1 :
2号線:
2 :
まちこさん:2005/11/06(日) 23:07:45 ID:rL5ZKfGM
[ 38.102.99.219.ap.yournet.ne.jp ]
3 :
まちこさん:2005/11/06(日) 23:10:14 ID:rL5ZKfGM
[ 38.102.99.219.ap.yournet.ne.jp ] 前スレ298さん
何故モノレールネタ=中央区だと?
稲毛区や若葉区も走っているんですが…
というより、日常の足として利用しているのは稲毛区・若葉区関係の人がほとんどだと思いますが。
あぼーん
5 :
まちこさん:2005/11/07(月) 18:44:25 ID:JGJgA7uE
[ wtl7sgts51.jp-t.ne.jp ] ノモレール
6 :
まちこさん:2005/11/07(月) 18:57:20 ID:TlyTVJgE
[ YahooBB219014224211.bbtec.net ] アンナモノ、マジデ税金ノ、ムダヅカイ・・・・・
コレ以上何ガシタイノ???
7 :
まちこさん:2005/11/08(火) 01:11:27 ID:a6OEan8g
[ dsl-200-95-11-3.prod-infinitum.com.mx ] >6
プロ市民乙
お前らの活躍のお陰で鶴岡は再選されたのですよ
選挙でモノレール利用者を敵に回すなんて、アホとしか言いようがないw
あの共産ですら廃止とまでは言わなかったのに
8 :
まちこさん:2005/11/08(火) 13:40:18 ID:skhpWUh.
[ YahooBB219190032182.bbtec.net ] >>7俺も純粋に反対ですがプロ市民になるんですか?
あぼーん
10 :
まちこさん:2005/11/09(水) 23:53:07 ID:5piZGBpo
[ 58.102.99.219.ap.yournet.ne.jp ] マターリお願いしますよー。
11 :
まちこさん:2005/12/15(木) 16:13:02 ID:S4rrMRX.
[ 55.102.99.219.ap.yournet.ne.jp ] 南庁舎から中央図書館方面にかけて、何となく「ここを通る?」みたいなルートが見えてきたような
見えてこないような?
12 :
まちこさん:2005/12/27(火) 05:27:58 ID:ZwbY.nt.
[ ntceast010140.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ] 祝 PASMO導入!
13 :
まちこさん:2005/12/27(火) 05:30:00 ID:ZwbY.nt.
[ ntceast010140.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ] ついでに新スレ乙!
14 :
まちこさん:2006/01/04(水) 13:12:23 ID:her75uzc
[ 113.102.99.219.ap.yournet.ne.jp ] SUICAで乗れるようになるのですね。
良かった良かった。
導入時期はいつ頃なのでしょうか?
15 :
まちこさん:2006/01/04(水) 13:16:43 ID:her75uzc
[ 113.102.99.219.ap.yournet.ne.jp ]
16 :
まちこさん:2006/02/09(木) 10:01:40 ID:CiJJFalw
[ 221x247x92x102.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] >>9どっちも落ちてるよw
無責任な関連スレ貼るな!
17 :
まちこさん:2006/02/09(木) 10:04:55 ID:CiJJFalw
[ 221x247x92x102.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] >>11南庁舎の裏の空き地の事だったらミニストップは立ち退きだな。
>>1418年度末とか聞いた。
18 :
まちこさん:2006/02/15(水) 12:52:30 ID:oS6RvEig
[ ntceast019048.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ] モノレール 千葉市の延長負担は90億円
千葉市は九日開かれた市議会都市消防委員会で、二〇一四年度開通を目指す千葉都市モノレール
延伸区間(県庁前―中央博物館・市立病院前間、一・九キロ)の調査結果を明らかにするとともに、
モノレール会社再建計画実行のための和解方式などを報告した。
調査結果によると、「千葉大南側ルート」の現段階での総建設費は百七十六億円。
このうち四十一億円は会社負担分で、インフラ部分の国庫補助を見込むと、市が負担するのは
県庁前駅改装費やインフラ整備、街路事業費など約九十億円。延伸に伴う利用者増は博物館、
病院利用者などを中心に一日平均八千八百人を見込んでいる。
議員からは「八千八百人の根拠は」「延伸により、どの程度の黒字が見込めるのか」
「県の撤退を受け入れたこの再建計画で将来に責任が持てるのか」などの質問が相次いだ。
市側は「(人の動きを調べる)パーソントリップ調査をベースに、アンケート結果を踏まえた
数字」とし、黒字については「一四年度の会社の資金収支から予測すると、延伸しない場合は
約七千万円。延伸すると四倍近い黒字が見込まれる」との見通しを示した。
和解方式を含めた再建計画には「簡単に県の撤退を受け入れたわけではない。
公共交通を維持するために最善の方式と考えている」と議会の理解を求めた。
(千葉日報2/10)
19 :
まちこさん:2006/02/15(水) 13:13:36 ID:7cpEPmT.
[ p16162-adsau16honb11-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 何もかもダサイ千葉の中で一番の無駄遣いがこのモノレールと違う?
景観を台無しにして。
一体千葉市全体から見た利用率ってどのくらいなの?ごくごく僅かな
利用客のためにこんなモノをつくっちゃって。
都賀とかからすごーく遠回りして千葉に行くんでしょ?
家畜ばっかの動物園通って。
やることなすことチープでダサ
20 :
まちこさん:2006/02/16(木) 18:31:06 ID:UYz6g48U
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] だったたら、穴川から稲毛通過で稲毛海岸に乗り入れしてよ
21 :
まちこさん:2006/02/16(木) 23:29:27 ID:1gxTBdww
[ p2239-ipbf17funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] あれで景観が悪いとか言う奴はどこの田舎モンだよw
りんりんハウスみたいなのを景観が悪いというんだよ
22 :
まちこさん:2006/02/16(木) 23:40:01 ID:pWfG8z7.
[ softbank221024002155.bbtec.net ] 千葉って未だに地下鉄の整備も出来やんでやんの、
ダサ、ダサ、プップ-by神戸市民
23 :
まちこさん:2006/02/17(金) 06:56:41 ID:HhblgZNk
[ p2024-ipbf308funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
24 :
まちこさん:2006/02/18(土) 20:55:55 ID:yZdJdKT6
[ p5176-ipbf15funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 千葉は地盤が地下鉄向きじゃない
25 :
まちこさん:2006/02/19(日) 12:14:01 ID:OcRTlnes
[ eatkyo470136.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
26 :
まちこさん:2006/02/19(日) 13:58:13 ID:oD4YvmHM
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] >25
何で分かったの?
27 :
YAMAHAAPRIO&SUZUKIZZ:2006/02/24(金) 18:38:40 ID:QS.UvYxM
[ i219-165-145-60.s02.a012.ap.plala.or.jp ]
28 :
まちこさん:2006/03/09(木) 18:48:45 ID:8KQaCJx6
[ 59x87x52x187.ap59.ftth.ucom.ne.jp ] 千葉都市モノレールね。地下鉄より維持費は安いし、軌道もきちんとやればかなり持ちますよ。走る経路お役人さんの都合でなく市民の足としてを再検討していただき、今ある資産を有効に利用してほしいです。
たとえば、
千葉みなとー幸町ー稲毛海岸
穴川ー柏台ーさつきが丘ー幕張ー海浜幕張
勝田台ーこてはし台ー長沼原ー穴川
千城台ー大宮台ー蘇我
なんてね
無理かもしれませんが、地下鉄みたいに工期も長くならないので、できるとこからやればいいのにね。
せっかく税金使ったのだからもっとうまく使わないとね。
こんどの国体にあわせてもいいのでは
29 :
まちこさん:2006/04/25(火) 17:05:55 ID:tuwYoSF2
[ p5220-ipbf207funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] モノレールもジェットコースターみたいに千葉港から海の中に水しぶき上げて
入ってお台場にでたら利用者増えるんじゃないですか。
30 :
まちこさん:2006/04/25(火) 17:17:06 ID:ejhm3iHg
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] もう二度と地上にあがらなそうだな
31 :
まちこさん:2006/05/31(水) 19:47:58 ID:sLOpEJ0o
[ pae0a30.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ] テスト
32 :
まちこさん:2006/06/21(水) 22:30:03 ID:DWb9.StU
[ tetkyo100036.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ] クレーンぶつかりプギャ
33 :
まちこさん:2006/06/21(水) 22:34:44 ID:vY2ScsQI
[ usr018.pial179-02.wph.im.wakwak.ne.jp ] 救助情報 6月21日21時14分頃、
千葉市中央区椿森3丁目4番地杉田商事(株)付近で事故が
これですか?
34 :
まちこさん:2006/06/21(水) 22:37:01 ID:CGTDhKDI
[ 218-40-88-131.catv296.ne.jp ] モノレールどうしたの?
35 :
まちこさん:2006/06/21(水) 22:50:27 ID:IYn1d9YE
[ 247.net059085039.t-com.ne.jp ] どうなったんだろ?臨時ニュースでやってたね
36 :
まちこさん:2006/06/22(木) 00:42:46 ID:R9CwJQjU
[ 218-40-88-218.catv296.ne.jp ] さっきニュースでやってたわ!
作業員が重傷?
37 :
まちこさん:2006/06/22(木) 01:30:54 ID:N4qKUfYc
[ U190182.ppp.dion.ne.jp ] ほんとに!
38 :
いっちゃん:2006/07/17(月) 20:08:04 ID:Cqzx3hrQ
[ pl293.nas932.p-chiba.nttpc.ne.jp ] 初めてカキコします。僕が高校生だった頃は「モノレールもう乗れる」という
オヤジギャグが流行していて、千葉〜スポーツセンター間が開通すると千城台
在住者などが乗り通す通学ルートに変更してたりして、話題は明るかったです。
しかし今はどうでしょう?赤字だ赤字だとぼやいてるばかりですね。
モノレールの赤字の原因は、ズバリ、ルート設定の悪さにあると思います。
不必要に曲がりくねって、ある点と点を最短経路で結ぶようになっておらず、
(千葉〜スポーツセンター間はOKだが千葉〜千城台間は遠回り)
また千葉〜県庁前については全てが千葉駅または本千葉駅の徒歩圏にある。
そこで考えるべきは、以下の2点だと思います。
・千葉〜県庁前ルートの徒歩圏からの脱出(すなわち千葉大病院へ延伸)
・都賀から西へは最短経路となる行先へ行く(すなわち稲毛へ延伸)
ニュース記事では、県庁前から千葉大病院方面へ一気に延伸する計画があると
報じられていますが、この計画だと用地買収もろくに進んでいないので無理が
生ずると思います。そこで延伸では、次のように2段階を踏むべきでしょう。
(1) 県庁前〜文化会館延伸:庁舎をかすめるように急カーブで左折し、Y字路を
右に曲がって図書館の右側の道路から坂を上る。道路や亥鼻公園の敷地ばかり
なので用地買収は殆どなしに着工可能。文化会館はかなり大規模な集客施設で
利用客は十分見込め、その先の用地買収が難航しても利益を確保できる。
なお、千葉文化の森がある関係で、ルートは会館の南側を回る必要がある。
(2) 文化会館〜千葉大病院・青葉病院延伸:亥鼻キャンパス南側の道路が狭く、
用地買収を伴う拡幅工事と抱き合わせての工事になる可能性がある。しかし
千葉大は国立でキャンパス敷地は公有地のため、文化会館方面からから曲がる
際に一部入り込ませてもらえる可能性もあり(見返りにキャンパス南門付近に
駅設置?)、そうすれば交通量が減って拡幅工事も不要になるかもしれない。
千葉大病院は奥まっているので、青葉病院方面へ伸ばす際にはスイッチバック
駅にするのが望ましい。その上で出来る限り、病棟近くに駅を設置すること。
また、穴川から稲毛方面への延伸も、以下のように段階を考えるべきでしょう。
(1) 穴川〜稲毛延伸:通勤需要が多く見込まれるため、かなり高い優先順位で
着手する。ルートは勿論千葉女子高校前の道路で、同校前に「小仲台」駅が設置
される?稲毛駅ではJRを跨ぐように駅を設け、連絡用改札を設けると良い。
これにより多くのバス利用者がモノレールに移行し、道路の渋滞も緩和する。
(2) 稲毛〜稲毛海岸:稲毛陸橋を下りてPAT稲毛付近に駅をつくり、京葉線の線路
に寄り添っても、右折してこじま公園付近に駅をつくってもよい。これにより、
モノレール沿線の通勤ルートの選択肢に京葉線が加わって通勤需要が見込めるほか、
稲毛海岸という大きな買い物スポットが沿線に加わるため買い物の足としての需要
も見込める。また総武・京葉線を直結する貴重な鉄道交通となる。
(3) 稲毛海岸以遠:海浜公園通り(稲毛海岸駅でスイッチバックが必要?)を通り
(途中「高洲第一団地」駅設置?)稲毛高校前まで出る。そして第二湾岸を通り
磯辺高校・海浜病院・幕張パティオスを経て海浜幕張駅に行く。海浜病院前では
右折して花見川終末処理場の北側に出て、磯辺の住宅街やパティオスの中心を通る
ようにして、地域住民の足になること。うまくいけば海浜病院や稲毛海岸・稲毛へ
の買い物の足としてでなく、海水浴の足にもなり、夏場の第二湾岸の長い路上駐車
の列がうまく一掃されたりして!?
遠大な計画かもしれませんが、宜しくお願いします。
39 :
まちこさん:2006/07/17(月) 20:22:52 ID:Hr6irCeg
[ p24095-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] まあな千葉医大付近に住む俺は乗る気はないから、あの混み合った稲毛・幕張付近に行くのに使いたい
特に稲毛・宮野木付近は、バスも稲毛駅発着で千葉駅から行くのに不便するし幕張にも直接乗り換えなしで行きたいしな
40 :
まちこさん:2006/07/17(月) 21:48:35 ID:U0sfT/gs
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] 穴川=稲毛〜稲毛海岸に延長して欲しい
41 :
いっちゃん:2006/07/21(金) 02:01:06 ID:kPBjq03E
[ pl654.nas932.p-chiba.nttpc.ne.jp ] たった今Googleマップを見ていたら、千葉県文化会館と亥鼻キャンパス南門とを
結ぶ線上に、駐車場などで建物がほぼきれいに抜けている領域がありました。
http://maps.google.co.jp/maphp?ie=UTF8&ll=35.60398,140.128824&spn=0.001326,0.003063&t=k&om=1途中に1軒だけ家がありますが、立ち退かせてここにモノレールを通すんでしょうか?
