【神奈川県の道路総合スレ】渋滞/計画中・道路【12】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て代理人
首都高も磯子方面に繋がり、圏央道や箱根新道も動きがある年になりそうな1年。
県内の道路について語りましょう。

前スレ http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1090498379
2神奈さん:2005/01/01(土) 23:08:02 ID:/i89BqQc
道路公団の改革にともなっていろいろ変わるようですが、
横横とか、第三京浜、横浜新道が首都高と一緒になるという話もどこかで聞きました。
これって本当?

もし本当だとすると、第三京浜、新道は高くて使いにくくなりそうだけど、横横が安くなれば、新道は多少空くかな。
3神奈さん:2005/01/01(土) 23:18:07 ID:fu/IUPM2
>>2
マジっすか!? 横横にはかれこれ免許とって6年で20万ちかく使ったと思うけど、
もし首都高と一緒なら料金体制も首都高並? バンザーイ\(^O^)/!!!

でも、2さんはそれどこで聞いたの?詳細あったらUPしていただきとう存じまするm(__)m
4神奈さん:2005/01/01(土) 23:56:24 ID:NTOeEsNs
首都高が対距離料金になる案もあるから
それとセットだと思うけどなー

でもまあ、あの葉山抜けトンネルは、
乗用車なら衣笠方面から横浜方面への16号避けの選択肢にできないこともない
(実際必要なのはR357から横須賀ICまでつながるもう1本、あたりですけどね)

新春の一句
鎌倉をスルーさせろとぼやいても遺跡あるから無理なんだろな(三十一文字)。
5神奈さん:2005/01/02(日) 00:00:33 ID://qEBm32
>>4
じゃあ僕も一句

神奈川を 縦断できる新道を 早く作ればみんなが喜ぶ

てか、首都高対距離ったって、横横の今よりは安くなるんじゃない?だって横横なんか今キロ46円だぜ!?
東名なんてキロ30円前後だってのに。
6神奈さん:2005/01/02(日) 00:25:51 ID:7XyGwXhA
首都高は対距離でいくらくらいなんだろうね

神奈川線500円、キロ33円として15km分、横浜〜川崎間くらい
東京線700円、キロ35円として20km分、羽田〜日本橋間くらい
うーん
7神奈さん:2005/01/02(日) 00:27:52 ID:7XyGwXhA
おっと600円だった
8神奈さん:2005/01/02(日) 20:42:41 ID:D326lDyg
三ツ沢、みなとみらい間300円を横浜公園までにしてくれないかな。
使い勝手が数倍良くなるのだが。
9神奈さん:2005/01/03(月) 16:25:17 ID:Td2kMsSo
今年の開通予想(川崎)
・子母口、府中街道間の道路
・尻手黒川と東横線の陸橋
・野川インター?
・縦貫道?
10神奈さん:2005/01/03(月) 17:19:45 ID:29vEJPFg
>>6
やっぱ首都高もキロ30円台なんだね。横横も30円台になれば全線で1000円以下になるよ
11神奈さん:2005/01/04(火) 12:46:50 ID:M/OsgfJA
>2
ちょっと調べてみたら、こういうのがありました。
拡大首都高という考え方で、
首都高、第三京浜、京葉道路、アクアライン、横浜新道等とありますね。
横横は具体的にかかれてないけど、”等”というところに期待したいです。
以下、猪瀬直樹氏の草案から、、
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/dai43/43inose_2.pdf
12神奈さん:2005/01/04(火) 12:49:29 ID:M/OsgfJA
連投すいませんが、
横浜環状道路って北線と南線で事業者が道路公団と首都高と違うんですね。
このままでは環状になった暁にもあともう一区間行きたいけど、別料金だから一般道でってなことになって結局渋滞になったりして。。
やはり、先に書かせていただいた拡大首都高で距離制が妥当なところでしょうかね。
13神奈さん:2005/01/04(火) 20:28:44 ID:hchisKa6
なんか拡大首都高って、横横は入らないの?それじゃ意味ない・・・
14神奈さん:2005/01/04(火) 21:15:39 ID:TZx7.JBQ
道路公団の入札情報を調べてみたら、今年度後半からさがみ縦貫の発注が
相当増えているようです。これまで下部(橋脚)工事主体だった発注も、
いよいよ上部工事が始まるような。工期は凡そ3年程度(大体平成19年10月
頃まで)のようですから19年末頃開通?
15神奈さん:2005/01/05(水) 07:42:39 ID:qMbn9xhA
横横は現行通りの料金体制で走りやすい状態を維持してほしいね。
16神奈さん:2005/01/05(水) 12:19:45 ID:LcRdAjy6
首都高拡大に伴って、
神奈川線、均一払い\900(非ETC)&距離制\300〜\900(ETC)の
兼用とかになるんじゃないかと
17神奈さん:2005/01/05(水) 22:03:11 ID:as61L/iQ
ETC距離制は良いと思うよ。渋滞しているとき、すぐに降りたいときがある。
18神奈さん:2005/01/06(木) 19:49:52 ID:ifvmodKY
山崎ICの工事関連で平面交差化・信号機で交通整理されてるけど
ほんとうに3月末で終わるのかな〜?
ただでさえ渋滞の激しいところなのに
行楽シーズンはそりゃもうお祭り騒ぎだったぞ!!!(`へ')
19神奈さん:2005/01/08(土) 00:06:07 ID:Q3nEBqeg
>>18
箱根は良いけど、あそこを通るのを考えると憂鬱。
湯本だと、ターンパイク使うわけにもいかないし
20神奈さん:2005/01/08(土) 19:52:16 ID:BRKL6V8g
小田原市入生田〜箱根町湯本間はすべてが国道の『あの1車線』に集中してるからなあ。
脇道を使っても結局はその中に入らざるを得ない。
逆に考えれば渋滞のお陰で事実上の流入制限が行なわれてると見ることが出来るんだが。
(実際、箱根町内に入ればスイスイと登っていくことができる)
21神奈さん:2005/01/08(土) 20:04:47 ID:rfvRFztU
>>15
今の料金で走りやすいとはちっとも思わないよ(>_<)
あんなに高いクセに街灯もまばらだし、道路の路面状態もよくない!! 
朝比奈〜佐原間なんて真っ暗もいいとこだよ! 
横横の通行料金が施設維持に回されてるとは思えない!!
22神奈さん:2005/01/09(日) 07:37:59 ID:OMkeQD.k
そこで横須賀線カートレインですよ
23神奈さん:2005/01/09(日) 14:07:04 ID:e4KlIfss
22は小田急スレで遊園と登戸の統合を煽っている奴と同じように思える。

根拠は文面がまさに物語っているよ。
24神奈さん:2005/01/10(月) 20:37:19 ID:7Mc.iynA
首都高距離制ほぼ決定。ただしETC車に限る。
25神奈さん:2005/01/10(月) 22:23:04 ID:wx.E2KWs
>>24
ETC車以外は?
最高料金徴収!?
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27神奈さん:2005/01/11(火) 11:52:32 ID:u8OmZ8M.
藤沢の秋葉台体育館から綾瀬市役所のほうに道作ってるけどいつできるのなか?
周り何もないけど・・
28神奈さん:2005/01/11(火) 20:05:43 ID:RIfVYXJg
>>24
まじ!?詳細キボンヌってかうPしてン☆
29神奈さん:2005/01/12(水) 09:56:12 ID:l7A0d7nE
>>24
首都高の全ての出口にゲート出来るって事か?
大師-羽田間ってネタじゃないよな?
30神奈さん:2005/01/12(水) 18:52:53 ID:XquSK/OU
>>27
いつ、開通するか分からないですけど、
綾瀬市役所の先の東名高速の橋ら辺に
インターチェンジを作る案がありますので、
その辺が関係しているのではないでしょうか?
ちなみに、市役所前にショッピングモールが
もう少しでオープンします。(春頃)
31神奈さん:2005/01/12(水) 20:45:08 ID:1peU2C8.
>>30

それって海老名JCTの事でしょ?新しい道路はさがみ縦貫道→圏央道

開通はまだまだ先の話。
32神奈さん:2005/01/12(水) 22:14:57 ID:/slhIb8E
>>31
今ある綾瀬市役所前の道自体が圏央道にヴァージョンアップするんですか?
あの道の地下もしくは上に圏央道ができるのかな。
詳しいこと知っていたら教えてください。
33神奈さん:2005/01/12(水) 22:30:11 ID:WEd09eYs
東名に綾瀬インターチェンジ(仮)を造る計画の事でしょ
34神奈さん:2005/01/12(水) 23:00:20 ID:JuCuvMWU
27が言ってるのって、藤沢厚木線の延伸じゃないの?
35神奈さん:2005/01/12(水) 23:52:15 ID:tLHmZhOM
27-32
なんか、情報が錯綜してるけど、34が言ってるのが結論でしょ。
このあたりの道路は全てH19年度のさがみ縦貫開通に照準を合わ
せて工事しているようだ。
36神奈さん:2005/01/13(木) 13:27:20 ID:wHwOI5oY
Nシステムやオービスの設置ポイントをまとめたマップみたいなの
どっかにありませんか?
37神奈さん:2005/01/13(木) 17:16:55 ID:DX3b96xc
「オービス」でググれ
38神奈さん:2005/01/13(木) 20:54:31 ID:mwEWo1.k
>>36
オービスの位置を予め知っておきたい気持ちは理解できる。
しかし、Nシステムを事前に知ってて何をするつもりなんだろうか?
39神奈さん:2005/01/14(金) 13:25:54 ID:AERnsn9c
>>38
逃走経路のシミュレーション
40神奈さん:2005/01/14(金) 17:03:43 ID:E6sNst8A
Nシステムって、探知機が記録しないやつもあるけど、、、なんか違うの?

てか、神奈川県内でオービスあるのって、高速なら3か所くらいじゃない?
@横横昇り線 逗子ICの先2km A高速横羽線 大黒JCTの先1km B東名 昇り&下り 伊勢原付近
41神奈さん:2005/01/14(金) 21:51:14 ID:uIoiXM/I
狩場線にもなかったっけ?
42神奈さん:2005/01/14(金) 23:18:56 ID:Eylk8CBI
第3京浜のはもうフカーツしないのかな?
43神奈さん:2005/01/15(土) 06:18:56 ID:E10YeWv2
取締りポイント前をわざと低速走行する奴がいるがよしたほうがいい。
ノルマが達成できなくてかわいそうだ。
44神奈さん:2005/01/15(土) 14:05:32 ID:CR0vrht.
>>40

保土ヶ谷バイパスの本村〜下川井にもなかったっけ?
45神奈さん:2005/01/15(土) 18:44:04 ID:yS1jm2NQ
>>44
あれはNシステム。昨日通ったら探知機がNシステム反応した。
>>43
じゃあ君がオービス前を180kmくらいで毎日通過してやれ。ノルマ達成できて感謝状くれるぞ
46神奈さん:2005/01/15(土) 19:57:04 ID:E10YeWv2
>45
わたしはそこに座ってた警官の前で車を停めて
「第3京浜にのるにはどっちに行ったらいいでしか」
聞きましたら親切に教えてくれた。
47神奈さん:2005/01/15(土) 20:35:09 ID:yS1jm2NQ
>>46
保土ヶ谷バイパス下り線で第三京浜って、戻らなきゃダメじゃん。ってか、あそこ車なんか止めたら違反だし、
警官なんか座ってるわけないぞ? 保土ヶ谷バイパスは一般道扱いじゃなく、自動車専用道路扱いだから、
歩行者なんかいただけで違反だぞ。
48神奈さん:2005/01/15(土) 20:53:11 ID:E10YeWv2
>47
46は45の43に対するレスへのレスです。わかりにくくてスマン。
要するに保土ヶ谷バイパスではないです。
49神奈さん:2005/01/16(日) 17:30:26 ID:SEOjPbiE
保土ヶ谷のN直前で急制動する奴、危ないからヤメテクレ
50神奈さん:2005/01/16(日) 21:50:14 ID:ce5HY0xg
現実に危なくても切符切られなければよい。
ウインカーとかも出さなくても捕まることはないから出さない。
51神奈さん:2005/01/17(月) 10:37:30 ID:O7ggND/M
>>50
お前みたいな香具師は、ガードレールに頭ぶつけて死んでくれ。
危険走行するなら運転するな。周りが迷惑だ!
52神奈さん:2005/01/17(月) 20:06:06 ID:9jfvJcJY
つまり、保土ヶ谷バイパスのは恐れる必要のない機器と言うことですか?
53神奈さん:2005/01/17(月) 21:18:36 ID:1bfYyff.
急制動やウインカー出さずに車線変更・右左折した結果、周囲の他者が
あなたのその『突然な動き』に対応しきれない場合があります。
また一旦は避けることができても別の他者と事故になった場合、
事故を誘発した原因車両として捜査対象となります。
54神奈さん:2005/01/17(月) 23:17:39 ID:eG2z7gqs
なんでもいいからわかりやすい運転だけはしてくれよ

