【川釣り】 Freshwater Fishing in 北海道 Part12 【湖沼釣り】
1 :
ゆ〜き:
2 :
なまら名無し:2010/06/06(日) 13:52:13 ID:/LLk5uug
[ p3239-ipbf3703hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
釣れますか? 大漁ですか?
3 :
なまら名無し:2010/06/06(日) 15:08:44 ID:ZSG7TUKg
[ p4115-ipbf1002sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
4 :
なまら名無し:2010/06/09(水) 04:45:39 ID:IO4CphgQ
[ SODfb-14p1-168.ppp11.odn.ad.jp ] 西別川で、イトウがウジャウジャいても、上げられないからダメだよね。
糸が切れちゃったり、竿が壊れる。
イトウが食いついたら、糸を切るしかないのが辛い。
うちの親は昔、家の直ぐ裏の西別川で釣りしてて、イトウがたまっていたら、釣りするのを諦めたそうだ。
5 :
なまら名無し:2010/06/13(日) 12:08:19 ID:uwwp+1Mw
[ e0109-114-22-106-238.uqwimax.jp ] 豊平峡温泉下の豊平川でやってみたけど、
川底にヌルが生えててヌルヌルポ。
6 :
なまら名無し:2010/06/13(日) 18:26:43 ID:fF1zBt4A
[ SODfb-15p1-174.ppp11.odn.ad.jp ] >>5ヌルヌルか。
子供の頃、豊平川に入ったら、石がヌルヌルだったな。
流されそうになって、焦った。
ビート板装備なら流されても、下流まで行ける。
7 :
なまら名無し:2010/06/14(月) 19:12:47 ID:uj8iAvqw
[ 07051060818235_ad.ezweb.ne.jp.wb60proxy09.ezweb.ne.jp ]
8 :
なまら名無し:2010/06/17(木) 15:55:15 ID:LAw4I7JA
[ i60-36-88-233.s41.a014.ap.plala.or.jp ]
9 :
なまら名無し:2010/06/23(水) 12:13:55 ID:frOtLTtg
[ p2059-ipbf2504sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 日曜日に初めて千歳川に行きました。今の時期の水量、水流がデフォなのでしょうか!?
10 :
なまら名無し:2010/06/23(水) 22:34:37 ID:fl+b5xsg
[ i118-20-250-152.s04.a001.ap.plala.or.jp ] 雪解け時期だろうが、多少の雨が続こうが、他所が夏枯れしてようが水位は年間変わらずが千歳川クオリティー
11 :
なまら名無し:2010/06/24(木) 20:57:08 ID:UBOQOoLw
[ g034164.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] >>9>>10千歳川から徒歩3分の場所に住む者ですが、やっぱり雨後は増水するけどね。
もちろん、他の河川のように顕著ではないけれど。
週末は魚より人が多いのが珠にキズ。
12 :
なまら名無し:2010/07/02(金) 14:44:30 ID:MpgWhBtQ
[ nthkid111142.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 昨日夜勤明けでその後3連休。
夜勤明けの体を押して層雲峡まで行ったが、家を出てすぐ雨足が強くなり
上川市街から先は完全に雲の中。
石狩川は放水しているのか濁流と化して
1週間は釣りにならないとみた。
俺に恨みでもあるのか?
たまの休みにはいつも釣りにならない。
13 :
なまら名無し:2010/07/02(金) 15:45:17 ID:Q59Y8VyQ
[ p1011-ipbf507sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 豊平の底石がヌメヌメでないことなんぞ見たことないし、いつものこと
だべさ。
あの珪藻なんとかしてくれよ!
