神奈川県津久井郡城山町周辺その14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て代理人
2神奈さん:2005/02/01(火) 23:57:49 ID:bMywa.7s
2ゲト!
3神奈さん:2005/02/02(水) 19:48:09 ID:S8lKLm8g
役立たずのスレ・・・
4神奈さん:2005/02/02(水) 20:31:58 ID:vdxEL4Qo
>>296
昔ながらのどさん娘の味が出てる。ってもう20年以上前からあるよ。
昔はあちこちにあったんだけどねぇ。どさん娘。
塩バターコーンとか、いろいろトッピングができるんだよな。
5神奈さん:2005/02/03(木) 08:16:43 ID:KJI.MkL2
>>4
どさん娘、ほんと減ったよな。
漏れが子供の頃にはホントあちこちにあったよ。

店内で「どさんむすめ」と声高らかに読んでしまった小学校一年生の冬。
6神奈さん:2005/02/03(木) 19:55:42 ID:ArIJBCgw
どさん娘、久しぶりに逝ってきます。
7神奈さん:2005/02/04(金) 07:34:43 ID:Ld8v34dU
>>3
そんなこと言わないでさ、せっかくあるんだし
有効に使おうよ!
8神奈さん:2005/02/04(金) 21:04:47 ID:gIpO44m2
ところで住民投票はいつやるのかなあ。
住民に決めさせるっていってたのに。
ただし、有資格者の2分の1以上の投票で成立し、それ未満の場合は開票しないこととなっています。
って何だよ。
超えなきゃ、町長が独断で決めるのかあ。
9神奈さん:2005/02/05(土) 20:52:11 ID:gba2bj0w
>>8
町長は住民投票はやる気なし、だよ。
なにしろ、合併阻止の切り札だからね。のらりくらりと住民投票ちらつかせちゃ引っ込めて・・・
を繰り返して特例法期限切れに持ち込むのさ。
しかし、津久井と相模湖が相模原と先行合併することがほぼ確定していて、しかも
Y本県議も「飴玉」しゃぶっておとなしくなった以上、抵抗しつづける理由なんてあるのか?と疑問。
町長ってアカだったっけ?今合併に反対してるのはアカどもだけだけど。
まさか城山町民アカだらけなのか?w
10神奈さん:2005/02/05(土) 21:48:31 ID:G6LzSXWk
>9
合併スレでウヨサヨ言ってる奴はあんたか?
合併自体に賛成でも、飛び地合併、駆け込み合併に反対な奴は沢山いるよ。

おたくの町長が頑張れば少なくとも駆け込みはなくなるわけで、ゆっくり議論詰めればよかろ?
どこの議会も賛成派が多数なんだし、ビジョンが見えてくれば強硬に反対する住民も少なくなって、
逆にいつまでも反対している人間は冷たい目で見られるようになると思うが、どうか。
11神奈さん:2005/02/05(土) 21:50:42 ID:G6LzSXWk
>8
> 有資格者の2分の1以上の投票で成立し、それ未満の場合は開票しないこととなっています

腹の立つ条件だが、そういう規定は全国的に結構あると思う。
城山スペシャルじゃないから、安心しろw
12神奈さん:2005/02/05(土) 23:30:53 ID:Tw4SBlpg
城山がんばれ。
絶対に合併するなよ!

津久井相模湖の落ちぶれる様子をあざ笑おうぜ。

藤野から応援するぞ
13神奈さん:2005/02/06(日) 00:01:40 ID:5awqiI4E
>>12
反対派工作員乙!藤野は合併決定。城山だけが津久井郡。
14神奈さん:2005/02/06(日) 00:09:38 ID:s38Yd1tI
裏社会、の影響?
15神奈さん:2005/02/06(日) 00:50:19 ID:GVjB0NjI
>9
K町長は選挙のとき、K3党推薦だったぞ
今でも応援しているのは、その関係の人
16神奈さん:2005/02/06(日) 11:23:48 ID:CqhBcaLQ
>>11
確かにそうだけど。
でも、町長は住民に決めてもらうって公約して当選しているわけだし。
本来なら住民投票できまならなければ、議会に聞くのがすじだろうけど、
独断ですべてそうなのがいやなわけですよ。
また、町長が明らかに反対なら、反対派が投票に行かないで
不成立にしようって戦略をとるかもしれませんし。
5割行かないなら判断材料にはしないまでも開票はしてほしい。
卑怯なやり方だったらそれはそれで問題だから。
市議会で他の3町の法定協設置が決まったら、間違いなく先行合併するだろうし
ここで単独でいくとすごい税金がかかって
無駄な費用が生じるね。
まあ町長の言うようにじっくり議論するべきことだろうけどね。
17神奈さん:2005/02/06(日) 11:52:34 ID:3rBEMtu.
あはは、どこの町でも、人を貶める時にはあいつはK3党とか言ってるね。
相模原の市長選挙の時もそうだった。
でもそういうカキコをするやつに限って、S学会の工作員だったりするんだが。

最近聞いた話で、相模原の合併特例債の使い道はほぼ決まってるらしいね。
清掃工場の立て替えに300億以上使うのだとか。
この工場の炉はM菱製で、だから相模原の連合が現職を強力に支援したらしい。
「単独で行くと凄い税金がかかる」という可能性もあるけど
合併したら城山町民とはあずかりしらぬ借金を背負う可能性もある。
城山は全国でも財政の優良な自治体だが、合併か単独か、どっちが得だろう。
18神奈さん:2005/02/06(日) 14:42:21 ID:CqhBcaLQ
>>17
確かに人を非難するのに、党や学会は関係ないね。
私も>>15みたいな主張の仕方は好みません。
ただ、城山が全国で優良な自治体であるというのは疑問を感じます。
それが、合併反対派の町長が出している数字だからです。
町長が特別でなく、人は自分がある政策をしたいならその根拠数字にあまくなると思います。
ですので、その根拠数次を監査みたいに専門的知識の深い住民(たとえば県職や会計監査院の職員)
がチェックしていただきたいです。
また、城山だけが単独だとすると
城山だけのために県税が多大にかかります。
たとえば、今の合同庁舎はどうなるのでしょう。
中核市の事務と町の事務は違います。
中核市は生保の事務のみを委託すればいいのに、
城山だけのために多くの県職員を派遣するのでしょうか。
県民としてもすごく税金が無駄な気がします。
まだいろいろありますが。
19神奈さん:2005/02/06(日) 16:05:26 ID:5awqiI4E
>>18
町職or県職乙!生保って生命保険?専門用語使うと素性ばれちゃうよ。
20神奈さん:2005/02/06(日) 16:10:49 ID:GVjB0NjI
21神奈さん:2005/02/06(日) 16:28:02 ID:5awqiI4E
もともと西尾案では合併対象は人口1万人程度の町村を合併させよう、ということだったから
そういう意味では城山町は単独で残ってもいいんだろうけれど、城山町のために他の3町を
巻き添えにするのはどうなんだろうか?ってことだよ。飛び地合併だろうが、先行合併だろうが
城山には関係ないはず。ゴミや消防救急は広域を解散しても出来る、という確信があるから
小林町長は単独路線を推進しているわけだから、それは勝手にやればいい。
城山が合併しないのだから、その先の津久井・相模湖・藤野は直接相模原と繋がっていないから
合併するのはおかしい、という論理こそおかしい。
城山は1市3町の先行合併に口を出すべきではないでしょう。
22tut@0:2005/02/06(日) 16:42:29 ID:GVjB0NjI
 そうですね。そのとおりだと思います。
自分たちは、町民と共に時間をかけて検討します。
だから、合併が必要との結論になれば一緒になりましょうと言うことで
いいはずだ。
ただ、町長はこのようなニュートラルなスタンスではなくて
反対というスタンスで望んでいるから、どうなのでしょう。
住民投票をすれば判るのだろうけど
23神奈さん:2005/02/06(日) 17:02:08 ID:5awqiI4E
しかし、住民投票をした結果、賛成多数であった場合でも、小林町長は結果に従う
とは到底思えないのだけど。財政の問題にしても、一番のネックはモーターボートと
広域が維持できなくなってきたことに端を発しているわけだが、町長は広域解散後の
ゴミと消防救急にかかる負担を幾らで見込んだら「大丈夫」と言えるのか?
そこには全く触れていないわけで、委託先の相模原次第、というのでは話にならない。
相模原が断れば「人でなし」とか「城山町内に関所を作る」とかいう子供染みた、
アカ的な被害妄想で住民を煽るくらいしか出来てないし。
「売り言葉に買い言葉」としても冷静に受け答えできなきゃ、その時点で「負け」
なのさ。役場の中でもK藤町長時代の圧制で憂き目を見た人たちが合併反対を唱えている
けれども、私怨で2万3千町民の運命を決められては堪らない。
じっくり考えても答えは変わらないと思うけど、城山がそうしたいならそうすればいい。
その代わりに相模原と津久井・相模湖・藤野について、それぞれの市町が決めたことに
城山が異論を唱えるべきではない。
24神奈さん:2005/02/06(日) 17:48:45 ID:CqhBcaLQ
>>18
生活保護です。
別に専門用語でもないと思うけどわからなかったとしたらごめんね。
上記の記述は、県民としての率直な感想です。
25神奈さん:2005/02/06(日) 18:05:05 ID:5awqiI4E
>>24
解説サンキュ。
26神奈さん:2005/02/06(日) 18:05:43 ID:CqhBcaLQ
>>23
そうですね。
ただ相模原市民の私としては相模原は単独でやってほしいです。
津久井の問題は津久井で解決してほしいし、またそうあるべきだと
思います。
合併問題の争点であるこの町のスレにいろいろ書きましたが
あなたのいうようにまったく関係のない私が城山の町政に口をはさむのも
悪いので町政にかかわることを書かないように気をつけます。
27神奈さん:2005/02/06(日) 18:26:29 ID:5awqiI4E
>>26
そういうことではないですよ。私が言っているのは各市町の要職にある人が
いちいち公の立場で子供の喧嘩のようなことをしたり、内政干渉をすることがおかしい。
ということです。
ましてこの板は匿名匿住所が売りなのですから好きに発言すればいい。
誤解の無きようお願いしたい。
28神奈さん:2005/02/06(日) 18:49:53 ID:CqhBcaLQ
>>27
なるほど、そのとおりですね。
いずれにせよ、住民投票をしないと先に話が進みませんね。
町長は合併反対が多数を占めれば問題なしで単独で行ってほしい。
投票率が5割いかない場合は
民主主義なのだから、議会を解散した上で
再度選挙を行い議会に判断してもらいたいです。
独断で判断して単独で行くのだけは、やめてほしい。
また、賛成多数の場合は住民投票を受けて合併してほしい。
いずれにせよ、住民投票をすると決めた以上、
住民が決めた結果に従ってほしいです。
29神奈さん:2005/02/06(日) 18:59:32 ID:Gzj7q42Q
住民投票good!!
30神奈さん:2005/02/06(日) 20:15:05 ID:/Jcch8Ls
>>27
ほんとに子供の喧嘩みたいであきれます。
今はほとんど感情的もつれに発展してます。
事の経緯から考えると相模原市長に非があると思います。
合併したいのなら仲良くしなければ駄目でしょう。
そうしたくない城山町長はいいが。
31神奈さん:2005/02/06(日) 20:30:58 ID:Ct2oIwus
相模原市民です。お邪魔します。良い議論の流れですね。

城山町だけでなく、他の町の住民の方も、もっとこのように議論できる機会と時間が必要
あるべきなんだと思います。正直なところ、城山の皆さんが羨ましい。

>>30
最近の流れを見ていると、相模原市長だけでなく、津久井町長も問題ではないかと思います。
32神奈さん:2005/02/06(日) 20:58:54 ID:NskXb4NY
うわー、一気にレスが続いてる。
>>18
>城山が全国で優良な自治体であるというのは疑問を感じます。

あのさあ、城山は全国3000の自治体の中で?氓Q0番目くらいに
財政が良い自治体って聞いたんだけど。
私はあまり詳しく判らないんで、バカだから。
この話が仮にホントだとしたら、この国に財政が優良な自治体って存在するの?
33神奈さん:2005/02/06(日) 21:14:27 ID:CqhBcaLQ
>>32
あまり専門的な知識で主張しても難しくわからないと思いますので
一般的な例で申し上げますと
三井住友などの大手銀行で
ある側面からは黒字となっても
会計検査院から指導が入り、
別の側面から赤字になるケースがあるでしょう。
それをいいたかったのです。
>>18より
ただ、城山が全国で優良な自治体であるというのは疑問を感じます。
それが、合併反対派の町長が出している数字だからです。
町長が特別でなく、人は自分がある政策をしたいならその根拠数字にあまくなると思います。
ですので、その根拠数次を監査みたいに専門的知識の深い住民(たとえば県職や会計監査院の職員)
にチェックしていただきたいです。
34神奈さん:2005/02/06(日) 21:49:50 ID:5awqiI4E

>>33
もちろん財政状況はいいに越したことはないけど、財政状況悪い=ダメ自治体とも言い切れないのも事実。
身の丈にあった自治体を目指すのなら歳入と歳出が同じか歳入のほうが多くなければならないが、実際は
そうではなかったりするからだ。ハコモノや人件費以外にも金はかかるから。
それと役所の人件費率って民間と比べてきわめて高い、てわけでもなさそうだしね。
そういう意味では公務員も気の毒ではあるけど。
35神奈さん:2005/02/06(日) 22:02:59 ID:CqhBcaLQ
>>34
いいポイントついていますね。
私は歳入ー歳出>0が可能かどうかが
最終的な判断材料になると思います。
これからたいていの自治体は高齢化社会になっていきます。
納税義務者党が減ることによる税収の減少、
また高齢化社会による福祉や医療等の支出が増える中で
いかに成り立たせていくのか。
町長は歳出削減ばかりを主張して
歳入増加策を示していません。
この点は問題だと思います。
今のままだと住民の税金が増えていくのでは。
いくら町が好きでも、実際に納税する
納税義務者が他の自治体に行くような
また居住に選択されない魅力ない町で
成り立たなくなってしまいますね。
36神奈さん:2005/02/06(日) 22:23:14 ID:Ct2oIwus
財政状況や今後の自立シミュレーションの試算が胡散臭いと検証するのと同時に、
ぜひ合併後の財政シミュレーションの試算も検証してみてください。
胡散臭さでは互角だと思います。