南門の前、川口旅館の隣ががっぽり更地になっているのが、気になります。
しかも南門より東側で道路が心持ち広くなっているのを見ると、
…千葉大病院までのルートは、いつの間にか用地買収が進んでるのかもしれません。
さて、先日書いたものにちょっと追加しますと、
(1) スポーツセンター前では、陸上競技場の北側を回るルートに付け替えて
「スポーツセンター」交差点前に駅を設置すると、スポーツセンターのもっと
奥にある施設やあやめ台団地に行くのに便利になる。現在のスポーツセンター
駅は約400m離れており、同駅が開業すれば両者で「スポーツセンター南/北」に
なるのかもしれない。ジョイフル本田の広大な駐車場用地の南端を買って大型の
立体駐車場をつくりパークアンドライド用にするならば、大いに価値はある。
(2) 稲毛〜稲毛海岸では途中で稲毛陸橋を通るが、京成稲毛駅がこの道路近くに
移転してこないだろうか?300m〜400mの移転となるが、現在の京成稲毛駅前を
通るバスは非常に少なく、JR稲毛駅まで歩いて10分も掛からないため、あまり
地域住民に支障はないだろう。この道路付近は掘割構造となっていて、斜面を
削ればホームはつくれる。ここへモノレールの駅をつくれば、乗換えが出来る。
(3) 稲毛海岸〜海浜幕張は単線が良い。稲毛海岸駅でスイッチバックすれば
稲毛方面と線路を共有するため建設費が安く上がる。以下、次の駅をつくる。
・高洲第一団地:6街区前の交差点付近
・稲毛高校前:同校前交差点の北側
・公園プール入口:「公園プール入口」交差点付近(夏期のみ営業の臨時駅)
・稲毛海浜公園:「管理事務所入口」交差点付近
・磯辺高校前:「ヨットハーバー前」交差点付近
・海浜病院:出来るだけ病棟に近い場所に駅をつくる
・磯辺:花見川終末処理場正門前または花見川沿い
・打瀬:海浜打瀬小の少し南側
これで「千葉の江ノ電」になれれば御の字。
(4) スポーツセンターからは国道16号沿いに北進する方向に分岐線を設ける。
途中でこてはし台の住宅地に入りつつ、八千代台駅や勝田台駅を目指す。
42 :
まちこさん:2006/07/30(日) 21:51:23 ID:cxcdRTC.
[ 218-40-88-142.catv296.ne.jp ] 初めてカキコします。
千葉モノレール、利用性がないですよね。
そもそも交通機関はその末端で他の交通網に接続しているか、あるいは
末端に恒常的な大きなニーズがなければ成り立たない。
そこで提案。
千城台or青葉の森(予定)からさらに伸延して大宮台駅を造り、そこ
から南下してJR鎌取と接続、さらに南東に進み、おゆみ野、ちはら台
東を経由してはどうかと。これであれば、鎌取駅接続のニーズが相当に
見込めるし、陸の孤島大宮台の千葉or鎌取駅への足としても使える。
43 :
まちこさん:2006/07/31(月) 13:04:42 ID:cMrlY/lc
[ p4133-adsah09honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 千葉急行が失敗してるというのにまだそんなこと言ってるやつが・・・
44 :
いっちゃん:2006/07/31(月) 19:11:54 ID:RTjhkabk
[ pl610.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ] まちこさんへのレス:(同一人物ではないようだが)
おゆみ野やちはら台への延伸は、ただ鎌取を経由して空白地帯を進むのでは
バスを置き換えただけに過ぎず、あまり乗客を取り込めないと思われます。
既存鉄道でカバー出来る範囲はそれで済ませ、モノレールはそれとの有効な
接続を意識してルートを設定すべきでしょう。
具体的には、次のようなルートを僕は考えています。
(1) JR外房線は京成千原線との交差地点に「学園前」(千原線ホーム移転?)、
大網街道野田十字路付近に「おゆみ野東」(or西誉田)を新設する。
(2) 県庁前〜青葉病院〜鎌取駅:青葉病院から公園の外縁を回って大網街道の
付近に「松ヶ丘」、16号沿いに進んで「大森台」(千原線と接続)、線路に
沿った後で仁戸名市民の森を通り、医療技術大学校の敷地北側を通って大網
街道に出て「川戸」(千葉東病院・社会保険病院・がんセンター最寄駅)、
「千葉南高校」、「平山」(外房道路入口の北側300m)、そして「鎌取」。
その後南進するとすれば、鎌取駅東側の道路を進んで「おゆみ野中央」、
「おゆみ野南」、右折して千原線「おゆみ野」に接続する、または左折して
「ちはら台東」「ちはら台南」を経由して千原線「ちはら台」に接続する。
(3) 千城台〜鎌取駅:そのまま南進して「千城台南」、国道126号線大草交差点
付近に「大草町」、大宮台に入り「大宮台北」「大宮台中央」「大宮台南」、
そして「平山」で(2)の路線に合流する。途中「千城台南」から東に寄って
北谷津清掃工場前を通り「いきいきプラザ」、国道126号線上に「北谷津」、
多部田町の住宅街に入り「多部田町」を経由して大宮台に行ってもよい。
こうすると、千葉東病院や大宮台への足が確保されるほか、大森台を通るため
千原線の千葉〜大森台がモノレールの急行の役割を果たし、大宮台からの千葉
への所要時間は短くなり、千原線の利用促進も図られると思います。
ダイヤの接続を工夫し、京成との乗り継ぎに割り引きが適用されたりすれば、
非常に便利な交通手段になるかと思われます。
それから千原線は、当初の計画通り海士有木まで延伸し、小湊鉄道と接続して
房総半島を縦貫する大幹線として育てるべきです。
45 :
まちこさん:2006/07/31(月) 19:16:11 ID:cMrlY/lc
[ p4133-adsah09honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] そんな金ねぇよ
46 :
いっちゃん:2006/08/06(日) 17:35:54 ID:biynX1rE
[ pl610.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ] 最近見た情報です。
先日見たら、千葉県庁南庁舎が取り壊されていました。
どうもそこに、千葉県警の新庁舎が建つようですが。
これは県庁前からのモノレール延伸と、何か関係があるのでは?
47 :
まちこさん:2006/08/06(日) 21:52:54 ID:eFd8bBWk
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] 穴川ー稲毛は結んで欲しい
48 :
まちこさん:2006/08/19(土) 20:37:48 ID:ACcAD5JM
[ pl244.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ] 穴川-稲毛間は必須ですね。問題は京成バスのドル箱路線とのバッティングをどうやって解決するかですが。
京成に株を持たせて、場合によっては完全に京成の子会社化する、というのも一案です。
ちなみに、千葉-スポーツセンターを開通させた時には、国道16号(当時)を走るバスが大幅に廃止されたようです。
青葉病院以遠の延伸は、大網街道経由で大森台へ延伸するのはあまり得策ではないでしょう。
青葉の森公園の東側を進んで「青葉の森スポーツプラザ」(注:駅名はスポーツセンターと混同しないよう)、
「松ヶ丘」(京成千原線に新駅設置し接続)、「宮崎町」と進んでJR蘇我駅に行けば、かなりコンパクトにまとまり
蘇我臨海部や内房・外房線沿線と千葉大病院付近との接続が良くなります。
また大学病院では病棟近くまで伸ばすためスイッチバックとし、更にそこから山を下りて都町に延伸すれば、
国道126号を走るバスより大回りするものの速いため、かなり利用されると思います。
大宮台だったら、むしろ京成千原線を大森台付近で分岐させた方が良いかもしれません。
外房線鎌取駅に近いおゆみ野やちはら台に比べると、大いに旨みがあります。
大森台-仁戸名(千葉東病院近く)-大宮台と地下線主体に延伸すれば、千葉-大宮台が各駅停車でも十数分で結ばれて
飛躍的に大宮台の利便性が高まり、更に鉄道空白地帯である国道126号沿線(東金?)に伸ばす楽しみもあります。
また京成千原線は、当初の計画通り海士有木まで延伸すべきです。鉄道評論家の川島令三氏の提言のように、更に
小湊鉄道といすみ鉄道を改軌・電化すれば、房総半島を縦貫する観光特急を走らせる楽しみも出てきます。
あと千葉の街づくりの一環として、JR駅の新設をすべきでしょう。
・東千葉:800m程佐倉寄りに移転する。高品・東寺山・都町・道場などの利便性が飛躍的に向上。
・おゆみ野東:鎌取-誉田の中間。おゆみ野東地区のバスが殆ど不要となる。こども病院などが近い。
今一度、鉄道・モノレール・バスの利害得失をきちんと考えてみましょう。
・鉄道:輸送力・速度○、定時性○、建設コスト×。長距離なら急行運転で速度向上が見込める。
・モノレール:輸送力・速度△、定時性○、建設コスト△。要所を押さえればジグザグの路線設定が可能。
・バス:輸送力・速度×、定時性×、建設コスト○。道路さえあればとにかく路線設定は自由。
49 :
まちこさん:2006/08/20(日) 20:28:45 ID:fjV.C4Xk
[ p27044-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
50 :
まちこさん:2006/08/20(日) 21:16:46 ID:gk.R299.
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] 稲毛海岸方面から、動物公園に行こうとすると
千葉駅のほうまで連れられるし、あの経路は不便!
穴川〜稲毛〜稲毛海岸は必須
51 :
まちこさん:2006/08/20(日) 22:07:10 ID:PH0Fc88E
[ ZG163154.ppp.dion.ne.jp ] 千原線延伸して収益あげられる計算なんてありえないべ
辰巳台なんてもはや老成化団地までの一駅延伸さえも断念して既に用地も売っぱらい済み
52 :
まちこさん:2006/08/20(日) 22:57:58 ID:4WPYirX.
[ pl244.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ] 穴川〜稲毛〜稲毛海岸の現状:最も有力な交通手段はバス乗り継ぎ。
しかし稲毛駅での乗り換えは絶対に避けられず、同区間を直通するバス便を設定するのは不可能。
(総武線で街が完全に分断。千葉女子高校から稲毛駅を経由して稲毛陸橋に行くのは至難の業。
千葉駅前みたいに地下道でもつくれば直通が可能で、バスターミナルは2つも要らない。)
現在建設中の市道新港横戸町線が開通すれば、国道14号(幸町団地の端)と穴川十字路が直結されて
道路交通は飛躍的に便利になるが、稲毛駅を通らないためバス路線を設定しにくい。
稲毛〜穴川、稲毛〜稲毛海岸、所要時間はいずれもバスの半分の5分程度とみられ、速達化と直通化
により利用が激増し、内陸部とベイエリアの直結で千葉の街全体としても大化けする可能性がある。
…よーし、千葉市に強く提案しましょう!
53 :
まちこさん:2006/08/20(日) 23:11:46 ID:4WPYirX.
[ pl244.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ] 千原線延伸は、沿線の駅近くの人口だけを需要の計算に入れれば確かに赤字。
でも海士有木までつながれば、小湊鉄道の沿線まで取り込めるため黒字になる
可能性は大いにあり。用地を売っぱらったのなら地下にしても建設すべき!
鉄道でも道路でも、交通は結ぶべき点と点をきちんと結んでこそ効果があるのです。
54 :
まちこさん:2006/08/20(日) 23:16:38 ID:njq6ISkY
[ KD125051207151.ppp-bb.dion.ne.jp ] まず海浜幕張〜幕張本郷
このドル箱路線を通さないから企業が二の足を踏み
撤退する企業まで出てしまった。
法人は税と雇用を促進し県を潤すが
病院やスラム街などへの延伸に経済合理性などない。
住民サービスとして捉えるならば
ビジネスサービスとして幕張線を作った方が
千葉の未来への投資になる。
需要の怪しい延伸などやめて欲しい。
千葉市の奥地などバスで充分だ。
55 :
まちこさん:2006/08/20(日) 23:20:52 ID:gk.R299.
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] 穴川〜稲毛〜稲毛海岸〜海浜プール(花の美術館)〜海浜病院〜ベイタウン
〜幕張メッセ〜マリンスタジアム
希望
56 :
まちこさん:2006/08/20(日) 23:23:52 ID:gk.R299.
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] 稲毛の山王町行きのバス待ちも、凄い人数なので
スポーツセンター〜ビルファーレ〜(ここの乗車率が凄い)〜草野車庫
も、延長すれば、かなり収益になりそう
57 :
まちこさん:2006/08/20(日) 23:28:30 ID:gk.R299.
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
58 :
まちこさん:2006/08/21(月) 21:55:51 ID:sR3N4G5Y
[ ZG163099.ppp.dion.ne.jp ] 小湊の沿線とりこみで黒字なんてありえないべ
海士有木より向うから小湊を使って五井からJRで東京に毎日出てるようなヒトも
千原線がくっついたって使うわけないし。 料金、時間とも何のメリットもない
59 :
まちこさん:2006/08/22(火) 01:39:22 ID:DF4nrZEo
[ EATcf-97p240.ppp15.odn.ne.jp ] >>55基本的に同意
少なくとも穴川〜稲毛〜稲毛海岸は必要だし、需要はあると思う
>>58素直に考えれば妄想でしかない>海士有木延伸
小湊鉄道が通勤通学観光路線に使えるならJRが何かしら手をつけているだろうし
60 :
まちこさん:2006/08/22(火) 21:09:43 ID:SZNppQFA
[ v070137.ppp.dion.ne.jp ] 海浜幕張-幕張本郷を通さないから企業が撤退て んなアホな。
道はイイし連結バスどかどか使い、これ以上は無理なほど密にバスどんどん発着で十分レベルじゃぁ。
企業自社ビルがもう少し建つ予定はあったけど、世の情勢なんかどんどん変わる
副都心サテライトで分散よりも、都心にビルどかどか建っちまって都内集中回帰の流れになっただけ
61 :
まちこさん:2006/08/26(土) 15:34:53 ID:lXX3XHNE
[ pl244.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ] 幕張本郷から海浜幕張への交通は、京成が幕張から地下の支線を建設すればよいのでは?
費用は掛かるけど、京成や新京成の電車が直接海浜幕張へ直通するメリットは大変大きく、
上野・松戸・成田空港・ちはら台のいずれの方面からも乗換えなしの列車を設定可能。
距離は約2kmと短いので、単線にしてもよい。(幕張本郷で分岐すると建設距離が伸びる)
同区間の所要時間は約3分。幕張本郷からの所要時間は約5分で、バスより断然速い。
東京モーターショーなど極めて多くの利用がある場合には、大変な威力を発揮する。
横浜のMM線は、東京都内に東急東横線で直通したからこそ、多くの利用が生まれた。
京成も同様に、海浜幕張へ直通すれば、新たな直通需要が生まれるはず。
62 :
まちこさん:2006/08/26(土) 19:59:52 ID:lXX3XHNE
[ pl244.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ]
63 :
まちこさん:2006/08/26(土) 21:08:19 ID:YemnT/No
[ 2.52.30.125.dy.iij4u.or.jp ] 幕張本郷から海浜幕張は是非やってほしいですね。
バスは雨が降ったり、どっちから止まると待ち行列がすごいですし、
地下鉄はメッセ付近が埋立地と地令とかの関係で難しいかも・・。
64 :
まちこさん:2006/08/26(土) 23:20:31 ID:IpYXG7p6
[ eaa1-ppp1215.east.sannet.ne.jp ] 幕張本郷〜海浜幕張は新交通システムを建設する構想が
あったことは既に忘れ去られているのだろうか。
65 :
まちこさん:2006/08/27(日) 00:35:08 ID:vFez.jj6
[ pl244.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ] 総武線沿線から海浜幕張までの交通、どうして幕張本郷始発にこだわるのか?
