【語れおじいちゃん】水戸の歴史【聞け若人よ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちこさん
水戸またーりから独立しました。
でいだらぼっち、佐竹氏、水戸徳川家、天狗党、加藤市長。
古代から現代まで思いっきり語りましょう。
削除依頼はイヤずら。
2まちこさん:2006/10/30(月) 20:00:18 ID:pM9P5qVc [ p3236-ipbf14akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
こんなスレ建ったんだね。
早速だけど、水戸一高のあたりの水郡線を跨ぐ橋のあたりだったか、
講道館前の大手橋のあたりだったかに、昔のトンネルがあると聞いたことがあるんだけど・・・。
それはどうやら偕楽園あたりまで続いていて、水戸城が落ちたときの脱出経路だったらしい。
時々、学者の調査があるらしいんだけど、これは本当にあるのかな?
3まちこさん:2006/10/31(火) 03:15:13 ID:8/nXfze. [ p1004-ipad210akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>1
そうそうたるメンツの中に「加藤市長」ってのがワロタw
>2
それマジ?都市伝説っぽいけどホントだったらスゴイ・・・
4オカルト板より:2006/10/31(火) 06:08:59 ID:gF9dGirQ [ ntibrk018080.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
14 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/10/31(火) 01:13:50 ID:BdIj3N8q0
自分は下市出身だけど、小学校で水戸幕末の歴史を知って
「何気なく暮らしてる町が、そんな悲しい過去があったんだ」と感慨深く、
郷土愛に目覚めたというか、水戸関連の本・・・少ないけれど
読みあさったりしたもんだ。
霊感は無いけど、常磐共有墓地は生半可な気持ちじゃ行っちゃいけない、と思い
保和苑に行って寺の方から手を合わせるだけにしてるけどね

もと処刑場→住民が不快な思い+差別に繋がるって発想が電波つーか理解不能
まちBBSのあれは新規住民かね?
「高いローン組んでようやく立てた家or買ったマンションの土地が
悪く言われたゆるせない!qあwせdrftgtgyふじこl!!」
みたいな・・・・典型的主婦厨だね

すれ違い失礼。
5まちこさん:2006/10/31(火) 06:15:34 ID:gF9dGirQ [ ntibrk018080.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>2
都市伝説じゃないか?これの話と似て無くもない。
オカルト板茨城スレ過去スレより


770 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/09/27(水) 02:19:07 ID:KJcNhJvF0
常磐線を水戸から上ると右手に防空壕あるよね?

771 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/09/27(水) 06:44:24 ID:C3iYIWna0
防空壕じゃないよ。
なんか水戸藩時代に掘られた。偕楽園の中にもある。
なんたらコケっていう珍しいコケが自生してる。
子供の頃あの穴は水戸城までつながってんだという父親の話を信じてた。

778 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/09/28(木) 06:19:22 ID:QZJ6CgUj0
>>776
偕楽園の洞窟
ttp://raumensyunpou.gooside.com/sanpo/sanpo20030201.html
「『南崖の洞窟』 この洞窟は今から約三三〇年前の第二代藩主光圀時代から第九代藩主斉昭時代にかけて
「神先岩」と呼ばれた石を採掘した跡の一つです。洞窟は延長一五〇メートルに及び、
この岩は笠原水道の岩樋、好文亭の井戸筒及び吐玉泉の集水暗渠等に使用されました。」

ヒカリモ@備前町の洞窟
ttp://www.kahaku.go.jp/special/past/bisyoso/ipix/mo/3/3_9.html
町の真ん中にこんなところがあるなんて、ちょっといいな
6まちこさん:2006/10/31(火) 06:57:04 ID:EVIunbSA [ ed225.BFL33.vectant.ne.jp ]
水戸には龍脈の流れがあると、崑崙山脈から発せられた龍脈の気のエネルギー
水戸の森林公園あたりから地上にでて、大工町から地下に入り元水戸城
から地上に出たとか、検索すれば出てくると思うけど面倒なのでヤメ。

その龍の首を断ち切ったのが、明治に出来た水郡線、そして水戸駅から水府橋
に通じる橋の下の道路。これで水戸の龍脈は瀕死の状態に。

とどめを刺される形になったのは梅香トンネルの建設。
その前にその龍を鎮めるために設置されたのが材木の引込み線後の
獅子の石造 大工町にもあるよね。

江戸時代までの水戸はそんなわけで龍脈の気が流れる良い土地だったという
話。
7まちこさん:2006/10/31(火) 13:20:57 ID:iBtN/C7w [ ntibrk061099.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>6
興味深い話だけどこっちのがあってるので誘導
茨城の恐怖の心霊スポットは?3
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1119754071
8まちこさん:2006/10/31(火) 14:00:20 ID:ELvLXZhM [ p2127-ipad25akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
南崖の洞窟とヒカリモ@備前町の洞窟とは別モノらしいけど、
南崖の洞窟が石を切り出したところに対して、ヒカリモ@備前町の洞窟
は何の為に掘ったの?それともこっちは「も」が生えてるぐらいだから
天然の洞窟なのだろうか・・・
しかし「も」が光るなんてアニメのサスケ(確かそーゆー話があった)
みたいで面白いなァ 

>6
初めて聞く話ですね〜 獅子の石造って大工町のどの辺に
あるんでしょうか?別スレ移行後でもOKですが・・・
9まちこさん:2006/10/31(火) 14:39:27 ID:SGjsauPo [ z215.218-225-158.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>8
石の獅子 大工町交差点の北西角、ガソリンスタンドの前にあるよ。

もう一つはサイクリングロードの那珂川側の起点の近く。
10まちこさん:2006/10/31(火) 14:40:56 ID:nuW25hWc [ p5148-ipad33akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
「水戸の歴史」って程の事でもないんですが、10年程前に水戸で
赤痢が発生して大事件になったと先日知人から聞きました。
詳しい人いませんか?
ネットで検索してもほとんど出てこないので・・・
関係者が今のトイザラス近くで細々と洋食屋やってる、ぐらいしか噂も
聞かないので・・・
11まちこさん:2006/10/31(火) 17:35:14 ID:zJN1vFPU [ 220.213.58.209 ]
>>10
歴史館近くにあったレストラン「みどり」かな?
10年どころかもっと前だった気がするが・・・
12まちこさん:2006/10/31(火) 20:05:24 ID:EA3qXrms [ EATcf-395p87.ppp15.odn.ne.jp ]
>>10
それ日赤からでしょ?
知り合いが日赤に入院してて赤痢がどうのこうので、
検査するから病院に来てくれないかと言われ
2日入院したらしい。
結果は白だったみたいだけど。

当時はやった院内感染かな?
13まちこさん:2006/10/31(火) 20:07:54 ID:EA3qXrms [ EATcf-395p87.ppp15.odn.ne.jp ]
あっ!
赤痢じゃなくて結核だった・・・・
すまそ・・・・・
14まちこさん:2006/10/31(火) 20:15:17 ID:NwKOr74c [ softbank219006048029.bbtec.net ]
映画の影響もあって備前堀が注目されているけど、
歴史ロードとして昔の街並を整備するなら、
千葉の佐原を参考にして、徹底的にしてもらいたい。
加藤市長は、下市出身なんだから・・・。
15まちこさん:2006/10/31(火) 23:04:04 ID:EA3qXrms [ EATcf-395p87.ppp15.odn.ne.jp ]
>>14

大賛成!!
あそこまでお金賭けて整備したのだから魅力のあるスポットとして欲しいね!
加藤市長は下市の人だから、
かえって地元の整備は気が引けるんではないかな?
16まちこさん:2006/11/01(水) 02:33:13 ID:fZfIjuNU [ p8181-ipad02akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>9
情報ありがとう。意外に目立つ所にあるんですねw
>11
それです!10年以上前?そんな昔の話なんですか・・・
17まちこさん:2006/11/01(水) 03:39:04 ID:VRbSlS/w [ p22207-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
歴史好きな人達が移動してくれると思ったのですが、
スレタイが悪かったのでしょうか?
すみません、おじいちゃんじゃなくっても熱く語ってください。
18まちこさん:2006/11/01(水) 03:41:55 ID:VRbSlS/w [ p22207-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
別に地図オタじゃないんですが、
水戸市内の旧町名や旧道にちょっと興味があります。
またーりスレにも出てくる黒羽町や奈良屋町とか
先日おじいちゃんから聞いた中町、鉄砲町。
今でいうところのどの辺りなんだろうと思う。
結構いい町名なのになぜ変えてしまったんだろう?
19まちこさん:2006/11/01(水) 06:52:12 ID:8lVW/w0c [ softbank219006048029.bbtec.net ]
>18
 旧町名が残っているのは、下市には結構あるんだよね。
 紺屋町とか、宮内町とか。
 旧町名や旧道に興味あるなら県立図書館の郷土資料室に行くと、
 見つかるよ。
 奈良屋町なんか歩いているとかつてのカフェーを忍ばせる
 建物があるから当時の雰囲気を少しだけだけど味わえるけどね。

 水戸の旧道は、ほとんどもう昔の名残を残していないのが残念。
 辛うじて、台町、本町あたりに当時の家が残っているぐらいか。
20まちこさん:2006/11/01(水) 09:15:55 ID:c12wBLBA [ z215.218-225-158.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>18
>結構いい町名なのになぜ変えてしまったんだろう?

町名が細かすぎるからじゃね?
下市の昔の地図見たけど、城東あたりはほぼ一区画ごとに町名がついてる。
今で言う「〜丁目」じゃなく、「〜丁目○番」レベルがすべて違う名前ついてるんだ。
そりゃあややこしいですよ。

旧町名は、その場所歩ってると石碑(?)に書いてあるよね。
21まちこさん:2006/11/01(水) 14:25:59 ID:nibdAm1E [ FLA1Abl161.iba.mesh.ad.jp ]
>>18
昔そこで何があったか、あるいはどんな方々が定住していたか分かってしまうからですよ。
22まちこさん:2006/11/01(水) 14:31:37 ID:6PRgs1Nk [ p2102-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
郵○局からの要請・圧力とかあったのだろうか?
実際私も営業の仕事してて、初めていく客の場合整備された現在の
住所は非常に分かりやすくて便利だと実感している。
逆に昔の住所や、千波○○○○−○みたいな住所は極めて分かりづらい。
23まちこさん:2006/11/01(水) 16:48:20 ID:OX6PKdr6 [ p8109-ipad01akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>2
無いですw
24まちこさん:2006/11/01(水) 17:58:03 ID:2kNgDGOc [ ed225.BFL33.vectant.ne.jp ]
水戸の歴史と直接は関係ないけど、先日まで近所に住んでいた
おじいちゃんは陸軍で中国大陸に10年ぐらい行っていたよ。

本人の話だけど、2.26事件の時、水戸2連隊は水戸駅から夜、汽車に
乗って東京に向かった、とちゅう内原から米や野菜等食料をのせて
東京の新橋まで汽車で行ったそうだ、そこで下車して
皇居に向かったと話してくれた。

実際歴史上の事件に参加した人間がまだ間近に生きているのが
水戸はすごいと思った。

本人は20に成るかならない位で、正直死んじゃうのかな?と
思いながら汽車に揺られたそうです。

下市の江戸とか昭和30年代の地図は空き店舗で無料で
絵本を貸し出している本町3丁目のお店の壁に貼ってあった。

先月のイベントの時、見つけたけど、実際とは若干違うって。
25まちこさん:2006/11/01(水) 18:05:13 ID:c12wBLBA [ z215.218-225-158.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>24
>下市の江戸とか昭和30年代の地図
うちにそれあるんだけど・・・実際と違うの?
測量技術が未熟で歪んでる、とかそんなんじゃなくて?

あとでうPしようと思ってたのに。
26まちこさん:2006/11/02(木) 00:06:34 ID:5dyd.ppY [ p22207-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>25
ぜひぜひ、うpを
その誤差や歪を見るのも楽しそうです

町名変更は様々な説があるようですね
当時の担当をされた方が語ってくれればと思います
27まちこさん:2006/11/02(木) 03:01:17 ID:4vG0/f5. [ p4018-ipad210akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>24
実にリアルな話ですね。「死ぬかも知れない」なんて参加した
人達も当時考えてたんですね。。。
>>あとでうPしようと思ってたのに。
非常に興味ありますw
28まちこさん:2006/11/02(木) 12:38:25 ID:Jo8QzgQE [ softbank219006048029.bbtec.net ]
下市の歴史と地形図について詳しい方がいれば、書き込みを!
29まちこさん:2006/11/02(木) 14:37:47 ID:cVyzT5gc [ p7217-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
「赤沼」がちょっと前話題になりましたが、それなら赤塚も?
血を連想させる「赤」に処刑場・墓場を連想させる「塚」ですからね。
最近は発展し過ぎて負のイメージゼロですが・・・
30まちこさん:2006/11/02(木) 14:42:10 ID:hU/axnhE [ z215.218-225-158.ppp.wakwak.ne.jp ]
うpしたヨ〜
ttp://2ch-library.com/uploader/src/mona3858.pdf.html

サイズが結構デカイ(1.44MB)のと、PDFなので注意してね。

古地図はカラーのをモノクロにしたんでわかりづらいかも。

なんかあったら訊いてくれ。
元のも、特に江戸のはちょっと解像度悪いんで読み取れないところあるけど
わかる範囲で答えてみる。

江戸の地図には住人と、禄高も記してあるぞ。
31まちこさん:2006/11/02(木) 14:58:10 ID:8cRFUnkQ [ sta-3-248.speedway.ne.jp ]
>>29
塚は塚でも袴塚は愛宕山古墳のことです。
横からスマソ
32まちこさん:2006/11/02(木) 15:24:45 ID:env8wCQQ [ ntsitm060002.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
水戸の下市と呼ばれた部分は、古く竹隈城のあった東臺を除いては、
土地一帯が低く、大方は田や沼で、人間の住居に適しなかったので、
寛永年中威公(頼房公)が水戸城の修築と共に城下街を営まされた
際、東臺の崖を切り崩して、今の本町通りや裏町通りを埋め立て、
商人や工匠を上市その他から此処に移住させた。そして本町通りは
奥州浜街道に面し、旅客の往来も頻繁であったから、忽ち商工の店
舗軒を並べ付近の町々にも、諸士の住宅が建ち、次第に賑いを見せ
て来た。
 併しこの盛んな本町通りも、最初田町と呼ばれ位で、田を埋め立
てて作った処なので、その掘り井戸は東臺以外の土地では全く飲料
にならない。依って町が出来て間もなく、吉田の溜池を利用し、簡
単な水道を引いたけれども、それが水量が乏しかった上、連日の降
雨などに合うと、千波湖の泥水や付近の溜り水が、遠慮会釈なく不
完全な井戸に差し込んで、その都度下町の住民は、之にほとほと難
渋したのである。(昭和7年水戸郷士読本の笠原水道から抜粋)
33まちこさん:2006/11/02(木) 20:16:08 ID:ivWnSLG. [ softbank220005004058.bbtec.net ]
>30 サンクス
おらも,桜川改修前の空中写真を見つけたのでうpします。

2ch-library.com/uploader/src/mona3861.jpg
34まちこさん:2006/11/02(木) 21:17:59 ID:5dyd.ppY [ p22207-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>30,33 うpおつです

