□■□がんばれ!横浜市営地下鉄 8号車□■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て代理人
いつも横浜市営地下鉄をご利用いただきありがとうございます。
前スレ:http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1068977147&LAST=50
2神奈さん:2004/01/01(木) 08:45:40 ID:2uu3MXus
あけましておめでとうございます
今年も横浜市営地下鉄をご贔屓に
3神奈さん:2004/01/03(土) 01:35:56 ID:XSJIRu5I
おめでとうage
4神奈さん:2004/01/05(月) 11:58:04 ID:6.ld7kVQ
やっと立ったのかw
5神奈さん:2004/01/05(月) 23:56:53 ID:quUngFo2
インポなもんで
6神奈さん:2004/01/06(火) 00:06:44 ID:XJz1cKns
それにしても依頼してくれた人ありがとう&オツ!
7ときたまランドマークユーザ:2004/01/06(火) 00:56:12 ID:4dY7vwpg
パスネット・切符を2枚投入できる改札機、あります?
8神奈さん:2004/01/06(火) 01:16:44 ID:2gYH57n6
1月からの定期券を買おうと窓口に並んでいた。
窓口はA、B(←仮の名称)の2つ。並ぶ列は1列(1列に並んでいて、空いた窓口に順次流れていく)
そんな暗黙の了解のところに、若造がいきなりB窓口の前に現れ、
横入り状態で手続きを始めた。あっという間に若造の後ろに列ができ始め・・・
列に並んでいる人々、ちょっと眉をしかめること数分。
とあるご婦人が「ここ、1列に並んでるんですよ(ニコッ)、ここから空いた窓口に分かれるの」
この一言で、なんだかすべてが丸く収まってしまった。
横入りの若造、「すみませんでした」と、ぺこり。
列の大人たち、「いいのよ、仕方ないわね」の余裕の微笑み。
年明け早々、なんだかすがすがしかったわー。
9神奈さん:2004/01/06(火) 01:22:51 ID:1uCqVMJ6
ご婦人すばらしいな。

俺なら絶対喧嘩になっちまうw
10神奈さん:2004/01/06(火) 01:23:11 ID:Bn1Kdsq.
つーかBの窓口係使えないな
11神奈さん:2004/01/06(火) 01:26:34 ID:tOUFJ9gQ
こんにちは斉藤由紀です♪
12神奈さん:2004/01/06(火) 01:46:05 ID:Bn1Kdsq.
斉藤由貴しか知りません
13神奈さん:2004/01/06(火) 02:17:44 ID:Q3MGjwSA
>>8
おれも今日、継続定期買おうと新横の自動券売機に行ったら
5人ほど列を作っていたので、有人窓口へ行ったらその倍はいたなー。
いつもなら即座に買える定期も休み明けは結構並ぶのね。勉強
14神奈さん:2004/01/06(火) 11:09:42 ID:dOmJhcFE
由紀さおりでした
15神奈さん:2004/01/06(火) 13:42:52 ID:jCCCfXRY
10に胴衣
こういうケースは客同士だと揉めやすい
16神奈さん:2004/01/08(木) 19:01:30 ID:3TWu2jSo
最近、全席優先席の有名人の放送聴かないけど
終了になったのか?
17神奈さん:2004/01/08(木) 19:08:40 ID:5trfM0Yo
今月いっぱいは実施する予定らしい
ttp://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/sub/norikata/20031031_02.html
18神奈さん:2004/01/08(木) 20:09:33 ID:3TWu2jSo
ありがと
19カレーミーティング:2004/01/09(金) 15:30:47 ID:EB5B1/Dw
20神奈さん:2004/01/10(土) 13:02:08 ID:2LAMJx0o
係員室で調理中ボヤ 全駅に「揚げ物」禁止指示−−市営地下鉄弘明寺駅

このニュースの詳細を知ってたら教えて
21神奈さん:2004/01/10(土) 13:23:37 ID:EyqpSaS6
22神奈さん:2004/01/10(土) 13:51:54 ID:umuzcOB.
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=s58s59
大綱中学校卒業生掲示板!!
23神奈さん:2004/01/10(土) 13:52:02 ID:FheWVCs.
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=s58s59
大綱中学校卒業生掲示板!!
24匿名:2004/01/10(土) 13:52:19 ID:S4Ouw6AU
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=s58s59
大綱中学校卒業生掲示板!!
25神奈さん:2004/01/10(土) 18:38:22 ID:tJOE.YDY
お昼ごろ、長者町駅で事故あったみたいだね

戸塚から乗ったとき、・・激しくダイアが乱れていた
26神奈さん:2004/01/10(土) 23:18:09 ID:6iFGbCUk
甘えすぎだろが!!!!地下鉄職員ごときが!!
27神奈さん:2004/01/11(日) 02:21:58 ID:AAv2jh9c
21さん
ありがとう。朝、ニュースでやっていたのを片手間に聞いていたので
詳細が気になっていたのですが。
できあいのカツではなく、衣のついた生カツを買ってきて
揚げてたのですね。気合はいってるね。
28神奈さん:2004/01/11(日) 02:23:01 ID:tyz45rRk
そうだったのか!
29神奈さん:2004/01/11(日) 02:27:34 ID:/cxxFz2Y
公務員相手だと強気だのぉ。面と向かって本人達に言えたら一杯おごるぜぇ(ワラ
30神奈さん:2004/01/11(日) 08:05:32 ID:t8x5brCc
地下鉄弘明寺駅における失火についてのお詫び
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/oshirase/news/20040109.html
31神奈さん:2004/01/11(日) 08:09:06 ID:t8x5brCc
乗客、前年同期比14%増
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news006.htm
32神奈さん:2004/01/11(日) 10:36:24 ID:/EuholMw
桜木町が倍増で、関内は30%減かよ

まさに世情を裏付ける数字が出てるな
33神奈さん:2004/01/11(日) 11:37:37 ID:QMjMrZGw
桜木町駅は、みなとみらい地区や伊勢山皇大神宮の初詣もあったしな。
34神奈さん:2004/01/12(月) 18:18:09 ID:c8oLYwpo
やっぱ正月は曙町で一発抜かないと♪

でもってスッキリすると「今年もやるぞー!」って気分になれる。
35神奈さん:2004/01/12(月) 20:26:37 ID:N4JnsP/o
「一発抜く」って、尻子玉ですか?
36神奈さん:2004/01/13(火) 21:06:00 ID:sWmC9lsE
数年ぶりに乗ったんだけど、
玉置宏の声が流れたて笑ったw
あの人市ケ尾にすんでるんだよね?
桜木町まで乗ってるっていうのは
横浜にぎわい座の館長やってるからかな?
37神奈さん:2004/01/13(火) 22:21:01 ID:zHb2mrfY
玉置さんなら アナウンス上手いでしょ
聴いてみたいなあ。
38神奈さん:2004/01/14(水) 20:40:42 ID:c66rgewg
「みなと横浜 潮風のせて 今日も走るよ 貴女のもとへ
  全席優先 やさしさ胸に さあ!出発いたしましょう!
     横 浜 市 営 地 下 鉄 !!ぷあ〜ん 」
…てな感じかな?玉置宏。
39神奈さん:2004/01/14(水) 21:44:27 ID:wNtTBqn.
横浜市営地下鉄のHPに書いてある

横浜にぎわい座の玉置でございます。
私もあざみ野・桜木町間を利用しております。
全席優先席、ぜひ一声かけて、体の不自由な方、
小さいお子さん連れの方、お年寄りに、席を譲ってください。
お願いします!
40神奈さん:2004/01/14(水) 21:51:13 ID:D7m.O3/Y
じゃあ桂歌丸はこんな感じか?

「一度でいいから見てみたい、DQNが席を譲るとこ」
41神奈さん:2004/01/14(水) 22:49:13 ID:JGhLpTZM
横浜市営地下鉄のHPに書いてある

桂歌丸です。横浜市営地下鉄は、すべての座席が優先席です。
お年寄りやお体の不自由な方、小さなお子様連れの方には、
ひと声かけて席をお譲りください。皆様のご協力を、
よろしくお願いいたします。
42神奈さん:2004/01/14(水) 22:56:57 ID:Ec/VQLZI
>>40
お〜い、山田くん、座布団2枚!
43神奈さん:2004/01/14(水) 23:13:44 ID:jpVUr4Tc
かしこまりました〜 (-^o^)ノ◇◇
44神奈さん:2004/01/15(木) 01:54:45 ID:PADznTyk
桜木町の野毛ちかみち(地下道)の中が寂しすぎますね。たぶん野毛に気兼ねして
店舗を入れてないと思うんだけど。あそこの通路をミュージシャンに開放したら、活気
がでるんじゃないかな?地下鉄利用増にも繋がると思いますよ。あそこで駅コンやっても
いいだろうし。あと、思いますが、三ッ沢上町以北と上大岡以南の駅利用者には、
関内やMMで3000円以上の食事や買い物をしたら、乗車券半額なんて制度を作っても
いいんじゃないか?地下鉄利用増や横浜の経済にも波及性があると思います。
45神奈さん:2004/01/15(木) 04:14:21 ID:k270LKIg
>>44
できもしない楽器を持ったホームレスが居座るのがオチでしょう。自分は地下鉄
からJRに乗り換えるのに、関内駅の悪臭にたえかねて桜木町経由にしたので、
あそこまでホームレス臭にまみれてしまうのはガマンなりません。今のままで
十分です。
46神奈さん:2004/01/15(木) 12:23:18 ID:HMYsinzA
野毛ちかみちよりも旧桜木町駅からゴールデンセンターに向かう地下道の方が寂し過ぎではないか?
昔はあの地下道で乗り換えていたのに…。
47神奈さん:2004/01/15(木) 14:07:18 ID:2EnpEEWs
あそこもホームレスの溜まり場だよね
あの階段使っても郵便局かファミレスくらいしかないから寂しいのも仕方ない。

大岡川岸の駐車場と直結してる歩道橋を渡って関内方面にでるのには便利だけど。
48神奈さん:2004/01/15(木) 19:44:05 ID:rH78l4xk
野毛ちかみちは扱いとして道路の一部だから店舗が
設営できないのではないかと思われ。
49神奈さん:2004/01/15(木) 20:32:28 ID:d3GCd4ow
脇に店があると人の流れが乱れて歩きづらいからあのまんまでいい
50神奈さん:2004/01/15(木) 23:00:25 ID:JKMswD1g
>>44
パリやNYの地下鉄みたいにミュージシャンが集まるような地下道にしたら、
野毛に行く人がもっと増えると思うけど。最初は登録制にすればいいかも!
51神奈さん:2004/01/16(金) 00:15:32 ID:ZLQ46mqM
便乗して、そのうち大阪みたいな無法カラオケ屋台が集まちゃうよ。
52神奈さん:2004/01/16(金) 00:18:59 ID:RU.ap5HQ