確かに幕張に比べるとバスロータリーは充実して道路も良いが、距離は必然的に長くなる。
(幕張からだと約2kmだが幕張本郷からだと約3kmになる。)
その分建設費が増大し、また鉄軌道による高速・大量輸送のメリットも受けにくい。
ほかにも、幕張以遠からは遠回りとなるため使いにくい、京成沿線まで北に伸ばすとすると
遠回りになる、など幕張本郷始発にするデメリットはかなり多い。
幕張本郷が津田沼のような交通の要衝になっているのなら分かるが、快速は止まらないし
新京成はやって来ないしで、単なる住宅街の駅でしかない。
京成千葉線の支線として海浜幕張までの地下線を建設するのなら、これもやっておきたい。
・千葉線自体も幕張駅西側〜JR新検見川駅付近を地下化し、幕張・検見川の2駅を地下化する。
・新検見川駅付近(陸橋下)に京成新検見川駅を新設する。検見川駅は花見川寄りに移設し、
花見川サイクリングロードの利用者の便を図る。
・東関道と交わる付近に小中台駅を新設する。小中台地区の便が飛躍的に向上。
・稲毛駅は稲毛陸橋寄りに移設する。現状では完全に取り残されているので。
66 :
まちこさん:2006/08/27(日) 01:28:39 ID:kd.XFOLM
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] 幕張本郷なんて、頻繁にバスでてるじゃん。
稲毛〜稲毛海岸のほうが重要
67 :
まちこさん:2006/08/27(日) 02:04:00 ID:YpPK6j8s
[ 211.4.61.111 ] 幕張から京成の支線つーてもなぁ
別に東京以遠からは京葉線、松戸方面からは武蔵野線なわけで
線路グネグネで早くもないし料金安いわけでもない 京成・新京成で
わざわざえっちらおっちらやって来るのは県内の沿線のヒトだけになるが
それが利便というならまぁ別にいいけど
68 :
まちこさん:2006/08/27(日) 03:20:45 ID:IQbsJhqg
[ KD125051207151.ppp-bb.dion.ne.jp ] >>65幕張駅前が何故寂れているのか知れば
君も幕張に期待しなくなるよ
69 :
まちこさん:2006/08/27(日) 03:32:11 ID:IQbsJhqg
[ KD125051207151.ppp-bb.dion.ne.jp ] >>66稲毛〜海岸こそバスを増やせばOK
海浜幕張やメッセは東京湾岸、横浜や大宮と勝負をしないといけない。
投資するところを間違えると千葉市全体がさらに沈んでしまう。
幕張本郷より千葉側に住んでいる人には悪いが
作れば黒字が確定しているのは幕張本郷〜海浜幕張。
会社がボロボロなんだから
モノレールはまずここを作って利益を担保しなければならない。
今の延伸計画なんて税金の無駄。
70 :
まちこさん:2006/08/27(日) 10:04:41 ID:kd.XFOLM
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] だから、穴川方面から稲毛海岸&海浜幕張方面に行くとなると
千葉経由で千葉みなと乗り換えになるのっておかしいじゃん。
穴川から稲毛〜稲毛海岸ならバス待ち客いっぱいいる
71 :
まちこさん:2006/08/27(日) 23:25:07 ID:vFez.jj6
[ pl244.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ] >>68幕張駅前が寂れている理由:地下道開通前の幕張西口の開かずの踏切。
武石と幕張メッセ地区とを結ぶバスは、京葉道路で武石-幕張間(無料)を
経由する大迂回ルートを走るはめになり、南北の交通が完全に途絶えていた。
今では地下道があるため、その状況はかなり改善に向かっているのではないか。
モノレールで幕張または幕張本郷から走らせるのなら、幕張の方が断然お得。
距離が1km短い上に平坦で建設しやすく、既存バスとのバッティングも少ない。
更に、将来北側に伸ばすことを考えると、幕張の方が鉄道空白地帯(武石など)を
埋める効果が大きく、十字路に近い線形となり無駄が少ない。
まあ、優先順位としては穴川-稲毛海岸間の方がはるかに高いだろうな。
何しろ既存線との直通が出来るのだから。
72 :
まちこさん:2006/08/28(月) 00:03:56 ID:o4rRjbbM
[ pl244.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ] >>67確かに、京成幕張支線の恩恵を受けるのは殆ど千葉県民ということになる。
しかし恩恵を受ける範囲は以下のようにかなり幅広い。
・成田方面:津田沼でスイッチバックする特急(スカイライナーではない)だと
空港まで40分。これをJRでやろうとすると千葉・蘇我でスイッチバックが必要で、
特に千葉は駅の構造からして無理。(京葉線-東千葉連絡線でもつくるか?)
・千葉線沿線全て:JRだと乗換えが必要で、京成に全く歯が立たない。
・津田沼以西(西船付近を除く):JRでは総武線と武蔵野線の連絡線をつくるとは
考えられず、市川市などでは直通便で京成がほぼ独占する。JRに食われている
同区間では、JRに勝てる非常に強力な勝負球になるのではないか。
(注:総武-京葉連絡線は新浦安と津田沼を結ぶ構想。本当に実現するのか?)
・新京成:鎌ヶ谷付近までは完全に京成が独占。八柱付近ではJRに完全に負ける。
京成津田沼・新津田沼付近を地下化し、新京成は新津田沼でJR駅の真下を通って
まっすぐ京成津田沼を目指すようにすれば、単線や大カーブが解消されてスピード
アップになるほか、踏切が解消されて周囲の交通環境も良くなるはず。
この幕張支線に伴って幕張付近が地下化されれば、空いたスペースにターミナルを
設けてバス便を充実させることになり、かなり楽しみになると思うのだが。
73 :
まちこさん:2006/08/28(月) 00:18:54 ID:DQzCflP6
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] あと、あえて言うなら
スポーツセンター〜草野車庫〜こてはし〜
ここら辺を追加したら もっと乗り手いそう
74 :
まちこさん:2006/08/28(月) 15:19:55 ID:Ce3mlesQ
[ ZG160018.ppp.dion.ne.jp ] ちはら線、蘇我に接続かもっと隣接させてて辰巳台まで一駅伸ばしてれば
現状八幡宿利用のヒトも 運賃高けーなぁ でもバス代・クルマ送迎とどっこいかぁ
で蘇我までか、京成千葉までは乗ってくれるヒトいただろな
まぁそのくらい誰でも想像するだろけど。
中途半端すぎて結局ジリ貧
75 :
まちこさん:2006/08/28(月) 15:38:03 ID:lDur8DZk
[ KD125051207151.ppp-bb.dion.ne.jp ] >>72費用対効果を考えると地下鉄はありえんね
幕張本郷からのモノレールで総武の黄色青沿線、京成沿線、新京成沿線に恩恵が充分にある。
メッセは圧倒的に都内から人がくる。
千葉市民の融通や利便性などあと回しでいい。
バスを運行している京成がモノレールに出資すればカドもたたない。
新津田沼〜京成津田沼は
新京成の京成津田沼駅踏切部分を高架化するだけのローコストでOK。
すでに開かずの踏切回避ルートもあるし。
76 :
まちこさん:2006/09/03(日) 12:51:17 ID:/JQ7K4Vg
[ pl244.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ] >>73スポーツセンター-千葉間ではモノレールの開通により国道16号(当時)の混雑が
大幅に緩和されたという話。長沼やこてはし台は完全に鉄道の空白地帯なので、
スポーツセンターから北進すればそれ以上の効果が見込めるだろう。
単純に国道16号上を進んで勝田台まで行けば、スポーツセンターからわずか15分!
完全に国道の真上ではあまりに芸がないので、途中でこてはし台の団地街を
通ることになるだろう。千葉北インターの北側で西側にそれて「いきいきプラザ」
や千葉工大グラウンドの脇を通り、少し北東に曲がってからこてはし台のメイン
ストリートに入り、一通り進んだら16号を横切り勝田台の住宅街に入り、勝田台
第五公園の前を左折して勝田台駅へ向かう、というルートがいいだろう。
途中「スポーツセンター北」(武道館前)「ダイエー前」「長沼」(交差点前)
「花見川いきいきプラザ」「犢橋高校」「鉄工団地」「こてはし台南」
「こてはし台中央」(こてはし台公園前)「こてはし台北」「横戸台」
「横戸町」(16号と交差)「勝田台南」(バス通りと交差)を設置する。
こうやって道草すれば、スポーツセンターから勝田台までは約20分となる。
あるいは、横戸台から花見川の対岸まで伸ばして柏井高校の前を通り、バス通りを
ほぼ進んで八千代台駅に行くのも手か。そうするとそこから南進してJR幕張を経由
して海浜幕張に行き、更に海沿いのルートまでつくれば、環状線が出来上がる。
海浜幕張-成田空港間は、八千代台乗り継ぎでよし!
77 :
まちこさん:2006/09/21(木) 22:36:21 ID:xL521wZw
[ 61.115.43.213 ]
78 :
まちこさん:2006/10/16(月) 13:30:04 ID:ppHulwNM
[ p6efa82.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ] >>76長々とご苦労様。
いろいろ夢があって面白いとは思うけど、千葉都市モノレールは事実上千葉市の為のものだから
勝田台に乗り入れるなんてあり得んよ。
モノレールが開通して16号の混雑が緩和されたなんて話、聞いたことないしな。
国道の車とモノレールじゃ利用者の層が全然違うだろ。
79 :
まちこさん:2006/10/16(月) 14:14:02 ID:slaJ4aAw
[ ntchba241172.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 千葉市民のみなさん、千葉市は倒産危険度ランキングで凄い上位ですよ。
神戸や夕張とあんまり変わらない状況なのに・・・まだ税金を投入させるの?
80 :
まちこさん:2006/10/16(月) 14:20:16 ID:UYz6g48U
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] 76
読みつかれた
81 :
まちこさん:2006/10/16(月) 22:30:13 ID:OM4ZwLNE
[ p40230-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] >>79マジかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
82 :
まちこさん:2006/10/16(月) 22:54:48 ID:slaJ4aAw
[ ntchba241172.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>81週間ダイヤモンド
全国・市『倒産危険度』ランキング
83 :
まちこさん:2006/10/18(水) 10:47:43 ID:KH3iPiz.
[ j093253.ppp.asahi-net.or.jp ] >>79モノレールについては現状の赤字路線を放置にしても負債は増えるばかりで、
廃止にして撤去するにしても負債は増すばかりという状況。
で、とりあえずちゃんとした目的地があるところまで伸ばして負債額を減らしていこうって事だろうね。
2つの大病院にまでつなげる事で公共利益に資するところも俺は別にいいんじゃないかと思ってる。
逆に、たとえば千葉駅西口再開発とか子供の教育施設である中央に建設中の第6区再開発事業なんかこそ、
税金の無駄使いにしかならないと思うけどね。アクアリンクとか。
この辺はプロ市民は何故かだんまりなんだよな。
84 :
79:2006/10/18(水) 13:09:31 ID:HFH9hwHc
[ ntchba241172.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 確かに、交通インフラ整備は大切ですね。行くも戻るもイバラの道という状態か・・・。
個人的には、2号線は穴川あたりから稲毛、稲毛海岸、千葉みなと、千葉 という路線なら
通勤にも使いやすくて利用客も増えただろうなぁ・・・と思っていました。
85 :
まちこさん:2006/10/18(水) 13:54:36 ID:g82MzO6I
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] 県庁前から千葉みなと270円 高すぎ
86 :
まちこさん:2006/10/18(水) 18:25:06 ID:QtN0eyqw
[ softbank218135024064.bbtec.net ] もっと料金安くして気軽に乗れるようになるといいのにね。
87 :
まちこさん:2006/10/19(木) 18:16:15 ID:RWeMq0bg
[ ntceast010067.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ] >>85時間はかかるけど、バスを乗り継いだら200円なんだよね。
(みなと→千葉(中央2丁目)&千葉(中央2丁目)→県庁)
新ラッピング車を見かけました。
ケーブルTVのJCN千葉(旧名ケーブルネットワーク千葉)
下半分がオレンジ色でした。
88 :
まちこさん:2006/10/19(木) 20:10:37 ID:oD4YvmHM
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] 本千葉まで歩いてJRなら190円だって。
89 :
まちこさん:2006/10/24(火) 09:19:08 ID:BTSEnHwM
[ p2048-ipbf501funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 高い,タカイってのがまだわからないのかね。
半額にしたら客は増えるよ。
数で稼がなきゃ。民間ならともかく千葉市の乗り物でしょ、税金何億使ってると思ってるんだい。
市民ただでもいいくらいだよ。
90 :
まちこさん:2006/10/25(水) 19:43:14 ID:GemNtT7Y
[ PPPa80.e24.eacc.dti.ne.jp ] 昨夜のドラマで
動物公園駅から正門まで歩道橋の通路を
草gが自転車で走って行ったんだが
91 :
まちこさん:2006/10/25(水) 20:43:00 ID:ejhm3iHg
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] 公務員は交通費でてるのにね。
ずうずうしい
92 :
まちこさん:2006/10/25(水) 22:51:23 ID:81x7UZ.E
[ pl062.nas932.p-chiba.nttpc.ne.jp ] ジリ貧の千葉-県庁前間で最も多くの利用が期待されるのは、葭川公園駅。
パルコや中央公園、千葉銀座、文化センター、旧セントラルプラザ跡地などの
玄関口として機能すれば、かなりまとまった利用が期待できるだろう。
この駅の利用が伸び悩む原因の一つとして、葭川公園駅の不便さがあるだろう。
二階にコンコースがあり、エスカレータも完備して駅そのものの設備は申し分ない
のだが、パルコに行くのに横断歩道を渡らなければならず、妙に遠い印象を与える。
ここで二階コンコースと直結した歩道橋をつくり、パルコや千葉銀座など主要スポット
に道路の横断なしに行けるようにすれば、買物などの利用が増えるのではないか。
特に千葉ではそごうとの連絡がスムーズなので、そごうとパルコを渡り歩いて買物を
しようとする人が現れるのではないかと思う。
93 :
まちこさん:2006/10/25(水) 23:12:15 ID:qlEIhOm6
[ p28019-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
94 :
まちこさん:2006/10/25(水) 23:28:41 ID:T.HrLWEs
[ e149047.ppp.asahi-net.or.jp ] >>92それって凄くいい考えだと思う。
今、中央を回帰すべく建設ラッシュもあの辺盛んだが、
葭川公園駅から直接道路またいで渡れるのならもっと賑わって来るだろうね。
橋を架けるだけだからそれほど金は掛からないだろうし。
95 :
まちこさん:2006/10/26(木) 01:42:00 ID:4zl4JKQk
[ pl062.nas932.p-chiba.nttpc.ne.jp ] >>92津田沼はJR駅北口からパルコ・丸井・イトーヨーカドー・イオン・新京成新津田沼駅、
南口からサンペデック、いずれも地上に下りずに歩道橋伝いに一直線に行ける。
葭川公園駅周辺も、津田沼に比べたら利用客はずっと少ないが、歩道橋をつくる効果は
それなりにあるのではないだろうか。とにかくパルコとの間の道路は交通量が多く、
赤信号でかなりの時間待たされるので、渋滞緩和のためにもつくるべき。
96 :
まちこさん:2006/10/26(木) 19:47:09 ID:D4rewNNA
[ softbank219190032182.bbtec.net ] さっさと潰せよ・・・景観が悪い
路面電車のがマシ
97 :
まちこさん:2006/10/26(木) 21:07:18 ID:YCfosRls
[ 210-20-15-13.rev.home.ne.jp ] るるぶ千葉6区にモノレールのページがあるんだな。
>>95JR津田沼駅から新京成新津田沼駅へは、1回地上におりないと
行くことはできませんよ。
98 :
まちこさん:2006/10/27(金) 23:43:30 ID:qIlv9AiA
[ pl289.nas932.p-chiba.nttpc.ne.jp ] >>92駅名が悪いような気がする。「葭川公園」は駅が設置された場所であるから、
という理由だと思うが、あまりにマイナーで、その駅で降りてどこへ行けるのか
今一つピンと来ない。「千葉銀座」などと変更すべき。
建設費を抑えるために、この部分だけ大通りの上を避けて葭川の上のスペースを
使って建設したと思われるが、これがちょっと災いしたような気がする。
ターゲットは千葉銀座地区なのだから、建設の都合で離れてしまったことによる
ハンデを埋めるべく歩道橋、もっといえば連絡通路の整備が必要だろう。
そしてその途中に「モノレール乗り場」「パルコ」「文化センター」という道標
でもあれば、気分的にもモノレールを使ってみたくなるのではないか。
99 :
まちこさん:2006/11/07(火) 23:48:43 ID:cFM15/EQ
[ pl559.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ] 穴川から稲毛へ延伸する案が出ているようだが、それならば最初は途中駅を
全くつくらずにノンストップで結ぶようにすべきだろう。
同区間はバス便が非常に多いため、モノレールが途中に駅を設置してすぐに
多くの客がバスから移行してくるとは考えにくく、設置の効果が小さい。
それにバスともろに競合することになり、バス会社の抵抗が強い。
逆にノンストップにすれば同区間は約3分で、速達化が大いに期待できる。
途中駅は特に強い要望が出てからつくればいいだろう。
100 :
まちこさん:2006/12/11(月) 00:36:40 ID:yVRxz0tk
[ p58022-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 単線で千城台から平和公園〜泉自然公園と伸ばせば良いのに。
利用者少ないけど。
101 :
まちこさん:2006/12/11(月) 23:53:25 ID:1k0vgypE
[ pl559.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ] >>100126号に到達すれば、126号を走るバスからの乗換えの利用が出てくるのでは?