>>33の航空写真は昭和30年代のようですね。6号バイパスがありません。
面白いです。

>>30の昭和32年の地図で見てもらうとよく解るのですが、
茨交水浜線と平行に走っている幅13mのアスファルト道路(現51号線)
が、年表によると昭和13年に完成してます。
自動車がまだまだ珍しい時代にあんな幅の直線道路。
なぜ?だと思いませんか。
あの道路沿いに住んでいるおじいさんに、以前聞いたことがあるのですが、
あの道路は、有事の際に使用する為の滑走路を兼ねた道路なのだそうです。
実際使われたかどうか不明ですが、成る程と思わせる話でした。
35まちこさん:2006/11/02(木) 21:36:37 ID:5dyd.ppY [ p22207-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
連投スマソ
>>30の江戸昭和と残っていた「曲尺手町」の読みを調べてみました。
「かねんてちょう」らしいです。そりゃ読めんです。
36まちこさん:2006/11/02(木) 22:25:57 ID:8cRFUnkQ [ sta-3-248.speedway.ne.jp ]
>>35
手元の資料では「かぎのてちょう」とルビがふってあります。
曲尺(かねじゃく)という言葉がありますから、かねのて→かねんて
の方が正しいのでしょう。
直角に曲がっている道路を一般に「鉤の手(かぎのて)」と呼びますから
そこから「かぎのてちょう」とも読むのかもしれません。
参考文献:「水戸の地名」堀口友一著 暁印書館 1981
37まちこさん:2006/11/03(金) 02:50:36 ID:fBTnAGTk [ p8234-ipad27akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>31
サンクス。同じ「塚」でも古墳が由来だとなると同じ墓でも
全くイメージが変わりますねぇ。
しかし皆さんに昔の地図や写真をうPして頂き感激です。。。
下市は趣のある地名が目白押しですね〜
38まちこさん:2006/11/03(金) 06:24:59 ID:ahBbq24. [ p2055-ipad28akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水戸っぽは歴史を語らないので
このスレはどこまで生きながらえるかん
39まちこさん:2006/11/03(金) 09:55:40 ID:6gVkfXJU [ p22207-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>38
確かに(曲尺手かぎのて)と書いてありますね。
すみません、「かぎのてちょう」なのですね。
「かねんて」に関してはこちらのページにありました。

ttp://www.c-walk.com/tokaido/shiseki/26sirasuka/26kanente.html
40まちこさん:2006/11/03(金) 09:58:05 ID:6gVkfXJU [ p22207-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
↑ >>36でした
41まちこさん:2006/11/03(金) 11:52:39 ID:ilCSEWTk [ p6206-ipad209akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
地名って大事だと思う。
東京で虎ノ門と言う地名が復活した時期、不動産価格がそれだけで
跳ね上がったらしいし。(格式の高いイメージあるから?)
代官山も名前のイメージが良いという事で、近隣の
恵比寿西辺りのマンションも、住所が明らかに違うのに
「○○○○ステージ代官山」とか勝手に名前付けてる。

水戸も良い地名は復活して欲しい。
42まちこさん:2006/11/03(金) 14:26:06 ID:WIisYPoM [ p6140-ipad25akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>24
聯隊本部は二高となり○○問屋の反対側
現在は駐車場になってる場所にあったんだよ
43まちこさん:2006/11/03(金) 14:43:57 ID:Y0IHhmYA [ softbank219015058020.bbtec.net ]
学校を移転して、水戸城を復元しようぜ。
44まちこさん:2006/11/03(金) 17:29:08 ID:qeDAk9ys [ ed225.BFL33.vectant.ne.jp ]
旧町名は石柱になって街角に立っているだけだね。
旧町名で話をするのは、どうだろう50代より上の人かな?
でも吉田神社の山車なんかは旧町名ででているし

お仮屋の名前は旧町名ででているね。
45まちこさん:2006/11/04(土) 04:00:42 ID:JwVluKkc [ p4031-ipad209akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
現在の地図の上に半透明な昔の地図がめくれるように付いてて
ペラペラめくりながら現在の住所と昔の町名の重なり具合を
確認出来る、そんな地図が欲しいw

実際東京で某出版社がそんな地図作って売り出したら歴史好きが
こぞって買って結構ヒットしたらしい。
46まちこさん:2006/11/04(土) 06:54:26 ID:QLJevktw [ 220.213.58.209 ]
一校を移転して水戸城を再建したら
観光的にはものすごい目玉になるね。
何処からでも見えるだろうし城からも見晴らしよさそうだし。
まあ、現実的ではないけど。
47まちこさん:2006/11/04(土) 07:07:30 ID:4umM95P2 [ ntibrk035190.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>43
「水戸城」はない。古い写真にのこってるあれは三層の物見櫓
と、じいちゃんが言っていた

市立図書館では頭部図書館がいろいろ郷土資料揃ってたと思った。
書店ならかわまた1Fあたりにまだ郷土史コーナーある?
最近上市いかんからわからん
48まちこさん:2006/11/04(土) 07:54:39 ID:hWArP4dI [ ed225.BFL33.vectant.ne.jp ]
天王町の西の谷について
分かりやすく、詳しく教えてくれる人、本
何処に行けばいいかな。
西の谷は水戸城の外堀だったと言う事だけは
分かるんだけどね。
49まちこさん:2006/11/04(土) 09:45:07 ID:n/P3BQ7. [ softbank219015058020.bbtec.net ]
>>47
お城って、天守閣の事と思っている人は多いのですか?
水戸は、関東地方でも類を見ない、お城の遺構が残っているんですがね。
水郡線と道路の堀切など圧巻でしょう。

>>46
一高は、何年か前に新築したばかりだから、当分は無理。
まあ、水戸城の中心は一高のある本丸や東二の丸(同グラウンド)ではない
ので、そのままでいいかも。
御殿や三重櫓のあった、二の丸の復元が良い。
それでも、二中はそのままで良い。三高とイバ付属小のある土地が重要
なんです。
50まちこさん:2006/11/04(土) 09:59:55 ID:n/P3BQ7. [ softbank219015058020.bbtec.net ]
水戸城の復元案^^

・一高のある本丸は、月見櫓(西角部)と二重櫓(北角部)を復元。
 校舎とか絡みが無い場所だから可能と思われる。高校生のイタズラ
 が心配かと思われるが、一応、一高生を信頼する^^

・二の丸は、三高、イバ大付属小を移転する。
 大手門を復元し、二の丸御殿跡を公園として整備し、三重櫓を復元。
 また、西の隅に二重櫓、続き土塀や多聞櫓を復元。

 大手門を元にあった場所に復元すると、車が通れるかどうか心配かも
 知れないが、古写真を見る限りでは通れるので、普通乗用車は通して
 あげる。
 搬入車等の大型車は、浄光寺口側からのみの進入とする。


ああ、単なる芝生の公園になるだろうなw
51まちこさん:2006/11/04(土) 22:59:24 ID:fCOIfJSg [ p3120-ipbf209akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
先日、仕事で80代になるご夫婦とお話をする機会がありました。
奥様は元山近辺、旦那様は下市のご出身です。
旦那様は仕事の都合上、県外をあちこち転勤されていたので、あまり
古い水戸のご記憶はないとのことでしたが、奥様は生まれも育ちも
女学校も水戸だったため、戦前の水戸の様子をかなりご存知でした。
当時バスがまだなかったため、堅倉村などに住んでいた友人は
下宿せざるを得なかったこと、吉田神社に行くくらいでも徒歩なため
大変だったこと、国道が直線ではなく鍵字に曲がっており、その面影は
栄町の飲み屋街をまっすぐ芸術館方向に進んだ変則十字路で見られること、
岩間街道の緑町〜桜山間は橋がなく、見川方面から野菜の行商に来る
方達は、急斜面の下りを下りた後、農学校(現歴史館)までもう1人の
補助者によってリヤカーを押してもらって大工町に抜けたことなど、
貴重なお話をたくさんお聞きできました。
52まちこさん:2006/11/04(土) 23:24:59 ID:.enJtn1o [ p21243-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>51
堅倉=かたくら、でしょうか?
今でいうと何処ですか?
お年寄りのお話は感動と同時に、失礼ながら、
今とのあまりのギャップに笑ってしまう時があります。
知り合いの酒門に住んでいるおじいさんは、水商まで歩いて通ったそうです。
1時間以上の通学でしょうね。
堅倉村はもっと遠かったのでしょう。
53まちこさん:2006/11/05(日) 01:37:03 ID:lq69RI9M [ i121-114-217-225.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
>52
堅倉は小美玉市の六国沿いの役場近辺。(旧美野里町)
54まちこさん:2006/11/05(日) 03:02:52 ID:M8EDY3wM [ p3120-ipbf209akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>52
>>53氏の回答通りです。国道の標識などにわすがな名残があります。
水戸を囲んでいた周辺の村(常盤村、緑岡村、吉田村等)の存在は
私も知っていましたが、岩間街道の橋の話はどなたからも聞いた
ことがなかったため、感動しました。
水戸市内の道路が鍵字に曲がっていたのは、城郭として構成された際、
敵の騎馬隊などの進軍に歯止めをかけたり遅らせたりする役目を
持っていたそうです。ゆえに走り易い直線ではなかったと。
下市も同様に鍵字の道路が多かったそうです。
当時は交通機関が未発達な地域が多かったため、隣村に徒歩で行くのは
結構大変なことだったようです。それがゆえに現在市内と呼ばれている
地域も、簡単に行ける場所ではないため、行政区画上「村」になるのだろうと
おっしゃっていました。
55まちこさん:2006/11/05(日) 03:10:00 ID:M8EDY3wM [ p3120-ipbf209akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>48
「泉町物語」にそれに関連する記載があったような記憶が...
大工町から神崎寺に至る場所は、明治になるまで土手になっていて
通過ができず、土手の手前側に堀があって(紀州堀?)、水戸城の
最終防衛区画となっていたそうです。
明治になって、この土手は交通の妨げとなるため、切り崩してしまい
南町から常盤村(現東原)への通過が可能になったとのこと。
当然切り崩された跡は広い平地になるため、現在の大工町交差点は
この造成で広小路になったらしいです。
56まちこさん:2006/11/05(日) 08:59:48 ID:ZnwRGW2. [ ntibrk065215.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
「西の谷」ここは青川の浸食谷。谷の先には千波湖が有り
自然を利用した水戸城の西の最終の外堀になってます。

東への街道は、大工町交差点の東原方面と栄町の茨城大方面の二方向でした。
大工町交差点〜栄町T字路までは堀が廻らされた様です。

水戸は舌状地帯なので、北に那珂川、南に千波湖がある為に東と西に町を
拡張しなければならない大地です。

西の防御としては西の谷(青川)から馬口町の外堀。紀州堀。三の丸の空堀。
三の丸〜二の丸(大手橋)本丸の本城橋と幾十の防御体制です。

歴史のある街、「水戸」って事ですね。
57まちこさん:2006/11/05(日) 14:30:35 ID:VZqX975o [ p3016-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
外からの攻撃に対する防御体制も、内部抗争に対しては何ら意味を
持たなかったという事でしょうか?皮肉なものです。。。
58まちこさん:2006/11/05(日) 17:41:45 ID:tzqUYugE [ ed225.BFL33.vectant.ne.jp ]
48ですが
55様、56様 ありがとうございました。

図書館でも何処をどう探していいものか、わからなかったので。
市役所に聞こうと思ったけれど、何処に聞けばいいかもわからないし
このスレはありがたいですね。
59まちこさん:2006/11/05(日) 18:20:55 ID:l3wuNQSI [ softbank220005004058.bbtec.net ]
夜のピクニックでは,大杉山の坂,備前堀,桜川の土手がロケ地として
登場してるが,備前堀周辺の統一のない風景には興ざめした。
歯抜け場所に駐車場と,水戸は観光地としてはいかにお粗末であるか,
残念で仕方なかった。
6053:2006/11/07(火) 19:24:50 ID:4GPhs1dw [ i121-114-219-212.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
>51
>国道が直線ではなく鍵字に曲がっており、その面影は
栄町の飲み屋街をまっすぐ芸術館方向に進んだ変則十字路で見られること、

具体的にはどんなルートになるのでしょうか?道が多すぎて検討がつきません(笑)
市立図書館の道路を挟んで西側あたりや五軒町郵便局あたりは
面影が残っていると思いますが、ご教示いただけたら幸いです。

>>54
>国道の標識などにわすがな名残があります。
いや堅倉小学校があるし茨城町や旧小川町、旧鉾田町あたりでは
充分な知名度がありますよ。

>水戸市内の道路が鍵字に曲がっていたのは
城東や柵町・柳町には今でも名残がありますね。
特に城東では、バスは狭いクランクを何度も曲がって大変そうです。
水戸に限らず戦国期の城下町に見られるますね。
61まちこさん:2006/11/07(火) 22:05:19 ID:TnpgK1s6 [ p6132-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>60
たぶん50号から左折、大成高校方面に進んだ
最初の信号のある交差点のところではないでしょうか。
栄町方面から直進すると、対向車とのすれ違いが大変な交差点です。

話は変わりますが、本日仕事で元吉田方面に行ったのですが、
道すがら一里塚跡を偶然発見してしまいました。
50号バイパスから旧道吉沢方面200m程先の左手にありました。
で、思ったのですが、一里塚があるのなら、二里塚、三里塚もあるのですか?
それとも一里塚がいくつも一里毎に街道に並んでいるのでしょうか?
あるいは、御城まであと一里という印なのでしょうか?
6261:2006/11/07(火) 22:12:05 ID:TnpgK1s6 [ p6132-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
補足。大工町交差点を水戸駅方面に進んで、
大成高校方面に左折、最初の信号交差点。
この説明で解ってもらえるでしょうか?
6360:2006/11/07(火) 22:47:35 ID:ifFrVJoE [ i60-46-129-35.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
>61=62
その説明でわかります。大成女子校近辺はその北側も鍵字ですね。
ただ本当に知りたかったのは栄町から大工町内です。

南町あたりは区画整理でもされてのか、比較的まっすぐですね。
また、宮町も鍵字の道は残っていますね。

一里塚は江戸時代に主要街道沿いに一理(約4KM)ごとに築いた道標です。
二里塚や三里塚とは普通はいいません。
ただし、成田空港の近くには三里塚という地名があります。
由来はわかりません。
64まちこさん:2006/11/07(火) 23:19:44 ID:uG.OFOvE [ sta-3-248.speedway.ne.jp ]
大工町交差点から末広町方面に向かうバス通りも昔は一直線では
なかったようですね。地図がどこかにいってしまい今確認できないのが残念です。
65まちこさん:2006/11/07(火) 23:42:36 ID:KOwNVY.2 [ p6157-ipad33akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>成田空港の近くには三里塚という地名
下記サイトに由来が記載されてますね。
http://nandemo.city.narita.chiba.jp/category/1-chiiki/1-8tohyama/1-8-83chimei-yurai.html

>>最初の信号交差点。
近くの「ひらい」って家庭料理屋によく行くのですが、変な交差点
だなといつも思ってましたw
66まちこさん:2006/11/08(水) 06:01:09 ID:T7YJ7Ffw [ ed225.BFL33.vectant.ne.jp ]
詳しい方へ
本町3丁目の県信の交差点もクランクになっているけど
あれも城下町の名残でしょうか?

まだ、水戸にチンチン電車が走っていた頃
あのクランクの90度に曲がるのが凄かったという
人の話を聞いた事がありました。
67まちこさん:2006/11/08(水) 14:35:20 ID:FjqGwqIY [ sta-3-248.speedway.ne.jp ]
流れを戻すようで申し訳ありません。
「水戸スレ」で赤沼牢屋敷跡について伺った者です。
今日探しに行ってみましたところ、
東台2丁目を歩き始めて10分ほどで見つかりました。

案内板に「千束ケ原」(?)という地名が書かれていたので
これはいったいどこなのか、今後の課題にしてみようと思います。
68まちこさん:2006/11/09(木) 00:10:48 ID:bTI7mrhM [ p2074-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>本町3丁目の県信の交差点
三宝荒神社方面から行くと交差点手前の小野歯科医院のところで結構
キツイカーブになってるんですよね、あそこ。
69まちこさん:2006/11/11(土) 00:53:41 ID:ZNPjIw4M [ p6132-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>63
一里毎の道標なのですね。
元吉田の一里塚跡の先にも塚が残っている可能性もあるわけですね。
ところで元吉田の街道は、水戸街道ですか?

