを間違えたまま、計画を立てて、現場の人間がその通りに動いたまで。
どんな馬鹿業者でも、行政の規定を無視しても大丈夫とは思っていない。
当たり前だろ。今まで逃げ切れた業者は無いんだからwwww
50 :
まちこさん:2007/01/12(金) 20:01:50 ID:vxQP6JPk
[ 124-144-194-142.rev.home.ne.jp ] ウェルシアは、「ゴメンナサイセール」でもやってくれるのでしょうか?
8月に、盛大にオープンセールをして、ポイントカードも作ったのに、
次に行った時には「急なことですがしばらくの間 休業します」の張り紙が・・・
最初は、何が何だかわからなかったよ。
やっと再オープンなんですね? 今度は大丈夫よね?
51 :
まちこさん:2007/01/12(金) 20:21:25 ID:t30hinNQ
[ ntibrk055033.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>49>当たり前だろ。今まで逃げ切れた業者は無いんだからwwww
全国で初めの違法行為だったらしいですよw
>事務的なミス
どのような事務的なミスなのですか?
うっかり事務的なミスで法的手続きを忘れたとしても、
事前協議を行ったのでしょうから、その時点で修正が効いたと思いますが・・・
52 :
まちこさん:2007/01/12(金) 22:09:15 ID:X53FCIsk
[ i60-46-146-199.s02.a008.ap.plala.or.jp ] 競争を制限して既存業者側を守り、
消費者に不利益を与える大店法なんかクソ食らえだ。
こんなクソ法を守らないからとウェルシアを非難するあんたらはバカですか?
53 :
まちこさん:2007/01/12(金) 22:20:30 ID:IEpT51ds
[ 62.228.100.220.dy.bbexcite.jp ] なんでもいいけどひがし野側って今だにウェルシアしかないのね。
百合ヶ丘や松ヶ丘はあんなに沢山あるのにね。
54 :
まちこさん:2007/01/12(金) 23:45:37 ID:ZgkC.VHc
[ p3247-ipbf13akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
55 :
まちこさん:2007/01/13(土) 00:00:20 ID:6bDMYBUw
[ 125-14-187-166.rev.home.ne.jp ] カスミや浅野屋がある本町通りはゴーストタウンです。車の通りは昔より多くて
うざくなりましたが、カスミ以外の店に買い物行く人はいません。
56 :
まちこさん:2007/01/13(土) 00:53:28 ID:ch9xHnfs
[ ntibrk075100.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 大店法?
今は大店立地法(立地法)ですよw
立地法は、大型店舗への規制を大幅緩和した法律です。
大店法と立地法の違いを勉強して下さいな。
騒音問題、交通渋滞、駐車容量など周辺生活の環境に必要なことを協議します。
大店立地法は、大型店舗への規制を大幅緩和した法律です。
大店法では、地域の中小小売店や商店街の営業に影響が出ないよう、
開店日、店舗面積、閉店時刻、休業日数を調整することができたの
にたいし、大店立地法のもとでは、それをせず、「生活環境の保持」
への配慮をさせるだけにしています。そのため、大店法にあった
「中小小売業の事業活動の確保」という文言を削除しました。
57 :
まちこさん:2007/01/13(土) 01:04:18 ID:ch9xHnfs
[ ntibrk075100.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>52時代遅れの発言は恥ずかしいですよw まるっきり逆です。
アメリカの圧力より規制緩和された法律ですよね。
「大店立地法」と略称されている法律は、商業の店舗規模を削減するなどを目的と
する旧法とは異なり、商業の立地環境を策定することを目的としており、車両の交
通量などをはじめとした周辺環境の変動を審査するものであり、出店規模は、ほと
んど容認される形となり、昨今では、イオングループを筆頭として、出店攻勢が激
しく行われ、問題となっている。そのため最近では各地方都市でシャッター街が増
えている。
■大規模小売店舗立地法(大店立地法)とは
スーパーやホームセンターといった大規模小売店舗(大型店)ができると、
多くの来客や物流などにより、例えば交通渋滞や騒音など、周辺の生活環境
に影響を及ぼす場合があります。このような周辺の生活環境への影響が出な
いよう、大型店が新たに出店したり店舗を拡張する場合などに、住民等の意
見も聞き、地域の実情に応じて、大型店の設置者に適切な配慮を求めるため
の手続きを定めたものが大店立地法です。
(※中小小売商業者との事業調整を目的とした大店法は、大店立地法の施行
と同時に廃止されました。)
58 :
まちこさん:2007/01/13(土) 01:26:07 ID:ch9xHnfs
[ ntibrk075100.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>52交通渋滞や騒音など、周辺の生活環境に及ぼす影響がでないよう、大型店の設置者に適切な配慮を
求める法律は不要ですか?
59 :
まちこさん:2007/01/13(土) 06:56:49 ID:Ucrq9T4E
[ p3247-ipbf13akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] また、盗難自転車が林のそばに乗り捨ててある。
持ち主が盗難届を出せば、犯罪1件の増加か。
60 :
ポチ:2007/01/13(土) 07:43:35 ID:.E3si.4I
[ softbank218137158050.bbtec.net ] 我が家の近所にも、人目につかない為か盗難自転車と思われる車両が
放置されている時が多いです。
田舎へ行くほど多い気がしますね
61 :
まちこさん:2007/01/13(土) 11:16:25 ID:dOKdpCnY
[ 92.113.147.124.dy.bbexcite.jp ] ここら辺で美味しい回転寿司店無いの?
○○音頭や×郎より上のレベルで探してます。
この前 究極の店に行ったら 握ってあるシャリにネタを乗せるだけ。
そのくせ 値段は高い!!
何が究極なんだよ!!
で、ネタが美味しいかと云えば そうでもない。
カスミで寿司買うのが一番良いのか?
目の前で握って ネタが新鮮な店・・・・
ロックシティに期待するしかないか・・・
62 :
まちこさん:2007/01/13(土) 12:16:58 ID:lDPLhPxU
[ ed229.AFL54.vectant.ne.jp ] さかなや魚平 守谷店じゃ駄目なの?
63 :
まちこさん:2007/01/13(土) 16:23:50 ID:Ucrq9T4E
[ p3247-ipbf13akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
64 :
まちこさん:2007/01/13(土) 20:14:16 ID:q3NUcdSE
[ i60-46-146-199.s02.a008.ap.plala.or.jp ] >>58交通渋滞や騒音を言い訳に既存商店街の利益を守るクソ法です。
不要です。
65 :
まちこさん:2007/01/13(土) 21:21:40 ID:6bDMYBUw
[ 125-14-187-166.rev.home.ne.jp ]
66 :
まちこさん:2007/01/13(土) 22:31:15 ID:dOKdpCnY
[ 92.113.147.124.dy.bbexcite.jp ] 大漁 何処にあるの?
流山の店は良かったけど・・・
67 :
まちこさん:2007/01/13(土) 22:50:48 ID:8qwV8VKk
[ ntibrk076184.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>64「馬鹿という人が本当の馬鹿」とは貴方の為の言葉ですねw
日本語が理解できるなら「大規模小売店舗立地法(大店立地法)」を検索でもして調べてください。
出店規制を緩和した大規模小売店舗立地法(大店立地法)が施行された2000年以降、大型店の開設計画が撤回されるのは珍しくなったらしいが、
あなたは既存商店街の利益を守る為に出店を断念させられた事例をご存知ですか?
68 :
まちこさん:2007/01/13(土) 23:17:42 ID:jQcq6V3Y
[ ntibrk067254.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
「大規模小売店舗立地法」もいいけど、天神北交差点の渋滞をなんとか
してもらえないだろうか?
あそこで隣国の38度線みたいなことになっているんだ。
あぼーん
70 :
まちこさん:2007/01/14(日) 00:53:17 ID:aKGi/3tU
[ softbank126097074035.bbtec.net ] 華麗にスルー
71 :
まちこさん:2007/01/14(日) 01:51:16 ID:I9QBZE8c
[ p579729.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ] うん、ボクもカレーにするぅっと。
72 :
まちこさん:2007/01/14(日) 09:16:55 ID:VzMNDipU
[ ntibrk065176.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>69調べられたかな?僕ちゃん。
大規模小売店舗立地法を旧法と間違えるのも情けないが、間違いを認められないのも恥ずかしいですよ。
73 :
まちこさん:2007/01/14(日) 09:28:10 ID:VzMNDipU
[ ntibrk065176.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>68茨城県に頑張ってもらって、都市計画法に基づき粛々と手続きを進めてもらいたいですね。
買収の遅れている区間だけが拡幅されない状況になれば、世間の声が後押しになり、茨城県も
物事が進め易くなるでしょう。
平成18年度に用地買収終了。平成19年度に全線開通の予定なので計画どおりに
進むことに期待したいですね。
74 :
まちこさん:2007/01/14(日) 09:40:28 ID:VzMNDipU
[ ntibrk065176.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>73解りにくいです。
294が拡幅され、ふれあいを通っている通過交通が294に回れば、ふれあいの交通量がへるという意味です。
守谷の交通計画の車の流れ方に近くなるのでふれあいの負担も多少減るでしょう。
75 :
ポチ:2007/01/14(日) 10:07:30 ID:ayYpTzW2
[ softbank218137158050.bbtec.net ] 最終的に10年後ぐらいには、六号線〜常総市〜石下市辺りまで
二車線になるのでしょうか?せめて来年までには守谷までは二車線に
して欲しいですね?寺は強制退去させないとダメでしょうけど。
あぼーん
77 :
まちこさん:2007/01/14(日) 10:40:42 ID:leIadhaM
[ ntibrk066105.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>75取手の区間は10年で拡幅されるのか疑問ですよね。
退去は不要でしょうね。数メールの用地買収ですみますから。なるべく少ない予算でw
守谷の道路が混んでいるのは、最も交通量の多い東西方向に軸となる道路が整備されていない為。
交通計画では4車線の県道2本がその軸となるはずなのに2本とも未整備のためで、
市道である2車線のふれあい道路に負担がきています。
茨城県竜ヶ崎土木事務所や地元議員さんには頑張って貰わないと、市民の渋滞による
負担はなくなりそうにありませんね。
78 :
まちこさん:2007/01/14(日) 10:44:48 ID:leIadhaM
[ ntibrk066105.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>76ここは2ちゃんではありませんよ。
2ちゃんのような煽りはやめましょうね。
79 :
まちこさん:2007/01/14(日) 10:57:06 ID:leIadhaM
[ ntibrk066105.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>77水海道⇔取手方向は南北方向でした。すいません。
取手方向に関しては、守谷が郷州沼崎線などの道路を整備しても、
みずき野より先の取手側が全くできる気配がありませんね。
渋滞も酷く、抜け道も狭いので、取手方向にはあまり行かなりました。
80 :
まちこさん:2007/01/14(日) 11:22:28 ID:X7EZUZko
[ i60-46-146-199.s02.a008.ap.plala.or.jp ]
81 :
まちこさん:2007/01/14(日) 11:53:07 ID:KJrYOaMI
[ ntibrk117179.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>80で、検索したら旧法との間違えだったと理解でできたのかいw
80を相手にしても、2ちゃんの煽り程度の返事しかない。
今まで相手にしたが無駄のようだからやめるわ。
まあ、あたなはここでなく、2ちゃんがお似合いですよ。
あぼーん
83 :
まちこさん:2007/01/14(日) 12:49:58 ID:6X.X4A1.