千城台から道路を真直ぐ南下した地点までモノレールを延伸したとすると、
千葉駅から都賀乗換えで約25分と試算。現状ではバスで約35分掛かる。
但し、バスとの接続が十分良いことが前提条件だが。
穴川から稲毛まで延伸しているならば、多少接続が悪くても利用されるだろう。
102 :
まちこさん:2006/12/16(土) 00:02:02 ID:llaZIdEY
[ p58022-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] >>101千城台〜大宮団地〜赤井町〜星久喜まで伸ばした方が利用者増えると思うけど。
でもそこまで伸ばすなら環状線にするしかないよね。
それと速達化が必要だと思われます。
モノレールって100キロ位出せないのかな?
103 :
まちこさん:2006/12/17(日) 21:54:45 ID:U0sfT/gs
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
104 :
まちこさん:2006/12/17(日) 22:02:11 ID:7ePrAXeI
[ softbank219190032182.bbtec.net ] >>103いいえ
税金のムダだから廃止を提案しました
千葉市動物公園もいらん
地方自治体が動物園やる意味がワカラン
105 :
まちこさん:2006/12/18(月) 02:11:49 ID:e1vMvVWQ
[ pl559.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ] >>100ついでに千城台から御成台・東京情報大への支線をつくってもいいのでは?
2kmとすれば所要4〜5分、10分おきで走らせるにしても行き違い設備は恐らく不要。
元々バスの本数が比較的多い地域なので、かなり利用は見込まれる。
将来はそこから四街道の住宅地を回って四街道駅へ向かう、というのもあり。
>>102モノレールは60km/h程度しか出せないという話。ゴムタイヤで横向きのも
ある構造なので、100km/hで走れば走行抵抗がすごいことになる。
それに坂やカーブがきつく直線区間が短いため、快速運転をしても無理。
千城台から大宮台まで伸ばしたとすると、県庁前延伸(環状線化)は必須。
大宮台から都賀までモノレールに乗りJRに乗り換えるのは、東京への通勤ルート
としてかなり無理がある。もう少し奥の多部田町付近なら分かるが。
106 :
まちこさん:2006/12/20(水) 15:09:26 ID:RTyH4uys
[ FLH1Acb202.chb.mesh.ad.jp ] こてはし駅→山王駅→ヴィルフォーレ駅→スポーツセンター駅→穴川駅
↑
動物公園┘
107 :
まちこさん:2006/12/20(水) 21:37:37 ID:gk.R299.
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] ビィルフォーレのところ、また4つもマンション作ってるけど
山王町行きのバスが、ますます混むね。
こてはし駅→山王駅→ヴィルフォーレ駅→スポーツセンター駅→穴川駅→稲毛→稲毛海岸
↑
動物公園┘
108 :
まちこさん:2006/12/22(金) 08:32:45 ID:CLepw8DY
[ p58022-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] やはり環状線にするべきですね。
109 :
まちこさん:2006/12/23(土) 05:05:07 ID:Ag1.oTTs
[ p2154-adsan10honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 稲毛へ通すべき
110 :
まちこさん:2006/12/23(土) 17:59:46 ID:ToGYqi5s
[ pl559.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ] >>106山王町を経由してこてはしへ向かうのは、道路からして無理があるような。
16号の上を走らせた方が分かりやすく、用地買収も少なくて済みます。
スポーツセンター交差点前に「スポーツセンター北」(都賀方面をここからの
分岐に付け替えて現「スポーツセンター」は「スポーツセンター南」とする)、
「ダイエー前」(ヴィルフォーレの最寄駅)、「長沼」(長沼交差点の南側)、
「三角町」(千葉北警察署前)までずっと16号の上を走り、そこからこてはし台
団地のメインストリートに入って「こてはし台南」(メインストリートの南端)、
「こてはし台中央」(花見川図書館前)、「こてはし台北」、「横戸台」、
(ここから花見川を渡って柏井高校前まで道路を通せば相当便利になるのに)
そこから京成八千代台か勝田台を目指す。稲毛からの所要時間は約20分になる。
111 :
まちこさん:2006/12/28(木) 11:26:19 ID:Zd/x47fA
[ u10k100134.ictv.ne.jp ] 千葉都市モノレールは千葉ニュータウン中央まで延伸しないのかな?
多摩都市モノレールは多摩センターまで行っているのに。
112 :
まちこさん:2006/12/28(木) 15:47:32 ID:.Apd62C6
[ R178052.ppp.dion.ne.jp ] シャレてるつもりか
ダジャレてるつもりか。
で、その路線で千葉市に向かってエッチラオッチラ乗る客がどの位いると想像してみたんかぃ
113 :
まちこさん:2006/12/28(木) 20:41:03 ID:hpLkSCq6
[ pl559.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ] >>111千葉ニュータウン中央までは勝田台から約10kmなので、所要時間約20分とすると、
千葉までは約45分掛かることになる。(
>>110で挙げた案を前提として)
これを現在ある電車を使うと、北総-東武-総武線快速の乗換えで50分〜1時間。
とりあえず最短ルートにはなりうる。
ただモノレールという特性上、村上団地や米本団地などに寄り道してこまめに
停車を迫られるだろうから、停車駅が増えて遅くなるのは十分覚悟が必要。
快速運転をすれば、ある程度は時間を詰められる、かな?
114 :
まちこさん:2006/12/28(木) 22:06:12 ID:DQzCflP6
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] 八千代は、お金出してくれなそう
115 :
まちこさん:2006/12/29(金) 15:18:47 ID:h4HL5FfY
[ pl559.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ] >>110・113
予想停車駅(=:複線 -:単線)
スポーツセンター南=スポーツセンター北=ダイエー前=長沼=三角町-こてはし台南
=こてはし台中央=こてはし台北-勝田台南(三丁目西バス停付近)-勝田台駅
=村上団地(村上支所の前)=学園前(八千代松陰・千葉英和の西側)=米本南
(新八千代病院前)=米本北(団地の西のへり)=秀明大学=内野団地=千葉NT中央駅
スポーツセンター南-勝田台駅間は15分、勝田台駅-千葉NT中央駅間も約15分、
よって千葉駅-千葉NT中央駅間は途中の行き違いなどを含めて40分程度となる。
沿線のかなり多くの学校において、交通の便が格段に向上するだろう。
116 :
まちこさん:2007/01/08(月) 14:00:04 ID:U99.RFkY
[ lo226.060.geragera.co.jp ] 現在のスポーツセンタ駅を武道館側に持ってきたり、千葉みなとから稲毛海岸駅に伸ばすだけでかなり違いますよね。
地下鉄より維持費が安いですし少しの費用で何とかなるとなると思うけど。
京成電車が幕張本郷付近で地下に入っていただき幕張副都心を経て千葉パルコ下にでもつけばいいのかな
117 :
まちこさん:2007/01/09(火) 01:23:29 ID:sELgu..s
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] 千葉みなと→稲毛海岸ー稲毛ーで、一周させればいいのだ
>>116 賛成
118 :
まちこさん:2007/01/09(火) 14:30:37 ID:WNT0oYpk
[ ntchba234220.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] モノレールの駅を増やすとなると完成までどのくらいかかるの?
119 :
まちこさん:2007/01/11(木) 01:59:07 ID:1k0vgypE
[ pl559.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ] 稲毛-穴川間の交通について:バスを優先させるPTPSが導入されたとのこと。
http://www.police.pref.chiba.jp/safe_life/UTMS/ptps_report.phpバスの所要時間短縮は割といい効果が出ていて、バス乗客数は微増、道路交通量は横ばい、
周囲での渋滞がひどくなった、という結果。それなりに効果はある、ということか。
やはりこの区間は、所要時間約5分(現状バスで約10分)のモノレールの出番。
PTPSで渋滞を引き起こすバスが減れば、道路環境は格段に良くなる。
穴川付近は大気汚染も深刻なので、すぐにでもモノレールをつくる必要がある。
(市道新港横戸町線で国道14号へ直結すれば交通量はとんでもない事になる。)
120 :
まちこさん:2007/01/11(木) 20:42:57 ID:okuph07E
[ softbank219190032124.bbtec.net ] 廃止要求出した
さっさと潰せ
税金のムダ
121 :
まちこさん:2007/01/11(木) 20:50:15 ID:jBQercj6
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] 一号線は潰すほうがいい
122 :
まちこさん:2007/01/14(日) 04:20:25 ID:WtT.GXQA
[ m027130.ppp.asahi-net.or.jp ] >>121今の状況が最悪なのでは?
だいいち現状は目的地が無いわけですし、そもそも県庁までなら普通に歩きますしね。
潰すにも多大なる負債だけしか残らないほどの撤去費用を鑑みるに、
公共交通としての利益に資するが有効であると私は思ってますよ。
黒字が出るに決まっているという事であれば、何も公が率先して施工するのではなく
自然発生的に完全なる民間企業が主体となって計画すべき事。
123 :
まちこさん:2007/01/14(日) 23:37:26 ID:wV3MIQoE
[ KD125051207151.ppp-bb.dion.ne.jp ] >>122まず幕張本郷〜海浜幕張をつなげないからこうなる。
黒字確実路線の収益を担保に徐々に延伸すればいいのに
メンツに拘ったから地獄を見た。
だから今回の延伸もおかしい。
つくるべきは幕張本郷〜海浜幕張。
千葉の僻地はモノレールができてもスラム化が進むだけだが
幕張は企業誘致の可能性と集客効果があがる。
プロ野球が年間60試合以上あり、企業があり、イベントがあり
住人がいるこの街をテコ入れせずに千葉の明るい未来はこない。
124 :
まちこさん:2007/01/19(金) 22:42:51 ID:aMJzaK/g
[ pl559.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ] >>123総武線の西船橋駅では大幅なリニューアル工事が行なわれ、通過する快速の線路も
間隔が広がって、どうも近々ホームがつくられて快速が止まるような気配がある。
だとすると、それを機に西船橋-海浜幕張間の直通便が増強され、総武線沿線からの
海浜幕張アクセスが向上し、幕張本郷発のバスの利用が激減するかもしれない。
だとすると、海浜幕張アクセスのモノレールは、幕張本郷より幕張の方が良い。
直角に結ぶので効率が良く、北に伸ばして鉄道の空白を埋める楽しみもある。
幕張本郷だと海浜幕張への足としか利用されず、ジリ貧に陥る危険性がある。
それよりも、既存線を軸に延長すべき。既存線に直接メリットがあるので。
県庁前から市立病院へ、穴川から稲毛へ。現状はつなぐべき区間をつないでいない。
125 :
まちこさん:2007/01/21(日) 14:59:41 ID:vD1AY7oE
[ lo226.060.geragera.co.jp ] 地下鉄より維持費が安くていいね。
乗るところを的を絞らないとね。
126 :
名無し野電車区:2007/01/31(水) 15:51:27 ID:O5xzDhsA
[ i121-114-171-198.s02.a012.ap.plala.or.jp ]
127 :
まちこさん:2007/02/05(月) 01:12:58 ID:7PkOs5Po
[ pl559.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ] >>119新港横戸町線が開通すれば、穴川十字路付近の交通量がとてつもなく増加し、
バスの遅延がもっとひどくなる恐れがある。一応穴川十字路は地下道を通して
立体交差にするとかいっているようだが、それでもその出口で渋滞がある。
この道路が開通する前にモノレールを穴川から稲毛まで通しておかないと、
スポーツセンター以遠の東京方面への便は壊滅的に悪くなる。
現状でも、穴川付近で複雑な交差点に大量の交通が集中するのを考えると、
モノレールの稲毛延伸は絶対に必要。
もっとも、磯辺茂呂町線の国道16号〜千葉西警察署間を開通させておけば、
ある程度は渋滞は抑えられるかも。まだ道幅は狭いけれど、給水場前から
ファミールハイツ前まで京葉道路を一直線に跨ぐ橋(宮長橋と別)をつくり
園生の千葉信金前交差点からワンズモール前交差点まで一直線につなげられ
ないのだろうか?(これが磯辺茂呂町線の計画線?)
