1 :
名無Cさん:
近くの本屋には欲しい本が全くない。
今日はあずまんが大王を探しに行って見事撃沈。
どこかに腐るほど本のある店ありませんか?
あと、でかい古本屋の情報も教えてください。
2 :
名無Cさん:2000/11/20(月) 21:46 ID:YWVaXvCU
[ e110082.ap.plala.or.jp ] 書き忘れました。札幌です。
できれば街の中心からあまり離れてないところをお願いします。
3 :
7Cさん:2000/11/20(月) 23:56 ID:3ReXuibo
[ SAPcd-05p252.ppp.odn.ad.jp ] 札幌中心部の書店と言えば
「旭屋」・「なにわ」・「紀ノ国屋」でしょ。
コミック関係ならなにわ書房が強い。
狸小路のアルシュビルのアニメイトもコミック屋として考えるなら品揃えは良いぞ。
古本屋…東急ハンズ向かいのBOOK-OFF。中心部ならこんなもんか。
4 :
Q:2000/11/21(火) 00:11 ID:U2nFyxpM
[ 157.pool0.sapporo.att.ne.jp ] 1
5 :
こっそりだどー:2000/11/21(火) 00:36 ID:j/7D7KfQ
[ cs54233.ppp.infoweb.ne.jp ] 贅沢言わず美しが丘のコーチャンフォー行くべきだと思うがどうか。
本の岩本5条店とかはどう?
6 :
こっそりだどー:2000/11/21(火) 04:34 ID:ROR.rBJg
[ pae36df.spp6.ap.so-net.ne.jp ] コーチャンフォーって本探すの面倒だったら、
パソコンで検索できるんじゃなかったっけ。
7 :
こっそりだどー:2000/11/21(火) 09:28 ID:L9A1mzsw
[ cs54126.ppp.infoweb.ne.jp ] 東京の本屋で本探すこと考えたらコーチャンフォーで探すのは楽…って例えが悪いか
きちんと整理整頓されているから、コミックならすぐ見つかると思う
8 :
こっそりだどー:2000/11/21(火) 11:40 ID:imDo4vUA
[ 211.126.103.100 ] コーチャンフォーって本社釧路だったんですね。
最近、やたらと釧路資本が地元(札幌)で元気なような気がするなあ。
がんばれ地元(札幌)資本。
9 :
こっそりだどー:2000/11/21(火) 15:42 ID:LHyAi04c
[ z211-19-64-115.dialup.wakwak.ne.jp ] コーチャンフォーはTELで在庫確認できるよ。(あるって確認してから行くと良い)
紀伊国屋のクイックサービスも利用して便利だったよ。
TELで申し込んで400円で配送してくれる。行く手間がかからない。
10 :
名無Cさん:2000/11/22(水) 20:33 ID:QZ.a2KaA
[ e110108.ap.plala.or.jp ] 「旭屋」「なにわ」「紀ノ国屋」で撃沈してきました。
どこ行ってもあずまんが大王2巻はあるのに1巻がない・・・
聞くと次の入荷は早くて12月中旬だとか。
もしかしてもう札幌には存在しないのだろうか・・・
11 :
こっそりだどー:2000/11/23(木) 01:08 ID:azvmRoI6
[ N01cc-04p117.ppp.odn.ad.jp ] >10
札幌駅地下、アピアの弘栄堂書店にあったぞ
12 :
こっそりだどー:2000/11/23(木) 11:44 ID:te1uGiAk
[ 210.249.77.251 ] 旭屋と同じビルの6階に「アニメイト」と「メロンブックス」がある。
前者はヲタク系を含めてマンガならたいがい手に入る。
後者はウェロマンガ専門店だね。
13 :
尾張屋:2000/11/23(木) 17:10 ID:CtzrprqI
[ p28-dna05toyohira.hokkaido.ocn.ne.jp ] JR名駅タワーズ10F三省堂書店規模/精文館豊橋駅前店規模の書店は
札幌の中心部にないのでしょうか?
14 :
>13:2000/11/23(木) 20:13 ID:VYMWAYV.