最近の興味は、水戸街道と陸前浜街道と国道6号の
水戸市内での旧道と変遷です。
面白い話がありましたら、どなたかよろしくお願いします。
70まちこさん:2006/11/12(日) 19:15:59 ID:S2tpRGCA [ p3120-ipbf209akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>64
昭和10年代の地図がありますので、アップロードしました。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061112190114.jpg
当方スキャナがないので、デジカメで撮影した為見難いと思いますが
ご了承下さい。
逆に、現在の国道50号の東原以西の様子についてご存知の方、
ご教示頂けると幸いです。
何種類かある手元の地図では、現在のルートを通っておらず、
常盤大付近の道路を通り、常磐線の踏み切りを渡って赤塚〜中妻方向に
抜けていたようです。東町のプールのある交差点の一方通行を入って
行き、突き当たりを常盤大方向に左折していくなら辻褄が合いますが、
確証が持てません。
71まちこさん:2006/11/12(日) 22:37:30 ID:oXujg3SM [ softbank220006015059.bbtec.net ]
>> 69
元吉田の街道は水戸街道です。
茨城町長岡付近で分岐して、千波の方を通り旧6号です。
交通量の増大が原因で、昭和40年代にその地点から今のバイパスが出来た訳です。

ですので、元吉田の一里塚は旧水戸街道です。
その一里塚では、大名行列の際に行列をしっかり汲み直して、
「したにぃ〜、したにぃ〜」と、始めた場所でもあります。

常陸三ノ宮の吉田神社のお祭りの神幸祭も今ではその一里塚までです。
それと、遠いのは城東の流れた橋の袂での神事が遠い方ですよ。

水戸城の東側(現 日赤側)にあった浄光寺は、
今はひたちなか市(旧那珂湊)の浄光寺のはずです。
72まちこさん:2006/11/13(月) 00:50:49 ID:FB8WT69M [ i121-114-217-184.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
>70
古い地図はどうやって手に入れたのですか?

>常盤大付近の道路を通り、常磐線の踏み切りを渡って赤塚〜中妻方向に
抜けていたようです。東町のプールのある交差点の一方通行を入って
行き、突き当たりを常盤大方向に左折していくなら辻褄が合いますが、
確証が持てません。

言われてみれば何となく見えてきますね。適当な地図をupできないのですが、
元ABCサウンドがあった一方通行の道の延長と、常磐大学北側のちくりん公園付近の細い道が不自然な
形で分断されていますね。そのちょっと西で自由が丘から来た道と合流し、そのまま西進して
赤塚前の踏み切りで常磐線を渡り左折して大塚町交差点に行く道筋でしょうか。

再開発で一部変わってしまいましたが、今の50号から赤塚駅へ左折してまた50号へ戻る道が
旧道かなと思っていましたが、さらにその前の時代は>70が書かれたような道だったんでしょうかね。
ちなみに松ヶ丘から赤塚駅へ行く道も旧道っぽく見えなくはないですね。
73まちこさん:2006/11/13(月) 00:56:10 ID:P6J4ZtYA [ p4096-ipbf307akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>72
松ヶ丘から赤塚駅へ行く道は鉄道が通ってたんじゃない?
74まちこさん:2006/11/13(月) 04:10:15 ID:f6FLPhhI [ p6060-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
今夜はすごい情報満載ですね。サンクス&おつです。
テレビでサッカーを観てるよりも興奮してしまいました。

>>70タソの地図は凄すぎです。
昭和初期まではこんな感じだったのでしょうか?
ちんちん電車がF1のシュケインみたいなあのコーナーで
どんな走りをしたのでしょうか?
もし、子供の頃に現存していたら、毎日見に行ったでしょうね。

それでは、レアル−オサスナを観て寝ます。おやすみなさいノ
75まちこさん:2006/11/13(月) 07:55:05 ID:LawZ1g66 [ p2055-ipad28akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
敦賀市役所が水戸と外観そっくりというのは初耳でした。

一度敦賀に行ったけど、処刑地やニシン倉ばかりに気をとられて
見落としてしまった
残念!
7672:2006/11/14(火) 00:02:27 ID:GsxjZU6M [ i121-114-223-195.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
>73
鉄道は上水戸方面から御前山へ行くルートだから違うでしょう。
77まちこさん:2006/11/14(火) 02:00:15 ID:GNQ/llu2 [ p6060-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>76
赤塚−上水戸にも路線があったらしいです。
赤塚北口−松ヶ丘交差点−上水戸カスミ−堀原茨交車庫
現在でいうと、こんなコースでしょうか?

ttp://encyclopedie-ja.snyke.com/articles/%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E4%BA%A4%E9%80%9A%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%B7%9A.html
7877:2006/11/14(火) 02:34:33 ID:GNQ/llu2 [ p6060-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
こっちの方がいいみたいです

ttp://taro.page.ne.jp/Rail/Lost/ibaraki/file/iba_index.html
7972:2006/11/14(火) 19:45:32 ID:8X/bK50I [ i121-114-214-156.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
>77
おー、赤塚駅と上水戸間も鉄道があったのですか。水戸駅から大工町・砂久保町経由の
鉄道しか知らなかったです。しかも1971年まであったとは。
情報ありがとうございます。
80まちこさん:2006/11/14(火) 20:13:27 ID:7IWYSyY. [ p2090-ipbf301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>72
1日経ったら大分にぎやかなスレになりましたね。
地図はほとんどがヤフオクで入手したものです。
水戸単体の地図は滅多に出ないので、何年も待って落札しました。
この地図は多分昭和10年代中盤頃のものだと思います。
千波湖は埋め立てが完了しており、埋め立て後の区画も始まっています。
ただ、肝心の東原以西の部分が掲載されておらず、国道50号の詳細が
わかりません。
大正9年の5万分の1の地図では、完全に常磐線を横切っているので、
ご推察の通りかもしれません。後でUPしますね。
>>77
このサイトはカラーでいいですね。
松ヶ丘交差点〜上水戸カスミ間は、私が子供の頃は砂利道でした。
車止めが打ち込まれていた記憶があります。
このサイトもいいですよ。
ttp://nick-yama.web.infoseek.co.jp/suihin.html
水浜電車がメインですが。
ttp://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link144.html
これもいいです。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/asahi-ga-oka/ibatetsu/ibatetsu.html
これが一番私は気に入っています。すばらしいです。
8172:2006/11/14(火) 23:05:10 ID:439wfsOc [ i121-114-218-243.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
>80
ヤフオクって何でもありなんですね(笑)てっきり古本屋か愛好家から
入手したのだと思っていました。実際の入手は難しそうですね。
大正9年の地図のUP、期待しております。
一番上のサイトの下にあるINDEXをクリックすると番外編の第三回に
黒ダイヤの残像「常磐炭鉱重内専用線跡」というのがあります。
母の実家が旧十王町だったため子供の頃、川尻駅+++++++櫛形炭鉱
の線路があったのは覚えています。

元々道路を探るのは好きでしたが、鉄ちゃんではないにも関わらず
だんだんと廃止鉄道跡もはまってしまいそうです(笑)
今の鉄道よりもおもしろそうです。
8280:2006/11/14(火) 23:51:59 ID:7IWYSyY. [ p2090-ipbf301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>72
ヤフオクではきちんと古地図というジャンルが確立されており、
出品も落札も可能です。
私も鉄ちゃんではありませんが、古地図には廃止線が必ず載るため、
どうしてもその方向にいってしまいます。古地図オタは認めますが。
あと国道50号の件ですが。。。
JRバスがわざわざ狭い常盤大方向の道を通ることを考えると、旧50号は
やっぱりあっちなのかな、と妄想してしまいます。
8380:2006/11/15(水) 00:10:33 ID:S9VMRpzs [ p2090-ipbf301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
大正9年の帝国陸軍参謀本部陸地測量部の水戸地図の一部です。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061115000537.jpg
84まちこさん:2006/11/15(水) 00:21:38 ID:UsowxIBA [ p6060-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>82
旧50号は東原の一通を常磐大に曲がらずそのまま直進、
常磐線の踏切を渡って姫子へ、赤塚東の踏み切りを再度渡って
赤塚駅前と聞いた記憶があります。
現在の東原石田外科近辺は牧場だったとも聞いています。
でも残念ながら、地図で検証したわけではありません。
8584:2006/11/15(水) 00:26:42 ID:UsowxIBA [ p6060-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
スマソ、リロードして書き込まないとねw
>>83 うpおつです。検証できました。
8680:2006/11/15(水) 01:23:23 ID:S9VMRpzs [ p2090-ipbf301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>84
レスありがとうございます。
ということは>>72氏が言うとおり、一通をずっと行って現在の県道を
横切って、あの狭い下り坂を下りて行ったことになりますね。
今では考えられん。。。
あと前述の奥様の話ですが、戦時中米軍の戦闘機と日本軍(陸海軍は不明)の
迎撃機が西原上空で格闘戦となり、米軍機が現在の櫻川歯科医院付近に
墜落した話もしておりました。搭乗員はパラシュートで脱出しましたが、
米兵が生きていたことがわかって付近は大騒ぎとなり、憲兵隊が出動した
とのことです。
87まちこさん:2006/11/15(水) 23:13:58 ID:YwkR/Hi. [ softbank219006020007.bbtec.net ]
赤塚駅と上水戸駅間の茨鉄線(いばてつせん)は乗ったことあります、
上水戸駅と三夜さんは子供の頃の遊び場だったよ。
サーカス来たっけ。
8880:2006/11/15(水) 23:55:28 ID:S9VMRpzs [ p2090-ipbf301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>87
うらやましいです。。。
89まちこさん:2006/11/16(木) 19:33:07 ID:Yo.PDlWM [ p6060-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>87
ほんと羨ましいです。一度は乗ってみたかったス。
悔しさ紛れに昭和49年の頃の航空写真です。
真ん中辺りに東石川駅の跡が分ります。

ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-12/c12/ckt-74-12_c12_27.jpg
9072:2006/11/16(木) 20:03:46 ID:WDOp4b6s [ i121-114-208-14.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
>80
また新たな情報ありがとうございます。私の推測どおりで良かったのでしょうか?
>>70が書いてくれなかったら想像もできなかったですけどね。

>>89
upありがとうございます。まだ畑や林が多いですね。
駅付近から50号へ向かう部分は未舗装なのでしょうか?
また、やや左側の常磐線の跨線橋は今はないですよね?
9180:2006/11/17(金) 00:41:32 ID:.S92IS8k [ p2090-ipbf301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>89
upありがとうございます。
これはすばらしい画像ですね。拡大すると建物等の様子がよくわかります。
東石川駅付近は大分森が削られて、宅地の造成が進みつつあるのが
一目でわかりますね。その北側には建設中のジャスコ水戸石川店が
見えます。
でもまだまだ緑や畑がたくさんありましたね。
92まちこさん:2006/11/17(金) 03:05:10 ID:8zXVhA3I [ ntibrk039114.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
旧50号線は、スポーツセンターの入り口から左斜めに入る一通の道です。
東原は昔は東町(あずまちょう)と言ってました。今のガストの所に「白土牛乳」と言う牛乳屋さん、左側に移転前の水戸保健所の入り口があり、
そのまま進むと下り坂になって、右カーブして上り坂になり、上ったところに「さくら納豆店」、土木事務所の裏を通って自由ヶ丘からの道と合流。
ここは昔はT字路で、旧50号は現在行き止まりの坂道を下り、常磐線を「笠間街道踏切」で越え、沢渡川を木造の橋で渡って、現在の道に真っ直ぐ合流していました。
昔は国鉄バスの他、東武バスもこのルートで運転していました。バスが「笠間街道踏切」を渡る時に、車掌さんが一旦降りてバスを誘導していたのを覚えています。

茨鉄線は、常磐小に通っていたので、小学校の裏手を走ってました。丁度昼休みの時間に貨物列車が通っていましたね。
乗ったのは1回きりで、母の友人が泉町の中央ビルの火災でケガをされて、上水戸の病院にお見舞いに行った帰りに、
上水戸から西原町まで、せがんで乗せてもらいました。
93まちこさん:2006/11/17(金) 03:10:58 ID:8zXVhA3I [ ntibrk039114.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>87
三夜さんの近くに「カネコ卓球場」ってのがあって、よく遠征して遊びにいったものです。
馬口労町の病院の左側の道を入っていって、さらに左側に入ったあたりです。
94まちこさん:2006/11/17(金) 06:19:02 ID:ocJcXPIc [ p2055-ipad28akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水戸の風水地図はありませんか
95まちこさん:2006/11/17(金) 09:34:59 ID:2B44L3SE [ z215.218-225-158.ppp.wakwak.ne.jp ]
96まちこさん:2006/11/18(土) 01:54:05 ID:BZg4pt9g [ softbank220006015059.bbtec.net ]
地図、見ました。

道路や鉄道が出来て色々変わってしまうのですね。
臨界事故のような事はもうこりごりです。
97まちこさん:2006/11/18(土) 09:38:06 ID:9y2f94us [ z215.218-225-158.ppp.wakwak.ne.jp ]
加門七海の「東京魔方陣」「大江戸魔方陣」「平将門魔方陣」あたり読んで、
古地図と見比べながら自分で地図に線引っ張っていくと、結構面白いですよ。
9880:2006/11/18(土) 17:58:01 ID:F0ncKVd2 [ p2090-ipbf301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>92
ありがとうございます。疑問が全て解けました。
99まちこさん:2006/11/23(木) 00:35:56 ID:LOrcdvkM [ i121-114-218-109.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
JTBで全国の廃線を記述した本が10巻出ていますが、地方別とかではないので
揃えるのはちょっと大変ですね。10巻目に完結編とありましたが、
完結しちゃっていいのかなと思ってしまいました(笑)
100まちこさん:2006/11/23(木) 00:49:05 ID:Jnj2vs5c [ p2038-ipbf205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
101まちこさん:2006/11/25(土) 08:45:14 ID:hl4/zHAU [ p1022-ipad01akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
茨城県立図書館での資料閲覧が最強かな
歴史は
102まちこさん:2006/11/25(土) 09:23:55 ID:ab5q26WI [ p6038-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
水戸市内にいくつかある旧町名の石碑のことが
前々から凄く気になっていたのですが、
今週やっと某市役所の○○○○センターに行き、
資料をコピーしてもらいました。
担当の方、お世話になりました。

上市で47、下市は58ヶ所(予定では60ヶ所)も
あり、城東地区だけで26の町名がなくなっています。
今はちょっと生々しいのでうpはできませんが、
とりあえず、上市から始めて徐々にすべての石碑を回りたいと思います。
103まちこさん:2006/11/25(土) 19:40:19 ID:hl4/zHAU [ p1022-ipad01akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
伏せ字にせず教えてくれませんか
104102:2006/11/26(日) 09:22:59 ID:1QScL0qA [ p6038-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>103
某市役所内に市の 情報 を 公開 してくれるセクションがあります。