[ 125-14-189-247.rev.home.ne.jp ] 奥華子見にワンダーグーへ行ってくるぜ
84 :
まちこさん:2007/01/14(日) 14:04:21 ID:ZUozN/Us
[ ntibrk082242.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>82最後に、「馬鹿」、「低学歴」など口にする人ほどそのことにコンプレックスを感じているようですが、
貴方がコンプレックスや劣等感をバネにして 明日へ飛び立てるコトを期待します。
わからないとことがあったら、検索して理解できてから参加して下さいね。
大規模小売店舗立地法はザル法とも呼ばれているくらいのものですよ。
交通や騒音等の指導で開店断念なんて事例はないと思いますよ。
85 :
まちこさん:2007/01/14(日) 16:28:39 ID:nYib//ws
[ PPPbf372.ibaraki-ip.dti.ne.jp ] この板は粘着多いよね
知識を披露して大人の会話をしたいようだけど、
やってることは結局いつも子供の喧嘩ですな
つーか、俺が昔会社に入社したときに言われたことだが
宗教と人種と法律の話は、人の集まるところではあんましない方がいいと思うよ
倫理どうこういう気は無くて、単純に大概良い結果にならないそうだからだが、
なるほど、2chやこういうとこを見るとうなづける
86 :
まちこさん:2007/01/14(日) 17:42:58 ID:9bLarcvw
[ PPP59.ibaraki-ip.dti.ne.jp ] 難しい法律の話は終りとして、片道600円(回数券)の上りバスに金曜日9時半頃に乗車。
各停留所で乗る人は皆、回数券を求めていた。というのは、回数券の存在を知っている人
だけが乗車したということか?
関鉄バスさん、ざら紙の折り込みチラシでいいから、周知を図ったほうがよいと思う。
所要時間は上野まで1時間05分であった。
下りは30分に一本出ているので、この本数なら不便を感じない。
87 :
まちこさん:2007/01/14(日) 17:59:26 ID:FYcwapp6
[ p3247-ipbf13akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>86特割回数券のチラシと、路線変更のチラシは2枚が新聞折り込みで
各家庭に配布済み。新聞を購読していないと配られないが。
時刻表は2枚ともに印刷されている。
始発の5時35分松前台や東京駅終発23時の便に乗ってみたい。
88 :
まちこさん:2007/01/14(日) 18:20:22 ID:7JMmw4rY
[ ntibrk075023.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>87新聞折り込みのチラシ2枚見ました。結構いい紙使ってましたね。
関鉄にしては珍しく頑張ってるなと思いました。
あぼーん
90 :
まちこさん:2007/01/14(日) 19:48:50 ID:XHOd0pGk
[ ntibrk097129.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>89>74 名前: まちこさん 投稿日: 2006/11/29(水) 20:45:29 ID:qo6uo5H. [ i60-46-146-199.s02.a008.ap.plala.or.jp ]
>
>
>>67は荒らしなのでスルーしましょう。
>荒らしは無視が一番嫌いなのです。
>
のようなので、皆さんスルーしましょうw
あぼーん
92 :
まちこさん:2007/01/14(日) 20:04:18 ID:XHOd0pGk
[ ntibrk097129.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
あぼーん
94 :
まちこさん:2007/01/14(日) 20:18:03 ID:XHOd0pGk
[ ntibrk097129.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
あぼーん
あぼーん
97 :
まちこさん:2007/01/14(日) 21:31:39 ID:dpTEiUbg
[ 125-14-187-166.rev.home.ne.jp ] >>66大漁すしは294号線沿い戸頭手前の小山にあります。
今愛宕の交差点を立体交差工事しているので入りずらいですが、
守谷に一番最初にできた回転すしです。
98 :
まちこさん:2007/01/15(月) 00:03:52 ID:NA0.u6jo
[ 62.228.100.220.dy.bbexcite.jp ] 2ちゃんのリンク貼るなんて、なんて愚かな・・・
99 :
まちこさん:2007/01/15(月) 17:25:04 ID:sj/gr9LQ
[ PPP72.ibaraki-ip.dti.ne.jp ] 薬師台から慶友病院に向かう道の高速道路の上を横切る橋の20m位手前に、
細い道と交差する所がある。
昨日、ここで事故があったらしく、警官と4,5名が数台の車の周りにいた。
一週間ぐらい前も同様な光景を見た。
大きな事故ではなさそうなので事故マップには載らないのだろうが
この場所は要注意と思った。高速道路の上を横切る橋がいわゆる天井橋で
細い道からでてきた時の見通しが効かず、橋との距離が短いのが事故多発の
大きな要因だろう。
市内には、このような小さな事故多発地が各所にあるのではなかろうか?
要注意箇所があったら教えてください。
100 :
まちこさん:2007/01/15(月) 19:00:08 ID:uZWIWikA
[ FLH1Abr134.iba.mesh.ad.jp ] >99
あの交差点は畑の真ん中で見通しが良い。ちゃんと一時停止して左右の安全確認さえすれば事故は起きないと思うけどね。太鼓橋側から来る車はちょっと見難いけど、確か40キロ制限の道じゃなかったっけ、間合い的には大丈夫なような気がするけど。
私が市内で危険な交差点と思うのは、土塔ー天神間の道路と旧明星電気からの新道との交差点です。都市軸ができてからは旧道が一時停止になったけど、見通しがそう良いわけでもないのに徐行程度で停まらない車が多い。だから新道走るときはあの交差点は徐行しています。
101 :
まちこさん:2007/01/15(月) 20:13:11 ID:B/Digs4M
[ softbank219006000052.bbtec.net ] 踏み切りでは手前で停止して左右の安全を確認してから、発進(通過)するのが決まりですが、完全に停止しないで徐行だけで通り過ぎる人もいる。
102 :
まちこさん:2007/01/15(月) 20:59:47 ID:cPqVqUJU
[ p0216a1.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] >>101>踏み切りでは手前で停止して左右の安全を確認
日本の法律・道路交通上の慣習はそうです。
諸外国は、絶対に完全停止するなだそうです。
理由=僅かな確率だがエンストして踏切上で立ち往生するから。
103 :
まちこさん:2007/01/15(月) 23:31:38 ID:uZWIWikA
[ FLH1Abr134.iba.mesh.ad.jp ] 自動車学校辺りの踏切、なぜか踏切部分だけが歩道が切れているので歩行者や自転車は車道に出ざるをえない。とても危ない。どうして踏切の拡幅が出来ないのでしょうかね。
線路ぶぶんだから当然関東鉄道の管轄だろうけど、費用の問題があるなら多少市が助成するとかできないのだろうか。
104 :
まちこさん:2007/01/16(火) 01:01:35 ID:k0so8g5M
[ ntibrk062022.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 昨日の朝、294沿い山岡家からかっぱ寿司駐車場までの歩道を車で通ってるおばさんがいた。頭おかしいとしか思えない。
105 :
まちこさん:2007/01/16(火) 07:42:20 ID:Od.ji4Zc
[ ntibrk067254.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
危ないと思うのは「八坂神社近く御煎餅屋さんの前」の交差点。
信号があるんだけど歩行者用。旧道を走る車からは青信号なんだけど
脇道から車が青信号でもでてくる可能性がある。その脇道から出る時も
緩いカーブで見通しが悪い。何回もヒヤッとしたことがあるので、今は
なるべく通らないようにしている。
106 :
まちこさん:2007/01/16(火) 08:00:57 ID:5gKvCU6A
[ 125-14-187-141.rev.home.ne.jp ] >>104歩道つながりで。
乙子交差点からジャスコ方面沿い道路の広い歩道はよく軽トラックが
通ってますよ。目を疑いました。
乙子南交差点では58号からラーメン屋駐車場を横切って信号待ちの
時間を短縮してる車もよく見かけます。そんなに時間がかかるとは
思えないけど。
107 :
まちこさん:2007/01/16(火) 08:49:39 ID:vc1TdcqY
[ s224090.ppp.asahi-net.or.jp ] 昨日アクロスに行ったら、味武蔵(とんかつ屋さん)も21日閉店と
書いてあった。
結構利用していただけに残念。
お弁当もあって便利だったんだけどなあ。
ちなみに20時に行ったんだけど、みのりの杜(バイキング)は
お客さんがいませんでした。
108 :
まちこさん:2007/01/16(火) 09:00:56 ID:eaMSkRDs
[ p7131-ipad303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] アベセの閉店に日曜日に気づいて驚きました。
移転先等、情報ありませんか?
109 :
まちこさん:2007/01/16(火) 09:18:50 ID:6ZPXqyQw
[ ntibrk014101.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >103
小絹駅脇の踏切も以前は似たような感じだった。
通学路として危ないと役場に改修を要望したら、その後幅が広がった。
その踏切も、守谷市に改修を訴えてみてはどうだろう。
>>105
一昨年だかに自転車と車との死亡事故があったところだよね。
あそこはホント危ないな。
110 :
まちこさん:2007/01/16(火) 19:54:14 ID:uWeHWRyQ
[ ntibrk027058.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] アクロスの食べ物屋さん、どんどん閉まっちゃうんですね。
守谷みたいな住宅地だと外食するのは週末くらいな人が多そうだから、
レストラン経営も難しいんでしょうか。
ファストフードのお店がアクロスにできるとうれしいんですが。
買い物ついでに、ちょこっと食べる程度の・・・
111 :
不隠諸子:2007/01/16(火) 19:55:42 ID:DrSygnAI
[ O116185.ppp.dion.ne.jp ] 倭国鉄道
東京品川航路
倭寇航路
日通海運航路
日本航空航路
そうきょう路線
羽田回帰線
双京駅はどこにある。 双京伊の駅、双京井の駅はどこにある。
いや国のおかま路線とは何の事か。
112 :
まちこさん:2007/01/16(火) 21:07:51 ID:LYOFLQU2
[ p1197-ipbf208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
113 :
まちこさん:2007/01/16(火) 22:41:44 ID:WFJTzxxg
[ 203.141.132.79.user.ad.il24.net ] ↑の中に出てくるマック、オシャレですね。
どこのマックだろう。
114 :
まちこさん:2007/01/17(水) 02:05:24 ID:AvOSpfiU
[ ntibrk054093.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
115 :
まちこさん:2007/01/17(水) 06:54:41 ID:DpbfJ1YM
[ p3247-ipbf13akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 景観といったって、20年も生育した北守谷のケヤキ並木をズタズタに
するような市には、あまり期待できないな。
116 :
まちこさん:2007/01/17(水) 11:32:19 ID:03pmYAhs
[ FLH1Abr134.iba.mesh.ad.jp ] >ケヤキ並木をズタズタに、
ケヤキは大木になります。これを並木として植えれば将来の管理は大変とわかっているはずなのに。当初の計画ミスかと思います。近隣住宅の日照問題、落ち葉公害、根っこによる舗装被害、から切るのも仕方ないと思います。今後は大木にならないような木を植えて欲しい。
ところで景観条例案ですが、美しい星空を取り戻すためにも夜空をサーチライトで照らすばかげた広告だけは禁止するようにして欲しいものです。
117 :
まちこさん:2007/01/17(水) 15:56:22 ID:qFXnb8OE
[ ntibrk067254.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
8年前に引っ越してきた時は、星がたくさん見えたのに・・・。
118 :
まちこさん:2007/01/17(水) 16:10:42 ID:tkY9JXkI
[ 203.141.132.79.user.ad.il24.net ] 電車が2本、頻繁に通ってて、駅が3つあって
高速が通ってて、SAがあって、住宅地で…
それにしては十分きれいに星が見れてると思うですよ
あぼーん
120 :
まちこさん:2007/01/17(水) 18:50:20 ID:DpbfJ1YM
[ p3247-ipbf13akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>116つくば市の街路樹は、守谷よりも間隔がせまいし、背が高い。
東京の昭和40年代は、銀座の柳も切られたが、現在は
大きな街路樹がいたるところにある。
それにしても、あの北守谷のケヤキの剪定はひどいですね。
市も広報で、街路樹を伐採するのは考え直すと言ってますが・・・
121 :
まちこさん:2007/01/17(水) 20:34:38 ID:9xtUiNew
[ 61-23-214-240.rev.home.ne.jp ] 今停電!?
122 :
まちこさん:2007/01/17(水) 21:24:47 ID:eDBZdLeM
[ ed151.AFL33.vectant.ne.jp ] 停電ですね〜。
落雷でもないのにどうしたのでしょう・・・。
立沢の一部と薬師台だけのようですね。
夏にも同じような停電ありませんでした?