大阪みたいに無法地帯化するのは困るが、もっと活気を作り出してもいいね。
サックス演奏者とかトランペッターに限って演奏許可するとか(冗談だけど)
品のある演奏するミュージシャンが集まるのは大歓迎
53神奈さん:2004/01/16(金) 00:29:01 ID:bErkR3oo
野毛には大道芸人がいるじゃないか。
54神奈さん:2004/01/16(金) 01:31:29 ID:ZLQ46mqM
中田市長に、それだけのオシャレ感覚があればいいけどなあ。
55神奈さん:2004/01/16(金) 22:51:58 ID:0Y.JPYyA
56神奈さん:2004/01/17(土) 19:51:05 ID:FbihNGFU
鬱 東横線 横浜〜桜木町 廃止
57神奈さん:2004/01/19(月) 15:42:27 ID:VZ3v59X.
クレージーケンバンドの最後の「いーっ、いーっ、いーっ!」の絶叫が
削除されていました。
苦情が多かったんでしょうね。
58神奈さん:2004/01/20(火) 23:30:15 ID:qzojrA56
「まいう〜」も削除希望。
59神奈さん:2004/01/20(火) 23:47:15 ID:NPXIqG4s
地下鉄で横浜で降りて東口に行くとしたらどの道が一番近いですか?
60神奈さん:2004/01/21(水) 00:20:50 ID:dXKz.SN6
昨日は不祥事続きでしたな。
くだらん優先席の放送なんかいっぱい作ってるからだよ。
61神奈さん:2004/01/21(水) 01:00:09 ID:NhcOCuNM
>>59
昨日から駅に乗り換え案内みたいなのが貼ってあったぞ。
62kt:2004/01/21(水) 16:11:14 ID:f0jalZuk
市民だが、くそ地下鉄には乗る気がしない。所用で仕方なく乗ったら、変なバッジを付けた
きたねぇのが一杯下町から乗ってきて、吐き気を催した、なんかの宗教団体らしいが、
臭かった。 車内放送がうるさくってたまらんし、距離の割には鈍くて高い、
個人的には勘弁の地下鉄、高島町から戸塚へ乗ったがJRの方が早くて80円安かった。
まぁ、市長も言っているが、市営交通なんて赤字の根源ですなぁ。即刻民営化するがよろしい。
63神奈さん:2004/01/21(水) 23:09:09 ID:R2On3tvs
>>62
まあ、天ぷら上げたり、寝坊する職員もいるからねえ。
民営化するんでも、職員の選別化が必要と思われる。
それと、債務引受会社も必要。
赤字が巨額過ぎて、このままでは引き受けてがいない。
当座できることは、次のことくらいかな。
1.昼間の利用者は少ないので、運転本数を減らす。
2.朝のラッシュ時も混んでいるとは言え、他社線に比べ
  空いている。首都圏で唯一朝の時間に女性専用車両を
  導入できたのも混雑率が少ないからで、いっそ5両
  編成とする。(混んできたら増結すれば良い)
3.営団や都営のように、改札の無人化、モニター監視に
  切り替え職員数を減らす。
64神奈さん:2004/01/22(木) 05:52:55 ID:JG97C.co
民営化民営化って言うけど・・・
この世の中、少々の事をした位じゃ赤字は消えない。
(>63程度の考えじゃな!)
市が運営してるから、これだけの赤字でもやっていけるんだ。
>>63
寝坊する職員もいる?
じゃぁ、一般企業には寝坊する人は居ないんだぁ?
選別化?デキの悪い人間は、公務員になっちゃいけないのか?
おっと、悪い。
おまぃ程デキの悪いやつだと入れなかったんだな。
65kt:2004/01/22(木) 09:04:59 ID:elm0cfsQ
↑糞公務員の自己弁護
66神奈さん:2004/01/22(木) 12:19:54 ID:VPG5qAJk
見苦しいね>64
もっと建設的に反論しないとますます嫌われるよ。
67神奈さん:2004/01/23(金) 00:06:12 ID:tYaeYJhw
この半年くらい暴論が多いですね。どうも半可通な考え方が一人歩きしてます。
まず市営地下鉄は営業黒字なのです。けして赤字線ではないんですよ。
それに利用者は毎年増加してます。港北NT、新横浜、上永谷、立場などの
発展に地下鉄の存在を忘れてはいけないですね。この地下鉄が無ければ市域の一体化
などなかったはずです。

では、なぜ赤字と言われるのか?それは1、3号線建設時に発行した企業債の利子支払
負担が重いからです。本来なら低金利の今のうちに借り換えできれば負担も軽減しますが、
「財政投融資資金」でるため借り換えが出来ないのです。つまり民間金融機関と異なり、
「財政投融資資金」とは長期かつ固定金利で融資を行いながら独立採算で運営されている
ので、金利の低下を理由とした借換えや繰上償還による損失をそのまま受け入れてはくれない
のです。

ではどうすればいいか?今、地下鉄のワンマン化や人的固定費削減など模索されてますね。
それと共に、市域外郭部の低利用駅周辺の区画整備を行い市街化調整区域からはずし、商業や
人口の集積を促したり、都市計画道等を整備して駅周辺の交通網を整備して利用増加を図る
ことが言われてます。また市内施設利用者への割引やも必要でしょうか。もっとも根幹としては
当初見込まれた横浜都心部就業者数の増加が不可欠です。横浜郊外や副都心から横浜都心との
一元化が当初の地下鉄の意図でしたので、究極にはみなとみらいや関内地区の就業者増化と市民
の地下鉄沿線への呼び込みが重要になります。
68神奈さん:2004/01/23(金) 00:30:54 ID:.SFcW4AI
>67
こういう書き込みなら真意がよく分かる。
そもそも民間では採算がとれないから公営交通が線路を引くのでしょう。
最初の段階から黒字見込みなら放っておいても民間事業者が触手を伸ばす。
しばらくは赤字でも都市経営の観点から必要と思われる地域に交通網を整備するのが公営交通の役割。
いまそこにある危機を指摘するのも大切ではありますが、
67氏のいう通り、MM地区の整備や沿線への人口誘導を促進することこそ論じられるべき。
---と思いまつ。
69神奈さん:2004/01/23(金) 01:25:20 ID:.96RLHOc
>>67>>68
それは一理ありそうだが、横浜市民はすべて地下鉄沿線に住んでいる
訳ではない。
税金から、今まで一体いくら市営地下鉄に投入したと思っているのか。
平成14年度単年度だけで29億円。
沿線に住んでいない人のお金が、現状、湯水のように使われている。
鉄道敷設には資本投下が必要なのは民間でも同じで、企業債の利子負担
だけをを理由に正当化されるものではない。
地下鉄を維持したければ、もっと受益者負担の割合を上げること。
(要は運賃の値上げ)
それに港北ニュータウンなんかも、バブルプラン。
「みなとみらい」に企業が集まり就業人口が増え、そのベットタウン
的発想であったが、現実には東京に通っている人が多い。
しかし、特殊軌道の市営地下鉄では、JR・東急・京急への相互乗り入れ
が不可能で、東京のベットタウンとしてもインパクトに欠ける。
横浜の就業人口は、今の社会情勢上、今後とも飛躍的に増えることはなさ
そうであり、沿線活性化もままならない。
であるからこそ、一旦ここで仕切をいれるべき。
極一部の沿線住民の為に、横浜市があるのではない。
民営化が万能ではないが、民間だったら儲からないことはしない。
今造っている新線なんか、財政的には致命傷にある。
70神奈さん:2004/01/23(金) 01:43:41 ID:7lMIlqiQ
自分とは関係ないところで税金が使われてると言い出したらキリがないんじゃないですか?
7164:2004/01/23(金) 05:30:14 ID:ZYrHgrLQ
>>65
自営業ですが何か?
人に雇われてるアフォと一緒にすんなや。
72神奈さん:2004/01/23(金) 07:21:01 ID:dnTxg4hg
>>69
あのさ、公共事業ってのをもう少し勉強した方がいいよ
73神奈さん:2004/01/23(金) 12:42:11 ID:mw56zJdM
>>72
無駄な公共事業反対!
ついでに地下鉄の市営維持も反対!
改札でのんびりしている駅員みるとムカツク。
74神奈さん:2004/01/23(金) 12:44:22 ID:gfa1Oqf.
黒字の市バス運賃値下げ
赤字の地下鉄運賃値上げ
75神奈さん:2004/01/23(金) 23:15:50 ID:60qzEUOE
>>73
改札で忙しくしてたら、改札の仕事にならないだろ?
いざって時に動けるように待機してるんだから。
市営地下鉄以外だって、改札の駅員はのんびりしてるだろ?
おまぃみたいな奴は、税金だけ払ってろ。
76神奈さん:2004/01/23(金) 23:39:01 ID:ogVE6nKs
>>75
糞以下ですねー。
営団地下鉄&都営地下鉄は、乗降客が少ないところは無人です。
いざって時はビデオ監視で、即出動します。
少しは、他の地下鉄も勉強した方がいいよ。
それとも死交の関係者?
77神奈さん:2004/01/23(金) 23:41:14 ID:ogVE6nKs

ちなみに、横浜市営地下鉄は、全駅全改札に人を配置しています。
78神奈さん:2004/01/24(土) 00:25:03 ID:qss6Ap/s
>>76
いざって時はビデオ監視で、即出動します。
無人なのに、どうやって出動すんだ?
友人駅から出動するのと、人が待機してて出動すんのと、どっちが早いんだ?
問題が起きれば対処が遅いだの何だの文句言うだろ?
関係者じゃないと、ココで発言できないのか?
79神奈さん:2004/01/24(土) 00:36:31 ID:IDOLrlf2
>全駅全改札に人を配置しています。
ん? 市営地下鉄で改札口が複数あるところって
横浜とか関内クラスでしょ。配置していたって当然じゃん。
80神奈さん:2004/01/24(土) 00:55:29 ID:bTPeC45.
配置してるのは、福祉乗車券や老人パスの目視確認と
券売機トラブルの対処だよ〜〜ン
81神奈さん:2004/01/24(土) 00:59:11 ID:.sQ10Xw.
>>69
人それぞれ考え方が違いますからね。でも若干偏狭な見識な面がありますよ。

>沿線に住んでいない人のお金が、現状、湯水のように使われている。
それは他社鉄道でも同じ事が言えます。都市計画の一部として私鉄の高架線化
事業に財政投融資資金が利用されることもあります。また都市計画道路が整備された
地域と非整備地域でも、市民は同じ比率で市税を支払います。直接関係が無いようでも
ある鉄道や道路が開通することで全体の底上げがあることが多々有ります。市営地下鉄
で言えば新横浜、横浜都心、上大岡、戸塚といった都心と副都心群を一体化させ、
市内交通網の一元化を達成した功績は多きいものがあります。

>それに港北ニュータウンなんかも、バブルプラン。
港北ニュータウンはバブルじゃなく、昭和40年の横浜市6大事業の一部として
開始されました。つまり市内の乱開発を防止し秩序ある住環境がある住宅地域を提供
するのが目的です。以前は用地取得の遅れはありましたが、現在は年間8千人以上の
流入増があります。国内人口が漸減する予測がありますが、都市化が加速するため横浜
の人口はしばらく増加が続きます。現在でも市内は毎月2千人近い人口が増えている
のです。東京に通っている人が存在するのは近接市としてある程度は当然のことですし、
市外からの都内就労の転入者が多いためでもあります。そういう意味では、もっと市内
既存市街地で都市計画区域上の住民などの人口誘導を促して、都市再開発を容易にして
いく必要はあります。

>横浜の就業人口
事実上80年代には90%を切った昼夜間人口比が90年代に改善してきました。現在
東京区部一極集中は防災や経済的損失が多いため首都圏内へ機能分散が国政レベルでも進
められています。また市内就業人口比率や民間事業所立地を促す経済政策が取られつつある
ので、やがて改善されていくと思います。市営地下鉄は市内各所を一路線で結ぶ唯一の路線
ですので、その存在意義は大きいでしょう。