[ e118139.ap.plala.or.jp ] >JR名駅タワーズ10F三省堂書店規模/精文館豊橋駅前店規模の書店
それがどの位の規模か分からんので答えにくいが
例えばポールタウンの維新堂なんかと比べてどっちの方がでかいんだ?
15 :
キハ77-43@厚別:2000/11/23(木) 20:17 ID:7fldd9fw
[ ntttkyo04159.ppp.infoweb.ne.jp ] >でかい古本屋の情報
JR北海道バスの厚別車庫前の「ブックセンターいとう」がお薦め!
16 :
名無Cさん:2000/11/23(木) 21:43 ID:elcj2gGg
[ e118149.ap.plala.or.jp ] 弘栄堂書店に行ったけど売り切れで
意を決してアニメイトでヲタな少年少女と戯れてきたけどやっぱり1巻がなくて、
鬱入りましたが帰りに寄った名も無き書店にありました・・・
皆様情報ありがとうございました。
17 :
ななし:2000/11/24(金) 14:33 ID:wXnhFNQI
[ p50-dna03toyohira.hokkaido.ocn.ne.jp ] >14
パルコブックセンターの3倍はあると思う<名駅タワーズ三省堂
丸善の1.3倍以上はあると思う<精文館
18 :
??????:2000/11/26(日) 00:02 ID:iFFVB8K6
[ p48-dna03toyohira.hokkaido.ocn.ne.jp ] pivotってところにいってみたが...
期待以下だった。
北大生協しかないのか...
19 :
こっそりだどー:2000/11/26(日) 00:02 ID:FnEQpWPk
[ ntthkid04168.ppp.infoweb.ne.jp ] あずまんが大王の2巻、真栄の東急に入ってる本屋で山積みだったぞ
20 :
??}???????????[:2000/11/29(水) 06:08 ID:3IJhrO9w
[ sapporo1-111.kcom.ne.jp ] セブンイレブンのイーショッピングブックスが一番。
近所にあるなら利用するに限る。
これ使う様になってから本屋に行く回数がかなり減った。
21 :
こっそりだどー:2000/11/29(水) 12:51 ID:I87gkqBY
[ extern.obihiro.ac.jp ] わたしもイーショッピングブックス利用者です。
配達時間を気にしなくていいのと、送料がかからないので
少量でも気にせず何度でも使えるとこがいいです。
ただ、店員がなれていないのが唯一の難点。店によるけど。
22 :
こっそりだどー:2000/11/29(水) 18:10 ID:eAnpB5Ok
[ dhcp5-027.eng.hokkai-s-u.ac.jp ] 北区太平入り口の本屋
18禁方面は恐ろしいまでの品揃え
23 :
こっそりだどー:2000/11/30(木) 22:35 ID:G4bAb.U6
[ sppr13DS67.hkd.mesh.ad.jp ] >17
三省堂はそんなに大きかったかなあ?旭屋の1階2階合わせたと同じくらいでしょう。
三省堂は意外に品揃えが悪いです。なんか無駄な本がごっちゃり置いてあるって感じ。
まあ、芸術本とか好きな人にはいいのかもしれないけど。
ちなみに10月まで名東区の上社付近に住んでました。
24 :
?C?m?R?^???|??:2000/12/01(金) 10:04 ID:a1LFepOs
[ p95-dna02toyohira.hokkaido.ocn.ne.jp ] >23
確かに自分に関係のない分野の本は沢山あるよな(笑
ただ、土地柄なのか科学・工業関係の本はおいてあるほうだった。
でも八重洲ブックセンターには及ばないけど。
25 :
?C?m?R?^???|??:2000/12/04(月) 14:26 ID:b5lkyKEU
[ p72-dna01toyohira.hokkaido.ocn.ne.jp ] 旭屋で満足することにしました。
Wired英語版置いてなさそうだけど。
三省堂と精文館には置いてあった。
26 :
ヨドバシから:2000/12/05(火) 18:10 ID:Aa6iAIsA
[ SAPcd-06p219.ppp.odn.ad.jp ] ヨドバシでもいいな
27 :
こっそりだどー:2001/02/17(土) 03:24 ID:icSAGbfw
[ d2bfcb-198.et.tiki.ne.jp ] もっと
28 :
となつ:2001/02/17(土) 17:20 ID:lV7RF/DU
[ G029085.ppp.dion.ne.jp ] コーチャンフォーは従業員の教育がなってなくて,ムカツクことがヒジョーに多くて,ジャスコの紀伊国屋に行くことがおおい。
コンピュータの検索機能は,紀伊国屋他店舗にも及ぶためオススメ。
29 :
名無し道産子:2001/02/18(日) 00:52 ID:zE.a2qNQ
[ p0213-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] コーチャンフォーは文具コーナーで貰える割引券が書籍コーナーで使える!
