1 :
スレ立て代理人:
2 :
神奈さん:2005/10/14(金) 10:16:36 ID:qyeBa8LQ
横浜市で育児してる人 Part11・2get
3 :
神奈さん:2005/10/15(土) 17:31:32 ID:qeBRRUoI
前スレも埋まったしageますね。
4 :
神奈さん:2005/10/15(土) 17:36:30 ID:rYxQnVzg
ママがデブだと子供がカワイソス
5 :
神奈さん:2005/10/15(土) 19:14:42 ID:k2qGAWwU
横浜市内で二歳から入れないと入れない幼稚園ってあるの?
6 :
神奈さん:2005/10/16(日) 10:24:47 ID:6jGTiyAk
>4
むかつく
7 :
神奈さん:2005/10/16(日) 11:43:28 ID:8tmB56Ng
>>299港南幼稚園は、今年も入園希望者が多いんでしょうかね。。。
ここ数年、朝早くから並ぶとか、キャンセル待ちが出るとか・・・
色々な噂が耳に入ってくるんですけど・・・情報お持ちの方いましたら
教えてください。お願いします。
8 :
神奈さん:2005/10/16(日) 15:34:20 ID:2ik4QwI.
栄区にある犬の山幼稚園ですが、来年度も入園希望者が多いそうですが、
求人の申し込みが大学の方にやまほど出ているそうです。ということは
先生たちが沢山辞めてしまうということですよね。それって・・・
9 :
神奈さん:2005/10/16(日) 21:01:31 ID:4CSEcK5M
在園児の弟、妹さんなどは、願書は事前に貰っているのでしょうか?
10 :
神奈さん:2005/10/16(日) 21:52:06 ID:1ADZvqxU
子供がいるとお金がもらえるとわかって乞食が多くなってきた
補助金だけで暮らしているのが多そうだ。他人のモノを妙に期待するキチガイ多すぎ。
11 :
神奈さん:2005/10/16(日) 22:22:04 ID:gRvLX6d2
横浜の人間は試験ごとがあるとインチキするために騒ぎすぎだ。騒動で味を占めている。
それに関連して学校がもうけ過ぎ。煽ってるんだろ。
12 :
神奈さん:2005/10/16(日) 23:08:07 ID:4FERWYtQ
優先枠の願書と、一般の願書って、
何か違うのでしょうか?
13 :
神奈さん:2005/10/16(日) 23:42:23 ID:uGK5nGMA
大田真理教ウザー
14 :
神奈さん:2005/10/17(月) 01:10:45 ID:6yHIW8MY
一般の幼稚園には試験は有りません。
ちょっとした面接程度で、早い者勝ち、抽選当たった者勝ち、コネあり勝ち。
横浜の主婦って全国的に見ても驚くほど有職率が低い。
つい最近まで人口増加の割に託児・保育の整備が遅れていたから、
転勤族や核家族が多い横浜で出産後仕事をやめざるを得ない主婦は多いのです。
だから時間的に余裕の有る主婦は当然子どもの教育の方に目が行く。
色々と選んでみたくもなるわけよ。事実それぐらいの時間的余裕が十分持てるから。
この時期の公園なんて幼稚園情報が氾濫して耳をふさぎたくなるほどですよ。
先輩ママの中には「うちの子が通う幼稚園が一番よ〜。」みたいな事を言いながら
他の園の悪い噂を言いふらす人さえもいます。
外野の人達は近所の幼稚園に行かせればいいのにと思うかもしれないけど
ご近所ゆえに見えにくい所までもが見えすぎたりもするし。
ママ友グループの中で自分の子だけ違う幼稚園に行かせようものなら
親と子セットでしかとされたりということもあります。
小学校に入ってから暫くの間は他の子達と幼稚園の違う子はなかなか仲間に
入れてもらえないという事も有るから、隣近所の子と同じ園に行かせようという
考えもあるし。
幼稚園選び加熱の裏は見た目以上に奥が深いものなのですよ。
15 :
神奈さん:2005/10/17(月) 06:55:09 ID:2E6nRYl.
>9>12
園にもよるので一概には言えませんが、
わたしが知っているところでは
1)見学・説明会に行く
2)氏名住所、在園・卒園児に兄弟がいるか、なん年保育かを記入
3)10/15に願書が届く
4)その時点で既に願書が区別されている
5)提出日も違う
一般・・・11/1
優先・・・それより2〜3日早い
16 :
神奈さん:2005/10/17(月) 09:21:29 ID:Oqv9lTjA
幼稚園に問い合わせTELしたいのですが、
何時ごろすれば迷惑にならないかな?
以前忙しい時に電話しちゃったみたいで、
邪険に扱われたので、どうもドキドキしてしまう・・・
こんな育児なしの私に、どなたか助言プリーズ。
17 :
神奈さん:2005/10/17(月) 09:45:18 ID:2E6nRYl.
>16
だいたいどこの園も
○9時前後は登園
○12時前後は昼食
○14時前後は降園
という感じなので、午前の10〜11時か午後3時すぎでいいと思います。
18 :
神奈さん:2005/10/17(月) 09:58:15 ID:aJzSg8mY
土曜日に湘南白百合に行ってきましたが
モンテの教具の充実ぶりに驚きました!
家族写真の提出と両親の学歴記入欄はないようでした。
19 :
神奈さん:2005/10/17(月) 10:11:36 ID:D31sGqfA
20 :
神奈さん:2005/10/17(月) 10:25:30 ID:8KWCDCco
10/15の願書配布日に熱出して寝込んでました。
当然ダンナは仕事…
10/15に願書をもらいに行けなかったけど、15日過ぎても願書ってもらえる物なの?
なんか、どこも願書配布日に幼稚園説明会があったりして…
実際はどうなんでしょう?
誰か、教えてください
21 :
神奈さん:2005/10/17(月) 10:45:44 ID:Q86rwoeo
>21
区によって傾向が違うかもしれないけど大丈夫だと思います。(うちは中区ですが・・)
優柔不断なのでまだ絞っておらず、近所の園から一応4,5件願書もらう予定ですが
その中で配布が15日だけだったのはひとつの園だけ。
今年は15日が土曜なので月曜にずらしてるところもあるし。
今日配布で枚数限定のところはパパに仕事行く前に並んでもらいました。(無事受取りそのまま会社直行しました)
明日は2園説明会+願書もらいに行きます。こちらは両園共枚数限られていません。
一応横浜市の幼稚園協会では配布数を限定したりすることは禁止されているそうです。
ので、ちゃんと規定に則っているところは月末まで配布するんじゃないかな?
今日聞けばまだ大丈夫なところがあるはずです。
急いで電話して確認してみてください。
22 :
神奈さん:2005/10/17(月) 10:47:52 ID:Q86rwoeo
アンカー間違えました。>20です。
お身体お大事に・・・
23 :
16:2005/10/17(月) 10:55:11 ID:Oqv9lTjA
>17
どうもありがとうございました!
24 :
神奈さん:2005/10/17(月) 10:59:20 ID:wQPBGZM2
南区の横浜英和幼稚園の情報、どなたかご存知ですか?
25 :
神奈さん:2005/10/17(月) 21:12:41 ID:8KWCDCco
>21
どうもありがとうございました!
早速電話したら、S幼稚園は話の通じないおばさんが出て、結局最後まで、話が通じませんでした。
K幼稚園は電話は通じましたが、園が休みということで願書もらえませんでした。
なんか、既に負け組の予感…
26 :
神奈さん:2005/10/17(月) 21:57:53 ID:kQs/rL52
>21横浜市の幼稚園協会ではそうなってるんだよね。
でも実際行ってみると、前日までに既にお友達枠の人はGETしてたり。
公にされている募集要項を鵜呑みにしてのんびりして失敗しました。
27 :
神奈さん:2005/10/17(月) 22:47:18 ID:TxAsvrBI
g願書は15日から配布ということで、その日だけではありません。
1日が願書受付なので、それまではもらえます。
それと、電話の件ですが午前中かけても事務の人が進入園のことを
しっかり理解できていればいいのですが、そうでないところが多いので
できれば3時以降の方が確かなことが聞けると思います。
28 :
神奈さん:2005/10/18(火) 12:51:53 ID:wBz4LrHE
港南区ですが私が見学に言った園のなかに
願書の枚数を限定するとはっきり言い切った所が一箇所だけありました。
もう、前日夜中から並ぶことを前提のうえでいろいろな注意事項の説明があり・・・。
入園説明会ではなくただの見学会だったのですがそういう話が大部分を占めてました。
あと見学もしていないし電話すらした覚えのない園から
幼稚園協会規定の配布日の二日も前に願書が郵送されてきて???でした。
29 :
神奈さん:2005/10/18(火) 13:06:15 ID:SGkZAQGY
港南区なら磯子区だけど汐見台西幼稚園がいいよ。
スベリ台も大きいし、園庭も大きいし、自由な風土がすごくいい。
なよなよな子供が多いなか、汐見台西ならそれも克服できるよ。
とにかく放任だから。
無責任って感じるくらいだけど、それが子供を強くする。
子供のためなら、汐見台西幼稚園。
それが一番。
(親は面倒が多いけどね。子供にとっては一番良いと思う)
30 :
神奈さん:2005/10/18(火) 15:04:13 ID:fUykF1oA
幼稚園の話題が続く中、失礼します。
鶴見にあるブレインズキディクラブという幼児教室はどんな感じでしょうか?
未就園児の一日コースみたいなのが気になるのですが、
料金お高いのでしょうか。
ご存知の方お願いします。
31 :
神奈さん:2005/10/18(火) 16:58:24 ID:QrE8K4LY
>30
うちにあった子供英語カタログという本に詳しく出てました。
入学金は1万、未就園児と言うのはプレキンダーという1.5歳からのクラスのことでしょうか?
週5日で月謝は9万だそうです。それ以外に教材費やユニフォーム・スクールバッグ・保険などで
数万かかるみたいです。
週1〜2回だと月謝だけで2〜3万程度。
32 :
神奈さん:2005/10/18(火) 22:46:52 ID:NaZ/kkvI
旭区にあります千鳥幼稚園なんですが、どなたか情報頂けませんでしょうか?
3時過ぎにtelしたのですが、かなり応対が悪かったので・・・
33 :
神奈さん:2005/10/18(火) 23:05:55 ID:fUykF1oA
31さん、30です。
詳しくありがとうございました。
そうです、そのクラスです。
1回四時間位のクラスらしいのですが、
週1〜2回で2〜3万ですか・・・
普通の幼稚園の月謝と同じ位ですね(汗
でも英語教室としては相場なのでしょうか・・・
引き続き、何か情報お持ちの方いらっしゃいましたらお願いします。
34 :
神奈さん:2005/10/18(火) 23:36:41 ID:4Erp2uNU
幼稚園の面接って、スーツで行くものですか?
願書提出の日に、面接らしいのですが。。。
35 :
神奈さん:2005/10/19(水) 10:56:11 ID:9TZBmHiw
>34
園の雰囲気による。
うちの所は当たり前にスーツだけれども
(園の行事でもスーツw)
隣の園はスーツなんて入園式くらいしか着ない所らしい。
友達は並んでいる人の服をチェックしてから車の中で着替えたそうだ
(自分ひとりだけスーツになってしまうから)
36 :
神奈さん:2005/10/19(水) 14:44:31 ID:hyUl.bRg
去年の説明会、乳児連れの人でスーツにおんぶ紐のツワモノがいたよ。
でもその園は面接ですら普段着のところw
しかも園長から説明を聞くあいだ、
父母は園児用のちっちゃい椅子に座らせられたので
スカートがすごいことに・・・
園によっては面接の日に子をリラックスさせる為
親子で身体を動かすところもあるので、服装に不安がある人は
「当日の服装はどのようにすればいいでしょうか」
って園に問い合わせるといいですよ。
37 :
神奈さん:2005/10/19(水) 18:30:12 ID:h/fk2gcs
面接にスーツなんてはじめて聞いたよ。
上の子の幼稚園なんて、えっ!?て思うくらいの普段着がほとんど。
いちおう私は、小奇麗で行ったけど・・・
ほんと園のカラーによるね。
38 :
神奈さん:2005/10/19(水) 21:27:04 ID:53D2Fo/Y
鶴見の東寺尾幼稚園の3年保育の約半分は、すでに優先枠で埋まってました。
説明会には一般枠の約3倍の方が来てましたので、早目に並ばないとだめだろうなあ。
39 :
神奈さん:2005/10/19(水) 21:59:22 ID:0JWwu4yE
34です。
園の雰囲気なのですね。
もうすぐ説明会があるので、聞いてみます。
様子を見て、車の中で着替えるっていいですね。
みなさん、ありがとうございました。
40 :
神奈さん:2005/10/19(水) 22:04:51 ID:Bke.pi0I
>>38まあ、一生に一度だし0時過ぎたら並ぶことにしています。
一日くらい寝なくたって平気だし。
41 :
神奈さん:2005/10/19(水) 22:57:22 ID:yDsbmvbU
なんだか今の子育ての風潮って間違っている気がする。
幼稚園の願書で並んだり、仲間はずれにされないように
みんなと同じ幼稚園へ行かせたり。
本当にそれが子供の為になるのか疑問を感じる。
子供のうちから横並びじゃ、せっかくの個性が潰れてしまうもの。
なるべく健康で、他人に思いやりが持てて、最低限のマナーを守って、
犯罪にさえ走らなければ、子供は自由に育ってくれていいと思っている。
母親や父親より勉強が出来ていい人間になれなんて、押し付けたくないいものね。
42 :
神奈さん:2005/10/19(水) 23:27:19 ID:ULna6w4I
栄区の桂台に引っ越して来たばかりなのですが周りのことがまだよく分かりません。
15日は願書配布だったのでとりあえず近くの幼稚園の願書をもらって来ました。
いのやま幼稚園・中野幼稚園・誠心幼稚園について何か情報がありましたら教えてください。
43 :
神奈さん:2005/10/19(水) 23:40:27 ID:/5D8MH2c
つか公園にデビューってのがもう意味不明
44 :
神奈さん:2005/10/19(水) 23:47:25 ID:yUYWiEf.