急に行動変えるのだけはやめてくれ
はじめっから何だコイツって感じでいてくれりゃ近づかないからそうしてくれ
55神奈さん:2005/01/18(火) 06:09:27 ID:lj3Ndikw
わかってんならみんなウィンカー出せよ。
半分ぐらいの人は出していないしけいさつも見て見ぬ振りだぞ。
56神奈さん:2005/01/18(火) 20:20:39 ID:l27aUNPE
自分がどっちへ行こうとしているか「他の人に知らせるため」に方向指示器がある。

使わずに事故ったりすれば、たちまち渋滞になるぞ。
57神奈さん:2005/01/18(火) 23:16:59 ID:rhdPmI52
渋滞といえば瀬谷柏尾の二ツ上橋付近の渋滞なんとかならんかな。道狭すぎ。
二ツ上橋といえば環状三号ってのは一体どうなるんだろうか。
あそこらへんから国道一号までどうやってどの道を
道路拡張するんだか計画を知っているエロい人いないかな。
58神奈さん:2005/01/19(水) 20:16:14 ID:WGirv2j2
>>57
横浜市の都市計画図を見ればいいんじゃないか?
確かネットでも見れると思うよ。
59神奈さん:2005/01/19(水) 22:48:16 ID:IQikUjBM
感情二号と横浜上麻生道路の交差点も立体交差にしてくれんかなぁ。
歩行者の横断法は歩道橋のみってのが気に食わん。

「車椅子利用者を考慮するのはモータリゼーションの障害だから無視」
の政策は良い加減止めて欲しいのだが。
60神奈さん:2005/01/19(水) 22:54:04 ID:oMuuLax.
58補足
ttp://wwwm.city.yokohama.jp/tokei/
環状3号は全部線形入ってます。三ツ境〜立場〜一国間は
既存の道路の拡張というより、全部作り直しという感じだな。
先は長そう〜@_@
61神奈さん:2005/01/20(木) 14:58:07 ID:gNJRCvFA
仲原街道の横浜市内の拡幅はいつ完成なんだろう
特に緑産業道路地蔵尊-大和市境は
もうすぐ前4車線化出来そうでなかなかできないね

あと大和市境-R467+小田急までの区間立体交差化とか拡幅は
動かないのかな?あそこ民家多くて4車線化が無理なら
ほかのルートの道作ってでもR467につないでくれないと
62神奈さん:2005/01/21(金) 22:43:27 ID:OWFkGbBU
ちょい前に見たが、地蔵尊付近はそろそろ道広くなりそうだな。
交差点付近の商店かなんかも、ブルーシートはって取り壊されそうな予感。
都岡方面から見て地蔵尊交差点でモスが見えたとき、やっとかとオモタ。

中原小田急踏み切り付近はまだまだどうにもならなそうだな。
あそこらへんは昔からの住宅っぽいのが多いから迂回路作るのも厳しそう。
63神奈さん:2005/01/22(土) 18:39:33 ID:JK9k4UBQ
環状2号、内回り磯子方面の相鉄線近くの短いトンネル直前にオービス設置されました。
なんで下り坂の外回りじゃなくて、上り坂の内回りに付けるんだろう?
64神奈さん:2005/01/22(土) 19:46:05 ID:xVb7o/Eo
>>63
下り坂につけると、
自然に速度の上がる下り坂に設置するのは、取り締まり実績を上げるための(ry
とファビョるプロ市民がいる為と邪推してみる。
65神奈さん:2005/01/22(土) 22:27:30 ID:EGgm0fZg
>63

その地点って相鉄を越して長い坂の終わる手前にあるトンネルの事?

上り坂にオービス付けるとは県警もヤケになったか、あんなとこに付け
られたんじゃオービスの赤ランプ点灯怖さに、みんな速度を落とすから
渋滞の原因になると思うが、渋滞の要因を作るために県警がオービス付
けたんならかなりマヌケだと思うよ。

警察が設置したオービスが原因で渋滞発生!! 何て記事が出たら大笑いだね
66神奈さん:2005/01/22(土) 22:30:58 ID:vq9zFBvQ
実際、速度が上がるのは上り坂の頂上手前だと思う。
頂上直前までフル加速し、アクセル離して減速、
下りは惰性で行く。よってこのオービスは正解。
67神奈さん:2005/01/22(土) 22:51:37 ID:JK9k4UBQ
>>65
たぶん場所はあってる。というか本線部は港南ひまわりとここしかトンネル無いような。
http://www.city.yokohama.jp/me/douro/hashira/kanjo2_07.html の人工地盤の川島高架橋側。
最初からこのリンクはっときゃ良かったスマソ。
今計ったら信号まで手前は1.2Km(今春以降)、先は600mあるから渋滞は起こらないと思われ。

>>64 >>66
なるへそ。しかし昼間だとかなり手前から見えて良心的ですな。
でも夜は結構見にくい予感。手前に警告板は無かったけど、渋滞センサーみたいなのは増えてました。
68神奈さん:2005/01/22(土) 23:34:50 ID:nncUTv46
今日、親に確認してもらいました。
橋の輪郭に沿って設置されており、夜だと気付きにくいそうです。

あそこの上りは車の性能を試すにはちょうど良い(踏みたくなる)ところなので
警察はガッポガッポですな。
69神奈さん:2005/01/23(日) 01:02:57 ID:LdqIKYrw
ナビに登録しようとおもうんだけど、この辺り?
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.34.18.1N35.27.56.6&ZM=11
70神奈さん:2005/01/23(日) 08:57:29 ID:nxltAJJk
そうそう。その辺だよ。トンネルのちょっと前。

一ヶ月くらい工事してたよね。上下線の隔壁の工事かな?と思ってたんだけど
夕方見たとき、上になんかあるからビックリしたw
Nシステムかなーと思ったけどオビスなのね。
注意しる
71神奈さん:2005/01/23(日) 10:01:39 ID:0nhql6iQ
オビスはやっぱ三菱製?
72神奈さん:2005/01/24(月) 12:06:33 ID:ienYkuzg
Nシステムと思ったらオービスってLHシステムかよ!?
73神奈さん:2005/01/24(月) 19:48:49 ID:Dwygvnos
本日の環2情報。
朝、橋梁部分凍結に付き事故続発でした。
新横浜方面では今井ICの手前の橋が凍結、灰色の車が大破
(運転手は無事だった模様)また、第三京浜羽沢IC入り口以降の新幹線との
高架部分でも玉突きと思われる事故で5台くらいぺしゃんこ。
磯子方面でも同じところで白シルビアが新幹線高架部分で
滑って分離帯に当たってました。注意したいものです。

オービス情報。磯子方面、上星川の交差点付近の下り坂から
登りかけの辺りに「自動取り締まり路線」の看板が左側に4つほど
付いてますた。

みんな注意シル
74神奈さん:2005/01/24(月) 19:56:37 ID:3w49lOBY
>>72
単なるHシステムだよ
レーダー式の
しかし、さっきもHの反対側で事故してたな
75神奈さん:2005/01/24(月) 20:22:43 ID:3w49lOBY
76神奈さん:2005/01/24(月) 22:16:50 ID:ienYkuzg
>>74
今日通ったけどやっぱHシステムだった。でもレーダー探知機は反応しなかったけどまだ電源入ってないのかな。
直前に×と路面にマーキングされてた。
77神奈さん:2005/01/25(火) 00:06:34 ID:dXhuVNww
ひょっとしたら千葉県警みたいにバイク持込でテストするかも
暇な人は張ってみればいい絵が撮れるかも…
そしてマスコミに売れば…
78神奈さん:2005/01/25(火) 02:43:50 ID:IAYz3Kaw
あんな所にオービスが出来たのか・・・・・
ただのHシステム、それとも新H?

首都高だと
三ツ沢線上り 横浜駅西口IC手前
横羽線 上下 浜川崎出入口手前
狩場線 上り 坂東橋IC先(市大病院付近)
狩場線 下り 花之木IC手前
であってる?
79神奈さん:2005/01/25(火) 12:51:05 ID:rarDgR/A
阪東橋(w
80神奈さん:2005/01/25(火) 19:00:26 ID:z.U6usQ2
制限速度を守れなんて奇麗事は言わんが、そんなにひどく飛ばさな
ければオービスなんて気にすること無いんじゃないか?
81神奈さん:2005/01/25(火) 20:21:24 ID:xWyTJL4o

>>80! うしろ! うしろ!

(後ろに覆面w)
82神奈さん:2005/01/25(火) 20:39:50 ID:49EDw.pk
>>80
横を走り抜いてったバイクに反応して車が御用になったケースもあるよ
ちなみにかつて我輩もDQNマーク弐の横を同じ車線から抜いたら光った
83神奈さん:2005/01/25(火) 23:18:46 ID:k7ia85LI
>>81
覆面抜いたことあるけど、無茶なスピードを出したわけ
じゃなかったんで注意で終わったよ。
むしろ無茶なスピードで走る車は是非捕まえて欲しい。
加害者にも被害者にも出来ればなりたくないから。
84神奈さん:2005/01/26(水) 00:01:00 ID:b61bNcXE
>>83
それはオービス
85神奈さん:2005/01/26(水) 11:39:33 ID:eAoRpczI
生麦出口渋滞が恒常化しつつある様に思える。
生麦出口の構造は、一般国道につながる出口レーンのすぐ目の前が十字路の
交差点になっていて、出口レーンの1車線はそのまま直進すると直進・右折
車線となるが、交差点前約15〜20m程度から直進・左折が出来る車線が
交わり、2車線となる。
出口レーンをそのまま直進した場合、そこに右折車があると信号待ちの都度
1〜2台程度しか右折できないのでなかなか直進できず、多くの利用車は、
出口レーンが2車線となる時点で左車線に車線変更している。
以前は、一般道から左車線に入る車が少なく、直進車は比較的スムーズに左
車線に車線変更できていたが、ここ数週間は一般道から左車線に入る車が多
く、左車線への車線変更が難しくなってきている。
最近あった生麦出口通行止め閉鎖も一般道からの左車線流入量増大が原因で
はないか?加えて、キリンビバレッジ東門からの流入車が右折する場合、左
車線と右車線を塞ぎ、その後、右折車として右車線の流れを信号待ちの間中
止めることになる。このため、首都高本線上が出口渋滞しているものと思わ
れる。是非とも生麦出口は右折禁止措置等の規制していただき度い。
86神奈さん:2005/01/26(水) 11:43:13 ID:5kglklko
おれ、16号(古淵〜淵野辺十字路間)で覆面としばらく並走してたら、
もの凄い勢いでかっ飛んで行った(w

サイレンも鳴らしていなかったから、お前らスピード違反だろ!(*゚Д゚)ゴラァ
と、問いつme(略)
87神奈さん:2005/01/26(水) 17:42:01 ID:RFMJjG2s
>>86

その覆面のナンバーと目撃した時間・場所を所轄の警察に届ける事。
相手にされなかったら県警本部のHPやマスコミに情報を流すべし。
88神奈さん:2005/01/30(日) 07:16:55 ID:Tr4xzUc6
パトカーはだいたい20キロオーバーで走ってるがな。
89神奈さん:2005/01/30(日) 16:13:47 ID:746S7iV.
>>61>>62
中原街道(丸子中山茅ヶ崎線)の横浜市北部の状況ですが、川崎市境〜道中坂下〜百石橋交差点近辺
まではほぼ改良及び新規ルートで供用中。
百石橋交差点近辺〜山田神社下の交差点近辺までの新規ルートは昨年夏にほぼ完成していますが未共用。
山田神社下近辺から勝田橋近辺までは現在用地買収がかなり進んでおり関連する下水道工事等に現在着手
しています。
(クリーニング屋さんと肉屋さんと郵便局がまだ立ち退いていません。あと道祖神はどうするんだろう?)
勝田橋近辺から港北NT方面へはほとんど未着手です。
早渕川へは現在の勝田橋の隣に新規架橋(新勝田橋?)するようなので先は長いと思われます。

仕事でよく通るんですが道狭いんで早くできて欲しいです〜
90神奈さん:2005/02/01(火) 19:14:01 ID:oOI26rrg
>>86
速度違反車輌の捜索という名目があれば速度超過も桶なのだよ
グリルのライトをちょこっとつけていればね
91神奈さん:2005/02/02(水) 10:18:14 ID:cERcXijQ
国1の原宿交差点、地味に工事進んでる?