しかも胴付きの足のフェルトが足滑ったとき半分以上はがれたよ、おかげで
散々な目にあった。
14 :
なまら名無し:2010/07/02(金) 16:53:18 ID:cSmvp9sg
[ KD111100235085.ppp-bb.dion.ne.jp ] フェルトが剥がれたとき、靴下を上からかぶせて履けば一日位ならなんとか釣りできるよ。
15 :
12:2010/07/04(日) 11:07:46 ID:xDDrTapA
[ nthkid111142.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 本流は無理だと思い、支流の支流へ逃げてきた。
笹濁りで水も減り加減。
30センチくらいだが、とても元気の良いレインボーの
ジャンプと、ぼってり太ったヤマメにたっぷり遊ばれてきた。
イワナはあんまりいなかったなぁ。
16 :
なまら名無し:2010/07/16(金) 23:19:32 ID:rGWghqFQ
[ i220-108-20-114.s02.a001.ap.plala.or.jp ] フェルトの修理ってむずかしいよね。
張ってもすぐはがれて来ちゃう。
ボンド、高いのを使わないとだめですね。
17 :
なまら名無し:2010/07/16(金) 23:41:10 ID:4y9DVcKw
[ FL1-122-134-10-70.hkd.mesh.ad.jp ] 今日はニジマス22〜23aぐらいの二匹でした。放しました。
年々釣れなくなる…。
フェルトの補修キットって元のフェルトを薄く残してその上からボンドで
ソールを張り合わせるらしいが、大抵フェルトがベロッとゴム底から
剥がれているから困るんだよな。
マジックテープみたいのでベリッとソールを交換できるウェーダーあるけど
どうなんだろ。
イワナ釣りが専門なもんで、山道歩きまくるからすぐ駄目になる…orz。
18 :
なまら名無し:2010/07/17(土) 10:10:05 ID:f3uJwgJA
[ pa3bf6c.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ] 蒸れ対策はどうされてますか。
19 :
なまら名無し:2010/07/17(土) 18:54:40 ID:CxVgB70g
[ e0109-119-107-211-255.uqwimax.jp ] >>17ダイワのペリピタシステムだっけ? あれは正直使えないよ。
マジックテープの所から剥がれてきて、こうなると新品のソールを付けようとしても
マジックテープが付かなくなっちゃうんだよね。
20 :
なまら名無し:2010/07/17(土) 23:01:56 ID:SWojjO6w
[ i220-108-20-114.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 蒸れるのはどうしようもないですね。
夏なんて、ぐっしょり。
下半身サウナだと思って
あきらめてます。
21 :
なまら名無し:2010/07/17(土) 23:17:29 ID:0CxlSwlQ
[ i232152.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] >>19評判悪いんで、ダイワはベリピタやめちゃったよね。
今は交換用のソールを出してるだけ。
シマノのジオロックはなかなか良いよ。
旧タイプのマジロックのころから使ってるけど、安心して使える。
22 :
なまら名無し:2010/07/20(火) 22:06:36 ID:ZuI7T8KA
[ KD111100235085.ppp-bb.dion.ne.jp ] ソール張替のコツはボンドを二度塗ることと、ボンドを完全に乾かすこと。一度目はフェルトがボンドを吸込むので、どんどん塗る。完全に乾いたら二度目を塗る。
靴底も同じにボンドを塗る。完全に乾いて手にくっつかなくなったら、靴を履いて張りつける。最低一昼夜は重しなどをして圧着すれば、剥がれたことは一度もないけどね。
蒸れに関しては、国産透湿素材のウェーダーで一万円台のでも、化学繊維の下着とパンツを履いていれば、ネオプレーンソックス
の部分くらいしかほとんど蒸れは感じたことがないけどね。
ベリピタ交換用のソールが約4000円って高いね。安いウェーディングシューズ2足買って交互に履いたほうが長持ちして、経済的だよね。
23 :
なまら名無し:2010/07/20(火) 22:23:19 ID:j+GzW9GA
[ i232152.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] >>22交換ソールの良いところは、ソールの種類を変えられるところ。
スパイク、ラジアル、フェルトといろいろなソールを、ウェーダー、ブーツ
相互に交換できるので、いろいろな釣りをやる人にはありがたい。
24 :
なまら名無し:2010/07/20(火) 22:42:40 ID:ZuI7T8KA
[ KD111100235085.ppp-bb.dion.ne.jp ] ベリピタにラジアルがあることは知りませんでした。たしかにいろいろなフィールドに行く釣り人には便利なシステムですね。
私は、もっぱら渓流、湖専門なので、ほとんどフェルトソールで間に合いますね。
以前、夜釣りでテトラポットの上で釣りをしていて、スパイク入りのフェルトソールがズルっとすべりテトラの隙間から
湖に落ちそうになり、両手が血だらけになってから、スパイク入りは履いていません。コンクリートなどは意外と滑りますね。