>>34>>35
最終的には、まちづくりのビジョンが問われると思います。
今住んでいる人達のための、そしてこれから住む人達のための。

失礼ですが、このようなすごく時間がかかる作業にこれまで手を付けてこなかった
ツケが、今回ってきている面もあるのではないでしょうか。これは新町長だけの問題ではなく、
これまで町議員や町職員だった人も責任を問われることだと思います。
それでもまだ、城山町はまだ状況が良いのでしょうね。
37神奈さん:2005/02/06(日) 22:30:22 ID:5awqiI4E
>>35
行政に身の丈行政を求める以上、住民もそれに合わせないといけないわけだけど、
たとえば、医療費について、本人の所得状況(身の丈)に応じて助成額が決まるとしたら、
低所得者は高度先進医療を受けられなく可能性があるし、重度障害者が施設を出て自宅で
生活するために家を直さないといけないとしても、本人の所得状況によって補助金額が
決まるとしたら、全く修理が出来なくなるかもしれない。
身の丈行政が、お金の無い人には死ねというような行政で無いとよいのですが。
38神奈さん:2005/02/06(日) 22:57:50 ID:CqhBcaLQ
>>36
町が自立してやっていけるかどうかが
合併するかどうかの判断材料だと思います。
今の段階で城山町が合併するかどうかに合併後の財政シミュレーションの試算は
直接的な争点ではないです。
>>37
そのとおりです。
そのような行政であってはいけませんが
ない袖はふれません。
39神奈さん:2005/02/06(日) 23:04:36 ID:5awqiI4E
>>38
だからこそ、パイを大きくしましょう、というのが今回の合併のテーマでもあります。
ただし、あくまでも津久井側の言い分ですけれども。
40神奈さん:2005/02/06(日) 23:19:11 ID:5awqiI4E
いずれにせよ、住民が望んでいる住民投票を自分の政治のおもちゃにして住民感情を弄ぶ
小林町長は不誠実であり、そのような町長の下では合併問題についても歪曲され、正しい
判断がされるか疑問であります。住民との信頼関係が損なわれている以上、町長は進退を
賭けて、一刻も早く住民投票を行うべきであります。条例が出来てからもう何ヶ月も経ちます。
単独で行けるという根拠のデータも公表したわけですし、そろそろ住民に判断の機会を与える
べきであります。それともまだなにかあるのでしょうか?
住民のニーズに応えられないのは町長の怠慢です。
41神奈さん:2005/02/06(日) 23:25:43 ID:GVjB0NjI
町長は、議論や住民投票よりもいろいろな理由をつけて、
3月まで何もしないのがねらいのはず。
期限切れで合併をトーンダウンさせることしか考えてないと思うよ。
だから住民投票は早くても3月末か4月でしょう。
42神奈さん:2005/02/06(日) 23:33:06 ID:5awqiI4E
>>41
ですよね・・・仕方ないので町長を○○○しまうしかないか・・・などと書くと
通報されそうですね。「○○○」には「クビに」ですよぉ〜w
リコール請求の署名もはじめたほうがいいね。もう誰かやってますか?
4336:2005/02/07(月) 00:00:47 ID:aXdw8aLs
>>38
もちろんそうです。
自立できる・できないの判断にあたって、「合併すれば大丈夫」という暗黙の前提が入って
しまっては、正しい判断ができなくなるということを補足したかっただけです。

>>40-42
合併で行くかどうかは、期限を切って議論するものではないと思います。
そのような焦りも、「合併問題についても歪曲され、正しい判断がされるか疑問」な事態を
招く原因ではありませんか?

期限オーバーになったところで、本当にこの合併が地域住民すべてにとって必要なものならば、
遠からず皆様とご一緒させて頂くことになると思いますよ。
その際は、お互いに良い街を作って行きたいものです。
部外者なのでこれにて失礼します。
44神奈さん:2005/02/07(月) 00:08:09 ID:KevGvX/c
>>43
それはそうですが、町民の中にも期限内合併を希望している人もいるわけです。
その人たちに対する説明すらないまま期限切れ、となればやはり禍根を残すわけです。
期限が切れる前に議論を始めていて、結論が出るのに時間がかかると判断すれば、議論を延長
すればよいのです。しかし、現状は議論を尽くすどころか全く何も始まっていない。
始まっているとすれば小川市町と小林町長の喧嘩だけだ。
これをなんとかしようよ、ってことなんですよね。
45神奈さん:2005/02/07(月) 20:42:53 ID:exu6ju1k
私はまだ合併か単独か迷ってるクチだけど、相模原市長がゴミの回収をやらないとか
言い出した時に、「そんな脅迫されたら公平な住民投票はできない」、と言った
町長は評価してる。
結局、相模原市長も、ゴミ処理について受け入れると言い出したんだし。
つまりさ、始めから出来ない事じゃなかったんだよ。たとえ単独を選んでもゴミ処理の継続が。
それを合併に追い込む脅迫のネタに使う相模原市長のほうが問題だよ。

たとえ合併賛成派でも(そりゃあ特例債期限とか、イライラするのは判るけど)
恫喝に流されて唯々諾々と進められる合併でも良いとは、言って欲しくないな。
46神奈くん:2005/02/07(月) 20:48:08 ID:9S5fIYkQ
焼却工場を町自前で持たないで、どこかにやってもらえば済むと考えるのも
問題かもしれない。
自立するからにはその辺も行政としてしっかりしないといけないと思う。
47神奈さん:2005/02/07(月) 21:44:00 ID:C5CMSMDM
>>42
直接請求条例改正を請求し、まず5割いかなと開票しないという
不利な条件を撤廃されるほうが現実的だと思う。
>>45
相模原市がごみを処理したくないというのは自由だと思う。
相模原市の市政は相模原市民の代表である市長及び議会が決めることだから。
逆に城山が他の市町のやりたくない事務をやらされたら
いやでしょ。
48神奈さん:2005/02/07(月) 21:53:25 ID:C5CMSMDM
私は中立派ですが
町長は自立でやれると思っているならば
他の市町が何を言っても動じず
城山だけでゴミ問題等を含め問題ないと断言してほしい。
また50年100年問題ないと自信を持っていってほしい。
しばらくは大丈夫だとか
相模原がゴミを処理しないというのはだめだとか
飛び地合併はおかしいだとか
そのような発言をすることで
町長自らが町民の不安をあおっているんですよ。
49神奈さん:2005/02/08(火) 11:44:14 ID:JnNhdkfw
うーん たかだか2万人なのに ゴミも自分達で処理できないのに自立って
物事はもうちょっと大局的に見ようヨ
50神奈さん:2005/02/08(火) 12:03:00 ID:UUh9CFdE
私は45氏の
>始めから出来ない事じゃなかったんだよ。
>たとえ単独を選んでもゴミ処理の継続が。
という発言に共感している人間です。
もともと広域でやってきたゴミ処分工場も、4分の1は城山の財産なんだし、
合併に応じた町と、応じなかった町で、新たな広域の枠組みを構築する事が
そんなに不自然な事だとは思えないし、相模原市の市民の感情を害する行為とも思えない。
51神奈さん:2005/02/08(火) 13:01:22 ID:JnNhdkfw
>50
もう青山にあるゴミ処分場老朽化で立て替えないと使えないって事ご存知すか?
52神奈さん:2005/02/08(火) 15:02:49 ID:s.IcgoEk
>51
ダイオキシンを気にしなきゃ使えるよ。合併しなかった場合のことを考えたら
多少の事は大目に見る、という気があるんなら使えばいいんだがw
53神奈さん:2005/02/08(火) 18:40:41 ID:Ef4JiSrY
>>52
そうなんですがね、ゴミ焼却施設があるのが津久井町なんですよ
そこでダイオキシン振りまかれては敵わないですよ。
54神奈さん:2005/02/08(火) 19:14:13 ID:JnNhdkfw
>53
なるほろね そりゃそうだ
今となっては負の遺産に城山としては4分の1取り分があるってことだ
まぁ詰まった将棋みたいなもんかな 何をどうやろうが無理なんだろね
55藤野町民:2005/02/08(火) 22:02:27 ID:OnkmLmUs
ああ、ほんとだ。城山スレで、そんな話題が。
>>51
>もう青山にあるゴミ処分場老朽化で立て替えないと使えないって事ご存知すか?

既に老朽化した焼却炉は使われていません。経済産業省だったかな、どこかが
支援して作られた、発電もできる最新型の焼却炉が稼動しています。
もちろん、ダイオキシン類を排出しませんよ。
道志の道を行く時は左手をごらん下さい。古い焼却炉(レトロなデザインが素敵)
と、最新型ののっぺりした焼却炉が並んでいます。
56神奈さん:2005/02/08(火) 23:11:27 ID:kw6gcj5o
まあなんだな。
選挙のたびに合併が争点になるのだけはいやだな。
自立が決まったらずっと単独でいいし。
やっぱり合併しておけばよかったと
いう可能性がある人は賛成しておきなよ。
57神奈さん:2005/02/09(水) 00:02:37 ID:3HZDtdaA
>55
?老朽化した焼却炉ってそののっぺりしたやつの事dすよ

或いは百歩譲って城山町が単独でいけたとしましょう
人口2万人ぽっちの自治体に国が補助金を出すと思いますか?
どうせ助けるなら60万人の方でしょう
58神奈さん:2005/02/09(水) 00:24:40 ID:B.Rljg3Q
こんなページがあるなァ、一番上に津久井の広域向けの受注がある。
http://www.mhiplant.co.jp/J_HP/cover/menu/jobcont/arise/arise.htm

あののっぺりしたやつは、1998年よりは前に作られたけど、10年は経ってないハズ。

>>57
「補助金」って、何の補助金ですか。
59神奈さん:2005/02/09(水) 00:30:47 ID:3HZDtdaA
10年たたないと老朽化しないってのはそちらさんの独自の判断ですよね
見学いったとき所長さんが言ってたんで間違いないですよ
平成20年だったかな?には使えなくなります
60神奈さん:2005/02/09(水) 00:44:20 ID:3HZDtdaA
補助金はねー すんません よくわかんないや
国から地方自治体に出るお金? うーん(汗)
60万人と2万人の話したかっただけだから
もうちっと勉強します
61神奈さん:2005/02/09(水) 00:45:41 ID:4Ao9kEC6
あれはあくまでも実験炉なんだよね。
で、古いほうの施設は壊したくても壊せないんだそうです。
ダイオキシン対策しながら解体しないといけないんで。
62神奈さん:2005/02/09(水) 07:35:15 ID:Qc4IAenM
なんか白熱してるな。
「補助金をもらいたければ合併」という発想には無理があると思う。
合併特例債(これも所詮借金だが)は別として、いま進められている合併は
政府が自治体に対して、「補助金を貰わない体質」になってほしいから
リストラ目的でやってるわけで。

相模原は近年まで(確か平静11年かな)交付税は貰ってなかった。
合併して行革して、もう一度不交付団体になろうというのなら筋が通るが。
63神奈さん:2005/02/09(水) 08:36:36 ID:uTaocqjc
>62
あそういうことか
地方交付税不交付団体を目指そう!
64神奈さん:2005/02/09(水) 15:55:52 ID:4Ao9kEC6
地方交付金は借金とは違うので貰えるんだったら貰ったほうがいいと思うよ。
一般市から中核市、政令市に核が上がると国県からの権限委譲も増えるし、
国県から補助金貰って行う事業にしても補助率が極端に下がる。
直接自らが行わなければ成らないことが多くなるので持ち出しが増えると思う。

>>57
補助金ではなく地方交付金のことだと思います。
これが最終的に0になるのか何割減になるのか国は明言していません。
65神奈さん:2005/02/09(水) 18:46:09 ID:zpnUTqd2
ゴミ焼却炉 >NEDOのゴミ発電のための実証炉で結果良好で実証試験は終わり
その後 NEDOに使わせてもらっていて 町の物ではない。
 町の焼却炉は使い物にならなくなっている とゆうことじゃないかな?