自宅の近くにも旧町名が多く存在していました。
由来とか調べたら江戸時代にさかのぼるのでしょう。
これは図書館に行くしかないようです。
105まちこさん:2006/11/28(火) 05:29:42 ID:3/capsz. [ ed11.BFL33.vectant.ne.jp ]
水戸の昔の町名が石に彫ってある(石碑)
まず 向井町
106まちこさん:2006/11/28(火) 12:22:28 ID:3/capsz. [ ed11.BFL33.vectant.ne.jp ]
誰もいないので
鉄砲町
107まちこさん:2006/11/28(火) 15:19:18 ID:3/capsz. [ ed11.BFL33.vectant.ne.jp ]
3時のティータイムに
砂久保町
108まちこさん:2006/11/28(火) 18:42:21 ID:Cw3D9UxA [ p1022-ipad01akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
馬労町馴染んでいたのに役人が勝手に消した
109まちこさん:2006/11/28(火) 23:24:17 ID:V2Q5Q8Tg [ sta-3-248.speedway.ne.jp ]
>>108
「口」が抜けました。
馬口労町。もとは馬喰と書いたそうです。
110まちこさん:2006/11/28(火) 23:39:21 ID:1xloHKW2 [ p2090-ipbf301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
木ノ折町。現緑町
111まちこさん:2006/11/29(水) 00:41:11 ID:WuXhSnv. [ p2038-ipbf205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ねづみちょう。

子供の頃てっきり「鼠町」だと思ってたら、「根積町」だった。
112まちこさん:2006/11/29(水) 07:20:28 ID:avKnPtzA [ p1022-ipad01akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>109
修正ありがとうございます。
これは東京にもありましたね。

馬喰の仕事している人が住んでいたかららしいのですが、
その仕事の内容がわかりません。
113まちこさん:2006/11/29(水) 08:41:21 ID:Ch8KXnkE [ i121-114-215-30.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
こんなの見つけたよ秋の夜長うちの先祖は?
日本の苗字
http://www.myj7000.jp-biz.net/index.htm
114まちこさん:2006/11/29(水) 12:58:10 ID:Y1eSQNJI [ ed11.BFL33.vectant.ne.jp ]
徳川斉昭が江戸の水戸屋敷の武士と家臣らを
水戸に住まわすために現在の水商と新荘小あたりに
宅地開発をして新屋敷が出来上がった。
115まちこさん:2006/11/29(水) 20:45:36 ID:NlqxAFJ. [ p6038-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
向井町、鉄砲町、砂久保町、馬口労町、木ノ折町、根積町、おつです。
>>114
私の持っている旧町名碑の資料には、
「新屋敷」の記録はありませんでした。
町名ではなくて、江戸時代の人達の独特の言い方だったのでしょうか?
116まちこさん:2006/11/29(水) 22:02:24 ID:K/RrpMe6 [ sta-3-248.speedway.ne.jp ]
>>115
横から失礼します。
手元の資料によれば現在の新荘1丁目〜3丁目を「俗に」新屋敷と呼んでいたそうです。
新荘の名は新屋敷に通じるとのこと。
ちなみに新荘は常磐小路、柏小路、花小路、桐小路の全部、砂久保町、北町、
桜小路、松小路、柳小路、桃小路の各一部だそうです。
参考文献:「今昔 水戸の地名」堀口友一著 暁印書館 1981
117まちこさん:2006/11/30(木) 05:29:23 ID:9/lKqaag [ ed11.BFL33.vectant.ne.jp ]
114です。
休日開放というのでしょうか、散歩をしていたら
新荘小学校が日曜日明いていたので校庭を散歩していたら
114のような事を書いてあるプレートが地面に埋め込んでありました。
116さんの書いてあるように10の花木の名前の通りがあったようですね。
 
 おしゃれですね。これを考えた人はセンスがあったと思います。
118まちこさん:2006/11/30(木) 21:37:27 ID:NZlgXa.6 [ FLA1Aaa029.iba.mesh.ad.jp ]
最近 住吉町あたりにあった旧陸軍水戸南飛行場の事を調べてます。

まだ満足の行く資料等は、見つかってません
119まちこさん:2006/12/01(金) 20:09:06 ID:GVg2q1Xs [ p6038-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>116
情報おつです。
新屋敷=新荘ですか。なるほどです。

>>117タソの10の花木の通りは
桜、楓、桐、松、常磐、花、柳、梅、桃、柏でしょうか。
なぜか柏小路だけ、旧町名碑がありません。
あと、>>70タソの地図の左上の方に小路の様子が書かれています。

>>118
あったという話は聞いたことがあります。
それ以上のことは、スマソです。
120まちこさん:2006/12/01(金) 21:04:11 ID:E5ufOE/c [ FLA1Aar191.iba.mesh.ad.jp ]
118です。

昨日うちの爺様とお茶飲んでまして、前から聞いてみたかった爺様の戦争体験はじめて聞いてみました。

昭和18年に軍に召集され水戸駅から汽車で、終戦そしてソ連での−40度の中での抑留生活へて

昭和22年に水戸駅に帰って来るまでの話


今の自分と同じ歳の時にこの人は壮絶な体験していたんだなと思ったら言葉も出なくなってしまいました。

スレ違いでスマソです。
121まちこさん:2006/12/01(金) 22:26:35 ID:MHcH6zfg [ sta-3-248.speedway.ne.jp ]
>>118-120
私もあったという話を聞いた以上のことはわかりません。
現 茨城音楽専門学校の敷地がそうだとか。

私はひたちなか市在住で、こちらには旧水戸東飛行場がありました。
南と東の関連も興味深いですね。

戦争体験を語れる方は少なくなってしまいました。
私の父(故人)は海軍の志願兵で、回天だか何かに乗る予定だったのが
終戦を迎えたと聞いた覚えがあります。
母の話では所帯を持った頃「甲種合格」をしきりに自慢していたとか。
内輪の話ですみません。
122まちこさん:2006/12/02(土) 06:56:37 ID:q6MyDHQE [ p1022-ipad01akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
幕末の藩の混乱は
徳川(諸生)対佐竹(天狗)の対立が原因ですか
もちろん全てではないけど

斉昭公が藩主の地位確保するために、旧佐竹の郷士を利用
したのが発端?
123まちこさん:2006/12/03(日) 01:11:09 ID:azzqceTo [ p2090-ipbf301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>118
お爺様抑留大変でしたね。
でも満州でなく南方配属になっていたら、第2連隊は玉砕していますから
不幸中の幸いだったかもしれませんね...
124まちこさん:2006/12/03(日) 17:34:32 ID:ge.QCTXI [ ed11.BFL33.vectant.ne.jp ]
昔の水戸って懐かしいというか
奥深いというか、なんか楽しい
もっと掘り下げようと思いました。
125まちこさん:2006/12/04(月) 00:09:02 ID:T4uCoCWw [ sta-3-248.speedway.ne.jp ]
ぐっと遡って古墳時代の話題などよろしいでしょうか。
内原地区には牛伏古墳群があります。
常澄地区を含む水戸市内の古墳について興味のある方はいらっしゃいますか。
126まちこさん:2006/12/04(月) 00:12:47 ID:.UdgBulU [ p4096-ipbf307akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
古墳の話もいいね。
127まちこさん:2006/12/04(月) 02:59:43 ID:oU3S4swA [ p4228-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>125
>>1に古代から現代までと書いてあるので無問題かと。
といっても、全然詳しくはないのですが、
消防の頃、愛宕町の愛宕神社は古墳跡だと聞いた記憶があります。
実際の話はどうなのでしょう?
128まちこさん:2006/12/04(月) 06:06:17 ID:D0xFlnEI [ p1022-ipad01akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水戸では愛宕山古墳と吉田古墳どっちが有名
129まちこさん:2006/12/04(月) 11:51:49 ID:0O21U3Jo [ FLA1Aba031.iba.mesh.ad.jp ]
谷田町古墳群って石碑だけあります。
130125:2006/12/04(月) 12:02:41 ID:T4uCoCWw [ sta-3-248.speedway.ne.jp ]
>>127
跡というか、古墳がそのまま神社になっていますよね。
そのようなパターンはとても多いと思います。
愛宕山神社裏手の研修センターへ向かう細い道沿いに陪塚があります。

>>128
有名さはわかりませんが、上市方面に住んでいたこともあり
個人的には愛宕山古墳の方に親しみがあります。
吉田古墳は「明利」の近くでしたっけ?
自転車で出かけたのがもう四半世紀前になります。
131まちこさん:2006/12/04(月) 14:55:06 ID:0O21U3Jo [ FLA1Aba031.iba.mesh.ad.jp ]
129です。
元石川町で、元石川古墳群って石碑も見つけました。
132まちこさん:2006/12/05(火) 08:24:46 ID:bU5vDWQI [ p1022-ipad01akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>130
愛宕山は那珂氏の墓所ですか。
記憶がちょっと・・・・
133まちこさん:2006/12/06(水) 11:53:39 ID:5LVEYJPk [ sta-3-248.speedway.ne.jp ]
>>132
那珂氏というのは知らないのですが、この古墳は
仲国(または那珂国)の建借間命(たけかしまのみこと)の墓であるとされているようです。

>>129
>>131
情報ありがとうございます。
その石碑は「昔このへんに古墳があった」という案内でしょうか。
元石川にはいくつか現存するのでしょうか。

河和田団地内に数基現存しているそうなので折りをみて見学したいと思っています。
134まちこさん:2006/12/06(水) 22:46:05 ID:./4lzM/w [ FLA1Aay029.iba.mesh.ad.jp ]
東部図書館で見つけた「水戸の今昔」なんとかって言う写真図鑑と
「20世紀茨城」って言う本お勧めです。

今昔の比較写真が盛りだくさんです
135まちこさん:2006/12/08(金) 07:26:44 ID:uLeesras [ p1022-ipad01akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
佐川文庫のあるところ?

河和田には城跡もありますね
136まちこさん:2006/12/09(土) 06:30:51 ID:dcupSv96 [ ed75.BFL22.vectant.ne.jp ]
水戸版の3丁目の夕陽もできるね。
昭和30年代って日本が輝いた時代に思える。
別に今がだめという訳じゃなくて、
当時、駄菓子屋で売っていた食べ物は、今なら相当ヤバイではないかと
思う。

でも、死ななかったし大げさな話もなかった。
海外渡航する話を薬屋さんに聞いたけど、日本人の体が
きれいになりすぎちゃって、ちょっとした水にも抵抗力が
無くなったそうです。例えはおかしいかも知れないけど
わかりやすかったよ。

駄菓子屋、久しぶりに行ってみよう。
137まちこさん:2006/12/09(土) 07:00:48 ID:dcupSv96 [ ed75.BFL22.vectant.ne.jp ]
昨日の新聞を今、読んだら水戸黒の阿部忠吉さんが亡くなったんだね
まだ62歳だよ。

水戸黒の伝承は出来ないのかな。
138まちこさん:2006/12/09(土) 07:53:14 ID:5IxZfS5Y [ p1022-ipad01akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>138
水戸にはどこに駄菓子屋あるの?東京なら日暮里らしいけど、
でも商品の生産は茨城に多いらしいですね。

あと、狂犬病で死んだニュースがあって、その病気の対応も悪かっただろうけど
現地でも咬まれてそんなに簡単に死ぬのだろうか。

>>137
水戸黒はテレビの紹介で知ったくらいですが、
阿部さんがこれから広める努力してくれると
思っていたのに
139まちこさん:2006/12/09(土) 12:40:17 ID:dcupSv96 [ ed75.BFL22.vectant.ne.jp ]
>>138
狂犬病は発症すればほぼ100%死ぬらしいです。
ただ咬まれてから、発症するまでには時間がかかるので
その間にワクチンを接種すれば助かるとの事

ただし、日本以外の発展途上の国に行った場合
ワクチンが間違いなくどの病院にもあるかというと
その限りではないので、外務省HP等にあるハザードマップを見て
自分が行く国の状況によって、予防注射なりをしないと
いけないらしいです。

水と安全は無料だと思っているのは日本人だけだと
イザヤベンダサンが言ったんでしたっけ?
140まちこさん:2006/12/09(土) 15:33:49 ID:0uDYxYJQ [ p2089-ipbf11akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
イザヤペンダサンて日本人だよね?

昔、海外安全情報について外務省の役人がNHKの取材に答えて

「日本人は空気と安全は無料だと思っていますから」

と、言っていた。
翌日、学校で「空気は普通ー無料だよねー」って、友達と盛り上がった。

狂犬病は感染すれば致死率100%だから、
病名を告知する医師にしてみれば、死の宣告にも等しいんだよね。
海外で、気軽に犬に触るって信じられない。
まあ、先進国でペットとして飼われている血統書付なら
私も油断して、遊んでしまうんだけど
141まちこさん:2006/12/09(土) 15:55:49 ID:TVenLHpY [ p3102-ipbf05funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
142まちこさん:2006/12/09(土) 20:11:01 ID:ViOCdk46 [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
狂犬病のレスありがとうございます。

 ところで歴史に戻すと
NHK功名が辻みて思いついた事だけど

天狗党(佐竹郷士)×諸生党(徳川)の図式なんですね。
勿論全部ではないでしょうが

今まで、かなりのこの時代の歴史語っていても、それがはっきり表面に出なかった。
斉昭公は藩主に成り立ての時、対抗勢力に対して郷士(佐竹)を利用したんですね。

土佐のこと見なかったら全く気付かなかった。
143まちこさん:2006/12/13(水) 17:19:40 ID:dORsTH.2 [ ed229.BFL30.vectant.ne.jp ]
吉村昭著
「天狗騒乱」かな?
144まちこさん:2006/12/15(金) 22:41:13 ID:FLLM0Uzw [ p3201-ipbf302akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
天狗党の主義主張など解らないではないですが、
騒乱で消失した史跡、町並みが残っていたら
水戸近郊ももっと趣があったに違い有りません。
ちなみに当方は旧那珂湊の在です。
江戸時代の港湾番付で
西の大関「大阪」
東の大関「那珂湊」とされたと聞きます。

現在の寂れた姿からは想像がつきません。
145まちこさん:2006/12/16(土) 08:11:58 ID:X2MV8jhw [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>144
主義主張
天狗党(佐竹)=土佐勤皇党(長そかべ)で考えると


地位向上だわね結局

横綱が気になる
146まちこさん:2006/12/16(土) 11:15:38 ID:Im9E5FZ. [ i121-114-217-122.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
昔は大関が最高位だったから(横綱は称号だった)、実質最高って意味だと思う。
147まちこさん:2006/12/16(土) 17:07:38 ID:qkgXLgGY [ ed114.BFL21.vectant.ne.jp ]
幕末維新の戦いで水戸藩の人材はずいぶん消失して
明治時代には、他の地方の人材が中央を席巻したとか。
惜しいことをしたと、歴史を勉強している他県の人の話を聞いたことがある。
外交交渉下手だったんだろうね。
それも含めて人材なのかな。
148まちこさん:2006/12/17(日) 16:25:26 ID:OGpnOkcw [ ntsitm019186.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
旧町名が大きく消えたのは、昭和40年度三の丸周辺を中心として住居表示の
町名改正のため、審議会が設けられ行ったもの。その当時の委員は、商工会
議所会頭、市政協力委員、警察署長、水戸地方法務局長、水戸電報電話局長
東京電力水戸営業所長の外地元商店会長などが、市長に任命され審議した。
当時消えた町名は、銀杏町、宮下町、奈良屋町、南三の丸、藤沢小路、大坂
町、鷹匠町、鈴坂町、楓小路、常磐小路、松小路、柳小路、花小路、柏小路
桜小路、桃小路、梅小路、桐小路、馬口労町、久保町、木ノ折町、寿町、砂
久保町、三夜尊前の谷中町、代官町、馬場町、蔵前、蔵脇、花畑、浮町、宝
鏡院門前が順次消されていきました。新町名は○○町○丁目となり、城下町
の由緒ある町名は昭和40年度から43年度にわたって消えたことになりま
す。残念ですね。
149まちこさん:2006/12/18(月) 05:30:30 ID:2dG3sPgg [ ed114.BFL21.vectant.ne.jp ]
元白銀町ってあったの?
南町1丁目の茨城銀行の横丁に
元白銀町の名前が、あったね。
150まちこさん:2006/12/18(月) 06:23:50 ID:iBQ05ycE [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>148
>馬口労町
馬喰労町ではなかった?
151まちこさん:2006/12/18(月) 20:04:43 ID:qqjE7vmA [ p18252-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>148
どうして町名変更の必要があったのでしょうか?
疑問です。