結構整備されてきたようにみえるが、
あの立体を作る時は、通行止めにでもするのか?
あの交通量をどうやってせき止めて、工事するのか興味津々。
92神奈さん:2005/02/02(水) 10:35:05 ID:tRARGzjQ
>>91
南側道路用地に下り車線設置(平面交差。将来の左右折車線)

残りの道路用地+旧下り車線を使って立体工事

本線に切り替え

旧上り車線は平面交差(左右折用)に転用

じゃないかと想像。
93神奈さん:2005/02/02(水) 11:08:05 ID:EBmbxa.E
>>92
それって246の市が尾立体や、今工事中の新石川立体と同じだね。
94神奈さん:2005/02/02(水) 15:36:20 ID:zgcZWgUQ
>>93
立体工事はそれ以外に方法ないと思うが、、、
95神奈さん:2005/02/02(水) 20:55:08 ID:5j/yqcTI
だから警官もたまに134号で面パト走らせても効果ないっつの。
今朝もびゅんびゅん90キロで流れとる。
96神奈さん:2005/02/02(水) 21:15:26 ID:SxJiOcnU
>>92
だね。

国道1号原宿交差点立体化、下り線側切り回し道路を17年度後半
ttp://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p00763.html
97神奈さん:2005/02/04(金) 23:56:48 ID:Zz9nrCpA
>>96
だけど、この概要読んで???
下りの立体化が先って言ってるけど、今作ってる下り側道を生かして、最初の立体化は暫定的に
上りで使うんじゃないのかなあ?じゃないと、上りの立体化のとき上り側にまた側道作らなきゃ
ならないような。
98神奈さん:2005/02/06(日) 06:52:57 ID:XkJrHnzw
あのさ、例えば原宿交差点が立体化でスムーズに流れるようになると、
「あそこが混まなくなったから、今日は電車バスじゃなくて車で行こうか」
っていう人が出てくるわけだろう。
そういう人が少しでも居て交通量が増えれば、他のボトルネックで今度は渋滞する。
そうするとそこも金かけて立体化だ。
どうよそれ。
常にどこかがアンバランスだから、永遠に渋滞対策工事の名目ができる。
国の国道事務所や県の土木事務所の存在意義もできる。
99神奈さん:2005/02/06(日) 07:44:09 ID:5QVWh2lE
>>97
原宿に限らずたいていの交差点の立体交差は

直進・・・・・地下または高架
右・左折・・側道

となるのだからどっちにしろ上りも側道を作る必要がある。

原宿交差点の完成予想図 (横浜国道事務所HP)
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/info/jigyou/1gou_3.htm
100神奈さん:2005/02/06(日) 23:05:31 ID:llz0GF.w
>>98
まぁ、原宿立体が完成した暁には戸塚警察の交差点が大渋滞だろうな。

どうよそれ?の前に、戸塚の一帯だけ道路がなさ過ぎ。
あっても朝は通れない道ばかりだし。
新たな道を作るか、作れなければ立体交差するしか方法が無いと思うんだが。
101神奈さん:2005/02/06(日) 23:44:23 ID:HFVLeYPk
そうすると下り方面はかっぱ寿司前が2→1車線になる今でもアレだから・・・。
102神奈さん:2005/02/07(月) 10:48:13 ID:J/X0G0g2
>>99
1号が下にもぐるんだな。

>>100,101
たしかに、原宿の渋滞なくなっても、戸塚警察署前の渋滞はなくならんよなぁ〜。
あっこらへんは、抜け道、裏道がないから、国1に集中しちゃうんだろなぁ。
裏道あっても、生活道だから狭いしね。ごちゃごちゃしすぎてるし。

らうんど1の前の分岐は、2車線ともバイパスに行くようにしてもらいたい。。。。
103神奈さん:2005/02/07(月) 12:27:20 ID:LuutOs/o
>>102
結局のところ、横新が途中で一国一般道に化けちゃうから
どうやってもダメなんだろうね。

上段 横新>新湘南直結
下段 一国一般道
2層構造化希望!
104神奈さん:2005/02/07(月) 16:42:53 ID:52qFmXBs
圏央道出来るのに合わせて、横浜まで有料道路で繋がるんだっけ?
それとも、圏央道は東名−保土ヶ谷バイパス経由でアクセスなのかな?
105神奈さん:2005/02/07(月) 16:47:18 ID:wMwwd/bM
確か圏央道は別名さがみ縦貫道って名前で、厚木から横横の釜利谷JCTまで繋がるみたいよ?
釜利谷JCTの大きくその看板でてるもん
106神奈さん:2005/02/07(月) 18:27:45 ID:qtLxGypg
>>104,105
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/info/jigyou/syuto.htm
↑ここで高速横浜環状南線と横浜湘南道路とさがみ縦貫道路を見るといいよ。基本です。


因みに、原宿立体も横浜湘南道路(戸塚インター)供用に合わせた事業
107神奈さん:2005/02/07(月) 19:25:23 ID:qtLxGypg
×横浜湘南道路(戸塚インター)
○高速横浜環状南線(戸塚インター)
108神奈さん:2005/02/07(月) 20:30:27 ID:Rct06WrI
さがみ縦貫道出来ると東名厚木インター周辺でちょっと混乱が起きそうな予感。
109神奈さん:2005/02/07(月) 20:50:08 ID:wMwwd/bM
早くできてくれるといいなあ。圏央道。

うち横須賀だけど、釜利谷から厚木までいけるようになれば御殿場まで30分くらいで
行けるようになるんだけどなあ
110神奈さん:2005/02/07(月) 22:04:58 ID:jfiAPaKw
16号の混雑にウンザリなんでさがみ縦貫道に期待。
通行料高くなるかな?
111神奈さん:2005/02/07(月) 22:29:15 ID:ckhT8GyA
縦貫道の料金だいぶ気になるね。
横横みたいにぼったくり料金なら使うの躊躇うし。
112神奈さん:2005/02/07(月) 22:32:54 ID:wMwwd/bM
確かにね。料金形態がキニナルよね。 横横やアクアラインみたいに
「他に道がないから通行料うーんと高くしてぼったくっちゃうゾ、ウヘウヘ」
みたいにされたら激怒だね。釜利谷〜厚木間3500円とか(^^;
113神奈さん:2005/02/07(月) 22:57:45 ID:Rct06WrI
おかげで渋滞知らず…ってなったりしてな…
114神奈さん:2005/02/07(月) 23:03:57 ID:dL/Qd8Gs
横横とか圏央道の既開通区間の料金から推計すると、
キロ当たり40円前後だと思われ。
115神奈さん:2005/02/07(月) 23:25:11 ID:qtLxGypg
圏央道は海老名北JCT〜久喜白岡JCTまで2700円の約29円/kmになるよ。
釜利谷〜厚木は横環南、横浜湘南、新湘南が圏央道として一体的な
料金設定になってくれば1000円〜1500円ぐらいかな?
116神奈さん:2005/02/08(火) 00:26:28 ID:xhc.xdDQ
A.厚木→横浜町田→保土ヶ谷BP→首都高
B.厚木→圏央道→釜利谷→首都高

仮に距離がA<Bの関係になったとしても、料金はトータルでA>Bの関係にして、
16号、保土ヶ谷BPの渋滞解消に一役買って欲しい。
117神奈さん:2005/02/08(火) 00:29:50 ID:p3jXgyjk
川崎市縦貫道は役所の予算切れ?川崎市多摩区在住だが建設執行の噂なし、だが・・・
118神奈さん:2005/02/08(火) 00:57:55 ID:rfvRFztU
kmあたり40円台って、横横並みじゃんっ!
東名みたく`30円台にしてほしいものですな。

>>116
確かに料金はトータルA>Bにしてくれると嬉しい☆
119神奈さん:2005/02/08(火) 01:17:43 ID:Q.ASmpdE
いやだから、圏央道の料金は29円/qぐらいまで下がるから
ソースはパート7で既出
120神奈さん:2005/02/08(火) 11:54:07 ID:GdXl3M3U
>>106
このHPいいね。
これみると横浜湘南、環状南線どちらも地下がメインみたいだけど、両方ともお金取るのか?
環状南線は、横横-横新を結ぶからいいとして、
横浜湘南の新湘南BP出口から藤沢BP出口まで、同じ路線みたいだけど、
将来的にはココの区間も課金対象となるのか?
それとも、同じ路線に高速用の道を新たに作るのだろうか・・・・・そんな場所があるのか?橋か?
121神奈さん:2005/02/08(火) 13:40:13 ID:ZFupuGIA
あそこの構造、どう見ても高速道路だよ。
完成したら全部一体化しちゃうんじゃないの?
122神奈さん:2005/02/08(火) 14:14:46 ID:r/JjQbBA
横浜湘南の国1区間は地下をシールドとNATMで施行します。
123神奈さん:2005/02/08(火) 14:36:19 ID:ZFupuGIA
それほんと??
高架下をシールドで??
124神奈さん:2005/02/08(火) 14:48:41 ID:r/JjQbBA
125神奈さん:2005/02/08(火) 15:03:17 ID:ZFupuGIA
>>122さん
>>120-121が言ってるのはそこじゃなくてその先、藤沢I.C.からさがみ縦貫のJ.C.までの事だろ?
126神奈さん:2005/02/08(火) 15:34:01 ID:GdXl3M3U
>>125
いえいえ、大体有ってます。
新湘南BPの入口(出口?)から、藤沢バイパスの出口(134号との合流地点)までの事を言ってます。
今、この区間の国1はお金とってないですからね。

>>122
これみると、高速(料金取る部分)としての部分は、全部地下なんでつね。
境川からは急に高くなるからいいけど、新湘南BP入口辺りなんか掘らないとダメだし、
その先、引地川のあたり低くなるから、更に深い場所を掘らないとイカンだろうね。
こりゃ〜たいへんだぁ〜・・・・(*゚Д゚)
127神奈さん:2005/02/08(火) 15:40:28 ID:ZFupuGIA
すんません(汗)こっちの勘違いでしたか…
それにしても…めちゃくちゃお金掛かりそうですねこの工事…
それから、換気所周辺住民はえらい迷惑被りそう…
128神奈さん:2005/02/08(火) 19:57:05 ID:vg.pfuxg
予算も人件費もイパーイ付くから大丈夫♪
129神奈さん:2005/02/08(火) 20:04:25 ID:rfvRFztU
>>128
ところが道路予算なんて厳しいものがあるんだよ。
修繕予算ばっかりついて、新事業施工予算なんてたかが知れてるんだよ
130神奈さん:2005/02/08(火) 21:18:54 ID:vg.pfuxg
たしかに。
でも国も自治体も統廃合進めるわりに
国土交通関係だけは拡張してない?
131神奈さん:2005/02/09(水) 12:25:41 ID:o7jzOLlg
横浜新道は延伸しないのかな
繋げたほうが渋滞緩和に役立つのに
132神奈さん:2005/02/09(水) 12:48:11 ID:6.E/ItwQ
>>131
横浜湘南道路の計画見ると、その気は無さそうだね。
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/info/jigyou/syounan.htm
133神奈さん:2005/02/09(水) 22:21:11 ID:6XRNOVXI
>>130
まあ、工事するとこは結局一個しかないからねえ。
自治体の統廃合は結局合併特例法の措置期間だからs、ここぞとばかりにみんなやるけど、
国の事業である国交省はどんどんいろいろ飲み込んで、、、結局何したいんだか
134神奈さん:2005/02/10(木) 06:20:01 ID:3YzZ.DLA
>>133
それもあるけど、県庁なんかも
福祉、教育は施設の廃止が続いて職員も減ってるのに
土木事務所だけは現状維持で予算もヘタすりゃ増えてたりする
135神奈さん:2005/02/10(木) 14:59:02 ID:nkYfbLJw
結局議員のセンセイの影響かな?