ところで 実証後もゴミ発電はやっているのでしょうか? もしやっていないのであれば 勿体ない。
66神奈さん:2005/02/09(水) 20:21:46 ID:Ildsq.Z2
ゴミ焼却炉はだいたい30年を耐用年数として造られます。
青山にある広域の実証炉は、実証炉としての性質上、20〜25年を耐用年数と
しているそうです。広域では、耐用年数を22年として、その後の計画を構築します。
でも、この耐用年数は食品の賞味期限みたいなもので、耐用年数が過ぎれば
翌年から使い物にならなくなるわけではありません。
59氏が言う「平成20年ごろには使えなくなる」というのは、あまりにも短すぎ、
もしかしたら見学の際、「この焼却炉は実証炉だから20年ぐらいしか使えない」と
言ったのを、「平成20年頃」と混乱して記憶したのではないでしょうか。

古い方の焼却炉は、解体に3億はかかると言われて、広域組合が途方にくれた時期が
あったのは事実です。しかし、その後ダイオキシン処理の技術がどんどん進み
今ではそれほど費用がかからなくなりました。もっとも、3億が2億になったのか
1億になったのか、もっと安く済むのか、具体的な金額は私には判りませんが。

相模原市は、今までわりとゴミのリサイクルには熱心で、ゴミの減量化にも
力を入れて来ました。その結果、話題になっている南工場の再建も、一時は、
小さめの焼却炉でも大丈夫なんじゃないかと言われていた時期がありました。
(今が技術が進んで、小型の炉でもダイオキシンを出しません)
でも急に、津久井郡のゴミ処理を視野に入れた大型施設建設へと動き始めています。
各自治体がゴミの減量化に努めて、極力ゴミ処理に金を使わない社会に向かうべき時に
大きな借金をしてまで大型のゴミ焼却炉をここで造る意味が私にはわかりません。
ちょっと利権の臭いがするのは確かです。
67神奈さん:2005/02/09(水) 22:32:31 ID:4Ao9kEC6
>>65
たしか2年位前にNEDOから1億か2億くらいで買ったはず。
買ったはいいがもともと実験施設のため部品が特注とか特殊とかでランニングコストが高い
らしい、という話があるが。
68神奈さん:2005/02/09(水) 23:09:22 ID:Bz7opX72
平成10年完成で、一日54.9tの能力みたいです。
たしか一日中燃やし続けているのだと記憶しています。
資料では実験が終り、組合が平成14年5月に取得となっていました。
69神奈さん:2005/02/09(水) 23:16:00 ID:ZY/ory2w
とろろで、生活に身近なところで相模原市の方が仕分けや収集日の違いで
ごみ出し楽になってるのは知ってての論議だよね?
相模原市は他の市ではそのまま埋め立てる燃えないごみも燃やして、
減量化して埋め立てて長く埋立地を温存する作戦だから、いい炉が欲しい。
城山はふんだんな土地でその辺困らないから今のままでいいって事な気がする。
70神奈さん:2005/02/10(木) 00:39:18 ID:KF1wphzM
ランニングコストが少々高くても、払い下げ価格が破格の6000万
だったので、ペイできると思われ。
71神奈さん:2005/02/10(木) 02:59:02 ID:oLa9n2bU
選挙ビラか何かに「焼却炉を使わせてもらっている」とかの記述が有ったような記憶があったので まだNEDOの物かなと思ってましたが 6000万で払い下げは安い買い物ですね で保守運転がらみで 発電部は死んでいるのじゃないかなと?  
しかし 60t/DAYの処理量は北清掃工場の容量の1割程度じゃないですか?
相模原でついでに処理した方がトータルコストは下がり サーマルリサイクル率も上がるので 合併云々にこだわらず ゴミ問題は広域がよいのじゃないかなと思いますが。
72神奈さん:2005/02/10(木) 12:08:24 ID:WucTbAx2
てゆうかこんなに近隣市町におんぶにだっこなのに
そこは置いといて我々は単独で行きますからーって
そんな偉そうなこと言えんのか
73神奈さん:2005/02/10(木) 13:57:56 ID:cLu23zQE
2町で先行合併して、後から城山と藤野が特例債のもらえない合併をお願いするとなると
立場的には相当下手に出ないといけないような感じですね。
合併しても津久井相模湖に比べて冷や飯を食らいそうな感じ。
私利私欲でなく民主主義のルールにのっとった町民のための政治をしてもらいたいですね。
74神奈さん:2005/02/10(木) 18:33:55 ID:7Mc.iynA
>>73
そりゃ当然でしょう。>冷や飯
今の町長を選んでしまった事を、後世の人が怨むと思うよ。

毎日新聞の記事なんかを読むと相変わらず町長は強気な発言
をしてるけど、内心は怯えてるんだろうな。こういう町民の
反応に。
75神奈さん:2005/02/10(木) 21:13:47 ID:s7nd0I12
町長選から1年たてばリコールも可能になるが・・・
76神奈さん:2005/02/10(木) 21:22:12 ID:bo5EJIWo
>>74
今日の新聞の町長の発言に本当に失望しました。
住民投票をして合併の是非を決めることは
選挙時における町長と住民とのお約束だったはずです。
しかしながら町長は、住民投票を武器にして
これを行っていないから・・引き伸ばし作戦に利用するのみです。
そもそも住民投票はさきほども述べたとおり
町長と住民との御約束であって、他の市町は関係ありません。
町長はそのことを認識して
早期にやってほしいし、そうするべきです。
77神奈さん:2005/02/10(木) 21:36:14 ID:bo5EJIWo
78神奈さん:2005/02/10(木) 21:49:14 ID:ZvAds326
抜け駆けだからと言って、住民投票を引き伸ばされたらたまらないよ。
いったい何を考えているんだ。早く白黒つけて辞めるなり何なりしてくれー。
これ以上町をめちゃくちゃにするのは勘弁してほしい。
79神奈さん:2005/02/10(木) 21:59:20 ID:bo5EJIWo
>>75
こうなると現実味が沸いてきますね。
法定協議会を直接請求した住民もだまってはいないだろうし。
3分の1以上必要だけど
城山は何名の署名が必要なのかな。
80神奈さん:2005/02/10(木) 22:08:19 ID:s7nd0I12
たしか有権者は、19000名ちょっとだったと思うから、
6500名あればどうにか、7000名集まればいいけど。
81神奈さん:2005/02/10(木) 22:12:13 ID:bo5EJIWo
そうですか。
十分ありえそうですね。
ただ、このような事態になるとされに混乱するので
あまりこのような事態を私は望みません。
住民投票早期実施。
問題解決の糸口はこれだけのことなんですが。
82相模原市民:2005/02/10(木) 22:28:51 ID:twWlA3fw
みんな2ちゃんねるとかじゃ威勢がいいんだけどよぉ、町内じゃぜんぜんダメダメw
本気でやる気があんのかよ!相模湖とか藤野見習ったほうがいいんじゃない?
城山町民の生殺与奪権を小林町長が握ってるんだぜ。
YESかNOはっきり示してみなよ。行動で。
83神奈さん:2005/02/10(木) 22:32:19 ID:bo5EJIWo
>>83
直接請求があっても
法定協議会を開くふりしかしない人間に対して
具体的に何をすればいいのかと聞かせていただきたい。
84神奈さん:2005/02/10(木) 22:53:11 ID:aE7B4raA
私は相模原市から城山へ転居を予定しているのですが、これから老後を迎える両親と、赤ん坊を抱えているので、どうにか相模原市になってわれわれの負担を減らして欲しいと願っています。
国民健康保険税などの負担が高く、サービスが低いのではとってもやりきれません。
85神奈さん:2005/02/10(木) 23:46:31 ID:HqNiaamA
合併したら失職、しなくてもいづれ失職、
どうせ辞めるんなら、なんやかんやで引き伸ばしマ〜ス(^o^)丿
あとのことなんか知るか!
86相模原市民:2005/02/11(金) 00:11:41 ID:tNo3/mBE
>>83
>>83ってあるけど、それはあなた自身だから、82の間違いだよね?
俺が言いたいのは、みんな人口が多くなると住民の声が届かなくなる、って言ってるんだけど、
じゃあ、人口がどれだけだったらみんなの意見を反映できるの?
人口が63万人だろうが2万ン千人だろうが、民主主義の基本的なルールは同じじゃないんですか?
城山町の人はわずか人口2万数千人のなかでさえも自分の意思をはっきり述べられないの?
何をすればいいか?って、決まってるじゃんか。そんなクソ野郎にはNO!と引導を渡してやりなよ。
署名もダメ、住民投票もさせない・・・住民に与えられた町政に参加する方法を奪っている現町長は
独裁者そのもの。そう、共産系独裁者スターリンだ。
町長相手に城山町民が決起して闘争するしかないじゃないか。戦えよ。
87神奈さん:2005/02/11(金) 00:16:11 ID:9u14aG6M
おっといっきに盛り上がってきたね!
リコールに向けての下地作りもそろそろ始めないとね
88相模原市民:2005/02/11(金) 00:31:58 ID:tNo3/mBE
>>84
つまらない釣りはご無用に願いたい。
89神奈さん:2005/02/11(金) 13:59:18 ID:LY3uNWAY
仮に住民投票をやって町民の答えが合併イエスになった場合、
住民投票を引き伸ばし期限内の合併を不可能にした町長の責任はどうなるのでしょうか?
合併したら失職する訳ですから辞任してもらっても意味はないし、
退職金や給料返上したくらいでは追いつかないですよね。
期限内合併で得られるべき莫大な利益を失ってしまった訳ですから。
90相模原市民:2005/02/11(金) 15:21:59 ID:tNo3/mBE
>>89
たぶん釣りだと思うから敢えて釣られるけど、
俺的にはぜひとも原宿の運動場で断頭台を使って町長の公開処刑をお願いしたい。
併せてアカ狩りもやって、「アカヤマ」をもとの「シロヤマ」に戻してもらえばいいと思う。
91神奈さん:2005/02/11(金) 17:02:49 ID:4y17Q9S.
うまいこと言うなぁ
オレもそう思う
今の「アカヤマ」は徹底的に間違ってる
92神奈さん:2005/02/11(金) 17:20:41 ID:CJvQxMDg
合併すると、能力的に困る職員とかいるのかな?
もう、利権には警察のメスが入ったから、無いよね?
93神奈さん:2005/02/11(金) 19:30:10 ID:GfevSm9o
>>86
スターリンって言うより、にてるとしたら最近話題の将軍さまじゃねーか
相手方が一言、言ったりしたりするとすぐ揚げ足とって問題解決引き伸ばし
大作戦てな具合で。
94相模原市民:2005/02/11(金) 20:50:13 ID:tNo3/mBE
89さんへ誰か城山の人が答えてあげてくれよ。
95神奈さん:2005/02/11(金) 23:32:36 ID:4y17Q9S.
いやマジな事言うとKOBA町長の罪を問うとかやるよりも
この混乱を治めてくれる人を探すのが先決 だと思う
96神奈さん:2005/02/12(土) 19:37:43 ID:ed6UTfy2
城山救世主伝説といかないかね???  アチャ〜〜〜〜(北斗の拳風)
ほんと、城山には問題児ばっかりだもんね・・・・・・
97神奈さん:2005/02/12(土) 20:49:55 ID:Ln/itF1A
今Y.Dさんは何してんの?
98神奈さん:2005/02/12(土) 22:25:51 ID:PrG/Pfjo
城山町は住民投票はやらないんですかねぇ〜
屁理屈つけてまた先送りですかぁ
どうしようもないのを選んだってことだな、城山町民は
99神奈さん:2005/02/12(土) 22:32:06 ID:droIcmFU
 町長支持母体の共産党の地域支部に早く住民投票をするようみんなで
要請すれば、少し前進するかな。
100神奈さん:2005/02/13(日) 01:30:17 ID:QljOGHIc
住民投票条例が附帯決議とともに可決されました
 12月議会定例会において、「城山町の合併について町民の意思を問う住民投票条例」が上程され、次の内容により可決されました。
 条例の投票資格は、公職選挙法に基づく名簿登録者および居住地が本町にある年齢満20歳以上の永住外国人であって、登録の日から引き続き3カ月以上経過している者とし、1市3町(藤野町を加えた場合も含む。)の合併に対し賛成か反対に○を記載する方式で、投票の期日は町長が定めるとしています。
 ただし、有資格者の2分の1以上の投票で成立し、それ未満の場合は開票しないこととなっています。
 さらに、住民の意思を最大限に尊重し反映させるため「町長および議会は、住民投票の結果を尊重しなければならない」となっています。
 また、同様に次の「城山町の合併について町民の意思を問う住民投票条例に対する附帯決議」が可決されました。

 町長は、本条例の施行にあたり次の事項について十分配慮すべきである。

1  町長は、有権者4,182人から法定合併協議会の設置請求が提出されたことを重く受け止め、合併対象市町から「議会に付議する」との回答があった場合には、本町議会の議決を経て早期に合併協議会を設置し、新市建設計画をはじめ合併に係る協議を真摯に行うこと。

2  町長は、自ら提出した住民投票の実施に伴う予算について、単年度会計主義の原則を踏まえ、多くの町民が望む「合併特例法期限内の合併」という選択肢を保証した上で、平成16年度中に住民投票を実施すること。
3  住民投票の実施にあたっては、多額の予算を伴うことから、投票者が投票有資格者の過半数を超えるよう、町長の責任においてその広報に万全を期すること。

 以上、決議する。

平成16年12月24日
神奈川県津久井郡城山町議会
101神奈さん:2005/02/13(日) 01:33:26 ID:QljOGHIc
1市4町の合併に対する賛否をきいているだけなので
先行合併しても
住民投票にとりたてて問題があるように思えませんが。
町長はいいかげんにしてほしいです。
102神奈さん:2005/02/13(日) 01:57:11 ID:WH3mH3.k
議会は何をやっているのですか?
町長の不信任決議はできないのですか?
議員も本音は合併反対なのですか?
町民の利益より自分の地位と収入が大事ですか?
何より民主主義はこの町にないのですか?
103神奈さん:2005/02/13(日) 02:15:44 ID:kUi8Hvow
>100
付帯決議と違うことを町長はやろうとしているようにしか思えない。
いいかげんにしろ
104神奈さん:2005/02/13(日) 14:10:23 ID:QljOGHIc
他の市町は関係ない。
条例は城山の住民との約束。
早く民意を聞くために
住民投票をしてほしい。
合併対象市町から「議会に付議する」との回答があった場合には、本町議会の議決を経て早期に合併協議会を設置し、新市建設計画をはじめ合併に係る協議を真摯に行う
105神奈さん:2005/02/13(日) 17:57:46 ID:A.tyJ5jI
城山の人間って、どうして図々しいのが多いんだろう。
106神奈さん:2005/02/13(日) 17:59:10 ID:t3IlxzPY
>>105
なにがあったんですか?
107神奈さん:2005/02/13(日) 18:55:51 ID:lIRM8Jbg
昨日またビラ入ってたよ、城山ネットって強酸系なんでしょそれとセットで
K議議員のビラも配られたと言う事はもしかしたらもしかしてこの人も本当は
隠れ○酸橙印だったりしてね。
108神奈さん:2005/02/13(日) 21:22:52 ID:.TBkcP7U
もともと、この団体の会長だったじゃん
この団体はコバの後援団体だから言ってることは全く同じ!
合併推進派の批判ばかりで自分たちはどっちなんだかまるで考えなしだな。
109神奈さん:2005/02/13(日) 21:48:13 ID:FIT3c0v2
合併特例債は3割が町民としての「借金!!」
7割が国民としての「借金!!」

“期限内合併で得られるべき莫大な利益”

なんて、1円もないの!!
みんなしっかり!!
110神奈さん:2005/02/13(日) 21:50:53 ID:FIT3c0v2
途中で送信してしまいました。

“合併が真に必要かどうか、すべきかどうか”