>41
ただ、家の近所にあって、子どもがのびのび遊べて、先生の感じのよい、
ごくごく普通の、幼稚園に入れたいと思ってるだけなのですが。
私は、友達が通っているからとか、小学校受験のためとか考えたことなかったですよ。
自分の子どもには、その幼稚園が一番ふさわしいと思って、ここに通わせたいと思ったら、
先着順なので、早くから並ぶしか方法がないのです。
それとも、施設が古いとか、不潔とか、園庭が狭いとか、先生の感じの悪いとかでも、
並ばなくて入れる幼稚園に入れた方がいいと言うのですか?
45 :
神奈さん:2005/10/20(木) 00:00:01 ID:UjhMdXog
>41って世間知らずと言うか頭悪いんだね。
幼稚園に行けばみな画一的になって没個性だと思ってるなんて。
集団生活は色々な子供がいるから切磋琢磨してむしろ個性を伸ばすところだと思うけどね。
>子供のうちから横並び
って、何がいったい横並びなの?
小学校や中学校の義務教育はどうなる?
46 :
神奈さん:2005/10/20(木) 01:40:29 ID:nxPMvH8w
この流れ、去年のこの時期にも同じような書き込みとそれに対する反論を見た。
>>41みたいなあほはもうスルーでいいと思う。
いま子育てしてる世代の母親じゃないのは明らかだもの。
47 :
神奈さん:2005/10/20(木) 06:49:25 ID:1zDWd3q.
幼稚園に入れれば子育て(=育児)してると勘違いしている奴が多いな
48 :
神奈さん:2005/10/20(木) 08:37:16 ID:nxPMvH8w
はい、スルー。
49 :
神奈さん:2005/10/20(木) 18:37:39 ID:F7F0l9jI
>45
41の「子供のうちから横並び」は「仲間はずれにされないように
みんなと同じ幼稚園へ行かせたり」にかかってくるんじゃないかなと。
自分はそういう風に読んだ。41の真意は知らないけど。
うちも来年から年少で子供を幼稚園に通わせたいと考えていて
集団生活の大切さとか、まあ単純にそろそろ外の世界の空気吸わせたいとか
そういう部分に幼稚園に通わせる意義を見出しているけれど、
それはそれとして、やはり願書や受付に何日も並んだり徹夜したりとかは
ちょっと何とかならんかなーとは思ってる。
園側親側双方にやむを得ない事情があるにしても、これがまっとうで正常だと
言い切るには抵抗があるな。(ま、誰もそう思っちゃいないだろうけど)
41の「何か間違ってる」って言うのは正論だと思う。
正論が反感かっちゃうのは、皆そんなこと分かった上で行動しているから
…かなあ。多分。
50 :
神奈さん:2005/10/20(木) 20:13:25 ID:rw9edr8I
幼稚園に入るのに並ぶくらいなら、保育園にがんばって申請した方が
実があるよ。
給食完備で夕方までしっかりみてくれる。
1クラスの人数は幼稚園の半分くらいなので先生の目がしっかり行き届く。
親がかり出されることも幼稚園より少ない。
縦割り保育もあって赤ちゃんをいたわる気持ちが育つ。
51 :
神奈さん:2005/10/20(木) 21:41:03 ID:VWR9Saes
一人目の子供が来年から年少になります。
>>50さんの書き込みとも関係ありますが、幼稚園と保育園って、
ぶっちゃけ、どんな違いがあるのでしょうか?
システムの違いは大体わかるのですが、教育(?)の方法や、
遊び(?)のメニューの違いなど、子供に対して何をするのか、
どんな違いがあるのでしょうか?
52 :
神奈さん:2005/10/20(木) 21:48:49 ID:/hSAzZlk
>>51幼稚園は「就学前の教育をする場」ですが
保育園は「保護者に代わって育児をする場」です。
>>50自分の子供の成長に積極的に携わっていくのはお嫌いですか?
>「親が借り出される」
私達夫婦は喜んで、またはこちらからお願いしてでも園に参加したいです。
53 :
神奈さん:2005/10/20(木) 22:24:39 ID:5fuRe8.g
流れぶった切りま〜す。
さて、もうすぐ幼稚園の願書提出日ですが、
並ばれる方、どんな準備をされて行きますか?
私は孤独との戦いなので、ヒマ潰しに文庫本とか・・・
夜は寒いだろうからカイロとか・・・
過去に並んだ先輩方、オススメグッズなど
何かアドバイスあったらよろしくお願いします。
54 :
神奈さん:2005/10/20(木) 22:28:26 ID:/hSAzZlk
折りたたみ式のイス、携帯電話、聖書、使い捨てカイロくらいでしたね。
55 :
神奈さん:2005/10/20(木) 22:54:56 ID:jJNrpzSQ
>>45,46って、本当に人の親なの?
「あたま悪い」とか、「あほ」とか、
そんな言葉を自分の子供に教えているんですか?
あらをさがして平気で人を非難する態度が、ママ同士のいじめとか
仲間外れの意識を生むんじゃないの?
幼稚園云々以前に、こういう親だけは勘弁してもらいたい。
それと、
>>44の人はなにか勘違いしてると思う。
>>41は個人を批判してるんじゃなくって、
世の中の風潮を批判しているだけでしょ。
>>49の人の解釈が正しいし、精神的に大人って感じがする。
56 :
神奈さん:2005/10/20(木) 22:55:06 ID:UjhMdXog
>52
>幼稚園は「就学前の教育をする場」ですが
>保育園は「保護者に代わって育児をする場」です
とか文部省厚労省云々は散々既出だし該当年齢の子を持つ親なら百も承知だろう。
具体的なカリキュラムの違いを聞いているのにカギかっこつけてまで引用強調されてもねぇ。
57 :
神奈さん:2005/10/20(木) 23:06:47 ID:nxPMvH8w
58 :
神奈さん:2005/10/21(金) 00:23:34 ID:6FXBF80U
ポットにお茶やコーヒー入れてあげました。(並ぶのは主人)
59 :
神奈:2005/10/21(金) 01:24:34 ID:Ix1RBs.6
>50
>幼稚園に入るのに並ぶくらいなら、
>保育園にがんばって申請した方が実があるよ。
に一票
並んでる間の子供の世話は誰が見るんじゃい
>>51
保育園は基本的にお昼寝をします
仕事帰りのお母さんが、帰宅後に子供がすぐに寝てしまわないように
(夜型になる傾向がある)
帰宅後に親子のコミュニケーションが取れるようにとの配慮
お昼寝の間に保育士さんたちは、
日中の子供の状態を、親への連絡帳へ書き込み
幼稚園はお昼寝時間がないので、
一人一人への連絡帳への書き込みは難しいかと
以上、聞いたお話で納得した部分です
保育園は離乳のお世話をしてくれたり、オムツ外しをしてくれたり
足を向けて寝られないとは友人の話
長くなってごめんなさい
60 :
神奈:2005/10/21(金) 01:27:02 ID:Ix1RBs.6
59です
長くなってごめんなさい
61 :
神奈さん:2005/10/21(金) 01:27:49 ID:F1dJJvCs
62 :
神奈さん:2005/10/21(金) 05:18:47 ID:ApijEfMk
うちの娘が湘南白百合学園幼稚園に合格できます様に。
63 :
神奈さん:2005/10/21(金) 08:11:51 ID:uMBrU3qo
>51
幼稚園と保育園の教育や遊びについての違いはほとんどないです。
(泥んこ遊びをするような幼稚園と方針はほぼ同じです)
季節ごとの行事、絵を描く、作品を作る、運動会、お遊戯会、
お手紙ごっこをして字を覚える・・・
現に1年生で入学したときに幼稚園出身も保育園出身も同じレベルです。
これからは幼・保一元化が進むことでしょう。
保育園のことも知らずに勝手に偏見を持っている人は損をしますよ。
64 :
神奈さん:2005/10/21(金) 09:47:13 ID:FO5pTPl6
私は保育園卒だけど、当時自分が認識してた幼稚園との違いって
○お昼寝がある
○おやつがでる
○降園時間が遅いから「おかあさんといっしょ」が見れない
の3つだけだったよ
65 :
神奈さん:2005/10/21(金) 10:26:50 ID:dOyTzDxg
>>63>「損をしますよ。」
教育や躾に損得は考えたくはないです。
66 :
神奈さん:2005/10/21(金) 10:46:24 ID:ZC6d1686
>65
意図的に解釈をずらしているのか、単純に読解力に欠けるのか…
こういう人も「親」なんだね。何だか情けなくなってきた。
67 :
神奈さん:2005/10/21(金) 11:41:48 ID:eAWqt51M
68 :
神奈さん:2005/10/21(金) 11:50:27 ID:uYa3qvYk
>>65の肩持つわけじゃないけど
>>66みたいな人苦手。
ところで保育園に通わせている様な親は小学校入ってもベルマーク集めやその他役員等を
絶対にしない人が多い。「仕事持っているから忙しい」が決まり文句。
自分がやらなくても誰かがやるはずと思っているのかな?
代わりに誰かが頑張っているのをわかっていない人が多い。
休日でも町内のボランティアや町ぐるみの行事に不参加だったり子供だけで来てたり。
先の日曜日も10時頃「お母様は?」「寝てます」「朝ご飯は?」「まだ食べてないです」
いい加減にしろと言いたい。
選挙に行かない人に似ていると思う。
69 :
神奈さん:2005/10/21(金) 12:09:50 ID:rzafb.Po
>>68そりゃ、65=68なんだから、肩持つことはできないやね。笑
え?違うって?
偏見やら中傷やら、さらに実は自分が負け組だと理解しているところやら、
匂ってくるモノが同一なのでバレバレですよ。
70 :
神奈さん:2005/10/21(金) 12:11:29 ID:ZC6d1686
偏見のきつい人は私も苦手だから、関わらないがお互いに吉かもね。
子供を幼稚園に通わせていても、いい加減な人がいい加減だし
保育園に通わせていても、きちんとする人はきちんとしている。
選挙にしても、投票しない事が意思表示という考え方もある。
「人それぞれ」でしょ。
念の為、子供は幼稚園に通わせる予定だし、選挙も毎回行ってるよ。
71 :
神奈さん:2005/10/21(金) 12:15:36 ID:uYa3qvYk
???
妄想ですか?
負け組?子育てにそんなのありますか?
皆それぞれ違うと思いますけど。
72 :
神奈さん:2005/10/21(金) 12:21:23 ID:uYa3qvYk
アンカー忘れました。
>>71は
>>69へのレスですが。
私の考えは偏見ではなく実体験によるものですよ。
それにしてもどうして私が
>>65なのか?
私は一応「損をしますよ」の意味はわかりますが。
73 :
神奈さん:2005/10/21(金) 12:24:04 ID:ZC6d1686
>>71そう、貴方の仰る通り「皆それぞれ違う」の。
だから「保育園に通わせている様な親は〜云々な人が多い」
「選挙に行かない人に似ている」と言うのは偏見。
そして、偏見に凝り固まっているのは勿体ない。損得で言うと損。
>負け組?子育てにそんなのありますか?