つかさ、神奈川県道路供給公社なんとかしろよ。
道路事情の悪い三浦半島に有料道路3つも作りやがって、逗葉新道は生活道路だって、
陳情したら、理事が「そんな儲かる道路やんねーぞ」発言。

しかも、理事は週に3回出社して、年収2000万。おかしいんじゃねぇの?
136神奈さん:2005/02/10(木) 15:23:20 ID:yxMozl7o
>>135
結局、議員センセイの影響かな?

つーかさあ、神奈川県道路供給公社何とかしろよ。
道路事情の悪い三浦半島に、有料道路3つも作りやがって。
逗葉新道は生活道路だ、って陳情したら、理事が、
「そんな儲かる道路、無料になんかしねーゾ」発言。

しかも、理事は、週に3回しか出社しないで、年収2000万。おかしいんじゃねーの?
137神奈さん:2005/02/10(木) 21:36:31 ID:XpIZLUoA
横浜新道の有料道路部って、道路局では第3京浜の扱いになっているけど何でだろ?
138神奈さん:2005/02/10(木) 21:44:56 ID:3YzZ.DLA
>135
無料化しなくて良いから、日本道路公団横浜横須賀道路
逗子支線、横須賀支線、三浦支線になって吸収されて欲しい。
っていうか、神奈川県道路公社自体、「三浦半島に高速作ったげるけど
アクセス道路は県でメンド見てね」という約束のもとに作られてるからしょーがないね。
139神奈さん:2005/02/10(木) 22:09:59 ID:JL.VtfBY
>>138
意味不明
140神奈さん:2005/02/10(木) 23:47:05 ID:RL8nI.RM
横浜南環状/横浜湘南/さがみ縦貫は圏央道として首都圏重要環状に
位置づけられてるから、国も特別枠で予算付けて、進捗は早いよ。
141神奈さん:2005/02/11(金) 14:01:00 ID:RIfVYXJg
>>138
てか、それならせめてETCレーンくらい作れっての
142神奈さん:2005/02/11(金) 21:15:51 ID:5iNFw.Q6
ETCレーン買う金がない
143神奈さん:2005/02/11(金) 21:21:06 ID:RIfVYXJg
>>142
うそでしょ?だって、あそこの理事長「そんな儲かる道路、無料になんかしねーゾ」って
発言してるよ?
買う金ないってか、つける経費もったいないんでしょ?
144神奈さん:2005/02/11(金) 23:04:37 ID:5iNFw.Q6
>142
ああ、あそこ、儲かってるんだ?おれイトーピア通っちゃう。
金がないのは嘘。ほんとはリストラできないから。
145神奈さん:2005/02/12(土) 07:18:13 ID:H373/VtY
でも、イトーピアって、横横の逗子ICからじゃ料金所越さないと入れないでしょ?
確かにリストラできないんだろうね。てかさ、ヤル気ねえジジいばっか雇いやがって、
レーンが二つあんのに、大渋滞しててもレーン1個しか空けないんだよな。
抗議したら、無茶苦茶攻撃的な口調で「私は知らない。事務所に言ってくれ」だとよ!
146神奈さん:2005/02/12(土) 10:10:02 ID:tkVBOEqo
>145
迂回するんだよ。東逗子通って。
>>144は訂正。ETCは道路公団しか付けられない。
逗葉は県道路公社だから道路公団etcは設置できないんだな。
でも、最近他の県では、4公団以外でもETCを付けるところが出てきたね。
だからこれから検討するだろう。
やる気ねえじじいって言うけど、まあ年寄りはあれで仕方ないよ。
安い給料ではたらいてんだろうし、県庁の天下りなんだろうし。
俺も前はムカついてたけどETC付けてからどうでもよくなった。
147神奈さん:2005/02/12(土) 11:18:05 ID:pnQe9F5.
>土木事務所だけは現状維持で予算もヘタすりゃ増えてたりする
本当ならばニュースソース出して
148神奈さん:2005/02/13(日) 02:38:39 ID:j51XI9W6
>>147
神奈川県も横浜などもね、道路予算は年々減りまくってるように見えますね。
それに予算配分も福祉教育への比率が高まってるような。ただえさえ道路整備
が30年前と比較してもさほど進展が無い地域が多いのに予算が付かないから更に
遅れる。追いうちをかけるように住民が反対しまくるじゃ経済発展も望めなく
なるだろう。経済が駄目になれば福祉受給者が益々増える。地域拠点経済と道路
はリンクしてるからね。優先度の高い部分を全線的に整備する。遅れてきた理由
を明確にする。今後は整備工程線表を提示していくといった施策が急がれるよね。
149神奈さん:2005/02/13(日) 02:50:46 ID:x0vg7e76
↑お役人さん?
150神奈さん:2005/02/13(日) 03:14:37 ID:JoplvpgQ
いまの時代って革新が好きな世代が要職を占めてるからか?
隣でいくら渋滞してようがいざ用地取得しようとすればごねるし。
まず反対ありきが正義みたいな風潮もなんとも。
もうちょっと法的な施行力があってもいい分野かと。
151神奈さん:2005/02/13(日) 04:12:15 ID:x0vg7e76
じゃあガンガン強制収用しろと?
確かに反対のための反対をしている連中とか、反対のフリして値段つり上げようなんて輩もいるだろうけどね。

でも、自分のウチの軒先を大型トラックが通る事になってしまう人や、生まれ育った家や土地を手放さなきゃならない人の気持ちまで、エゴだと切り捨てるのかい?
自分がその立場に立ったら、と言う想像力を働かせて欲しいもんだ。
152神奈さん:2005/02/13(日) 04:54:52 ID:sqiKhC76
神奈川なんてどうせお上りさんが多いんだから、無問題。
153神奈さん:2005/02/13(日) 05:13:56 ID:x0vg7e76
ほら、すぐそう決めつける。
それが想像力が無いって事だよ。
154神奈さん:2005/02/13(日) 12:29:09 ID:immJf0iI
>>151
場所は書かないけど、ある場所は万が一大地震が起こった時に、
幹線道路が寸断された場合、または、緊急輸送路に指定され通行禁止になった場合、
全く身動きが取れなくなる一帯がある。
そしてその場所は改善につながる計画があるにも関わらず計画から20年が経過している。

この付近の世帯の為に多くのその他の住民が犠牲になって良いものか?
>>151の気持ちは十分解るんだが、家が盗まれる訳じゃないんだから、
代替えの費用をもって、「公共の福祉」という言葉と引き替える大人の対応をして欲しい。
155神奈さん:2005/02/13(日) 12:36:13 ID:/n37DJV.
>>154
それ、まったくそのままお返しすることができるんだが・・・
156神奈さん:2005/02/13(日) 12:37:24 ID:immJf0iI
>>155
つまり、犠牲者になれと?
157神奈さん:2005/02/13(日) 13:33:32 ID:53dQbSBY
人間が何かする場合に誰も不利益を被らないなんてありえないから、
誰かが悲しい思いをするしかない。
だからこそ、必要なものしか作らないようにしなくっちゃいけない。
じゃあ、神奈川県に道路が必要ないかっていうと、
全県で慢性的に渋滞してるから必要ないってことはない。
158神奈さん:2005/02/13(日) 13:42:22 ID:O6wPhM0M
実際に必要なんだろうけど、必要と思ってない人も多いってことだな。
いまの道路にみな不満を感じているが、それは小さな不満なんだよ。
要迂回でも渋滞に悩まされても取り敢えず時間さえ掛ければ車で行けない場所はない。
だから自分らの住環境の変化という大きな不満を
小さな不満解消の代償には出来ないんでしょう。
159神奈さん:2005/02/13(日) 13:56:25 ID:WHCD.jRQ
渋滞を解消する為の工事は
「地域住民が不満を感じるから」
が主目的ではないと思うけど
160神奈さん:2005/02/13(日) 13:59:12 ID:53dQbSBY
なにをもって小さい大きいとしてるか解らないが、
10人が100の不満を持ったとしても
10000人の1の不満を解消できたら全体としては9000の不満を解消できる。

多数の人の限られた人生の時間を極一部の人を不満にさせないために浪費させ続けることはできないだろ。
161神奈さん:2005/02/13(日) 14:33:35 ID:UbePAtdE
いや、だって、俺となりの市の図書館も市役所もいらないよ。
駅のエレベーターだっていらない。なくてもいいもん。

…不必要な人がいるってのは理由にならないだろ。
162神奈さん:2005/02/13(日) 15:17:29 ID:kY3tvsFI
補償額って、代わりの家が建ほどもらえるとは限らないと聞いてるけど。
基本的に土地代だけで、残りの土地にまともな家が建つかは関係ない。

近くに代わりの家を提供してくれれば移る人もいるんじゃないかな?
代わりの家は賛成しているあなたの家の場所で良い。補償金は代わりに
貰ってよ。
…と、言われたら提供する?
163神奈さん:2005/02/13(日) 15:38:41 ID:fSEKYTsU
道路使わなくても鉄道貨物にシフトするくらい考えてもいいのにな。
164神奈さん:2005/02/13(日) 16:06:18 ID:x0vg7e76
>>163
そうだねー。
道路整備すればするほど車の数が増えて結局また渋滞なんて事はまっぴらだよ。
道路整備の反対運動に目くじら立てる前にまずは、車の数その物を減らすような施策を考えるべきだ。

それに強制収用するのは出来る限り避けるべき。
成田空港見ろ。(まああれは極端な例だけど)
根気よく説得。これしか解決策はないよ。
その努力が行政に欠けている面が多いと思うよ。
165神奈さん:2005/02/13(日) 16:26:24 ID:RolTaGPo
>>162
内容が良ければ提供するかも(w

だいたいさ、郊外や田舎でありがちな何代もその土地で暮らしてきたケースならばともかく、
都市に近い新興住宅地はたかだか数十年の歴史でしょ?
そこまでこだわる必要あんのかな?って気はするけどな
166神奈さん:2005/02/13(日) 16:27:56 ID:JoplvpgQ

現実論として製造業を支えていくには円滑な物流が不可欠。また3次産業にしても
商業車など社有車で移動しなければ商売にならない。日本は既に世界最大の鉄道依存国家。
現在の都市計画道路が策定されたのが昭和30年代なのに、策定当初からの進捗率が半分
いくかいかないかの状況です。整備区間も部分開通で停滞してる区間が多いので効率的
な移動が拒まれている。その為住宅街への迂回車両が増加したり、拡幅ができず歩道さえ
ない現道が無数にあるのが実態でしょう。また若年層の移動手段が車やバイクになってきている
し、高齢化社会の中で高齢者のドライバーも増加する。神奈川県は都市化の影響で、横浜
のような都市部では2025年に人口ピークで、その後に減少カーブは緩やかです。

実際の生活のなかで、ニュータウン地域や都市部に居住するケースを除けば大半の人達が道路状況
の悪さを指摘しています。最低限の体系的な幹線道路の整備がなければ住宅街の生活道路を通過
する車両は減りません。狭い国土で全体が調和し、県全体の生活水準の底上げをおこなうには
該当用地の住民の協力は不可欠でしょう。狭義の反対活動で済む話ではない。
167神奈さん:2005/02/13(日) 16:37:19 ID:fSEKYTsU
実際に車で走ってみるとだね、
トレーラーや産廃や物資輸送の車がとても多い。
モーダルシフトでこれを削減できたらまあ平日交通量の20%は減るね。
10%減ると渋滞は解消するから、新規の道路建設は必要なくなる。
それでも渋滞がある場合は、既存高速道に補助金出して割引して
バイパス機能を持たせればいい。
ところが、今造っている道路は都市計画で30年くらい前に決定された道路だからやめるにやめられない。
いくら財政難でもこれらの予算だけは付く。
今計画している道路は30年後にできる。
30年後と言ったら少子化驀進中だ。まったく恐ろしいね。
168神奈さん:2005/02/13(日) 16:42:06 ID:AHOlP7X2
だいたい、
土地は、所有物ではないですよ。

そこを優先して使える権利。他の人が入ったら追い出せる権利。
その権利に評価額がついていて、権利の持ち主がいる。それだけ。
169神奈さん:2005/02/13(日) 16:51:18 ID:RolTaGPo
モーダルシフトも結構だが、結局そこのターミナルに行き着くために
市街地を通過しなくてはいけないと思うんだけどなー