>>149
あったようです。
元白銀町(もとしろがねちょう)の地元民でさえ、
白銀町(しろがねちょう)と呼んでいる不思議があったりします。

>>150
ばくろう=馬口労=馬喰労=馬喰=博労らしいです。
馬の売買・仲介をする職業、人をこう呼ぶそうです。
水戸の場合は、馬口労町ですね。
152まちこさん:2006/12/18(月) 22:33:06 ID:XueAuGeY [ ntsitm019186.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
町名変更は旧水戸市(明治22年市制施行)が、昭和年代に入って近隣町村
と合併・編入をしながら大きくなり、昭和30年代後半まで続けられ、昭和
40年より、44年の5年間に旧市街地の三の丸学区から、五軒学区、新荘
学区、常磐学区、柵町・下市城東学区の順で町名改正が行われたとのことで
す。水戸市の昭和30年代初期までの主な合併と編入の歴史は次の通り。
  昭和 8年 常盤村
  昭和24年 吉田村
  昭和27年 緑岡村、上大野村一部
  昭和30年 上大野村、柳河村、渡里村、吉田村、酒門村、河和田村
  昭和32年 飯富村、国田村
  昭和33年 赤塚村
153まちこさん:2006/12/19(火) 04:42:41 ID:OZbvMoFw [ ed114.BFL21.vectant.ne.jp ]
大工町はあるけど、新大工町というのがあったらしい。
154まちこさん:2006/12/20(水) 04:50:31 ID:0TJJiJys [ ed143.BFL37.vectant.ne.jp ]
現在の緑町に木の折町というのがあったそうな。(常田富士夫風に)
155まちこさん:2006/12/20(水) 11:58:44 ID:tAGjv1O6 [ sta-3-248.speedway.ne.jp ]
>>148
昭和37年に住居表示に関する法律が施行され、それを受けて昭和40年に
水戸市住居表示に関する条例が施行されました。
それによって多くの古い地名が消えてしまったのですが、それは
ひとり水戸市ばかりのことではなく全国的に旧町名の統廃合が進みました(京都市は例外)。

その理由のひとつに郵便配達の効率化があったと思われます。町名が多すぎたり
番地が飛んでいたりすると区分が非能率的です。そのため、郵便物を効率的に
配布するという狙いもあって住居表示を導入することになったのだと思います。
ちなみに5桁の郵便番号は昭和43年から導入されています。
156まちこさん:2006/12/20(水) 23:55:24 ID:tOtsIy7w [ p2090-ipbf301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
昔の町名いいよね。
でも確かに>>155が言うように郵便配達の効率が悪いし、町村合併せずに
元に戻したら恐ろしく税金が跳ね上がるだろうな...村議会や警察、消防...
でもずいぶん前の新聞で読んだけど、江戸時代レベルの「藩」や郡、村の
方が住民サービスは行き届くらしいね。
でも...末広町の向かい側が常盤村で、茨大に行ったら渡里村でって...
なんか信じられん。
157まちこさん:2006/12/21(木) 02:56:50 ID:CEmhdsjw [ p18252-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
不思議なのは、変更されずに残っている町名もあるということです。
下市の紺屋町、藤柄町、宮内町、朝日町、吉田(元吉田ではなく)
は、小さな町で変更されてもおかしくはなかったはずなのですが、
地元の人達の反対でもあったのでしょうか?

大正時代までの水戸市は小さかったのですね。
北は袴塚まで、南は元台町まで、
東は那珂川まで、西は東原までという感じでしょうか?
158まちこさん:2006/12/21(木) 05:12:06 ID:E/TKG9qY [ ed143.BFL37.vectant.ne.jp ]
旧町名の由来とかを残すために
小さい石碑みたいのが残っているんだね。
大工町のところに「向井町」というのがあったよ。
1mぐらいの石柱かな。
159まちこさん:2006/12/21(木) 17:29:56 ID:r90//Wy. [ ntsitm019186.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
今は手紙が住所書かなくても郵便番号だけで届いたことがあったよ。7桁になって
配達しやすくなったのだから、旧町名に戻したら。
160まちこさん:2006/12/21(木) 19:08:37 ID:q3GOsmR2 [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
郵便配達効率は嘘
とまでは言わないけど、殆どそれの意味がなしと
或る人が言っていたけど。
赴任してきたばかりの偉い役人が非情に町名変えた。
それはその人の存在と威厳を示すためのデモとか
そういわれて見れば存在を役人が示すのはその程度しかないか。
市町村
合併したときの新市名をつける時、市民に公募をやるが
絶対採用しない。役人の面子と存在を示す絶好の機会だから
公募は役人得意の市民に対するガス抜きにやるのだとか。

だから何かの機会にそのような事があったら、
絶対採用してほしくない名称を挙げておくのが良いとか。
逆に
161まちこさん:2006/12/22(金) 05:43:53 ID:VDYTpzE. [ ed143.BFL37.vectant.ne.jp ]
旧町名のほうが渋いというか
歴史とまでは言わないけど
味があるし、各町内の成り立ちの理由になるよね。
町に住み、住み続ける アイデンティティといったら大げさになるけど
町に誇りとかプライドがもてるんじゃないかな。

憧れとか思いが詰まったようなまちづくりが出来そうな気がしてきた。
162まちこさん:2006/12/22(金) 07:18:20 ID:LhPTEMHw [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ここで旧町名復帰運動しましょう。
そして町名由来の歴史ツアーを企画しよう
163まちこさん:2006/12/22(金) 10:08:18 ID:1wSwWYZ6 [ z215.218-225-158.ppp.wakwak.ne.jp ]
通名として使うのは構わんけど、それを住所表示とかに使われたら近所のひとはともかく
ちょっと離れたらどこかわからんだろ。

今でさえ旧内原の町名とか、「聞いたこと無いから、多分内原のどっかだろう」くらいなのに。

現状の、「石碑などに名残を残す」くらいが実際的なところだと思うけどな。

まあ、酒門みたいにやたら広い割に番地表示しかないのも困るが。
164まちこさん:2006/12/23(土) 07:04:05 ID:sRd3Dc3M [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
通名と住所表示の両立は難しい
こっちの方が混乱するよお役人サマ
165まちこさん:2006/12/23(土) 10:51:40 ID:utqrg1Zo [ p2162-ipbf305akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
難しいかあ?

バス停の名前や住民間のやりとりでは、今でも結構残ってるけどな。
大内田とか、青物町とか竹隈町とか。
ナントカ一本松とか。
166まちこさん:2006/12/23(土) 21:41:39 ID:kTlro2oo [ softbank220005016074.bbtec.net ]
このスレの人はやっぱり郷土カルタとか言えるんだろうな。
友人とこの前言い合いして楽しかった。そんな水戸っぽ。
167まちこさん:2006/12/23(土) 22:08:06 ID:sRd3Dc3M [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
幕末明治初期の話は
飲んで語らない様に
168まちこさん:2006/12/24(日) 10:10:44 ID:WslXjbPc [ p9039-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
先日、城東の知り合いのお宅におじゃましました。
話の流れで城東地区の旧町名、天狗党、赤沼等の話になり、
楽しいひと時を過ごせました。

いろいろ話しているうちに、あの横山大観や常陸山の生地が
城東でその記念碑があるとのことでした。
横山大観の碑は城東小学校脇、
常陸山の碑はJTの西側交差点にあるとのことでした。

両氏とも茨城出身とは知っていましたが、水戸生まれとは
正直知りませんでした。
自分の無知ぶりを恥じるひと時ともなりました。
帰りが遅くなったので寄ってはこなかったのですが、
次回城東方面に行く時に、水戸出身の偉人達の碑を
見てこようかと思っています。
169まちこさん:2006/12/24(日) 19:57:15 ID:vZ33z.TA [ softbank218137008075.bbtec.net ]
全国で旧町名を復活させようとしている運動の様子は下記URLで

http://www.d1.dion.ne.jp/~sira1998/tyoumei_zennkoku1.html

 ところで水戸も下市のはずれの方に僅かに旧町名が残っていますが、
実際はこれらの地名についても当局が廃止に踏み切ろうとしたところ
ようやく地域住民が立ち上がってこれに反対し、廃止を免れたそうです。

 旧町名の復活に動き出した金沢や仙台は、総合的な行政や市民の資質において
我等が水戸に比べて数段格上のような気がしますが、この掲示板に集った皆さん
のような意識の高い人々が少しでも増えていけば希望があるかも知れませんね。
170まちこさん:2006/12/25(月) 07:00:58 ID:HiETU6RU [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
他所から来た役人が旧町名を消し去る。
穿った見方すればその位しか仕事らしきものは無い。

県庁職員でも百里基地の新空港名を考えるのにシャカりき
開港したら「大赤字」にはマッタク思慮を持ち合わせていない。

本当の話
そこにいる同僚の言だから
171まちこさん:2006/12/25(月) 18:31:08 ID:xe7uqj.k [ p7037-ipad01akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
test
172まちこさん:2006/12/25(月) 23:00:06 ID:X4mBq5Zs [ c199033.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>170
>開港したら「大赤字」にはマッタク思慮を持ち合わせていない。

この文の主語は?県庁職員?
『そこにいる同僚』のそこってどこ?県庁?
173まちこさん:2006/12/26(火) 06:21:17 ID:zHN.aGCU [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>172
>この文の主語は?県庁職員?
>『そこにいる同僚』のそこってどこ?県庁?

こんな事書きたくないが
おたく馬鹿か?
特定の主語入れたら削除されるwy
特に役人は執念深いからね
174まちこさん:2006/12/27(水) 17:29:44 ID:OVczax9E [ ed80.BFL15.vectant.ne.jp ]
たまたま、大工町に行く用件があって、「向井町」の石碑(でいいのかな)
があった、名前の由来が書いてあって、
1644年常葉村から水戸に編入したと、
大工町泉町との間に外堀があり
大工町泉町の向い側の町ということで、向町となった
そのご井の字が入り向井町になったということらしい。

コピーしてきたわけではないので細かい事は違うかもしれないけど
故事来歴は面白いと思った。
175まちこさん:2006/12/27(水) 19:42:13 ID:7SFiKyqM [ p9033-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
常葉村なんて初めて聞くから、
ちょっと検索したら、かなりのブツを発見しました。
水戸の文字は13頁目にやっと出てきます。

ttp://www2.ocn.ne.jp/~so-sweet/pedigree/nenpyo.pdf
176175:2006/12/27(水) 19:50:25 ID:7SFiKyqM [ p9033-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
  ↑
太田さん、ごめんなさい。
まずかったら、削除依頼してください。
177まちこさん:2006/12/27(水) 21:46:25 ID:IEoHy63g [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
歴史上来水した有名人は?
個人的には「吉田松陰」が第一候補
178まちこさん:2006/12/28(木) 04:56:01 ID:qG9s/up6 [ ed80.BFL15.vectant.ne.jp ]
現在北茨城市に記念館のある野口雨情は、一時期下市に住んでいたよ。
で、宮下銀座あたりの会社に勤めていたとか。
179まちこさん:2006/12/29(金) 07:42:40 ID:BF9ySR4c [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>178
興味深々
どんな会社だったの
180まちこさん:2006/12/29(金) 13:14:21 ID:98Ia5nf2 [ i121-114-208-45.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
>>179
茨城新聞じゃなかった?
181まちこさん:2006/12/30(土) 02:23:53 ID:v8JNY7.Y [ softbank218137008075.bbtec.net ]
水戸って昭和40年代の全国の路面電車廃止ブームのきっかけになったところ。
こういうところだけは何故か先進的なんだよね。
182まちこさん:2006/12/30(土) 07:09:54 ID:QSJ/oDME [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
突っ走るのが水戸ッポだし
誇りなんじゃないの
でも
良いところもある。
しかし
そのいいとこだけよそに持っていかれる
昔水戸学
最近
水戸芸術館のコンセプトのいいところ

要するに水戸人は維持管理経営感覚に乏しいんだね
だから先進ばかり目指す
こういうので自己満足

誰にでも分かるけど
全般的にはそれは損するばかりなんだけどね
183まちこさん:2007/01/01(月) 12:42:23 ID:Z92sLdpA [ p17052-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
あけましておめでとうございます。
水戸の歴史を愛するみなさん、そうでもない皆さん、
本年もよろしくお願いいたします。
184まちこさん:2007/01/05(金) 07:26:25 ID:CQuVR7Qw [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
やっぱりスレ進まんね
独立する必要あったんか
水戸マタ〜リなら無関心も
面白ければコメント入れるはずなんだが
185まちこさん:2007/01/05(金) 08:07:11 ID:2vxzCfFg [ ed198.BFL18.vectant.ne.jp ]
つぶれない程度に、爺さん婆さんに、いろいろ聞けば
教えてくれること、たくさん引き出しを持っていると思うよ。
お年玉ばかり期待しないで、たまには今から50年ぐらい前のことから
聞いてみればいいと思う。

今自分が10代20代で歴史なんて関係ないと
思っても、家庭を持ち、仕事で責任のある立場で
対外的な営業、交渉をしたときに
その場所が水戸なら、かつて自分が聞いた事などが
相手との距離を縮めるアイテムになる。

それが、他の場所に移っても同じだと思う。
横線がどこで縦線と交わっているか紐解いてみるとわかる。
186まちこさん:2007/01/06(土) 08:02:01 ID:xDsnoCKs [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>185
年末年始の期間で歴史の情報ありました?
187:2007/01/06(土) 11:10:36 ID:79B.V3ec [ p17052-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>184
独立したのは、水戸またーり住人からの要望だったのです。
帰ってきましたとは今さら言えんです(`;ω;´)

ただ、2ヶ月で180レスはそれはそれでもう十分かと。
専門的なものは、2chの学問・文系板などでお願いして、
このスレでは身近な歴史感をまたーり語って欲しいと思います。

正直な話、長年水戸を見てきたおじいちゃんに見たままを、
おじいちゃんがその上の世代から聞いた話をそのままに
またーり語ってくれたならと思います。
あるいは、おじいちゃんから聞いた話をぜひ代弁してください。
それを我々がまた次の世代に・・・

長文スマソ
188まちこさん:2007/01/06(土) 13:39:30 ID:e0sgV.j6 [ i121-114-216-70.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
>>1さん、スレ立て乙です。
こういう話題はあまり展開が早すぎるのもどうかと思うので、
私も十分以上な展開だと考えています。
市町村スレの中には半年や1年以上もスレ消費にかかるものも
あるので、ここが際立って過疎スレだとは思いません。

大事なのはレスを消費することではなく、有意義な情報交換だと思います。
このレス自体が無駄ですが、ご容赦願います。
189まちこさん:2007/01/06(土) 19:46:02 ID:xDsnoCKs [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>187 >>188
水戸の過去の歴史が原因かわかりませんけど、
祖父も親父も歴史の話は全くしませんでした。
親父などは織田信長と西郷隆盛が同時代に存在したとか言う
オンチなんです。
ほんとに兄弟でも今も話しません。
ただ大洗やひたちなかの親戚あたりになると
水戸の歴史に詳しいし、普通に話すのはちょっとびっくりしますね。