そう、負け組なんかない。
通わせるのが保育園だろうが幼稚園だろうが、育児に勝ち負けは存在しない。
それが理解できているのであれば、
>>68が偏見に満ちた内容だと言うのも
理解できるはずだよね。
74 :
神奈さん:2005/10/21(金) 12:24:58 ID:QNnHlqgo
もうここスレごとあぼーんした方がいいんじゃない。。。
75 :
神奈さん:2005/10/21(金) 12:33:35 ID:uYa3qvYk
「仕事は休めない」「ベルマーク集めは休める」の考え方を
「ベルマーク集めは休めない」「仕事は休める」に改めてくれれば見直しますね。
ついでに「子供にきちんと朝御飯を食べさせるために早起きしよう」とか
朝九時に担任の電話でやっと起きて遅刻させたりする最低な水商売両親はやめようとか。
まあその子達は既に園児ではないのでこの辺にしておきますが。
76 :
神奈さん:2005/10/21(金) 12:44:31 ID:uYa3qvYk
まあ、授業参観や運動会すら来ない親だから仕方ないか。
運動会のお昼休みもうちの家族と一緒に二人の子が食事したり授業参観でも私の事振り返りながら
頑張って手を挙げているの見てるとかわいそうでとうとう私も偏見持つようになってしまったのかな?
77 :
神奈さん:2005/10/21(金) 13:00:29 ID:lyVrm.rA
ID:uYa3qvYkさんはそういう事例を見てるからそれが働いている親の
「あたりまえ」に見えてるだけですよ。
仕事を持ちながら幼稚園に通わせ、園の行事に出来うる限り参加している
親も現実にはたくさん居ます。
いつも申し訳なさそうにしているのでこちらの方が申し訳ないなぁ、と
思わされるくらいですよ。
どのような立場においてもステレオタイプになるなるのは避けなければ
なりませんね。難しいことですが。
78 :
神奈さん:2005/10/21(金) 13:06:46 ID:iRtsrBF.
>>77さんのおかげで解決!
要は親が子供を愛し、それが子供に伝わってれば無問題。
家庭環境も育児方針も人それぞれw
79 :
神奈さん:2005/10/21(金) 13:12:50 ID:lyVrm.rA
ついでなのでもう一言。
今娘を通わせているのは幼保一体園。だからなのか給食完備、預かり保育
も7時まであり、普通に働いてる分にはそう苦労しない支援はあると思います。
しかし、いかんせん保育園からの持ち上がりの人数のため、実質募集人数が
極端に少なくなってしまいます。兄弟枠すらほとんどなし…。
それに対して説明会や見学会に参加された方はものすごい数になってしまい、
正直どのように選考するべきなのか園長先生も頭を悩ませておられるようです。
で、結局娘の園がどうするのかはわかりません。
しかし、多くの園が先着順を採用してしまうのも仕方がないんだなぁ、という
気がしました。
私も「並んでまで入れるのは…」と思っていた口ですが、社会状況でそうなって
しまっているんですよね…。
80 :
神奈さん:2005/10/21(金) 13:48:26 ID:skTkM/vM
uYa3qvYkってただ自分の気に入らない親をここで吊るし上げたいだけじゃん。
イコール保育園上がりの子を持つ親、とは全然違うのに。
具体例しつこく晒して同調してほしいだけでしょ。
どさくさ紛れにいくらこき下ろしたところでなんにもならない。
自身の精神状態が不健康だって訴えてるようなもの。
81 :
神奈さん:2005/10/21(金) 15:56:02 ID:dXMCIcUY
うん。気に入らないことがあると、まず保育園か幼稚園かを
チェックしてるように見えるね。
それとも、クラス全員の子について、保育園か幼稚園かを
調べてるのか。。。
どちらにしても、保育園児の親に偏見を持ってるのは確か。
82 :
神奈さん:2005/10/21(金) 15:57:52 ID:ZC6d1686
「結局、ID:uYa3qvYkみたいな人って、専業/WM、子蟻/小梨、等々
自分の偏狭な価値観とか経験に基づいて、あっちとこっちに線引きして
群れたがる傾向にあるんだよね。
こういう人間ってどこででも群れ以外の人間を見下して排除したがるし、
群れ一体の行動をとりたがる。
学生の頃はトイレに行くにも友達同士、子供が産まれたら公園ママ同士で
べったりくっついて、1人だけ別の幼稚園に行く羽目になると泣き崩れたりするタイプ。
いや、偏見じゃないよ。 実 体 験 に よ る も の で す か ら 」
なんてね。
83 :
青葉の:2005/10/21(金) 16:15:45 ID:7SB6JnWY
実家が青葉区にある妊婦です。
実家に帰って出産するつもりですが、立会い出産の出来る、評判の良い産婦人科を教えてください。
また、総合病院にするべきか、個人の産院にするべきかも迷っています。
教えてください。よろしくお願いします。
84 :
神奈:2005/10/21(金) 16:28:19 ID:Ix1RBs.6
>82
いや正直不安ですよ
私は
>子供が産まれたら公園ママ同士でべったりくっついて
は嫌いなタイプではありますが、
>>1人だけ別の幼稚園に行く羽目になると泣き崩れたりする
タイプでもあります
同じ小学校にあがる子が多い幼稚園のほうがいいとか、
幼稚園の内容も大事だけど、
群れていたほうが安心の部分もありますです
保育園に入れる家庭は羨ましいと思っています
保育料は高いし、空きがない
何と言っても、
保育料に見合うだけの収入を得られる仕事をする自信がないです
すっかり専業主婦のパラサイト化してしまってます
85 :
神奈:2005/10/21(金) 16:32:05 ID:Ix1RBs.6
>83
こどもの国レディースクリニックはお薦めです
立会いもしたし、パパが自分で臍の緒を切らせてもらいました
タイミングが良かったので、たった千円別料金で和痛分娩が出来て、
楽なお産でした
(いや、1リットル出血したんだ^^;)
お祝い膳も最後の夜に出され、
嫌いなものや、好きなもののリクエストも聞いてもらえました
86 :
神奈さん:2005/10/21(金) 16:34:52 ID:60zDiytg
87 :
神奈さん:2005/10/21(金) 18:49:46 ID:zxqulzTM
太田真理教って何ですか?
オウム真理教の間違い?
88 :
神奈さん:2005/10/21(金) 19:14:15 ID:3kh8Gx4Q
>84
私も羨ましいと思ってる。
私もパラサイト専業なので。
89 :
神奈さん:2005/10/21(金) 20:19:57 ID:F1dJJvCs
そこまで育児が嫌なら、どうして子供作るの?
90 :
51:2005/10/21(金) 23:30:33 ID:Aaz1nwtw
多くの皆様、幼稚園と保育園の違いの一端がよく分かりました。
ありがとうございます。
それぞれにお子様を通わせている親御さんたちの一部には、
相互に敵愾心(?)がある場合も見受けられそうなのが、
ちょっと心配になりました。
91 :
神奈:2005/10/22(土) 12:11:59 ID:DtSRBDH6
港○区の某幼稚園は年中は当然ですが、
年少の週5日コースですら兄弟枠のみしか入園できず、
縁もゆかりもない人たちは入れないそうですねー
知り合いは便利屋を雇って3日間で10万円払って並んでもらったそうで、
「お客さんラッキーですよ。去年は一週間前から並びましたから」だって
10万円は割安だったそうですが、
それでも並ぶ人はいるのかしら?
今年もそういう人が出るのでしょうか?
92 :
神奈さん:2005/10/22(土) 12:47:16 ID:qDlA85CE
バカバカしいけどどうしてもそこの幼稚園に入れたいなら
10万で確実に入れるなら安いもんなんじゃない?
諸事情で並べない人やお金を出せない人は入れないって事になるけど。
いっそのこと全部抽選か面接・試験での選考にしてほしい。
特にDQN親や問題児をふるいにかけるためにも親子面接や遊び観察希望。
93 :
神奈さん:2005/10/22(土) 13:08:22 ID:RM64YvYU
94 :
神奈さん:2005/10/22(土) 13:23:31 ID:1tNs/xfc
>>92経済的に通えない事情がある子供が無理して入ってもあとで苦労するだけ。子供が恥をかくだけ。
金のない親の見栄で子供をつぶすのはよくない。
たかが幼稚園程度で人生決まるなら世の中は苦労がない。
95 :
神奈さん:2005/10/22(土) 14:34:53 ID:AQtgfL/6
なんか皆さん大変ですね。えーと、いのやま幼稚園情報ですが、今年度から
園長が変わり最悪です。何がって・・・自己中だし、ヒステリックだし、一番は
子供のことがぜんぜん分かっていない。こんな人が園長でいいのかしら?って感じです。
泣かされた親も結構いるわよ。事実私も下の子はいのやまには入れません。
96 :
神奈さん:2005/10/22(土) 14:39:49 ID:qDlA85CE
>>94並べば入れるようなご近所園なら5,60万/年でしょ。
無理して入るとか親の見栄とか言うレベルじゃないと思うんだけど。
いわゆるお受験の超有名幼稚園でも、経営者や開業医、サラリーマンなど様々。
でも子供が苦労して恥かくなんて聞いたことないよ。
それに家が裕福か貧しいかで気にするのは子供よりも親自身。
子供同士はそんな事で恥ずかしいとか思わないもの。
あるとしたら親のそういう意識が子供に伝わっているパターンだね。
もし金銭の余裕が無くても経済面と教育を天秤にかけたくは無い。
お金が無いからって教育を怠るほうがよっぽど子供をつぶすと思う。
うちは中流だし子供に莫大な財産は残せないけど、
まともな躾と質の良い教育だけは後悔の少ないように吟味して与えたいな。
97 :
神奈さん:2005/10/22(土) 15:29:23 ID:InHbugWM
「徹夜で並ぶ」って言うのは、何も教育熱心な親が揃っているからというわけでは
ない場合もありますわよ。
うちの近所の一番人気の幼稚園なんかは、
朝の園バスが遅いから朝ゆっくりできる&完全給食&親が行事に出向く回数が少ない
などなど・・・まっ、ラクしたい親が多いのかな?って横目で見ちゃってます。
昔は「親がお弁当を作らないなんてねぇ〜・・・」「親が早起きしないなんてねぇ〜・・・」
といことで人気は今ひとつだったんですよ、そこ。
私なんかは躾を重んじたり手作り弁当を持たせる昔ながらの幼稚園もいいと思うんだけどな。
でも、昔ながらの幼稚園の方は愛情弁当重視・母の会活動が盛んという事で、
今どきのママさんたちの感覚とはズレているのか年々入りやすくなっていってます。
バザーをする幼稚園も減ってきましたし。
そして間の悪い事に、その一番人気の幼稚園の近くには巨大マンションが次々と
建つものだから・・それでまた徹夜並びが過熱しちゃう。
いっそのこと他の幼稚園も完全給食・母の会無しとかにしてママの負担を少なく
すれば、応募人数ががうまく分散されるのでは?と思うぐらい。
まっ、こんな地域もあります・・・ということで紹介させていただきました。
98 :
神奈さん:2005/10/22(土) 16:40:13 ID:mTy5JQY6
実家が遠方にある場合ですとね、
おじいさんとおばあさんに横浜に来てもらって手伝ってもらうと
旅費と食費でアッという間に10万は越えますからね。
便利屋さん3日も並んでくれて10万は安いんじゃない?
おじいさんやおばあさんがまだ若ければいいけれど、
歳を取っていたら並ぶのは体力的に無理ですよ。
99 :
神奈さん:2005/10/22(土) 16:59:54 ID:P01H0mi2
100 :
神奈さん:2005/10/22(土) 20:28:35 ID:4CUvGRf.
横浜市某激戦区幼稚園にもう並んでいる人がいるとの情報が
育児板の方で書き込まれていたけれど、どこなんだろう。
1週間以上並ぶのか…。もはや正気の沙汰とは思えない。
101 :
神奈:2005/10/22(土) 20:59:26 ID:DtSRBDH6
>100
せめて何区かだけでも知りたい。。。
102 :
神奈さん:2005/10/22(土) 21:12:34 ID:sGG8QLP6
一週間ごときでビビってはいけない。
漏れは嫁の一言で2週間並びました。
103 :
神奈さん:2005/10/22(土) 21:58:07 ID:5m4B/q0A
104 :
神奈さん:2005/10/22(土) 22:03:58 ID:5m4B/q0A
ごめん、スレ間違えて書き込んだ。
105 :
神奈さん:2005/10/22(土) 22:10:16 ID:.Eb4pC0c
>>103鐚ママ見てきた。
ホントだ・・・お布団持参だって・・・
106 :
神奈さん:2005/10/22(土) 22:17:29 ID:5m4B/q0A
>>105あ、鐚ママで通じた?よかった。ここじゃ通じないかと
思った。
107 :
神奈さん:2005/10/22(土) 22:18:10 ID:u8YB5bhE
びたままって何でしょうか?