>>167
主要の二つの地点を結ぶだけの物流ならばそれで改善するだろうけど、
レールの無い地域や途中で2箇所3箇所を経由するような需要が多いから
トラックが使われるだけでしょ
170神奈さん:2005/02/13(日) 16:52:38 ID:fGuYUYrw

無謀な反対運動が過去の経済衰退をもたらしたのだろう。

陸送車両や海コン車両を減らすことは、経済の衰退を招くだろう。日本で事業
を行うな!製造業は全て海外に移転してしまえ!というのに均しい。若年無業者
が70〜80万人もいる中で日本の経済を衰退させていくわけにはいかない。

横浜環状南線は用地確保されてる部分の着工が住民の反対のため着工できずに
17〜18年近く経過してきた。その間の調整費用だって莫大だ。そのため圏央道
そのものの整備を遅らせてしまった。戸塚近辺の都市計画道路の遅れは国道1号の
原宿からの連続大渋滞を招いている。環状3号の西側部分未着工により横浜の南北
間の移動性は極端に悪い。山下長津田線の未整備により横浜北域は陸の孤島となってる
地域が多い。

>>167 30年後と言ったら少子化驀進中
30年後は人口のピーク。現状で計画を頓挫させた場合、神奈川県の経済機能は他の地域
より30年遅れてることになる。そんな社会にしてしまう責任を取れるのか?
171神奈さん:2005/02/13(日) 17:00:03 ID:x0vg7e76
だから、それは判りきってる事なんだってばさ。
ただ、公共性云々言うのならばまずは、個人の自動車使用を規制して行くべきだと思うがな。
それなら不公平は生じない。

そもそも人一人が移動する手段としての乗用車使用は余りにもエネルギー効率が悪すぎるんだよ。
経済評論家諸氏や土地所有権否定論者諸氏はその事どう思うのさ。
172神奈さん:2005/02/13(日) 17:00:16 ID:F1EDhAW2
モーダルシフト、モーダルシフトって言ってるけど、
拠点間を運ぶ分はシフトできても
港や貨物駅から目的地まで道路輸送なんだよなあ。
インターチェンジから整備される道路が
港や貨物駅からの道路にシフトされるだけ。

高速道路をバイパスに云々っていうのも
高速道路にたどり着くまでの渋滞が解消するわけないし。
普段、生活してる中で出くわす渋滞が高速道路をバイパスにすることによって
解決するケースは稀だろ。
173神奈さん:2005/02/13(日) 17:03:41 ID:fGuYUYrw
>>171 個人の自動車使用を規制

個人の自動車使用を規制するまえに、地権者が土地譲渡を拒否することへの
規制強化が必要でしょう。固定資産税や都市計画税を通じて経済損失分を負担
してもらう等々。
174神奈さん:2005/02/13(日) 17:06:16 ID:fSEKYTsU
横須賀市がやってる、テクノスーパーライナーと
横横をリンクさせる事業、ああいうのが有効だと思う。
両者は浦賀水道を入ることのない久里浜で接するから、
東京湾内の混雑緩和にも役立つ。

道路予算の相当部分は補償費と用地担当の公務員人件費だ。
公務員減らせっていうならこれを減らせと言いたいね。
175神奈さん:2005/02/13(日) 17:07:52 ID:RolTaGPo
>>171
それが出来るならば苦労しないと思うけどなー

個人が自動車に乗る権利を奪うか??
成熟した自動車業界を潰すか?

たった数軒の立ち退きの話の為にここまでするの?できるの?
176神奈さん:2005/02/13(日) 17:10:00 ID:fGuYUYrw

171氏の暴論からすると、自動車保有規制をすることで生まれ経済的損失額
や土地譲渡拒否による調整費用、計画遅延に伴う金利負担のため、全体の納税者
や住民が大変な負担を強いられてしまう。現にそんな状態だろう。いままで何十年
もできる道路ができず、反対に伴って生じた納税負担に苦しんできたわけだ。
そろそろそんな馬鹿げた風潮から抜け出ないと。
177神奈さん:2005/02/13(日) 17:14:53 ID:8JxE0a.2
トイレ行きたいから、その間授業を進めないで下さい!僕の権利!
ってのと似ていますよね
178神奈さん:2005/02/13(日) 17:18:17 ID:x0vg7e76
>>173
今更個人の土地所有規制をするのなら、現在ある土地全てを国が時価で買い取る、なんて事をしない限り不可能。

現実的には結局行政府の強制収用権限を強化するしかない。
そうなれば円滑な強制執行のために警察権力も増大せざるを得ず。
結果、至る所で阿鼻叫喚の愁嘆場が発生する事になるな。

それで良いの?
179神奈さん:2005/02/13(日) 17:20:35 ID:6ohlEBiQ
警察権力でごり押ししなくても執行できるくらい大人なら良いわけで
180神奈さん:2005/02/13(日) 17:23:35 ID:x0vg7e76
そう言う大人なら乗用車規制にも従ってくれるワケでw
181神奈さん:2005/02/13(日) 17:27:04 ID:r3kxUQ/Y
要は、車乗りも、土地しがみつきも、同じくらい子供と。
割を食うのは経済に欠かせない物流・配送と。
182神奈さん:2005/02/13(日) 18:13:19 ID:jvGFP.o.
>>176
自家用自動車保有規制をすることで生まれる経済的損失というのは、
自動車メーカ(とその下請け)には直接影響するだろうけど、
じゃぁ今みたいに自動車メーカが大きくなる前の日本経済が
立ちゆかなかったかというとそんなことはないわけで。

それ以外の部分については、自動車の総数が減ればさほど問題に
ならない(車が減って渋滞が減れば立ち退かせてまで道路を
広げる必要はなくなる)。

環境保護の観点からは自家用車削減も必要だと思うよ。
183神奈さん:2005/02/13(日) 18:21:54 ID:kY3tvsFI
>>165
代価は道路にかかる分の土地の代金と、残りの満足に家もたたない細長い
土地だよ。土地の価格は税金を計算するときの値段ね。

家の前は、道路拡幅分の建築許可がでないようになって、
建て替えで空いたところから道路になる。(ただの路地だけどね)
だから時間はかかるわな。

幹線のところは事情が異なるかもしれない。代わりの家を建ててもらった人っ
ている?
184神奈さん:2005/02/13(日) 18:27:10 ID:BDRYwyl.
経済発展って、なんだろう?みんなのために自分が犠牲になる。
それって、いいことじゃないの?

確かに、自分の家が立ち退けって言われたら複雑な気持ちになる。
けれども、その分の代償はくれるんだし、一人はみんなのために
我慢することは大切なんじゃない? そういうのって、以外にお互いさまで
自分が何食わぬ顔で毎日通ってる道路も立ち退き問題はあったし、
毎日飲んでる水だって、ダム建設に村単位で水没してとこだってあるんだから・・・
185神奈さん:2005/02/13(日) 18:27:24 ID:x0vg7e76
>>182
更に経済効率もアップする点も無視出来ない。
仮に個人が買い物などに使う一般乗用車を無くし、公共交通を使えば現在のほとんどの渋滞は解消するはず。
渋滞が無い分流通は効率化する。
それに対し、道路建設で渋滞解消しようとすれば、当然その莫大な建築コストは結局増税でまかなわれる事になる。

果たして、どちらがお得か?
誰か計算してくれ経済評論家さん。
186神奈さん:2005/02/13(日) 18:51:34 ID:fSEKYTsU
そういう規制は難しいが、飲酒運転厳罰化は良かったね。
飲み会シーズンになると途端に車が減るよ。
隠れた抑制効果を発揮している。
187神奈さん:2005/02/13(日) 19:41:22 ID:kY3tvsFI
簡単にググってみたが幹線と路地では相当異なるみたいだな。

まともな道路工事だと移築費用その他もでるようだね(新築分がでるわけではなさそう)。
ちょっとでも道路用地にかかったら全部買ってくれるのかな?

経験者いないの?
188神奈さん:2005/02/13(日) 20:53:06 ID:qpgQkGUk
>>63
あのオービスまだ動いてないでしょ。光ってるの見たことない。
189神奈さん:2005/02/13(日) 21:46:34 ID:/W2NuHkg
>>182 車両保有規制

これやったら日本の経済は終焉しますよ。大手自動車メーカー、部品メーカー、
エンジン技術屋、シート製造メーカー、バネ、タイヤ、計器メーカー、半導体、
鉄鋼、石油産業・・お前達のお父さんの仕事の景況にも影響がでてくる。軒並み
失業保険の申請が増えて、福祉支出が増加して自治体の財政も悪化してしまう。

ようするに必要な公共事業をきちんと行っていかないと、後世とんでもないことに
なる。都市計画とて必要だから策定したわけだ。・・緊急車両も通れません。幹線道路
もありません。車が住宅街を通過するかしない。歩道なってありませんよ。・・・
そんな災害対策どころの話しじゃないだろ。定刻搬送も流通力もない国では将来後世に
禍根のみ残す。
190神奈さん:2005/02/13(日) 22:12:33 ID:OgPynjVg
大きな買い物はほとんどが配送になるな。
留守でない時間が各家同じ訳ではないから、路線配送トラックというのができて、
定期的に何時間かおきに担当エリア内をぬって走ることになるだろう。
いくらか走っちゃ停めて呼鈴鳴らし、そのくりかえし。

で、住民密度の薄いところで間引かれたバスの代わりに、タクシーが出入りするな。
大荷物用のワゴンタクシーが流行るかもな。

車を止めても円滑に抜かせるだけの道幅にしろって圧力がやはりおこる、それこそ
枝道まで含めて高まるだろうな。時は金だ。
その方が業界主導だから反映が速いか。「駐車エリアのある道ぞいにお住まいの方は配送無料」という手もできるw

バスが近くを通らない店が軒並み潰れるのは自己責任だな。そんなところに店を構えるのが悪い。
でも、各家庭や商店に駐車場がいらなくなる点で土地の有効活用ができるからこれは確かにお勧めなのかな。
191神奈さん:2005/02/13(日) 22:31:12 ID:wDVrMUFM
>>187
建築基準法で定める4m道路確保に必要な用地確保と
道路事業に絡む用地確保ではここでの意味は違うし、手続きも変わってくる。

前者は強制収容は伴わない。(ただ4m無いと消防車が入ってこられないこともある)
ただし、前面の道路が4m無い場合は次に新築する場合、建築確認が通らない。
自治体で対応が変わるけど、大半はそこでセットバックして新築し、
後々にこの分を自治体に買い取ってもらう。

後者は土地の半分以上かかるような場合は移転を前提に、
引っ越し代や家の解体費用、水道の撤去費用などが評価額で精算される。
更地にして引き渡すのが前提。ゴネ続ければ強制収容もあり得る。

「評価額」だから、ボロ家には値段が付かない。
よって新築する場合は相応の自己負担が発生する事も考えられる
ただし、その辺りは自治体や担当者によって裁量の幅があるから、
うまくやれば自己負担発生なしで新築できるし、
解体費用などを安く上げれば差益を上げることも可能。
192神奈さん:2005/02/13(日) 22:32:53 ID:u/IJkVxw
190氏の酔っ払いみたいな意見も結論がなんだかよくわらんが、要は滑稽無謀
な車両規制論は無駄の極みということだろう。

いまや個人所有の車が無い世帯のほうが珍しい。買い物さえ自家用車が無ければ
成り立たない。遠出は渋滞するから早朝出発なんてやってるのも日本くらいだろう。
移動時間短縮により2〜3時間の時間が確保できることは社会人には貴重だ。それで
家族サービスや仕事や睡眠に時間を割ける。子供達の安全を確保するためには歩道
設置したい。緑地帯も必要だろう。港湾物流も物品搬送も定時性確保が必須だ。

必要な交通網が不足してるのは言うまでも無い。ほんらいあるべき道路が出来てないから
様々な社会問題が起こる。積残しや販売機会を失うことによる時間的損失額や、渋滞に
よる燃費損失額もたいへんな金額だ。必要な道路はしっかり拡幅し繋げていく。あたりまえだろう。
補償をきちんとしてなお更に反対の理由付けしかしない地権者には法的な裁定のもとで
迅速に解決すべき。
193神奈さん:2005/02/13(日) 22:56:10 ID:vdw8enXY
>>191
ちょっと付け加えると、
道路予定地というのは都市計画法で定めたとおり市街化調整区域
となっていて簡単に取り壊せる建築物以外の建設は禁止されてるはずです。
それも降って沸いた話しではなくて、30〜40年程まえから調整区域
として定められてる場合が大半でしょう。そんな中で、いざ事業化の
段階で揉める地権者の方がおかしいと思うのだが。
194神奈さん:2005/02/13(日) 23:00:15 ID:s/sSMNJE
〜「これからの都市計画道路網のあり方」(答申)について〜・・・横浜市

http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/site/topics/douromou/arikata.html
195神奈さん:2005/02/13(日) 23:11:19 ID:s/sSMNJE
>>193
訳わかららんw
市街化調整区域っていうのは、全然違いますね
都市計画法の53条あたりのことが言いたいんでしょ?
196神奈さん:2005/02/13(日) 23:40:46 ID:xhkU/nZs
>>195
都市計画法の53条ですと都市計画道路の該当地の建築は制限されるんですね。