城山の100年後を見据えた事業です。
借金できるかどうかなんて、ことで性急にならず、
数年かけて議論して決めましょう。
それで合併するなら賛成です。
111神奈さん:2005/02/13(日) 21:55:49 ID:t3IlxzPY
>>109>>110 強酸糖工作員乙!
112神奈さん:2005/02/13(日) 22:04:13 ID:FIT3c0v2
>>111

とほほ・・・。
これだもんなぁ。

逆になんでそんなに急に合併したいの?
聞いてもいい?
2年前には全く聞いたことのない話だったのに。
113神奈さん:2005/02/13(日) 22:31:41 ID:fC4K6h0o
>>109
城山が使わないと、他の合併した市町村が使っちゃうんだよ!
でも、それで焼却炉とか図書館とか地域格差出ても国は是正してくれない。

ま、坂本竜馬ばりに日本国の事を思えばそうも言えなくなって来るんだけど・・・。
114神奈さん:2005/02/13(日) 22:50:42 ID:t3IlxzPY
四の五の言わずに住民投票で民意を問え!と言いたいだけですよ。
慌てて合併することは無い、とは言え、じゃあ議論が進んでいるかと言えば、
強酸傀儡町長はそのテーブルすら用意しない。
まるで王様気取りじゃないか。住民との約束を果たす気が無いなら辞めてもらえんだろうか?
115神奈さん:2005/02/13(日) 23:08:14 ID:LtdTje12
このスレ、どうも最近、城山町民以外の政治オタクのカキコが増えた気がする。
それとも前に誰かが書いてた学会系の集中カキコだろうか。
自分の実感としては、城山の民意は、そんなに熱くなってないけどなぁ。
合併にせよ自立にせよ。
116115:2005/02/13(日) 23:16:27 ID:LtdTje12
そういえば、中学校の給食はどうなるんだと言ってたおばさんがいたな。
それくらいか。私自身、どうなるか知らないけど。
117相模っ原の男:2005/02/13(日) 23:19:55 ID:EGyD3FNk
合併特例債で借金しても、相模原市の膨大な借金には焼け石に水。
城山が相模原と合併すれば、相模原市民一人当りの借金はほんのチョット下がるけれど、現城山町民の借金は大幅に増えるよ。

現在、相模原市民の一人当りの借金額は約50万円だよ。
4人家族で200万円の借金抱えてんだから。

早く合併して俺らの借金を少しでも負担して〜。

我等がの将軍様の本当の狙いは相模原の借金を津久井に押し付ける事だもん。
118神奈さん:2005/02/13(日) 23:25:29 ID:WH3mH3.k
>>109
城山の借金の7割を国が負担してくれるのだから、それは莫大な利益です。
それを町長の判断で失う訳ですから大きな損失です。
国の借金どうのこうのはレベルの違う話です。
なんでも反対凶酸党は国の政策を非難してれば満足でしょうが、
もっと現実をみつめるべきではないでしょうか?
国の借金になるのだから、我々は使わないでよそで使ってもらいましょうとは、
市民レベルの発想ではないですね。
119109:2005/02/14(月) 00:23:32 ID:HLb4e5i2
>>113・118
理性的に回答していただいてありがとうございました。

極端な言い方をすると「誰かが使うなら、自分も使わないと損」ということになりますか。
もちろんその気持ちは正直言えば自分もありますし、
自分が国家的な視点を持った人間でないことも十分理解しているつもりですので、
その意見を避難はしません。
ただ、今回の全国的な市町村合併のそもそもの目的が
「自立した自治体」を「適正な規模」で運営することにあるのであれば、
適正な規についての議論抜きの特例債ありきで合併することが自立した自治体としての
新相模原市(城山を含んだ)のスタートとしていいのかという疑問がどうしても消せないのです。
この議論が未熟なまま住民投票をしても、どうかなと。
決して合併に絶対反対でないことは理解してほしいです。

あと、私共産党に投票したことないですよ、本気で。(笑)
というか、合併で既得権益の崩壊があるならば、
むしろ共産党って賛成する気が・・・。(これは蛇足でしたね。)
120109:2005/02/14(月) 00:26:09 ID:HLb4e5i2
避難→非難
規→規模
です。全然説得力ないですね・・・。
121神奈さん:2005/02/14(月) 00:34:29 ID:SHlgiy9k
このまま城山独立でいられれば、町長でいられるもん
津久井・相模湖が合併しても城山・藤野が残れば
県会議員津久井選挙区が残ればいいな
榎book&koba同盟
122神奈さん:2005/02/14(月) 01:36:08 ID:h0sZl1H.
>>119
理性的レス乙。まったく同感だし、あなたのような人がいて嬉しい。

今騒いでいる人達は町長が共産後援なのがとにかく気に入らないってだけみたいだから、
生暖かく見守るのが吉かと。>>119の最終段とか、少し考えればわかりそうなのに。
123神奈さん:2005/02/14(月) 07:48:21 ID:qDlm0ojM
ゴミの焼却炉の話題のあたりまでは、地元に密着した話が続いてたのにな。
私もいろいろ勉強になったし。
私は今の町長に恩も恨みもないけど、たとえ町長が気に入らない人でも
町長が気に入らないから合併、ってのはどうなんだ。
下手すりゃ猫を追い出してトラを招く事になりはしないか心配。
124神奈さん:2005/02/14(月) 08:47:40 ID:x/ob7ZxI
わかってないねぇ〜
既得権益温存できるから凶酸や一部の議員は反対なんじゃなの?
一番の既得権=議席
125神奈さん:2005/02/14(月) 11:28:57 ID:JWxaeEt2
>112
あのー3年前から合併協議会やってますけど
2年前にも全有権者アンケートやったでしょ
2年前には全くなかったって失言ですよね?

で、少子化と都心回帰から流入人口の増加が見込めないんですよ
つまり税収が見込めない
かたや60万人を抱えやりくりしてるのにたった2万人が津久井5万の事も
考えずに自分達だけなら自立すればやっていけるって言ってるんですよ
おかしいでしょ?
126神奈さん:2005/02/14(月) 13:08:12 ID:7JaLnb1s
なんかね、最近いろいろ考えたけど、やっぱ相模原はイヤだわw
むこうも津久井郡はイヤだって言ってるみたいだし。
自立できるなら自立がいいなあ〜。
127神奈さん:2005/02/14(月) 13:21:45 ID:h0sZl1H.
>>124
どうして役所の職員は反対しない?いまの町の既得権益の仕組みを温存できるから、だろ?

>>125
嘘つき。まともに合併協議会が始まってから1年も経ってないよ。
あの協議会の内容が議論に値するものとはとても思えんがね。

それに「たった2万人が津久井5万の事も考えずに」なんて偉そうなこというなら、津久井郡を
取りまとめて城山中心で自立する道もあったはずだが。
でも財源がだの母体は大きい方がいいだの、たかり根性丸出しで相模原との合併にこだわって
いるのが合併推進派じゃないか。
128神奈さん:2005/02/14(月) 13:37:48 ID:JWxaeEt2
>127
>嘘つき。
そういうもの言いはどうかと思いますけどね…

人口の少ないもの同士で合併しても人口は少ない(財源は少ない)です
心情的にはわかりますが意味が無いと言われています(有識者の間では)

任意合併協議会の事ではないですよ 町民有志の合併を考える会の事です
3年前から活動を続けています(地味だけど…)
129神奈さん:2005/02/14(月) 13:47:25 ID:qs5cT9tg
ベストは自立だと思うよ。でも今の首長じゃ滅亡必至じゃない。これって政策まだ聞かないし彼が新聞にぎあわすのはいつも他の首長批判するときだけ。
最近配っている得意のチラシでも取り巻きまでもが相模原・津久井相模湖悪いとか書いて
今はよそ様のことなんて批判してるときではない。町長もいつまでも選挙戦みたいなことやってないで話聞くときは聞かないと
お茶を濁したような苦し紛れの自立シュミレーションだってこっちがちょっと質問すればこれから検討とか具体的なものはでてこなかった。
城山丸の船長なんだから頼む・・・・
130神奈さん:2005/02/14(月) 14:46:04 ID:l.lbhXoE
完璧に議論スレだなおいw
131神奈さん:2005/02/14(月) 17:23:24 ID:x/ob7ZxI
早く住民投票やってくれ!
もしかして、また理由を付けて先延ばしかい??
住民の気持ちも少しは考えてくださいよ。
132神奈さん:2005/02/14(月) 17:25:22 ID:Mg8NitMk
SAKAE議員の朝のサンクス前での演説は一体何なんだ!
マイクの音が小さくて聞こえてないって!!!
町長を批判するなーこのやろう!!!!
133神奈さん:2005/02/14(月) 17:27:28 ID:Mg8NitMk
SAKAE議員の朝のサンクス前での演説は一体何なんだ!
マイクの音が小さくて聞こえてないって!!!
町長を批判するなーこのやろう!!!!
134神奈さん:2005/02/14(月) 17:44:45 ID:hoay9l7A
街頭演説といえば、最近「元県知事政策スタッフ」、「町政にタックル」
とか書いた派手な看板を携えた疑員さん、見かけないね。
どこか若葉台とか中沢でやっているのですかぁ??
135神奈さん:2005/02/14(月) 18:52:26 ID:x/ob7ZxI
何ヶ月後に住民投票やるとか、ハッキリしてちょー
ウダウダしんてんからいつまでたってもくだらない議論してんだよ。
さっさと住民に是非を問うのが筋だろーが!!
136神奈さん:2005/02/14(月) 19:06:36 ID:gpSe3rvg
私は中立派ですが
ここの推進派の多くは住民投票の早期実施を求めているのであり
2  町長は、自ら提出した住民投票の実施に伴う予算について、単年度会計主義の原則を踏まえ、多くの町民が望む「合併特例法期限内の合併」という選択肢を保証した上で、平成16年度中に住民投票を実施すること。
から、その要求はもっともであると思います。
少なくとも、議会で決議されたことを遵守できないなら
相当の説明責任があり、町長は早期に住民に対して説明すべきだと思います。
137神奈さん:2005/02/14(月) 19:12:49 ID:gpSe3rvg
また、ここの自立推進派及び慎重派の要求もある程度はわかります。
しかし、法定協議会にしろ相手方もいることですし、
ある程度はめどが必要です。
たとえば、ある人から仕事を頼まれて
いつ完了するのかもわからないのでは話になりません。
そこで、本来なら町長が説明すべきことですが
自立推進派及び慎重派の方に聞きたいのですが
城山町の合併及び自立のために
1 何を議論するべきか
2 各々の議題をどこまで調べる必要があるか
3 その調査をいつまでに終わらせる必要があるのか
最低限ここまでは教えていただきたいです。
138神奈さん:2005/02/14(月) 20:33:25 ID:dw2Mbh/s
>>137
私も同感です、確かに主張が抽象論のみで解り辛い気がします。
139神奈さん:2005/02/14(月) 22:29:36 ID:l.lbhXoE
現在、相模原の南地域に住む者だが、城山も半端
だよね。津久井町なんかに比べれば、半端に外来種
が多いし、相模原に隣接して無計画的な開発(と思われる)
が進み、住民意識もどうでもいい派と、超保守派という
図式なのでは?相模原の南地域も同じ気がする。
140神奈さん:2005/02/15(火) 00:04:28 ID:GbVCzTT2
>137
煙に巻くみたいで申し訳ないが、あなたのあげた論点1そのものを皆で議論すべきだという
人が慎重派には多いと思うんだが。
論点2は論点1の集約次第によって決まってくる話。
論点3については、少なくとも二、三ヶ月という性質のものではないと思う。
自治体の基本ビジョン作成を、自立と合併それぞれ複数パターン用意するようなものだし、
それこそ一年超コースでも当然では?

合併後の姿といっても、任意合併協議会で決まったことは粗過ぎて、具体的にどうなるのか
は合併後に決めるという保留事項も結構残っているから、この状態で判断してくれと住民投
票にかけるのは無責任だ、という判断にも理解できる部分がある。
現町長を無条件に支持はしないが、少なくともそれなりの正しさはあるよ。

それじゃあ間に合わない、時間稼ぎだと怒る人の気持ちもわかるけど、この合併の進めかた
がそもそもおかしい。現実問題として、特例法に間に合うように合併することと議論を深め
ることの両立は不可能だと思う。
どうしてそういう議論を深めもせずに「多くの町民が望む『合併特例法期限内の合併』」
なんて話を出せるのか、とても不思議な気分。
141神奈さん:2005/02/15(火) 01:03:01 ID:HUEAT33k
今ちょっと今日新聞の折込に入っていたチラシを見ていたのですが
「白山ネット」の方は誹謗中傷ばかりで見るに耐えないので
「K儀さんの町政報告」の方を読ませてもらいました