108 :
神奈:2005/10/22(土) 22:19:30 ID:DtSRBDH6
109 :
神奈さん:2005/10/22(土) 22:21:52 ID:wl3q4vfE
110 :
神奈さん:2005/10/22(土) 23:27:17 ID:1Vf8cCvs
明日から寒くなりそうですね。
冷えますから、徹夜組の方はお風邪などお引きになりませんように。
風邪には ビ タ ミ ン Cがお薦めです。
妊娠中に摂取しすぎると良ろしくないのはビ タ ミ ン Bでしたっけ?
111 :
神奈さん:2005/10/22(土) 23:51:28 ID:wl3q4vfE
112 :
神奈さん:2005/10/22(土) 23:56:12 ID:9S3Arn/Y
>>97それ、すごくわかります
人気で〜と言われていて遠くから通ってくる人がいる近所の園も
地元民からしてみれば別にふつ〜というか
以前は「ああ」位の所だったりしますよね
有名付属に通っている友人の話を聞くと
昔ながらの幼稚園という感じですよね
登園もきちんとマナーを重視していて
園の周辺でママさん同士お茶するのも厳禁です
113 :
神奈さん:2005/10/23(日) 00:02:05 ID:KcK49WFg
114 :
神奈さん:2005/10/23(日) 00:52:00 ID:znhYHDjE
兄弟枠で優先的に入れる人も、
願書当日は並ぶのでしょうか?
年が離れてる兄弟ですので、知り合いママさんもいなくて。
115 :
神奈さん:2005/10/23(日) 02:02:49 ID:V7gAiKfg
>>79・92
私が説明会に行った園の園長先生の話。
毎年選考方法は本当に悩むけど、
抽選だと、とりあえず受けておこうぐらいの人まで来てしまう。
問題のある子だからと(問題がなくても)
面接でふるい落とすようなことはしたくない。
先着順だと、年々並び始めの時間が早くなっていく。
で、今は両親に志望動機の作文を書いてもらっている。
園側も苦悩してるんだなぁって思いました。
どの園もそんなに悩んでいるかは分かりませんが...。
116 :
神奈さん:2005/10/23(日) 10:01:11 ID:c8AF85B2
>>11579です。
実はまるっきり同じ事情で作文提出は既にあるんです。
ところが今年はさらにものすごい数…さてどうしよう?らしいです。
基本的に幼稚園の数に対する子供の数が多くなりすぎなんですよ、
こっちの方は…。
うちも人事じゃないんですよ。下にもう一人子供が居るけれど、兄弟枠
ほとんどなし(特に在園児じゃない場合は完全になしorz)のため、
入園できないかも…。制服とかあるし出来れば同じトコがいいのになぁ。
117 :
神奈さん:2005/10/23(日) 13:29:13 ID:DFlWY5Yo
面接って言うのは子供が問題児か否かじゃなくて
親の教育方針や幼稚園に対する考えを直接会って聞くものでしょ。
近いから、とか給食とバスがあるからってだけで
家と園の方針が方向が違ったりしたら後々トラブルの元にもなるし。
知り合いでも年長で柔道をやらせることを知らなくて、
子供にどうしてもやらせたくない、と園と揉めて年中で辞めさせたり
運動会でちゃんと並ばなかったり手を繋ぐ場面でつながなくても
それが個性だから、と言う園側の対応に納得いかず途中で辞めた人もいる。
十分理解したつもりでもイザコザはあるかもしれないけど
少しでも抑えるために入園許可の前に親の面接をするというのは必要だと思う。
とは言っても入園希望者全員に行うのはかなり大変だし、
手間をかけずに抽選や先着順といった園が大半を占めるんだろうね。
118 :
神奈さん:2005/10/23(日) 23:14:00 ID:yMEf6kI2
そうですよね
どこも私立だから園の方針がそれぞれあるのに
都合がいいから入ったはいいけど方針が合わなくて
自己主張が激しい方だと園側も対応に大変苦労するそうですね
119 :
神奈さん:2005/10/24(月) 08:29:24 ID:Am3yzDrU
昨日バザーだったのだけど
来年入園予定であろう人の態度がものすごかった。
ええ、売り子からしたらものすごくチェックされてましたよw
皆様も気をつけましょう。
ただの店ではなく「来年お世話になる幼稚園」ですので。
120 :
神奈さん:2005/10/24(月) 08:38:29 ID:tvZXPJ0A
ひぇ〜〜〜!それ、全然考えてなかったヨ…マツケン踊る前でヨカッタ^^;
いい情報、ありがとうございました。
121 :
神奈さん:2005/10/24(月) 14:41:17 ID:PIFsVwe.
某大学付属幼稚園はパンフレットを送りますという
メールを送ってきたのに、ナシのつぶて
内容が良かったら近所に引っ越すことすら考えていたのに、
(エスカレータで大学まで行かれるのはミリョク)
何を考えているのやら
122 :
神奈さん:2005/10/24(月) 16:19:10 ID:JDZj2.ws
横浜市で魅力ある大学の付属幼稚園なんてないよね。
普通に高校で勉強すれば現役でも余裕で入れるようなところしかないけど・・・
というか都内でもマーチレベルとか学習院成城豊明くらいか。
そういうのって大学が保障されてるのが魅力なんじゃなくて
大学に至るまでの周囲の環境が保障されてるのが魅力だと思うよ。
ヤンママみたいなのとか金髪デブの元ヤンみたいなのいないし。
123 :
神奈さん:2005/10/24(月) 17:16:47 ID:PIFsVwe.
>>122>普通に高校で勉強すれば現役でも余裕で入れるようなとこ
なんですけどね^^;
エスカレータってのはやはりミリョク
>大学に至るまでの周囲の環境が保障されてるのが魅力
なんですよね
でもま、その後連絡が一切ないのだから、
そこまでのところかなとあきらめられましたけど
124 :
神奈さん:2005/10/24(月) 21:32:41 ID:N/l1ELkg
どなたか、戸塚幼稚園もしくは、
戸塚第二幼稚園の情報教えてくれませんか?
土曜の運動会はすごく感動したんですが...
普段の保育は、やはり園へ問い合わせして見学すべきでしょうか?
125 :
神奈さん:2005/10/24(月) 22:40:58 ID:MyWcEfCI
>>123エスカレーターで本来進学すべき能力もないのに大学行くのは、
本人の時間と社会資源としての労働力&補助金(税金)の浪費。
受験位した方がいいよ。それでダメなら大学行く必要がないってこと。
126 :
神奈さん:2005/10/25(火) 00:09:55 ID:RGxAqGoY
エスカレーターだって進学能力だよ。
内部試験だってあるし。
一芸、スポーツ、推薦もあるわけだし、
入ってから普通にダブらないで卒業できればまったく問題ない。
入る手段にばっかりこだわる人っているよね。特に慶應とか・・・・・
あぼーん
128 :
123:2005/10/25(火) 11:50:59 ID:Oc9R38e2
>>125>受験位した方がいいよ
自分も高校、大学と受験を経験して良かったと思う
(いや、楽しかったとすら思う)
そうは思っても、無難に済んで欲しいと思うのも親心
>>126>入ってから普通にダブらないで卒業できればまったく問題ない
理想ですね
内部試験に通りそうもなくて、落とされそう(退学)になって
慌てて家庭教師つけていた人がいて正直笑えた
ぶっちゃけウチは男と女のきょうだいなので、
同じエスカレータの学校が周りにはないんですよね
別々の学校に通わせる気力もなくて
やっぱ親と同じ道を歩むのかぁ
129 :
神奈さん:2005/10/25(火) 14:37:27 ID:yAQAwZds
そういえば、数日前にもう並んでる人がいるって書き込みあったけど
もちろん今日も並んでんのかな?
130 :
神奈さん:2005/10/25(火) 14:45:18 ID:titjhxu6
ウチは大船なので幼稚園は湘南白百合学園幼稚園受けてだめだったら
大船カトリック幼稚園→横浜雙葉小学校受験します。
それもだめだったら聖マリア小学校→サビックス→中学受験→フェリスか鎌倉女学院
131 :
神奈さん:2005/10/25(火) 17:20:50 ID:ftI/NuWY
>130
ああそうですかっ。
それがどうしたんですぅ?
132 :
神奈さん:2005/10/25(火) 17:28:01 ID:go3NgtJU
そんなことより、地震雲が・・・。
133 :
神奈さん:2005/10/25(火) 17:48:26 ID:Oc9R38e2
>>130やっぱりお宅もお家柄が良いのですか?
やっぱりそういう幼稚園はそういう経歴を聞かれるのですか?
知り合いは父親が弁護士、母親が医者
トーゼンそれなりの出身(学歴)と家柄(先祖)を並べてました
134 :
133:2005/10/25(火) 17:55:52 ID:Oc9R38e2
>>8レス
>両親の学歴記入欄はないようでした
ってありましたね
失礼しました
↑
引用の仕方が違っていたらごめんなさい
135 :
133:2005/10/25(火) 17:57:56 ID:Oc9R38e2
136 :
130:2005/10/25(火) 18:11:15 ID:aNmaE0ZI
いいえ、私は公立中学→翠嵐高校です。
義母が湘南白百合出身で義姉妹(皆独身)が横浜雙葉出身なのです。
私は普通のサラリーマンの家で主人の実家は家柄が良いのです!
姑小姑みな同居で大きな家ですが大変なんです。ハァー
137 :
神奈さん:2005/10/25(火) 18:14:52 ID:YcJ1wk56
何か苦労がありそうだね…。がんがれ。
138 :
神奈さん:2005/10/25(火) 18:38:59 ID:RGxAqGoY
学歴記入欄は設けてはいけないことになってる。
家柄や職業学歴アピールしたいときは特記事項や余白に記入が暗黙の了解。
>>130の学校の選択基準が・・・
なんで小学校は横雙で中学の選択肢から外れてるの?
家柄良いならコネぐらいあるでしょ。
都内じゃないし幼稚園や小学校なら大学より縁故で入りやすいし。
139 :
133:2005/10/25(火) 19:28:27 ID:Oc9R38e2
>130
ハイソなイメージがあるけれど、
何かとご苦労がありそうですね
姑どころか小姑同居!?ハァー
140 :
神奈さん:2005/10/25(火) 19:42:23 ID:5HoxJiLs
うん、それに義母と義祖母の間にも色々ありそう。
だって義母が湘南白百合なら義姉妹も湘南白百合に入れたがるんじゃない?
それが横フタに入ってるって事は義祖母が横フタ出身と・・・深読みしすぎ?
ウチの娘、年長(来年1年生)と来年年少なんだけど中学受験するくらいなら
幼稚園や小学校「お受験」した方がいいかもと今頃になって思ってる。
自分が(夫も)公立出身だとそんな考え浮かばなかったよ、マイホームばっかり
考えていて今日私立小学校の受験日だったみたいだけど・・・(ゴメンよ、うちの娘!)
141 :
しつこく133です:2005/10/25(火) 20:16:48 ID:Oc9R38e2
話が変わりますが、療育センターへ通っているお子さんが
希望する幼稚園の受け入れがOKとの連絡があったそうです
近所ではあまり評判の良い園ではなかったのですが、
副園長の対応に、涙が出るほど感動したそうです
ちなみに別の療育へ通っている方は、
9月に内定をもらっていた園があったのに、
10月の願書配布で予想以上の入園希望者があって、
内定取り消しの連絡があって、
また一から園探しになってしまったそうです
なんでそんな園が人気なのかわからなくなってしまいます
142 :
神奈さん:2005/10/25(火) 21:50:34 ID:5QuzsoSw
でも…大船にお住まいならそんな…
代々湘南白百合とかならわかりますけど
横フタとフェリスと女学院、カラーが全然違うので
とりあえず有名所に入れればという感じの様なので
見栄っぱりと見られますよ…
143 :
神奈さん:2005/10/26(水) 01:04:44 ID:.TIxp9cU
144 :
神奈さん:2005/10/26(水) 07:21:51 ID:.NSJV.So
有名私立校名を出してる奴なんて、釣りに決まってんジャン。
旦那の同僚の家じゃ、慶○にプール寄付してるし今後も代々慶○。
そういうトコに入れる人は、それなりの人(家柄)って事だよ。
145 :
神奈さん:2005/10/26(水) 09:06:44 ID:EdzRSwEU
↑こんなに疑り深いのも旦那さんが浮気ばかりするからだね
146 :
神奈さん:2005/10/26(水) 16:04:40 ID:Nhqfoio2
>144
そんな人ばっかりなわけないじゃんw
余程そういう学校に縁遠くて周りに旦那の同僚以外情報源がないんだろうね
家の門に警備員がいるような家はごく一部、ドクターの実に多いこと
医師奥ってほんと見栄っ張りが多いんだな〜〜と
フツーのサラリーマンだっているよ、寄付金300万はローン組んで借りたらしいけどw
147 :
神奈さん:2005/10/26(水) 18:15:16 ID:RMqN1dro
>122
そうそう。横浜って意外にないよね。名門みたいな幼稚園って。
(あってもうちでは論外ですが)
148 :
神奈さん:2005/10/26(水) 19:26:53 ID:TvUqnSf.