でも都市計画道路の進捗が悪いのは何故でしょう?予算が単年単位だから、担当者
が変わったり、なにか反対など問題があると中断しちゃうから?ある区間は拡幅が
済んでもある区間は旧道のままみたいなケースってなにが原因として考えれるんだろう?
197神奈さん:2005/02/14(月) 01:03:18 ID:.QR.p3cE
>>189
自家用車の保有規制だよ。
車両すべての規制じゃないよ。
しかも規制であって禁止じゃないよ。

それに、周りが田んぼでいくらでも道路拡張できるような所は
保有自体を規制する必要はない(都心への乗り入れは規制)から
トヨタや日産がつぶれるとは思わんな(三菱はつぶれて欲しい)。

というかそもそも、今ほど自動車産業が大きくなかった頃の日本経済が
立ちゆかなかった訳ではないだろう?と指摘しているんだがなぁ。
198神奈さん:2005/02/14(月) 01:15:17 ID:zE0i1tFo
産業構造が不変だと頭固まっちゃってる人が経済崩壊とか騒いでるんだよ。
そろそろ視点を変えて行かなきゃ立ち行かなくなっている事に気が付いていない。

京都議定書って知ってる?
199神奈さん:2005/02/14(月) 08:14:55 ID:a0mM4Se2
いや、環境要因などでモーダルシフトが起こると不要になるのは高速道路であって、
物流の必要度自体は、人口密度や商業地域の密度が高い所ほど広いものが必要なのは変わるものではないから、
市内幹線道路はかえって、シフトによって「物流拠点(駅とか港とか)」周辺の利便ばかりが
高まるため、分散させるため、もっと効率よい物流形態になるよう整備しなくてはならなくなるのよ。

自己弁護からは未来は生まれないわけでね。
200神奈さん:2005/02/14(月) 10:29:12 ID:AERnsn9c
さぁ、ますます盛り上がりますよ!!
201神奈さん:2005/02/14(月) 12:07:58 ID:da.DGa8o
>今ほど自動車産業が大きくなかった頃の日本経済が
>立ちゆかなかった訳ではないだろう?

単なる言葉遊びですね。
全てを元に戻せると言うのならやってみるがいい。
机上の空論。
全てが成長してきている以上、
自動車産業だけを元に戻す、なんてことはできないわけで。
その結果享受してきたもの全てを放棄することはできない。
国が崩壊する。
三菱自動車を潰すことができないのも、そういった理由だからです。
それに代わる産業を用意できますか?
自動車産業がない頃とは産業構造どころか、
国の規模も、それこそ労働者人口も大きく変わっているのですよ。

木を見て森を見ず、というのは子供の机上の空論。
202神奈さん:2005/02/14(月) 12:30:47 ID:xT5KRYwo
>>198
もうとっくに手遅れだよ。
うちらの文明は自滅以外あり得ないとこまで来てるから。
このまま突っ走るしか無いの。
203神奈さん:2005/02/14(月) 12:48:31 ID:zE0i1tFo
うい、結局そこかー。
天下のアメリカも同じだしな。
これからお隣の中国も本格参戦だし…
これが結論?
204神奈さん:2005/02/14(月) 14:44:20 ID:.QR.p3cE
>>201
>単なる言葉遊びですね。

これはそっくりそのままお返しいたします。
とそれだけではなんなので…

>国の規模も、それこそ労働者人口も大きく変わっているのですよ。

これから高齢化社会に向かう、つまりまさにこれから環境が変化して
いこうとしている所なのは理解していますか?

年寄りが増えて若者が減っていく、そういう社会に合わせて
産業構造が変わっていくのは避けられないよ。人口が減って
いくんだから、いずれ自動車産業は衰退の方向に向かうし。
205神奈さん:2005/02/14(月) 15:04:40 ID:zE0i1tFo
>>201
必死だなw
環境保護とか言うと、必ず「昔に逆戻り出来んだろ」とかいう頭の固まった香具師が出るけど、これからの発展産業だよ?「環境産業」。
いつまでも旧来の産業構造にしがみついている方が国を崩壊させる原因になる。

自動車会社潰すとか潰れるとかじゃなく、産業構造は生き物だしね。
受給関係で落ち着く所に落ち着くんじゃないの?
それに、ちゃんとした自動車会社はその対策にもう乗り出している訳だし。
で、一番困っているのはそれによって仕事が減る建設業界なんじゃないの?
スクラップ&ビルドは首都圏ではもう限界だよ。
206神奈さん:2005/02/14(月) 16:28:13 ID:KLlRMsRo
なんか難しい長文ばかりで、読むのメンドイ
207神奈さん:2005/02/14(月) 17:13:55 ID:KaevKUus
>>205
バカじゃないの?
環境保護を産業で、なんて吐くのは正気の沙汰とは思えない。
もう既に環境保護は金の損得抜きでやってもどうにもならないとこまで来てるんだよ?

温暖化を食い止めるにはCO2排出量を60-80%削減しなければならない。絶対に不可能だ。
今年か来年にはオイルピークを迎え石油はどんどん採れなくなっていく。文明そのものが立ち行かなくなる。
数十年後には暴走温室効果が始まるとも言われている。数百年で生物が住めない星になる。

もうどうにもならないところまで来てるのに、
環境保護なんて自己満足に突き合わされるのはまっぴら。
208神奈さん:2005/02/14(月) 17:17:47 ID:zE0i1tFo
んじゃこのまま滅びろと?
むしろ自己満足は現状維持派の方だろう。

まぁ人類滅びても又新しい種に入れ替わるだけだから、それもまた良し、としますか?
209神奈さん:2005/02/14(月) 17:35:57 ID:cMNLY7EU
さすがに文明とか地球規模の環境保護とか言い出すとスレ違い。
210神奈さん:2005/02/14(月) 18:11:32 ID:pvuAs8xM
立ち退きに反対している連中が、中身のない非現実的な話を振りまくり、
収拾が付かなくなっている事に気づいてくれよ>相手にしてる人
211神奈さん:2005/02/14(月) 18:45:41 ID:ebQWUMvE
>>204
2030年には車の数が激減するという報告あり
役所の統計なので、実際には2010年から順々減ることになると思う

どちらにしても、数年後には見えない数だけど減っていくのは確実で
売り上げや国の方針も変えざる得ない

>>207
京都声明(でしたっけ?違ったらごめん)の排出ガス量規制は
科学者の間でも騒動起こすくらいいい加減。
実際、量なんてものはわからないし、本当に効果あるのかということも
わかっていない。しかも温暖化にしても、排出ガスなのか、地球が氷河期に入りつつ
あるのか、区別がつかず、本当のところわからないのが現実
ただ、わからないとはいえ、排気ガスが悪いのは経験からしてもわかるので
これらを減らすのは賛成だよ
212神奈さん:2005/02/14(月) 18:54:57 ID:zE0i1tFo
悪いって言うか、人類の生息環境を脅かす存在であることは確実なワケで…逆にその方が良いって言う生物も居る事は確か。
このまま放っておけば、近いウチに地球上の覇権が人類からそちらに渡ってしまうだろうね。

でも確かにそこまでマクロな話に持って行くのはスレ違いだった。
スマソ。
ついね、売り言葉に買い言葉ってヤツだよ。
213神奈さん:2005/02/14(月) 19:49:24 ID:TtopkIDo
加害者の名を晒したほうが過労死が減るのでこぴぺします。広げようこぴぺの輪。
7/3の朝7時のNHKのトップニュースは、
去年のみずほATM事故でSEが過労死していたことでした。
新聞の1面トップで日清系の日本ロジテム(田中真紀子への賄賂でも有名)の
子会社がサービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
http://www.b-times.jp
上記の新聞に出たサービス残業で社員を過労死させ、証拠隠滅のためタイムカードを改ざんし、
今も労働基準法と労働基準督署の監督指導を無視し続けている男はこやつらです。
http://www.samos.co.jp/gaiyo.html
辻 範夫* 〒206-0033* ○京都多摩○落合3-10-12
042-375-8890*  090-1659-7217*
佐久間 秀知* 〒228-0824* ○奈川県相模原○相武台2-25-8
0462-58-1534*  090-3105-6918*
214神奈さん:2005/02/14(月) 23:46:36 ID:dAUYFWPw
いずれにしろ、そう遠くない未来に石油が切れれば
必然的に化石燃料の自動車は動けなくなるんだし、
CO2の排出もそこら辺で打ち止めなんじゃないの?
215神奈さん:2005/02/15(火) 02:14:52 ID:5RbT0OYI
>>211
それは愚論だね。仮に本当に全国的に人口減少が起こっても、首都圏の人口
は都市化現象で増加していく。単身世帯や高齢者や女性雇用増加の影響で
ドライバー人口も増加する。横浜でさえ2030年まで人口は増加していく。
その後に減少するとしても、そのカーブは緩やかだ。しかも団塊ジュニアだって
いずれは結婚し出産していく。そういう社会背景の中で単純にインフラ整備を
やめてしまうことは社会衰退を招くのみだ。次世代に荒廃した都市基盤を継承
させるわけにはいかない。

自動車もハイブリット化が進み、いずれは排ガスの少ないか全くでない車両が
主流になる。そのなかで必要な道路整備をおこなわないと新興アジア都市にアッと
いうまに抜かされてくだろう。京都議定書のCO2削減もCO2を排出を減らすのでなく
地下に封じ込めようとするものだろう。単純な車両総数減少との関連性はあまりない。

必要なインフラは整備して更新していかないと将来の国や都市の競争力や生活基盤の質
を著しく低下させてしまう。
216神奈さん:2005/02/15(火) 02:45:10 ID:yHD9/Lgs
>>215
なにをそんなに追い詰められているんだい?
まるで誰かに後ろから槍をつつかれながら走っているような印象を受けるぞw
さしずめ追いかけて来ているのは中国辺りかい?
だいたい、何もそこまでいきり立って競争に勝とうとしなくても良いんじゃないかと思うがな…

しかし、継続的インフラ整備はして行かなきゃならないってのには異論はない。
だが、公共(多数)の利益のためには少数の人間が不利益を被っても構わないと言う社会は冷たく、窮屈な物になってしまうよ。
もっと人の心を救い上げるようなフォローがなければ。
それが「豊か」な社会なんじゃないの?
217神奈さん:2005/02/15(火) 04:07:12 ID:G9PlCElU
>>215
>横浜でさえ2030年まで人口は増加していく。

これ、ダムとか道路を造りたい(それによって利権を得られる)人が
よく使うよね。年金の試算する役人とかね。
218神奈さん:2005/02/15(火) 05:02:07 ID:yHD9/Lgs
国立社会保障・人口問題研究所
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Mainmenu.asp
の都道府県別将来推計人口のデータによると、神奈川県の総人口は
2015年の886万7千人をピークに減少に転じる、とある。

ちなみに今年一月の神奈川県の実測人口は874万8731人。
増えると言ったって向こう10年で10万人弱しか増えないぞ。

で、2030年の予測人口は862万4千人。すでに今年の人口を下回る。
この予測データをどう見る?
219神奈さん:2005/02/15(火) 05:04:43 ID:yHD9/Lgs
10万人弱じゃない、10万人強だった。訂正します。
220神奈さん:2005/02/15(火) 08:49:07 ID:/5vfC.9U
>>215
現実シラネー役人の考えと一緒だな
すでに、横浜市など日本全国で人口減少が3年くらい前から
始まっている。俺が見た葬式は、1日に5回あった
ちなみに、これは旧戸塚区を合わせた数だ
2030年と言っているけど、実際には見えない数だが徐々に減ってきている
それを知っていて、出産が増えているとは!