市営地下鉄の民営化自体は大いに論議すべき事象でしょうが、1号線や3号線の存在意義は
けして単独採算収支だけでなく、市域経済や生活圏の一体化を達成したところにあるわけで、
整備自体は評価できるはずです。また4号線で通称シティーループと呼ばれる横浜環状鉄道
も大幅にコストダウンした建設仕様になっており、とくに見捨てられがちながら、横浜市の
根底を支えてきた外郭区部の生活圏や都心迂回循環交通網として期待されています。オール横浜
という視点では市営交通は大きな意義を果たしていると言えます。
82神奈さん:2004/01/24(土) 01:31:35 ID:gX2MmJYg
>>78
市営地下鉄しか乗ったことのない田舎者!
当然、駅には人がいる。無人なのは改札。
自分の恥をこれ以上、晒さないように。
>>79
全駅だろ、日本語読めないの、北の人?
三ツ沢下町なんかも、乗降客が少ないのに複数改札。
君は東京の地下鉄というよりも、市営地下鉄もしらないんだね。
あ〜あ。
83神奈さん:2004/01/24(土) 01:38:29 ID:gX2MmJYg
日本語の理解力のないDQNへ
東京の場合、乗降客の少ない駅の複数改札は、メインの改札にのみ人を配置。
人のいない改札は、ビデオで見ているということだよ。
それと、人のいない改札とメインの改札はインターホンでつながれ
自販機の故障にも、すぐ対応できる。
市営は、乗降客の動向にかかわらず、全駅全改札有人。
これは無駄。
84神奈さん:2004/01/24(土) 04:17:32 ID:DTIgO6ew
>>69特殊軌道の市営地下鉄

特殊でなく第三軌道です。側溝から導電する手法で、トンネル幅を狭められて、建設費を
抑制できるため、地下鉄では広く一般的です。もともと東京都への連絡放射線として建設
したわけでなく市内拠点の一元化が目的ですから、乗り入れを考慮してないのは当然です。

>>82,83
ちょっと考え方が違いますね。都内地下鉄はビデオ監視でも人的な配置はあり
ます。横浜市営地下鉄は改札窓口に人的な配置をしてるのでは?それが結果的に防犯
効果を伴ってる効用もあります。
85神奈さん:2004/01/24(土) 08:12:11 ID:erstM8xU
確かに有人改札は不正防止と治安の維持に役立っていると思う
86神奈さん:2004/01/24(土) 09:32:22 ID:oDktvg6g
>>82
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/sub/kounaizu/21.html

この構造のまま、改札を一箇所にしたらそ〜と〜に不便よね。
それとも、吉野町みたいな構造(ホーム中央上部に改札がある)にしろという事?
87神奈さん:2004/01/24(土) 10:19:17 ID:DJnKRQP6
みなさん、東京カブレしちまってるねえ
それぞれの組織が良いと思った方法でやればイイんじゃない?
防犯カメラ設置しても、それを別室でタバコふかしながら
モニター監視してる職員が必要ってことだ
だったら改札に職員が居ればイイんじゃない? 
乗客の問い合わせにも即答できるし防犯にもなるよ
防犯カメラに問い合わせても カメラは何も喋らないぞ。
88神奈さん:2004/01/24(土) 10:42:41 ID:M.iNTMpk
>>86
片方の改札を無人にしろって事を言ってるのだと思う。
車椅子の人に遠回りさせられるレベルの距離なのだから、
駅員もすぐに駆けつけられるでしょ。
89神奈さん:2004/01/24(土) 11:17:52 ID:h72c6FA6
ホント、東京カブレしているなぁ……
90神奈さん:2004/01/24(土) 12:12:57 ID:A20.G7MQ
桜木町で東横線に乗り換えていたのに、
今度は横浜で乗り換えになるんだろ?
それもめちゃくちゃ歩かなければならないし、
おまけに始発じゃないから座れないときた。
2月から鬱だなー
91神奈さん:2004/01/24(土) 12:30:30 ID:oDktvg6g
>>87
でも、一方の改札から他方の改札まで、ホームと同じ長さとしたら片道で 120m
以上ですよね。80m/分で 1.5分== 90秒くらい。という事は往復で 3分だから、
その間は一方の改札は不在になってしまう訳で、それだけの間対応できないの
も何かなーと。
92神奈さん:2004/01/24(土) 14:31:23 ID:8saJQDxo
>往復で 3分 それだけの間対応できないのも・・・・

細まけえやつだなあ〜
93神奈さん:2004/01/24(土) 15:33:43 ID:loJgCa22
横浜駅も複数改札で、第二バスターミナル側は朝以外あまり人が
通りませんねえ。
あそこは1分とかからないでしょう。
それに横浜駅の場合は、常時何人か人がいます。
それよりも、駅員1人のところってあるの?
94神奈さん:2004/01/24(土) 15:50:02 ID:7YsRcCdY
みなとみらい線を見ていても
ついあらためて市営地下鉄の落ち着きも良いなあと感じるこのごろ。
95神奈さん:2004/01/24(土) 16:23:51 ID:28LJ.9gQ
横浜駅のさ
椅子を撤去した後の汚れや染み
あれだけでも何とかしろよ
削るだけでいいんだからさぁ

すごく汚くて欝になるホーム
96神奈さん:2004/01/24(土) 17:14:19 ID:8saJQDxo
97神奈さん:2004/01/24(土) 18:17:43 ID:8y2bzrXo
それにしたって、市営地下鉄の初乗り運賃200円は高すぎます・・・

私、三ツ沢下町から横浜くらいしか使わないから。

各種回数券だって結構使い勝手悪いし。

180円くらいでハンマープライズきぼんぬ!!
98神奈さん:2004/01/24(土) 20:26:47 ID:NupAvOSA
こんな事故も起こしてたんだねえ
http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw040121103.html
99神奈さん:2004/01/24(土) 22:20:56 ID:h72c6FA6
随分前に、オーバーランにより、下永谷駅を通り越したことがあった…
もともと地味な駅なんだけど、ここまでしなくても(爆)
100神奈さん:2004/01/24(土) 23:33:44 ID:w6PtuNmk
>>97
漏れの場合は、三ツ沢下町に住んでいるが駅は深いわ
JR下り端に接続だわで市バスを使っている。
市営地下鉄は、終バスの後位しか使ったことがないので
初乗りは、深夜バス並の420円で可。
会社から地下鉄の定期代しかもらっていないので、
値上げしてくれないと困る。
101神奈さん:2004/01/24(土) 23:35:54 ID:w6PtuNmk

アホな書き込みで100getしてスマソ。
102神奈さん:2004/01/24(土) 23:42:58 ID:yKXVDbC.
しかし、ケチな人が多いね。タバコで1日600円使ってる人を知ってるし、
毎週競馬に2、3万と注ぎ込む人がいる。飲み、カラオケにいって何万円も
使い、あげく深夜タクシーで帰宅する人が多いこと。地下鉄の運賃云々なら、
まずタバコ止めれば大勢に影響なし。
10369:2004/01/25(日) 00:33:01 ID:zNhXrzeo
>>81さんへマジレスです。乱文ごめんなさい。

確かに、横浜市営地下鉄が果たした役割は少なくない。
港北ニュータウンだって、市営地下鉄抜きの発展はあり
得ない。
また、他社線に財投が入っていることも知っている。
しかし、東急の多摩田園都市計画と比較すると、かなり
ずさんである。まず、交通問題を横浜市内だけの問題と捉え、
横浜市の就業人口と住宅が比例して行くと想定したこと。
これはバブル期のプランではないが、小規模エリアにおける
バブル的発想である。
東急より後発の開発計画であるが故に、計画当初から東急
田園都市線との相互乗り入れを視野に入れていれば、港北
ニュータウンだって今より発展していたと思う。
何より人口が増加すれば、そこに商業施設もでき、市税の
の増収が想定されるほか、東急のように地下鉄事業そのもの
の黒字化も見込まれる。
東京第一主義ではないが、やはり法人(特に本社機能)は、
東京が好まれる。それは、都市としての集積メリットが、
そこにあるからである。
そういった東京に近いという地理的メリットを十分に活用
していないというか、そう言った発想を持たないようで
あれば、かえって横浜市の発展を阻害する。
道州制の問題をも考え合わせると、横浜市の地下鉄事業自体
が内向きな発想。
どんどん他の行政区画へも相互乗り入れをし、首都圏全体
でのアクセスラインを確保するような計画でなければ、
地域住民のための二次線で終わってしまい、結局、赤字の
ツケは横浜市民が支払うことになる。
10469:2004/01/25(日) 00:39:19 ID:zNhXrzeo
追伸:であるからこそ、最初に一旦仕切を入れるべきと
書き込みました。今の横浜市の考え方では、折角、多額
の資金を注ぎ込んでも無駄になってしまいます。
ここは、収益を考える民間の考え方の導入が必要です。
105神奈さん:2004/01/25(日) 00:53:48 ID:d4EZ4LzM
ううむ。
読みごたえのある議論だ。
再反論きぼんぬ。
106神奈さん:2004/01/25(日) 01:44:46 ID:oDNmrFNo
>>103
たしかに東京一極集中と横浜の自立都市としての問題が複合的に絡んでいるんでしょうね。
ここら辺は横浜市民でも意見がわかれる部分で、いわゆる田園都市線沿線(青葉区)の
住民間では、顕著に都市基盤事業への反駁が観察できます。つまり地方出身者で上京し東京
勤務の末、田園都市線沿線に自宅を購入したケースですと、既に勤務地や所得経路も確立し
都市インフラも既整備であり、地方行政はなにもする必要がないと言う人が多い地域です。
むしろ市営地下鉄、港湾整備、道路、業務機能の首都圏内への分散などは、自らにメリットが
無いと考えるために反対する人が多い。

しかし、道州制の問題や財源委譲の問題を取り上げるとした場合、横浜の経済基盤で自立財政
が確立できるのでしょうか?答えはNOです。つまり絶対的な経済力が無いことは市民も市役所
も良く理解しているために、都市基盤整備をおこない市域の一体化や物流機能を整備し、分断した
横浜駅と関内区域の都心部をMMで一体化し、市内の創業、起業、既存企業招聘を促し経済基盤
を確立せんとするのが意図です。市営地下鉄もそのよな横浜経済や都市機能の自立化の一旦である
ので、30年前の開業時は市民は歓迎したのです。

まずは、地下鉄等の都市基盤事業への反対者は近年市内に転居し田園都市線沿線に居住する横浜都民
が多い傾向であることを良く考慮していく必要があります。単独歳出入だけを捉えると数字的に良くない
という短視覚的要素で捉えると確かに改善の必要があります。しかし、田園都市沿線市民だけが市民
ではなく、他の17区には横浜の発展を望む人々が多く存在することを踏まえる必要があります。
107神奈さん:2004/01/25(日) 01:52:14 ID:cBOeEkL2
姉妹都市比較