25 :
なまら名無し:2010/07/21(水) 18:37:36 ID:I6Phtg0A
[ i232152.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] >>24ダイワはよく知らないけど、シマノの場合はフェルト、フェルトピン、
スパイク、ラジアルなんかがある。
ただ、交換ソール自体が安いブーツを買うくらいするんで、コストだけ
考えれば得かどうかは・・・。
もっとも、何足も置き場所に困る人とか、磯もやったり、波止もやったり、
渓流もやったり・・・なんて人には便利かと。
26 :
なまら名無し:2010/07/30(金) 20:26:06 ID:c+nQ7n8w
[ i220-108-20-114.s02.a001.ap.plala.or.jp ] フライの練習に行ったら
タモを持った人がいて
なんとサクラマスをすくってました。
50cm近くありました。
ああ、やめてほしい・・・
27 :
なまら名無し:2010/07/31(土) 09:17:01 ID:vLkvFQlg
[ i220-220-174-13.s02.a001.ap.plala.or.jp ] サクラマスが入ってるポイントでフライ振っちゃいけません
間違って掛かるかもよ
28 :
なまら名無し:2010/08/03(火) 23:14:41 ID:4nMxG7uw
[ i220-108-20-114.s02.a001.ap.plala.or.jp ] それが、ポイントまで飛んでいかないんですよね。
29 :
なまら名無し:2010/08/05(木) 15:46:33 ID:0bVzELng
[ ZT046146.ppp.dion.ne.jp ] 蒸れ対策
ウエストのゴムやベルトを取り払う
必要なら空気穴を増やす
これで蒸れも転倒時の八つ墓村も防げる
だからネオプレは履かない
30 :
なまら名無し:2010/08/05(木) 17:34:32 ID:Mec2NBxQ
[ i219-167-96-189.s02.a001.ap.plala.or.jp ] ゴアだエントラントだという時代にネオ履かないとかどんだけ・・・w
31 :
なまら名無し:2010/08/05(木) 19:44:10 ID:vNy7Djtg
[ ZT028077.ppp.dion.ne.jp ] ゴアは濡れたら通気性ゼロ
ネオプレは渓流で浮いて川渡れないから陸釣りにしか使えないだろ
冬もゴム引きに毛糸の股引だぞ
なにより浮力がないから水に落ちても安心だ
で、エントラントってなに?
おいしいの?
32 :
なまら名無し:2010/08/05(木) 20:53:44 ID:zgJxtAsw
[ i232152.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] >>315行目までは概ね賛同できたのだが、6行目以降で一気に品位が落ちたわな
33 :
なまら名無し:2010/08/05(木) 21:32:10 ID:2C0GY0dw
[ ZT028229.ppp.dion.ne.jp ] ユーモアのないやつだ
34 :
なまら名無し:2010/08/07(土) 16:51:04 ID:LSlOWbWQ
[ p7176-ipngn401sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 全裸で釣りしたことあるヒトいる?
35 :
なまら名無し:2010/08/07(土) 17:14:44 ID:H4Y7uzhg
[ PPPbf666.hokkaido-ip.dti.ne.jp ] それは竿はもちろんアレってこと?
36 :
なまら名無し:2010/08/07(土) 18:35:26 ID:bOCENuGg
[ p2059-ipbf2504sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] チン毛でフライまいてね
37 :
なまら名無し:2010/08/07(土) 18:48:06 ID:Y54j7QwA
[ ZT037227.ppp.dion.ne.jp ] 夏は北向きの源流の藪に入ることがあるけど、
蚊や蜘蛛の巣がひどいので合羽を着るから最後は上田の中に汗が1リットルは溜まるんだ
だからあがる前に川に浸かって服を脱いで洗いながら全裸になるぞ
陸でこれをやってるとブヨが集まってきて玉噛じられるからな
38 :
なまら名無し:2010/08/08(日) 02:30:02 ID:q3tAvnmQ
[ pa3bf6c.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ] 山入ると高確率でダニに食われる。
39 :
なまら名無し:2010/08/08(日) 21:06:45 ID:MTa99GBA
[ p7176-ipngn401sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
40 :
なまら名無し:2010/08/09(月) 16:57:18 ID:JFQxgGHQ
[ nthkid007066.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
41 :
なまら名無し:2010/08/09(月) 23:04:46 ID:4E5pJJew
[ ZT028076.ppp.dion.ne.jp ] キャスト?
発射式だぞ!