124だけど、
良いも悪いも情報がないって事は、
普通って事だな。
普通が一番って事で...
最後の見学行っとくか。
149 :
神奈さん:2005/10/26(水) 22:41:56 ID:KTx8c2CA
横浜の場合全て私立だからふつ〜だものね
150 :
神奈さん:2005/10/27(木) 12:57:32 ID:ue2pAg1k
普通が一番だ。んで、どこも一緒な気がしてきたので迷ってる。
近所に決めようかな〜。
151 :
神奈さん:2005/10/27(木) 13:34:46 ID:.sMwU55.
どこも一緒、だよね
自分は幼稚園からずっと電車通学だったから
自分の子には歩いていける距離に学校や友達の家がある
環境にしてあげたいですね
親の教育方針としつけ次第だと思います
152 :
神奈さん:2005/10/27(木) 14:48:07 ID:qSeeyoto
近所と言っても徒歩15分
下の2歳の男児を連れて行くと25分にはなる
雨の日も風の日もとなると厳しい気がする
これといって特色のない園だと余計に除外したくなる
同じ小学校に上がる友達が多いだけのメリットだけしかない
あ〜悩む
1日の願書提出まであと5日となりました
153 :
神奈さん:2005/10/27(木) 14:56:07 ID:v1vkdGu6
小学校なんて、入ってしまえば幼稚園の友達が多いかなんて関係ないよ
154 :
神奈さん:2005/10/27(木) 15:37:26 ID:y3Wr2HZ6
>153
小学校によって違うと思いますよ。
うちの子が転校前に通っていた小学校ではA幼稚園卒とT幼稚園卒が圧倒的に多くて
入学後半年ぐらいは何かにつけて同じ幼稚園卒同士で行動するので
少数派の子どもたちは苦労していたようです。
他の幼稚園卒の子には集団で足蹴りしたりしてすごかったです。
担任の先生も非常に苦労しておられました。
それで一人だけ保育園卒の子がいたんだけれど、
その子がクラスになかなか馴染めず・・・いろんなことが起こり大変でした。
っていうか、その地域の専業主婦が保育園に通わせる親を差別的な目で見ていて
調整区域の場合は保育園卒の子が多い小学校を避けたり、
小・中学受験させたりという親も結構多かったです。
どことは言えませんがそういう地域でした。子は 親の鏡 と言いますものね
転校後の小学校では、卒園幼稚園がばらばらで分散しているので
入学後に子ども同士が卒園幼稚園ごとに固まって仲間はずれが起こる
なんていうことは全くありません。
155 :
神奈さん:2005/10/27(木) 17:59:57 ID:Gga3/8.o
>>152うちもまったく同じ、片道30分弱…
友達が多い以外なんもないと、別の園の方が良く見えちゃうよね
せめてもう少し家に近いとか、こんな教育してますとか
何かあった方が選びやすい。
後少しだけど、お互い良い園に入れると良いね。
156 :
152:2005/10/27(木) 18:27:16 ID:qSeeyoto
>153
その一言で気が軽くなりました
>>154
そういう地域が嫌で転居したのですが、
そういう地域での考えが取り払えずに
卒園幼稚園がばらばらで分散している
地域にも関わらず、群れていたい羊デス
>>155
片道30分弱じゃきっと他の園にしちゃうな(笑)
どこの園にしても
子供ってすぐにお友達作ってくれちゃう
子供って凄いね
子供って偉いね
大人ってなんでこんなにちっちゃいんだろ
なんか励ましのような書き込みだったので、
嬉しかったです
ありがとう
157 :
神奈さん:2005/10/27(木) 21:40:44 ID:xn84HVyA
教えて下さい!
制服や体操服など、何着くらい頼みましたか?
ピッタリサイズより、大きめを頼んだ方がいいのでしょうか?
158 :
152:2005/10/27(木) 22:09:28 ID:qSeeyoto
とうとう港南区でも並び始めましたか。。。
横浜市はどうかしてますね
祖父母の代から横浜だから愛着はあるけれど。。。
159 :
神奈さん:2005/10/27(木) 22:24:59 ID:.sMwU55.
>>154同じ小学校学区で二つの幼稚園しかないのですか??
どこの区でしょうか…?
横浜市の話とは思えないです…
足蹴りですか?!
うちの区では幼稚園・保育園もたくさんあるし
そんな状況は考えられないです…
160 :
神奈さん:2005/10/27(木) 22:29:27 ID:JdmnwAmQ
ウラヤマシス…
小学校区内に、多分1個も幼稚園ないよ…
161 :
神奈さん:2005/10/27(木) 22:32:57 ID:zQpNfSn6
野庭、大谷あたりがもう並んでるのかな。港南区。
162 :
神奈さん:2005/10/27(木) 22:55:21 ID:syFLBO4I
>157
幼稚園によっても違うけど、制服は一着でいいと思います。体操服は洗い替えが
あった方がいいかも。大きさは、1サイズ上でいいと思うけど心配ならばその場で
聞いても教えてくれると思います。子供はすぐに大きくなるから!と、随分大きいものを
着ている子もいますが、そんなこともないですよ。後、靴もぶかぶかのものを
履いている子がいますが、歩きずらそうでかわいそうです。できればサイズの
あった物にしてあげて下さい。これは、現場からの言葉です。
163 :
神奈さん:2005/10/27(木) 23:40:41 ID:gFGh3Cdg
幼稚園の形態によっても違うのかな。
ウチの子が通っていたところは、体操の時間以外に体操着は着ないので1着でOK。
園では、制服の上にスモックを着て過ごして、外遊びもそのままだったので、ズボンの洗い替えは必要でした。
スモックも、泥や絵の具などで汚して、週の途中に持ち帰ることもあったので、
これももう一枚あった方が良かったです。
サイズは、4月までに着られなくなったりしない程度に、若干大きめのものを買いましたが、
3年間通う間には、小さくて着られなくなりますね。
我が家は、男の子3人なので、買いなおしても無駄にはならなかったのですが、
着られなくなった時は、うまくすれば、卒園児からお下がりをもらえたりします。
さすがに、新品同様というわけにはいかないでしょうから、行事用にきれいなものを一枚、
自分で買って、洗い替え用にお下がりを利用する程度かも。
164 :
神奈さん:2005/10/28(金) 12:46:00 ID:xP18dDsA
男の子3人
165 :
神奈さん:2005/10/28(金) 13:11:59 ID:nt2j3KH.
うちの3倍。偉いなあ。
166 :
神奈さん:2005/10/28(金) 15:47:31 ID:FCq8Ez5E
素朴な疑問です。
11/1に希望園が抽選なんだけど、目の前でクジを引くのね。
公平といえば公平だけど、例えば極端な話、結果として女の子だけ8割に
なっちゃったり、誕生日が春夏に偏ったりとか、そういうアンバランスな
結果になったりする可能性もありますよね?
それはそれで仕方がないのかな。
ふと思いまして....。
整理券かなんかで幼稚園が抽選をするっていう形だったら、ある程度
故意的(?)にバランスよくできるけど。
うちの園は4倍くらいらしいのですが、150人も集まればランダムな
クジ引きでもそこそこ自然にバランス良くなるのかな。
167 :
神奈さん:2005/10/28(金) 16:13:54 ID:NitQDMGU
クジでなくても、誕生日は春夏が多いよ。そして冬に向けて段々少なくなる。
みんな赤ちゃんの世話がしやすい時期を目標にして
家族計画を立てて妊娠しているのかな?と思うぐらいだわ。
誕生日はくじ引いた方が、逆にうまく分散されたりして。
4倍って・・そりゃ、ま、すごいね。苦しい時には神頼みなのかな?
もちろん二股・三股かけるんでしょ?
168 :
神奈さん:2005/10/28(金) 20:14:53 ID:xP18dDsA
>166
そもそも入園希望者150人の男女比・誕生月が偏ってるでしょ。
早生まれだから2年にするって人も多いから端から春夏生まれが多い。
園のカラーで集まる男女比も違うし。
もし女の子が8割、120人来れば抽選結果も8割は女の子になるワナ。
それがランダムな抽選結果ってこと。
169 :
166:2005/10/28(金) 21:04:45 ID:0nFAQuaM
やっぱり偏りってあっても当然なんだー。
見学行っただけだと普通に男女半々くらいに見えたからどうなのかと
思って。(園長いわく、年長は若干男の子多めとか言ってたけど)
170 :
神奈さん:2005/10/29(土) 03:29:50 ID:/kKsrrJk
どこでも男女の偏りはあると思うよ。
うちの園の年少は男女比2:1。
初めはびっくりしたよ〜w男の子ばっかじゃん!!って。
でも同じ区内のほかの園では男女比がウチとは逆だって。
女の子だらけだそうです。
誕生月もうちの年少は秋以降生まれが多いです。
ちなみにクジではなく、先着順です。
171 :
神奈さん:2005/10/29(土) 10:25:04 ID:kzzOFOjY
うちは幼稚園・小学校共に春夏生まれが多いです。
男女別ってあまり気にしない方がいいと思うよ。
うちの子が通う市立小学校では「全ての面において」男女平等ですよ。
行政が男女共同参画社会の実現に本腰を入れていますから
出席簿は勿論の事、
体育の時間は全くの男女混合。運動会の徒競走・リレーも男女区別は一切なし。
子どもを近所の小学校に通わせるようになってから、
男の子・女の子という区別の感覚がなくなってきました。
こういう教育では男性と全く平等に生きていきたい・・と思う女性が増えるのは
当たり前。
今の子供たちが大人になる頃にはALL保育園になっているのでは?と思います。
そのくらいの勢いの男女平等教育です。
172 :
神奈さん:2005/10/29(土) 10:34:47 ID:nHrMpfs.
男女の比率の話が出てただけで誰も区別とか平等の話はしてないんだけど・・
運動会の区別なしって言っても通用するのは小学校までじゃない?
それ以降は嫌でも体力や身体つき、体調の差が出てくるしさ。
「全ての面において」って強調してるけど、ランドセルやトイレも男女一緒?
173 :
神奈さん:2005/10/29(土) 10:55:00 ID:fxngEvz2
五輪でもプロスポーツにおいてもそうだけど、
スポーツこそ男女別ってのが不変のグローバルスタンダードだってのに。
174 :
神奈さん:2005/10/29(土) 13:12:23 ID:8.l9FFsk
>172
そうそう。誰も区別や男女平等の話はしてないよね。
なんかズレながら語っちゃってますね。
175 :
神奈さん:2005/10/29(土) 13:48:06 ID:vnmOX7KA
>>171その結果、どのような社会になるかあなたは理解して「男女共同参画社会」などと言っているのですか?
ゆとり教育を受けた世代で学級崩壊・学校崩壊が起きているという現実を見ないのですか?
人には生まれついての差がある、みな平等なんて事はありえない。
違いがあるということをしっかり教えた上で平等とはなにか公平とはどのようなことかを教えるべき。
大体、「男女共同参画社会」なんて侮サヨやプロ市民がゴリ押しして現実化したものだからもうすぐなくなるよ。
ゆとり教育と同じ運命をたどるって事。
女の子は女性として、男の子は男性としての勤めを果たすべく教育することが大切。
最近「平等」という崇高な言葉が胡散臭く思えるのはオレだけかな、侮サヨやプロ市民使う言葉は胡散臭くなってしまうってほんとだな。
176 :
神奈さん:2005/10/29(土) 17:53:45 ID:nTbxCqeo
↑アホだねえ
177 :
神奈さん:2005/10/29(土) 22:33:48 ID:izjMaieQ
土日がお休みのお父さんたちはもう並んでいらっしゃるのですか?