■大阪★★★★★
A=ミラノ・シカゴ・サンクトペテルブルク・香港/ B=上海(大阪府と)・シンガポール・サンフランシスコ・サンパウロ・メルボルン
■東京★★★★
A=ニューヨーク・モスクワ・パリ・北京/ B=サンパウロ/ C=ソウル・ジャカルタ・カイロ・ニューサウスウェールズ
■京都★★★
A=パリ・フィレンツェ/ B=ボストン・ケルン・キエフ ウクライナ・ 西安/ C=グアダラハラ・ザグレブ
■神戸★★★
A=リオデジャネイロ・バルセロナ/ B=シアトル・天津・マルセイユ・リガ・ ブリスベーン
■名古屋★★★
A=シドニー・ロサンゼルス/ B=メキシコシティー・南京
■横浜★
AとB=無し(笑)/ C=マニラ・ボンベイ・リヨン・サンディエゴ・バンクーバー/ D=オデッサ・コンスタンツァ
------------------------------------
横浜の姉妹都市はショボくて臭いw  横浜の市格が低いのは明らか。www
108神奈さん:2004/01/25(日) 02:13:43 ID:1w.VlZQg
>103
思考が完全に田園都市線沿線住民の考え方だ。
横浜市内北部は東京区部へ比較的近いから、そんな悠長なことを言っていられる。
職場が東京だろうが、関係ないわけだ。
では、他区の人が市内で雇用されず、東京まで遠距離通勤する、または、横浜都心
で運良く就職できても横浜駅経由でないとMMや関内にいけないことを考えていない。
職住隣接は誰もの願いだ。横浜市の財政状況の好転も願ってるし、横浜の経済や文化
の発展ぬきに自分達の生活も存在しない。だから何十年も前に地下鉄を造り、関内や
MMの発展を行ってきてる。それを地下鉄が今始まったかのごとく、桜見物でもする
ような感覚で反対云々言われるのは釈然としないものがある。
109神奈さん:2004/01/25(日) 03:16:14 ID:5W/Uw96.
>>103 港北ニュータウン

発展経緯が異なるのに、多摩田園都市と比較してるのが変だ。港北ニュータウン
は東京のベッドタウンを意図してやってるのもではない。もちろん東京通勤者も
対象範囲だが、本来は横浜市内の乱開発を防ぎ、秩序ある住宅供給地域育成を目指
したもの。計画進捗が遅い時期があったが、これは用地買収が難航したためで、
田園都市線の乗り入れの問題ではない。

東京主体の生活であれば、なにも横浜市でなくても、川崎市や東京都西部や埼玉など
便利な場所がある。東京主観で港北ニュータウンを語る時点で本末転倒。

東京都や首都圏の他の政令指定都市との連携は必要だが、東京一極集中是正への動き
は必要。道州制論議もいいが、地域分権の際の地域経済格差が発生しないことを事前
に行うことが必要。防災防衛や通勤環境の面で、東京集中が危険な状況である以上、
横浜都心の発展や東京都心からの業務移転は有効。よって地下鉄が東京への放射線で
なく、横浜市内拠点の一元化路線であるのはあたりまえ。地域住民のための二次線だ
という断定判断は不適切。
110神奈さん:2004/01/25(日) 03:23:51 ID:T/ad3S..
>>57
金曜の朝に湘南台から乗ったら
横山剣の「イーネ、イーネ、イーネ!」やってたよ。
111神奈さん:2004/01/25(日) 04:17:20 ID:ges6aKUY
マリナード通ったらどこかのお店から
「にーほーんーぶーれーいーくー、こーーーぎょーーー」
が聞こえてきた。
そーいや、近くだよね。
112神奈さん:2004/01/25(日) 09:03:20 ID:wdXCuEvo
>>107
その、A、B、C って何ですか? 地域?
113神奈さん:2004/01/25(日) 10:31:46 ID:Rb/VjMQA
センター北駅、センター南駅の「センター」って何よ。
114神奈さん:2004/01/25(日) 11:00:56 ID:cBOeEkL2

■全国e都市ランキング 総合ランキング
http://npc.nikkeibp.co.jp/npc/forall/20000106ecity/sogo.html

順位 都市名 得点 順位 都市名 得点
1 大阪市(大阪府) 59.8
2 千代田区(東京都) 56.4
3 名古屋市(愛知県) 56.2
4 神戸市(兵庫県) 55.8

(圏外)横浜市(神奈川県) 53.1(←笑)
115神奈さん:2004/01/25(日) 11:43:14 ID:tksNAgp.
>114
田舎もんの都会コンプレックス
故郷に帰って芋掘りでもしてろっ   あばよっ
116神奈さん:2004/01/25(日) 13:18:52 ID:TwYCtBiM
>>113
「港北ニュータウンセンター」
そこから先は、都市公団のサイトで調べてくれ
http://www.udc.go.jp/kouhoku/center.html
117神奈さん:2004/01/25(日) 13:53:23 ID:cBOeEkL2
大阪よりもドキュン濃度が高い神奈川って・・・w

■平成12年度−大学進学率http://ime.nu/www.senkey.co.jp/senkey1/report/01_3_1a.html
1.京都 56.3 
2.兵庫 55.8 
3.奈良 54.7 
4.愛知 53.8
5.広島 52.8
6.東京 51.7
7.石川 51.4
8.滋賀 50.9 
9.大阪 50.5 
10.山梨 50.0

圏外 神奈川 47.7(笑
118神奈さん:2004/01/25(日) 14:14:14 ID:3rwj/2UQ
>117
関西人の関東コンプレックス
故郷に帰って芋掘りでもしてろっ   あばよっ
119神奈さん:2004/01/25(日) 14:15:43 ID:vc6ANN.o

地下鉄に8号車はねーよ、ヴォケ
120神奈さん:2004/01/25(日) 17:24:56 ID:bP/iSUkc
車内アナウンスで
31日で東急・横浜ー桜木町は廃止になります ご注意ください
いってた

いよいよって感じだなぁ
121神奈さん:2004/01/25(日) 18:21:07 ID:69oVP3QQ
>>120
2月から横浜と桜木町の乗り換えアナウンスは変わるだろうな。
順番はみなとみない線は最後か?
122神奈さん:2004/01/25(日) 21:36:44 ID:U5WMA/pY
>120
31日でと言ってた? 30日じゃなくて?
その言い方だと31日は運行してると勘違いしそう
123神奈さん:2004/01/25(日) 22:05:39 ID:b.U483m6
みなとみらい線と東急東横線の相互直通運転に伴い、
東急東横線の横浜〜桜木町間は、
平成16年1月30日の終電(予定)をもって、廃止となります。

横浜都心部の一体化や交通利便性の向上を図る路線として、
横浜から元町・中華街までを結ぶみなとみらい線が、
平成16年2月1日(日)から運行を始めます。

 http://www.mm21railway.co.jp/www/pdf/p20030709a.PDF

ってことは1月31日(土)は準備日で営業なしってことか?
124加奈さん:2004/01/25(日) 22:43:23 ID:19d8CxKw
??????????
125加奈さん:2004/01/25(日) 22:45:26 ID:19d8CxKw
??????????
126神奈さん:2004/01/25(日) 23:05:09 ID:TwYCtBiM
>>123
> ってことは1月31日(土)は準備日で営業なしってことか?

そう。
渋谷⇔横浜は営業するけどね。
127126:2004/01/25(日) 23:09:15 ID:TwYCtBiM
128神奈さん:2004/01/27(火) 16:13:42 ID:M2H03E3o
なるほど。
129神奈さん:2004/01/31(土) 13:25:57 ID:ViZsK9eM
東急って普段乗らないから、わかんないんだけど
新しい東急横浜駅ってどこにあるの?
130神奈さん:2004/01/31(土) 15:29:16 ID:vLVx3mLc
>>129
位置はほとんど変わらないみたい。
2階から地下5階にお引越しだけど
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/railway/train/shisetsu/shisetsu_yokohama.html
http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/site/dcond/toshin/yokoeki/seibi/index.html

市営地下鉄からの連絡は、あまりよくないみたいだなぁ
131神奈さん:2004/01/31(土) 17:24:33 ID:ViZsK9eM
>>130
アドから、いま見たけど複雑で解りにくいね
とりあえず地下に案内板があちこち出てるだろうから
探してみるね
アリガト
132神奈さん:2004/01/31(土) 19:50:17 ID:PhgdzPLk
今テレ東見てたら市営地下鉄が映ってビックリした
土曜スペシャル「大都会から一時間 意外と知らない小さな温泉郷」だって
133神奈さん:2004/02/01(日) 00:57:16 ID:EuMQUE7Y
地下5階って三ツ沢よりも深いのか?
134神奈さん:2004/02/02(月) 11:19:41 ID:/vOl2F8c
で、どーよ?
地下鉄→東急の乗り換えはやっぱり不便になりまた?
135神奈さん:2004/02/02(月) 16:09:34 ID:stKtHQt6
今朝の人身事故、詳細知ってる方いますか?
136神奈さん:2004/02/02(月) 18:55:37 ID:FdtD46iU
>>135
朝8時半前、弘明寺駅上りで人身事故。
後ろ2両目と最後列の間に人が落ちた。50歳代の男性。重傷。
どうやら自殺らしい。
ソースは神奈川新聞web

自分は伊勢佐木長者町で待ちぼうけ。

ところでアナウンスの声、変わってなかった?
137神奈さん:2004/02/02(月) 20:01:11 ID:VJk7AShc
>>136
みなとみらい線が開通して、放送を変えなきゃいけないから
リニューアルしたんだね。
横山剣がいなくなったのは嬉しい。
138神奈さん:2004/02/02(月) 23:48:34 ID:23oeJZOg
>>134
今日は通勤時間帯の初日になるのかな?
はっきり言って使いづらい
特に、南北通路。
だらだらした勾配は、健常者でも歩きづらい。
東急からの帰り(下り坂)は、車椅子にはつらいとオモタ
139神奈さん:2004/02/03(火) 01:23:53 ID:XX4IljG6
地下鉄はどっちの階段使うのでしょうか?
改札は2ヵ所にわかれてましたっけ?