42 :
なまら名無し:2010/08/10(火) 09:30:45 ID:D3lTgF4Q
[ nthkid112047.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] そんなに飛距離でるなら
銃刀法で摘発されるぞ
43 :
なまら名無し:2010/08/10(火) 21:29:13 ID:dIAjPdEg
[ i222-150-221-247.s02.a004.ap.plala.or.jp ]
44 :
なまら名無し:2010/08/11(水) 00:08:42 ID:mkS2/hEw
[ p7176-ipngn401sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] フォルスキャストできないとドライは辛いと思う
45 :
なまら名無し:2010/08/12(木) 07:06:50 ID:CrOpJnaQ
[ SODfb-14p4-47.ppp11.odn.ad.jp ] 父が子供の頃、家の裏の川に釣りに行った時、羆がいたと聞きました。
ガサガサ音がしたから、風下に這って行ったそうです。
風下に回って見た所、羆が魚を獲りに来ていたと。
そのまま風下をキープして、家に帰ったと言う話を聞きました。
恐ろしいことです。
蚊とかブヨとか、言ってる場合じゃありませんです、ハイ。
ライトセイバー位、合法にしてもらいたいですね。
46 :
なまら名無し:2010/08/12(木) 20:30:40 ID:unMtFAzA
[ FLH1Abh150.hkd.mesh.ad.jp ] ライトセイバーって何?
47 :
なまら名無し:2010/08/12(木) 23:20:34 ID:pX1VWPCw
[ SODfb-15p2-157.ppp11.odn.ad.jp ]
48 :
なまら名無し:2010/08/13(金) 02:51:10 ID:haO65FXQ
[ nthkid112047.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>46スターウォーズやガンダムに出てくる
ビームサーベルのことだろ
しかし今年の雨の多さには閉口しちまうな。
ホントに釣りにならない。
毎年よく通う層雲峡なんて、今年まだ一回も川に降りられず。
増水して濁流になってる。
下手すりゃ今年一度も釣行できないのでは・・・と思ってる。
49 :
なまら名無し:2010/08/13(金) 16:37:32 ID:U6bvJxPA
[ p1233-ipbf1405sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] ああ、ライトセーバーのことか
50 :
なまら名無し:2010/08/18(水) 01:54:05 ID:Vl2/Vlfw
[ FL1-122-134-10-70.hkd.mesh.ad.jp ] ウェーダーのフェルト底取り替えたぜ。
ボンドとあわせて\2600。
これであと10年使える。
51 :
なまら名無し:2010/08/18(水) 20:01:54 ID:vx0ZFnbg
[ ZT028078.ppp.dion.ne.jp ] 靴の防寒中敷貼った方が安いし滑らないぞ
10年ってw
52 :
なまら名無し:2010/08/18(水) 20:04:35 ID:OTj9KOMw
[ 88.199.103.175.ap.yournet.ne.jp ] 尻別川の某所にて48aの虹ゲット!
蜘蛛フライ素敵。
53 :
なまら名無し:2010/08/19(木) 09:12:20 ID:7JrnzjBg
[ i219-165-130-146.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 虹鱒にしては小さいね
54 :
なまら名無し:2010/08/19(木) 10:27:05 ID:sHI3AsiQ
[ nthkid112047.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 俺まだ45センチまでしか釣ったことないよ・・・
うらやましい
55 :
なまら名無し:2010/08/19(木) 16:44:49 ID:MwB9JY8A
[ KD111110218005.ppp-bb.dion.ne.jp ] うちの隣の川で70オーバー釣れてたよ。
56 :
なまら名無し:2010/08/21(土) 12:00:50 ID:hcobxWQg
[ ZT028094.ppp.dion.ne.jp ] 虹も70cm越えると
6ポンドラインじゃ苦痛でしかないよな
57 :
なまら名無し:2010/08/21(土) 14:11:26 ID:22RQ5ikw
[ nthkid050159.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ] ところでそれ食うんだよね?
58 :
なまら名無し:2010/08/21(土) 23:20:54 ID:2PO191lg
[ catv047-234.lan-do.ne.jp ] 40超えは立派じゃないですか〜
私は初の42センチ上げた時は手が震えたものです。
59 :
なまら名無し:2010/08/22(日) 18:01:02 ID:cjobqHEg
[ softbank126131095151.bbtec.net ] >>53イヤなヤツだなぁ。
たとえそう思っててもスルーできねーのかねぇ。
60 :
なまら名無し:2010/08/22(日) 19:09:18 ID:PvPC2Xzw
[ softbank221052096124.bbtec.net ] >>53>>59普段どれほどのニジを釣っているか知らんが、48aはアベ以上だろ?