123 :
まちこさん:2007/01/17(水) 21:51:19 ID:P3w9psDE
[ ibr4-p160.flets.hi-ho.ne.jp ] >>116 >>117 広告とかもそうですが自分の近くでもそんなに必要ないのに街灯を
どんどん増やそうという方がいるんですよね。
そんなに都会がよけりゃ、守谷なんか越してこなけりゃいいのに
とか言いたくなったりすることも。。。
街路樹も植えた直後〜数年は良いんですよね。
だんだん大きくなると視界の妨げにもなるし、なかなか難しいと思います。
剪定と掃除に費用も必要ですし、社会負担も大きいですね。
124 :
まちこさん:2007/01/17(水) 23:00:09 ID:1y0GcPqM
[ FLH1Aba075.iba.mesh.ad.jp ] >>116南守谷の駅からけやき台公園に繋がる
遊歩道は酷いです。木の根っこでガタガタで
自転車の人は左に寄って走っています。
ほっておけばどんどん大きくなっていきます。
市役所勤めの方、ここを見ていると思うのですが
対応策検討をお願いします!!
125 :
薬師台2丁目:2007/01/17(水) 23:55:11 ID:7Zn5beRg
[ softbank220006189042.bbtec.net ] 停電どうでした?
20:20頃停電(銭金で鍋がどうのこうのの最中w)。
20:30時点では復旧せず、外に出たら薬師台1丁目はどうやら停電してない様子でした。
そのまま、養老に行って呑んでましたが、
松前台4丁目は同じく20:20に停電で20:30に復帰、松前台2,5丁目は同じく20:20に停電で21:20ぐらいに復帰と
聞きましたが、実際どう?
126 :
& ◆xOS3wf.pJg:2007/01/18(木) 00:06:17 ID:K0tpcMmo
[ softbank220006189042.bbtec.net ] >>122>夏にも同じような停電ありませんでした?
一昨年でしたっけ?かなり広範囲で。
今回も一部信号が止まって交通事故も起こったという噂(あくまで噂)を聞きました。
どれぐらいの範囲の停電だったんですかねぇ?
立沢と薬師台と松前台、その他の地区は?
127 :
まちこさん:2007/01/18(木) 01:11:15 ID:kjwnJd5o
[ p2071-ipbf204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 阪神大震災のあった日に停電とは、地震のときもこうなるよということかな。
128 :
まちこさん:2007/01/18(木) 07:08:08 ID:TTzBeJls
[ softbank218137158050.bbtec.net ] 昨日ですか?
百合ヶ丘1丁目ですが、停電してないですね
129 :
まちこさん:2007/01/18(木) 07:49:24 ID:2/.Jmv2k
[ ntibrk067254.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>1185年くらい前までは、毎日、お正月やお盆休み程度ほどの夜空だったよ。
初めて引っ越してきた時の夜、「うわぁ、星が一杯だよ。」と感動した
覚えがあります。
130 :
まちこさん:2007/01/18(木) 08:04:16 ID:WpEn9EnM
[ PPP101.ibaraki-ip.dti.ne.jp ] 停電の原因が何なのか、先回も今回もさっぱり分からない。
東電さんは、住民に対する広報機能を持っていないのだろうか?
地域独占の企業なので、他業種と異なり、
顧客第一という意識がないように思える。
131 :
まちこさん:2007/01/18(木) 10:35:49 ID:5Uxzf/gM
[ i219-165-236-86.s06.a008.ap.plala.or.jp ] 街路樹って地味に難しい話だよね。
おそらく全国各地の自治体で問題を抱えているハズ。
理想の街路樹
・見栄えが良い→街路樹を植える一番の目的
・さほど大きくならない→大きくなると維持管理が大変。視界・日照も悪くなる
・根が張らない→根で舗装・地下埋設物が傷む
・虫がつかない→沿線住民が不快。農薬使うと沿線の人が迷惑。
・落葉が少ない→沿線住民が掃除大変。側溝が詰まる原因に。車のブレーキ性能にも影響が。
これらの条件を満たす樹木ってかなり少ない。
結果的にどこにでもあるような街路樹になってしまうんだろうな。
132 :
つくばの者ですが・・・:2007/01/18(木) 19:08:48 ID:pzVwfipk
[ 97.55.accsnet.ne.jp ] 農道に男性の変死体〜つくば
17日午前6時50分ごろ、つくば市百家の農道で、男性がうつぶせで倒れ、腹部に包丁が突き刺さったまま血を流して死亡しているのが発見された。
つくば中央署は自殺と他殺の両面から調べている。
男性は守谷市に住む会社員(40)で、東光台研究団地内に勤務。会社を出たままの姿だった。(常陽)
133 :
まちこさん:2007/01/18(木) 19:44:30 ID:nJ1bbfl2
[ softbank221047006244.bbtec.net ] 停電の件、東電に電話して聞いてみましたよ。
説明によると車が電柱にぶつかった事故との
こと。ほんとかなぁ〜?と思ってしまいました。
134 :
まちこさん:2007/01/18(木) 21:14:51 ID:UORg3aPI
[ i60-41-84-177.s05.a008.ap.plala.or.jp ] >>124あそこはいつも難儀しています。
初めて通った時は夜だったので、ホントにびっくりしました。
歩道なので安心して(油断して)走っていたら、
いきなり「ガタン!ガタン!」って・・・
なんか仙台でも、けやき並木が問題になっているらしいですね。
地下鉄工事のために市が移設を計画したら、
6億だかの金がかかるので市民が反対しているとか・・・
135 :
まちこさん:2007/01/18(木) 21:54:25 ID:nVqyearA
[ softbank220006186069.bbtec.net ] 294のラーメン 山岡屋周辺って田舎の香水くさくない?
豚小屋の臭い。でもとはあの店から? 近所迷惑でしょ。
136 :
まちこさん:2007/01/18(木) 22:30:32 ID:TTzBeJls
[ softbank218137158050.bbtec.net ] 牛さんの体臭ですよ
風向きによって漂ってきますよね
近くに二箇所、牛舎があるので・・・・。
137 :
まちこさん:2007/01/18(木) 23:29:54 ID:K0tpcMmo
[ softbank220006189042.bbtec.net ] >>133乙です。
たしかに電柱1本分にしては停電範囲広いような・・・。ほんとかなぁ〜?w
138 :
まちこさん:2007/01/19(金) 08:08:03 ID:ZJCAh8KA
[ 125-14-187-141.rev.home.ne.jp ] >>126みずき野ですが停電はなかったような・・・
私が気づかなかったとは思いたくないです。
139 :
まちこさん:2007/01/19(金) 08:09:41 ID:1RE6aECU
[ ntibrk032007.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 昔から守谷で酪農で生活してきて
随分あとからやってきたひとたちに
臭いだなんだ言われたら泣けてくるよ
・・・とその爺ちゃんは言っていた。
140 :
まちこさん:2007/01/19(金) 10:30:31 ID:OQGVsjI6
[ 61-26-230-66.rev.home.ne.jp ] >>139子どもの頃、そこへ遊びに行き牛を触ったことがあります。
のどかで楽しかったな。
守谷は変わってしまった。。淋しいです。
141 :
まちこさん:2007/01/19(金) 11:09:20 ID:Q80t0tvY
[ i125-205-15-240.s05.a008.ap.plala.or.jp ] >>137普通、途中で分岐して行く物なんだけど。
幹線に近い電柱ほど、一本でも被害範囲は広がるよ。
あぼーん
143 :
まちこさん:2007/01/19(金) 15:36:57 ID:mUEo4ZJY
[ 61-26-231-73.rev.home.ne.jp ]
144 :
まちこさん:2007/01/19(金) 17:07:15 ID:yuR8EYRk
[ softbank060087175032.bbtec.net ] 今日、守谷工業団地付近の道でパトカー数台止まって何やらやっていて
その中の乗用車に目をやると、中に死体らしき人が見えたんだけど、
まさか死体じゃないよね?病人?
死体だったらマジ怖い。
145 :
まちこさん:2007/01/19(金) 18:22:53 ID:WGifXh7Y
[ softbank218137158050.bbtec.net ] >139
同感です。牛さんが先に住んでいたわけで
後から来て、なんだかんだ言われてもね?
146 :
まちこさん:2007/01/19(金) 19:40:15 ID:iYgLM8wI
[ ed2.AFL67.vectant.ne.jp ] >133
停電が長引いていたので、
防犯のために見回りで歩きました。
停電の範囲は意外と狭かったのですが、
それらしき事故はなかったように思います。
今となっては、もうこれ以上何もいせませんけどね。
147 :
まちこさん:2007/01/19(金) 19:42:27 ID:JyZIgd2I
[ p2071-ipbf204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 停電の様子を見にいったときに、家人がこわれた車が牽引
されていくのを見ました。新守谷駅から大井沢農協間。
148 :
まちこさん:2007/01/19(金) 19:47:00 ID:JyZIgd2I
[ p2071-ipbf204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>140小学校3・4年生の写生会では、必ずといっていいほど牛の絵を
描いたものだった。県展にも選ばれたことも多かったと思う。
149 :
まちこさん:2007/01/19(金) 21:25:45 ID:x6uO6WRg
[ i125-203-91-13.s05.a008.ap.plala.or.jp ] >>139「随分あとからやってきたひとたちに・・・」に類する市民ですが、
(ウチは家畜の臭いは来ませんが)
文句を言う人たちって、自分が住む場所を事前に見に来なかったんですかね?
家畜の臭いなんて、季節を問わず感じるはずだし、
「臭い!」
と思ったら、家買わなきゃ(建てなきゃ)いいのに・・・
ちなみにウチ(美園)の場合、
冬になると猟銃サウンドが聞けるなんて、
買って住むまで知りませんでした。
冬に見に来ればよかった・・・(泣)
150 :
まちこさん:2007/01/19(金) 21:31:48 ID:nhdEIrqI
[ p7147-ipbf401souka.saitama.ocn.ne.jp ] 守谷に初来訪したが、守谷の駅前って思った以上に建物少ないのな
てっきり駅ビルの一つでもあるかと思ったが・・・
昔は駅前にも林があったという会話もちらりと聞きました@TX車内
151 :
まちこさん:2007/01/19(金) 21:34:27 ID:Qw54sXVc
[ ntibrk077157.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
TXも通ったし、守谷で狩猟ができるなんてナンセンスだよね。
152 :
まちこさん:2007/01/19(金) 22:13:41 ID:8dhq9.eA
[ 62.228.100.220.dy.bbexcite.jp ] この前都内から引っ越したけど(生まれも育ちも茨城だし田舎のが好きだから)
区役所で転出届出すときに年配の市民課の人に「じゃあ転入届はもりたに市で出して下さいね」と言われたよ。
153 :
まちこさん:2007/01/20(土) 00:17:25 ID:.HdQr4vI
[ i125-203-91-169.s05.a008.ap.plala.or.jp ] >>151激しく同意です!
美園はホントにいろんな鳥の声が聞けます。
(多分、利根川沿いの他の地区でも聞けるんでしょうけど・・・)
知っている限りでも(全然知らないけど)、
キジ、ウグイス・・・、最近では夜半にフクロウの声も聞こえます。
フクロウは、最初に聞いたときにはびっくりしました。
なんとなく、
「遠くから聞こえてくる男性の怒鳴り声」
みたいに感じたから・・・
そういう声が聞こえる自然を、
下衆な「狩猟本能」なんぞで壊して欲しくないです。
それに、いつ被弾するかハラハラだし・・・
こちらに越してきて最初の冬(7〜8年前)、
早朝散歩の途中、近くの雑木林の枝葉が大きな銃声とともにバチバチ音を立てるという
コワい経験をしました。
(これホント!)
154 :
まちこさん:2007/01/20(土) 05:09:12 ID:AYtgtZvo
[ PPP61.ibaraki-ip.dti.ne.jp ] 気が付いたら、冬になると庭に沢山きていたスズメが今年は来ていない。
狩猟の対象にはならないと思うので、食糧難か流行病か?
何故か不思議だ。
狩猟許可とか禁猟とかの権限は市にあるのか、県にあるのか
どこが権限を持っているのだろうか?
市民が安心して散歩できないような状態は困る。
全市域禁猟にしよう!