この中で一番財政状態が悪いといわれる相模湖町でも全国的に見れば真中くらい
相模湖町より財政が厳しい自治体はいくらでもあり…

のくだりがあったのですが、これどうでしょうか?
http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/2001/kaso/green_paper.pdf
(↑参考ページ)
神奈川の平均は0.87でその中で相模湖は0.47です
確かにおっしゃる通り全国平均は0.41ですから平均よりは高い 
ですが
全国3191市町村の中で非過疎地域が1934市町村 過疎地域が1167市町村
つまり4割は過疎地域なんです
なんで全国にはこれより低い自治体がいくらでもあるっておっしゃってますが
うーん そう言っちゃっていいのかな?
142神奈さん:2005/02/15(火) 01:12:17 ID:lWy3mwAI
>>117
おいおい、数年前まで地方交付税すらもらってなかった相模原の方が一人頭の借金多いって?
ネタじゃないよね?
143市民:2005/02/15(火) 02:09:12 ID:/BUI7XG.
昨日の各議会で城山を除く一市ニ町の協議会設置が決まったみたいだね。
144神奈さん:2005/02/15(火) 07:13:48 ID:G0KBI33s
そういやここでも誰か言ってたな、城山の財政は上から120番目ぐらいだとか。
政府が潰したがっている自治体は、人口1万人以下の過疎の町村でしょ。
確かに全国を視野に入れた場合、都心への通勤圏は、合併問題とは縁の薄い所かもしれない。
145神奈さん:2005/02/15(火) 07:44:16 ID:B68CR2eI
>144
通勤圏は、合併問題とは縁の薄い所
そうでしょうか さいたま市 田無とか松戸 香取 習志野
むしろ 通勤圏の方が合併比率が高いのではないでしょうか?
146神奈さん:2005/02/15(火) 09:59:58 ID:oJGvDS1w
あ〜駅がない・・・・・・城山には
片側2車線道路もない・・・・・・
147神奈さん:2005/02/15(火) 10:24:43 ID:mMkULcDI
>>146
圏央道がくるぞ
148神奈さん:2005/02/15(火) 13:08:31 ID:Lu4qsNkw
白山ネット」の方は誹謗中傷ばかりで見るに耐えない=同感です。残念ながら一つも建設的な意見見ることできません。
彼らの意見は自分たちと違う意見の人達はみんな敵みたいな感じ・・・挿絵など大人の集団がやることじゃないね。
役員さんの緊急座談会も批判ばっかりで何一つ前向きの意見ないし・・
ただこういうのって普段町にいない人には「なるほど・・」って思わせる。
選挙で味しめたからな。
でもさぁある意味挿絵にされている議員さんのバックの団体のお陰で町長になれてんだから・・
あまりはしゃぐと自分たちで墓穴ほちゃいますよ
149神奈さん:2005/02/15(火) 17:29:35 ID:IPgNijLg
城山鎖国・・・
150神奈さん:2005/02/15(火) 18:19:40 ID:sbjJqUn2
>>140
なぜ「多くの町民が望む合併特例法期限内の合併」と言える理由は
近代民主主義は古代アテネの直接民主主義の時代と違って
間接民主主義だからです。
ですので、本来なら立法機関である議会が議決したことを
執行機関である行政は司法機関が違法と判断する場合を除き
原則として遵守しなければなりません。
また、それを補完する手段として住民投票があるわけです。
ですので、本来なら町長は原則として議会を尊重し
それに反対するなら住民投票でというのが基本的な
スタンスになります。
151神奈さん:2005/02/15(火) 18:26:07 ID:sbjJqUn2
>>140
また、任意協議会で決定されたことを不充分だと
否定されているようですが
おそらく協議事項は他の市町村合併を行っている市町村の事例を
参考にして作られているものであり、十分でないにしろ
明らかに不充分であるといえる代物ではないと思います。
それに任意協議会が不充分だから
自分たちに理があるという議論の仕方は私は好みません。
152神奈さん:2005/02/15(火) 18:38:32 ID:sbjJqUn2
>>140
最後に合併慎重派と反対派の方に伺いたいのですが
町長が作成した自立の資料は住民が合併か自立かを判断するのに
不充分なんですか?
町長は自分で作っておいて不充分だから作り直すとでもいうのでしょうか。
ゴミ処理の問題なども市長は市長選の前11月頃にすでに
飛び地もありえるまたゴミを見ないと公表しているわけですから
4町が合併しない場合、城山以外の3町が合併する場合、
城山以外の2町が合併する場合及び城山以外の1町が合併する場合を
それぞれ想定して自立の資料は作るべきでしょう。

最後に本日津久井町と相模湖町が法定協議会に移行し、先行合併しそうだと
新聞報道がありました。
町長は抜け駆け合併だと非難していますが
私はむしろ先行合併していただいてよかったと思います。
将来のことはそれぞれの自治体で決めることであり、
城山のために他の3町が犠牲になっていい道理はありません。
後世の人間に城山のせいで合併ができなく苦しいじゃないかと
後世に憂いを残すような事態にならないでよかったと
本当に思います。
153神奈さん:2005/02/15(火) 21:25:39 ID:mopQKS7k
町長さん、うちのゴミ
お宅に運んでもよろしいですか?
町長さん、ご自分のゴミが相模原市の
焼却場行きのゴミ回収車に運ばれぬよう
しっかり分別?してくださいね。
町長さん、
間違っても相模原市消防の救急車に
乗らないでくださいね?

町長さん、
城山が遅れて合併しても
市民にならないでくださいね。

市民権剥奪ものの戦犯ですから。
154神奈さん:2005/02/15(火) 21:56:32 ID:Lu4qsNkw
4町が合併しない場合、城山以外の3町が合併する場合、
城山以外の2町が合併する場合及び城山以外の1町が合併する場合を
それぞれ想定して自立の資料は作るべきでしょう。

当然ですよ。それが政治家であり経営者です。
ただ町長さんも恐らくその辺はお見通しのはずです。今は住民投票を先伸ばすためにとぼけているんですよ。
仮にこの状況下で一度住民投票やるようなこと言っても数日後は状況が変わったとか言って六月までは結論出しませんよ。って言うより出せないんだよ。彼の超野党な思想では。
どう考えても住民投票が怖いのは○林さんですから
去年の選挙でも合併慎重で当選したわけでないし
合併について彼には民意を問う政策もないし、勇気もないよ。
でも町長さんにとって今が住民投票の最大のチャンスの時だと思うんだけど。
155神奈さん:2005/02/15(火) 22:25:57 ID:sQIkoMnI
やっとわかった。

既得権益を一度解体しないと城山は今後自立できない。
既得権益のなくなった改革後の新城山町は彼らにとっては意味がない。
既得権益の残された相模原市城山地区の方でないと彼らにとっては意味がない。

そういうことなんだ。よくわかりました。
私は城山町民として、自立に協力したいな。
なんかホントに合併したくなくってきた。
って書くと「共産党乙!」なのかな?
156神奈さん:2005/02/15(火) 22:33:08 ID:lWy3mwAI
もしかして町長は「都民」って響きに憧れていて

・・・水面下で町田市か八王子市と合併交渉してたりして。
157神奈さん:2005/02/15(火) 22:38:53 ID:sbjJqUn2
>>155
どの部分のどの文章をどのように読んだら
そのような結論になるんだ?
158神奈さん:2005/02/15(火) 22:39:35 ID:NUoNbp/M
どう見ても合併した場合には住民の負担は軽くなるし
自立の場合は負担が増すようなシミュレーションなんですが・・
合併特例債を使わないでも、です。
なぜ、そんなに自立にこだわるのでしょう?
自立の場合住民のメリットは何でしょうか?具体的に教えてください。
でないと、何か既得権を守りたいだけのように聞こえますが・・
159神奈さん:2005/02/15(火) 22:48:24 ID:sbjJqUn2
>>158
城山は高齢者も多いし、高齢者は愛着がある人も多そうだしな。
気持ちはわかるけど、このような人たちは所得がないから、税負担もしれたものだし
自立したいんじゃないかな。
ただ実際のところ多くのお金を納税してくれる人にとって
魅力があるといわないまでも近隣市町村と比較して
均衡している状態を保てないと本当にやっていけないね。
高齢者だけの町になったら、想像するだけで厳しい財政だよな。
武士は食わねどつまようじ
この精神がいつまで続くことやら。
160神奈さん:2005/02/15(火) 22:52:43 ID:sbjJqUn2
>>155
文章の意味がわからないんですけど。
1 既得権益って何ですか?
2 彼らって誰ですか?
161神奈さん:2005/02/15(火) 23:13:13 ID:lWy3mwAI
>>158
最後の1文で正解な希ガス。
162神奈さん:2005/02/16(水) 00:06:27 ID:4IwVK3vs
>>160
知ってるのに知らんふりしないでほしいなぁw
>1 既得権益って何ですか?
   美味しいこと。ウマミ。利権。
>2 彼らって誰ですか?
   議員、役人、公共事業で潤ってるギョーカイの人、地縁団体
163神奈さん:2005/02/16(水) 00:10:13 ID:4IwVK3vs
合併してしまうと入札に入れなくなる業者も結構あるんじゃない?
そうなると、上手くいっても大手とのJV。それかどっかの下請けとか孫受けみたいなことでもないと
公共事業取れなくなるからね。
164神奈さん:2005/02/16(水) 01:09:01 ID:nM8AYFDA
昨日のsakusakuに城山町の歌出てたね!
165神奈さん:2005/02/16(水) 14:18:09 ID:u7Nxu34c
自立派の主張でよく出てくるものに
「声の届く行政」というのがあります
何度か目にしたことがある方もいらっしゃるでしょう
小規模な自治体にしておけば直接住民の声が届きやすいというアレです
私もその恩恵は受けていましたのでよくわかります
が 時代は今や地域内分権です
大きな自治体の中だって声は届くのです
古い小さなカラに閉じこもっているときではないのです
(ラストあたり青年の主張みたくなってスマン)
166神奈さん:2005/02/16(水) 19:09:22 ID:hhb2DtAE
城山に住んでいると 就職に不利だね
横浜や東京の会社は 定期代がかるせいか 郡民差別あるね。
こんなことが あるから 若者は皆 相模原に出て行くね。
こんなことをやっていると 働けない老人の町になってしまう。
早くなんとか しよう。
167神奈さん:2005/02/16(水) 20:14:05 ID:1a7SbBJ2
町長のコラムより
2月

ごみ発言の波紋
 今年も合併問題への取り組みが大きな課題になると思われます。私は、合併特例債期限にこだわることなく慎重に取り組み、町民の皆さまと議論を深めることこそが、城山の未来のために最も重要なことと考えます。

 昨年は「飛び地合併・ごみ処理は県と相談」などの発言が飛び出しました。この発言は、町づくりの観点から自立と合併の両方を、じっくり慎重に議論していこうとする城山町に対し、拙速【せっそく】に合併を強要するものであり、町民の皆さまに無用の混乱と不安をあおるものであることは明白です。

 昨秋の住民説明会でもこの問題は各会場で集中的に取り上げられ、参加者の皆さまにはその都度説明して参りました。

 しかし、残念なことにこの発言の影響力は計り知れず、未だに町民の皆さまの間にごみ処理の不安が根強く残っているようです。事実、「ごみ処理が出来なくなるとか町中にごみがあふれるような事もあり得る」かのような誤解が町中にあふれています。

 そもそも、この発言の意図は何処にあるのでしょうか。

 この発言は、城山町に自立の道を閉ざし、町民の皆さまに合併以外の道を選択させないための脅しであり、政治的恫喝【どうかつ】です。

 実は、住民投票の結果を受け単独町政を選択した島根県の東出雲町に対して、松江市長が同様の発言をしましたが、この発言は住民投票そのものには影響を与えていません。なぜなら、住民投票の翌日の発言だからです。対して今回の発言は住民投票を実施する前の発言であり、住民投票に甚大な影響を与えることは明白です。

 町の住民投票条例第2条第2項には、住民投票は、町民の自由な意思が反映されるものでなければならないとあります。このままの状態では、自由な意志に基づく住民投票は、早めたくても無理と言わざるを得ません。

 さらに、ごみ処理広域化計画の観点からはどうでしょうか。

 現在、県の指導の下に県内を9ブロックに分け、ごみ処理広域化可能性調査が実施され、その1ブロックとして相模原市と津久井郡4町で検討がなされています。このような中での発言は、この検討を否定・無視する発言であることは明白です。

 最後に、広域行政組合の解散協議の観点からはどうでしょうか。

 今後の財産処分や解散協議の中で、ごみ処理の見通しが立たないまま私が解散などの合意を無責任にすることは絶対にあり得ません。

 財産処分の協議は、合併の申請の前に整えることが必要です。仮に不調の場合、県知事の廃置分合(合併)の処分は行われるべきではありません。
168神奈さん:2005/02/16(水) 20:17:30 ID:1a7SbBJ2
住民投票条例が附帯決議とともに可決されました
 12月議会定例会において、「城山町の合併について町民の意思を問う住民投票条例」が上程され、次の内容により可決されました。
 条例の投票資格は、公職選挙法に基づく名簿登録者および居住地が本町にある年齢満20歳以上の永住外国人であって、登録の日から引き続き3カ月以上経過している者とし、1市3町(藤野町を加えた場合も含む。)の合併に対し賛成か反対に○を記載する方式で、投票の期日は町長が定めるとしています。
 ただし、有資格者の2分の1以上の投票で成立し、それ未満の場合は開票しないこととなっています。
 さらに、住民の意思を最大限に尊重し反映させるため「町長および議会は、住民投票の結果を尊重しなければならない」となっています。
 また、同様に次の「城山町の合併について町民の意思を問う住民投票条例に対する附帯決議」が可決されました。

 町長は、本条例の施行にあたり次の事項について十分配慮すべきである。

1  町長は、有権者4,182人から法定合併協議会の設置請求が提出されたことを重く受け止め、合併対象市町から「議会に付議する」との回答があった場合には、本町議会の議決を経て早期に合併協議会を設置し、新市建設計画をはじめ合併に係る協議を真摯に行うこと。

2  町長は、自ら提出した住民投票の実施に伴う予算について、単年度会計主義の原則を踏まえ、多くの町民が望む「合併特例法期限内の合併」という選択肢を保証した上で、平成16年度中に住民投票を実施すること。
3  住民投票の実施にあたっては、多額の予算を伴うことから、投票者が投票有資格者の過半数を超えるよう、町長の責任においてその広報に万全を期すること。

 以上、決議する。

平成16年12月24日
神奈川県津久井郡城山町議会
169神奈さん:2005/02/16(水) 20:22:05 ID:1a7SbBJ2
合併議論の前に町長が尊敬に値する人なんですかねえw

相模原市長の飛び地発言とゴミ発言の後に
住民投票条例を可決し承認しておいて
いなさらこんなこといわれてもねえw
わかっていたことでしょ。
町長は
永遠と再議にかけていればいいさw
170神奈さん:2005/02/16(水) 21:57:50 ID:hph3xkmE
>>167
自由な意思に基ずくのですから、色々な主張が在る中でそれを個人が考えそして
整理して投票をするのですから何ら問題はないと思いますがね!
それ故に住民投票をしないと言うのは引き伸ばしと捉えられても仕方が無いのではないですかねー。
171神奈さん:2005/02/16(水) 22:34:03 ID:pY0LMGQw
>>165
私は城山町民ではないのですが…。
「地域内分権」は確かに理想です。
問題は、相模原市で地域内分権が実現しているかという事で。
相模原市は、わりと自治会の活動が活発で、評価もされています。
しかし、一方で市長選挙での投票率が33%という政治的に無気力な町でもあり。