横浜で降りたこと無いから何もわからんので
地下鉄下りてから東横に乗るまでの経路情報キボンヌ
140神奈さん:2004/02/03(火) 01:50:06 ID:LHXUJXN6
さいきん地下鉄事故多いなー。でも各駅停車の地下鉄に飛び込んでも死ねない
じゃろが。思い切ってKQにでも飛び込めばいいのに。
141神奈さん:2004/02/03(火) 05:59:04 ID:ADMwt/4o
>>140
その上、昨日の自殺未遂は止まる直前に飛び降りたし…
142神奈さん:2004/02/03(火) 17:22:46 ID:Mr/wn18g
>>139
横浜駅構内図
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1638.html
上大岡方面の改札を出て南通路方面に行くのがいちばん早いでしょう。
143神奈さん:2004/02/03(火) 22:07:28 ID:VNR.XF6c
今日、日テレにみなとみらい線開通話で市長が出てたが、
桜木町の廃止の質問でなぜ「市営地下鉄があります!」
と言えなかったんだろう。言えないんだろうなぁ。
地元に配慮して。
144神奈さん:2004/02/03(火) 22:34:59 ID:XX4IljG6
>>142
ありがとうございます。




でも地図見てもぜんぜんわからないw
とりあえず「上大岡側改札から南通路」を目指して頑張ります
145神奈さん:2004/02/04(水) 00:30:25 ID:eDB14BgM
私、地下鉄→三浦半島という希有な人種ですが、
上大岡乗り換えしてます。
横浜駅は西端と東端だし、朝はジョイナス抜けられないから非常に遠い。
上大岡なら地下→地上→KQホームはすべてエスカレーター。
乗車時間は少し長いが、乗り換え時間を考えればどっこい。
6カ月定期の差額も微々たるもんよ。
146神奈さん:2004/02/05(木) 23:59:35 ID:6.ld7kVQ
>>139です。

ちょこっと迷いましたが無事利用できますた。
147神奈さん:2004/02/06(金) 01:03:57 ID:Xmi9xR0E
>>146
私も通勤時に迷子にならないように日曜に通路を行ったり来たりして覚えました。
148神奈さん:2004/02/07(土) 22:21:58 ID:tBenG33k
市営地下鉄沿線の沿線は横浜市内で屈指の成長地域ですね。センター北、センター南、
仲町台と市内でも有数の優良住宅地域になってきました。この10年あまりで片倉町
や三ツ沢下町、上町も利用者ぐっと増えましたし、横浜、桜木町、関内ではかなりの
乗降客がいます。吉野町、蒔田、弘明寺、上大岡、そして上永谷方面・・10数年前
と比較して、こんなに乗降客がいるとは・・着実に市内の循環鉄道して市民に定着した
んだなと、感慨がありました。
149神奈さん:2004/02/07(土) 22:28:10 ID:Bx8rDWh2
下飯田は発展できるのか?
150神奈さん:2004/02/07(土) 22:34:06 ID:tBenG33k
下飯田っていうと、20年前の今の青葉区や、港北ニュータウンを連想させます
ね。もっと昔だと30年前の上永谷のような。今のニュータウンも以前は下飯田
みたいな感じでしたよ。


下飯田は、これからですね。横浜市も発展構想を持っていますね。
http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/site/dtech/kyogi/izumi-ks.html
151神奈さん:2004/02/10(火) 02:12:22 ID:Hr.rEhVw
>>149-150

難しいでしょ。当時と違って、人口は減りつつあるんだし。
それと、港北ニュータウンは中心部から離れた場所は、未だに空き地だYO
152神奈さん:2004/02/11(水) 01:21:50 ID:jPdMZIg.
みなとみらい線は、予想を上回る乗客数であった。
やはり、東京から人が流れてくる。
それに比べ市営地下鉄は、未だ環状線構想のDQNな香具師が巣くうお荷物路線。
港北ニュータウンなんて、田都に住めなかった可哀想な香具師が住む街。
だいたい横浜のベットタウンではなく、東京のベットタウン化している。
それと、吉野町、蒔田、弘明寺、上大岡の発展は、平行して走る京急本線のお陰。
結局、市営地下鉄は、みなとみらい線のような力はなく、沿線住民にとっても
不便な路線だし、沿線に住んでない住民にとっては知らぬ間に借金作らされた
ようなもの。
二次線で喜んでいるようじゃ、井戸の中の蛙大海を知らずということ。
153神奈さん:2004/02/11(水) 01:58:12 ID:qWs2gfyM
>>152
あのさ〜、地域の住民じゃないことがバレバレですよ。関西さんw。

MM線は渋谷までいくまでに川崎市という政令市も通過してます。川崎市内
の人もたくさん入らしてるのですよ。

港北NTは、横浜市内の既存市街地から転居されてくる方も多いのですよ。もともと
市内の乱開発を防止するために40年前から構想してきたのも。田園都市線の市街化
形成とは性質が違います。

>吉野町、蒔田、弘明寺、上大岡の発展
ここら辺は戦前からの市街地なんですよ。京急とか関係なく旧市街地なのです。昔は
市電が走っていましたが、今は地下鉄が通っています。地下鉄は横浜都心と副都心を
結んで市域一体化を目指したものです。吉野町、蒔田、弘明寺、上大岡の区間は鎌倉街道
という主要幹線道路の下を走っています。地上は大変な交通量なんですよ。

沿線が知らないもなにも、30年以上も前にできた地下鉄に何を言ってるんだか・・
井戸の中の蛙大海を知らずということは、君の無知だと思うがww
154神奈さん:2004/02/11(水) 02:24:29 ID:DEv8c4Hk
たまに香ばしいのがくるな
155神奈さん:2004/02/11(水) 02:27:07 ID:DEv8c4Hk
しょっちゅうか
156神奈さん:2004/02/11(水) 02:51:00 ID:qWs2gfyM
昨年でしたか横浜市市営交通事業あり方検討委員会でいろいろ討論があってから、
どうも153みたいな莫迦が極論を捲くし立てることが多いですな。

営業損益は平成14年度で7億円の黒字だし、15年度の予算では26億円の黒字
に転換する見込みだろ。建設負債だけで一を十のごとく言ってると大変な誤解を
招くわけだ。

市営地下鉄は市民の通勤通学などの移動時間の短縮による利便性や「交通不毛地域」の解消や、
環境負荷の軽減による環境問題への対応や、港北ニュータウンと横浜市都心や副都心の結合など、
重要な責務をはたし、地域経済の活性化にも貢献してきた。
157156:2004/02/11(水) 02:53:24 ID:qWs2gfyM
153でなく152へのレス。
158神奈さん:2004/02/11(水) 03:15:57 ID:p2GxX7J.
総じて言えば、市営地下鉄事業は高度経済成長期において、予想を上回る人口
の急増に公共鉄道や都市計画道路などの都市基盤の整備が追いつけず、交通渋滞
や環境破壊などの都市問題が発生したことから、基幹的事業のひとつとしてやって
きたことですよね。

日本も横浜も人口はまだ増えている。もし人口減少期がきても横浜は都市化のあおり
で、この先しばらくは人口増加が見込まれてますね。しかも港北NTは人口急増地帯
ですし、新横浜の発展もピッチが早い。横浜の各拠点の一体化という民間企業ができ
ないことをやってるわけですし。市営地下鉄は着実に市民の足になっていると思う。
159神奈さん:2004/02/11(水) 05:07:09 ID:NBxhhDrw
またまた理屈屋というか交通ヲタというか
出だしてきたな だから前スレで終了すりゃよかったんだよ
160神奈さん:2004/02/11(水) 08:00:47 ID:HA.o61nM
>>153
市営地下鉄って出来てからもう30年以上も経つんですか、早いもんですね。
161神奈さん:2004/02/11(水) 09:10:40 ID:tggotnSA
>それと、吉野町、蒔田、弘明寺、上大岡の発展は、平行して走る京急本線のお陰。

ズバリこのエリアの住民ですが、こんな理屈は初耳ですね。だれも京急線
で町が発展したなんて思ってないよ。なんでこんなこと思うのかな?
まあ、上大岡くらいは京急のおかげかもしれないがね。弘明寺は歴史が
全然違う。蒔田、吉野町は京急沿いではないし、発展もしていない。
162神奈さん:2004/02/11(水) 09:30:37 ID:NBxhhDrw
>>152
京急の功績は上大岡以南の発展だよ
163神奈さん:2004/02/11(水) 15:14:35 ID:7oqdPrzY
嫌ですねえ。市営地下鉄ヲタ。
マイナー路線sage。
164152:2004/02/11(水) 16:04:07 ID:GIvOMKg2
165152:2004/02/11(水) 16:10:16 ID:GIvOMKg2
↑本文入れ忘れたスマソ
>>153
>>関西さんw。
漏れは、生まれた時から西区だが。
>>井戸の中の蛙大海を知らずということは、君の無知だと思うがww
153がどこに住んでいるが知らんが、横浜は知っていても横浜市の田舎は知らん。
わざわざ井戸の中も、知りたいとは思わないし。
それに横浜市=横浜じゃないよ。
横浜に元から住んでいる人には、市営地下鉄は必要なし。
166神奈さん:2004/02/11(水) 16:32:02 ID:FH.6ATB6
>>165

 >それに横浜市=横浜じゃないよ。

しかし、どこにも定義好きな馬鹿がいるんだな。
ハマッコ談義でもしたいのか?
167神奈さん:2004/02/11(水) 17:11:42 ID:fVVGRm6U
>>165
千葉にでも引越して下さいまし バイバ〜〜イ!
168神奈さん:2004/02/11(水) 18:41:02 ID:fTCEv1Es
>>166>>167
こういう香具師ほど、ペンペン草の生えているようなところに住んでいるんだよな。
横浜市が都会と思っている香具師は、千葉市民と同じ。
169大船住民:2004/02/11(水) 18:46:57 ID:0rOsiQf2
市営地下鉄沿線より勝ったな。
成田エクスプレスの始発駅〜。
関係ないっすね。バイビー
170神奈さん:2004/02/11(水) 19:09:11 ID:UTSZTonQ
市営地下鉄は公共交通の一つとして重宝しているよ。
自家用車をもってないし、持とうとも思わない。
171神奈さん:2004/02/11(水) 19:15:01 ID:0Dz7UHq6
夕方、横浜駅ホームでタバコふかしてバカ女を見かけた
地下鉄ホームでタバコすってる香具師見たのは、初めてでおました。
そのうち「あかんでタバコは。ここでタバコはあかんで。」と関西弁が響いた。

改札口では、
(有人改札のところで)オバチャンの団体が、切符を駅員に提示しながら
「湘南台まで!」と言いながら次々と通過して行った。


今日は、ある意味衝撃的な日であった
172神奈さん:2004/02/11(水) 23:49:04 ID:PFUAqvDc
>>171
漏れも煙草ふかしているDQNな香具師を見たことがあるぞ。
でも、ヤンキーのニーチャンで怖くて注意できんかった。
漏れも煙草吸うが、地下鉄で吸わないのは常識だろう。
JRのように、もっと構内放送をした方が良いと思う。
乗客どうしでのトラブルは、今は怖いからね。
173神奈さん:2004/02/11(水) 23:59:32 ID:s5S.Uh7g
私しは地下鉄沿線の住民ではありませんが、最近は地下鉄沿線に転居したいって
言う方が多いですね。都筑区の港北ニュータウンは中区や西区の方でも、あそこは
いい所だって言う人が多いですね。なぜかって聞くと、やはり町並みや道路環境など
の生活環境が良いからだそうです。我が家もそろそろ港北ニュータウンへの転居を
検討しております。
174神奈さん:2004/02/12(木) 01:03:57 ID:qO.azXIQ
>>173
港北ニュータウンは街並みは良いが、車持ってないと不便だぞ。
しかし横浜通勤者にとっては、市営地下鉄って朝でも他の鉄道より混んでなくお勧めだ。
逆に田園都市線に乗り換えて渋谷方面に行くのなら、青葉区の方がお勧め。
それと、環境は良いのだが遊ぶところが極めて少ない。
夜になると、まるでウルトラセブンの街だ。って、それは昔のたまプラーザか。
175神奈さん:2004/02/12(木) 01:14:29 ID:6E5biFtM
>>174
青葉区って、モロに横浜都民のイメージがあるので、横浜生まれの人が移り住む
には敬遠したい地域だね。感覚的にすごく乖離がある。