155 :
まちこさん:2007/01/20(土) 07:14:06 ID:GMFtgaNA
[ ntibrk116086.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
賛成! 権限は県だったと思う。数年おきに見直しがあり、昨年か、今年
あたりがその期限だったと人づてに聞いたことがある。市がやる気があれば
なんとかなるのだと思うけど。既得権とかでゴネル輩がいるんだろうね。
156 :
まちこさん:2007/01/20(土) 07:31:49 ID:qeSCL8A.
[ p2071-ipbf204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
157 :
まちこさん:2007/01/20(土) 08:54:16 ID:AYtgtZvo
[ PPP61.ibaraki-ip.dti.ne.jp ] 守谷を取りまく利根川、小貝川、鬼怒川の周辺は
人家のそばにあたるのか?
多分、今は該当していない区分になっているので、
153さんのようなことが起こる。
大山新田の人からシーズンになると危険を感じると聞いたことがある。
関係者は既得権を主張するだろうが、これだけ人口が増えれば
川の周辺も自然散策の人がいる。
人家のそばでなくても、全市禁猟を希望する。
選挙前ならO県議も耳をかたむけただろうが、今は駄目か?
158 :
まちこさん:2007/01/20(土) 09:05:59 ID:GMFtgaNA
[ ntibrk116086.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
美園に隣接する取手市側は禁猟になったって聞いたが真実なのかな?
159 :
まちこさん:2007/01/20(土) 22:20:07 ID:5eIl4nYk
[ 125-14-191-152.rev.home.ne.jp ] 美園や戸頭など利根川付近は鳥獣類保護区域になっておりますが、堂々と狩猟
しています。それも大利根有料橋に向って平気で撃っているし、犬の散歩やウオーキング
している人がいる方向にも撃ってます。それも禁止されてる平行撃ちです。
昨年釣に行きハンターの親父に「それ以上先に行くな」と怒られたので、「
ここは保護区域の看板がある」と注意したら「くだらねこと言ってんじゃねえ
そんなことは百も承知だ、保護区域だから鳥が集まるんだ」と銃口を向けられました
。帰りに戸頭警察寄りましたが不在で誰もいませんでした。
皆さん美園や戸頭付近で狩猟見かけたら警察に通報した方がいいですよ。
160 :
まちこさん:2007/01/21(日) 04:28:53 ID:YZstr.mk
[ 61-26-231-73.rev.home.ne.jp ] >>150地権者の問題で揺れてて、今度三菱地所がようやく駅前開発するようです
161 :
まちこさん:2007/01/21(日) 09:33:35 ID:Mn1QQTkM
[ ntibrk116086.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
飛行機雲? それとも地・・?
今、上空を見上げてみたら、5本程度の飛行機雲が・・・。
ブルーインパルスでも飛んでいたの?
162 :
まちこさん:2007/01/21(日) 11:39:55 ID:dK4qZ/eQ
[ ibr4-p160.flets.hi-ho.ne.jp ] 飛行機雲いっぱい出ていましたね。綺麗だったですね。
163 :
まちこさん:2007/01/21(日) 13:21:56 ID:ThGYCSG6
[ softbank218137158010.bbtec.net ] 御所ヶ丘小の向いにある骨董屋から(?)午前中JAZZらしき音楽が大音量でながれていたんだけど、近所の人は迷惑じゃないのか?
164 :
まちこさん:2007/01/22(月) 02:46:32 ID:uYy/tJdw
[ FLH1Aba069.iba.mesh.ad.jp ] ふれあい市場の所の書店って、いつの間にか漫画&ネット喫茶に改装なの?
165 :
まちこさん:2007/01/22(月) 09:36:56 ID:yDWvdFe6
[ FLH1Abr134.iba.mesh.ad.jp ] テレビのやらせ番組のせいで納豆の売れ残り続出とか、
きっと叩き売りが始まるのではないかな。
納豆好きにはちょっとしたチャンス。
166 :
まちこさん:2007/01/22(月) 17:31:18 ID:FHl4suDM
[ PPP125.ibaraki-ip.dti.ne.jp ] ↑消費者段階までの影響は無いだろう。
数日前、Jミートで品切れだったが、今日はBigAで通常どおり
買えた。
不思議なのは、エコナなど食品関連の製品もあるスポンサーの花王には
食品化学の研究者も大勢いる筈なのに、そして彼らはこれはガセネタと
直感した筈なのに、スポンサーからの自発的抑止行動が無かったこと。
守谷無関係で申訳なし。
167 :
まちこさん:2007/01/22(月) 22:08:15 ID:nyqp539Y
[ 62.228.100.220.dy.bbexcite.jp ] やっと納豆が買える・・・
168 :
まちこさん:2007/01/22(月) 22:49:43 ID:J8GMgI0Q
[ softbank219179142023.bbtec.net ] この春、TX沿線に引っ越そうかと考えているものです。
利根川を越えるか越えないかで悩んでいるんですが、
一番気になるのは、子供の教育です。
守谷の公立小中学校の学力レベルや学校の雰囲気などは
いかがなものでしょうか?
茨城県内ではレベルの高い方だと聞いてますが、
TX開通で便利になったこともありますし、
成績上位の子たちは私立中学校なんかに行ったりするんでしょうか?
まだまだ自然も多いので、守谷なら子供達を伸び伸び育てられるかな?
なんて思ってるんですが、中学校が荒れてて雰囲気が悪い、
なんてことはあるんでしょうか?
どうぞご教示ください<(_ _)>
169 :
まちこさん:2007/01/22(月) 23:20:18 ID:xCMw8ZnU
[ FLH1Aba075.iba.mesh.ad.jp ] >>168首都圏から子連れで引っ越してきました。
小学校は伸び伸びしている雰囲気です。
驚いたのが、運動会にキャンプに使うようなテントやテーブル
セットを保護者が持ち込んで見学します。それだけ校庭が
広いということかかな。家族みんなで楽しめますよ。
ただ、先生のレベルというか学校からのケアなどに詰めの甘さを
多々感じます。
低学年なので学力レベルについてはまだ分かりません。
170 :
まちこさん:2007/01/22(月) 23:44:50 ID:trp4vSDk
[ p2071-ipbf204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>168守谷に限らず、引っ越しをきっかけに不登校に陥る子もいると聞きます。
慣れている学校からの転校は、こどもにとって最大のストレスです。
環境の変化に順応できるタイプのお子さんなら、転校もよいでしょうが
そうでない場合は、家のために転校はやめた方がよいでしょう。
171 :
168:2007/01/22(月) 23:52:07 ID:J8GMgI0Q
[ softbank219179142023.bbtec.net ] >>169さっそくありがとうございます。
やっぱり伸び伸びとした雰囲気っていいですよね。
私自身も埼玉の田舎出身でしたし。
学校のケアの詰めの甘さというのも、だいたい想像つきます。
それが「多々」というのがちょっと気がかりですね・・・
>>170上の子がこの春に幼稚園を卒園するので、
小学校入学に合わせて引越しをする予定です。
今住んでいる所でも、どのみち幼稚園と小学校ではお友達が変わってしまうので、
引越しをするには良い機会かなぁ、と。
下の子は今度、年中さんになりますが、
誰とでも直ぐお友達になれるオープンな子なので心配はしてません。
172 :
まちこさん:2007/01/23(火) 00:15:30 ID:fon.Tn5E
[ p3081-ipbf12akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>168都内から越してきた、茨城出身です。
十年ほど前なのであてにならないでしょうが、私の高校時代はつくばの吾妻中と
守谷の愛宕中から来た子達の成績が良かった覚えがあります。
学校の雰囲気は分かりませんが見かける中学生は田舎の中学生って感じで微笑ましい
です。
ただ元々の人口が少なかったせいか、増える人口に対して子育て面では追いついていない
印象があります。
うちは幼児がいるのでそう感じるのですが小学校くらいからはそうでもないのかな?
私は私立中でしたが守谷から来てる子も居ました。
近くに茨城県では頭の良い江戸取、茗渓があるしTXで色々な所に通うのに
便利になるので私立中に行く子も結構増えるのではないかと思います。
ほどよく田舎で子供を自然に触れさせるのにもいいし、都内にも便利なのですが
家を買うとなると結構高い。
うちは都内に戻る可能性が高いなあ。
173 :
まちこさん:2007/01/23(火) 00:19:24 ID:cD3DT8qY
[ p2071-ipbf204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>1712007年3月卒園、4月入学のお子さんでしたら、
守谷の各小学校で新入児説明会が開かれ、学校生活や学用品などの
説明が行われます。転校が確実な場合は、それに参加するとよいでしょう。
教育委員会に連絡することが必要ですが・・
174 :
168:2007/01/23(火) 01:00:02 ID:dRRrO09g
[ softbank219179142023.bbtec.net ] >>172くわしくありがとうございます。大変参考になりました。
人口増に設備・サービスが追いついていないと言うのは、
先月に守谷の幼稚園にいろいろ問い合わせをして実感しました。
そうですか、やっぱり私立中受験する子もいる(或いは今後増えそうな)んですね。
今すんでいるところ(多摩川の南)では、
「成績上位の子は私立に流れるので、公立中はレベルが下がって荒れてる」
と言われているそうなので、ちょっと心配です。
やはり守谷も今後都会化が進むんでしょうかね。
>>173そうなんですよね。
色々手続きなんかを考えると、そろそろ、どこに引っ越すのか決めないと・・・
175 :
まちこさん:2007/01/23(火) 06:13:10 ID:aT0sgJk.
[ 125-14-43-250.rev.home.ne.jp ] >>174うちは千葉から守谷に引っ越してきました。
私自身が教育関係の仕事をしているので、引っ越す前に息子の行く
ことになる守谷市内の中学校についていろいろなところから情報を
集めました。結論として、「良い雰囲気の中学校」であると判断して
引っ越してきました。
4月から通っていますが、息子の周りにはいじめ問題などなく、とても
良い友達がたくさんでき、満足しています。私の印象では、中学生は
「幼い」という感じです。母親と一緒に映画に行ったり、父親と遊びに
行ったりしています。学校の先生も一生懸命な方が多く、信頼できます。
TXのおかげで進学する高校の範囲も格段に広がりました。姉は東京の
高校に通っていますが、引っ越す前には2時間半かかっていたのが、
今は1時間強です。
総合的に考えて、子どものためには守谷に引っ越して正解だったと
思っています。
176 :
まちこさん:2007/01/23(火) 11:01:37 ID:6cOQYN9.
[ 84.231.accsnet.ne.jp ] TX守谷から乗って柏方面に行った帰りに楽市によるため、
車で駅に行きたいのですが、守谷駅には時間貸しの駐車場は
たくさんありますか?
もしあれば、いくらぐらいで停められますか?
177 :
まちこさん:2007/01/23(火) 14:31:39 ID:cuyQ6/cA
[ 221x249x20x146.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] >>176いっぱいあります。だいたい1時間200円ぐらい...1日停めて800〜1,000円だと思います。
駅から離れるにしたがって安くなっているようです。
178 :
まちこさん:2007/01/23(火) 20:37:37 ID:nAtyKGcg
[ p2203-ipbf12akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
179 :
まちこさん:2007/01/23(火) 21:45:29 ID:fon.Tn5E
[ p3081-ipbf12akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>174168ですが、私も多摩と言っても広いけど立川に住んでいた事があります。
立川ではほんと中高生が目にあまる行動してました。
守谷の都市化といってもTX沿線では茨城まで来なくても住みやすく程よく田舎の
地域が沢山あるのであと10年くらいではそんなに都市化しないのではないでしょうか。
月の人口増も100人位で人口は6万人くらいですよね。
頭の良い県立高校もあるし、都内のように公立中が荒れる可能性はあまり無い気がします。
幼稚園は厳しいですよね、これからの時期からとなると二三ヶ丘幼稚園は
入りやすいと聞いた事があります。
子育て面でのサポートは都内から来るとかなりがっかりすると思います。
でも物価はすごく安いです。 水道代は高いですけど。
180 :
まちこさん:2007/01/23(火) 22:50:48 ID:GRviidfE
[ i222-150-139-55.s05.a008.ap.plala.or.jp ] 早く駅前開発されないかな・・・。
仮にも快速の停車駅なのに周りに娯楽施設が何も無くて悲しい。
結局遊ぶ時は柏かつくばになってしまう。
鉄道だけじゃなぁ・・・。
181 :
176:2007/01/23(火) 22:57:53 ID:6cOQYN9.