こういう書き込みでアマ釣り師の見栄っ張りと偽善度数がわかるな。
61 :
なまら名無し:2010/08/22(日) 22:32:27 ID:uMM+B63g
[ e0109-119-107-227-40.uqwimax.jp ] 今日、厚別川の某所で41cmの虹鱒が出た。
この川の規模ならこれ位がおそらくMAXでないかい?
魚のサイズってのは、その川の規模他いろいろな要因に左右されるんでね?
単純に大きい小さい語れるものでは無いとオジサンは思うよ。
62 :
なまら名無し:2010/08/22(日) 23:30:51 ID:8HhfWqWQ
[ FL1-122-134-10-70.hkd.mesh.ad.jp ] 今年、雷魚とかナマズとか釣れてる?
63 :
なまら名無し:2010/08/23(月) 11:11:38 ID:3potPh2w
[ i220-220-131-54.s02.a001.ap.plala.or.jp ] >>59-60
必死だなw
その程度で「ゲット!」とかもうおかしくて
64 :
なまら名無し:2010/08/23(月) 11:38:40 ID:doiib3rQ
[ p16235-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ] >>62ねぇねぇ、TVとかでたまに見るんだけど、雷魚って面白そうだね。
トップでガバッ!ってくるんだよね。
やったこと無いんだけど、札幌近郊でも釣れるの?
やっぱ、カエルみたいなルアーで釣るんだよね?
やってみたいなぁ。
65 :
なまら名無し:2010/08/23(月) 12:35:31 ID:/H3sS6EQ
[ H86.N80b9d2.wi-com.jp ] >>62釣れてるよ
この猛暑も悪いことばかりではないね
>>64近郊どころか市内でも釣れるよ
66 :
なまら名無し:2010/08/23(月) 12:45:34 ID:doiib3rQ
[ p16235-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ] >>65えぇっ!そうなのか。
そういう情報って釣具屋さんで仕入れるの?
おれは、釣具屋さんの店員の常連客の「あの感じ」に入り込めなくて…。
へたれなんだよなぁ…。
やっぱりググって地道に調べるしかないのかなぁ…。
67 :
なまら名無し:2010/08/23(月) 13:28:45 ID:Vev3XpCg
[ ZT029208.ppp.dion.ne.jp ] 海の船釣りで虹鱒、ブラウン、雨鱒が釣れる北海道で川のアベレージサイズってか?
68 :
なまら名無し:2010/08/23(月) 18:20:15 ID:JxSji2DQ
[ i232152.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] >>64>>65茨戸とか、その辺で出るのではないの?
道外に住んでた時に何度か雷魚も釣ったけど、トップでガバっと出るのは
確かに面白いわな。
69 :
なまら名無し:2010/08/23(月) 18:47:52 ID:doiib3rQ
[ p16235-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ] >>68茨戸かぁ…。
ヘラの人しかいないのかと思っていたわ。
よっしゃ!予習してみよ。
70 :
なまら名無し:2010/08/23(月) 19:53:50 ID:S2usW8Fg
[ FL1-122-134-10-70.hkd.mesh.ad.jp ] 雷魚は発寒川の茨戸合流付近やモエレ沼が有名だけど場荒れして
最近はあまり釣れると聞かない。
長沼近辺の溜め池や北村の沼に穴場があるらしい。
ラインやタックルは丈夫なのでないと揚がらないよ。
71 :
なまら名無し:2010/08/23(月) 20:15:15 ID:doiib3rQ
[ p16235-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]
72 :
なまら名無し:2010/08/23(月) 21:10:47 ID:NvvRXnWg
[ PPPbf666.hokkaido-ip.dti.ne.jp ] 合わせはかなり遅めでいいよ
73 :
なまら名無し:2010/08/23(月) 22:54:13 ID:0w3av0IA
[ i219-167-129-205.s12.a001.ap.plala.or.jp ] かなやま湖なかなか釣れない
ウグイをルアーで釣ったぐらい
むずかしい
ところで川なんかでのルアー竿の長さはいかほど
74 :
なまら名無し:2010/08/24(火) 01:20:55 ID:dCRp4Cpw
[ nthkid112047.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] メインは川幅10〜15mくらいの渓流。
あとは川幅5〜7mくらいの細いボサ川。
これを5.6ftのULでもっぱらやってる。
リールは1000番のスピニング。5ポンドのナイロンライン巻いて。
ロッドとの重量バランス考えると1000番辺りがいいのかと思うんだが、
早巻きできないのがつらい。
75 :
なまら名無し:2010/08/24(火) 05:42:53 ID:kHWmLIsA
[ ZT039037.ppp.dion.ne.jp ] フリップ?出きるギリの長さにロッドをちょん切っている 4.5'〜5'
んでルアーを付けて中指の位置でバランスするリール
ラインはナイロン4lb
これで最高58cmのニジ
誤釣した65cmサクラ
76 :
なまら名無し:2010/08/24(火) 09:07:28 ID:tzjpDxDQ
[ i220-220-128-149.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 虹鱒にしては小さいね
77 :
なまら名無し:2010/08/24(火) 09:08:20 ID:dCRp4Cpw
[ nthkid112047.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] もう今年は駄目かもしれない・・・
夕べもがっつり雨降ったし、今日も大雨。
俺の一押しポイントでは
先日カヌー乗りが水死したし・・・
水が多すぎるんだよ。
78 :
なまら名無し:2010/08/26(木) 00:14:17 ID:iTVKKsJQ
[ i220-108-20-114.s02.a001.ap.plala.or.jp ] いい型じゃん。
あんたいつも何p釣ってるの?