水戸市内で歴史を語るのは特別な人達ですよ。

でも、近親では祖母が歴史に詳しかった。生前はよく話していましたね。それもリアルな内容です。
例えば「、水戸様は江戸に近かったから、話したことが江戸に筒抜けだった」とか
今思えばもっとよく聞いて置くんだったと悔やまれます。
当時は自分も全く歴史に関心なかったので
190まちこさん:2007/01/07(日) 15:18:17 ID:Lz.3NHvo [ ed198.BFL18.vectant.ne.jp ]
>>186
185ですが、年末に吉村昭の「天狗騒乱」を知人から借りました。
天狗党の始末記だと思い、借りました。
年末年始に読もうと思いましたが…。

知人に話して、しばらくお借りすることにします。
結構厚い本だから、週末に少しずつ、今から楽しみですね。
191まちこさん:2007/01/09(火) 07:05:25 ID:ViOCdk46 [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
県立図書館で吉村昭回顧展をやっている
確か1月13日までかな
天狗騒乱の生原稿が展示されている
192まちこさん:2007/01/09(火) 12:49:41 ID:0drte5rc [ ed80.BFL15.vectant.ne.jp ]
191さま、情報ありがとうございました。
土曜日までですね。今週は仕事で抜けられないですが、
夜、時間があったら行きたいですね。

昨夜10ページぐらい読み始めました。
結構はまります、血なまぐさいというか緊張します。
193まちこさん:2007/01/09(火) 18:11:17 ID:ViOCdk46 [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>192
失礼14日までだった
ただ土日は4:30までに入館しないとね
5:00閉館だから
他は8:00まで

自分も桜田門外の変と天狗騒乱所有。
もう吉村さんの本が新しく出版されないなんてね
残念
194まちこさん:2007/01/09(火) 22:34:48 ID:7T1I/YS2 [ i121-114-216-70.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
>>194
遺作はないんでしょうか?
195まちこさん:2007/01/10(水) 11:09:19 ID:sPcXTK8Y [ i222-150-228-162.s02.a008.ap.plala.or.jp ]
最近、改革を矢継ぎ早に打ち出す和田さん。しかしことごとく裏目に
出て、ますます凋落に歯止めがかからなくなっている。
 凋落に反比例して和田マスゴミの工作活動も激しさを増している。
しかし、そのような工作活動に引っかかるのは田舎の低能高校生のみ。
大学全体の能力低下に歯止めがかからない。
 卑しい経営陣・卑しい学生・卑しい学部・卑しい工作員
相乗効果で和田さんの凋落が激しさを増している。
和田さんを救う手立てはあるのか????????

和田さんというだけで恥ずかしいのに
中央と比べるのはしづれいだろ!
196まちこさん:2007/01/10(水) 19:55:59 ID:u5abexPw [ p15193-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>195
誤爆でしょうか?

でも、気になったので「水戸 改革 和田」で検索しました。
見事にヒットしました。

ttp://homepage3.nifty.com/numa/historio/tengu-to.html

「水戸」天狗党の悲劇

1829年に藩主となった斉昭は,学者の藤田東湖ら下級の武士を登用し,
質素倹約・海防と軍備の充実・藩校弘道館の設置・全領の検地を柱とした,
積極的な藩政の「改革」を行った。

結局,下仁田(しもにた,群馬県)で高崎藩の兵と,
「和田」峠で松本・諏訪藩の兵と戦ったのみで,
天狗党は大きな損害を受けることなく,京都への道を進んでいった。

(○○社『中3計画学習』1994年6号(9月号)より)

誤爆じゃなかったということ?
197電気気動車:2007/01/10(水) 21:07:19 ID:ilIVMMQ. [ softbank220005056016.bbtec.net ]
お初です
水戸の人は意外と歴史好きじゃないですね。西日本の人は徹底的に好みの歴史人物がいて、
強烈に身びいき。
大日本史を生んだ土地なのに興味なし。
結構同級生に桜田門や家老の子孫がいたり、光圀が水子にされるのを救った子孫がいたり、
歴史と現実が結びつきやすい、面白いところが水戸。
鳥見町界隈で、あいつの曾爺さんが横山大観の贋作作って捕まった、なんて話が聞けるのも水戸の笑えるところ。
198まちこさん:2007/01/11(木) 12:24:49 ID:xPLP5YZw [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>歴史と現実が結びつきやすい
だから問題なんだけど
199まちこさん:2007/01/13(土) 05:58:22 ID:DX3b96xc [ ed80.BFL15.vectant.ne.jp ]
 掘り起こす事自体になれていないんだと思います。
大学とかワークショップでもすれば、市井に潜んだ面白い事例が
出てくるでしょう。
 殺人事件がニュースででているけど、水戸でもそこここであっただろうし。
家の近所でも大正時代に殺人事件があってその後、そこに建てた家の
人が首をつって死んだとか。枚挙にいとまが無いと思います。
200まちこさん:2007/01/13(土) 07:25:28 ID:3QvGh.Tg [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>194
遺作は知らないけど、
吉村さんは以前は幕末歴史もの中心ではなかったようで。
長崎には100回行っているけど水戸は10回だけなんだとか

関係ないけど、吉村の名は友人に同姓同名がいるので、何となく親しみがあります。
それから著作に興味もった系譜ありで変だけど
201まちこさん:2007/01/14(日) 21:35:17 ID:agyaOxWM [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
天狗争乱だった
202電気気動車:2007/01/17(水) 13:11:07 ID:Bdq/uBhM [ softbank220005056016.bbtec.net ]
終戦直後、GHQが刀狩をすると噂になり、
蔵の刀を那珂川に全部捨てたと友人の爺さんが言ってた。
もったいないな
203まちこさん:2007/01/18(木) 00:48:57 ID:8bPpKJB6 [ p9026-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>202
重要な文化財もあったでしょうね。

何代も水戸に住んでいるお宅では、
先祖代々の家宝、古文書、家系図などが残っているのでしょうか。
一度見てみたいものです。
残念ながら、我が家では昭和初期の記念写真があるだけです。
祖父と祖祖父がお揃いのマントを着て、カメラを睨んでいます。
204まちこさん:2007/01/18(木) 07:13:43 ID:iBQ05ycE [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
 歴史ある水戸中心部は空襲で焼け野原になったので

どちらかと言うと、明治初期に武士から農業に転職した人達が、
常陸太田以北に移住したので、山中の農家が所有している可能性あり
205まちこさん:2007/01/19(金) 01:05:51 ID:gRDHFQXE [ p2190-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>204
水戸市街の3/4が焼失したそうですね。
そこでも貴重な文化財が消えてしまった。残念です。

市制施行当時の水戸の人口が2万5千人だから、
江戸時代の人口は、1万数千人でしょうか。
そのうち家系図を残こしたと思われる武士は何人いたのか。
さらに転居もせず現在まで代々水戸に居を構えている人は、
本当に一握りの子孫かもしれません。
206まちこさん:2007/01/20(土) 07:37:44 ID:UYiCM8BA [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水戸の米軍の空襲は戦争中の空襲史?にも残る大きなものだったとか。
それでも御三階櫓は残った。幕末の弘道館の乱にも正門と本館が残った。
県庁も残った。意図的に米軍は攻撃目標を決めていたのか。
民家密集地には無差別にやったけど

今はイラクで同じように無抵抗な人々を無差別に攻撃・・・・・・
207まちこさん:2007/01/20(土) 10:39:50 ID:bYwQl6w. [ p10006-ipbffx02akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>206
>水戸の米軍の空襲は戦争中の空襲史?にも残る大きなものだったとか。

初耳。他の主要都市のほうがひどかったと思うが?
まあ犠牲者や遺族の方々を思うと論じる気にはなれないけどね。
208まちこさん:2007/01/20(土) 13:17:00 ID:t4ddoK.c [ 61-199-185-203.catvy.ne.jp ]
すまそ・・・・・
209まちこさん:2007/01/20(土) 21:20:58 ID:UYiCM8BA [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>207
本当ですよ。
以前、水戸京成で水戸の空襲展やっていてそこで知りました。12指に入るそうです。
東京や大阪ほか工業地帯は連続だったけど、水戸は一回限り?の大きなものだったとか。
すいません。記憶がちょっと。

日立工場地帯は艦砲射撃で、勿来あたりの海岸から発砲したとか。
細長い日立は真正面の海から射撃すると、山か海岸にあたってしまうのと、
戦艦が発見され易いためだったとか。
210まちこさん:2007/01/22(月) 07:50:13 ID:O8EP7Ogg [ ed80.BFL15.vectant.ne.jp ]
以前仕事で、日立製作所の海岸工場に行ったことがあった。
そうしたら、工場内の新築工事現場で不発弾が発見されて
撤去作業で一時常磐線も止めて自衛隊が作業してとか
大騒ぎになったことがある。でも、工場に出入りしている人に聞いたら
不発弾の発見撤去そんなに珍しい事ではなかったらしい。
211まちこさん:2007/01/24(水) 04:20:40 ID:bybmSAro [ ntibrk037074.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
このスレの人たちにおすすめ
  山川菊栄「武家の女性」岩波文庫
幕末水戸藩の庶民の生活が生き生きと書かれてる
アマゾンにあったから、絶版にはなってないはず
212電気気動車:2007/01/24(水) 12:38:39 ID:c0I6lxsQ [ softbank220005056016.bbtec.net ]
空襲で彰考館の資料も半分くらい失ってしまった。
意外と偕楽園や千波湖がひどかった。大工町から千波湖へ逃げて犠牲になった人も多いとか。
逆に大工町に残っていて助かったと石屋の親父が語っていた。末広方面に被害はほとんどなかったようだ。
213まちこさん:2007/01/26(金) 02:05:52 ID:t9XcrZmg [ p8156-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
話は変わりますが、先日お邪魔したお宅で
千波湖八景の話を聞きました。
水戸八景のマネかと思ったら、千波湖八景の方が古いとのこと。
光圀が選定したものだそうです。
今の千波湖からは想像できない佳景だったのでしょうね。

ttp://www.ktr.mlit.go.jp/dousui/16_senba/tera/tera18_3.htm
214まちこさん:2007/01/27(土) 06:45:45 ID:IEoHy63g [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
白河の松平定信が作った庭園を見習って造った偕楽園。斉昭公は定信を尊敬していたので。
あと中国の西湖をまねて堤を千波湖につくり風流な水門があった。今の水戸駅の南側にあったとか。
桜川と分離して安定した水面を千波湖にもたらしたもの
215まちこさん:2007/01/27(土) 22:00:20 ID:IEoHy63g [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>213
みました
現在の千波大橋があるところは渡しがあったそうで

でもあの部分なんか大掛りな工事今やっているけど
知っているひと教えて
大橋の西側サイド
216まちこさん:2007/01/30(火) 12:55:36 ID:LByX38t6 [ ed80.BFL15.vectant.ne.jp ]
元水農の跡地、県立歴史館で
すもう今昔みたいなのが始まるね。
2月初旬かな。
217まちこさん:2007/01/30(火) 21:54:24 ID:UmFCvb3c [ p23110-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
相撲と言えば、以前こちらに書き込みした城東にある
「第19代横綱 常陸山谷右衞門」の生誕の碑を先日見てきました。
旧JTの敷地の北側、何か殺風景な丁字路の角にありました。
父親は水戸藩士だったそうです。城東生まれに納得です。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E9%99%B8%E5%B1%B1%E8%B0%B7%E5%8F%B3%E3%82%A8%E9%96%80
218まちこさん:2007/01/31(水) 12:47:05 ID:yPVcbrkI [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
 朝〇龍は常陸山のつめのあかを


ところで光圀は何番目のこども?
219しゅん:2007/02/01(木) 18:45:38 ID:9UvXpXDg [ g3.konicaminolta.jp ]
光圀は2番目でしょ。

水戸市は第二次世界大戦の原爆投下候補地の一つだったらしいですよ。
220まちこさん:2007/02/02(金) 06:11:01 ID:bn9Eg9mQ [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>219
残念でした。3番目だとか
自分もそう思っていて調べたらやっと分かった。

3男かどうかは未確認です。
221まちこさん:2007/02/03(土) 11:32:24 ID:077aI5PQ [ ntibrk052226.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
原爆 本当?
222まちこさん:2007/02/04(日) 03:26:13 ID:aIdUG97U [ p10200-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>221
厨房の時に同じ噂を聞いたことがあります。
真実は、アメリカのどっかの機関の
秘密文書が公開されれば分かると思いますが。
諸説あるみたいですが、ご参考までにどうぞ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%88%86%E5%BC%BE

ところで、水戸で戦争の爪痕というか、
現存する被災した建物など残っているのでしょうか?
223まちこさん:2007/02/04(日) 03:42:53 ID:E0FLmIK2 [ p5051-ipbf302akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
建物ではないですが、駅前の大銀杏は空襲で焼けたけど、
次の春には芽吹いたと聞いたことがあります。
224タウザー:2007/02/05(月) 02:56:29 ID:g5SGhs32 [ softbank219006030043.bbtec.net ]
H/K すみませんが、どなたか 東野町の6号バイパスと旧水戸街道に分岐する付近の古地図をおもちではないでしょうか?
江戸〜昭和40年代間のものです。
225まちこさん:2007/02/05(月) 09:47:16 ID:doyyo5w. [ p5195-adsau15hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>223
近い将来、水戸の戦災を知るのは植物だけになるでしょうね。

>>224
残念ながら持っておりません。ココスの辺りですね。
県立図書館ならどうでしょうか。
どなたかお持ちでしたら、ぜひうpをよろしくです。
水戸街道を実際に歩いた人がいます。ご参考までにどうぞ。

ttp://www11.plala.or.jp/szk158/walk/mito/
226まちこさん:2007/02/05(月) 09:59:03 ID:CQuVR7Qw [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>225
いや〜東京に在住しているときに一度はやって見たかった。
徒歩で2泊3日の行程
自転車で24時間の行程も考えたけど挫折

学生は経験してほしいな野宿でもいいし(いい大人がやったらホームレスに間違えれれる?)