[ 84.231.accsnet.ne.jp ] >>177 >>178いつもは研究学園か万博記念公園を使っています。
守谷駅は初めて利用しますので助かりました。
ありがとうございました。
182 :
まちこさん:2007/01/23(火) 23:21:50 ID:f7/LkNPw
[ i60-46-129-28.s05.a008.ap.plala.or.jp ] 茨城ではありませんが、片田舎の公立の小中高校を経て、一応「難関」と言われる都内の大学を卒業した者です。
そんな私の経験から申しますと・・・
学力については、地域のレベルはそんなに関係ないんじゃないかと思います。
周りに安心せず、常に高いレベルを目標にして励めば(親が良い目標を設定して上手に励ませば)、学業面ではどんな目標にも到達できると思います。
それよりも大事なのは、特に小中学校くらいでは、学校という集団生活の中で学ぶことや、友達と楽しい日々を過ごしながら元気に成長することではないか?・・・と思っています。
そういう環境として見ると守谷はかなり恵まれた地域だと、私自身は誇りに思いますし、都会の子供たちに比べると、自分の子供たちは幸せ者だと思っています。
183 :
まちこさん:2007/01/23(火) 23:38:40 ID:cTUyaTq2
[ gk004.leo-net.jp ] まだ1年も経ってないのにアクロスモールはガラガラでした。閉店した空きテナントもチラホラ。
いっそのこと、全面改装して大きな娯楽施設にしてしまえばいいのに…
184 :
まちこさん:2007/01/23(火) 23:47:37 ID:cD3DT8qY
[ p2071-ipbf204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>183アクロスモールのお店で、複数回いったのは、ユニクロぐらいかな。
守谷の新住民は、お金を大事に使うので、物の価値を見極める力が
あると思う。
185 :
まちこさん:2007/01/24(水) 00:05:23 ID:lS48c4kI
[ gk004.leo-net.jp ] >>184たしかに魅力的なお店が無いですね。とくに、ファッションのお店には。ただ、守谷の新住民に物
の価値を見極める力があるかどうかというと…。単に住宅ローンや車のローンなどで自由に使える
お金が少ないので、贅沢品に手がまわらないのではないでしょうか?
186 :
まちこさん:2007/01/24(水) 06:32:35 ID:vYlUTXOo
[ softbank218137158050.bbtec.net ] アクロス・・・・
開店時はあれほど賑わっていたのにね
今ではガラガラ
個人的にはカスミとユニクロ以外には用事ないね
ほんとに無くなって欲しくないのはユニクロだけですね
187 :
まちこさん:2007/01/24(水) 09:28:41 ID:EFPcJnsk
[ ntibrk058102.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] アクロスモールだけど、
文房具店、書店、DIY小物、ファーストフードなど、
日常的に利用するような店があれば、
もう少しどうにかなるんじゃないかと思う。
(ワンダーグーが隣にあるから書店は無理だろうけど)
188 :
まちこさん:2007/01/24(水) 14:28:49 ID:2rlXEvhs
[ p3219-ipbf1310marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ] 百合ヶ丘から守谷駅へ上がる歩道橋の継ぎ目が日々広がって行き
パテが裂けて下が見えるようになってきていますね・・
189 :
まちこさん:2007/01/24(水) 16:00:44 ID:0DS9MS/s
[ i60-41-83-70.s05.a008.ap.plala.or.jp ] 子供(小学生)が近視で眼鏡をかけることになりました。
守谷市内あるいは近隣で、
子供用眼鏡フレームの品揃えが豊富な店をご存じないでしょうか?
もし情報をお持ちでしたら教えてください。
よろしくお願いします。
190 :
まちこさん:2007/01/24(水) 18:03:07 ID:jyQDOu/6
[ FLH1Aba217.iba.mesh.ad.jp ] >187
>文房具店、書店、DIY小物、ファーストフードなど、
その辺りの分野は、ジョイフルが先んじてて、かつ品数豊富。
ジョイフルでカバーしてない(弱い)のは、家電・パソコン系で、テナントのノジマが頑張ればって感じ?
294沿いの西友楽市での石丸ラオックス競争は、結局何だったんだって具合だし。
191 :
まちこさん:2007/01/24(水) 22:55:04 ID:Xe6jzD/U
[ FLH1Abr134.iba.mesh.ad.jp ] やっぱり周辺含めてたかだか10万人程度の消費者人口のところにショップが多すぎるんだと思います。
192 :
まちこさん:2007/01/24(水) 23:39:45 ID:7Uov92y.
[ v012158.ppp.asahi-net.or.jp ] >>187書店はさすがに隣にあるから無理だと思う。
でも、ちょっとした文房具を買うだけのためにジョイフルに行くのは、ぐちゃぐちゃの
駐車場のことを考えると億劫なので、自分の家に近いアクロスで済ませられたら
いいなあ。
ファーストフードとかドーナッツ屋もほしいなあ。
コンタクトレンズの安売り店なんかがあるとうれしいけど、無理かな。
193 :
まちこさん:2007/01/25(木) 00:09:09 ID:UFv4lmTs
[ gk004.leo-net.jp ] やつぱり守谷にはオモチャ屋がないので、トイザラスなんかがアクロスモールにあると便利です。
ロックシティも、映画館以外はあまり期待できないし。守谷じゃ、トイザラスは来てくれないか。
194 :
まちこさん:2007/01/25(木) 01:36:43 ID:YYQgpvco
[ softbank221033112013.bbtec.net ] そーいえば、ちょっと前まで?ふれあい沿いにハローマックあったよね。
小さい頃に連れて行ってもらった記憶がある。
両親が連れて行ってくれたっていう嬉しさが忘れられないなぁ。
195 :
まちこさん:2007/01/25(木) 01:52:05 ID:MKd2NvFA
[ p2071-ipbf204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 海老原町にもあったね。くらもちだったかな。
196 :
まちこさん:2007/01/25(木) 03:30:40 ID:vU7RCQWU
[ i222-150-139-55.s05.a008.ap.plala.or.jp ] やはりアクロスには娯楽施設入れてほしい。
映画館、カラオケ、ボウリング、ゲーセン、どれも守谷には殆ど無いのに・・・どこか出店してくれないものか。
あと服屋はマジでいらん。
レディースばっかりで男には無価値。行く気が起きない。
197 :
まちこさん:2007/01/25(木) 04:58:13 ID:ShGNglzE
[ PPP24.ibaraki-ip.dti.ne.jp ] 守谷市人口5万人、しかも車社会で行動範囲が広いことを考えると
日常品関係のスーパー、ショッピングセンターは明らかに過剰。
そして普通の外食チェーン店ももう結構、というところだろう。
明星跡地にも作るとは、正気の沙汰とは思えない。
といっても、人口5万人では高級店・専門店を誘致・維持できるほどの
購買力はないし、大都会のように昼間、飲食店を賑わすサラリーマンや学生も
いないのがつらい所。
専門店・高級店(特に飲食関係の)の存続は、女性の利用如何に係わる。
自分へのご褒美としてどんどん利用して欲しいと思う。
ハローマックやwonder gooのアンチークの店の閉店、ゴルフ・テニス店のつくば移転etc
も、この人口ではやむを得ないところか。
守谷単独ではなく、都心から32分の東京圏の住宅都市として考えれば、映画館、ボウリングができたとしても経営が困難だろう。
198 :
まちこさん:2007/01/25(木) 06:54:42 ID:MKd2NvFA
[ p2071-ipbf204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 守谷住民がいろいろなランキングで、豊かだといわれるが、
自分の場合では、勤続31年、手取り38万円 小遣い4万円(通勤費込み)
自由に使える金額2万8千円ぐらい。
妻は、専業主婦で小遣いは0円〜
ローンは残金数百万円。 あまり無駄なお金はショッピングセンターには
落とせない。
199 :
まちこさん:2007/01/25(木) 08:20:55 ID:opyUhlE2
[ p1141-ipbf01kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp ] 守谷から飛行機を使おうと貧乏なので割安感の高い早朝便を使おうとすると
5:08発のTXでは7:00発がぎりぎり許容範囲ですね。
今日は、6:40発ANA414に乗るために取手まで連れて行って貰いました。
TXの始発列車をあと、15分も早くしてくれるとかなり選択肢が増えるんだけどなあ。
200 :
まちこさん:2007/01/25(木) 10:15:15 ID:OTlqbNSs
[ p4027-ipbf34marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ] >>195懐かしいね。店のお姉さんが子供の目にも美人だったな。
しかし海老原町自体が消えてしまうとは当時想像できなかったな。
201 :
まちこさん:2007/01/25(木) 10:38:00 ID:htTBAAv.
[ 61-26-230-66.rev.home.ne.jp ] >>200
あんなに賑わってたのにね。
駅が近かったために仕方ないかな。
友達も多くいたので、消息がつかめず残念。
202 :
まちこさん:2007/01/25(木) 21:11:45 ID:9WTCGFms
[ i125-203-218-9.s02.a008.ap.plala.or.jp ]
203 :
まちこさん:2007/01/25(木) 22:47:16 ID:ZZi2gYIA
[ ntibrk027131.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
204 :
まちこさん:2007/01/25(木) 23:35:58 ID:lVp0k7Gs
[ 125-14-191-93.rev.home.ne.jp ] >>202、203
同感!
風景が薄らえて行く今日この頃、懐かしい風景です。
斉藤本屋ももう営業しておりませんし、染谷商店は何処に
行ったのでしょう??
クラモチ玩具屋は本町のコスモ家具屋で人形のクラモチとして
営業しています。
205 :
まちこさん:2007/01/26(金) 01:14:37 ID:YNzqEP4w
[ FLH1Aba217.iba.mesh.ad.jp ] >202
うわぁ、めっさ懐かしい…ってか、何十年前ってわけですらないのに…
守谷駅周辺なんか、この数年でがらりと変わったからねぇ。
206 :
168:2007/01/26(金) 01:36:05 ID:r3iuHDmU
[ softbank219179142023.bbtec.net ] >>175、179、182
実感のこもったレスありがとうございます。
教育面ではどうやら心配は無用だと分かりました。ありがとうございました。
それにしても、みなさん、守谷をとても気に入られているみたいですね。
どうやら守谷には「住めば都」効果以上の何かがある???
ところで、皆さん県外から越してきた方が多いようですが、
車社会にはすんなりと順応できましたか?
うちのカミさんは筋金入りのペーパードライバーなので、
果たして車社会に適応できるかどうかも心配の種です。
子供の習い事の送り迎えなど、車を運転する機会が増えるとなるとやはり事故が恐くて・・・
いまは幼い子供達も、いずれ行動範囲が広がって、
子供たちだけであちこち出歩くようになるかと思うと、それもかなり心配です。
守谷の交通事情などはいかがでしょう?