やっぱりこの土日から並んだほうがいいのかしら?
希望の幼稚園が遠いので状況がわからなくて不安です。
178 :
神奈さん:2005/10/29(土) 22:37:45 ID:eXM6VFJY
冷やかしに、近所の並んでいるという2か所の幼稚園見に行って来ました
張り紙がしてあって、「中で並んでいただいています」って
その「中」が
どれほどの広さなのか、
どれほどの人数なのか、
それを知るすべはないのですが、
さぞかし仲良く慣れるんでしょうねぇ
179 :
神奈さん:2005/10/29(土) 22:40:55 ID:eXM6VFJY
私の育児バイブルにしている人は、
どういう教育とかではなく、
自分の3人の子供を皆勤賞で育て、
一本も虫歯がないことを自負していました
私の見習いたいことは、
そういうことだと思って自分の子供を育てています
180 :
神奈さん:2005/10/29(土) 22:53:56 ID:V3Cnw7GI
肩
181 :
神奈さん:2005/10/29(土) 22:55:54 ID:LoIdX8ik
>179
でも皆勤賞は中身次第な気がする…ものすごく咳き込んでて、いかにも
具合悪そうな状態で園にこられて、周りに伝染しまくって…ってのは
勘弁して欲しいですorz
無理なく元気で皆勤賞、はホント褒めてあげたいですけどね。
182 :
179:2005/10/29(土) 23:00:40 ID:eXM6VFJY
>181
んっと長くなるので細かい説明は省いたんですけど、
(子供達は)無理なく元気で
3人とも虫歯なしで皆勤賞です
いや、両親は多少の無理(努力?)はあったと思いますよー(苦笑)
ホント褒めてあげたいですー
そういう育児を見習いたいと思っているとの書き込みデス
183 :
神奈さん:2005/10/30(日) 02:41:16 ID:buvY7sXQ
157です。
親切に教えて頂き、とても助かりました。
どうも有難う御座いました。
184 :
神奈さん:2005/10/30(日) 16:40:22 ID:91vy3XDM
願書、二股提出って
普通にされているのでしょうか
185 :
神奈さん:2005/10/30(日) 22:38:23 ID:LfLotv9Y
二股「並び」ではなく二股「提出」だよね?
どちらも本命として決めかねていると言う事かな。
定員に入れるかわからないからとりあえず2園並ぶと言うのは
聞くけど、提出してしまうとね・・
どちらかを辞退するわけだからなんかイヤじゃない?
まぁでも入園金の支払や面接のタイミングが上手くかぶらずに
できるならやってるひともいるんじゃない?
でも去年園探しをしていてそういう体験は聞いた事ないです。
186 :
神奈さん:2005/10/30(日) 22:48:36 ID:DfkdEGAc
日吉の日脳研って人気がありますか?
187 :
神奈さん:2005/10/31(月) 01:21:17 ID:uQyAHgus
>>185184です。普通にあるわけではないんですね。
願書提出の時間が同じで抽選なので両方を視野に入れると
「提出」することになってしまいますが
確かに提出後に辞退するのはイヤな感じがして、一度伺ってみようと思いました。
運を天に任せて片方に絞ろうと思います。
ありがとうございました。
188 :
神奈さん:2005/10/31(月) 14:53:47 ID:05c1bJmI
いよいよ24時間を切りましたね。
たとえ幼稚園に入れなくても
同じ状況のお母さん同士が手をつないでの
自主保育という方法があります。
大変らしいですがその分いい想い出が残るらしいです。
189 :
神奈さん:2005/10/31(月) 16:20:39 ID:twKLulHw
>>188群れていたい私しゃ無理だわ
それでも年少はそうしたけど
年中〜は幼稚園に入れたいね
190 :
神奈さん:2005/10/31(月) 17:08:32 ID:rmRbLhzc
いや〜寒いですね〜。
朝、7時くらいに行けばいいやと思ってる人はいないの?港南区。
191 :
神奈さん:2005/10/31(月) 17:31:44 ID:TSz7UkaU
もしかして、もう皆さん並び中でしょうか。
希望の園が前日からの並び禁止とあったので、それを信じて
自宅待機していますが、気になってソワソワするw
192 :
神奈さん:2005/10/31(月) 17:43:52 ID:twKLulHw
フツーに9時に受付に行く予定ですが、何か?
193 :
神奈さん:2005/10/31(月) 18:21:19 ID:2IkTHBb6
市内北部の某園。
もう整理券出た。
194 :
神奈さん:2005/10/31(月) 18:25:10 ID:VauX6LD2
明日は今シーズン一番の冷え込みになるそうです。
風邪引かないようにしてくださいね〜。
195 :
神奈さん:2005/10/31(月) 18:49:08 ID:twKLulHw
うぅ〜生理になっちまったい
面接に着ようと思っていた
ベージュのスーツ(スカート)も辛いわぁ
寒いと余計に生理痛が辛いわぁ
196 :
神奈さん:2005/10/31(月) 18:54:15 ID:b//YsfHA
イヴ飲んでがんばれや
197 :
神奈さん:2005/10/31(月) 19:40:11 ID:tiF000rI
前スレでよく話題に上ってた鶴見区の某園ですが、
数日前から並びまして、どうにか入れそうです。
今年は願書配布数が、兄弟関係だけで定員を大きくうわまっていたのですが(三年保育)
来なかった人が多く、今日優先の方の提出が済んだ後で無事提出できました。
全スレでいろいろ教えてくださった方、感謝です。
あきらめなくて本当によかった。。。
198 :
神奈さん:2005/10/31(月) 19:47:16 ID:TSz7UkaU
えーと…今日受けつけだったのですか?
199 :
神奈さん:2005/10/31(月) 21:06:58 ID:TSz7UkaU
希望園はやっぱり並んでいるらしい。
けれど赤と子抱えて今から並ぶわけにもいかない。
旦那は帰宅遅いし、諦めるしかないか…
胃がキリキリ痛い…
200 :
神奈さん:2005/10/31(月) 21:22:12 ID:VZomBBCQ
シッターさんとかにお願いすればよかったのに・・・
201 :
197:2005/10/31(月) 21:59:50 ID:tiF000rI
>>198えーと…私のことですよね?
一般の提出日は明日なのですが、数日前から(もちろん今日も)並んでましたので、
今日優先枠の提出が終わった時点で、受け付けてもらえました。
ところで「前日並び禁止」というと、もしかしてうちと同じ区のあの園でしょうか。
赤ちゃんがいらっしゃるのに大変ですね。。。
本当にお気持ちお察しします。
旦那さんが帰られたら、並び始めるのですね。
今晩は特に寒くなりそうなので、暖かくしてがんばってください。
どうか希望の園に入れますように。
202 :
神奈さん:2005/10/31(月) 22:01:50 ID:TSz7UkaU
>201
ありがとうございます。涙出そうです…。
一応旦那に早く帰って来てもらうよう
頼んでは見たのですが…。
まあ、どこかで自分を納得させて駄目なら駄目と
割り切るしかないですね。
203 :
神奈さん:2005/10/31(月) 22:18:55 ID:nhnHqVQc
明日早朝、抽選だ。そわそわして眠れない。。。
204 :
神奈さん:2005/10/31(月) 22:27:50 ID:8.keZeps
優先枠の提出が終わったって、31日に提出するってこともあるのですか?
そういう場合は、優先の方に連絡が行くのでしょうか?
205 :
197:2005/10/31(月) 22:51:56 ID:tiF000rI
× 大きくうわまって
○ 大きく上回って
スミマセン(恥)
>>204園によって対応は様々だと思います。
ウチの希望園は、優先枠の数が決まった時点で(今日の正午ごろ)
一般枠の受入れ人数を門に張り出すという事になっていました。
206 :
神奈さん:2005/10/31(月) 22:58:47 ID:zwINVv1E
>>205ちなみに、一般枠受入れは何人くらいでしたか?明日の朝から並んでも間に合うのでしょうか?(汗)
207 :
神奈さん:2005/10/31(月) 23:55:15 ID:8.keZeps
197さんは、どこの幼稚園なのですか?
区だけでも、、、横浜市の北とか南とかでも、教えて頂きたいです。
緊張して眠れません。
208 :
神奈さん:2005/10/31(月) 23:57:23 ID:8.keZeps
あ、それと、197さん。
レスありがとうございます。
209 :
神奈さん:2005/11/01(火) 00:02:47 ID:jLAsiETM
197はたぶん三ツ(ry
210 :
神奈さん:2005/11/01(火) 00:06:04 ID:tD.2xUy.
>207
>>197の一行目に鶴見区って書いてあるのに
211 :
神奈さん:2005/11/01(火) 00:07:16 ID:ZrgidRMU
寺尾、寺尾第二、橘あたり?
と言ってもウチは港南区。
212 :
神奈さん:2005/11/01(火) 00:08:17 ID:v47CK.qs
>197
お疲れ様でした!
実は私も並んでた1人です(2年保育希望ですけど…)
数日前から並んでだ方全員入る事ができてほんとよかったですね。
2年のほうは全然余裕でした。
213 :
神奈さん:2005/11/01(火) 00:16:08 ID:6OhZgwEs
下の子が寝てくれない。。。
(-_-;)
214 :
神奈さん:2005/11/01(火) 00:19:11 ID:6OhZgwEs
入園手続きを済ませたら、制服の注文、採寸の流れとかで、
下着にまでこだわっちゃった♪
あ〜下の子よ寝ておくれ〜
215 :
神奈さん:2005/11/01(火) 05:57:54 ID:6OhZgwEs
おにぎりできたよ
着替えを持って、
折りたたみ椅子と
ブランケット持参
なんかキャンプ気分
んじゃ行って来ます〜♪
216 :
神奈さん:2005/11/01(火) 09:58:23 ID:js.6IoQY
>>ALL
みんながんばれー!
我が家も今朝、なんとか第1希望の園の抽選に通りました。
やっと一安心です。ココしばらくストレスでお腹の調子も
悪かったけど、これで良くなることでしょう。
217 :
神奈さん:2005/11/01(火) 13:10:08 ID:OY41fj7A
197です。
× 全スレでいろいろ教えて・・・
○ 前スレでいろいろ教えて・・・
また間違えてましたorz
あと、私のかきこみで不安にさせてしまったみたいで、
ごめんなさい、207さん。
212さん
お疲れさまでした!
もしかしてお話したかも?ですね。
昨日のうちに決まって本当に良かったですよね。
学年は違いますが、今後ともよろしくお願いします。
218 :
神奈さん:2005/11/01(火) 14:05:42 ID:nraI1u4Q
人気園なのに余裕だったな〜。
徹夜したパパさんママさんかわいそう。
無事終わってよかった。みなさんお疲れ様でした〜!
219 :
神奈さん:2005/11/01(火) 17:22:58 ID:6OhZgwEs
一生の思い出ですね〜
来年の方々のお役に立てたら幸いです
本当にみなさまお疲れ様でした
220 :
神奈さん:2005/11/01(火) 22:26:35 ID:RyJDq3DQ
私の勤めている幼稚園は、一番の人は4時から並んだそうです。全員合格。
皆さん、ご苦労様でした。
221 :
神奈さん:2005/11/01(火) 22:26:32 ID:RyJDq3DQ
私の勤めている幼稚園は、一番の人は4時から並んだそうです。全員合格。
皆さん、ご苦労様でした。
あぼーん
223 :
神奈さん:2005/11/03(木) 12:41:07 ID:c1esTuxY
優先枠で無事というか余裕で合格。ヨカター!
当日は平服の親子がほとんどだった中で
子供にリアルムートン(多分。遠くからしか見てないけど)のコートを着せて
ヴィトンのモノグラムのミニボストンを持たせて来たお母様が。
いくところにいけば珍しくもないのでしょうけど周囲とのギャップが・・・でした。
224 :
神奈さん:2005/11/03(木) 15:44:26 ID:ZIFqz9oA
>>223いや、幼稚園の願書提出日にフツー子供にそんな格好させないでしょ。
どこに行っても十分珍しいとオモ。
幼児にモノグラムはdq風味だね。
うちも子供用にグッチの軽いミニリュックを持ってるけど・・
面接日にはお決まりの紺、ファミリアとサエグサで地味にいきました。
225 :
神奈さん:2005/11/03(木) 22:00:25 ID:O1T0diMw
ウチの決めた幼稚園では
トレーナにスエット姿のパパが
母子の送迎だけのために来てました
のどかでいいなぁって思いました
母親もGパンにスニーカーじゃなきゃ大丈夫な園です
ウチの近辺は殆どがそうでしょうけどね(笑)
226 :
神奈さん:2005/11/03(木) 22:05:37 ID:80nP9qcY
ウチはスコッチハウスだったな。
私のカバンは銀座ワコー。
227 :
神奈さん:2005/11/03(木) 22:09:19 ID:c1esTuxY
皆さん園の制服は何着くらい注文される予定ですか?