128 :
まちこさん:2007/02/12(月) 13:23:16 ID:pkAKBclI
[ lo226.060.geragera.co.jp ] 伸ばすのはいいけど、千葉のモノレール性能てどんなものなのだろうか?
伸ばすのには1km当たりのコストと工期はどれくらいなのだろうか?
伸ばしたら伸ばしたで軌道が邪魔と言う人もいるし、即実現できるものをやったほうがいいのでは?
今ある中や少ないコストで乗客を増加させることできないものだろうか?
千葉の開発は千葉市街、千葉みなと、蘇我、海浜幕張とばらばらで目玉がないからおかしなことになるのではなか?
129 :
まちこさん:2007/02/12(月) 18:58:26 ID:FDzUfc7o
[ softbank219190032124.bbtec.net ] 赤字垂れ流し3セク
県内で2位〜〜〜
さっさと廃止せよ
130 :
まちこさん:2007/02/16(金) 21:31:40 ID:DTGKfHBo
[ 221x249x157x234.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] モノレールのおかげで陸の孤島状態から解かれたほうとしてはさ、
今更廃止なんかされちゃ困るんだよねぇ
131 :
まちこさん:2007/02/16(金) 22:07:18 ID:AAHEG06s
[ softbank219190032124.bbtec.net ] おまえの都合なんて知らんぞ〜
廃止しかない
市と県に苦情出した
132 :
まちこさん:2007/02/17(土) 01:43:11 ID:Nw.k/19A
[ e150205.ppp.asahi-net.or.jp ] >>131廃止にいったいいくらかかると思ってるんですか?
プロ市民みたいに何でも無くせ!潰せ!などと吠える事で、
そこに都市機能としてはもとより社会としての発展性は見えてくるものなのでしょうか?
自分的には没論理的なスパイラルに陥るだけだと思うのですが・・・
で、最初に戻るのですが、廃止にいくらほどかかると思いますか?
また「公共交通」としての今後の利便性などをも併せて論じていただければ幸甚に存じます。
133 :
まちこさん:2007/02/17(土) 01:59:50 ID:uE.OJlfE
[ KD125051207151.ppp-bb.dion.ne.jp ] >>132千葉みなと〜千葉
幕張本郷〜海浜幕張
これ以外はバスで十分であり必要ない。
廃止は簡単、
運行しなければ良いだけ。
134 :
まちこさん:2007/02/17(土) 02:08:10 ID:zdi0EphM
[ s180132.ppp.asahi-net.or.jp ] 時刻表が当てにならず、千葉駅にいつ着くかわからんバスになんかもう頼りたくない。
沿線住民としてはもうモノレールは定着済み。
雪でも動くし、助かることこの上ないわ。
135 :
まちこさん:2007/02/17(土) 02:17:00 ID:Nw.k/19A
[ e150205.ppp.asahi-net.or.jp ] >>133ですから、何故に突然幕張本郷〜海浜幕張が敷設されるんですか?
仮に公共性を度外視して採算性のみに着手するのであれば、
何も県や市が出るまでもなく新たに民間が主導となって実施して行ってもいいのでは?
136 :
まちこさん:2007/02/17(土) 02:31:05 ID:uE.OJlfE
[ KD125051207151.ppp-bb.dion.ne.jp ] >>135幕張に必要な理由は
需要があるから。
業核都市であるから。
定時制が必要だから。
今後の発展に寄与するから。
幕張新駅の代替施設となりうるから。
公共性を度外視しているのは
空気を運んでいる現行不採算路線。
134が述べていることが幕張で感じられる限り
業核都市の発展を阻害し続ける。
137 :
まちこさん:2007/02/17(土) 11:49:56 ID:Q6gO2oZk
[ pl632.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ] 千葉の鉄道網を図形的にとらえてみれば分かる。
東京へまっすぐ向かう縦の線は、総武線・京葉線・内外房線・京成線と実に豊富。
一方で横の線は、総武線佐倉方面とモノレール千葉-千葉みなと間しかない。
それで現状のモノレールはどうかというと、スポーツセンター-千城台間は縦、
スポーツセンター-千葉間は斜め、千葉-県庁前間は実に効率の悪い縦。
(スポーツセンター-都賀間は東京側がプッツンして今一つ縦になれない。)
そう考えれば、モノレールは縦に比べて乏しい横の線を拡充するようにつくるべき。
県庁前から市立病院・星久喜へ延伸すれば、この路線は効率の悪い縦から斜めになる。
穴川・天台から稲毛へ延伸すれば横が拡充され、縦であるスポーツセンター-千城台間が
縦としてしっかり活用され、ついでに天台-千葉公園間もしっかり縦の役割になれる。
それを考えると、海浜幕張輸送は斜めになる幕張本郷よりも、完全に横の線になる幕張
を始発にするのが望ましいだろう。但しモノレールは既存の路線と直通してこそ大きな
メリットが出てくるので、着工の優先順位は低くなる。
138 :
まちこさん:2007/02/25(日) 13:37:47 ID:kFFDXb4I
[ lo226.060.geragera.co.jp ] 廃止撤去は莫大な費用がかかりますし、今あるものを生かしていけないものでしょうか?
しっかりした環状線をまず作って放射状に路線を延ばせばいいのでは?
環状線を作れば列車頻度は多くできますし、利用者増加も見込めるような気がします。
139 :
まちこさん:2007/02/25(日) 20:33:15 ID:ejhm3iHg
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] ただでさえ、山王町〜稲毛のバスは混むのにスポーツセンターから
大勢乗ってくると、途中で降りるのが大変。
なので、穴川〜稲毛は絶対に延長して欲しい。
140 :
まちこさん:2007/02/25(日) 20:59:19 ID:cf/ZtY8E
[ p3141-ipbf411funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
141 :
まちこさん:2007/02/27(火) 18:04:15 ID:/SUHR6zA
[ lo226.060.geragera.co.jp ] なぜ延長は稲毛と海浜幕張に意見が集中するのだろうか?
142 :
まちこさん:2007/03/02(金) 10:57:55 ID:XdYT52zM
[ ZQ195099.ppp.dion.ne.jp ]
143 :
まちこさん:2007/03/04(日) 17:08:45 ID:cj/hQMaU
[ lo226.060.geragera.co.jp ] 努力は認めますけど、改善にはならないと思う。
湘南モノレールに比べ運転頻度も少ないし、終電は早すぎる。
144 :
まちこさん:2007/03/18(日) 12:55:17 ID:Rr8shhn.
[ v016156.ppp.asahi-net.or.jp ] PASMOとSuicaマダー?(´・ω・`)
145 :
まちこさん:2007/03/18(日) 13:47:19 ID:OnpW6Sjg
[ lo226.060.geragera.co.jp ] 20年末らしいが、千葉地区のバスを早期実施してもらったほうが助かるよ。
146 :
まちこさん:2007/04/01(日) 12:36:07 ID:KEk9vwLM
[ pl175.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ] 市役所裏手の大きな駐車場を立体化して収容台数を増やし、千葉市街地に用のある車は
ここに停めてモノレールで千葉や葭川公園などに行ってもらうようにすれば、市街地の
駐車場待ちの渋滞が大幅に緩和されるのではないか。例えばそごうやパルコの買物客の
車をここに誘導して、店には駐車場料金とモノレール運賃のクーポンを発行してもらう。
市役所は国道沿いなのでパーク・アンド・ライド駐車場の場所として最適。
しかもモノレールは千葉市に運営が移ったのだから、千葉市ならではのやり方になる。
147 :
まちこさん:2007/04/08(日) 15:21:32 ID:U99.RFkY
[ lo226.060.geragera.co.jp ] 運賃を安くできないのかね?
駅の設備を有効利用してないね。
湘南モノに比べて遅くない?
148 :
まちこさん:2007/04/16(月) 23:08:23 ID:7orSpNs.
[ softbank218180228014.bbtec.net ]
149 :
まちこさん:2007/04/16(月) 23:15:12 ID:UYz6g48U
[ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] だ、か、ら、稲毛〜穴川は必須だってば!
150 :
まちこさん:2007/04/18(水) 18:26:17 ID:OnpW6Sjg
[ lo226.060.geragera.co.jp ] >>148いいかもね。
工費はおいくら?
いつごろできるの?
衰退する街稲毛にはいらないよ。
151 :
まちこさん:2007/04/21(土) 13:49:14 ID:xOAxK5bU
[ pl529.nas934.p-chiba.nttpc.ne.jp ] 新型車両は「URBAN FLYER」といい、空中散歩をコンセプトとしているそうです。
http://www.chiba-monorail.co.jp/uf-otype/urban-flyer.htmlこれでモノレールに単なる交通機関というだけでなく、遊園地の乗り物のような性格も付けるようで。
お金掛かっても「乗ってみたい」という気持ちになれて、走行区間や運賃などのハンデを克服するのに
素晴らしい救世主になるかもしれませんね。
これでうまくいくと、動物公園に突然ディズニーみたいな環状線をつくったりして。
ここに眺めの良い1両編成を投入して。(1両編成は千葉-県庁前間に走らせてもよし)
152 :
まちこさん:2007/04/21(土) 17:47:21 ID:J7Hoz85I
[ softbank219190032130.bbtec.net ]
153 :
まちこさん:2007/04/22(日) 06:11:47 ID:btEsy5Lk
[ ZQ195099.ppp.dion.ne.jp ]
154 :
敬天愛人銀行稲毛支店:2007/05/05(土) 14:54:25 ID:YOeoaRXE
[ lo226.060.geragera.co.jp ] >>153
完璧に見えそうだね。
沿線は学校が多いからまずくない?
155 :
まちこさん:2007/05/06(日) 01:21:55 ID:fm5fV8O2
[ pl522.nas934.p-chiba.nttpc.ne.jp ]
156 :
まちこさん:2007/06/25(月) 02:53:18 ID:OeI7DXiU
[ KD124210064011.ppp-bb.dion.ne.jp ] 千葉からみつわ台まで乗ったが320円は高いなー
157 :
まちこさん:2007/06/27(水) 03:26:10 ID:KZO51/sk
[ pdd07fe.chibac00.ap.so-net.ne.jp ] 自慢じゃないけど一度も乗ったことがないんだ
158 :
まちこさん:2007/06/28(木) 12:34:42 ID:QRzmHESg
[ softbank219176030118.bbtec.net ] もし仮に、モノレールの運行経路が千葉市内陸部の各団地群と
千葉駅や稲毛駅を直線的に結ぶ経路で建設されていたとしたら、
現在はそれぞれの各団地から千葉・稲毛の両駅にバスで移動して
いる大量の人たちが、モノレールを利用してくれていたのでは…
と思う。
159 :
まちこさん:2007/07/01(日) 16:05:53 ID:HVCBpEdk
[ pl351.nas933.p-chiba.nttpc.ne.jp ] >>155 変更
千葉都市モノレール延伸案(西側)
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20070701153731.gif変更点は以下の通り
(1) JR稲毛駅-稲毛海浜公園 のルートを最短距離のものに変更
京成稲毛駅・浅間神社周辺は再開発に伴い道路拡幅が予定されている。
それと抱き合わせれば用地買収や工事はかなり容易で、京成駅の移設も不要。
稲毛陸橋から伸びる道を一切通らないため、バスとの住み分けが可能。
稲毛高校や卸売市場、プールを通らないという点ではかなり不利になるが。
(2) 真砂地区では真砂中央公園の西側を通るルートに変更
美浜区役所は少し遠くなるが、地区ホールや保健福祉センターがあるため
さほど悪くはない。東側に比べて木の移植・伐採作業が少なくて済む。
(3) 幕張-海浜幕張を単線に変更
この区間は片道約4分と見込まれ、学園前ですれ違えば3分程度の間隔も可能。
(4) 新検見川-稲毛間の北側ルートを京葉道路沿いに変更
一般道路の上に比べてスペースが広いため建設しやすく、既存バス路線との
住み分けが可能。カーブが緩いため速度を出しやすく、速達効果が得やすい。
鉄道空白地帯を埋める効果も大きく、特にさつきが丘団地が近くなるのが良い。
(5) 瑞穂橋を渡るルートを削除
こんなに総武線に近いところで並走するのは、ジリ貧になる可能性が高い。
>>158こういうのはいかがでしょう?
160 :
まちこさん:2007/07/01(日) 21:18:56 ID:xAHZqLSg
[ y095062.ppp.dion.ne.jp ] 地下鉄の方が自由度高い気がしてきた
161 :
まちこさん:2007/07/10(火) 22:18:28 ID:lAZc0AIk
[ KD125052077111.ppp-bb.dion.ne.jp ] さいたま市とか横浜市はちゃんとしたのを作ったのに
千葉市だけこんなうんこな路線図の
使えねえモン作ったのは恥ずかしすぎるな。
162 :
まちこさん:2007/07/10(火) 23:14:51 ID:5C0PxOJQ
[ softbank219190032130.bbtec.net ] 路面電車のが断然いい!
163 :
R5:2007/08/01(水) 15:12:12 ID:Jsa50E2k
[ EATcf-20p139.ppp15.odn.ne.jp ] JR稲毛駅から稲毛海浜公園プールまでのバス代ってどれくらい?
164 :
まちこさん:2007/08/01(水) 23:47:41 ID:a7.zz0lI
[ FLA1Ace179.chb.mesh.ad.jp ]
165 :
まちこさん:2007/08/07(火) 21:13:46 ID:yi0WKF5I
[ ZH128251.ppp.dion.ne.jp ] たまに後ろの運転台のドア開きっぱなしで走ってる時あるね
カーブ曲がる度にバタンバタン言ってたw
166 :
まちこさん:2007/08/17(金) 14:52:59 ID:PtpFqKbM
[ lo226.060.geragera.co.jp ] 京成電車を幕張本郷辺りから地下にもぐらせて海浜幕張を経由して千葉の中央公園辺りを終点にしてみたら?
167 :
まちこさん:2007/10/11(木) 02:53:26 ID:1WOy/Wek
[ ZD135198.ppp.dion.ne.jp ] あ、その終点の位置は!!