このスレでは町長のリコールだとか住民投票だとか、直接的に民意を打ち出そうという
住民の熱気が感じられます。
でも相模原市と合併して、60万都市の一部になった時、この熱気は維持できるのでしょうか。
172神奈さん:2005/02/16(水) 22:50:39 ID:sPCkV7YY
33%だから政治的に無気力?
それはちょっと単純な発想ではないですか
相模原市では国政選挙など他の選挙では市民はちゃんと反応しますよ
それは政治を変えたいという強い意思が働くからです。
市政をそれほど変えたいと思わないから積極的に投票にいかないだけです。
あまり市民の意識を馬鹿にしないで下さいな。
それより品格のない言動をする代表を選んだ城山の方が意識が??と思いますが
173神奈さん:2005/02/16(水) 23:09:10 ID:sm4tBtG.
↑なんか表現の下品な合併賛成派が多いが、一人で書いてんのか?
174神奈さん:2005/02/16(水) 23:26:30 ID:D3yEd1MM
合併問題についての議論が盛んに行われていますが
この問題は城山町だけの話ではなくもっと広い視野での議論が必要だと思います

そこでどうでしょうか?
「まちかな」にある
相模原・津久井・城山・相模湖・藤野 合併問題
http://kana.machibbs.net/bbs/test/read.cgi?bbs=kanagawa&key=1107957482
のスレで包括的な議論をしませんか?
175神奈さん:2005/02/16(水) 23:30:34 ID:KJryDvMA
まあまあ、城山も相模原も住まなきゃいいだけの話
176神奈さん:2005/02/16(水) 23:34:03 ID:q/T.l39A
>品格のない言動をする代表を選んだ城山の方が意識が??
下品な賛成派もう一人増やして下さい(笑)
170さんの言う事も全くもっともで幼稚園児が投票所に行くのでは
ないのですから!
どう考えても悪質な引き伸ばしですね!
それも全部他人のせいにしている所がなんとも卑怯極まりない
こんな人を尊敬しろって言うんですか? それは無理です!
177神奈さん:2005/02/17(木) 11:44:58 ID:IiQG4jk.
早く 住民投票して 白黒つけるのが 民意を反映するという
民主主義の原則がどこかにいっているのが 残念。
愚鈍な町民だから 私が決断しますということでしょう。
178神奈さん:2005/02/17(木) 12:43:31 ID:NM6cFETY
最初から住民投票なんかしたくないというのが町長Kの考え。
一市二町で協議会を作ってくれたから、いい言い訳ができた。
住民だましの町長は、即刻辞職しろ。
179神奈さん:2005/02/17(木) 13:07:42 ID:l5mfL02U
住民だましの町長は、即刻辞職しろ!賛成!賛成!
自分で作った条例の不備を自分で認めたんだから責任を取るべし。
住民投票を行なわないのは公約違反だし。

選挙で合併より強く主張した公用車の問題だって契約上の問題だと仰ったり今だ軽自動車で移動してるの見たことないね。
町にとって重要な案件を住民どころか議会にも諮らず決めるような方はお引取り願いたい。
今のままでは城山は核兵器のない北○○になっちゃう
180神奈さん:2005/02/17(木) 13:12:13 ID:RQZekcR2
なんで町長は住民投票は一市三町の是非を問う案だったからつって
現在の状況に合わせた住民投票しようとしないの?
181神奈さん:2005/02/17(木) 15:12:44 ID:VmQWBUVI
合併すると、これまでの帳簿を相模原市に提示する必要が出て・・・・
無駄遣いと指摘されるのがやだから、改訂版の作成に時間が掛かってるだけだったりして。

なーんて、道路公団民営化委員会に対する道路公団みたいなことは無いよね。
182神奈さん:2005/02/17(木) 18:16:44 ID:sKM4aE7w
城山町抜きの飛び地合併は反対です。相模原市との合併は相模湖町抜きのほうがいいと思います。藤野町は単独自治継続を表明しているみたいです。城山町は住民投票を実施すべきだと思います。
城山町長と相模湖町長はエゴだと思います。
下手すりゃ城山町は町田市や八王子市と越県合併される可能性もあります。
183神奈さん:2005/02/17(木) 18:20:12 ID:EFCjOprk
今日の記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050217-00000081-mailo-l14

さすがにこれはひどいと思った。
法定協を直接請求した人たちの民意
慎重に議論してほしいと願い住民投票で決めてほしいと願った人たちの民意
議会の民意
すべてを無視して自分一人の考えのみで行動し
町の将来を自分のエゴですべて決めてしまおうとする町長
合併慎重派と反対派は合併の是非はともかくとして
こんな町長で本当にいいの?
184神奈さん:2005/02/17(木) 18:26:33 ID:vKSDd.bc
城山はまともな人の住む町ではないです。早く逃げ出しましょう。
185神奈さん:2005/02/17(木) 18:44:18 ID:IiQG4jk.
町長には 早く 目を覚ましていただきたい。
何と 戦っているの。
自分でも 反対の為の反対になっている。自分の主張を通すだけの
論理展開で 民主主義を踏みにじっている。
良く 黙考して 町民の立場になって頂きたい。
186神奈さん:2005/02/17(木) 19:00:39 ID:yRIV0RZ2
>183
うわっこれほんとひどいですね
187神奈さん:2005/02/17(木) 19:02:14 ID:uTU2id2E
ミヤコ蝶々が町長になればいい!
188神奈さん:2005/02/17(木) 19:05:16 ID:EFCjOprk
>>185
論理というより屁理屈だよ。
矛盾だらけ。
ところで反対派の町議が飛び地反対、合併は住民投票でみたいな
事を主張しつつ、城山町長はヒーロー扱い。
えらそうなことを言う前に
城山町長に住民投票をさせるなど
襟元を正せといいたい。
189神奈さん:2005/02/17(木) 19:26:53 ID:kv65GBtM
>182
相模湖や藤野との合併を断った八王子が鉄道のない城山と合併するとは思えない。
まして住民間のつながりもない。町田も同様。
190oputi:2005/02/17(木) 19:50:16 ID:78m0V2UY
183さんに同感
191神奈さん:2005/02/17(木) 20:26:40 ID:sKM4aE7w
城山町も真剣に合併問題に取り組むべきだと思います。そして住民投票も実施すべきだと思います。
192神奈さん:2005/02/17(木) 20:31:47 ID:sKM4aE7w
城山町の住民の一部は高尾駅や相原駅を利用している場合もあります。
193神奈さん:2005/02/17(木) 20:32:45 ID:yRIV0RZ2
まぁボールがはずむ前にいったんへこむようなもんかも…
これで関心の無い町民もかなり減ったろう
194神奈さん:2005/02/17(木) 20:38:25 ID:elJqja3o
>>192
めじろ台もな!
195神奈さん:2005/02/17(木) 20:47:57 ID:EFCjOprk
中立派だった人も
今の町長のやり方に憤りを感じてきていると思う。
ゴミ問題よりもこっちのほうが正常な判断ができないんじゃないか。
仮に住民投票したら
町長が嫌いだから、合併賛成みたいな。
でも、
こんなに変な人も珍しいな。
俺はこういうタイプは好きじゃない。
196神奈さん:2005/02/17(木) 21:07:53 ID:CbwNNWsI
蝶蝶は自己満足の為にだけやっているんじゃないのかな
きっと超オナニー好きだぜ、先っぽ腫上がるほどの。
197神奈さん:2005/02/17(木) 21:50:07 ID:78m0V2UY
皆さん、エキサイトしてますね。今日の朝刊見れば当然のことだね、K氏の本性見え
た、さあどうする城山町民、k氏はこのスレ見ているのかなーこのままだと更にエスカレートしそうだ
この書きこみYD氏も見てくれているのかなー何とかしてよ
198神奈さん:2005/02/17(木) 22:03:44 ID:nzSR0n/c
今日の新聞見て驚いたよ
協議会から離脱します、住民投票はやりませんだってよ!
こんなひどいやり方ありかよ?
相模湖なんてもんじゃないよなぁ〜 投票も公約しときながら無視するんだから。
町民の力を侮ってるな、アイツ!
199神奈さん:2005/02/17(木) 22:14:47 ID:WF3YsvZc
みんなで抗議のメールを送ろう。いや、マジで。
いい加減あたまにきたぜ。あのクソ野郎。
200神奈さん:2005/02/17(木) 22:24:03 ID:zjTBuqfA
> この町の現在の2大課題について
>
> どうにもおかしいのは
> 議会内において
> この合併推進賛成派=多数野党=疑惑解明消極派
> という構図。

↑この指摘(以下のURLの下の方)は本当?
ttp://godchild.apgeo.com/myopinion.htm
201神奈さん:2005/02/17(木) 22:28:31 ID:HEmbNGms
>>199
あなた方住民が選んだ町長さんじゃないですか。なんでそんなに責めるんですか?
町長の意思は住民の意思ではないんですか?
おかしなことを言う方ですね。フフフ。
202神奈さん:2005/02/17(木) 22:32:35 ID:nzSR0n/c
町長さんってのはもっと町民に公平でなきゃいけない
自分の考えだけで突っ走ってちゃ、町民はたまらんのですよ。
このままじゃ住民の怒りが爆発しますよ。
203神奈さん:2005/02/17(木) 22:55:40 ID:IiQG4jk.
皆の意見を町のホームページに書き込もう。
町長に 意見を届けましょう。
204神奈さん:2005/02/17(木) 23:05:58 ID:AtFbfutw
相模原市のBBSには合併反対派が体勢。
ここには合併賛成派が体勢。

その市町で不利な方ががんばるんですね。あたりまえか。
205神奈さん:2005/02/17(木) 23:09:12 ID:78m0V2UY
勇気を持って、町BBSに書きこんだ人もいるようだ、それが駄目なら手紙(匿名)でも
いいんじゃない?この際何でもすることだね 町長とそして議会へ
206市民:2005/02/17(木) 23:21:05 ID:HbjidafY
町長にとってみれば、住民発議の協議会設置案は極めて邪魔な存在だったわけだ。
俺は、合併反対市民だけど、町長のやり方は(支持者の方には悪いが)ちょっと下劣だと思う。
正面から町民に説明する責任があると思うし、はっきりさせる意味でも住民投票は
必要だと思う。
頑張れ!!城山町民
207神奈さん:2005/02/17(木) 23:28:38 ID:/zCqb/qg
ばかばっか。
208神奈さん:2005/02/17(木) 23:35:47 ID:qjcV0meI
a
209神奈さん:2005/02/17(木) 23:40:30 ID:HEmbNGms
ここもそうだが、まちBBSにしても相模原の電子会議室にしても結局不平不満の「ガス抜き」に
ほかならないわけで。
首長が読むわけでなし、役人が読むわけでもなし。
ごく一部のネットおたくがマスターベーションしてるだけなんだよな。
オナニーだけじゃ空しいよねぇw
210神奈さん:2005/02/17(木) 23:42:55 ID:HEmbNGms
たとえば明日どっかの湖にKが浮いてたり、どっかの執務室でKが首吊ってたら面白いんだが。
211市民:2005/02/17(木) 23:43:47 ID:HbjidafY
町のホームページの町政ご意見番に今日はだいぶカキコが増えていたなあ。
http://bbs.town.shiroyama.kanagawa.jp/cgi-bin/wmbp114/wingmulti.cgi?bbsname=system
212神奈さん:2005/02/17(木) 23:56:52 ID:HEmbNGms
いつもの常連さんだけじゃん。
213神奈さん:2005/02/18(金) 01:34:12 ID:7f3qiuKs
どうやら町長リコールしかなくなってきたようですね
この混乱を治めてくれる人が見つかれば…

去年の6月に就任してますから今年の6月ですか…
町長史上最低の任期と人気でしたね…
まぁ当選の仕方もね…敵陣営の悪口言って当選したりね
その後も首尾一貫して他人の悪口攻撃だもんね
214神奈さん:2005/02/18(金) 03:38:52 ID:Tn2xvb3E
YDもHPの更新が無いし・・・だめだこりゃ
215神奈さん:2005/02/18(金) 08:47:35 ID:2gvjF24M
>214
そうとは限らん
216神奈さん:2005/02/18(金) 09:07:49 ID:bz9Tv8kU
住民投票は町民との約束
しかも今年度中にやると言って条例だしたんだから
いまさらやりませんでは町民は納得しないでしょ
217神奈さん:2005/02/18(金) 09:40:10 ID:iFVD4Ci2
>>216
特例債期限が過ぎて、
---
今合併してもメリットはほとんど無いですよ
・それでも相模原市に懇願し合併を望む
・自立した城山町でがんばる
---
なんて選択肢で住民投票やったりして。w
218神奈さん:2005/02/18(金) 11:21:24 ID:hxIjc6qc
いまや選挙のときKOBA町長に入れた人でもついてけなくなってる人
多いだろな
219神奈さん:2005/02/18(金) 12:07:03 ID:KpInGbEo
相模原は飛び地合併反対で市長の不信任案を採決したみたいだけど(反対多数で否決)
城山議会は町長の不信任案はださないのですか?
議員さんよ、たまには仕事しろよ。
220神奈さん:2005/02/18(金) 17:33:25 ID:Iq8kvCiM
城山町長は広島県府中町長みたいにひどいエゴな性格です。
221神奈さん:2005/02/18(金) 19:21:43 ID:hxIjc6qc
よくわかんないけど、ひととおり憤慨も出たし
そろそろ町長の性格その他はほっといて、どうしたら町がよくなるかを
考えないといけないのでは?