かなりお得だよ。
この前2500円の本買うのに330円も引いて買ってきた♪
30 :
こっそりだどー:2001/02/18(日) 04:35 ID:5jxLd.3Y
[ sapporo27-73.ppp-1.dion.ne.jp ] 外国文学のマイナーなのを探すならパルコかピヴォ。
つっても後者は俺がやめてからどうなってるのか知らんが。
31 :
東区住人:2001/02/18(日) 09:00 ID:GP9sUTas
[ L101251.ppp.dion.ne.jp ] ツタヤは新刊が遅い。
岩本の方がまし。
32 :
こっそりだどー:2001/02/18(日) 09:49 ID:unG/08cw
[ spro1145.ppp.infoweb.ne.jp ] ネットショップならBOLがいいよ。探し回って品切れになってた
漫画があっさり手に入った。
33 :
こっそりだどー:2001/02/18(日) 23:40 ID:8/mRvPAo
[ p0a3036.spprcc01.ap.so-net.ne.jp ] 最近、本の取り寄せしぶる店多くないですか。
特に、丸善と紀伊国屋。
どんなに流通してそうな本でも必ず
「いかに時間がかかって、入荷も可能性が不確実か」を説明し
注文しないように説得されます。
そういう方針っちゅうか教育なんでしょうか。
その点、イーショッピングブックスは当たり前だけどインターネットだから
文句言わないし、マニアックな本でも1ヶ月以内に入手できることが
多いです。 古い体質の本屋は逝ってよし。
34 :
こっそりだどー:2001/06/22(金) 06:23 ID:OHjRHY6w
[ spro047n200.ppp.infoweb.ne.jp ] 結構、「イー」もいい加減で、後になってから
取り寄せできませんでしたってことがある。
あの「取り寄せ」のマークは適当に信じないと
だめだね。
でも、セブンイレブン受け取りは魅力だよなあ。
35 :
こっそりだどー:2001/08/26(日) 14:41 ID:ongItNAk
[ sapporo27-14.ppp-1.dion.ne.jp ] 中古ならBOOKMARKETでしょう。
安いし中古なのにキレイだから新刊で買うのアホらしくなる。
品揃えも結構あるしね。
36 :
こっそりだどー:2001/08/26(日) 20:28 ID:dyp9Ezmc
[ TBTnni-21p305.ppp12.odn.ad.jp ] テスト
37 :
こっそりだどー:2001/12/13(木) 22:33 ID:qxeeNqZc
[ YahooBB243140005.bbtec.net ] 札幌市内のベスト書店は「旭屋書店」、品揃え、店員のお姉さん、これ以上はありません。
「丸善」はお姉さんの数は多いけれど・・・・・・・・。
「紀伊国屋書店」領収書を書いてもらっても漢字のかけないお兄さんがいる!
38 :
こっそりだどー:2002/01/13(日) 02:21 ID:1XUA/v1s
[ 202132116.ppp.seikyou.ne.jp ] 札幌駅前に建設中の駅ビルに700坪の書店が入るって聞いたけど、
どこの書店なんだろう?
巨大書店が待ち遠しい!!