また
国内海外の旅行に飽きた人の究極のたびの一つでは?
227まちこさん:2007/02/05(月) 14:56:42 ID:D30AyYQQ [ ntibrk009093.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>222
旧ダイエー裏の駐車場一部に旧電電公社の建物の焼け残り、煉瓦の一部が
あり、説明プレートもあったけどダイエー閉店で今は工事の塀で囲まれてて見られない。
このまま撤去されてしまうんだろうか?数少ない水戸空襲の跡なんだけどなあ。

あと泉町の東京三菱銀行の建物は戦前の建築。空襲で屋根は落ちたけど
石造りの骨組みは頑丈で残り、今の姿になってる。
なにもない焼け野原の中に、ぽつんと残る
屋根のないあの建物の写真をどこかで見たことがある
228まちこさん:2007/02/06(火) 00:24:07 ID:LltIzI.o [ p5195-adsau15hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>227
ダイエー駐車場にそういうものがあったんですか。初耳です。
ぜひ残して欲しいですね。

確かに東京三菱銀行の建物は歴史を感じます。
旧県庁や北見町の水道塔も結構古そうです。
意外とあるもんですね。
ちょっと注意して探せば他にも見つかりそうです。
229タウザー:2007/02/06(火) 01:55:48 ID:a9iIee9A [ softbank219006030043.bbtec.net ]
まちこ さま
 ありがとうございました。 1つ質問ですが、水戸街道の道幅は一定でしたでしょうか?
それとも、場所によって道幅は違いがありましたでしょうか? それから、大名行列が一里塚で隊列を組みなおしたとのことですが、それまではどのように江戸から水戸まできたのでしょうか?
230まちこさん:2007/02/06(火) 07:16:42 ID:xDsnoCKs [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
旧県庁舎が無傷だったのは何でだろ。国会議事堂もそうだし。
住民の居住する地域は徹底的にやられたのに・・
空襲、艦砲射撃は殺害が目的であっても?印
231電気気動車:2007/02/07(水) 22:27:24 ID:LYyG.0i. [ softbank220005056016.bbtec.net ]
幼少期、旧制水戸高校が壊れたまま残っていたような気がする。
今のイバ大にあった陸軍は被害は無かったのかな?
原爆についてはアメリカが日本分析を進めた中で侍精神が命知らずの日本軍精神
の基本であり水戸学の影響を受けていることが分かっていたので、
見せしめ的に候補に上がったと聞いたような。
232まちこさん:2007/02/09(金) 07:59:28 ID:ViOCdk46 [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水戸に原爆計画?
恐いね。だから日常の空襲がなかったのか。広島も全く空襲なくて、いきなり
一発の原爆で街は消滅した形思うと。
それで結局水戸には落とされなかったが、一回の大空襲が有った訳だね。
不意を突かれた形の水戸の住民の犠牲は大きかったのでは
日立があれほど攻撃うけていたのに水戸にはない。それは日立が工場地帯だから、
水戸は工場ないから安心と思っていたのかな?
233まちこさん:2007/02/10(土) 09:24:55 ID:asDG5r7s [ p11181-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>229
旧道好きではあるますが、道幅までは知りません。スマソ

ここからは創造です。流してください。
良くテレビ等で観る大名行列は、出発到着時の儀式みたいなもので、
旅の途中はそれぞれ気の合う人達とのんびり歩いてたのではないかと。
カゴや馬に乗って出発した人達も降りて普通に歩く。
途中の神社でお参りしたり、茶店で一杯やる人も。
本隊から遅れそうになると慌てて走ったり、馬を使ったり。
目的地近くになると(水戸で言えば一里塚)、全員集合を待って点呼、
そして出発時みたいに隊列を組みなおして街中に入る。

遠足じゃないんだからの突っ込みが聞こえそうです。
234まちこさん:2007/02/10(土) 13:33:50 ID:r1zJxkeQ [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>そして出発時みたいに隊列を組みなおして街中に入る。
これは映画でも見たことありますよ。多分あなたのは正解でしょう。
それと
北陸の藩等ではルートにある親不知などでは、命の危険にも晒されたとかも
引き潮を狙って足早く通過するとかで、旅の途中で命落とすのも、それほど珍しいことでは
ないので
幕府も藩も道路整備されていないほうが良かったらしい。
藩といえば一つの国だから
235まちこさん:2007/02/10(土) 17:10:07 ID:NNSCfJ9A [ p5181-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>232
俺の中学校の時の先生は水戸の空襲を経験してて、その時のことを話してくれたが、
空襲する数日前にアメリカ軍機から空襲来る日を予告したビラを撒いたらしい。
その時はみんな鼻で笑ってたらしいが当日になったら本当に来て、
危うく機銃掃射で死にそうになったと言ってた。
236まちこさん:2007/02/10(土) 21:17:21 ID:EBBOgJOg [ p3055-ipad11akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>229
道幅は概ね三間(約2.7m)だったみたいです。
水戸街道(岩城相馬街道)についての詳しい記述は、
平成元年に茨城新聞社が出版した「ふるさといばらきの道」に載ってます。
既に絶版となってますので図書館などで探してみては如何でしょうか?。
237まちこさん:2007/02/10(土) 22:28:17 ID:eTq6p18s [ i60-41-84-175.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
>>229
昔は今ほど土木技術が発達していなかったから難所などは
道巾は狭かったでしょうね。でも何故気になるのですか?
238まちこさん:2007/02/12(月) 13:13:59 ID:o2Yv.Cuo [ p15134-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>236
一間=1.8mですから、道幅は5.4mではないでしょうか。
家の前の道路より十分広いです。建築基準法クリアです。
ご紹介の本を検索していたら、面白いサイトを見つけました。

ttp://www.ktr.mlit.go.jp/hitachi/road/rekishi/3_kinsei/3_1.htm
239236:2007/02/12(月) 21:02:48 ID:ON6ptzz2 [ p5176-ipad26akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ぐはっ。間違ってました…。
1間=6尺=1.818m×3=5.454mです。

恥ずかしいーっ!!。元測量屋なのに…。
240まちこさん:2007/02/12(月) 21:25:37 ID:QB2N94ew [ softbank219006048060.bbtec.net ]
旧道好きの人って結構いらっしゃるのですね。
うれしいですよ!
下市を通る水戸街道、県信から岩城相馬街道への分岐点が
ありますが、そこから、クランクにになって、寿橋、そして勝田の6号へと
つながるんですね。
寿橋については、県道の怪としてウェブにのっているので
見てみてください。
ttp://tashimari.cside.com/kendodo/burari/sta_r253mito/
241まちこさん:2007/02/12(月) 22:20:38 ID:o2Yv.Cuo [ p15134-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>240
楽しいHPのご紹介ありがとうございます。

あの道路は、旧道好きの私も気になり何度か車で走ったことがあります。
まだ寿橋があった頃の話です。
城東側から斜めに土手に上り、橋の上に対向車がいると判ると
土手を下った所で一旦停止、そこで対向車とすれ違います。
なにせ橋の上は車が一台通るのが、いっぱいいっぱいの幅なのです。
枝川側に渡ると、橋のたもとに商店だったらしき建物、
暫らく走るとお地蔵さんがあったと記憶しています。
ただ自衛隊の施設があるとは知りませんでした。

それにしても、もうあの寿橋を渡ることができないんですね。
そう考えると、私も貴重な生き証人というわけでしょうか。
242まちこさん:2007/02/12(月) 22:39:05 ID:uI3EUY/U [ i60-41-84-175.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
>>240
私も旧道好きです。
地元の人間からすると”怪”っていうこと事態が”怪”ですかね(笑)

道路地図の更新がされないことはよくあります。(なかには5年以上前のも)
仕事柄あちこちを車で走りますので、更新されていないのは目につきます。
以前、昭文社の地図で実走調査といいながら毎年何回か発行されているのに、
道路の位置が間違ってたり、更新されなさすぎなところを指摘したことがありました。
やはり地方では細かい部分の更新は難しいようです。

>>241
自衛隊の施設といっても大げさなものでなく倉庫のような小屋があるくらいです。
よく渡河訓練をやっていましたが、今は移転したと思いましたよ。(上流か下流かは失念)
243まちこさん:2007/02/13(火) 07:35:32 ID:3QvGh.Tg [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>242
ヤフーの地図は良くないですね。
プリントしてその場所に行ったら形が違っていて迷った。
古い道路なのに(スレ違いって言われそう)
244まちこさん:2007/02/13(火) 08:11:14 ID:yH4a7TSk [ p7105-ipad27akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>242
道路地図などは国土地理院の地形図を元に作成してるので、
その関係で更新されないんじゃないんでしょうか?。
地形図とかもそんな頻繁には更新しなかったと思います。

あと那珂川にある自衛隊の施設は渡河(とか)演習場で、
仮設の橋(主に浮橋ですが)の設営を練習する場所みたいです。
245まちこさん:2007/02/13(火) 10:03:13 ID:GuZQ2Gr2 [ p3201-ipbf302akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
勝倉あたりを走っていると仮説の浮橋用の車両に出くわすことがあり、
3.4台が1セットで隊列を組んで走っている。
その姿はまるでサンダーバードを思い起こさせてくれる。
246まちこさん:2007/02/13(火) 11:58:13 ID:DSsyf/tw [ p1188-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>240
旧道と言えば寿橋跡から枝川郵便局前=旧6号=常陸青柳駅=青柳工業前=大田街道旧道(万代橋跡)
を結ぶ道路は現在太田街道から卸売市場経て枝川に抜ける県道(県道63号線)の旧道です。
247まちこさん:2007/02/13(火) 15:18:27 ID:q3NUcdSE [ z199.58-98-131.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>243
フツーにgooglemap使えば?
航空写真と合わせられたり
一通が入ってたり、便利だよ。
248まちこさん:2007/02/13(火) 23:23:52 ID:dCmrGITE [ p3139-ipad206akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>243
最強の地図というとやっぱり住宅地図でしょうね。
ただ値段が高いのと重いのが泣き所ですが。
249まちこさん:2007/02/14(水) 02:59:07 ID:OhJonTLk [ p15134-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>246
下記マピオンのルートですね。
青柳駅の踏切を渡り、直進して旧万代橋脇に出た道でしょうか?

ttp://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi5209994070214024844

>>247
googlemapを見ていたら、寿橋の上流に建設中の橋梁が見えます。
新寿橋でしょうか?
完成すれば、城東小近くから水府町のハローワーク付近に出られそうです。
250246:2007/02/14(水) 08:36:53 ID:Nj3IzcH2 [ p6118-ipad302akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>247
そうです。
万代橋界隈は那珂川の河川改修で昔の面影が完全に無くなってしまいましたが、
取水場があった辺りは結構趣のある場所でした。
251電気気動車:2007/02/14(水) 13:03:31 ID:YZJDPbXU [ softbank220005056016.bbtec.net ]
万代橋の水戸八景、堤防で見えない。切ない。
252電気気動車:2007/02/14(水) 15:03:58 ID:YZJDPbXU [ softbank220005056016.bbtec.net ]
水府橋近辺も景観が変わりそうですね。
鉄骨ムキムキの橋も架け替えられるようでちょっと寂しい。
水戸の北玄関って感じなんですが変電所が露骨、何とかなりませんか?
253まちこさん:2007/02/14(水) 15:51:38 ID:X7EZUZko [ z199.58-98-131.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>252
北玄関というよりも、まんま「勝手口」な雰囲気が・・・。
254まちこさん:2007/02/14(水) 19:39:04 ID:G/dkR9d. [ p1252-ipad206akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水府橋も無くすには惜しい橋ですね。
作られてまもなく80年になる橋ですが、
まだまだ残ってもらいたいという思いです。
255まちこさん:2007/02/14(水) 20:17:55 ID:7Si4RIRk [ softbank219006048060.bbtec.net ]
水府橋の歴史をひもとくと、昭和7年設置当初に歩道を両側に造ったんだよね。
土木関係者によると、自動車社会の到来を見越して、
先見の明ありと高く評価されている橋なんだとうこと。
なくなるのは惜しいが、交通量と流水の円滑からやむを得ないんだろうな。
256まちこさん:2007/02/14(水) 20:45:41 ID:VNVM/k9U [ softbank218137033130.bbtec.net ]
明治維新の頃、水戸藩は特に目立った活躍をしていない。それは、藤田東湖を亡くしてから、藩内で内部抗争を繰り返し、たいした人材が育たなかった、または残らなかったからだ、と言われている。

しかし、東湖に師事していた薩摩藩の西郷隆盛が、八面六臂の活躍で明治維新を成し遂げることとなる。
見方を変えると、東湖は亡くなったものの、その志を受け継いだ西郷が明治維新を成し遂げた、と言えるのかも知れない。

今年は猪年。狛犬の代わりに狛猪が置かれている京都・御所西の護王神社がテレビのニュースや新聞のコラムなどで取り上げられていた。私の見た限りでも日経朝刊、読売夕刊のコラムで触れられていたようだ。

その護王神社を訪ねてみた。するとその北隣には、かつては水戸藩邸があったようだ。現在、そこには「京都ガーデンパレス」というホテルが建ち、道の脇に立てられた「水戸藩邸跡」という石碑のみが、当時の様子を現在に伝えている。御所の南西側の門・蛤御門に程近い場所である。ちなみにその目の前の烏丸通を北へ少し上がり、今出川通りを渡ったところに、薩摩藩邸はあったようだ(現在は同志社大学。同じく石碑のみがひっそりと建てられている)。

新撰組が壬生寺で青春を過ごしたように、かつての水戸藩士もこの神社で青春のひとコマを刻んだのだろうか。
歴史の表舞台には出ることのなかった風景を、そっと思い浮かべてみる。
257電気気動車:2007/02/14(水) 20:54:07 ID:YZJDPbXU [ softbank220005056016.bbtec.net ]
>>255
橋の鉄、よく戦時中に供出されなかったね。
258まちこさん:2007/02/14(水) 23:04:50 ID:Cqx7ROl. [ softbank220005068240.bbtec.net ]
国道6号線水戸バイパス水戸大橋の下流側河川敷にある陸上トラックのようなもの
を御存知の方いらっしゃいませんか?
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-12/c13c/ckt-74-12_c13c_16.jpg
259まちこさん:2007/02/15(木) 00:12:51 ID:IVob07sg [ p15134-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>258
面白いものを見つけましたね。
これは昭和49年の航空写真です。
400mトラックにしては、ちょっと小さいような気がします。
ゴーカートかローラースケートのコースでしょうか?
現在は影も形もありません。
     ↓
ttp://maps.google.co.jp/maps?q=%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E6%B0%B4%E6%88%B8%E5%B8%82%E5%9F%8E%E6%9D%B1&ie=UTF8&z=16&ll=36.379348,140.504065&spn=0.007843,0.021501&t=h&om=1

地元の方よろしくです。
260まちこさん:2007/02/15(木) 06:26:11 ID:lF4jml1U [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>256
なかなか良いですね
読み応えありましたよ
261まちこさん:2007/02/15(木) 08:17:49 ID:4PgNYiZk [ p5217-ipad303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>257
橋は戦略上で重要な物だから軍も供出させなかったと思う。
歩兵はともかくトラックや戦車は橋が無いと移動出来ないから。
262まちこさん:2007/02/16(金) 00:03:40 ID:2K0VwpKk [ p4083-ipbf09akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>258
地元民です。っても、この時にはまだこちらに来ていませんが。
私がこちらに来たのは昭和53年で、その時にはもうこれは無かったと思います。
これの右側に写ってる池はありました。
友達と釣りに行ったりしたので覚えています。
今もあるのかな。

で、元から地元民の親に訊いたら「運動場。」とのこと。
そのままですな。

でも、少し増水したら水に浸かる場所ですね。
そんなとこにあんまり立派なもん作らないとは思うんですが。


更に昔、50年位前?堤防ができる前は「五町矢場」ってのがあったそうで、
そこの土を使って堤防を築いたのだそうです。
263まちこさん:2007/02/16(金) 00:13:23 ID:2K0VwpKk [ p4083-ipbf09akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
↑すいません、「運動場、じゃないか?」とのことで、イマイチ自信なしでした。
264まちこさん:2007/02/16(金) 00:49:18 ID:4dZ19ExI [ softbank220005068240.bbtec.net ]
>>262
運動場にしては小さいですね。結構立派に作ってあるように見えますが。

しかし6号に車が少ないですね!12月のお昼過ぎとは考えられないですね!
うちの父親もやっと買った中古の1400ccカローラに乗ってたっけな。
このころは経済も右肩上がりで希望に燃えてたって感じなんでしょうか?

現在不景気だといわれていてもマイカー持ってない人はあんまり居ないですよね。
でも希望に燃えたって感じよりも、将来に不安を抱えてる人が多いような気がします。
国としてのピークが過ぎたような・・・
このまま不景気が続いたとしたら昭和の何年頃の感じで落ち着くのかな?
265まちこさん:2007/02/16(金) 01:15:10 ID:Tye8rwVU [ i60-41-84-175.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
>>264
>運動場にしては小さいですね。
200Mトラックぐらいではないでしょうか?