後、高齢化で車が増える件、こいつに関してはうそ。
車を乗れる高齢者は問題ないが、実際には車さえ乗れない寝たきりや
体が不自由は障害者が増えていく。
こいつに関しては、説明略すが、見えない数字のほうが大きく
見える数字だけを大事にした役人の数字だ

単身世帯や高齢者や女性雇用増加の乗る以上に
ドライバーは減っていくのは間違いない
221神奈さん:2005/02/15(火) 09:50:32 ID:ZTu8TQwI
おまえらーー!!!!




















           いいかげん、県内の道路の話をして下さい。おながいします(´・ω・`)
222神奈さん:2005/02/15(火) 10:34:15 ID:yHD9/Lgs
んじゃあ…
茅ヶ崎の1国の歩道について質問。
茅ヶ崎市本村辺りから辻堂の交差点辺りにかけて、所々車道よりこんもりと盛り上がってる部分があったり、車道から少し外れてたりするけど…
あれには何かワケがあるんだろうか?
もしかして、旧東海道のなごりかなんか?
223神奈さん:2005/02/15(火) 11:24:23 ID:/5vfC.9U
>>221
ごめん・・・・
ドリームランド近くの橋建設場所、橋脚のコンクリ
運び込まれた。1ヶ月くらいで出来るかも
さらに、この近くの環四工事区、変な風に曲がりくねった場所で
やっと工事再開。ただし、先のほうは7割完成なので意味なし〜

早く使いてーよ!
224神奈さん:2005/02/15(火) 20:41:11 ID:yxtwyiIE
環四はどうなのよ?
ドリームランド周辺ができたら一応上麻生の環四入口から16号金沢八景まで行けるわけだな。
225神奈さん:2005/02/16(水) 01:29:08 ID:I1I8y1Gk
環四のドリームランド跡周辺は平成17年度中に完成するようだ。

ただし、この部分が完成しても、旧16号→海軍道路はクランクのまま。
(旧16号の海軍道路〜目黒交差点は4車線化される)


横浜市道路局のHPに平成17年度予算案の概要が掲載されたよ!
http://www.city.yokohama.jp/me/douro/press/17yosan.htm

その他の主な完成予定は、

環状4号線(公田桂町地区)天神橋

横浜鎌倉線(鍛冶ヶ谷地区、桂町地区)

横浜伊勢原線(矢部中田地区)

山下長津田線(白山上山地区)

権太坂和泉線(和泉地区)

中田さちが丘線(岡津地区)
226神奈さん:2005/02/16(水) 10:44:15 ID:.N5dcgNg
昔さー、ドリームランドの方を抜けて、なんとか大和の方に抜けれないかと思って、
何度か挑戦したんだけどさぁ、全敗ですよ・・・・・・
途中、私道みたいのところかあるし。

一つ判ったのは、藤沢の方に抜ける道だけ。対して渋滞回避になってないし( ;´Д`)
あそこら辺は、なんか裏道ある?
227神奈さん:2005/02/16(水) 15:57:55 ID:u0OewxFM
>>226
あることはあるけど、慣れないと事故発生するよ
実際警察に置いてある地図には真っ赤になっていたので・・・
かわいそうだが、安全な抜け道はない

少し待てば、環四できるし待とう!
228神奈さん:2005/02/16(水) 15:58:39 ID:67elVYls
>>226
和泉川(だっけ?)沿いがいいんじゃ。ちょうど環四の橋脚工事のあたりの
229神奈さん:2005/02/17(木) 00:35:29 ID:x7V6szbE
>>216 公共の利益のためには少数の人間が不利益を被っても構わない

公共事業について、特に地方、たとえば地方交付税や予算で建設された利用者の
殆どいない奇抜なデザインの郷土資料館に博物館、利用者がいない橋や農道の新設、
意味の無い堰堤や砂防ダムの建設・・僻地にいくほど公共事業漬けですね。それより
集落の区画整理や耐震考慮の建替を行った方が効果的なんですが。。。

かわって横浜や川崎を含む神奈川県の道路事情はまだまだ改善の余地が多いですね。
地方と異なり都市化(つまり若年層の地方から就業目的の都市移住)現象の継続で2030年
あたりまで人口増とゆるやかな現象となるわけです。女性の社会進出や高齢者の増加で
車両運転者や登録車両も事実まだまだ増加します。

都市部の都市計画道路については改善が必要です。過去に革新行政で中断した経緯もあります
ので、経済面と共に防災面の観点からも急ぐべき事項でしょう。
230神奈さん:2005/02/17(木) 00:38:59 ID:x7V6szbE
>>216 公共の利益のためには少数の人間が不利益を被っても構わない

それと、この一文ですが、
少数の人間の利益が優先され公共の利益が顧みられなかったというほうが
実情でしょう。全国の都市の都市計画の進捗の悪さが物語ってますね。
231神奈さん:2005/02/17(木) 01:42:14 ID:x7V6szbE
>>225
横浜の主要都市計画道路といえば有名な3環状10放射線がありますね。そのうち
環状2号に続き、放射道路の横浜鎌倉線(鎌倉街道)が全線開通するのは朗報です。
これからは、環状3号南側と環状4号西側を外環状と呼称して重要視するようです。
しかし福祉予算の増加に比べると道路関連の予算は増えませんね。

少なくとも3環状10放射の全線開通を最低限の目標としていかないと体系的な道路網
はできませんね。もともとは平成22年度あたりを全線開通の目標としてたのですから、
事業認可取得状況、事業化時期、工期、整備遅延箇所、遅延理由、用地取得難易箇所
を明示して市民全体が状況を把握して公益確保できるようにしてほしいですね。

あと、3環状10放射でも横浜都心から北部を繋ぐ山下長津田線の全線整備、横浜都心と
西側を繋ぐ権太坂和泉線、環状3号西側区間の事業化は重要な区間なので、もっと重点化
すべきじゃないかな。
232神奈さん:2005/02/17(木) 02:09:50 ID:hrtpdhd.
>>231
横浜藤沢線の全線開通はどうだろう?
あれができれば藤沢とか桂町の渋滞が減ると思うんだが・・・
233神奈さん:2005/02/17(木) 06:13:28 ID:VXDC2ARI
>226
俺も何度もトライしたが、そのうち
小田急湘南急行の藤沢−大和15分は神!
と思えてきてしまって電車利用にシフトした。
すいません。
234神奈さん:2005/02/17(木) 10:49:45 ID:TwAw6PtQ
>>229
地方の公共事業はどんどん減らされ(6〜7年前に比べれば半減)、
それなりに都市部にシフトしてきたから安心しろ。

ただまぁ、産業を持たない地方は公共事業がないとホントどうしようもないからなぁ。
235神奈さん:2005/02/17(木) 13:20:35 ID:LV7XUs3M
なんだかんだで結構出来てきたな
個人的に横浜伊勢原線拡幅が進んできたのはうれしい
あと環状4号はこれで主要部分ほぼ完成ですね
236神奈さん:2005/02/17(木) 14:17:29 ID:RJaQkxsg
とりあえず、環状4号の瀬谷駅前陸橋は形になってきたよ。
それと藤沢厚木線のR1取り付け部もトンネルを掘ってるのでもう少しで完成。

横浜藤沢線の全線開通は良いよね。
もっとも川名からR134の接続と、影取町と関谷インターとの接続が良くなれば利用者は増えると思う。
現状じゃあの高規格道路がガラガラだ。

期待したいのは新湘南BPと西湘BPの接続。
これが完成すると、新湘南BPの利用状況がかなり改善する。
藤沢厚木線に逃げることが出来れば所要時間も減るし。
237神奈さん:2005/02/17(木) 17:52:04 ID:JzEkZZxY
Dマート阿久和店近くの十字路で警察立ち入りで
信号機や標識など、いろいろ計測していた
多分拡張やるかもしれない

>>235
裏道を運送屋のトラックが暴走するので非常に危ない
出来ると激減すると思うが、高田付近で路上駐車する奴が
結構多いので、別の事故も発生しそうだ
238神奈さん:2005/02/17(木) 17:58:27 ID:Y2kIjoNA
新湘南BPと西湘BPの接続、確かに良いが相模川河口付近のゴルフ場を潰すのが先。
239神奈さん:2005/02/17(木) 18:32:15 ID:IRRHq5NI
>>238

ゴルフ場「土地売るのは構わないけど代替地に隣接する市のスポーツ広場よこせ」
茅ヶ崎市「広場やるのはいいけど代替地に市が貸してる経産省の施設返せ!」
国「嫌だ!」

道路公団とだだこねてる地主だけの問題じゃないからよけいたちが悪い
240神奈さん:2005/02/17(木) 20:40:41 ID:U0P.7d7o
西湘BPと箱根新道の接続ももうすぐだしね

>>237
場所からして環状3号のための計測かもしれん
241神奈さん:2005/02/18(金) 00:53:40 ID:mlB7lA/s
>>234 地方の公共事業

地方の公共事業は無駄使いと思われてしまうような事業が多かった気がします。
利用者の殆どいない展望台、博物館、公民館、しかもセンスの無いデザイン。
山間部に林道を張り巡らして、トラクターしか通過しない橋を作ったり。

国の交付税やまちおこし予算が効果の無い事業に浪費されて、逆に政令市などの
都市計画道整備や狭隘区画拡幅など昔から必要だと言われてきた分野が殆どできてない
状態ですよね。横浜の原宿交差立体化や環状3号南側と国道16号の交差事業など
必要とする都市部の事業は手付かずなんですから。
242神奈さん:2005/02/18(金) 01:04:10 ID:G/LoSfZ2
都市部の事業は大金積めば出来るってものではないから仕方があるまい。
243神奈さん:2005/02/18(金) 01:19:26 ID:mlB7lA/s
>>242
都市部の地主で都市計画道の予定地になった場合、土地の価値がそれなりに付く
ので売買交渉を難しくしてるのでは?ぎゃくに地方は公共事業が無ければ土地の価値
は出てこない。だから大喜びなのかな。そこらを強い指導で矯正しないと歪んだ国土
が形成されてきちゃいますね。
244神奈さん:2005/02/18(金) 08:36:26 ID:wUHrj7iI
地方の無駄な道を散策した人のHP
http://yamachari.parfe.jp/index.html

日本全国にはたくさん知らない道があるね
245神奈さん:2005/02/18(金) 12:49:32 ID:bBQkmvlQ
>>243
もちろん単純に金で揉める場所も沢山あるが、
都市部は一部の怪しい環境保護団体や左翼系団体が
地主を裏から操ってるパターンも多いから質が悪い。
こういう連中は街を走ってる街宣車や、何でも反対する共産党と一緒で
自分達の活動を周知させるのが目的だから、いくら金を積もうと無駄。
246神奈さん:2005/02/18(金) 12:54:00 ID:Oxu152Jg
>>239
ワロタ!!
247神奈さん:2005/02/18(金) 14:06:11 ID:o.9HZ9l6
>>241
整備率のいい場所と悪い場所はよく言われる政治力の問題もあるが、
基本的には予算を付けても消化できないと次の予算が出なくなる会計制度がある為に
消化しやすい地方へ配分してしまう実態がある。

あと都市部の事業は事業費のうち、7〜9割を用地買収で占めてしまう為、
予算付けしても形になるまでに相当な時間と金がかかる。
248神奈さん:2005/02/18(金) 19:27:48 ID:iZu18cx.
>>244
げ、山行が、紹介されてるし
俺大好きですそこ、何気に道路好きにはメジャーHP?
249神奈さん:2005/02/18(金) 19:41:24 ID:YjKn5vPU
横浜市、ヤマダ電機の進出断る 大規模渋滞を懸念
http://www.asahi.com/national/update/0218/013.html

>横浜市西区のみなとみらい21地区に、本社機能の一部移転を予定していた
>家電量販最大手のヤマダ電機(本社・前橋市、山田昇社長)に対し、
>横浜市は18日までに、受け入れられないとの意向を伝えた。
>周辺に交通渋滞が発生する懸念が出てきたためだ。
(中略)
>敷地内に計画された駐車場に入るため、国道1号から左折する車の列で
>大規模な渋滞が発生する可能性が高いことがわかった。
>週末にはみなとみらい21地区に向かう車で、片側4車線のうち1車線が
>渋滞車線となっている。移転するとさらに渋滞がひどくなる可能性があるという。