228 :
神奈さん:2005/11/03(木) 22:20:40 ID:rlf3pzHU
>>227我が家は現在年長なのですが、
年少さんからですと、途中でサイズが合わなくなる可能性が大です。
自宅で洗濯が可能な制服でしたら、まずは1着、
シャツ・ブラウスは2〜3枚あれば良いのでは?
サイズが合わなくなったり、傷んだり…
我が家は制服の他、通園バッグも買い替えました。
基本的に、自宅付近から乗車するバス通園(傷み少ない)と、
徒歩や自転車通園の園児では、傷み方にかなりの差がありました。
229 :
神奈さん:2005/11/04(金) 00:26:17 ID:MImdQ4/M
そうそう、手提げバッグやきんちゃくの話ですが
今年入園した徒歩通園のお友達のママは
「あんなに入園前生地を選んだりデザインを考えたりしながら頑張って作ったのに
もう擦れてボロボロよ・・orz」と嘆いていました。
(ちなみに徒歩10分くらいかな)
ウチはバス通園なので汚れすら感じない程度です。
230 :
神奈さん:2005/11/04(金) 16:02:06 ID:LtsD50DU
227です。レスありがとです。
なるほど、通園方法が違うと傷み方にも差がでるのですか。
うちもバス通園なのでまずは少なめに注文でいいのかな。
でもなんか・・・洗濯しただけで傷みそうな制服だよ。大丈夫か?
231 :
神奈さん:2005/11/05(土) 11:00:55 ID:1i9KijWM
下の子の入園が控えている我が家にとっては、
12月に返って来る補助金が10月に支給してくれたら、
11月の願書提出に回せるのになぁ
232 :
神奈さん:2005/11/05(土) 21:29:31 ID:CEXsYUdA
それは無理!補助金は早くて11月の終わり。遅ければ12月末の園もあるって
聞くよ。でも、補助金は、ちょっとしたボーナスだよね。でも、収入によって
ぜんぜん違うんだよね。自由業なんて20万近くもらえるでしょ。すごいよね!
233 :
神奈さん:2005/11/05(土) 21:32:44 ID:1i9KijWM
あー園によって支払われる日が違うんですねー
ってか園に年収がばれるってことなんだー
234 :
神奈さん:2005/11/05(土) 21:46:17 ID:vLU2T7o6
支払日には園によって多少のズレがあり、支払方法も現金・振込み・・と、園によって違います。
235 :
神奈さん:2005/11/05(土) 22:19:38 ID:2IWVmaCM
園は新入園児の家の納税額ってどうやってわかるの?
236 :
神奈さん:2005/11/05(土) 23:04:16 ID:vLU2T7o6
年収がバレたところで、たかが数年の付き合いじゃないの〜?
うちは卒園してから引っ越しちゃったから、もう幼稚園の先生と会う事も無いし。
でも、子どもが3人いれば10年以上のお付き合いになることもあるのかあ。。
個人での直接申請&直接交付制にならないのは、なんでだろーね。
うちの子が通っていた園では、補助金は園長室で受け取る事になっていて、
園長がお札を一枚づつ数えて枚数を確認してから親に渡していたということは・・・
各家庭のだいたいの年収は少なくとも園長にはわかっているはずですね。
237 :
神奈さん:2005/11/05(土) 23:04:17 ID:gyV9t0r.
詳細な納税額までは園にはわからないと思うけど。
園を通して補助金の申請書類を出すから
それに記入してある納税ランクにより、
ある程度の年収幅がわかるのではないかな?
とはいっても割と極端な分け方の5ランクくらいしかないので
ほとんどの世帯があるランクに集中すると思われる@横浜市
だからそんなには園も気にしないんじゃない?
しかもうちの園は振込みなので周りの人にももらえるかどうかなど
ばれたりしない(振り込み手数料は取られるけどね)
238 :
237:2005/11/05(土) 23:07:06 ID:gyV9t0r.
ゴメン、2チャンの育児板と勘違いしてたよ・・
「@横浜市」はいらないよね。
みんな横浜市だっつーのorz
239 :
神奈さん:2005/11/05(土) 23:14:49 ID:iZkC3WGU
とりあえず
>>231は子供と一緒に日本語のお勉強した方がいいと思う。
240 :
神奈さん:2005/11/05(土) 23:22:19 ID:p.778hY2
>239
いや、ほら皆がジャパニーズとは限らないわけで。
うちの方は区役所行くと外国人ばっかり。
助詞くらいは大目に見てあげて。
241 :
神奈さん:2005/11/05(土) 23:55:20 ID:iZkC3WGU
あらら。ごみんね。
242 :
神奈さん:2005/11/06(日) 04:42:23 ID:/Jcch8Ls
幼稚園のママで短時間のアルバイトしてる方いますか?
どのような仕事があるか教えて下さい。
子供が幼稚園に慣れるまで預かり保育を利用しないでできる仕事を
探しています。
243 :
神奈さん:2005/11/06(日) 10:46:53 ID:nRNkYmtE
知り合いは内職をしているみたい
忙しい時は休日も子供を家で遊ばせてやってたり
すっごく大変そうですね…
一番いいのは知り合いのお店のランチのみとかがいいのでは?
244 :
神奈さん:2005/11/08(火) 17:59:59 ID:5hZKW/7g
どれぐらいもらえるかはわからないのですが、
不動産のチラシとか、ぱどとかサンケイリビング?みたいな
タウン誌のポスティングとかはどうでしょうね?
245 :
神奈さん:2005/11/08(火) 18:03:21 ID:tueRxv4Y
ポスティングは体力面や「トイレの問題」で、女には向かない。
家内内職のほうが安全だよ。
246 :
242:2005/11/08(火) 21:04:02 ID:gjw9nj8A
レスありがとうございます。
やはり短時間のバイトはなかなか難しいですね。
247 :
神奈さん:2005/11/09(水) 21:03:27 ID:70G4mbt2
再来年、3年保育を希望しているものなのですが、
港南幼稚園は、今年は並びましたか?
教えて下さい。
248 :
神奈さん:2005/11/12(土) 08:59:41 ID:0TFbCmmA
249 :
神奈さん:2005/11/12(土) 12:50:59 ID:OvrD/Q5Y
幼稚園のことで盛り上がってるところすみません。
来年小学校に上がる子の母です(年子でもうひとりいます)。
仕事をしていますが、経済的に楽なほうではないので、
ほぼ無料の「はまっ子ふれあいスクール」を考えています。
ただ、ネットで調べると、はまっ子のネガティブな部分ばかり出てくるので、不安もあります。
仕事をしながらはまっ子を利用している方の、
生の声を聞きたいのですが、ここにいらっしゃいますでしょうか?
250 :
神奈さん:2005/11/12(土) 21:44:25 ID:xQ19AB4I
>>119亀ですが、入園予定者の方がしっかりと、
バザーで売り子をしてらっしゃるママの態度はチェックしております。
名札で名前までチェックしてましので。
251 :
神奈さん:2005/11/12(土) 23:56:59 ID:F8DXu2JM
ふいんき悪そうな幼稚園だなあ。どこの園なの?
252 :
神奈さん:2005/11/13(日) 00:11:40 ID:SlBhz1GI
ふいんき
ふいんき
ふいんき
253 :
神奈さん:2005/11/13(日) 01:07:00 ID:ybnlscP2
皆様ぜいいん(←なぜか変換できない)幼稚園は決まったのですか?
ウチの方は某幼稚園の3保に入れた人と入れなかった人とでふいんき(←あれ?
さっきは変換できたのに・・・)が悪くなっています。
254 :
神奈さん:2005/11/13(日) 01:10:32 ID:6hPSjcBY
255 :
神奈さん:2005/11/13(日) 05:22:06 ID:9oSFQavs
雰囲気=ふんいき
全員=ぜんいん
256 :
神奈さん:2005/11/13(日) 06:16:17 ID:y8o9wo1Y
257 :
神奈さん:2005/11/13(日) 08:32:10 ID:Z2u1491g
>249さん
私もフルタイムで仕事をしています。1人目の子は当時、まだはまっこがなくて
学童に入れましたが、上級生のいじめにあい1年生の9月にやめてかぎっ子になりました。
2人目も学童に入れましたが、やはり上級生のいじめにあい1年生の9月にこれまたやめました。
幸い、はまっこがあったのではまっこに入れましたが、習い事と併用させて週2〜3日ぐらいしか
行きたがらないです。
3人目は始めからはまっこにしましたが、やはり週2〜3日が限界です。
あとは習い事で時間管理をさせて、家でのんびりしている方が楽しいようです。
でも、自主的に宿題をすることはなく、夕食後親に言われてやっと宿題をする感じです。
258 :
神奈さん:2005/11/13(日) 08:36:28 ID:Z2u1491g
続き
学童がそんなに良かったわけではないので、
始めからはまっこでもいいと思います。
要するにどちらもそれほど期待はできないです。
保育園のような至れり尽くせりを期待するのは
到底無理なこととあきらめました。
保育園のときの方がむしろ安心して仕事ができます。
259 :
神奈さん:2005/11/13(日) 09:21:15 ID:4HhYLL.w
256は初心者ですかw電車かな?
ここは2chでないというのを知らないのか。
まちBBでは2ch言葉使う人はあまりいないことをもっと学習しましょう。
通りがかって、あまりにも通ぶってるのが痛くてw
260 :
255:2005/11/13(日) 10:04:56 ID:9oSFQavs
初心者です
スミマセン
>トメ世代の2ちゃん初心者
っていうのがなんだかも知りません
261 :
256:2005/11/13(日) 11:10:53 ID:.o8S2Hik
>>259まちビ歴1年過ぎたころ2ちゃんデビューして既にどちらも初心者の時期は
とっくに過ぎてるわけですけど。(まあ、自慢できることではない)
2ちゃんとまちビが違うんだと、明確に区別していたのはむしろ初心者の頃。
最近では敢えて意識することはなくなりましたね。
>あまりにも通ぶってるのが痛くてw
などとわざわざ(w)付きでレスしてくるあなたの方が通ぶってて痛いわよ。
通(w)ならスルーしたらどう?アンカーのつけ方も知らない人が。
262 :
神奈さん:2005/11/13(日) 15:24:21 ID:nPjvY/Xc
ちょっと前のアカヒの投稿欄に、横浜の幼稚園の事を書いた人のが載っててGJだと思った。
担当者はちゃんと読んで改善してもらいたいよ。
263 :
神奈さん:2005/11/13(日) 15:32:20 ID:eCMr7zEU
どんな内容ですか?
264 :
249:2005/11/13(日) 17:10:59 ID:l5pHZDqg
>257さん
どうもありがとうございます。
1年生で鍵っ子とはすごいですね。
地域にもよるのかもしれませんが、ちょっと怖いような気がしてしまいます。
でも、入学早々いじめにあったとは、お子さん本人も親御さんもお気の毒でしたね。
今思えば、わたしはどちらかに期待をしていたのかもしれません。
なので、どちらにも期待できないというのは、目からウロコでした。
>保育園のときの方がむしろ安心して仕事ができます。
というのは、皆さんおっしゃいますね・・。
なにぶん、一人目なもんで、いろいろ心配しちゃいます。
でも、気が楽になりました。
ありがとうございます。
265 :
神奈さん:2005/11/13(日) 18:50:48 ID:2RSlZRzo
>>257子供が可哀想だよ
自分のキャリアも大事だろうけど、子供のことも考えてあげなよ
266 :
神奈さん:2005/11/13(日) 19:12:04 ID:WtEpahC6
旭区でリトミックができるところはありませんか?
1歳児です
267 :
神奈さん:2005/11/13(日) 20:34:01 ID:Z2u1491g
>265
子供も大事ですが自分のキャリアも大事です。
かの小泉チルドレンの女性たちも子供を育てながら
キャリアも積んでいます。
そういう人たちがいないといつまでも女性に地位は向上しませんからね。
268 :
神奈さん:2005/11/13(日) 20:34:18 ID:SlBhz1GI
252だけど・・・>252は明らかにタダの間違いなのに何で庇ってんの?