1.まず町長は辞めさせる(オントに?混乱するぜぇ…)
2.元老院の合議制にする(スターウォーズの見すぎ)
222神奈さん:2005/02/18(金) 21:09:13 ID:GRAMOqiU
>199
あなた方住民が選んだ町長さんじゃないですか。なんでそんなに責めるんですか?
その通りだけど人間誰にでも間違いあるよ。ほとんどの人がやっと間違えたと気づいた。ここでの失敗は取り返しのつかないほどいたいけど間違ったらやり直せばいいんだよ。多分リコールされるから次の選挙では間違っても・・・ねぇ

町長の意思は住民の意思ではないんですか?
これは間違いなく違いますね。彼の行動は自分の考えと獄一部の取り巻きの意見しか 聞き入れない。
地元紙を見れば一目瞭然。他の首長は一日にいろんな方と会ってますが我が町長の行動は最近ではせいぜい助役程度。就任当初はいろいろな方が訪ねましたが今では完全にあきらめムード・・・

でもちょっと不思議・・・?以前は明らかに○○ネットの人が結構町長擁護の書き込みしてたんだけどここに来てバッタリ・・なぜでしょう?
今あ
223神奈さん:2005/02/18(金) 21:32:01 ID:GRAMOqiU
222
ゴメン>201だった
224神奈さん:2005/02/18(金) 21:52:09 ID:aNRBADRM
町長さんって元々合併反対派だったしね〜

親が「住民投票とかの公約で当選したんじゃなくて
自分の力で当選したんじゃないかと勘違いしているんじゃないか?」
っとかなりご立腹でした。

合併賛成で住民投票の公約で1票入れただけに・・・

目先のことだけ見るなら合併しなくてもいいけど
将来の事を考えるなら合併したほうがいいのでは?
子供も少なくなっているしこのままじゃ税金とか
あがったりして大変だし・・・
225神奈さん:2005/02/18(金) 22:36:40 ID:1ry/n/4o
どうも書き込み見ているとKOBAへ投票した人も期待はずれってとこかな、私達の
将来の生活を一部の人たち(取巻き他)の偏った考えで左右されたらたまらない
今なら間に合うんじゃない、何か方法ないのかなー頭のいい人おしえてよー
226神奈さん:2005/02/18(金) 22:50:36 ID:rCMshE36
前向きに議論しようぜ。
お互い情報提供していこうよ。
自分で行動できなくても
行動している人の手助けをしていこうぜ。
ひとまず、下記を参照、
http://www.nhk.or.jp/nagano/eve/hatena/040705.html
227神奈さん:2005/02/18(金) 22:51:36 ID:ts1/AqqI
合併に賛成、反対なんていう問題ではなく、KOBAだけは許せません!
町長の資質に欠け、社会的常識とかけ離れた発言で、近隣市町村に大迷惑をかけています。
あの人の行動でどれだけ多くの税金が無駄に使われたのでしょうか。
もうひとつの公約の小児医療費小学生まで無料はどうなったのだろうか。
やる気もないのに、選挙用のうそ公約するな!
228神奈さん:2005/02/18(金) 22:58:50 ID:1ry/n/4o
226さん
有難うございます.勉強します、手助けします。
なんせ、町の将来は自分の将来、次世代の将来ですよね。
229神奈さん:2005/02/18(金) 23:14:04 ID:lCAQzbMA
現町長はすごい立派な人です!
町民の為を思って、合併を先延ばししてるのです。
小児医療費小学生まで無料はもちろん推進中です。

安心してください!
現町長は私利私欲を捨て、町民の事を第一に考えて行動しています。
現町長は間違いなく、日本一の公僕です!
230神奈さん:2005/02/18(金) 23:17:11 ID:NY29J.eQ
KOBA潔く辞めろ!それが町民の為に一番良い事だ。
231神奈さん:2005/02/18(金) 23:28:10 ID:BWbnnI52
>229
えっ?そういう人も居るんだ…
じゃそんな立派な人が何故あそこまで他人や他市町の人を卑下するような
発言を繰り返すのですか?
どう考えても立派な人の発言とは思えないのですが?
232神奈さん:2005/02/18(金) 23:29:39 ID:UQcKJFL6
御自身のイデオロギーを否定しているわけではない。他人の意見を聞かない態度が非難されるのだ。
あなたは今や、一部住民の代表ではない。住民全体の代表なのだ。当選したからには、住民全体の意思を汲む責務があるはずだ。
この責務、あなたのイデオロギーに反することとは思えない。私利私欲を捨てているなら、御自身のイデオロギーを貫徹して欲しい。
動くときは動く町長・我々が選んだ町長、住民が納得する行動に出てくれることを、信じたい。
233神奈さん:2005/02/18(金) 23:42:09 ID:BWbnnI52
あのーちょっとよろしいですか?
そんな立派な人が人から言われないと今や、一部住民の代表ではない。住民全体の代表
なんだって気が付かないんでしょうか
子供じゃないんだから…そんなの百も承知で行動してるんじゃないんですか?
234神奈さん:2005/02/18(金) 23:58:52 ID:rCMshE36
>>233
彼は彼なりにがんばっているんだよ、多分。
小学生に高校生並みのことを期待しても無駄でしょ。
235神奈さん:2005/02/19(土) 08:15:48 ID:JPBF1cvo
あれ?今日の朝日新聞によると
1市3町 1市1町 の2つの法定協議会が設置した
って書いてあるヨ!
ただ1市3町(津久井、相模湖、城山)は期限を設けない
って書いてあるけど
236神奈さん:2005/02/19(土) 08:34:54 ID:Kqlczkzc
>>235
彼のことだから
法定協も
1市2町が合併ということになったら
枠組みが崩れたので脱退というのでは。
彼に期待するな、確実に裏切られるぞ。
237神奈さん:2005/02/19(土) 08:41:36 ID:Kqlczkzc
ただ上記の事を本当にしたとしたら
始めからこうなると誰もがわかっているのに
無駄に税金を使って法定協を立ち上げてるわけだから
許されないよね。
238神奈さん:2005/02/19(土) 08:46:06 ID:JPBF1cvo
うーん そおかあ 司法書士なだけに
法の目をかいくぐる事はスイスイとできるが
それをやったときの住民の反動までは読みきれないって事か

町長でもなんでもねーじゃん…
239神奈さん:2005/02/19(土) 10:45:15 ID:yr1rVbj6
今朝の朝刊良くわからない、1市2町はスタート、藤野は一市一町(倉田町長は前
向き発言)一市3町は合意書に調印?だけど3町は期限内3月31日までの合併を
めざすが城山は期限を設けず慎重に、調印はしたみたいだけど、前日の議案可決時
点で離脱、職員引き上げ発言は何なの、またもしかしたらまた明日違う発言がある
んじゃない、特有の戦術か? 毎朝ポストへ新聞取りに行くのが怖い、ときどき
にネットなんとかのチラシが夜中に混じっています。
240神奈さん:2005/02/19(土) 11:29:07 ID:BdwOjCjs
選挙の時に合併は住民投票で決めますというから信頼した
それがなんだ!今度で2度目だぞ、条例を無視して投票はやりませんって。
飛び地合併も頭にくるが、難癖つけたり屁理屈言って住民投票もやらない
町長はもっと頭にくる! こんな人に批判されてる他の首長が哀れに思えてきたよ
241神奈さん:2005/02/19(土) 12:41:08 ID:s2JAjfSs
 Kよ、たたで済むと思うなよ。あと4・5ヶ月でやめさせてやるからな!!
242神奈さん:2005/02/19(土) 13:00:39 ID:HBOECEOw
>>239
法定協議会が3つ存在するということです。
1、期限内合併をめざした3町の協議会は破談。2町で既に設置済み。
2、期限を設けない3町の協議会を設置。
3、藤野と相模原の協議会も期限内合併をめざして設置。
しかし、1度離脱した藤野は既に冷遇されてますね。2町で設置した協議会になぜ
入れてもらえなかったんでしょう。
城山の期限内合併はもう不可能だろうけど、後から入れてくれと頼むとなると・・・
243神奈さん:2005/02/19(土) 13:58:01 ID:JPBF1cvo
>242
いや藤野は冷遇されてるんじゃなくて
藤野が入ったときにはすでに1市3町での合併シミュレーションが終わってた。
で、その結果にあらたに1町追加するのは膨大な作業になるので
別枠で1市1町を立ち上げて同時進行しようという時間短縮の為の
やり方の為です
なので入れてもらえなかったとかそういう感情論ではないです
同様に城山も結果的には後から入れてくれと頼む事にはなりますが
1市3町で進めている合併シミュレーションはもう終了して検討項目の
刷り合わせももう終了してますのであとは頼むだけということに
なっています
(でいいと思います 何か抜けてたり間違っていたらフォローお願いします)
244神奈さん:2005/02/19(土) 14:10:10 ID:Jt5DCcMI
>>236
1市2町の法定協議会が合併を決議すると、二重の議決が不可能で
1市3町の法定協議会は実体がなくなり、自動的に失効するそうだ。
245神奈さん:2005/02/19(土) 14:40:00 ID:mSPKlUA.
早い話城山は置いてきぼりですな。慎重に遣り過ぎて石橋を叩いて壊してしまったのです。
246神奈さん:2005/02/19(土) 16:29:14 ID:HBOECEOw
>>243
しかしながら、1市2町のシュミレーションは全くされていなかったのに
法定協議会をいきなり設置するのであれば、藤野も加えてあげればとおもいますけどね。
247神奈さん:2005/02/19(土) 16:46:27 ID:ABk6dIIA
あの〜
藤野も城山もなんで相模原に????
景色といい地理といい・・・・山梨のほうがふさわしいでしょ♪
山梨に売って神奈川の財源にしたほうが世のため県民のため
248神奈さん:2005/02/19(土) 16:58:49 ID:2LsdqaVQ
>>245さん
「石橋を叩いて壊した」のたとえは最高だ、最初から壊すつもりで叩いていたんです
よ、やっとわかったよ。だってあの人は凶酸党だもの・・・
249神奈さん:2005/02/19(土) 16:59:25 ID:RHZzUpLM
>246
まちづくり案とか、1市3町のものと中身が変わってないんですよw
城山out藤野inのまちづくり案なんて作ってる暇が無い、ということなのでしょう。
そこまで特例債に拘る理由がまったく理解できません。
一回仕切り直して、城山入りで1市4町版に作り直せばいいのに。

市長選の結果を受けて合併も仕方ないと思っていた相模原市民ですが、城山抜きの合併は
あり得ません。
蛇蝎のように嫌っている人もいるE県議ですが、この際彼でも利用して今の飛び地枠組みを
潰すことが優先では(合併は県議会で認められないとダメなんでしたよね?)ないですか。
その後町長リコールをして、1市4町で合併協議再開という形にしないとこの地域の将来に
禍根を残します。
250神奈さん:2005/02/19(土) 17:34:27 ID:2LsdqaVQ
聞くところによると、E県議は3つの町の町長選挙では合併反対の町長の支援をして
たみたいだ、山梨に行くときにE県議が相模湖で反対のような演説してたの聞いた、
もしかしたら元凶かも???
251神奈さん:2005/02/19(土) 18:40:06 ID:RHZzUpLM
あとお宅のところの某町議、知事とコネがあるんじゃありませんでしたっけ?
そっち経由でいったん飛び地合併を潰す手はないの?
今から町長リコールしても来月末には間に合わないよ。現状案を潰す方が先決。
252神奈さん:2005/02/19(土) 19:31:29 ID:BdwOjCjs
そんな事よりも住民投票やればすべて決着する
それをやらない所にすべての根源があると思う。
253神奈さん:2005/02/19(土) 21:59:41 ID:GZEHlW3I
神奈川県としても湯河原・真鶴の合併が失敗した今となっては、相模原・津久井郡の
合併で成果をあげないとまずい、と感じているはず。
そんな状況の中では城山を抜いた形での飛び地合併も「先行合併」ですよ、という説明で
強引に通していくのではないかと。
すべては馬鹿町長を選んだ城山町民が愚かだってことだろう。
城山のために1市3町が不利益をこうむるのはまっぴらごめんですよ。
254神奈さん:2005/02/19(土) 22:09:04 ID:Pfh6s6UU
K長の今後の戦略 1 広域行政組合の解散を許さない。 21市
255神奈さん:2005/02/19(土) 22:17:50 ID:n9GrLGPc
飛び地合併と言わず先行合併とは実にうまい言い方ですね。
必ず城山も合併すると見てるわけですから。
256神奈さん:2005/02/19(土) 22:53:21 ID:.iezGj0g
>>250 元凶は利権でしょ。
津久井郡は前時代的な利権の構図がきれいに残ってるもんね。
首都の隣にこんな地域が残ってるなんて、記念物ものだよ!
合併したら今までの利権の秩序が滅茶苦茶だもんね。

守りたいのは住民の生活ではありません!
私の利権なんです!!