自分のこと言わないでけちつけるんでないよ。
79 :
なまら名無し:2010/08/26(木) 09:52:52 ID:hsXj1caA
[ i114-186-185-180.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 小さいな
80 :
なまら名無し:2010/08/26(木) 10:46:31 ID:Ym99mG+A
[ p24168-ipngn901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 9cmはスルーして下さい。
81 :
なまら名無し:2010/08/26(木) 19:58:15 ID:ALgGyU7g
[ i232152.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
82 :
なまら名無し:2010/08/26(木) 21:12:38 ID:eCEPsVow
[ nthkid004042.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ] 大きいの小さいの発言は全部plalaだしな
83 :
なまら名無し:2010/08/27(金) 09:34:45 ID:SVQ1MjBw
[ i220-108-2-235.s02.a001.ap.plala.or.jp ] >>82サイズの話を最初にしたのは・・・
48センチゲットーって小さい虹鱒を自慢げに・・・
蜘蛛フライマンだろw
しかし大漁だわw
84 :
なまら名無し:2010/08/27(金) 19:46:03 ID:NcDmrDMw
[ e0109-119-107-226-83.uqwimax.jp ] >>8348センチゲットーって小さい虹鱒を自慢げに・・・
って、
>>52のレスは、少なくともあんたみたいに嫌味ったらしくないよ。
85 :
なまら名無し:2010/08/27(金) 20:11:48 ID:SG9B8jQQ
[ nthkid112047.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>83俺は釣りもへたくそだし、釣り上げたレインボーのサイズだって
45センチが最大だけど、
他人を貶めて自分を持ち上げることしか知らないあなたよりは
幸せに生きてると思う。
86 :
なまら名無し:2010/08/27(金) 20:31:36 ID:YpSb/n2w
[ p22193-ipngn601sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 暑いな〜
全裸で釣ってもいいですか?
87 :
なまら名無し:2010/08/27(金) 22:30:25 ID:JYenkKUw
[ nthkid051190.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ] お前のなら切り取ってワームに丁度いいぞ
88 :
なまら名無し:2010/08/28(土) 14:03:28 ID:Vjce9Ecw
[ i60-34-49-49.s02.a004.ap.plala.or.jp ] 切り取らんでも、腰までウェーディングしとけばいいだろ
場所によっては通報されるかも知れんがなw
89 :
なまら名無し:2010/08/28(土) 16:48:57 ID:N31s1Npw
[ FL1-122-134-10-70.hkd.mesh.ad.jp ] 今日、イワナ釣りに行ったらアメマス29a一匹でした…。
ぼうずは免れたけど、ぷらら君に小さいねと言われるな。
濁っていて水が多くて遡行するのがたいへんでした。
90 :
なまら名無し:2010/08/28(土) 17:04:12 ID:/F68TRmw
[ ZT046145.ppp.dion.ne.jp ] 雨で雑炊とかニゴリとか
なんでそんな下流でばっか釣ってんの?