あと、旧よどばし跡地に本屋が入る話しがあったそうだけど、
結局ベスト電器になってしまいました。
39 :
こっそりだどー:2002/01/18(金) 03:56 ID:am1rxEII
[ 202132110.ppp.seikyou.ne.jp ] 誰か情報ないのかな?
40 :
こっそりだどー:2002/01/18(金) 19:49 ID:uprN4aiE
[ library.hokkai-s-u.ac.jp ] 紀伊国屋のロフト店はどうよ?拡張されて広くなったけど
41 :
こっそりだどー:2002/01/18(金) 20:18 ID:0Tt/O.ag
[ pl076.nas511.sapporo.nttpc.ne.jp ] >>38700坪?漏れは800坪と聞いたがレベルダウンしたのかな?
まあ、いずれにしても福岡で1700坪の書店ができる時代、大した規模ではないが。
大型書店は1000坪以上、これ常識。
どこの書店かは残念ながらまだ情報が無いねぇ。三省堂あたりかな?
>>40ロフト店の拡張分は主に雑誌と洋書で、その他の専門書なんかは変化なし。
まあ、駅前の本屋としては一番使えるし、時間帯によっては結構混み合っている。
いずれにしても、物足りないがねぇ。
42 :
こっそりだどー:2002/01/18(金) 20:24 ID:uprN4aiE
[ 202.223.186.25 ] >>41ちなみに旭屋は何坪あるの?福岡は天神の1000坪のジュンク堂だかが最大じゃないの?
43 :
こっそりだどー:2002/01/18(金) 20:40 ID:YYkHaW9s
[ pl175.nas511.sapporo.nttpc.ne.jp ] >>42旭屋書店の坪数は不明。情報キボンヌ。
推定では、500〜600坪で50万冊位かな。
札幌のベスト書店はあらゆる面で「旭屋書店」だろうし、漏れも結構好き。
しかし、全国的に書店の大型化が進む中で、そろそろあの規模では物足りない。
札幌駅高架下の旧ヨドバシ跡に旭屋書店が進出し大型化する計画は、JR北海道の反対によってあぼーんとなったが、
旭屋書店には更なる飛躍を望みたいところだ。
昨年11月にオープンした福岡のジュンク堂は、1700坪150万冊(西日本最大)
福岡にはさらに、1060坪(ワンフロア日本最大)100万冊の紀伊国屋書店福岡本店がある。
次いで、丸善福岡店が75万冊(坪数不明)
札幌の書店のショボさが分かるしょ・・・。
44 :
>8:2002/01/18(金) 20:41 ID:sQ.oQcTA
[ 211.126.103.18 ] 最近、地元(札幌)資本弱いね。
ホーマック、ダイカも元々、釧路資本だとさ。
マイカル北海道、ジャスコも釧路店が最大の売上げなんだそうだ。
炭坑閉山して景気悪いとテレビでは言ってるのにね?なぜなんだろ?
45 :
こっそりだどー:2002/01/18(金) 20:57 ID:uprN4aiE
[ 202.223.186.25 ] 札幌の中心部に大型書店ができると喜んだけれど規模はそれほどではないってことか。
旭川の富貴堂はけっこう大きいような気がするんだけれど何坪くらいなのかな?
福岡の紀伊国屋はどこのあるの?どっこのビル?
46 :
こっそりだどー:2002/01/18(金) 21:17 ID:ojrwyb1o
[ pl061.nas511.sapporo.nttpc.ne.jp ] >>45福岡の紀伊国屋は博多駅前の博多駅交通センター内にある。
先ほど、ワンフロア日本最大と言ったが、旭屋書店京都店(1090坪100万冊)にその座を奪われたようだ。
あと、漏れは行ったことがないが、北海道の書店スレで大型書店として良く出てくる旭川の富貴堂は、
ネットで調べたら、坪数は不明だが、23万冊程度らしいので、レイアウトをゆったりとっているのかな?
ちなみに札幌で最大の書店はおなじみコーチャンフォーで550坪60万冊。
札幌の本屋はショボイねぇ。
ビッグオフ跡にジュンク堂でもドカンと進出しないかねぇ。