でしょ?
257神奈さん:2005/02/19(土) 22:58:30 ID:dx3rPWp2
町長にお願いします。我々若者の生きる道を閉ざさないで下さい。
このままでは 若者は 益々 大変だ。大変だ。大変だ。
年寄りだけの町にしないで下さい。
若者のために 大舵(おおかじ)をきって下さい。
258神奈さん:2005/02/19(土) 23:20:09 ID:JPBF1cvo
なんかみなさん勘違いなさってるようですが城山はもう間に合いませんよ
特例債期限には
町長リコールだってはやくて今年の6月ですし
今から住民投票やったとしてももう間に合いません
その後のことを考えてるとばっかり思ってました
259神奈さん:2005/02/19(土) 23:30:34 ID:RHZzUpLM
>>258
まったく同感です。
逆に言えば、いまの1市2町で合併が成立してしまうこと事態が、異常なんですがね。
法定協議会を1.5ヶ月だけ(会合は三回?)ですから。ありえません。
現町長がダメなのはその通りでしょうが、そこだけに拘ると長期的な利益を失います。
260神奈さん:2005/02/19(土) 23:40:49 ID:GZEHlW3I
>>258‐259
>町長リコールだってはやくて今年の6月ですし
それはそうかもしれんが、相模原市では就任早々の市長に対して不信任案を出した議員がいたわけです。
現状に不満があるのなら、そのぐらいの威勢は欲しいものですなw
それができないのなら、「いまの1市2町で合併が成立してしまうこと事態が、異常なんですがね。」などと
他人の足を引っ張って2町を城山の道連れにするような発言はすべきで無いですよ。
城山は単独を選び、2兆は合併を選んだ。各町それぞれ事情は違うのだし、それぞれの町が意思決定している
わけなんですから。
261神奈さん:2005/02/19(土) 23:49:44 ID:s2JAjfSs
将軍様の意向ですべて決まる城山民主主義人民共和国にならないようにしないとね。
262258:2005/02/19(土) 23:51:02 ID:JPBF1cvo
259さんはそういう事を言っているのではなくて
威勢とかそんな祭りやってんじゃないんだから
うーんうまく言えないけど259さんはそんなつもりで言ったんじゃないと
思うけど(たぶんね…笑)
263神奈さん:2005/02/19(土) 23:54:50 ID:IcrLbjnM
城山の単独が町民の意思だとは思えんが・・・
今後はおそらくリコール運動が起きる直前に、町長は住民投票をやってガス抜きをするだろうな。
合併イエスの住民の回答が出て、それでは、合併に向けてやっていきます、と態度を表明しリコール運動を沈静化。
けれどなんやかんや理由をつけてまた引き伸ばし。
広域の解散に承諾せず、他の3町1市の合併もおじゃんにする、というシナリオではないでしょうかね。
264神奈さん:2005/02/19(土) 23:57:06 ID:JPBF1cvo
そんなもので抜けるガスだと町長も助かるでしょうね
265神奈さん:2005/02/20(日) 00:08:40 ID:g98fG9.I
<<260さん
それぞれの町の意思決定しているとのことですが、城山に限っては町長選挙の公約
であった住民投票は行なわれていませんし、少なくても町民の意思は問われていま
せん、現町長の独断のようです。誤解のないように
266神奈さん:2005/02/20(日) 00:12:33 ID:WVWsRg5w
広域行政組合の解散については、4町のうち3町が賛成すれば解散ですよ。
267神奈さん:2005/02/20(日) 00:23:14 ID:6XxrKfok
>263
あ、でもそうかリコールの嵐が通過するのをそれでしのぐ可能性は充分に
ありますね そうかその手があったか(笑)

とにかく司法書士だかなんだか知らないけどやたら法律に詳しくて
法の目はかいくぐるんだけども肝心の住民の声を拾えていないって
いうのが本末転倒 さすがKOBAってかんじですか
268260:2005/02/20(日) 00:23:21 ID:WVWsRg5w
>>263
それは町長の思惑かもしれませんが、住民はそれでいいの?住民投票してイエスが出たら
町長はそのままなんですか?もともと合併反対の政治姿勢を示し傍若無人な振る舞いをしてきた
人を住民投票をやっただけで許してしまうほど寛大なんですか?
それでは何も変わらないですよ。あなたのいうとおり引き延ばしされるだけです。
住民投票の先にある目標、目的を見失わないでください。
ダメ町長はすぐに交代させる、これが民意というものじゃないんでしょうか?
ぜひともデモ行進とか直談判とか・・・住民パワーを示してくださいよ。
269神奈さん:2005/02/20(日) 00:27:29 ID:6XxrKfok
>268
んー?なんか他人事みたいな書き方ですね
まずご自分でやってみるちゅーのはいかがすか?
ちなみに私は個人的にはもう始動エンジンスタートしております(笑)
270神奈さん:2005/02/20(日) 00:35:00 ID:bc9VK92I
今自分で出来ることをやることが大切だと思います。
私は 町長宛ての手紙を書きました。
みんなも そろって 何でもいいから小さなことでもやろう。
271260:2005/02/20(日) 00:38:06 ID:WVWsRg5w
>>260
他人事っていうつもりはないけれど、城山住民じゃないから。
「じゃあ口出しすんな!」といわれても仕方ないけれど、隣町からすれば城山の動向は
気になるし、ましてや現町長は1市3町の合併まで阻止したいと公然と表明してるわけです。
となれば城山町民の皆さんに頑張っていただかないと・・・というわけです。
269さん期待してますよ。
272神奈さん:2005/02/20(日) 00:39:59 ID:UrKb6IKk
知らなかったが、ネットの(毎日新聞)ニュースによると
 1市2町が先に合併を議決すると、後発の1市3町法定協は二重に合併の議決が
できず、1市3町法定協は実体がなくなり失効する見込み。
この場合、城山町が合併を望めば、相模原市と1市1町の法定協を設置することになる。

とある。結局Kは、1市2町が合併を決議するまで住民投票をたらたらと引き伸ばし、
一市一町の合併協議となり、前提が変わっただのと理由をつけて何もしないつもりであると思う。
273神奈さん:2005/02/20(日) 00:40:18 ID:6XxrKfok
私も手紙出しました
ま人それぞれ考えがありますからいんですけどリコールしたらしたで
じゃ次誰やんの?その後の混乱どう静めんのとか問題山積なんですよ
そういうのみんなでまず話してからだから…
そうすぐ血気盛んな若者のように行動はするのも魅力的だけど(笑)
詳しくはここでは言えませんが言われなくてももう動いてまーす
(期待は半分くらいしててね)
274神奈さん:2005/02/20(日) 00:54:24 ID:nxAIo/O.
交代交代!!!  喋喋交代!! 
結局、何もせずに時間切れは避けたい
任期満了までは待てませ〜ん
「人に文句を言うのが専門で、喋喋は勤まりませんでした」 と辞任してくれたら
手っ取り早いのに・・・・・・・
275神奈さん:2005/02/20(日) 00:57:52 ID:g98fG9.I
私も手紙だしました。町長あてそのコピーを議長宛て2通で160円かかりました。
これから何通でも出します。町議会ホームページに23日から議会が始まることが
書いてありました。出すのは今でしょう。
276260:2005/02/20(日) 01:06:19 ID:WVWsRg5w
これはあんまりにひどいカキコです・・・。合併スレでみつけました。

>458 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:57:03 ID:???
小林町長の領民の皆さん
コバちゃんは今夜は美女の踊りが見たいといっていますので美女を連れてきて
ダンスを披露してください。
コバちゃんの言うとおりにしないと領民投票してあげませんよw
私を誰だと思ってるんですか?城山町長ですよ。
町長と言えば戦国時代で言うなら領主様、幕府で言ったら将軍様ですよ。
天皇も同然ですよ。天皇は神聖にして犯すべからず。町長の命令は天皇の命令。
絶対的な支配者ですよ。領民は領民らしく領主に絶対服従ですよw
これが共産主義の掟ですよ。領民ども分かったか!w
277神奈さん:2005/02/20(日) 01:08:36 ID:6XxrKfok
いや これにマジ反応せんでもいいと思いますよ(笑)
278神奈さん:2005/02/20(日) 01:11:32 ID:d1d/t82k
>>273
他がいないほど人材不足でもないでしょ。
それに住民の意見を無視すれば相応の報いがあることを
わからせれば、次の町長は住民の声を無視できないだろうし。
まあとにかく早く住民投票をしろということだな。
http://www.nhk.or.jp/nagano/eve/hatena/040705.html
279神奈さん:2005/02/20(日) 01:15:11 ID:d1d/t82k
>>276
合併推進派でも
こんな明らかにばかげた主張に
賛同しませんので、安心してください。
280273:2005/02/20(日) 01:16:33 ID:6XxrKfok
>278
そうすね…ガンバリまっす
281神奈さん:2005/02/20(日) 01:17:35 ID:d1d/t82k
いま思えば、
法定協議会の設置の賛否を
住民投票でしてもよかったな。
だからこそ、
町長は先手を取って住民投票条例を作ったのかもな。
282ねこごは:2005/02/20(日) 01:19:34 ID:6XxrKfok
もしこういったところで悶々として実際に行動をおこしてみたい
合併は成功させたいと考えてらっしゃる方がおりましたら
是非こちらまでメールをください
いっしょに行動しましょう! よろしくお願いします!
[email protected]
283260:2005/02/20(日) 01:22:48 ID:WVWsRg5w
>>282
町のBBS見ました。町長からはもう返事来ましたか?
284神奈さん:2005/02/20(日) 01:23:32 ID:6XxrKfok
いや…ぜーんぜん(笑)
285260:2005/02/20(日) 01:28:54 ID:WVWsRg5w
ちゃんと読んでもらっているかどうかも怪しいですね。
でも、ちゃんと催促して欲しいし、返事が着たら公表して欲しいです。
286神奈さん:2005/02/20(日) 01:33:03 ID:6XxrKfok
はぁ そのつもりですが 来そうも…あっ!
忘れてた!そういえば来ました 町民課から(笑)
「今 課で答えを作成中ですのでしばらくお待ちください」ってのが
忘れてました…
でも職員いじめてるわけじゃないのでKOBAの意見聞きたかったので
「あなたたちをいじめてる訳じゃないので返事けっこうです」って
ことわっっちゃったぁー
287神奈さん:2005/02/20(日) 01:37:06 ID:6XxrKfok
なんかチャットみたいで楽しいですね こういうの♪

でも明日もコソコソ動きまわるので もう寝ますね
260さん みなさん お先!
288260:2005/02/20(日) 01:39:05 ID:WVWsRg5w
貰っておくべきですよ。
町民課で作成するにしても町長が決裁するんでしょうし、町長名で回答されるわけですから
回答は貰ってください。後々効いてくるはずです。ボディブロウのように。
289神奈さん:2005/02/20(日) 07:34:17 ID:d1d/t82k
丸子町では、法律に基づく合併協議会の設置について賛否を問う住民投票の実施を
求めて、直接請求が行われました。これは地方自治法ではなく、合併特例法に基づくもので、直接請求が成立するとそのまま住民投票になります。 投票の結果、
依田窪地域の4つの町村で合併協議会を設置することが決まりました。

この例のように1市1町の法定協議会の設置について
直接請求することは可能でしょうか。
1市2町の合併が決定したら町長は協議会自体をやめそうなので。
これは特例法によるものなので
2月の段階で意思を請求し、署名を集め
3月中に直接請求する必要があるので
早期に行動しなければ行けませんが。
290神奈さん:2005/02/20(日) 08:28:40 ID:6XxrKfok
>289
大丈夫ですよ…たぶん
私も今度話を聞きにいこうと思ってるのですが
そういう集まりあるんで…実際に動く人ばっかりですよ
こんなウダウダ書き込む私とは違って(笑)
291神奈さん:2005/02/20(日) 10:04:15 ID:50J9ZTFM
ここまでを要約すると、こばやしくんは、
「せっかく町長になったんだから、任期を全うさせてよ」って、
ごねてるだけなんだね。

ひどいねぇ・・・
292神奈さん:2005/02/20(日) 11:15:35 ID:w2Jxjauk
みんな知っていますか?
相模原市は交付金不交付団体(中核市)なので、
特例債の国負担分(7割)は最終的に
交付されず、全てが新市の借金に終わることを・・・。

町長も満点ではないよ、確かに。
でも、城山の住民を不安にさせ、
友人であったはずの相模原の住民に市のBBSに「津久井はお荷物」発言をさせ、
相模湖・藤野を二分させた(特に相模湖は住民間対立がひどい)
全ての元凶って、1市4町合併が突然決まったことなんよね。
現町長だけの責任なのかなぁ。
城山もいまいちだけど、相模原や相模湖の長も・・・。
293神奈さん:2005/02/20(日) 11:40:17 ID:bc9VK92I
この借金は 最終的な負担ではなく 行政力のある中核市に対する税源委譲があり 
その他の援助処置も検討されるので 一部負担になるだけなのでは、、、。
そうでないと 国の施策方針に反することになります。論理的な矛盾は起こらないように
官僚も配慮するでしょう。
294神奈さん:2005/02/20(日) 11:55:49 ID:bc9VK92I
問題は 先行した住民意識調査を無視 これだけ議論沸騰しているのだから
住民投票が 民主主義の原点でしょう。小さな町で直接民主主義すら出来ない
のは残念でなりません。スピードの時代こんなことすら手続き上時間がない
とは、、、。
292さん 町長の責任ではありません。町長は 自分の主義で行動し自分で
責任をとって頂いたらよいのです。
一番 いけないのは 公約と民主主義を踏みにじっていることです。
また 他の市町に 迷惑をかけている状況は 申し訳ないことです。
295神奈さん:2005/02/20(日) 12:45:00 ID:d1d/t82k
署名集めは
カインズやアルプスのスーパーや飲食業者など
民間会社に協力いただいてはどうですか。
あとは
民放や新聞などのメディアに投書して
特集をくんでもらえれば
住民意識もさらに高まりいいのですが。
296神奈さん:2005/02/20(日) 14:52:20 ID:MzxaYY7Q
>>273
町長辞めた後、誰が変わりやるのって?

辞意表明になればどうせ合併するんだし、数ヶ月最後の町長で勤め上げるんじゃない?
そうなれば城山町最後の町長で名前も後世に残せるしね。
297神奈さん:2005/02/20(日) 15:00:40 ID:NnnTLZ1c
>>295
大きな民間企業に協力といっても城山を地元としていない民間企業が
ボランティアにもならないことに協力するとも思えません。
特にメリットもないでしょうし。
お店の前で署名を集めることぐらいは協力してくれるかもしれませんが・・・。
人を出せるほど暇じゃないですよ。
メディアに関しては投書だけでは記事にはしてくれません。
署名集めをしていることを取材してもらうことはできるかもしれませんが。
まずは多くの住民が意識的に動く必要があります。
298神奈さん:2005/02/20(日) 21:12:44 ID:WVWsRg5w
この掲示板300までしかないんだけど、次スレできてるのか?
出来てるんなら誘導頼みます。
299神奈さん:2005/02/20(日) 21:13:05 ID:dgsbJIxQ
新スレお願いしまーす。
300神奈さん:2005/02/20(日) 21:15:23 ID:WVWsRg5w
もう出来てるじゃない。
神奈川県津久井郡城山町周辺その15
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1108856413&LAST=50
301神奈さん:2005/02/20(日) 21:15:30 ID:dgsbJIxQ