それより港北ニュータウンは良いね。あそこって、道路や区画が整然としているし、
地下鉄からみえる車窓も好き。座っていながら、高架防音壁がちょうど車窓の高さに
にあわせてあるので、景色が良く見えるよね。設計者の気配りに改めて敬意を表したい。
176神奈さん:2004/02/12(木) 11:11:51 ID:pLXoYYb6
>174
遊ぶところが極めて少ないから環境が良いんだよ
両方満足させようなんてムシが良過ぎ
177神奈さん:2004/02/12(木) 12:44:03 ID:F5vP0Ysw
>>175>>176
港北ニュータウンオタ発見!
横浜と呼べない僻地だよ。
横浜のイメージとは程遠い。
横浜って、港町で活気のあるところを言う。
東葉高速鉄道沿線と町の雰囲気が似ているし、
ニュータウンが好きなら、他にも良いところがいっぱいある。
178神奈さん:2004/02/12(木) 12:49:52 ID:8rO.djGw
>横浜のイメージとは程遠い。
自分の見識の狭さを自慢してどーすんだ(藁
179神奈さん:2004/02/12(木) 13:08:55 ID:SGdYflwc
市の中心部住人なのでたまーにしか乗らないけど、地下鉄周辺住民は
遊ぶところが極めて少ないせいか、乗って1駅とか2駅くらいで
降りちゃう近距離利用者が多いんですね。あ、飲んで帰るくらいの
時刻なので、夜11時過ぎの話なんですけど。

あんまり遅くなると横浜駅まで到達できないのも、ちょっと困りもの(w
180神奈さん:2004/02/12(木) 13:11:40 ID:R7bHHPT6
何だっていいよ んなこと
ここは横浜市営地下鉄を応援するスレだよ
181神奈さん:2004/02/12(木) 15:33:24 ID:K4lVI/2U
市営地下鉄は乗り遅れそうになっても待ってくれることが多いので
好きでつ。
182神奈さん:2004/02/12(木) 19:52:10 ID:tR5Ss3Yg
>>181
確かにいぢわるな閉め方はしないよな
特に新横でそのありがたみを感じる
183神奈さん:2004/02/12(木) 19:56:14 ID:.Re.3bS6
さすが横浜線とは違うな。
184神奈さん:2004/02/13(金) 00:35:31 ID:PbbZEkTk
>>178
横浜とは、元々狭い地域のことを言うのだよ。
田舎モンの遠吠えは空しいぞ。
ちなみに漏れんちからは、横浜港、ベイブリッチ、鶴見つばさ橋が見渡せる。
港の近くに住んでない香具師に、横浜を語る資格なし。
横浜って、港町なんだからね。
そう言う香具師は、大いに横浜市の方を語ってくれ。
どうも、横浜と横浜市を混同する香具師の多いことか。
185神奈さん:2004/02/13(金) 00:56:52 ID:UTEBdwr.
横浜市民の最低条件は、大晦日の24:00に
横浜港の一斉霧笛パーティーが聴こえる地域ってことだよ。
186神奈さん:2004/02/13(金) 00:58:13 ID:Gd/W85lQ
>>185
それ賛成。うちも聞こえるぞ。
187神奈さん:2004/02/13(金) 01:27:06 ID:vjLES7js
あのぉ、皆さんからみたら明らかに田舎と言われるであろう、美しが丘西近辺でも
(隣は柿生地区だ!)大晦日の霧笛は聞こえますが何か?>185
鶴見駅前辺りの喧騒だと却って聞こえなかったりして!?(わ
188神奈さん:2004/02/13(金) 01:29:10 ID:pcsM015E


   ,,,,-=''"~゙゙''ヽ、
.   /ミミミ''''"''彡彡;ヽ
.  /ミ         ~'リi
  iミ          ミ|
  |ミ  ゙゙゙    ゙゙゙  ミ|  パチスロパンチ
  ト| ヽ ・   ・ -シ;  
.  !        、    j
  ゙ji;..   ^...^   ..;|'
  ;:: :'"-=-゙'': .:;/ 
   |ヾ,.:  ~  :..;/ゞ
  |. ヾ;:;:;:;:;:;:;:;;/j\
 /|   /ヽ \
189神奈さん:2004/02/13(金) 01:31:28 ID:f940wJ16
>>187
そこまで聞こえるとはスゴイ!
ちなみに、家は港北ニュータウンですが聞こえません。
車の音は、良く聞こえるんですけどね。(汗)
190神奈さん:2004/02/13(金) 02:07:09 ID:UAo1i9RQ
>>187
その辺はすぐ北が潮見台という所で昔は船がみえたそうです
今でも空気が澄んでるときはベイブリッジやその向こうに房総まで見えます。
191神奈さん:2004/02/13(金) 02:29:40 ID:/.85keXg
横浜駅改修されてもともと乗り換え不便なのが
ますます不便になった。
地下鉄の改札口から
そのまま南北連絡通路や京急の相鉄側改札連絡通路に
つないで欲しいんだけど。
地下鉄だけが虐げられている。
192神奈さん:2004/02/13(金) 10:57:52 ID:YlpyqmXo
戸塚区民です。
霧笛は聞こえないので戸塚市を作って欲しい・・・。
193神奈さん:2004/02/13(金) 18:22:59 ID:ZBlKYcwc
霧笛が俺を呼んでるぜ ハマのカモメは気まぐれなのさっ
194神奈さん:2004/02/13(金) 19:14:51 ID:7hMSBV2o
3000R系誕生、もうすぐ走り出すね新車。
195神奈さん:2004/02/13(金) 20:28:16 ID:AP4kwftY
>>184
私、横須賀に住んでますけどうちからも横浜港とベイブリッチ、鶴見つばさ橋は見えます。w
港も近くにあるヽ(´ー`)ノ
196神奈さん:2004/02/14(土) 03:26:44 ID:VKewVFS.
http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw04021471.html

新型車両なんぞに投資している余裕があるんだねえ。
しかし
いまの最新車両はドア上の駅名表示が分かりにくい。
景色が見えないんだから、前の型みたいにピコピコ点滅してるのがイイ。


と思いませんか?
197神奈さん:2004/02/14(土) 06:03:50 ID:WMD9dT6.
赤字だから新型はイクナイとはいいきれまいて
検査基準もあるんだし
ある時点からメンテのほうが、大変になるとかね

それにしても 車椅子のスペースなんていらないよ
車椅子で乗ってる香具師なんか見た事ないもん

自走式モーターの付いた奴(バイクみたいなもの)に乗ってる人は、2かい見かけた事があるが。
198神奈さん:2004/02/14(土) 06:29:27 ID:9IkpSlWo
車椅子は最後尾車両に乗車します。
(4人向かい合わせ椅子のある車両)
昼間は、けっこう見かけます。
199神奈さん:2004/02/14(土) 08:43:04 ID:D7m.O3/Y
平成18年からタッチ&ゴーになるみたい
200神奈さん:2004/02/14(土) 09:51:34 ID:vLbku76M
車椅子の人は遠慮して昼間の比較的空いてる時間帯に利用するようにしてるって聞いたことあるよ
車椅子スペース要らないなんて言うなよ
201神奈さん:2004/02/14(土) 23:59:05 ID:XfTuWXQU
>>197
市営地下鉄は車両の更新が早い。はっきり言って無駄だ。整備が良くないと思う。
JRの113系(東海道線)は未だ現役だし、東急や東武もかなり古い車両を使っている。
こういう無駄が赤字を招く。
202神奈さん:2004/02/15(日) 00:09:07 ID:pOlgkizQ
京急なんかもいまだ昭和30年代投入の車が現役だしね。
まぁ新陳代謝は必要だとは思うが1000型はいまでも
充分通用するデザインだと思うのでちと勿体無いかな。

関係ないけど1000型と2000型はいかにも横浜
地下鉄!って感じがして好きだけど3000からは帯の
巻き方とかが他社に迎合してる雰囲気でオリジナリティ
を感じられない…。せめて扉ゼブラ塗装だけは受け継いで
ほしかった。
203神奈さん:2004/02/15(日) 00:22:38 ID:YTqkawAA
鉄ヲタ
204神奈さん:2004/02/15(日) 00:25:18 ID:GSAsakds
知識もない、意見も出せない無能者は去れ>203
205神奈さん:2004/02/15(日) 00:32:18 ID:r/.JYI8c
>>201
漏れは197ではないが、東海道も東急も新車に替えるらしいし、電気代は半分になるし、
東急は電気代+保守費用≧新造費と考えている
てかあんだけ人乗ってて赤字だったら何やっても無理でしょw
206神奈さん:2004/02/15(日) 01:16:11 ID:VwL4hN8Y
>>205

地下鉄は営業黒字で今年度はその額も増える見込みだよ。まあ建設負債のこと
を指してるようだけど、鉄道事業としては黒字だよ。

ただ新造車両よりリニューアルで経費を抑制するのは大切だろうね。

でもさ、東海道の113系も問題だな。40年も使いこんで、それで国鉄
は大赤字だったんだぜ。国鉄の債務なんかタバコの課税されて払ってるん
だから。
207神奈さん:2004/02/15(日) 01:30:44 ID:N//sFK8s
>>205
確かに東海道113系は、湘南新宿ラインの車両増結と併せようやく切り替える。
でも、何年使ってたか知ってるあの車両?
1973年から製造された車両だよ。
それに比べ、市営地下鉄の新車導入は時期尚早。
赤字のくせに、黒字のJRより車両償却スパンが短いなんて考えられない。
それと、あんだけ人が乗っているとのことだが、他社線に比べりゃ空いてる。
208神奈さん:2004/02/15(日) 01:32:48 ID:N//sFK8s
>>206
鉄道事業の黒字は関係ない。
企業は公営も含め、初期投資をいかに回収するかというのがポイント。
209神奈さん:2004/02/15(日) 01:47:09 ID:qGv9jaiA
>>207
知識がない。私的感情がはいりすぎ。どこかの労組?

113系は1963年に登場した近郊形電車。そんな旧型車両
を使いまわしても莫大な赤字を残した国鉄より市営地下鉄はまだ健全。
つうか、市営地下鉄がそんなに悪いとは思わん。
210神奈さん:2004/02/15(日) 01:54:57 ID:2xcKAt1I
難しい話はいらないっつーの

新しいピッカsピカの電車に乗せてくれるんだから

文句言う必要なし
211神奈さん:2004/02/15(日) 01:56:01 ID:qGv9jaiA
>>210

同感
212神奈さん:2004/02/15(日) 04:04:04 ID:.la9ME8c
東海道のは同じ形式の新しいのに置き替えてたかと思われ
213神奈さん:2004/02/15(日) 04:08:58 ID:MaM2hCq.
泉区のローソンいずみの店は最悪。いつも店員どうしで喧嘩してるし客を客とも思わない、人によって態度を変える、客にあれするな、これするなとあちこちにはりがみをしてる
214神奈さん:2004/02/15(日) 06:19:43 ID:43Hv/QXU
鉄ヲタの好きな共通点、
車両系話 軍事戦力話 戦国時代話 少女アニメ アイドル握手会 カメラ小僧
プロレス 格闘物ゲーム カップ麺 分析話 ニタニタ笑いながら話す 気持ち悪い!
215港北ニュータウン在住:2004/02/15(日) 12:48:29 ID:p9ZKojgc
昨日の夜、狸を見かけました。
近くに大きな公園もあるし、田舎の父母が環境の良いところと言ってくれました。
自然はいいもんですよ。
子育てには、もってこいの環境です。
216神奈さん:2004/02/15(日) 16:06:12 ID:vXvUHkuY
>>215
狸ならまだ安全。マムシも出るよ。
217神奈さん:2004/02/15(日) 21:50:41 ID:PhHArqAE
>>216
マムシかどうかは判らんが、近所でヘビを見掛けた。
港北ニュータウンも、頭に”港北”と付いていなけりゃ横浜とは思えない。
ただ>>215じゃないけど、このくらいの環境が住むにはちょうど良い。
でもシングルの人には、ちょっとキツイかな。
218神奈さん:2004/02/18(水) 06:11:06 ID:UcaKbELI
これ見ろ
http://www.maromaro.com/words.html#words4
がんばりすぎはよくない!
219神奈さん:2004/02/20(金) 13:58:41 ID:7j3tGzfg
なんでロンゲ多いの?きもい
220神奈さん:2004/02/20(金) 20:58:35 ID:/6Mxl6zM
>>219
乗務員ですか?
221神奈さん:2004/02/20(金) 21:12:24 ID:nMajcjHk
>>188
うちも港北ニュータウンだけど聞こえるよ。場所によるのかな。