戦前の京成千葉駅。
168 :
まちこさん:2007/10/27(土) 09:22:39 ID:1RVCiTEg
[ softbank219189007073.bbtec.net ] >>167戦後しばらくもそこが終点でしたよ。
ついでに国鉄千葉駅は現在の市民会館あたりでしたね。
169 :
まちこさん:2007/12/19(水) 23:12:09 ID:0WAK8ZQ.
[ s180191.ppp.asahi-net.or.jp ] >>168そうそう。
だから市民会館あたりから中央公園までの栄町が中心の繁華街になった。
ついでに県庁までの通りが通勤路になったし、
その裏側の千葉劇場側のあたりは料亭とかで賑やかだった、はず・・・。
170 :
まちこさん:2008/01/31(木) 02:17:54 ID:EBuJGyJI
[ 122x214x142x111.ap122.ftth.ucom.ne.jp ] モノレールカードを扱っている金券ショップってありますか?
171 :
まちこさん:2008/01/31(木) 11:39:51 ID:cNEomSSk
[ FL1-122-135-33-9.chb.mesh.ad.jp ] パスモまだ使えないの〜
172 :
まちこさん:2008/02/11(月) 13:52:43 ID:ihVYCr/w
[ i121-117-134-253.s05.a012.ap.plala.or.jp ] 千葉劇場近くに 新光館(漢字忘れたが)映画館が有ったね
173 :
まちこさん:2008/05/18(日) 13:24:25 ID:8G09lI4A
[ y095148.ppp.dion.ne.jp ] 今って4両では走ってないのでしょうか?
174 :
まちこさん:2008/05/18(日) 13:38:15 ID:8G09lI4A
[ y095148.ppp.dion.ne.jp ] あ、走ってないんですね
175 :
まちこさん:2008/05/19(月) 20:28:30 ID:JN6fDqvc
[ 162.net059085076.t-com.ne.jp ] 高いな。穴川から千葉駅ぐらいまでなら歩け!健康!
176 :
まちこさん:2008/06/05(木) 17:19:00 ID:aVo/LP6Y
[ ZE033226.ppp.dion.ne.jp ] 誰も「ぶらり途中下車の旅」でとりあげられた事を書かないですね。
177 :
まちこさん:2008/06/05(木) 19:41:33 ID:nqESSME6
[ 113.57.100.220.dy.bbexcite.jp ] 都市としての最優先は、千葉駅周辺人口増なんだけどねぇ
駅周辺がこれいじょう沈下したら、千葉駅に接続するすべての地域にとってマイナス
千葉港−よし川公園間を100円にするとかして、
近場の人間に駅周辺を支えてもらえるようにしないと、もう駅前が持たんよ・・・
郊外型の店舗が入ってるエリアをいくらつないだって、衰退するのみ。
178 :
まちこさん:2008/06/07(土) 13:42:36 ID:PhcE6rlE
[ 221x117x105x11.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] 値下げすれば乗るのに。
あと、穴川ー稲毛ー稲毛海岸は必須
179 :
まちこさん:2008/06/07(土) 14:10:11 ID:vC42hAy.
[ 99.net059086135.t-com.ne.jp ] 千葉みなと駅から稲毛海岸駅までよく歩くよ。健康ウオーキングで。
180 :
まちこさん:2008/06/09(月) 14:19:19 ID:foNwl3to
[ softbank219191060029.bbtec.net ] 4両編成になるのは朝のラッシュ時間帯だけじゃなかったっけ?
最近、乗ってないから分からない。
181 :
まちこさん:2008/06/09(月) 16:09:30 ID:X6UCirJI
[ ntchba348252.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 4両だと車掌が必要なんだっけ?
182 :
まちこさん:2008/06/11(水) 20:29:39 ID:u9e16seU
[ ZE033226.ppp.dion.ne.jp ] 東京メトロの南北線は6両編成だがワンマン運転だす。
183 :
まちこさん:2008/07/28(月) 11:38:58 ID:TslrAq0c
[ FLA1Abf049.kng.mesh.ad.jp ] 両数云々じゃなくて、2両+2両の運行形態だから保安員(車掌)
が必要になる罠。
184 :
まちこさん:2008/07/28(月) 14:15:28 ID:Rp6FC/WY
[ FL1-118-109-17-173.chb.mesh.ad.jp ] 穴川〜稲毛の路線ってバスもそんなに人気がない
それより異常なくらい本数が多いのに激混みの
京成団地から稲毛の路線をカバーできるような
延伸をうまく考えた方がいいと思う
いま京成団地のバス停は駅と化していて
バス停まで自転車できてそこからバスに乗るという
信じられないような状況になっている
185 :
まちこさん:2008/07/29(火) 01:05:16 ID:y0i6ptHA
[ 122x220x157x214.ap122.ftth.ucom.ne.jp ] 山王町も
186 :
まちこさん:2008/08/05(火) 07:15:05 ID:1ZTi9M1c
[ E172027.ppp.dion.ne.jp ] モノレール止まってますね
187 :
まちこさん:2008/08/05(火) 23:59:26 ID:X22kxD7c
[ softbank219016044036.bbtec.net ] 今日の事故もろにひっかかった
最初は20分くらいで復旧するって言ってたけど結局1時間以上かかったろ
事故に慣れてないだけかもしれんが脆弱な交通機関を露呈したと思う
188 :
まちこさん:2008/09/09(火) 15:29:40 ID:hpkjgyjE
[ p3011-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 千葉市中央区の椿森や東千葉周辺にて起こっている出来事です。
以前は、静かだったけど、最近、救急車や消防車等の緊急車両、ヘリコプター、
車のクラクション、犬の鳴き声、不用品の回収車、爆音バイク等が多いとお気づきでないでしょうか。
うるさくなった原因はその地域に集団ストーカーの被害者が住んでいるからです。
某カルト宗教団体による行為です。
189 :
まちこさん:2008/11/02(日) 16:04:52 ID:hBDeCWfs
[ i118-19-129-136.s05.a012.ap.plala.or.jp ] 今でも赤字で千葉市財政を逼迫させているのに延伸して大丈夫か?
190 :
大阪人:2008/11/05(水) 21:29:24 ID:C.AJ05Qg
[ p1121-ipbfp2605osakakita.osaka.ocn.ne.jp ] 冬の青春 18きっぷで千葉都市モノレール 1000形を
撮影しに行き、千葉みなと〜千葉まで乗車します。
191 :
まちこさん:2008/11/05(水) 21:43:51 ID:AOiaSpQI
[ 50.net059086133.t-com.ne.jp ] 千葉みなとから千葉駅までなんて超短距離
歩いて数分だよ〜ん
梅田阪急百貨店から梅田阪神百貨店ぐらい?
もう少し遠いか
192 :
まちこさん:2008/11/12(水) 18:31:26 ID:TMsl68S2
[ ntt3-ppp321.gunma.sannet.ne.jp ] tesu
193 :
まちこさん:2008/12/28(日) 05:48:32 ID:UoUxUCd2
[ 122x214x142x111.ap122.ftth.ucom.ne.jp ] 来年の3月14日から、PASMOが使えるようになるそうです
194 :
まちこさん:2008/12/28(日) 09:38:08 ID:VD6Fht6o
[ 73.net059086132.t-com.ne.jp ] 千葉そごうの中走る
195 :
目指せ宇宙制覇:2009/05/30(土) 15:25:35 ID:zFrWXgMw
[ ZT032066.ppp.dion.ne.jp ] とりあえず,昼間帯,京葉線より間隔が短いのが救いです。
京葉線15分(1時間4本)
モノレール12分(1時間5本)
足大怪我して
千葉乗換と千葉みなと乗換の差をすごく感じました。
196 :
目指せ宇宙制覇:2009/05/30(土) 15:29:42 ID:zFrWXgMw
[ ZT032066.ppp.dion.ne.jp ] 大学病院まで昔は草野車庫から行けたのに・・・・
大けがして,バスのありがたさを今頃痛感しております。
草野車庫>千葉>大学病院
若しくは
スポーツセンター駅>千葉>大学病院
乗換で歩くのもとほほです。
モノレール早くエレベータを全駅つけて下さい。
197 :
まちこさん:2009/05/30(土) 23:18:51 ID:eOHDpkrg
[ 122x214x142x111.ap122.ftth.ucom.ne.jp ] モノレールはホームにたどりつくまでが面倒だからねー
198 :
目指せ宇宙制覇:2009/06/02(火) 09:37:26 ID:T0.DJUL.
[ ZT034104.ppp.dion.ne.jp ] 千葉みなと,穴川は工事始まりましたね。
しかし,コストの面だろうが,階段の付け方をもう少し,
何とかならなかったのだろうか?
2両の先頭と後寄りで待つ人も降りる人も・・・
それとも,そんなに乗る人はいないとのコンセプトなのでしょうか?
いっそのこと,JRの6ドア車両みたいに,
イス跳ね上げ式にしてしまえばいいと思うが。
千城台北〜市役所前(動物公園,千葉除く)
は開くドアの方向固定だし。
どうでしょう???????
199 :
まちこさん?:2009/06/24(水) 07:24:46 ID:ienYkuzg
[ ZT050084.ppp.dion.ne.jp ] あれ,今度延伸凍結ですかね。
千城台から青葉病院まで乗換無しでいけると思ったのに・・・
ニーズ本当に無いのでしょうか?
モノレールの駅でアンケートとかやっていないしね。
値段別で,足怪我すると,乗り換えない方が楽です。
毎回タクシー使ってられないし。
県庁,市役所,区役所にモノレールでいけるのは有る意味幸せかもしれませんが。
200 :
まちこさん:2009/06/25(木) 01:36:01 ID:7BdI/EIY
[ 14.CH512.cyberhome.ne.jp ] モノレールの延伸については、おそらくニーズはあると思います。
しかし、利益を出すようなレベルにまで達することは無いでしょう。
現在計画されている延伸計画では、途中からモノレールは単線になります。
このため、青葉病院駅に乗り入れる車両は、最大でも1時間あたり5本が上限になると言われています。
市が検討している延伸計画では、1日あたりの乗降客が8800人増加することになっています。
しかし、この数字を実現させるためには、朝6時の始発から夜24時の終電まで、
2両編成 定員168人の車両に、どれだけの人数を乗車させなければならないのでしょう?
無茶苦茶な計画としか言いようがありません。
201 :
まちこさん:2009/06/29(月) 19:05:22 ID:AvS6Lr3A
[ gw21.nbgi.jp ] 青葉病院と言わず、大宮台くらいまで一気に延長できるなら
利用者の大幅増が見込めるのではないかと思うのですが、
そんなお金どこにもないでしょうね。
昔、星久喜あたりまでモノレールが行く予定だった頃、
大学病院がモノレールが近くを通ることを拒絶していたと聞いたのですが本当でしょうか?
モノレールとは直接関係無いかもしれませんが、
草野車庫-大学病院のバスがなくなったおかげで
西千葉からスポーツセンター方面への公共交通がなく微妙に不便です。
草野車庫-西千葉のバスがあればいいのに。
202 :
まちこさん:2009/06/30(火) 16:07:57 ID:S9iUka/k
[ gw21.nbgi.jp ] ここの過去の書き込みを見ていたらちょっと夢が膨らんでしまったので、いまさらだけど敢えて大風呂敷を広げてみる。
千葉都市モノレールの路線は
千葉周辺部の住宅街と千葉の中心街を繋ぐ環状線・放射線としてみても、
東京方面への通勤するためJR等への連絡路線と見ても中途半端なことにあると思う。
特に、星久喜・大宮台・宮野木・さつきが丘といった大規模住宅街を取りこぼしている点は重大。
そこで
(半環状線1)稲毛海浜公園-稲毛海岸-稲毛-園生十字路-穴川-(既存線)-千城台-大草町-大宮台-川戸町-大森台-蘇我−フクダアリーナ
放射状線として
(放射状線1)千葉みなと-(既存線)-県庁-千葉大医学部-青葉病院-星久喜-大宮台
(放射状線2)千葉-(既存線)-穴川-宮野木-さつきが丘-畑町-瑞穂(花見川区役所)-幕張-免許センター-海浜幕張-マリンスタジアム
という整備はどうだろう。
穴川駅と大宮台を乗換駅にして、東京に通勤するにも、千葉の中心街にお出かけするにも、そこそこ便利なネットワークが出来上がるように思う。
また、大学病院・免許センター・マリンスタジアム・稲毛海岸・フクダアリーナというような公共性が高い割りに、いままで自動車がないと行きにくい場所までモノレールで行けるようにもなる。
さて、問題の財源だが、私鉄に資本参加してもらい、大草町・川戸町・大宮台周辺・畑町・瑞穂といった宅地開発の余地のある地域に不動産進出してもらうのはどうだろう。もちろん高度成長期のようにウハウハとはいかないだろうが、不動産の利益と長期的利用者数の増加があれば、日本が経済破綻しない限りそこそこの採算は取れるのではないだろうか。
そんな私鉄殖民地経営能力が京成にあれば京成の経営状況はもっと良いのであろうが・・・・
(放射状線2)については、さつきが丘の先は天戸町-八千代台ってのも魅力的かと思う。
その場合、天戸町も不動産開発可能と思う。
モノレール以外の部分では
スポーツセンター-こてはし-勝田台方面のバス路線強化
京葉線に幸町駅を設置
あとは長沼-山王地域をどうするか・・・・
203 :
まちこさん:2009/06/30(火) 20:14:06 ID:cqZT2Tb.
[ p84c59c.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ] 市長もモノレールで通ってるの?
204 :
まちこさん?:2009/07/02(木) 15:09:19 ID:qzndQMJ.
[ ZT042234.ppp.dion.ne.jp ] 京成バス長沼営業所
043−257−3333
に西千葉〜千草台を草野車庫まで伸ばせない?
ダメならせめてスポーツセンターまで伸ばせないかと要望はあげておいた。
ちなみにここはモノレールスレだからなんだが
千葉はバス100円現金区間と
千葉市内特定区間がある
千葉中央OR千葉〜千草台と西千葉〜千草台210円だが
千葉シティバス乗ると千草台超すと次は260円に50円UP!!
山王線は29日から草野小前にクイーンズガーデンとか新線が出来てます。
朝は急行とかあって稲毛駅までは国道16号出たら稲毛までノンストップ!!
スポセン〜勝田台は2時間3本ペース
稲毛〜こてはしが1時間2本ペース
スポセン〜八千代にあっては1日3本+1(いきいきプラザ経由)です。
>202
夢に近いが実現したら車通勤やめます。片道600円でも乗ります。
定期6ヶ月100000円くらいでいけるかな?
むかし320円区間6ヶ月定期約65000円で会社に通勤届け出して
なんとか定期代出してくれたときが懐かしい!!
モノレールで始発出勤,終電帰宅なんて,高校卒業したときは考えませんでした。
市長は今はどうだろう??
205 :
まちこさん:2009/07/05(日) 01:04:36 ID:fes5iNL.