>このころは経済も右肩上がりで希望に燃えてたって感じなんでしょうか?
前年にオイルショックがあったばかりだから、停滞期でしょう。
高度経済成長後初の本格的な不景気で、かつオイルショックや
変動相場制など今まで経験したことのない出来事もあったので、
将来の不安も大きかったのでは?

余談ですが、小松左京の日本沈没がベストセラーになり、TVドラマ化
されたのもこのころですね。水戸の木葉下が最後のころまで残ったとか?

>このまま不景気が続いたとしたら昭和の何年頃の感じで落ち着くのかな?
今ひとつ意味がわかりませんが・・・
例えばインフラや生活の利便さは後退はしないですよね。サラリーマンの給与が
伸び悩んでいるとはいえ、さすがに20年前よりは多いでしょう。
もっとも軽を除く車の販売台数は20年前の水準だそうですが。
266262:2007/02/16(金) 01:46:39 ID:2K0VwpKk [ p4083-ipbf09akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
右下に写ってる若宮下水処理場はS49年7月稼動とありますから、
出来たてホヤホヤですね。
施設も今の半分くらいしか無い。

その前は農事試験場で、田んぼ/レンゲ畑だった記憶が。

しっっかし、この頃の桜川汚いですね。
那珂川との差がはっきりと・・・。
267まちこさん:2007/02/16(金) 07:36:46 ID:X2MV8jhw [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>258
河川敷に変な施設作って利用されると困る。
堤防の内側(川が大きくカーブしていて、極端に川幅が細くなっている所)
はなるべく土砂を除いてほしい。(凸部分を)洪水の時ここがネックになって流れが悪くなり、
それより上流域が堤防決壊の危機に晒される。今までもカーブの手前が浸水に
悩まされてきた。国土交通省は被害が出てからでないと動かない(出ても動かない?)
常習に河川敷利用されると土砂を取り除きにくくなる。水面すれすれまで削って平常時は
使えるのでも良いから。高台に住んでいる人は理解できないだろうけど。
(歴史関係なくてすいません。)
268まちこ:2007/02/17(土) 01:13:23 ID:4gOPF4yA [ softbank220006019110.bbtec.net ]
那珂川の河川敷にはローラースケート場がありましたね。
昭和48年にそこで左手の骨折りました。
一緒に行った友人の自転車の後に乗せてもらい渡辺整形外科に行きました(>_<)

昭和53年か54年に那珂川の橋の下で車に乗って女の子と一緒にいたら、
誰かに見られている気配がしたので廻りを見廻したら、
白い和服で髪の長い怖い顔した女の人が顔だけ近づいて来たのが、
自分だけ見えて、緊急発進して逃げましたヾ(>y<;)ノ
その後あそこには絶対に行かないです
269まちこ:2007/02/17(土) 01:18:12 ID:4gOPF4yA [ softbank220006019110.bbtec.net ]
若宮団地は以前に公共の農業関連の建物がありましたよ。
昼間遊びにいって迷子になってしまった事があります。
270まちこさん:2007/02/17(土) 09:50:37 ID:regdQsB. [ z199.58-98-131.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>268
>ローラースケート場
それだあっ 多分・・・。
でも水が出たら流されちゃうだろうに、
よくそんなん作ったなあ・・・。

>>269
それが多分、農事試験場です。
今は下水処理場とかになってるトコ。
271まちこさん:2007/02/17(土) 10:05:01 ID:bOTjSPeg [ p2039-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>267
Googleの航空写真で見ると現在も堤防の内側に畑とかが見られるので、
ここは河川区域指定の民有地かもしれんな。
主に畑とかの農地で見られるが、河川改修の際堤防の内側を全部買収せず、
民有地のままで残すことがある。
もし川が流れてるギリギリのとこまで民有地が迫ってたら削れないな。
まあ国交省が買収してくれれば削り放題だが。
でも堤防や早戸川水門も完成してる現状を考えると…、買収とかも難しいかもな。
272まちこさん:2007/02/17(土) 10:18:12 ID:2nrA8Lro [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>271
川がカーブしていて極端に狭くなっている所のみで良いんだけど。
凸部分は大きく河川敷とってあるので、それなら削ってほしい。
273271:2007/02/17(土) 10:27:57 ID:bOTjSPeg [ p2039-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
河川改修でも最近やった青柳町や水府町付近は堤防内は全て買収されたが、
古くに改修した場所は堤防内を民有地のままで残したのが多いみたいだな。
俺の見た限りではこの若宮の他に根本、渡里町、下国井町辺りに見られるな。
274271:2007/02/17(土) 10:51:56 ID:bOTjSPeg [ p2039-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>272
いや、そう言われても俺国交省の役人じゃないし…。
ただ堤防内側に民有地があるのは時代にそぐわないかもな。
青柳・水府が全域買収となったのは住宅が多いというのもあるが、
昭和61年水害もきっかけかな、と感じてる。
俺自身その水害を経験してるからな。
当時青柳の卸市場の近くに会社があったが酷い目ついたもんな。
275まちこさん:2007/02/17(土) 16:22:10 ID:2nrA8Lro [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>274
当時のは堤防がぶつ切りで作られていてそれが無い所から浸水した。
かなり周辺住民から文句が出たようだ。今度は完成したが堤防内部の水圧での
堤防決壊が懸念される。いきなり水がくるので死者がでるのは間違いない。
堤防周辺に住んでいる人たちは全く安心感がない。堤防自身も土竜の穴だらけで
弱体化している。
それを役人に言ったら、車を置けるスペースを作った。いざと言うときにはここに
車持ってきてそこに住めっていうことだってね。(流れで書き込み歴史に関係なくすまぬ)
276まちこさん:2007/02/17(土) 17:10:23 ID:vnewCa1o [ i60-41-87-230.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
>>270
>でも水が出たら流されちゃうだろうに、
当時はそれほど頻繁に増水はなかったのでは。
今ある根本町のサッカー場は増水のためにかぶってしまい、大変だと思う。

>>274
那珂川の堤防整備計画は元々あったようですが、昭和61年の水害がきっかけで
本格的に整備が計画され、平成10年ごろの水害で加速されましたね。

>>275
いわんとすることはわかるが、基本的に許可を得て利用してるんだろうし、
ローラースケート場やサッカー場は立体的なものでないので、
そのものが水流の妨げになるとは思えない。

>今度は完成したが堤防内部の水圧での
堤防決壊が懸念される。いきなり水がくるので死者がでるのは間違いない。
何を根拠に?もちろん絶対出ないということも言えないが。
277まちこさん:2007/02/17(土) 20:29:28 ID:ZpsXimb2 [ p15046-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
あの謎のトラックはローラースケート場の結論でいいのでしょうか?

>>262
「五町矢場」
初めて聞いたので検索してみました。

ttp://komonsan.on.arena.ne.jp/htm/taiho.htm

距離が五町だったのか、面積が五町歩だったか?
278まちこさん:2007/02/17(土) 21:43:36 ID:2nrA8Lro [ p2178-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>276
>何を根拠に?
そのテのニュースは選んでもみている。どれがとはすぐには言えないが酷いすよ。
決壊の水流は超スピード。お年寄りばかりでなく若いのも犠牲になる。
噂のマガジン?では膝下までの水流でも倒れる。倒れたら起き上がれず、
流されていく。ましてや逃げる所もない。広報などでの早めの避難警報しかない。
でもこの流域はだれも経験(決壊)していない。避難のタイミングがわからない。
これからは地面と水面が同じ高さになったら避難するべきと思うが。
でも今までだれもその程度で避難などしていない。あと1メートルで堤防の上から
水が来るというの時点でもしないようだ。事情が以前と全く違うのだが。
別スレ立てろって言われそう。
279まちこさん:2007/02/17(土) 22:43:25 ID:2xERgTqk [ p5102-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>277
「五町矢場」ではなく「五丁矢場」のようです。
幕末の水戸藩士のための射撃訓練場で、
他に「神勢館」という砲術訓練の施設もあったようです。
またここには「あずち」と呼ばれる堤のような物があったようで、
その土砂が昭和23年の那珂川河川改修の堤防に再利用されたようです。

(参考文献「ふるさといばらきの道」・茨城新聞社刊)
280まちこさん:2007/02/17(土) 23:52:24 ID:2xERgTqk [ p5102-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>279続き
この場所は昭和9年に史跡指定を受けており、
現在は若宮町ですが、当時は上大野村大字細谷字五丁矢場1066-1となってます。
面積が4段(反)2畝5歩、平米換算だと約41,000u(間違ってないよな?道幅は大失敗だったから)
また河川改修前は桜や柳の木が植えられてたらしく、当時の下市の人達の憩いの場だったようです。
私個人としては残しておけばよかったのではという思いもありますが、
水防というのを考えると難しいですね。20年前に水害があった場所ですし。
281まちこさん:2007/02/18(日) 00:17:24 ID:iyXpCMLQ [ p15046-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>279,280
情報乙です。「五丁」が正しいのですね。

旧常澄地区には、下大野、中大野、圷大野、東大野、西大野が
町名として残っていますが、東大野はどこに消えたのか疑問だったんです。
早くに水戸と合併したために消されてしまったのか、住民の意思だったのか。
282まちこさん:2007/02/18(日) 00:22:45 ID:iyXpCMLQ [ p15046-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
    ↑
×「東」大野はどこに消えたか
○「上」大野はどこに消えたか
283まちこさん:2007/02/18(日) 01:34:57 ID:NZ2hPhY6 [ p5102-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>281
地名としての上大野は最初から無かったようです。
明治の大合併時、東大野,中大野,圷大野,西大野,渋井,吉沼,細谷,浜田の各村が
合併した時に出来た自治体名、いわゆる市町村名のようです。
その後昭和に入り水戸市と合併したことで上大野という名は消えたようです。
水戸市内では結構そういうのが多く、例えば笠原町・千波町界隈で使われる緑岡や、
加倉井町・金谷町近辺の中妻も昭和の合併前の町村名の名残です。
284281:2007/02/18(日) 11:42:43 ID:iyXpCMLQ [ p15046-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>283
再び乙です。
旧常澄地区は下大野だけです。
その他は明治時に水戸に合併してたんですね。
失礼いたしました。

旧緑岡村は、千波、見川、笠原、平須辺りです。
その中心地が今の千波十文字辺りだったとか。
285まちこさん:2007/02/18(日) 16:08:29 ID:83/j6ekU [ softbank220006019110.bbtec.net ]
>> 270
当時幼稚園だったので記憶が定かでは無いのですが、現在の若宮団地がある場所に建物があった気がするのです。
近所の小学校の高学年のお兄ちゃんに連れて行ってもらったのですが、建物の中を探検しましたよ。
286まちこさん:2007/02/20(火) 01:45:44 ID:F60Xtz7c [ CBCnni-01S2p227.ppp12.odn.ad.jp ]
>>280

>>4段(反)2畝5歩、平米換算だと約41,000u


一桁違うのでは?
現在農家の人が畑の面積を話すとき、一反=約10a=約1,000uだけど・・・
287まちこさん:2007/02/20(火) 08:28:10 ID:d55iZhRc [ p3113-ipad25akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>286
ありゃ、一桁多い…。
失礼、ご指摘のとおりです。
また恥の上塗りやってもうた。
288まちこさん:2007/02/20(火) 20:09:35 ID:Xa8KYe.Y [ p13118-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>287
「ドンマイ!歴史好きは面積出すのが苦手ですからネ」
「平米か!」
289まちこさん:2007/02/20(火) 20:16:21 ID:Xa8KYe.Y [ p13118-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
大変失礼いたしました。>>1です。

ところで、この水戸の歴史スレも
まもなく300レスを迎えようとしております。
勢いからスレ建てした時には、こんなに早く
レスが埋まるなどとは思ってもいませんでした。
また削除依頼や荒れることもなく順調に進行いたしました。
これも皆様のお蔭と心より感謝しております。

さて次スレのことなのですが、どなたか建ててみませんか。
楽しいタイトルやコメントを考えてください。
誘導だけは本スレ上にしていただきたいと思います。

次スレでも本家を上回るまたーりぶりでいきましょう。
290まちこさん:2007/02/20(火) 20:54:51 ID:Gscm/lH. [ p6065-ipad302akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>288
いや、面積を出すことを生業としてた元プロなのです(きゃー)。
言い訳になりますが普段はメートル法で尺貫法は使わないもので…。
しかしかっこ悪いなー。街道の道幅でコケてまた面積でコケるとは…。
291まちこさん:2007/02/20(火) 22:17:51 ID:TgAzJu42 [ p1067-ipbf13akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>289
乙です。
内容のある良スレになりましたね。

>>290
おれには分かるぞ。
自虐ネタでやってるんだろ。
292290:2007/02/20(火) 22:21:26 ID:VfHjkXn2 [ p4123-ipad28akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>291
冗談抜きで間違えました…。自己嫌悪です…。
293まちこさん:2007/02/20(火) 23:01:43 ID:bMZOHJxQ [ i60-41-87-230.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
次スレ
【吉田古墳】水戸の歴史Part2【水戸電気鉄道】
なんてのはどうでしょうか?
賛同を得られれば私がスレ立て初チャレンジしてみますけど。
294まちこさん:2007/02/21(水) 00:51:21 ID:wYVJbVe. [ p13118-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>293
いいと思います。
レスも残り少ないのでぜひ建ててください。
295まちこさん:2007/02/21(水) 07:27:57 ID:C5lBK7.A [ p4246-ipad201akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>293

お願いしますね。できたらもう少しタイトル内容広げてもらえませんか。
それしか書き込めないと勘違いするひともいると思うので

それにしても水戸の歴史語ると、どうしても幕末に触れないといけないので
荒れるかと思ったけど、歴史オタクは紳士ばかりで良かった。
296293:2007/02/21(水) 19:31:09 ID:ZLskHrXs [ i60-41-87-230.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
>できたらもう少しタイトル内容広げてもらえませんか。

最初は徳川家とか考えたんですけど、時代が狭いかなと思い
上記タイトルを考えた次第です。
思いつきませんので、逆に提案願います。
297まちこさん:2007/02/21(水) 19:43:49 ID:FRt7UW3E [ netchanc.accsnet.ne.jp ]
あれでいいと思います。
スレッドタイトルの後に

「水戸またーりから独立しました。
でいだらぼっち、佐竹氏、水戸徳川家、天狗党、加藤市長。
古代から現代まで思いっきり語りましょう。
削除依頼はイヤずら。」

上記のようなコメントがあれば問題ないでしょう。
スレ内容から大幅にズレてるのは問題だけど、特に問題ないと思われ。
立てると決めたら、アレコレ考えずに思い切って立てましょう。
298293=296:2007/02/21(水) 23:50:14 ID:ZLskHrXs [ i60-41-87-230.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
次スレ立てました。

【吉田古墳】水戸の歴史 Part2【水戸電気鉄道】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1172069137

スレタイに不備があればPart3で反映願います。
では次スレもあせらずマターリいきましょう。

>>297さん、背中押してくれてありがとうございました。
299まちこさん:2007/02/22(木) 00:50:27 ID:xrcQRJ7I [ p13118-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>298
スレ立て乙です。そして初スレ立てお目です。
それでは、歴史的な300ゲットをどうぞ。
300まちこさん:2007/02/22(木) 01:58:39 ID:S6z09xKE [ netchanc.accsnet.ne.jp ]
300は後押ししたつくばのヒマ人がゲッツ(σ・∀・)σ
301まちこさん:2007/02/22(木) 02:02:40 ID:S6z09xKE [ netchanc.accsnet.ne.jp ]
祝偕楽園梅!