利根川を挟んだ柏、流山なんかと比べるとやはり事故は多そうですが・・・
人口10万人あたりの交通事故死亡車数(生活ガイド.comより)
守谷=7.45人>柏=4.72人>流山=4.59人
まぁ、つくばみらい市(同17.42人)よりはずっと良いようですが。
207 :
まちこさん:2007/01/26(金) 01:45:42 ID:YemnT/No
[ softbank220002240002.bbtec.net ] 茨城は50km/h以下で走るとあおられます。
一時停止は知りません。
ウィンカーの存在も知りません。
だから、交通事故は多いです。。。
208 :
まちこさん:2007/01/26(金) 02:02:57 ID:fOuP9RJk
[ 219.205.150.220.ap.yournet.ne.jp ] それと、
「黄色は進め、赤勝負」
ですね。
209 :
まちこさん:2007/01/26(金) 05:24:06 ID:X.pwLc2w
[ PPP3.ibaraki-ip.dti.ne.jp ] >>206茨城県警のHPによれば、18年11月末時点で守谷市の死亡事故は2件で
人口10万人あたりの交通事故死亡数3.72人で、この数値は県内市町村の内、
34番目で県内では少ない方です。
事故の場所は2件とも、市外からの移住者が多く住む住宅地ではありません。
住宅地の道路は整然と整備されており、私が守谷を気に入っている理由の
一つです。(無計画、且つ恣意的に開発が進められ、細い道がごちゃごちゃ
している他県の町とは大違いです)
207さん、208さんの指摘された面はありますが、
日常生活で車を使うのには快適な街です。
210 :
まちこさん:2007/01/26(金) 07:55:15 ID:USWJwVLQ
[ ntibrk116086.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
交通問題の半分は、守谷に引っ越してきてペーパードライバーを
卒業された方々にもあると思います。
助手席に座ってあげて奥様にしっかりと安全運転(トロイ運転と
いう意味ではない)を指導してあげてください。
211 :
まちこさん:2007/01/26(金) 09:47:27 ID:mfqDNkjw
[ ntibrk060139.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >206
ある程度の不便を容認できるのであれば、
守谷市の規模なら自転車でも生活できると思います。
実際、我が家では車をあまり使ってませんし。
ただ、お子さんの習い事の送り迎えが問題になるのは確かですね。
168さんがどちらからこられるのかわかりませんが、
たとえば東京などよりは、車が使いやすい道路環境なのは確かです。
そのおかげで、スピードを上げすぎたり、
安全確認を怠っているドライバーが多いようにも感じます。
車でも、自転車や歩きでも、その点はくれぐれもご注意なさってください。
212 :
まちこさん:2007/01/26(金) 10:47:21 ID:B8ERkasE
[ pl199.mas1102.iidabashi.nttpc.ne.jp ] なんせ全国ワースト3だか5に入る土浦ナンバーだからね
ところでお前らはつくばナンバーにしますか?
213 :
まちこさん:2007/01/26(金) 11:04:16 ID:C2PN0SeI
[ FLH1Abr134.iba.mesh.ad.jp ] 茨城の車のマナーが悪いのは、警察の取締りが少ないからというのが大きな理由かと思います。
たまに東京を走ると白バイやパトカーに頻繁に出くわします。そういうのを見るとドライバ心理としてはやはりスピードを抑えたり黄信号でのツッコミは避けます。
しかし地元では白バイは滅多に見ません。道端での取締りも地元車は場所も判っているからそこだけ注意するだけですからあまり効果はありません。
214 :
まちこさん:2007/01/26(金) 21:37:52 ID:Q9hmVW82
[ i125-203-218-9.s02.a008.ap.plala.or.jp ] 正直守谷は車というよりバイクで移動するのに丁度良い大きさだと思う。
215 :
まちこさん:2007/01/26(金) 23:35:41 ID:1iQW1ehE
[ p2071-ipbf204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 1月25日現在の茨城県の交通事故は
死者8名(昨年比−8人)負傷者1584人(−340人)
事故件数1222件(−249件)となっており、今のところ
減少傾向ですね。
でも、今日オール赤の時に右折しようとしたら直進車が
フルスピードで突っ込んできました。
茨城特有の事故としては、田んぼの真ん中の農道交差点での
衝突事故がありますね。何でこんな見通しがよいところで
ぶつかるのかと思ったら、同じスピードで進行していると
相手の車がとまっていると認識してしまうようです。
旧伊奈あたりの田んぼの交差点でぶつかって田んぼや
用水路に横転している車を何度も見ました。
216 :
まちこさん:2007/01/27(土) 09:30:40 ID:rvBZ0l0M
[ FLH1Abr134.iba.mesh.ad.jp ] >オール赤の時に右折しようとしたら直進車がフルスピードで突っ込んできました。
黄色は急げの典型的な例ですね。また最近、右折矢印の出る信号のときは左右からは車は来ないので対向右折車さえいなければ(例え居ても)強引に直進する無謀車が増えています。
いくら相手が悪いと言ってもぶつかれば大変だし、しかも過失割合がゼロでもないから、やはり右折車は細心の注意を払う必要がありますね。
217 :
まちこさん:2007/01/27(土) 09:31:32 ID:yCx7Nsbo
[ 60-62-49-62.rev.home.ne.jp ] 俺、守谷駅から会社まで徒歩だからほんと運転マナーはなんとかして欲しい。
駅のロータリーの中で、なんでそんなにスピード出すのか理解できない。
218 :
まちこさん:2007/01/27(土) 09:59:01 ID:AFXFkerU
[ 125-14-187-141.rev.home.ne.jp ] >オール赤の時に右折しようとしたら直進車がフルスピードで突っ込んできました。
先日交差点で直進レーンにいたら信号が右折矢印に。
ちゃんと手前から減速して停止したのですが、妙に対向右折車が発進するのに
間があったのは、こういう車が多いから自己防衛なんですね。納得。
219 :
まちこさん:2007/01/27(土) 11:26:13 ID:6UGFfh1U
[ jway-202-094-060-217.jway.ne.jp ] 都内並に道路を複雑化し、車だらけにすればいいと思うよ。
220 :
まちこさん:2007/01/27(土) 12:07:59 ID:AFXFkerU
[ 125-14-187-141.rev.home.ne.jp ] >>217どこでもスピードを出す悲しい習性がロータリーでも起きているのですね。
ロータリー内など歩行者が多い道路は、わざと段差をつけてスピードを
出せないようにしてくれればいいのに。
221 :
まちこさん:2007/01/27(土) 14:09:42 ID:mc7Yf.P6
[ ntibrk116086.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
段差のことを、「ハンプ(hump)」って呼ぶんだ。
それにしても駅前の自転車置き場とコーヒー屋さんの間の道路に
「横断歩道」がないのがすごく不思議なんだけど。
みなさんも必要ないと思っている?
222 :
まちこさん:2007/01/27(土) 16:45:29 ID:SCe5M6bo
[ ntibrk104165.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 交通マナーの話題で
茨城は所詮なんたらかんたらとか
荒れるような風情となり
そのうち誰かが
いい加減にしてなどといい
話題がなんとなく消え去る
定期的にこのパターンが
風物詩のように見られるねぇ。
ここは。
223 :
まちこさん:2007/01/27(土) 17:31:43 ID:y2wj7i6A
[ 211.206.150.220.ap.yournet.ne.jp ] >179
当市内の高校は頭悪いですけど
224 :
まちこさん:2007/01/27(土) 17:35:41 ID:rvBZ0l0M
[ FLH1Abr134.iba.mesh.ad.jp ] あそこに横断歩道欲しいですよね。以前は行き止まりだったからあまり車は通らなかったけど今は抜けられるからね。
こういう要望は市役所に出せば案外早くできるかもしれませんよ。
225 :
まちこさん:2007/01/27(土) 18:21:38 ID:CRHYBDXw
[ ntibrk035036.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 話ぶったぎってスイマセン。
守谷で育ち、最近守谷に戻ってきたUターン組なんですが、
ひさごって昔と違って、
ちょっと高級感のあるお店になっちゃったんでしょうか?
(私的にはあの庶民的な感じが大好きだったのに…)
折角戻ってきたことだし、
近い内に行ってみようかと思うんですが、
今って予算どれくらいなんでしょう?
お好み焼きとか頼む分には値段は変わりませんかね?
226 :
まちこさん:2007/01/27(土) 20:14:24 ID:TnkMZQlM
[ i125-205-14-98.s05.a008.ap.plala.or.jp ] >>223179さんは、「頭の良い県立高校もあるし、・・・」と言ってますよ。
近場でもF代とかあるんだし、
誰もM谷のことなんて気にしてませんよ。w
でもあそこも、剣道はスゴいんだよね?
227 :
まちこさん:2007/01/27(土) 21:34:15 ID:woHz35f2
[ softbank219204064055.bbtec.net ] アクロスモールのとんかつ屋さん閉店してた。結構好きだったのに…残念。
場所が悪かったかな。
228 :
まちこさん:2007/01/27(土) 21:39:06 ID:3yxGeZKQ
[ 125-14-191-93.rev.home.ne.jp ] >226
剣道は全国制覇してます。
将棋もそこそこ強い(関東大会か全国)と聞きました。
229 :
まちこさん:2007/01/27(土) 22:03:48 ID:xbiYjOQA
[ 203.141.132.79.static.zoot.jp ] F代ってそんなに頭いいですか?
この辺の県立だとT葛、県K、R一、T一あたりが優秀ですね。
でもやっぱり、いい大学に入れたいなら
公立中はあまりオススメできませんねぇ…。
地元の公立中から頭のいい公立高校に入れようとすると、
結局塾や家庭教師でお金がかかるし。
230 :
まちこさん:2007/01/28(日) 01:15:12 ID:gQtX1HBY
[ softbank221033112013.bbtec.net ] 正直親の育てようで、公立中やら公立高でもいい大学に入れるよ。
まぁ何をもっていい大学って言うの?ってのにはあえてつっこまないけど。
学校の影響もそうだけど、親の影響も、同じかそれ以上に子供にはでかい。
給食費の未納問題とか見てて思ったけど、最近はほんとにバカ親が多い。
学校どーの言う前に、自分はどーなのかと。
学校に丸投げしてる親とか見ると本当に情けない。
・・・何かぐだぐだで話しずれて申し訳ない。
とりあえず、市内の中学校も悪くないよ?って言いたかったんです。
231 :
まちこさん:2007/01/28(日) 01:19:01 ID:VD6Fht6o
[ 61-26-231-73.rev.home.ne.jp ] 愛宕中⇒けやき中⇒御所中⇒守谷中
みたいな感じですよね
232 :
まちこさん:2007/01/28(日) 02:21:19 ID:YohIsD1s
[ FLH1Aba217.iba.mesh.ad.jp ] >>227うわっ、閉店なん?アソコのレストラン街も微妙な面子だtたとは言え、きっついなぁ。
つくばセンタービルのシェーキーズでもテナントに入ってくれないかな。ランチバイキングが好きなんだよ。
233 :
まちこさん:2007/01/28(日) 02:30:57 ID:8YslOMHU
[ 215.57.138.58.dy.bbexcite.jp ] ジャスコの交差点で車もえてたよ
ニュースになった記事あるのかな?
234 :
まちこさん:2007/01/28(日) 10:19:44 ID:RWJx3AXQ
[ ntibrk114065.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>232ちょっと前に閉店したパスタ屋と同じ系列のお店ですね。
パスタ屋と同じでおおたかの森にでも移転でしょうか。
商業施設に入っているチェーン展開している飲食店って守谷で食事するとき
選択肢に入らないです。他にも沢山お店あるし。そういう商業施設に入っている
お店って周りのお店を知らない時や時間がなくて面倒な時は便利ですが・・・
チェーン店ならあまり茨城に出店してない定食の大戸屋さんなってあったら行きたいですけど。
235 :
まちこさん:2007/01/28(日) 10:26:00 ID:x5GmRkTc
[ FLH1Abr134.iba.mesh.ad.jp ] うんうん 大戸屋はいいですよね。都内に行ったときはときどき食べています。
安い、旨い、ボリュームそこそこあり、メニュ豊富。
236 :
まちこさん:2007/01/28(日) 14:22:49 ID:567E.9II
[ gk013.leo-net.jp ] 渋滞らしい渋滞も無く、あちらこちらにファミレスがある守谷では、ショッピングセンターの飲食店で食事
をする必要が無いのでしょう。おおたかの森のショッピングセンターは大規模みたいですから、商売的には
正解なんでしょうね。
237 :
まちこさん:2007/01/28(日) 15:08:54 ID:VrL4FILs
[ p1251-ipbf601funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 千葉県民だが友人の勧めでハンスホールベックに行ってきました。
かなりおいしかったです。
238 :
まちこさん:2007/01/28(日) 16:12:59 ID:CS7YN7aI
[ 125-14-187-141.rev.home.ne.jp ] >>225メニューなどは特に変わりはないと思いますよ。
お好み焼きは夕方からのみ。
ランチは品数が多くて美味しいのに安かったです。
239 :
まちこさん:2007/01/28(日) 16:23:54 ID:RWJx3AXQ
[ ntibrk114065.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>225お好み焼きの値段は、昔のお店とほとんど変わりなかったと思います。
移転してからは、お刺身や天ぷらなどおつまみのメニューが増えました。
馬刺しも昔は注文するといっぱい盛られて来ましたが、今はお上品にな
ったと思います。
建物は綺麗になりましたが、店内の雰囲気は昔の庶民的なままですよ。
240 :
まちこさん:2007/01/28(日) 17:17:41 ID:dLvN0kXA
[ p2071-ipbf204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 昔の守谷の味巡り 昭和50年代より
寿司 寿司屋の小兵治 元禄寿司
中華・ラーメン 雪園 自由軒 飛騨
そば 山伸
食堂 清泉食堂 かわはら食堂(現存しない)
お好み焼き ひさご
主に守谷小学区
241 :
まちこさん:2007/01/28(日) 21:32:02 ID:drP4.e6c
[ softbank220006184252.bbtec.net ] >>231ぷぷぷ
あえて訂正はしませんが
何も知らないってコワイですね・・・。
(何年前のモウソウだか・・・)
242 :
まちこさん:2007/01/28(日) 21:43:10 ID:.zi82L7w
[ softbank221047007083.bbtec.net ] >>221> それにしても駅前の自転車置き場とコーヒー屋さんの間の道路に
> 「横断歩道」がないのがすごく不思議なんだけど。
> みなさんも必要ないと思っている?