[ i58-93-95-154.s04.a012.ap.plala.or.jp ] モノレールは昔川崎製鉄のためにつくったようなもんだって聞いたけど
どうなんだろう?政治と金と役人の為のモノレール開発だったと
知人の高齢者が言っていた。
206 :
まちこさん:2009/07/05(日) 20:32:01 ID:aGJlQjlY
[ i118-19-134-249.s05.a012.ap.plala.or.jp ] モノレールの大宮台乗り入れは、絶対にありえんよ。
そもそも、今更環状線の話がでるのは
昔断念したからだろ? 誰のせい?どこのせい?
役人を舐めるなよ。
207 :
まちこさん:2009/07/06(月) 09:22:56 ID:0dB2n1xk
[ i114-184-225-250.s41.a012.ap.plala.or.jp ] 全線廃止でいいでしょ。
バス使えよ。
208 :
まちこさん:2009/07/07(火) 22:27:06 ID:keLZPZbo
[ 14.CH512.cyberhome.ne.jp ] そう簡単に廃止できるような物じゃない。
既存の施設を撤去するだけで約700億円もの費用が掛かるのだから。
我々から絞り取った税金を約2550億円も投入して作ったモノレール。
簡単に廃止されては、それこそ税金の無駄使いだよ。
209 :
まちこさん:2009/07/11(土) 11:51:36 ID:nO3cO89A
[ ZT034007.ppp.dion.ne.jp ] 撤去は勘弁して欲しい。
どうせならわざわざ1号2号と繋ぐ
という考えを一時保留し,
幕張メッセ,幕張,幕張本郷あたりで
環状線みたいなのはどうでしょう。
想定では幕張から南下,ここで,パティオス,美浜園のほうに行き,メッセ,マリンスタジアム,免許センター,から幕張本郷
かなり厳しいが。
14号沿いの店に行けると便利だが。
また別に案起こします。
210 :
まちこさん:2009/07/16(木) 11:20:34 ID:EdEZ3o1A
[ 14.CH512.cyberhome.ne.jp ]
211 :
まちこさん:2009/07/28(火) 07:18:17 ID:bcyoEkOA
[ ZT035222.ppp.dion.ne.jp ] 最近,前市長が逮捕されてからですが,
駅員の対応が良くなりましたね。
212 :
まちこさん:2009/08/10(月) 01:59:46 ID:vvVOJ.nU
[ 98.219067158.odn.ne.jp ] モノレールが建設された頃、ライド&パーク方式等と言う標語も流行りましたが
どうなったのdしょう。千葉市の中心部にはクルマを止めずらいので、スポーツ
センター付近に無料駐車場でもあれば、モノレールを利用したいのに。一番下の
子の制服も、そごうではなく、クルマで直接行けるマリンピアで買いました。
昔は、穴川インター付近の園生市営住宅を過ぎると、片側1車線の16号線の
舗装は途切れ未開地という感覚だったのに。穴川十字路止まりだった京成バスが、
草野車庫が新設され延長されて。前回の国体で、16号線も整備されましたね。
213 :
まちこさん:2009/08/10(月) 04:14:31 ID:yzrtU.ag
[ i118-19-106-254.s04.a012.ap.plala.or.jp ] 市長のブログで耐震化に問題のある小中学校は幾つかある。
モノレールの延伸に何憶とかけるよりも、先に小学校の耐震化を
目指すことが急務だとも
214 :
まちこさん:2009/08/10(月) 18:17:37 ID:YNgJJygw
[ p29b86c.chibac00.ap.so-net.ne.jp ] 駅舎が立派すぎ。昔の都電のような、上野動物園にあったような、簡素な駅舎や
レールでよいのではないですか。将来の展望も無く、現状追認で路線を
計画するから、時代遅れになってこんな羽目に。バスが増発されていた大宮団地や
小倉台、千城台も年を取り、若い人との住み替えがありません。
かっては、小倉台建設中、大正寺行きのバスが多かったですね。
荒地や畑地だった、山王や六方町、源町、東寺山町も、大きく変貌しました。
215 :
まちこさん:2009/08/12(水) 15:14:24 ID:tXP/ulqg
[ FLH1Adl197.chb.mesh.ad.jp ] >>212確か、動物公園駅の千葉都市モノレール車庫の敷地内にある駐車場を月極めで貸してるんだよね。
そこからモノレールで通勤してください・・・みたいなコンセプトだったと思う。
今もやってるのかな?
216 :
まちこさん:2009/08/12(水) 18:59:10 ID:NIqaZ2e.
[ i60-34-18-117.s02.a012.ap.plala.or.jp ]
217 :
まちこさん:2009/08/12(水) 22:49:13 ID:fwAtq9Xg
[ i121-116-216-172.s05.a012.ap.plala.or.jp ] 桜木駅周辺の駐車場でも同じことをやってたような気がする。
218 :
まちこさん:2009/08/17(月) 01:03:44 ID:W5rn9E26
[ FL1-122-135-117-43.tky.mesh.ad.jp ] とりあえず駅は湘南モノレール並みに簡素でいいんでないか?
219 :
まちこさん:2009/08/17(月) 21:49:07 ID:TDwY2g3k
[ ZT044206.ppp.dion.ne.jp ] 駅員が常駐していないから,その駅でなんか有ると恐いが。
千葉みなと,千葉,都賀,どうぶつ公園が基本で
たまにスポセン
常駐駅でないから,定期券買いに行くとき,片道分乗車券の代金出してくれるのは○
220 :
まちこさん:2009/08/27(木) 20:14:17 ID:vyhpSxBM
[ ZT032213.ppp.dion.ne.jp ] 駅員募集のポスター貼ってありますね。
221 :
まちこさん:2009/09/03(木) 16:36:06 ID:PMkRmcKs
[ ZT033143.ppp.dion.ne.jp ] しかし,みんな中まで詰めないよね。
4両編成はもう運行していないのですか?
レス求む
このまえ,千葉みなとでパスモを自動改札にいれた女子高生
勘弁してくれ・・・・
なぜタッチしなかった?
それとも苦いデビュー戦か??!!
222 :
まちこさん:2009/09/20(日) 08:49:58 ID:KfdgujhQ
[ ZT041175.ppp.dion.ne.jp ] モノレールスレ
寂しくなったきた
千城台
千城台北
小倉台
桜木
都賀
みつわ台
動物公園
スポーツセンター
穴川
天台
作草部
千葉公園
千葉
市役所前
千葉みなと
栄町
葭川公園
県庁前
本当に県庁前〜
延伸しないのかな?
223 :
まちこさん:2009/09/20(日) 13:08:08 ID:oWAvMZv6
[ 113x33x175x73.ap113.ftth.ucom.ne.jp ] 県庁前〜の延伸は、財政状況から見て
現時点では避けたほうがいいと思います。
ですが、乗ってみたい路線ではありますね。
224 :
まちこさん:2009/09/21(月) 07:26:28 ID:Zc1ziY6k
[ ZT049062.ppp.dion.ne.jp ] 県庁の不正経理が問題だけど
千葉市はどうかな?
各市町村も
モノレールもどうかな?
225 :
まちこさん:2009/09/25(金) 21:25:12 ID:CBUTc3jU
[ softbank219016058009.bbtec.net ] ここの駅員は頭おかしい。15年前になるが当時
俺の彼女に勤務中にナンパしてきた。
いくら15年前でもモラルはあったはずだよ。
226 :
まちこさん:2009/09/27(日) 12:40:00 ID:YnDycZiE
[ ZT034144.ppp.dion.ne.jp ] >>22515年前の駅員って
今40でも当時25だろ
ていうか,書き込み者今35でも当時20なんだから
いまさらいいではないか
刑事事件でもないし
民事にもなりそうもないし。
改めて,モノレール駅員ではなく
モノレールについて,いろいろ書いていただきましょう。
個人的に
車両増やせないかな?
朝4両編成が3本に1本あると混雑緩和だよね。
みんな,中央部まで詰めてのりましょう!!
227 :
まちこさん:2009/10/14(水) 16:24:10 ID:biuof88o
[ ZT042039.ppp.dion.ne.jp ] お出かけ定期券復活しないかな
228 :
まちこさん:2009/10/14(水) 19:37:31 ID:32GG./aA
[ softbank219174004017.bbtec.net ] 今週土曜日のモノレールまつり、雨が降りませんように。
229 :
まちこさん:2009/10/24(土) 14:43:58 ID:51jPyV3A
[ 14.CH512.cyberhome.ne.jp ] > 千葉都市モノレール 2012年度お目見え 青い新型車両 (2009.10.24 東京新聞9
>
> 千葉都市モノレールの新型車両が二〇一二年度から、営業運転を始める
> ことが決まった。運転席の床にガラスを採用し、客室から下の眺めを
> 楽しめるのが特徴。座席はベンチタイプから個別いすタイプに変更され、
> 内装は落ち着きのある色あいになる。車両のデザインが変更されるのは初めて。
>
> 同社は車両の製作を三菱重工業と三菱電機の共同企業体に発注した。
> 一編成二両の製作費は約五億八千万円。一二年度までに三編成六両を製作する。
>
> 客室と運転席の仕切りは全面ガラスになり、運転席の床にもガラスを採用。
> 懸垂型モノレールならではの眺望を客室から楽しめる。座席は、オレンジ色などの
> ベンチタイプから、黒色を基調にした個別いすタイプになる。
>
> 省エネルギー面では、減速時に発電する回生ブレーキを採用する。一両の
> 座席定員は十二人減の三十人になる一方、定員は四人増の八十三人になる。
>
> 新型車両の外観については同社が〇七年春、逆台形やくさび形をイメージ
> した青色基調のデザインを公表していた。現行の車両は、銀色の車体に水色と
> 濃い青色のラインが入っている。
>
> 新型車両の導入は、初期の車両が二十年を超え、耐用年数を迎えるため。
> 当初は来春に運転を開始する予定だったが、国の安全基準が変更されたため
> 準備に時間がかかり、二年遅れになったという。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20091024/CK2009102402000112.html
230 :
まちこさん:2009/10/25(日) 22:18:47 ID:xTXg4dgs
[ i114-183-230-161.s41.a012.ap.plala.or.jp ] 思い切ってモノレールは廃線にすべき。
231 :
まちこさん:2009/10/25(日) 22:34:20 ID:X704HpDU
[ i121-117-136-60.s05.a012.ap.plala.or.jp ] >>230延伸が無理なら、千城台〜動物公園を残して他は廃線ってのもアリかな。
千城台〜都賀は現状で黒字だし、動物公園駅を残しておかないと
動物公園自体潰れちゃうからね。
232 :
まちこさん:2009/10/25(日) 22:50:54 ID:BNfttUco
[ 211.14.217.147.eo.eaccess.ne.jp ] > 一編成二両の製作費は約五億八千万円。一二年度までに三編成六両を製作する。
モノレール3編成6両で17億4000万円
ちょうど幕張の連節バスも置換えの計画がある
モノレール1両と連節バス1台の輸送力はほぼ同じ
(バスと同じ方法でモノレールの定員を計算すると座席30席+立ち席113人=143人)
(神奈川のノンステップ連節バス 座席42人+立ち席86人=128人 座席が多い分立ち席が少ない)
http://www.kanachu.co.jp/misc/twinliner_vehicle.htmlモノレール3編成のの代わりに連節バス6台を買うと約4億円
13億円の節約
233 :
まちこさん:2009/10/25(日) 23:47:39 ID:X704HpDU
[ i121-117-136-60.s05.a012.ap.plala.or.jp ] >>232時刻表通りに運行してくれて、渋滞の原因にならないのなら
別にバスでも構わないんだけどね。
234 :
まちこさん:2009/10/26(月) 05:25:25 ID:wFruWV.2
[ 203-89-38-83.cnc.jp ] バスは20年ももたないでしょう。
235 :
まちこさん:2009/10/27(火) 16:16:48 ID:HluOwtfU
[ gw21.nbgi.jp ] 定員だけで輸送力を計算するのは無理があると思いますよ。
信号や渋滞などを考えるとレールものの方が輸送力があり都市機能への負荷が少ないからこそ、街の密度が高いところで地下鉄などが選択されるわけですから。
バスは道路というインフラの整備維持費を税金で賄ってもらってるから表面的には採算性よさそうに見えますが、
インフラ維持費や環境インパクトも含めて大局的に考えるとレールものよりコストパフォーマンスがよい訳はないはず・・・
路線の引き方がマズくて想定より利用されていないモノレールより悪いとは限りませんが。
236 :
まちこさん:2009/11/06(金) 20:04:36 ID:HpEYG0cM
[ 14.CH512.cyberhome.ne.jp ]
237 :
まちこさん:2009/11/06(金) 22:05:03 ID:f.K2cyAI
[ i114-185-171-86.s04.a012.ap.plala.or.jp ] (ノ∀`)アチャー
モノレールの支柱にでも、この線より上は進入禁止とかマークするしか無いかな。
でも大事故に繋がらなくて良かった。
あぼーん
239 :
まちこさん:2009/11/08(日) 10:25:26 ID:7pXVr9Kc
[ ZT041175.ppp.dion.ne.jp ] あれ238は?
240 :
まちこさん:2009/11/13(金) 20:31:54 ID:5KVm.FTM
[ 14.CH512.cyberhome.ne.jp ]
241 :
まちこさん:2009/12/05(土) 16:50:47 ID:X22kxD7c
[ ZT034036.ppp.dion.ne.jp ] 社長何人くらい応募あるかな?
242 :
まちこさん:2010/04/09(金) 20:12:48 ID:0DBcnPvw
[ 89.CH512.cyberhome.ne.jp ]
243 :
まちこさん:2010/04/13(火) 22:28:46 ID:kn9tk/xg
[ p4adce6.chibnt01.ap.so-net.ne.jp ] 今日日中、午後15時前後から夕方までずっと
県庁前〜葭川公園〜栄町〜千葉〜多分、作草部あたりまで
何か燃したような、工場の排煙みたいなものすごい悪臭
が一面に立ち込めてましたがこれって日常的に起こってるの?
ちなみに午前中は全然におわなかった
244 :
まちこさん:2010/04/14(水) 23:02:08 ID:p5GUVXIA
[ 203-89-38-83.cnc.jp ] 午後15時??
245 :
まちこさん:2010/04/15(木) 00:22:26 ID:9l2RzB1A
[ ntchba340107.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] まじ?
246 :
まちこさん:2010/04/18(日) 08:27:47 ID:UW8aZd7g
[ ZT032092.ppp.dion.ne.jp ] それは車両が臭いのでは?
247 :
まちこさん:2010/04/27(火) 05:47:27 ID:tt/Veo+Q
[ ZT033145.ppp.dion.ne.jp ] 社長が変わっても・・・・
これからどうなるのかな?