>>184
港町港町っていうけどね、船舶関係の仕事をしてる私に言わせれば、ど真ん中は殆ど港ではない。
観光船(客船)の他には小さな在来船しか来ない。実際の港は、大桟橋の通船乗り場から錨地へ
40−50分の沖、若しくは、本牧、根岸、磯子のほうが本来の港だよ。野毛の出身だけど港北
ニュータウンに移って8年。凄く住みごこち良いよ、緑が多くて治安が良くて。あなたの言って
いる横浜までは約14キロ、バイクでざっと20分てとこかな。
まあ、そんなむきになんなすんな。
222神奈さん:2004/02/20(金) 21:20:23 ID:gP8AmEmg
>>221
港の男ですか。格好良いのう。
漏れは、横浜に近い港北NTです。
ただ、都内まで通ってるんで通勤が大変です。
一度横浜駅まで原チャリで行ったら、帰りにはなかったです。
は〜あ。
駅前に、川崎みたいな駐輪場造ってくれ!
223神奈さん:2004/02/22(日) 10:19:49 ID:fK4pX0js
昨日、MM21線の工事関係者(親類)に聞いた話だと
何故、横浜駅の地下5階の深さにしたのか?は
帷子川と大岡川お2つの川の下を通すために深くなったとのこと
川の下の地盤は深部までゆるいためらしい。
224神奈さん:2004/02/22(日) 12:58:00 ID:a.3xudPI
車内が蒸し風呂状態でしたよ

赤ん坊は砂も似反応して泣き喚くは、
外人は、真っ赤な顔で汗流してるし

異常な状態ですよ
225神奈さん:2004/02/22(日) 13:15:43 ID:x83kSjd2
横浜の南の方に地下鉄伸ばしてほしい。
北や内陸ばっかり発展してる。
226神奈さん:2004/02/22(日) 19:55:27 ID:yuUBELEA
>>185
旭区でも聞こえたYO
227神奈さん:2004/02/23(月) 12:40:57 ID:VftxAgGw
3000形1次車の行き先表示は駅と駅の中間を過ぎたら点の点滅がしなくなるんだよね
あれなんかいい
228神奈さん:2004/02/23(月) 15:11:28 ID:g0qmPNIo
新百合ヶ丘延伸はいつ頃ですか?
229神奈さん:2004/02/23(月) 16:43:27 ID:0anpQ8ag
新百合ヶ丘延伸による効果は、1小田急沿線民の取り込み、2多摩ニュータウン
住民及びその先の橋本周辺住民の取り込み、3あざみ野〜新百合間の駅増設に
よる住宅地の更なる開発と住民の利便性、等が考えられる。港北地域活性化への
更なる起爆剤。
それよりも、日吉〜中山線を少なくとも二俣川まで延伸(出来れば戸塚か東戸塚
まで接続)したほうが県民全体の利便性に合致する。私鉄である相鉄線でしか、
行けない県の運転免許センターっていうのもなんだからな。
230神奈さん:2004/02/23(月) 16:52:30 ID:TBccmzpA
初夏なのに暖房が入っていたことがありました。
231神奈さん:2004/02/23(月) 18:37:59 ID:AY4zmxf2
市営地下鉄をはじめとした公共投資が北部に偏り過ぎ。神奈川都民に
これ以上住民税を使ってもなぁ。市の南部は、せいぜい米軍基地?
八景島あたりも放置されっぱなしだし、そろそろ磯子区や金沢区に
地下鉄なり道路なりを横浜市の金で整備してもバチは当たらんと思う。
232神奈さん:2004/02/23(月) 18:54:32 ID:5QqFg.go
南部は、JRとKQがあるだろ
贅沢言うもんじゃぁないよ
233神奈さん:2004/02/23(月) 19:01:41 ID:lN2kCMyk
JRとKQと新都市交通システムしかないらしい。
横浜市南部には大々的な投資が必要だな。
234神奈さん:2004/02/23(月) 19:27:30 ID:rEEmTn0Q
新都市交通も料金高すぎなんだよね。
235神奈さん:2004/02/23(月) 20:32:26 ID:0anpQ8ag
>231
では、日吉〜中山線を二俣川〜東戸塚〜上大岡まで延伸。
みなとみらい線を新杉田まで延伸、新都市交通との相互乗り入れ。
八景−新杉田−みなとみらい間を高速通船を運航なんてのは?
結構夢があっていいと思うが(予算があればの話だけど)。
ついでに、東横線跡地(横浜〜桜木町)を横浜線専用線にして
ハマ線は八王子〜桜木町のシャトルのみに専念してもらう。
余談だが、近い将来久里浜発大分行きフェリーが運航されるらしい。
236神奈さん:2004/02/23(月) 22:20:16 ID:WZj/tvT2
もう、みなとみらいから横浜北部は充分資本投下したんだから
これ以上の公共投資は要らんだろ。みなとみらい線を杉田、八景方向へ
伸ばすなり、投資の偏りを正す方向にもっていかないとな。
おなじ住民税を払ってるんだから。
237神奈さん:2004/02/24(火) 00:31:56 ID:538Hlhvg
上大岡以南は京急の縄張りだよ
だいたい杉田、金沢区は横浜市とは言えない
横須賀っぽい。
238神奈さん:2004/02/24(火) 00:53:20 ID:WCYGPx8g
KQと横浜市は一蓮托生だろうに。磯子区(杉田は区じゃないよ)はともかく
金沢区の新興住宅地なんて横浜市とKQが結託して作ったようなものだよ。
これからは、もっと横浜市の直営事業を投下すべきだね。地下鉄かどうかは
知らんけど。いまさら、みなとみらいやら、港北青葉といった北部には
投資を回さなくてもいいでしょ、あっちはもう回り出してるんだから。
239神奈さん:2004/02/24(火) 00:58:55 ID:ZAJFm7Vs
自然動物公園とか、八景島とか、海の公園とか、シーサイドマリーナとか、
横浜市も金をかけてるけど、住民のためというより、外からの観光客向け
だな。区民のどれだけがヨットもっててマリーナを利用してるんだ?(w
もっと、道路とか地下鉄とか住民に役立つものを作ってやれよ。
240神奈さん:2004/02/24(火) 17:56:29 ID:xMHgy6hs
今日始めて市営地下鉄乗って思ったんだが、北新横浜って駅名意味わかんなくない?
地名に東西南北つけるならフツウだが新横浜って駅名に北つけてどーすんだYO!
そのくせ北新横浜につくときの車内アナウンスだと「新幹線をご利用の方は次の駅でお降りください」って・・・
だったらもっとマシな駅名考えろよ… あと駅のアナウンスの「ご乗車」ってイントネーションおかしくない?
ご容赦って聞こえてムカツク。
241神奈さん:2004/02/24(火) 18:04:20 ID:A2JH.aPI
>>240
わかるw。もっと前はの駅アナウンスは「ご乗車は、降りるお客様が終わってから、ご順にご乗車下さい」だったよ、確か。ご乗車を二回言ってるんだもん。日本語がきれいじゃない。
242神奈さん:2004/02/24(火) 18:14:40 ID:QzRkib9.
それでイイんだよ つまんねえこと気にすんな。
243神奈さん:2004/02/24(火) 18:31:22 ID:wfw0XiWk
>>240
仮称は「南新羽」だったんだよ。それよりはマシかと。
あえて方角つけないのなら「新羽長島」が妥当かな。
244神奈さん:2004/02/24(火) 19:36:36 ID:LcANoJRg
「北新横浜」

は改名して

「次は新横浜」  にしる!
245神奈さん:2004/02/24(火) 19:43:21 ID:kc43/cPA
>>244
「次は新横浜or前は新横浜」が正解だな。
246神奈さん:2004/02/24(火) 19:45:55 ID:kc43/cPA
>>243
「千葉長島」みたいで鬱だ。
247神奈さん:2004/02/24(火) 19:52:09 ID:V4v8n7VA
開業時の名前は「新横浜北」だった。
248神奈さん:2004/02/24(火) 20:59:48 ID:ydtQuerc
心配するな。
ちゃんと「北新横浜」という町名ができる予定だ。
249神奈さん:2004/02/24(火) 21:20:11 ID:IC7kynY.
日本初の英語入りの駅名とかはどうだ?
New新横浜
250神奈さん:2004/02/25(水) 00:15:50 ID:mg.lyAt.
朝、ホームのイスに座って電車を待っていたら隣に若い女の子が座った。
化粧用具を取り出し、化粧を始める。
「朝、時間がなかったのね」と、多少の余裕で見守る。と、!!
なんと、毛抜きを取り出して鼻毛を抜き出した。もう、びっくりして
目がくぎづけになっちゃったよ。
顔を心持ち上にむけて、手鏡に鼻の穴がよく見えるような角度にし、
毛抜きを鼻穴に突っ込んでつん、つん、と引っ張っているの。
いまどきのかわいい娘さんだったのよ、ほんとうにびっくり!
251神奈さん:2004/02/25(水) 06:13:16 ID:9cVmS/ik
>>250
写メしたれ。
252神奈さん:2004/02/25(水) 07:00:53 ID:GrnwSrDE
お宝写真になったと思うなぁ

って、鼻毛カッターでグリグリしないのかよ
253神奈さん:2004/02/25(水) 10:12:56 ID:HSxCUdTA
マニアにはたまらないね。
254神奈さん:2004/02/25(水) 12:14:22 ID:xfy2vOHY
>>250
ふつうの日本人だった?
オレは都心の地下鉄の車内で思いっきり鼻クソほじくっている中国人を見た。
きちんとスーツ着て、仲間と思われる奴と普通に話しながら、、びっくりした。
何でも中国では割と普通で、路上で女でも「手鼻」をして鼻水を飛ばすらしい。
255神奈さん:2004/02/25(水) 12:36:59 ID:0AR5UDqY
朝から女性専用車とか、全車シルバーシートなんてやっている関東異端の鉄道
ですから、その位の人がいてもおかしくないでしょう。
痴漢が多く、老人にすら席を譲らないんだから、沿線の女性も強くなります。
絶対、沿線には住みたくないですね。
256神奈さん:2004/02/25(水) 12:45:46 ID:KuN.5fiU
一人の鼻毛カッター女を基準にして、沿線全体の評価をしないで欲しい。
257神奈さん:2004/02/25(水) 19:28:06 ID:HMTag2NY
鼻毛かよっ
258神奈さん:2004/02/25(水) 19:40:28 ID:73oTalx2
陰毛をカットしだす女もそのうち出てくるな。
259神奈さん:2004/02/25(水) 19:48:58 ID:iHo.uEns
どちらかというなら鼻毛も陰毛のうちだよな。
260神奈さん:2004/02/25(水) 20:21:15 ID:HSxCUdTA
ワキ毛もいらっしゃい♪
261神奈さん:2004/02/25(水) 21:42:22 ID:6WxBhrFs
女性専用車両があるなら野郎専用車両もつくるべき、と思うのは私だけですか?
ちなみに私はもーほーじゃありません。
262神奈さん:2004/02/26(木) 11:18:49 ID:mIYje1oA
女性専用車がちらほら空いてるのに
隣の車両に座ってる女。
その前のつり革にはおじいさん。

これでいいのか?横浜市交通局
263神奈さん:2004/03/03(水) 23:23:33 ID:h/2yAWGA
恥さらし全国区を目指せ!