91 :
なまら名無し:2010/08/28(土) 17:33:58 ID:I1OPcXPQ
[ 203.205.103.175.ap.yournet.ne.jp ] >>52です。
なんだか自分の書き込みでちょっと荒れちゃってすいません。
簡単に釣りあげたわけじゃなかったので、つい・・・。
>>84さん。虹は何センチ以上が大きいんですか?ご教授宜しくお願いします。
92 :
なまら名無し:2010/08/28(土) 17:43:28 ID:Vjce9Ecw
[ i60-34-49-49.s02.a004.ap.plala.or.jp ] 自分のが15センチだから一回り大きい16センチだな
一番大きいのは20センチと言うのを見たことがある
93 :
なまら名無し:2010/08/28(土) 19:57:39 ID:N31s1Npw
[ FL1-122-134-10-70.hkd.mesh.ad.jp ] >>90釣り場に着いたら先客の車が止まっていたから、しかたなく下流で。
土日はこれがあるからな。
94 :
なまら名無し:2010/08/28(土) 22:25:02 ID:WgaqKPAg
[ FL1-122-134-40-3.hkd.mesh.ad.jp ]
95 :
なまら名無し:2010/08/28(土) 23:00:34 ID:PCt3Vwhw
[ PPPbf666.hokkaido-ip.dti.ne.jp ]
96 :
>>84:2010/08/28(土) 23:04:57 ID:Fwl3AY9w
[ e0109-119-107-226-156.uqwimax.jp ] >>91っん、なんか変な感じだな〜。
おいらのレスは
>>83に対するあてつけのつもりだったんだけどね…
まぁ、あくまでオイラ感覚では場所にもよりけりだけだけど、40cm以上は大きいと感じるね。
97 :
なまら名無し:2010/08/28(土) 23:14:40 ID:WgaqKPAg
[ FL1-122-134-40-3.hkd.mesh.ad.jp ] >>95川で釣れるものは
「アメマス」と言う人と「イワナ」と言う人どっちかだけど、
>>89の人は使い分けてるから、何でかなーと思って。
98 :
なまら名無し:2010/08/28(土) 23:15:51 ID:o4ryJuhQ
[ p6ea065.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ] 越後沼とか世田豊平川のブラックバス駆除したのかな〜?
99 :
なまら名無し:2010/08/28(土) 23:29:53 ID:IckqMT7A
[ i218-47-222-59.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 越後沼にブラックバスは居ないよ。駆除以前に越冬不可能のようだね。
100 :
なまら名無し:2010/08/28(土) 23:31:42 ID:NIbsR8TQ
[ softbank221023071025.bbtec.net ] >>97だって違うんだもーん
50センチの大イワナなんか居ないが
川でも50センチのアメマスは普通に釣れるジャン
101 :
なまら名無し:2010/08/28(土) 23:34:35 ID:o4ryJuhQ
[ p6ea065.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ] >>99数年前に駆除の記事が出てたよ
越冬出来るヤツがいたのか、春に誰かが勝手に放流したか知らないけど
って言うか、ブラックバスなんか釣って楽しいかな?
アメマスの引きとかでかいブラウンの引きなんかと比べると何か物足りないんだよね
江別の工業団地にある世田豊平川に以前でかいブラウンがいたけど最近行ってないからまだいるのかな?
102 :
なまら名無し:2010/08/28(土) 23:47:51 ID:WgaqKPAg
[ FL1-122-134-40-3.hkd.mesh.ad.jp ] しつこくてすまない。
>>89の人は「イワナ」を釣りに行って「アメマス」を釣ったと言っている。
だから川で釣って、ああ「イワナ」だ、今度は「アメマス」だ、
と何かの基準で区別をしているわけだよね?
その基準が何なんだろうと思って。大きさではないよね?