どうよこれ?
250はまりん:2005/02/18(金) 20:17:59 ID:SdwKO8zc
>>249
うーん残念といえば残念だけど、渋滞を見越して断りを入れた横浜市は結構大英断では?
ヤマダ電機って一兆円企業にまで育ったのに、その本社(機能)を断るのはさぞかし議論噴出だったことでしょう。
でも、道路的にはあの辺りは上に首都高が通り、改良の余地無いですものね。。
251神奈さん:2005/02/18(金) 20:27:49 ID:iZu18cx.
交通渋滞だけで断るのも、もったいなさそうだが
あの会社の社長一族のワンマン経営振りを社員の友人から
聞いてるので残念とも思えん(税収的には残念
まっ黄色の建物とか建てられたら泣くし
252神奈さん:2005/02/18(金) 20:28:50 ID:WaWANX0w
>>250
ヤマダが担当職員に渡すものを渡さなかっただけだよ。
単純に世の中の渡り方を知らないか,実力を過信しすぎているだけ。
253神奈さん:2005/02/18(金) 21:10:03 ID:0v3pvtPM
本社機能の「一部」移転の内容と、大規模ならなおさら店舗駐車場の車さばきについてが、
そんなん来るだけ邪魔ってな内容だったとも考えられるけどな。
で、コストがどうの売り場が取れないだなんだで手直ししようとしないからバイバイ、じゃないかと
邪推がしたくなる。店を街より優先する姿勢はいわゆる安売り店一般では想像がつけやすい。
大英断かもよ。
254神奈さん:2005/02/18(金) 21:12:53 ID:0v3pvtPM
そうそう、追加。
だいたいから黄色いし。どこで何言われても黄色いし。
あれだけで信用がそういう信用になってやむなしだと思うし、
こういう邪推も信憑性が増すって黄色でしょ。
255はまりん:2005/02/18(金) 21:48:18 ID:SdwKO8zc
>>251-254
ヤマダ電機が42街区(大塚家具の横で買い手が全くつかない)に外装の黄色を諦めて大阪駅前のヨドバシ(ビックだっけ)みたいに比較的立派な建物だったら良いんじゃない?
GENTOからランドマークまで賑わいが続くし。渋滞も67街区のような幹線沿いでないし、どうでしょ?
256はまりん:2005/02/18(金) 21:50:48 ID:SdwKO8zc
>>255
スレ違いですね。
みなとみらいスレでやります。
すみません。
257神奈さん:2005/02/18(金) 21:51:41 ID:J9T1.tAA
257
258神奈さん:2005/02/19(土) 17:57:28 ID:/Juz/l76
伊勢原の第2東名IC予定地帯、民家の撤退が始まってたんだね。
259神奈さん:2005/02/20(日) 02:37:55 ID:WXx1tBKs
>>255
ふ〜ん。でも本社登記を横浜に移すつもりはなかったんでは。本社登記もきちんと
横浜にするんだったら捉え方も違ったかもね。

みなとみらいも早く臨港幹線道ができるといいですね。
260神奈さん:2005/02/20(日) 05:42:37 ID:VZ6AxexM
>>245

そうだね。反対する側って実際は道路整備する該当地域の住民
じゃなくて、まったく外の人達だってこと言われてるよね。

言ってることも理由の後付けみたいに、
排ガス、騒音、希少生物、自治体歳出入、土建行政、地権などなど。
とにかく何でもかんでもこじつけてくるようだね。

まあこれが国立公園や自然公園の中ならもっともな話だが、都会の
どうみても過密渋滞の地域でヘタに反対運動はしてもらいたくない。
261ホラエモン:2005/02/22(火) 00:01:15 ID:IZoVV8kE
いったい、どれだけ環境を破壊すればいいんだ!何でもかんでもこじつけてるとは
聞き捨てならないな。確定申告期間中ぐらい少しは、税金の使い道について考えて
みろ!ばかばかしいぞ。俺たちの村を返してくれ!
262神奈さん:2005/02/22(火) 00:08:17 ID:NpzjGepE
>>259
臨港幹線道いつMMから先やるんだろ?
あそこ出来れば分散していい感じなんだが。。
263神奈さん:2005/02/22(火) 00:13:04 ID:frEpPmmU
>>261
自営業?正直に確定申告してよね!!
264神奈さん:2005/02/22(火) 00:51:23 ID:lPuU0vHY
>>261
しばらくみなかったが
!!!だろw
265神奈さん:2005/02/22(火) 07:47:18 ID:PEmbLzj6
>>261
明治時代や江戸時代に帰ってください!!!さん

ここまで遊びに来てくれるとうれしいな♥
266神奈さん:2005/02/22(火) 13:56:08 ID:6Sktk5lc
>>261・265
それどころか地球誕生まで遡れば?
267ホラエモン:2005/02/23(水) 00:00:52 ID:kS3O5EuU
全くもってケシカラン!税金を払っている方の身にもなってみろ!道路なんかに
金かけてどうするんだ!土建屋のタメに働いてるんじゃねぇぞ!
268神奈さん:2005/02/23(水) 10:07:10 ID:qtTAshD.
>>267
うんじゃ、何のタメに働いているの? 話はそれからだ!
269神奈さん:2005/02/23(水) 10:44:32 ID:8/Kqwc1g
>>267
んじゃ、毎日獣道でも歩いててくれ。
2度と舗装道路に出てくるんじゃないぞw
チャリも電車も、オマエの大嫌いな道のお陰でできている。
絶対乗るんじゃないぞww
270神奈さん:2005/02/23(水) 18:06:25 ID:H2KPglYg
>>262
H18年度完成らしい。道路局ではなく港湾局の管轄。
271神奈さん:2005/02/23(水) 20:41:20 ID:Wdsdb3RA
>>270
http://www.cotton-towers.com/location/lifeinfo.html
ここには2007年供用予定と書いてるな。
あと丸2年待てということか。
272神奈さん:2005/02/25(金) 20:13:18 ID:yrSmi86w
273ホラエモン:2005/02/26(土) 00:12:58 ID:R8zCRXo.
自転車専用道路でもいいんだけど・・・車は、いい加減にしてよ!
排気ガスに環境破壊あげくに税金の垂れ流し・・・。
いつまでも市民は黙ってないぞ!
274神奈さん:2005/02/26(土) 00:16:26 ID:Ub1ROseg
>>273
とりあえず、政治家が黒塗りの燃費の悪い車に乗ってるけどな。
もっとハイブリッドカーや燃料電池車を推進して欲しいものだ。
275神奈さん:2005/02/26(土) 11:25:30 ID:AgKL2Omg
>>273
マジすれすると、エンジンを改造すると理論上
排気ガスが、炭酸ガスに変化するので、環境破壊はしなくなるよ
ただめんどくさいのでやらないだけ
ハイブリッドカーや燃料電池車にしても、間接的に排気ガス排出しているし
根本的に解決しないと無理よーん

ノーベル賞取るために開発してみてよ
276神奈さん:2005/02/26(土) 16:13:43 ID:Dn.fPVaw
>>275
炭酸ガスでもだめじゃん
277神奈さん:2005/02/27(日) 00:20:36 ID:YJkHGt5g
>>273
!ちゃんこそ、いいかげんにしてよ!
!ちゃんがゴネるから渋滞だらけ。渋滞によってアイドリング排気
が減らない。1km移動するのに30分もかかる。バスは来ないは、
お客さんの指定時間に遅れるは、そんな社会を続けるわけにはいかん。
278神奈さん:2005/02/27(日) 01:21:45 ID:Q3RoApmQ
>>275
炭素を燃やすという性質上無理かと。
人間だって炭素燃やして活動しているわけだし。
279神奈さん:2005/02/27(日) 07:20:33 ID:2kKI/PKI
ぷろていんのんででぶれ
280神奈さん:2005/02/27(日) 08:26:02 ID:0hW.ytLQ
桜木町の高架下の落書きって、まだ残ってるの?
281神奈さん:2005/02/27(日) 09:29:52 ID:MtirFegQ
マルチオツ
282神奈さん:2005/02/27(日) 13:20:34 ID:2kKI/PKI
「落書き」は消えて、別の「げーじつ」があります。
げーじつは許可を与えられた人だけが書いた(そう聞いた)ので
それほど汚らしいものは見当たりません。
(トコロドコロ ヘタクソナノモアルケド,,,w)

で、ゲージツの余白に落書き派によると思われる
”俺たちの聖地を返せ”
などという負け犬の遠吠えが。
283神奈さん:2005/02/27(日) 17:33:14 ID:C1c1dby6
環状2号の東川島ランプ、3月27日10時開通、実際の開通は14時。
意味不明だがソースの保土ヶ谷区広報にこう書いてある。
284神奈さん:2005/02/27(日) 17:52:50 ID:C1c1dby6
10時は開通ではなく、開通式だったorz 広報の人、すんまそん。
285神奈さん:2005/02/27(日) 17:55:00 ID:zKAeX0zs
>>283

意外と環状2号森支線の開業も同じ日だったりして。まあ森支線も今年春の開通
だから東川島と合わせて同時開通すると良いのだが。
286スレ立て依頼人:2005/02/27(日) 18:02:34 ID:zKAeX0zs
継続依頼出しました。
287神奈さん:2005/02/27(日) 19:15:06 ID:DNfM1NT6
>>282
ゲージツも、見る人によってすげーとかきったね〜と変わるので
区別が難しいや

でも、そこら辺に書いてある文字は芸術ではないのは断言できる!
288神奈さん:2005/02/27(日) 19:55:37 ID:1cXGnydk
あれが芸術だったら〜賞くらい
だれか受賞してるだろ。
289神奈さん:2005/02/27(日) 20:24:51 ID:dwpfkvxo
環状4号瀬谷の踏切が立体交差になったら
大禁は解除されるのでしょうか?
290神奈さん:2005/02/27(日) 21:01:12 ID:X7X.8tZc
>>288
それが「芸術」かどうか、と芸術として優れているかどうかは別の話。
291神奈さん:2005/02/27(日) 23:14:45 ID:2kKI/PKI
>>288
それなりにゲージツっぽい方向性のものもあるんでのんびり見てると楽しいですよ。
292神奈さん:2005/02/27(日) 23:52:28 ID:MtirFegQ
たまに通ると結構じっくり見てしまいますよね
293神奈さん:2005/02/28(月) 00:08:03 ID:u.LXov1.
>>290

そしたら何でも芸術だぜ。
スプレーの落書きが芸術なのか?税金を注ぎ込んだ公共物を落書き
するなんて非常識だろ。
294神奈さん:2005/02/28(月) 00:24:45 ID:P4uGHuBg
落書きを認める気はさらさら無いが「芸術」に「常識」を求めるのもかなり非常識な気もしなくもない
295神奈さん:2005/02/28(月) 10:50:21 ID:fePaZCf6
土曜の雪は酷かったね。

焼津までプリン喰いに行ったんだが、昼過ぎに秦野中井から乗ったとたん、雪!
小山町〜御殿場付近は、関越か中央でも走っている様な感じの大雪( ;´Д`)
で、沼津過ぎたら、ピーカン(*゚Д゚)

行きの車の中で『こりゃ〜帰りはチェーン規制かもね。(笑』
なんて、話していたけど、16時過ぎには、既に沼津〜大井松田が通行止め_| ̄|○
東名乗るのもアホらしいので、ひたすら国1を走って帰る事に。

で、沼津から通行止めだから、246は激ゴミだろうと予測して、三島系の箱根越えを決行。
いざとなったら、中伊豆方面に抜ける覚悟だったけど、
意外と箱根の関所までは順調にすすんだんだけど、小涌谷の辺りでビタ止まり。
あっちこっちで、玉突き&スタック車。富士屋ホテルの前辺りが一番酷い・・・・
俺はスタッドレスだったのでそう言った事故には巻き込まれなかったけどね。

23時過ぎには箱根を抜ける事が出来たが、箱根の雪を侮っていますた。
もう、冬季は通りません。ごめんなさい。・゚・(つД`)・゚・
246の方が流れていた?だれか、レポない?
296神奈さん:2005/02/28(月) 19:13:09 ID:QdbDQCDo
297神奈さん:2005/03/02(水) 10:34:05 ID:wxBQXTH.
298神奈さん:2005/03/02(水) 10:36:32 ID:wxBQXTH.
埋め
299神奈さん:2005/03/02(水) 10:39:01 ID:wxBQXTH.
産め
300神奈さん:2005/03/02(水) 10:41:11 ID:wxBQXTH.
うめ