うーん!
あそこは必要だと思うね。
243 :
まちこさん:2007/01/28(日) 22:43:37 ID:vNSMXmoY
[ 107.24.138.58.dy.bbexcite.jp ] 敷かれるんじゃないですか?なんかそんな工事具合でしたよ。
244 :
まちこさん:2007/01/29(月) 00:24:10 ID:.NpYAick
[ ntibrk116086.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
横断歩道を作るなら、二つの駅入り口に対応するようにTX線路に
沿って左右2箇所に設置するべきだろうね。もちろんバリアーフリー
処置も当然必要だね。
それにしても、こんなのは最初からできているべき。壊して作る。
他にもたくさんのことが該当。誰がそのお金をだすんだろうか?
245 :
まちこさん:2007/01/29(月) 13:41:41 ID:skvqWn8E
[ 61-26-230-66.rev.home.ne.jp ] >>231うそ!?
守中ってそんなに下なんですか?
うちの子、そこなんですけど・・・
246 :
まちこさん:2007/01/29(月) 16:31:38 ID:EA93QUTg
[ 125-14-187-141.rev.home.ne.jp ] >>245241さんがおっっしゃってるように妄想だと思いますよ。
学校単位ひとくくりでレベルを決定するのは難しいのでは?
守中は校舎きれいなんですよね〜羨ましい。
247 :
まちこさん:2007/01/29(月) 18:27:54 ID:2Q0Qg5KU
[ pl050.mas1102.iidabashi.nttpc.ne.jp ] いや 愛宕よりは確実にひくいとおもうぞw
のこりの3つはどんぐりの背くらべじゃね?
248 :
まちこさん:2007/01/29(月) 21:02:35 ID:uljZH2eM
[ ibr1-p213.flets.hi-ho.ne.jp ] こういう風評を堂々と流すのはどうかと思います。
あるある大辞典と一緒ですよね。
249 :
まちこさん:2007/01/30(火) 09:29:14 ID:g24KkFkA
[ pl319.mas1101.iidabashi.nttpc.ne.jp ]
250 :
まちこさん:2007/01/30(火) 13:48:42 ID:DojAjpEw
[ s177.HtokyoFL6.vectant.ne.jp ] 横断歩道はもちろんですけど
駐輪場の外の自転車・原付、あれらをどうにかしてほしい
実際駐輪場のキャパが足りてないのが問題なんですけど
空いていても(朝早い時間から)通路上に停めているのはどうかと…
個々人の意識レベルの向上と、対策を希望
251 :
まちこさん:2007/01/30(火) 16:56:04 ID:3DWOMoec
[ i60-41-83-207.s05.a008.ap.plala.or.jp ] >250
私の場合、南守谷の無料駐輪場(利用に何の手続きも不要)に慣れてしまい、
有料かつ契約が面倒くさい駐輪場は二の足を踏みます。
常総線代が浮くし、ちょうどいい運動になりそうなので、
守谷まで自転車で行きたいんですが、
相変わらず南守谷を利用しています。
ご指摘の違法駐輪も、「金かかるのイヤ!」とか、「手続きがメンドい!」とか、
そういうのもあるんじゃないでしょうかね?
(イヤもちろん、違法駐輪をかばうつもりはありませんが・・・)
なんで無料にしなかったんだろう・・・
って、このネタ前にでましたっけ?
252 :
まちこさん:2007/01/30(火) 19:12:15 ID:g24KkFkA
[ pl319.mas1101.iidabashi.nttpc.ne.jp ] でたね
結局天下り云々て話じゃなかった?<あの自転車駐輪場運営会社自体が
んであのICゲート1個数千万だっけ?w
それの支払い代を10-12年かけて完了するための駐輪料金とかだった希ガス
253 :
まちこさん:2007/01/30(火) 20:42:44 ID:YgUXpb/k
[ ibr3-p24.flets.hi-ho.ne.jp ] でもそれじゃあ、294渡った向こうの人気のないTXの駐輪場の立場無いじゃん。
>>249 どうやって一般市民レベルで調べるのでしょうか。とりあえず守谷中学校のHPには
高校合格者数などという数字は見つかりませんでした。
254 :
まちこさん:2007/01/31(水) 00:02:34 ID:baX9qjr.
[ FLH1Abr134.iba.mesh.ad.jp ] あのゲートが数千万するの、しかもゲートの費用を稼ぐために有料とは。なんか本末転倒じゃないかしら。
ゲート止めてタダにした方が良かったんじゃないの。しかもゲートがあったって100円払って盗むこともできるから盗難防止にもならないし。
255 :
まちこさん:2007/01/31(水) 00:06:45 ID:RmPoAc6w
[ ntibrk034148.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>238>>239ありがとうございます。
昔のままの雰囲気と聞いて、なんだか嬉しくなりましたw
今度行ってみたいと思います!
全然関係ない話ですが…
「意地が焼ける」って方言だったんだと
昔、守谷→都内に引っ越す前まで知りませんでした。
戻ってきた今は遠慮なく使えますね…って
今はもう使わないかな;
256 :
まちこさん:2007/01/31(水) 00:30:38 ID:wToHH2Ws
[ ntibrk066234.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>255茨城に来た当時は「いじゃける(意地が焼ける)」と聞いても意味不明でした。
あと「かっぽっちゃえ、投げちゃえ」なんて言われて、頭の上に?ができましたw
今はもちろんほとんどの方言が理解できます。
257 :
168:2007/01/31(水) 02:15:56 ID:hsEh1GDU
[ softbank219179142023.bbtec.net ] 遅くなりましたが、交通事情についてレスいただいた方々、ありがとうございました。
どうやら、事故件数自体は少ないようですけど、
やはり総じて交通マナー(スピード超過など)は悪いようですね。
さらに、守谷在住の方のブログなどを拝見すると、
最近の商業施設の増加に伴って交通事情は悪化しつつあるとも。
う〜ん。ちょっとひいてしまうなぁ・・・
一番心配なのは、子供たちがいずれ大きくなって、
一人で自転車で出かけるようになった時ですね。数年先の話ではありますけど。
小さいうちは親と一緒に出かけるよにすればいいんですが、
小学校も高学年あたりになれば、結構遠くまで自転車で出かけるようになるでしょう。
それが心配なんですよね。
商業施設が増えて幹線道路の渋滞がヒドクなれば、
従来は交通量の少なかった市道にも車が溢れてくるようになるでしょうし、
中には、抜け道化して交通量が激増するようなところも出てくるでしょう。
果たして、これまでのように事故件数は低いままで済むのか・・・・?
みなさん、特に小学生くらいの小さいお子さんを持つ親御さん達は、
やはり心配なさっているんじゃないでしょうか?
258 :
まちこさん:2007/01/31(水) 07:30:19 ID:uGNSk7gE
[ ntibrk116086.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
今現在住んでいる住民達の多くもそのように心配しております。
市がもっと積極的に取り組むべきでしょう。
259 :
まちこさん:2007/01/31(水) 10:01:22 ID:jLW7fD0E
[ ntibrk053004.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>257お気持ちはわからないでもないが
ある程度の利便を求める生活ならば
どこでもこんなもんじゃないかねぇ。
いっそのこと『銭形金太郎』的田舎を
ご検討されるのもよろしいかと。
260 :
まちこさん:2007/01/31(水) 11:09:02 ID:gls3zpzY
[ PPP111.ibaraki-ip.dti.ne.jp ] 257さんは実際に守谷に来られたことはありますか?
守谷のどこをご覧になりましたか?
どうも文面から判断すると、守谷にご不満のようにお見受けします。
不満を感じながら移住しても、精神的にあまりいいことは無いと思います。
教育面、安全面、守谷よりももっと優れた街を選択された方が
よいのでは?と思いますが…。
261 :
山光:2007/01/31(水) 12:43:02 ID:YjJvSA9c
[ host4-36.net.fenics.or.jp ] そうですよねー!僕も同感です。坂東市もけっこういい所らしいですよ!
262 :
まちこさん:2007/01/31(水) 16:18:06 ID:rEkd38RY
[ FLH1Abh073.iba.mesh.ad.jp ] 車のスピードを心配しているのに、茨城を薦めなくても…w
263 :
まちこさん:2007/01/31(水) 16:23:08 ID:dWQaXkKw
[ FLH1Aba075.iba.mesh.ad.jp ] >>256どちらの言葉も聞いたことも無く判りません。
どういう意味なのですか?おもしろいですね。
「意地が焼ける」
う〜ん、やきもきするって意味ですか??
今日、保険センターで開催された住宅ローン減税の
説明会のかなり酷かったですね・・。
民間企業では有り得ない説明と進行でした。
せめてppt位使えないのでしょうか。
市の対応は良く、あくまでも人選の問題だと思いますが。
264 :
255:2007/01/31(水) 22:43:55 ID:msAA2HCI
[ ntibrk036010.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>256あ〜、よく捨てるってことを「投げちゃえ」とか言いますねぇ…。
初めて聞くと、多分普通に投げちゃうイメージなんですかねw
埼玉出身の友達は私が言った「意地が焼ける」が
初めて聞いた単語だったそうで、「なに?いじったい??」と。
それ以来その友達は「いじったい」で定着しています。
何か違うような…w
>>263意地が焼けるって、ヤキモキするって意味とほぼ同じです。
イライラ感の強いじれったさというか…
うーん上手く伝えられない;
265 :
まちこさん:2007/01/31(水) 23:37:39 ID:WsrmcHrw
[ ntibrk081022.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >263
私は昨日説明会に出席しましたが、確かに説明ですか・・・・?という感じでしたね。
PPTなり要点をまとめたものなりを作ればよいと思うのですがね。またお子さん連れも
多く後ろの方だと子供の声で説明が聞き取りにくいこともおおかったです。
全体的にわかりにくかったので、その後、雑誌を購入しにいってしまいました。
会社を休んでまでいく価値はなかったような気がしてます。
あぼーん
あぼーん
268 :
まちこさん:2007/02/01(木) 18:58:29 ID:/170p.H2
[ p5102-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>264「投げちゃえ」とは聞かないな。
「ぶん投げちゃえ」とはいうけど。
あと「うっちゃっちゃえ」とか。
こっちの方がよくつかうかな。
269 :
まちこさん:2007/02/01(木) 19:16:12 ID:QS5OAuF6
[ p3199-ipbf313akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] では第2問「じゃんぼ」は?
270 :
まちこさん:2007/02/01(木) 19:27:12 ID:tyCtXrow
[ softbank221047002150.bbtec.net ] 「うっちゃっちゃえ」って言いますよね〜
「じゃんぼ」は「お葬式」ですよね。
ずっと標準語だと思っていました^^;
実家(坂東市)ではいろんな方言が健在してます。
ラーメンわかとら家の看板が「一心」となっていました。
お店が変わってしまったのでしょうか??
271 :
まちこさん:2007/02/01(木) 22:16:51 ID:uwTJSiEg
[ 107.24.138.58.dy.bbexcite.jp ] 県南と県北って若干言葉違うのかな?