248 :
まちこさん:2010/06/01(火) 10:45:47 ID:3bR6rUYw
[ KD124211079042.ppp-bb.dion.ne.jp ] 名前忘れたが、千葉市役所前にある古いビルの温水プールが良かった。
あとその地下にある洋食屋が美味かった。食堂街で色んな店があった。
249 :
まちこさん:2010/06/01(火) 18:41:53 ID:rJaKSTSw
[ p8bf5f2.chibac00.ap.so-net.ne.jp ] 英語でも、昼の12時台は
12:30 p.m.
みたいに表記するんだね。
刑事コロンボで見た。
13時以降について、15:00 p.m.みたいなのはあり得ないけど。
250 :
まちこさん:2010/06/02(水) 01:06:06 ID:JJuUpxww
[ 122x214x165x4.ap122.ftth.ucom.ne.jp ] 市役所前のプールは『千葉中央コミュニティセンター(CCCC)』ですね。
プールは健在で、教室利用中心ですが、結構繁盛しています。
商店街は、だいぶ歯抜けになっていますが、まだ、健在。
ただし、建物の老朽化が目に余る。
何とかしてほしい。
251 :
まちこさん:2010/08/17(火) 22:08:27 ID:3SfXDiSA
[ 83.CH512.cyberhome.ne.jp ] >>2218月7日の千葉市民花火大会では、4両編成の車両が運行されていました。
近年では、4両編成が運行されるのは、年1回(花火大会の時だけ)のようです。
252 :
まちこさん:2010/09/16(木) 22:27:20 ID:6EP5P5iw
[ IG63NWD.proxy3113.docomo.ne.jp ] あげ
253 :
まちこさん:2010/09/17(金) 01:46:17 ID:HxilZtlQ
[ 83.CH512.cyberhome.ne.jp ]
254 :
まちこさん:2010/09/25(土) 11:24:38 ID:w79PNciA
[ 118-86-217-246.fnnr.j-cnet.jp ]
255 :
まちこさん:2010/11/16(火) 00:34:48 ID:zMnFZJdg
[ KD124214212188.ppp-bb.dion.ne.jp ] age
256 :
まちこさん:2010/12/03(金) 21:43:59 ID:s6VTptug
[ 83.CH512.cyberhome.ne.jp ]
257 :
まちこさん:2010/12/12(日) 14:32:12 ID:ALnO1Q+g
[ netcafecube.az.commufa.jp ] 俺妹盛り上がってるね(一部だけど)。
企画対応はいいことだと思う。
258 :
まちこさん:2010/12/26(日) 21:22:02 ID:cMlDLpxw
[ ZT034079.ppp.dion.ne.jp ] 企画も
もう少し長くやれるのがいいよね。
夏の酒よりも冬の鍋なんてどうだろう?
どうせ外見ないよね
259 :
まちこさん:2010/12/26(日) 21:31:02 ID:2PaWFZwA
[ s174.IchibaFL46.vectant.ne.jp ]
260 :
まちこさん:2011/01/11(火) 19:39:52 ID:iqYqpuQQ
[ softbank219189006177.bbtec.net ] 結構前に桜木にエレベーターできたんだけど
はっきり言って必要ない
261 :
まちこさん:2011/01/12(水) 00:37:03 ID:vPG6aW4Q
[ PPPbm670.chiba-ip.dti.ne.jp ]
262 :
まちこさん:2011/01/12(水) 00:59:52 ID:AFonX9vQ
[ e0109-49-132-5-71.uqwimax.jp ] しかし、な〜んで開業時にエレベーター付けておかないかね。
工事費だって、そっちのほうが安上がりだろうに。
263 :
まちこさん:2011/01/12(水) 18:43:08 ID:hmhRhfUg
[ softbank218118056017.bbtec.net ] 俺にとって
千葉モノレール=バタアシ金魚。
20年前の映画で、沿線は空き地だらけだったけど、
今は様変わりしているんだろうな〜〜。
264 :
まちこさん:2011/02/08(火) 11:35:14 ID:f9q6eZjA
[ ZB175022.ppp.dion.ne.jp ] 千城台・桜木-千葉で通ってる高校生見ると金あるんだなって思う
不況で通しでモノレールを通勤に使う会社員も減っただろうに
265 :
まちこさん:2011/02/13(日) 21:27:12 ID:/X1p9bcQ
[ ZT034071.ppp.dion.ne.jp ] でかわんこにモノレールの車庫が出たけど
かなり地元ネタかな・・・
266 :
まちこさん:2011/03/08(火) 20:58:27 ID:z/Wf35gw
[ 122x213x250x51.ap122.ftth.ucom.ne.jp ] >>260バリアフリーはいまや常識。
千葉モノレールの正しい対応に感謝です。
267 :
まちこさん:2011/03/08(火) 21:15:31 ID:cdYwpEkA
[ FNAfx-05p2-54.ppp11.odn.ad.jp ] 意外と高校生は使っているよね。
バスよりは時間が読めるし。
千城台・桜林・千葉経済大附・千葉東あたりの
生徒さんは使ってそうだ。
場合によってはバス乗り継ぎで泉とかも。
268 :
がんばろう日本人!:2011/06/13(月) 23:02:54 ID:ALYxkjzw
[ ZT036186.ppp.dion.ne.jp ] しかし
日中の1本抜きは
厳しい
せめて
あきらめつくから20分に1本とかでどうでしょう?!
269 :
がんばろう日本人!:2011/06/13(月) 23:56:40 ID:1vwxwO1g
[ e0109-49-132-24-110.uqwimax.jp ] >>268節電向けダイヤを作成せずに、既存ダイヤから間引くだけとか
どんだけやる気無いんだよ。
270 :
がんばろう日本人!:2011/06/14(火) 22:51:21 ID:O9PYzX2Q
[ FL1-119-241-214-154.chb.mesh.ad.jp ] もうなんでもいいから早く新型車両だせよな
271 :
がんばろう日本人!:2011/06/21(火) 23:16:47 ID:CQbk7UJQ
[ ZT032013.ppp.dion.ne.jp ] 新型車両でるかな?
駅はかなり節電しているぽいが??
272 :
がんばろう日本人!:2011/06/22(水) 21:39:47 ID:Q1tf+k0w
[ FL1-119-241-214-154.chb.mesh.ad.jp ] でも来年度には出るんでしょ?
273 :
がんばろう日本人!:2011/06/30(木) 00:49:44 ID:ZHlPJJug
[ i58-93-99-22.s04.a012.ap.plala.or.jp ] モノレールってもともと県役所、市役所関係の公務員の利便性を第一に
作られたんじゃなかったっけ?
274 :
がんばろう日本人!:2011/07/02(土) 21:16:03 ID:jzsAR5xg
[ ZT035234.ppp.dion.ne.jp ] そのわりには
本千葉駅や
千葉まで歩いていく者多く
飲み屋が潰れないとみた
275 :
がんばろう日本人!:2011/07/13(水) 19:58:04 ID:A91IjnSg
[ ZT036225.ppp.dion.ne.jp ] 真面目な話ですが
電車2両の蛍光灯
多分30か40Wの直管
一両10本くらい×2で20本
20×40として800W
朝から晩までだと
節電にはなると思うんですが,もっと他の所で出来ないですかね?
276 :
がんばろう日本人!:2011/07/30(土) 14:24:20 ID:T/qJoJ0w
[ ZT036028.ppp.dion.ne.jp ] 東京電力と節電の話しているのなら
ダイヤ通り運行できないかのう?
277 :
がんばろう日本人!:2011/08/08(月) 21:48:37 ID:/vtAoI3w
[ ZT034218.ppp.dion.ne.jp ] 千葉で点灯するが,
1回のONとOFFの繰り返しは
何分間つけているのと同じ位の消費電力なんだろうか?
278 :
がんばろう日本人!:2011/08/09(火) 12:35:33 ID:+wO+Fv4A
[ ntchba102050.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] まぁ、うちの会社も社会貢献してますよっていうアピールみたいなものだからね。
でも冷房はガンガン(笑)
乗客にしてみれば、暑いより暗いほうが我慢できるしね。
279 :
がんばろう日本人!:2011/08/09(火) 12:36:41 ID:DRHzjfQw
[ nttcgi096205.tcgi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 最近、乗っていないな。
280 :
がんばろう日本人!:2011/09/09(金) 01:14:54 ID:KHgkzHSQ
[ FL1-119-243-206-148.chb.mesh.ad.jp ] てすてす
281 :
がんばろう日本人!:2011/09/09(金) 01:16:20 ID:KHgkzHSQ
[ FL1-119-243-206-148.chb.mesh.ad.jp ] 千葉駅の建築計画が詳しく発表されたな。
結構近代的な駅になりそうだし、モノレールの新車両とのデザインの相性もよさげやね。
282 :
がんばろう日本人!:2011/10/15(土) 09:42:14 ID:4bOopI+g
[ s145.56.158.220.fls.vectant.ne.jp ] 千葉モノレール、千葉駅―県庁前間の路線存続へ (日本経済新聞、2011/10/14)
千葉市が筆頭株主の第三セクター、千葉都市モノレール(千葉市)が運営する千葉駅と千葉県庁を結ぶ路線が存続する見通しとなった。学識経験者などで構成する諮問機関が14日まとめた提言で、中心市街地活性化に不可欠と結論づけた。同線は路線バスとの競合などで採算が厳しく、存廃が課題となっていた。
学識経験者や交通関連の事業者などで構成する千葉市総合交通政策会議(会長=轟朝幸日本大学理工学部教授)は14日、「(課題となっている路線の)運行廃止の議論は現段階では行わない」とする提言書をまとめ、熊谷俊人市長に提出した。
提言書では、バスとの競合や利用者の低迷はあるが、中心市街地の活性化に寄与するとした。市は今年度中に提言を踏まえた交通政策をまとめる予定で、路線は存続する見込みだ。
現在、千葉駅―県庁前駅のモノレール運賃は片道190円。競合するバス路線の100円と大きな差がある。利用者は低迷しており、提言書でも利用振興策などについて「今後も議論する必要がある」とした。
千葉都市モノレールの同路線には延伸計画があるが、熊谷市長が凍結している。提言では将来、事業化を検討する際には、県庁前から市立青葉病院を結ぶという従来の延伸ルートにとらわれずに再検討すべきだとしている。
283 :
がんばろう日本人!:2011/10/15(土) 10:11:01 ID:kXeVjvHQ
[ FL1-119-241-247-253.chb.mesh.ad.jp ] よかったなぁ。
なくなったらどうしようかと・・・
284 :
がんばろう日本人!:2011/10/15(土) 12:28:32 ID:QKMst3GQ
[ p25128-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] なくなっても困らないだろ?
バスがあるし、存続するだけ赤字が膨らむ悪循環。
モノレールは廃線にするべき!今のガキ市長には決断できないだろうが。
285 :
がんばろう日本人!:2011/10/15(土) 17:55:49 ID:kXeVjvHQ
[ FL1-119-241-247-253.chb.mesh.ad.jp ] 俺はバスかモノレールかって言われたら、迷わずモノレールを選ぶけどなぁ。
乗り心地全然違うし。
それにあれが撤去されたら、かなり殺風景になるぞ。
ニュースになれば全国的に印象悪くなりそうだし。
286 :
がんばろう日本人!:2011/11/11(金) 22:32:44 ID:BpNOWW4Q
[ om126192071016.1.openmobile.ne.jp ] 採算を考えるなら千葉駅以南の都市開発とセットにする必要があるね。千葉は千葉駅以南で急速に町の勢いがなくなる特性があるし。
287 :
がんばろう日本人!:2011/11/15(火) 20:28:35 ID:rfAzOH9Q
[ FL1-119-241-247-253.chb.mesh.ad.jp ] 都市開発っていうか、県庁前方面をきちんと病院とかまで延長して、使う価値が出てきたら自然と沿線にマンションでも建ちそうなもんだけどね。
新車両は年末に車庫入りって言ってたから、来月くらいには実物の写真が見れるようになるかな。
288 :
がんばろう日本人!:2011/11/16(水) 08:20:18 ID:F43kjyBg
[ 218.33.152.16.eo.eaccess.ne.jp ] 新型車両にちょっと関係しそうになった俺が通りますよ
289 :
がんばろう日本人!:2011/11/16(水) 17:41:23 ID:JFA1kv0g
[ FL1-119-241-247-253.chb.mesh.ad.jp ]
290 :
がんばろう日本人!:2011/11/16(水) 19:18:03 ID:F43kjyBg
[ 218.33.152.16.eo.eaccess.ne.jp ] >>289仕事である保安用品を納めるかもってなったの。
その前から千葉モノには出入りしてたけどね。
現車両にも納入してたりするよ。
291 :
がんばろう日本人!:2011/11/16(水) 22:23:43 ID:JFA1kv0g
[ FL1-119-241-247-253.chb.mesh.ad.jp ] ほえぇ・・・
保安用品って、あのシューターとかも入るの?
よくわかってなくてごめん・・・
でもあれは楽しそう。
ってことはそろそろ完成?
292 :
がんばろう日本人!:2011/11/18(金) 17:19:28 ID:aA+Nf6vA
[ ntchba305145.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
293 :
がんばろう日本人!:2011/11/22(火) 02:46:10 ID:qeCsw3YQ
[ 218.33.152.16.eo.eaccess.ne.jp ] >>291>>290です。
特定されるので物は言えません。
もう会社辞めてるんで現状はわからないけども、
渡されてた工程表通りだとすでに試運転どころか受け渡し完了なんだけどねw
294 :
がんばろう日本人!:2011/11/22(火) 19:27:22 ID:38qdP57A
[ FL1-119-241-247-253.chb.mesh.ad.jp ] >>293もともと国体には間に合ってたはずだったからなぁw
295 :
がんばろう日本人!:2011/11/22(火) 19:43:53 ID:38qdP57A
[ FL1-119-241-247-253.chb.mesh.ad.jp ] 速報!!
新車両が完成する(した)っぽい!
社長のブログに寸止め画像が・・・
296 :
がんばろう日本人!:2011/11/27(日) 20:45:54 ID:Deu8FBow
[ ZK021207.ppp.dion.ne.jp ]
297 :
がんばろう日本人!:2011/11/28(月) 03:30:59 ID:fji2/zRg
[ e0109-49-132-118-157.uqwimax.jp ]
298 :
がんばろう日本人!:2011/12/12(月) 01:58:39 ID:xw3OsNvg
[ ZK021207.ppp.dion.ne.jp ] そんな悲しい事いわないで
299 :
がんばろう日本人!:2011/12/12(月) 22:13:58 ID:oLA2FB4Q
[ PPPbm153.chiba-ip.dti.ne.jp ]
300 :
がんばろう日本人!:2011/12/13(火) 00:39:18 ID:FRTE8b4Q
[ PPPbm153.chiba-ip.dti.ne.jp ] おしまい。