ふいんき(←何故かry なんて使うやつ今時いないし
ガイドラインが昔流行って廃れたのも全部知ってるっつの。
269 :
神奈さん:2005/11/13(日) 20:38:42 ID:l5pHZDqg
>>265249ですが、257さんの、どの部分がかわいそうに思われるか、
教えていただけますでしょうか?
これまでのことですか? それとも今現在の状況ですか?
現在の、兄弟3人でお留守番をしたり、はまっこへ行ったり、
日によっては自分自身で時間を見て習い事へ向かうというのが、
かわいそうということであれば、正直よくわかりません。
あと、仕事を続けるということは、必ずしもキャリアのためとは限らないです。
生きていくためにはそうせざるを得ない場合もありますので。
煽ってるわけではなく、わたしの子どももそうなるかもしれないので、
ぜひお伺いしたいです。
270 :
神奈さん:2005/11/13(日) 23:09:04 ID:.o8S2Hik
>>268そう思ったらいちいち突っかからずにスルーしなさい。
271 :
神奈さん:2005/11/14(月) 21:18:50 ID:fZ8w670.
>>269私もどこがかわいそうかよくわかりません…
ご近所の方も学童には行かないで習い事や
はまっこやお祖母ちゃんの家でお願いしていたりしています
公務員の方なので6時前には家に帰れるのもありますが
学童に関しては場所によって当たり外れが多いみたいです
272 :
神奈さん:2005/11/14(月) 22:16:39 ID:icNEWyBs
子供が親と一緒にいる時間、あまり気にしないんですね
愛情が薄い子供になりますよ?
273 :
神奈さん:2005/11/14(月) 22:45:45 ID:hJ/r6B.6
愛情が薄い子になろうが、親の言うことを聞かない子になろうが、
気にしてたら他人に子供預けて仕事になんぞ行けないだろうよ。
べったり専業主婦だから愛情が薄くない子に育つとも限らないんだし。
子供は自分の分身じゃないんだから、自分で後悔しない選択すれば
いいだけじゃん。その代わり自分で選んだ道なんだから図星指された
からって逆ギレしないで下さいよ、WMの方々。
274 :
神奈さん:2005/11/14(月) 22:45:55 ID:5liyMoGE
時間の長さより内容だと思う。
272さんのお子さんは愛情が薄い子になっちゃたんですか?
275 :
神奈さん:2005/11/14(月) 23:42:13 ID:P.0f/mfM
横浜の学童保育ってばらつきがあるんですね。
うちの小学校区(私鉄系の分譲地)は昔は専業主婦ばっかりだったようで
学童保育が有りません。
片道30分以上もかかる学童までわざわざバスに乗ってまで行く子はいません。
はまっ子は低学年の子ばかり。
首からカギをぶら下げた子たちが・・・日が暮れた後も集団で
(親御さんがまだ帰っていないのかなあ?)公園や町をうろついています。
働くおかあさま方は引越し先の学童の有無って気になるんでしょうねえ。
だったらうちの分譲地はおすすめできないわ。
276 :
神奈さん:2005/11/15(火) 07:26:34 ID:R2Q1VEJ.
高学年になると塾や習い事がメインになってしまいますからね
うちの近所の公園では専業兼業関わらず日が暮れた後も公園で遊んでる子はいません
地域性もあるかもしれないでですね
一時で利用させて頂いた近くの横浜保育室では
市と卒園者の保護者からの要請で学童部門もやっているそうです
そういう所が増えるといいですね
277 :
神奈さん:2005/11/15(火) 17:48:45 ID:SlCHea96
272のような指摘にはいつも274のように、時間より内容とか、時間より質という答えが返ってくる訳だが
長い時間接する事を上回る、上質、深い内容の育児・子供との関わりとはなんぞや?
参考までに274さん、時間に勝る内容とやらを教えて下さい。
278 :
神奈さん:2005/11/15(火) 19:51:58 ID:6zilQ3Cw
戸塚区にあるYMCAの学童などは、月々の金額は高いそうですが
民間が運営しているので特色を出したり、責任を持ってみてくれるようで
最近は入所するのに人気が高く抽選だそうです。
一方で、従来の学童は親が運営しているので、バザーをして資金を稼いだり、
指導員の給料計算までしたりと親の負担が多く、指導員もあまり質が?だったりします。
そんな状況なので、やはりどんどん学童に民間が参入して質の向上を図ってくれるといいですよね。
279 :
神奈さん:2005/11/15(火) 19:55:01 ID:6zilQ3Cw
10年ほど前までは専業主婦の家庭が多かったですが、
ここ数年、働く母親がとても増えています。
放課後の子供たちの居場所などでいろいろなサービスが増えてくると
いいですよね。
有料の児童館などもあればいいのにと思います。
280 :
神奈さん:2005/11/15(火) 21:23:38 ID:ZE0kosy6
>有料の児童館
本末転倒だろが
281 :
神奈さん:2005/11/15(火) 22:21:37 ID:vNjEZhzA
急速な高齢化でしょ。
これからは年金保険料や税金がどんどん上がる一方だから、
嫁さんがのんびりと専業主婦・扶養家族でやっていける家庭なんて
これからは一部の階級に限られてくるのでしょうかね。
今のように保育園足りない、学童足りない、という後手後手の状態で大丈夫なのかな。
子どもたちにしわ寄せが行かなければいいけれど。
我が家に今までに菓子折りを持って謝りに来た母親は3人いたけれど、
3軒とも子どもが入学前から母親が働きに出ていた家庭。
「子どもの方に十分に目が届いていませんでし。ごめんなさい。反省しています。」ということでした・・わ。
子どもの交友関係にも疎い人たちでした。
これからは旦那の稼ぎがよほど良くないと主婦は専業ではやっていけないよね?
282 :
神奈さん:2005/11/15(火) 22:46:09 ID:wvAtpATs
> これからは旦那の稼ぎがよほど良くないと主婦は専業ではやっていけないよね?
そうかな? 質素で清貧な生活すれば、できなことはないと思いますよ。
自分の親が自分が子供の頃どんなレベルの生活をしていたか考えてみれば
出来ないことはないでしょう。
とはいえインフレとはほど遠い世の中だから、旦那の給料が上がるとも思えないし
定年まで働いても年金で生活できるかわからないしという将来に対する不安はあるね。
そういう意味では働きに出た方がいいんじゃないかという気はする。
ママ友は若いほど専業率が高い。バブルを知らないから意外と質素だよ。
たった一つのブランドバッグを大事に使っていたりするし。仕事に関しても
若いからきっと焦りもないんだろうけどね。団塊ジュニアとしては羨ましく
見ている。
283 :
神奈さん:2005/11/15(火) 23:02:36 ID:t3r5luxc
うちはやっていけないなぁ。
とりあえず、ボーナス出る人がうらやましい。
家族旅行なんか行ったことないけど、
子どもがもう少し大きくなれば、どこどこ行きたいとか言いそう。
これだけ物が溢れる時代に、
お友達と同じものを、あれもこれも我慢させるのは、
あまりにもかわいそうに思ってしまうし。
もちろん、我慢も必要だけど、程度問題ってもんでしょう?
年金どころか、数年後が既に不安。
284 :
神奈さん:2005/11/16(水) 02:10:19 ID:w1Zmzvys
保育園に預ける予定ですが、神ノ木保育園、白幡保育園、聖徳保育園、浦島保育園、の情報何かありましたら教えてください。
285 :
神奈さん:2005/11/16(水) 06:50:11 ID:aMjuf.Kc
>>284予定は未定であり決定ではない
もう一度考え直せ
286 :
神奈さん:2005/11/16(水) 09:36:20 ID:R3VU/zCM
そんな抽象的な質問じゃ何も答えらないよ〜
287 :
神奈さん:2005/11/16(水) 18:48:37 ID:Gy.5z69Q
中学校に行くと結構みんな塾に行っているようで、月謝が3万円くらいかかったりする。
子供が3人いると、単純に考えると3倍?!
そしてさらに「みんな、携帯もってるよ」と子供はのたまうが
その口車にのると通信費が増大。
・・・そして母は働きに出るのであった。
288 :
神奈さん:2005/11/16(水) 19:22:34 ID:EHB/4i/Q
バカジャネーノ?
289 :
神奈さん:2005/11/16(水) 22:48:10 ID:DjxDeadI
>>287塾だけでそんな事を言っていたら
大学の学費なんてもっと大変では?
純粋に3人兄弟の家庭の人はすごいお金持ちなんだろうな〜
と思いますよ
290 :
274:2005/11/16(水) 23:04:41 ID:.HnsY.D.
>>277時間に勝る内容と言うよりは、
時間があったってろくでもないって言う実例がウチ。
私は働いてないから、子供と過ごす時間だけは長いけど。
291 :
神奈さん:2005/11/17(木) 18:20:49 ID:uN9Ix.qw
>>287うちのあたりでは、小学校3年から塾通いがノーマル。
私立中受験するしないに関わらず。
私立中に行っちゃったら、年間100万だよー。
292 :
神奈さん:2005/11/17(木) 18:43:10 ID:qrKnZmd2
私立に行っても塾行かなきゃいけないなら公立にしてほしいなぁ。
私が大学に入った時はちょうどバブルで受験費用も入学金も
父親の株の儲けで賄えたけど、こんな事はもうないだろうし。
293 :
神奈さん:2005/11/17(木) 21:43:14 ID:B8pZA3XA
なんでそんなに皆生活キツイの?
うちは園児一人(月謝3万強&習い事月2万)で年収は一千くらいと平均に毛が生えた程度だけど
年に一度海外旅行で贅沢する以外フツーにしてたら300万くらい浮くよ。
(200は貯蓄・100は残高として気付くと溜まってる)
294 :
神奈さん:2005/11/17(木) 22:07:41 ID:IIyw6SJ6
293より年収が200ほど低くて、賃貸住まい。
園児2人とオムツ・ミルクの乳児が1人。
将来のたくわえとして貯金を月10万してるから、生活はギリギリ。
来年は園児が1人になり、ミルクも卒業だから、少しは楽になるかな〜?
ま、間違いなく全員、少なくとも中学までは公立に行ってもらいやす。
295 :
神奈さん:2005/11/17(木) 22:17:24 ID:8H6n9A0g
金沢区ぬある「あさひな幼稚園」に再来年入園希望です。
確実に入れる方法などありますか?
296 :
神奈さん:2005/11/17(木) 22:25:59 ID:F1LYMF5.
>なんでそんなに皆生活キツイの?
そんなのみんないろんな事情があるよ。何だかモニョるね、あなたの言い方。
うちの場合は住宅ローンの繰上げ返済があります。
義両親とは別に家を建てたので。
苦しくはないけど300も浮くならそっちに回すし(実際そんなに浮かない)
年収は1300だけどこの状態で毎年海外旅行に行く費用を出すのなんて無理。
こどもは来年から幼稚園。小中私立は一応視野には入れています。
でももうひとり産んだら生活に余裕がなくなるのは確実と思ってる。
297 :
神奈さん:2005/11/18(金) 07:38:12 ID:vyi8TSRQ
298 :
神奈さん:2005/11/18(金) 10:07:51 ID:DhXsLMKw
うちも子供二人いるが一千万でもキツキツだと思ってますよ。
家のローンもあるし。
でも海外に行く余裕をもっと子供のモノに当ててますけどね。
周りからみたら裕福だろうけど(児童手当も貰ったことないし)
たぶん親と同居のぬるぬるサンだとおもう。
幼稚園にもいるよ、学費から全て同居の親持ち。
299 :
神奈さん:2005/11/18(金) 10:24:41 ID:ZEsVyjUE
サーヤのお相手と同じくらいの年収ですが、
ぎりぎり数万で児童手当も出ないし医療費も無料になりません。
親は田舎だから勿論同居ではありません。
中古マンションのローン払って幼稚園児一名、夏には国内だけど家族旅行。
・・・でも、別に今のところきつきつではありませんが・・・。
一応、家計には気を遣ってはいるけど、ケチケチのつもりはないよ。
確かに子供がもう一人増えたら苦しいだろうけど、ね。
高収入で生活がきつい人は、収入以上の生活をしているとしかやっぱり思えないな。
300 :
神奈さん:2005/11/18(金) 12:15:40 ID:uNno4O/6
親かぁ。まったく期待できないなぁ。
結婚も出産も入園も七五三も、すべてうちでやった。
これからランドセルも机も何もかも用意します。
好きなの選べていいけどねぇ。
まぁ、頑張るよ