日立出身、守谷在住だけど投げる、じゃんぼなんて聞いた事ない。
いじやける、かっぽるはじいちゃんばあちゃんから良く聞くけど。
「うっちゃっとく」は、「放っておく」の意で使ってたな。
今日初めて南守谷のたい焼きや行ってきたよ。自転車で行って正解だった・・・車だったら
絶対見つからなかった。
全種類買って、今日6つ食べたけどチーズがうまかった。餡子とスイートポテト味はレンジで
温めなおしても旨いだろうから明日だな。
272 :
まちこさん:2007/02/02(金) 02:42:16 ID:GSCYYI3w
[ FLH1Abh073.iba.mesh.ad.jp ] じゃ、じゃんぼ!?
10年以上守谷に住んでるけど聞いた事ない…
なんかめでたそうなお葬式ですね
273 :
まちこさん:2007/02/02(金) 06:50:40 ID:qtRhERXw
[ p3199-ipbf313akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 1970年代の守小で、カネの鳴る音を聞いたN君が
「あ!じゃんぼだ。」とさけんだら、クラスの他の子は、
一瞬、空を見上げたことがある。
274 :
まちこさん:2007/02/02(金) 07:09:39 ID:jCLHFKlQ
[ softbank218137158050.bbtec.net ] ラーメンわかとら家の看板が「一心」に・・・・
味は以前の味に近い感じに戻りましたね
只、若い人だと普通盛だと足りないと思います。
ドンブリの大きさが更に小さくなったように感じましたが
同じかな?以前の店長が辞める頃は味のバラツキが感じられたのですが
今度の店長は、バラツキもなく、尚且つ、人間としても癖が無いので
良いかもしれません。
275 :
まちこさん:2007/02/02(金) 08:18:54 ID:vSU8NytQ
[ FLA1Aaa183.iba.mesh.ad.jp ]
276 :
まちこさん:2007/02/02(金) 12:22:17 ID:0q2EQ/t6
[ 201.10.30.125.dy.iij4u.or.jp ] じゃんぼは今でも普通に使っている
277 :
まちこさん:2007/02/02(金) 13:35:34 ID:pLm8riIY
[ FLA1Abn146.iba.mesh.ad.jp ]
278 :
168:2007/02/02(金) 21:30:19 ID:0fXmDcQA
[ softbank219179142023.bbtec.net ] >>258やっぱりそうですか。そうですよねぇ・・・
>>259そうですね。ご指摘の通りだと思います。
ただ、病院施設とか交通安全とか、
暮らしていく上での安心感につながる部分は、
やはり求めたいところです。
川とか用水路とか、自分で注意すれば済むようなことは、
別に気にならないんですけどね。
279 :
まちこさん:2007/02/02(金) 21:33:11 ID:koHa9x/g
[ i60-46-128-48.s05.a008.ap.plala.or.jp ] >>271まさにここで聞こうと思っていました。
「以前話題になっていた南守谷のたい焼き屋さんって、まだやっているんですか?」
って・・・
(たしかお婆さんがお店開いているとか・・・)
ウチも子供たちと自転車で行こうと思っているんですが、
もう少し具体的に場所を教えていただけませんか?
南守谷駅(のたしか北側ですよね?)から駅前ロータリーを見て、左右どちら側か?とか、
駅からだいたい何メートルくらいか?とか・・・
教えていただけたらこの週末にでも行きたいと思いますので、
よろしくお願いします。
(ほかの方でも結構ですので、どなたか教えてください。)
280 :
まちこさん:2007/02/02(金) 21:45:20 ID:IoxvO92E
[ 125-14-43-247.rev.home.ne.jp ] 昔は葬式の時、近所組合親戚が行列になって墓場まで行く習性がありました。
その行列で移動する時ドラを「ジャ〜ンジャ〜ン」と鳴らしながら歩いた音が
じゃんぼの由来だと聞きました。
茨城でも地方によっては、由来や呼び方が異なるので何とも言えませんが
県南地区ではそう言われています。
今でも谷和原地区ではおこなっているみたいです。
281 :
168:2007/02/02(金) 21:45:23 ID:0fXmDcQA
[ softbank219179142023.bbtec.net ] >>260本町、松ヶ丘、けやき台、みずき野、百合ヶ丘、美園で2ヶ月かけて土地を探してきました。
ほぼ毎週のように守谷を訪れ、現住地と守谷の往復で2ヶ月で2千km以上走りました。
そうですね、不満な点が少なからずあります。
ですがそれは、守谷に終の棲家を建てるかどうか真剣に考えているからこそ
細かな点までどうしても気になってしまうからなんです。
気になるのは子供達に関わる部分ですね。
もし子供無しで大人(夫婦)だけなら無問題なのですが・・・
それと、実は守谷を流山と比較しています。
流山の方は、生活の利便性は申し分なし。
学校も病院もすぐ近く。もちろん徒歩圏。
近くには広くキレイに整備された公園。利根運河もあります。
恐らく土地の資産価値も長期的に見て守谷より安定しているでしょう。
合理的に考えれば、流山>守谷 なんです。
でも理屈とは別の部分で守谷に惹かれるんです。
私が育った20年前の埼玉の田舎の原風景を思い出すからかなぁ?
流山は住宅が密集していて息苦しさを感じるからかなぁ?
あぁ、悩みは深まるばかり・・・
282 :
まちこさん:2007/02/02(金) 21:53:14 ID:T0OpWfuQ
[ FLH1Abr134.iba.mesh.ad.jp ] 281
これからは自治体の財政状態とか将来性とかも調べた方がいいと思います。あと、水道下水料金とかも。流山と守谷どちらが良いのかわかりませんが、茨城の場合は県のホームページに各自治体の財政指数があったと思います。
283 :
231:2007/02/02(金) 23:48:03 ID:SnvoKmgk
[ 61-26-231-73.rev.home.ne.jp ] >>245>>241さんの言うように、何年も前の話なので、気にしなくていいと思います。
TXができたことによって、住民も流動的になったでしょうし。
守谷中の実績が悪かったのは、NTがなかったからだけですし、ひがし野などが造成された現在は変わってくるでしょうね
284 :
まちこさん:2007/02/03(土) 00:29:47 ID:M4Mr4t.Y
[ 107.24.138.58.dy.bbexcite.jp ]
285 :
まちこさん:2007/02/03(土) 00:47:00 ID:.Gk3PUbQ
[ 61-26-230-66.rev.home.ne.jp ] 車が猛スピードで通り抜ける時が怖いです。
運転手は自転車や徒歩で道路を歩く、または渡るという事が
あまりないんだと感じました。
ガードレールをなるべくたくさん増やして欲しいと切に願います。
286 :
まちこさん:2007/02/03(土) 08:05:05 ID:DWpuNIZQ
[ ntibrk116086.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
歩く機会が少ないドライバーばかりで歩行者の気持ちがわからない。
歩行者が少なかったから無謀な運転でもなんとか事故は起きなかった。
でも、これからは守谷市内の道路は歩行者が増えてくる。
→ これからは人身交通事故の増加が大きな問題になるはずです。
それにしても老人達までもがバイクで歩道走行する。困ったことです。
287 :
まちこさん:2007/02/03(土) 10:54:06 ID:VcaJwW2g
[ i125-203-91-61.s05.a008.ap.plala.or.jp ] >>284お返事が遅れてすみません。
詳細な情報をありがとうございました。
地図まであって、とてもよく分かりました。
駅からすぐのようですので、
駅南側の駐輪場に止めて、歩いていこうと思います。
行けましたら、報告をアップします。
288 :
まちこさん:2007/02/03(土) 19:08:48 ID:ufftuGXs
[ FLA1Aba013.iba.mesh.ad.jp ]
あぼーん
290 :
まちこさん:2007/02/03(土) 22:44:27 ID:HTMX.mCA
[ FLH1Aba075.iba.mesh.ad.jp ] >>281じっくり悩まれてくださいね。
うちも色々な場所に毎週のように土地を探しに出かけていました。
でも隣家との隙間のない首都圏のペンシルハウスには抵抗を感じました。
けやき台4丁目(西友の裏)あたりの住宅地などご覧になりましたか?
土地が安い分、広い敷地でゆったり生活できますよ。
首都圏地下鉄駅近くのマンションからの引越しだったので確かに不便
な点も感じますが、ゆったりとした庭付き一戸建てで子育てと庭いじり
を楽しんできます。
守谷は本当にいい所ですよ。星もよく見えます。
291 :
まちこさん:2007/02/03(土) 22:45:06 ID:aXuTEU3.
[ 61-26-231-73.rev.home.ne.jp ] 南守谷のタイヤキ屋懐かしいですね。
もう10年位前ですが中学が愛宕だったので、よく放課後に食べに行ってました。
私的には、スイートポテトとハムがオススメです。
ちなみに行ってから作るので、10分くらいかかります。
292 :
まちこさん:2007/02/03(土) 23:22:57 ID:mTEEEyfg
[ softbank218137158010.bbtec.net ] 明日はハーフマラソン大会。
出場者の皆様、一緒に頑張りませう。
風が強いとの予報が出ているのがちと、心配ですが。。。
293 :
まちこさん:2007/02/04(日) 12:46:11 ID:dTzqkOUw
[ i121-114-209-71.s05.a008.ap.plala.or.jp ] 287(&279)です。
午前中にたい焼き屋に行って来ましたが・・・やってなかった。_| ̄|○
営業時間は12時〜19時だそうで、張り紙に書いてあった。
もう午後は行く気にならないし、来週再チャレンジかな?
それにしても風が強かった。
走っている人たちは大変でしょうね。
294 :
まちこさん:2007/02/06(火) 12:54:22 ID:wFwVeM22
[ softbank218137158010.bbtec.net ] あげ
295 :
まちこさん:2007/02/07(水) 10:00:11 ID:GUzHvu/M
[ softbank060068194020.bbtec.net ] はじめまして。4月から守谷市に転居予定となる者です。
駅から15分くらいのアパートに住むのですが
駅まで自転車かスクーターを購入して通勤しようかと考えています。
地図をみると駐車場や自転車駐輪場はあるようですが
スクーターは、駐輪場にとめられるのでしょうか??
スクーター自体、買ったことも乗ったこともないので
どんなところにとめているのかよくわからないのです。
296 :
まちこさん:2007/02/07(水) 11:08:47 ID:coW0gMtY
[ FLH1Abr134.iba.mesh.ad.jp ] 295
50ccの原付は守谷駅の有料駐輪場で一回200円で停められます。自転車は100円です。
期間契約もできるけど今は空いていないのではないでしょうか。
297 :
まちこさん:2007/02/07(水) 13:25:44 ID:GUzHvu/M
[ softbank060068194020.bbtec.net ] 296
ありがとうございます。うーーん、スクーターや自転車を駐輪場にとめられない人は
どうしているのでしょう。 民間の駐車場とか、公共交通機関ですか。放置しちゃうとか??
298 :
まちこさん:2007/02/07(水) 19:40:52 ID:F5R0WiXo
[ PPP13.ibaraki-ip.dti.ne.jp ] >駅から15分くらいのアパートに住むのですが…
15分くらいなら歩いた方が健康的では?
幹線道路の294は、自動車の通行激しく、
バイクでは身の危険を感じることがしばしばでした。
299 :
まちこさん:2007/02/07(水) 20:36:00 ID:s.A/kQJg
[ i121-114-209-117.s05.a008.ap.plala.or.jp ] >>298駅から自転車やスクーターで15分なのでは?
だとすると、朝晩歩くのはちと辛いですぜ!
もし歩いて15分なら、298に同意。
守谷市内は比較的平坦だし、地道な運動にはもってこいでやんす。
(夏はキツいけど・・・)
300 :
まちこさん:2007/02/07(水) 21:21:08 ID:GUzHvu/M
[ softbank060068194020.bbtec.net ] ・・・・歩いて15分でした。
アパートから職場まで1時間20分くらいの計算で、毎晩、終電帰宅に
なりそうなので自転車かスクーターで暗い夜道を飛ばそうと思ってました。
やはり、スクーターは却下の距離ですかね。