【譲り合・・】「譲る人増えない」3割 横浜の地下鉄全席優先で
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078321361/l50
264神奈さん:2004/03/04(木) 08:57:05 ID:T2ZyAAaI
当初見込みの倍の乗降客
http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw04030452.html
265神奈さん:2004/03/04(木) 10:42:47 ID:r3d.bPgM
>>244
「新横浜来たーーーーーーーーーー!」または「来た?新横浜」でいいんじゃない?
266神奈さん:2004/03/04(木) 15:07:19 ID:eayLMjGk
>日本初の英語入りの駅名とかはどうだ? New新横浜

いっそ、ノルド・ネオ・横浜ではいかが?
267神奈さん:2004/03/05(金) 03:46:51 ID:QQ.IQsb.
京急にYRP野比があるよ。
英語入りの駅名。
268神奈さん:2004/03/05(金) 19:06:58 ID:DSRQP9Lg
>>267
近くには、ハイランドってカタカナの地名まである(w
南アルプス市みたいだな。
269神奈さん:2004/03/05(金) 19:22:50 ID:WVyr2.j2
乗客が東京都内の鉄道と比べるとどうしようもなく野暮ったい。
前はそうでもなかったと思うが最近ひどくなったと思う。
270神奈さん:2004/03/05(金) 20:45:31 ID:y5XfOHCE
>>269
野暮ったいというより乗客は爺さん婆さんばっか。若者が少ない。
271神奈さん:2004/03/05(金) 21:43:42 ID:A0n9mgp.
若者が横浜市営地下鉄に乗っても、行くところが無いし。
そもそも沿線にすんでないしすんでるヤツは車が足だし。
全席シルバーシートだし。
272神奈さん:2004/03/05(金) 22:00:56 ID:a9LcZ/Bk
で、床が全面ゴールデンシートな(ブラウンシートかな)。
273神奈さん:2004/03/05(金) 22:12:40 ID:4RtGLxMs
新横浜北より北新横浜より南新羽が良かったと思う。
274神奈さん:2004/03/05(金) 22:49:37 ID:s7OtsWgk
http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/chuki/chukiplan/yokohama_c/c25.html

横浜環状鉄道なんて言う夢のような企画があるみたいだね(w
275神奈さん:2004/03/06(土) 00:32:41 ID:0Mg8WpHA
>>271
自分は港南区民だが、
こちらの地域から言わせてもらえば、若者だろうが地下鉄に乗っている。
みなとみらいに行くにしても、いくら綺麗なみなとみらい線なんかできても、
結局、地下鉄で桜木町に出るという従来通りのパターンだし。
276神奈さん:2004/03/06(土) 02:54:45 ID:Nk1dr4fs
港南区では、いまや天然記念物、国宝と言われてる若者さんですか? >>275
277神奈さん:2004/03/06(土) 05:58:47 ID:ahyhFWcI
>>276
一応マジレスするけど…
上大岡地区→京急かバス+京急
日下北部・永野地区→地下鉄かバス+地下鉄
日下南部地区→JRかバスで直接。

港南区住民の半数は地下鉄使わないと市中心部行けないよ。
278神奈さん:2004/03/08(月) 08:12:03 ID:eJ7/RnSc
全席優先席、8割が評価
http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw04030853.html
279神奈さん:2004/03/08(月) 12:05:17 ID:ZdNFCv6U
座りたければ意思表示すべきだ。
【私は老人で足の筋肉が弱いので座りたい】というプラカードを
持って乗れば、普通の神経なら譲ってくれるとおもふ。
280神奈さん:2004/03/08(月) 14:24:20 ID:3jWSA6Mw
>>279
また馬鹿なことを…
281神奈さん:2004/03/08(月) 15:40:12 ID:9f4zmI.A
>>279
全席優先席とかいう施策と同じくらい馬鹿げてる!
よって、横浜市営地下鉄でそれを採用する!
282神奈さん:2004/03/08(月) 15:49:42 ID:Dx4jTQUk
279>>
グッアイデア!!
「妊婦ですよ」ってアピールする為のストラップやキーホルダーもある訳だし。
283神奈さん:2004/03/08(月) 17:20:45 ID:wdhn2Rxk
「小さな子どもが乗ってます」ってシールを貼ってる
車も見るなぁ。

横浜市営地下鉄並みの精神構造ってことか。
284神奈さん:2004/03/08(月) 23:58:22 ID:kHfCPP9s
>>「小さな子どもが乗ってます」ってシールを貼ってる
はい、それはワタシです。
ええ、コドモ生まれてすぐ貼りました。
法的には何の意味もないって知ってますよ。
でもね。
それでも、貼ってしまうのは、コドモを想う親の心理なんです。
285神奈さん:2004/03/09(火) 07:03:31 ID:utEaYzIw
「小さな子どもが乗ってます」サインのある奴は
よく煽るよ。
ステッカー貼ってる「だから?」って感じ
子供がいるからなんなの?甘えすぎもいいとこ。
車社会は平等なの若葉紅葉も同様。「若葉だから信号無視許してね」
って事にはならない
自分から子供ステッカー自らら貼ってる奴に限って、路駐は多いは合流では
譲らないは、どうしようもない奴が多いな。最近良く見る車椅子ステッカー
と同じレベル。
286神奈さん:2004/03/09(火) 08:18:20 ID:4OB8yx5A
世の中住みにくくなるわけだな。
287神奈さん:2004/03/09(火) 09:30:03 ID:z2IKX/yE
285さんと同感ですね。私も人のコト言えるほど運転が上手な訳でもないけれど、
それにしたってマナーが酷いのが多い!だから、私はあのステッカー貼っている車には譲ったりしないです。
288神奈さん:2004/03/09(火) 10:40:50 ID:ZoY44xLg
あのステッカー意味不明だよな
後ろのドライバーに、何を訴えてるんだ?
子供が乗ってて気をつけるのは、運転してる自分自身だと思うが・・・・
289神奈さん:2004/03/09(火) 11:28:18 ID:fPhD230.
>>288
あれって
「子供が乗っているから気をつけてくださいよ」
ではなく
「子供が乗っているので、
・加速は鈍い
・ブレーキは早めでかつダラダラ
・コーナーでは普通より減速
なので、後ろの車はストレスたまりますよ」
だと思います。

でも、「オメー、子供乗ってるならもっと運転考えろよ」
と言うのが少なくないのも事実です。。。苦笑
どうも、ヤン車のドレスアップの定番の一つになってないか?
とすら思われ・・・笑

なので、うちは外すことを検討中。
290神奈さん:2004/03/09(火) 11:38:04 ID:IElsGrts
あ、そうなのか。たまに見たけど、どいつもこいつも割込み、
幅寄せ、車線またぎ、駐停車違反などなど酷い運転で、
あれは自己中のオコチャマが運転してるから周りの大人は近づかないでネ
という珍走団の一種なのかと思ってたよ。
あれ貼ってる人って、市営地下鉄の乗客に多いわけですか?
291神奈さん:2004/03/09(火) 11:46:44 ID:jCnRxSf6
そりゃ、全席優先席なんて掲示を毎日見せられてれば、変な表示に
対する感覚も麻痺するだろうから、自分の車に子供が乗ってます
ステッカーなんてものを平気で貼るようになるんだろうよ。
じゃ、以下は本論に戻そう。

で、次スレは(w
292神奈さん:2004/03/09(火) 14:27:45 ID:50q9F46M
「ステッカー貼ってある=DQN運転見逃せ」と感じてしまう感覚が
DQN要素丸出しだと思われ。ステッカーは関係ないだろ。
みんな279のようなプラカードつけた自己主張がある老人には
席を譲らないのか?
地下鉄もシールが張ってあろうがなかろうが、身体が不自由な人には
席を譲れよっ。
293神奈さん:2004/03/09(火) 16:54:25 ID:eooYFXiw
>>292
あなたが席に座ってるところで
プラカードをぶら下げたじーさんに前触れもなく


はよどけやこのヴォケがぁ!


って怒鳴られたらどう思うよ?
今回はそういう話。

譲って欲しいなら、譲って欲しいなりの態度ってもんがあるだろう。
294神奈さん:2004/03/09(火) 17:34:36 ID:50q9F46M
>>293
それなら分かるが、前レスの赤子ステッカー話だと
「ステッカー貼ってある=DQN」のように読み取れる。
つまり、「プラカード下げたじーさんは態度に関係なく席は譲れない」
と読みとってたよ。プラカード下げてても席を譲る場合もあるなら
それでよし。
295神奈さん:2004/03/09(火) 17:56:33 ID:WsE6btdY
自分も子供ステッカーの意味がずっとわからない者です。
子供乗せてるからトロい運転しますよって意味なら「お先にどうぞ」の方が解りやすいだろ。
296神奈さん:2004/03/09(火) 18:31:40 ID:Cbh.3N0c
>>295
「お先にどうぞ」
・トロい運転かどうかはわからない。
・ゆっくり走るけど、動作がきびきびしていることも十分にある。

「子供〜」
・トロい運転であることがわかる。

自分がどのような状況で運転しているか、を周囲に伝える上では
非常に有益・・・であったのだが、
ヤン車のファッションアイテムと化してしまった現状では、
反目を受けてしまうという、本来の目的とは全く逆の意味になってしまった
悲しい例かと・・・苦笑
297神奈さん:2004/03/09(火) 18:52:45 ID:YxjKdd9g
横浜市営地下鉄の最後尾に「アホ達が乗ってます!」ってのはどうだ?
298神奈さん:2004/03/09(火) 19:16:43 ID:FYzsTYvY
子供ステッカー車及び若葉マーク車vs何の表示も無い車で事故った時に
裁判や保険等の点で前者が有利になる事が多いんだそうです。

「子供ステッカー車を煽る→パパママ驚く→事故」の場合、
最初に煽った香具師が責任とらなきゃいけなくなる事もあるらしいのでお気をつけあれ!!
299神奈さん:2004/03/09(火) 19:27:47 ID:FghsU4fs
「子供ステッカー車が煽る→ステッカー貼ってないクルマ驚く→事故」の場合も
子供ステッカー車は責任が軽くなるのかな?
そんな運転する奴しかつけてないのは、そのせいだったのか。

ところで、市営地下鉄の話題がないまま、このスレは終わっていいの?
次スレは、子供ステッカースレ?
300神奈さん:2004/03/09(火) 19:29:45 ID:b7MxLtLY
>>299
だったら、オレも付けよう。子供ステッカー。
これで事故を起こしても怖くないね。