103 :
なまら名無し:2010/08/28(土) 23:54:40 ID:NIbsR8TQ
[ softbank221023071025.bbtec.net ] まるい点があるでしょ アメマスはあれがちょっと呆けてるんじゃないか
時期や河川によって若干の違いはあるし オショロコマの降海型も混ざるので
ややこしいのだが 何尾か釣れたらわかるとおもう
104 :
なまら名無し:2010/08/29(日) 00:16:17 ID:d11Z6nag
[ FL1-122-134-40-3.hkd.mesh.ad.jp ] >>103うーん。なかなか区別が難しそうだなあ。
ちょっと注意して斑点見てみます。
どうもありがとう。
105 :
89:2010/08/29(日) 00:29:44 ID:tO2P5ouA
[ FL1-122-134-10-70.hkd.mesh.ad.jp ] 今日の川だと砂防ダムの上と下とで明らかに柄が違う。
上流で釣るつもりが先客がいたので下流でやって釣った。
同種だけどアメマスは白玉が少し大きくハッキリしている。
その川や湖によっても違うけど。
またイワナは地柄に淡い褐色のグラデーションがある。
アメマスの地柄は青や紫の単色。
支笏湖のは青で積丹のは紫がかっているように感じる。
降海性のや下流や湖、湿原にいるのをアメマスと言うと思う。
106 :
なまら名無し:2010/08/29(日) 00:32:24 ID:8/ev50sg
[ i220-108-20-114.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
107 :
なまら名無し:2010/08/29(日) 00:56:49 ID:pa7+FrVw
[ p3250-ipbf2506sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 岩魚にしろアメにしろ基は同じじゃ、気にするな。
しいていえば陸型が湖や河口や海に行って川に戻ってきたらアメと思えば
良いだろう。
当然、降海(湖も含み)した奴は餌も多くあたるし型も良くなるもんだ。
ちなみに陸型は見た目さびかかってるからわかると思うな。
108 :
なまら名無し:2010/08/29(日) 02:18:27 ID:We4lJT+Q
[ p22193-ipngn601sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] よし。暗いうちは全裸で逝くw
109 :
なまら名無し:2010/08/29(日) 11:06:52 ID:JIDkA2oA
[ i233120.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] 陸封型の「エゾイワナ」から生まれた子は、海に降らないのかとか、
海から上がってきた「アメマス」の子は必ず降海するのかとか、
いろいろ疑問があるわけだが、もし相互乗り入れしているのならば、
全くの同種で、個体ごとの気分で「エゾイワナ」になったり「アメマス」
になったりするという事になるが・・・。
110 :
なまら名無し:2010/08/30(月) 10:00:53 ID:zoJpGmrg
[ i220-220-152-214.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
111 :
なまら名無し:2010/08/30(月) 11:13:28 ID:aKJULUJQ
[ Hac.N82b9d2.wi-com.jp ] まあ、サイズの大小なんてほとんど運任せだからどうでもいいわ
112 :
なまら名無し:2010/08/30(月) 20:37:44 ID:Ory66lfQ
[ i220-220-17-66.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
113 :
なまら名無し:2010/08/30(月) 20:52:03 ID:h7cww27w
[ softbank221023071025.bbtec.net ]
114 :
なまら名無し:2010/08/30(月) 21:25:19 ID:/yiRxidw
[ i233120.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] >>113なるほどねェ〜。
まあ、遺伝子レベルの調査が出来るご時世ですから、しかるべき方々が
同種と言えば同種なんでしょうな。
115 :
なまら名無し:2010/08/30(月) 21:55:35 ID:h7cww27w
[ softbank221023071025.bbtec.net ] 南に行くほど降海しないのは説明が付くが
道東道北の陸封は説明しにくいでしょ
基本陸封の物で 凍結を恐れた一部が降海すると言う事の方が
説明しやすい
基本がイワナで ごく一部の物をアメマスと呼ぶべきで
アメマスの陸封がイワナというのは
岩魚さんに失礼じゃないか
116 :
なまら名無し:2010/08/31(火) 09:24:08 ID:IavzSavA
[ i114-180-45-60.s02.a001.ap.plala.or.jp ] アメマスだって全ての個体が同じ行動生態ならとっくに絶滅してる
117 :
なまら名無し:2010/08/31(火) 20:51:18 ID:RBE4WfYA
[ i233120.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] 人間だって「引きこもり」も居れば「放浪好き」も居るからなぁ〜
118 :
なまら名無し:2010/09/02(木) 13:12:49 ID:LVzIqHcw
[ ZT038129.ppp.dion.ne.jp ] おまいらどんだけアメマス好きなんだよw
119 :
なまら名無し:2010/09/02(木) 17:14:36 ID:W4KQLavQ
[ p8bedb9.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ] アメマスの美味い食い方ってありますか?
120 :
なまら名無し:2010/09/02(木) 18:08:28 ID:c8bVLs+Q
[ i114-180-24-221.s05.a001.ap.plala.or.jp ] 食うのかよwww
121 :
なまら名無し:2010/09/02(木) 18:18:49 ID:kDXsHjxQ
[ pl213.nas939.p-hokkaido.nttpc.ne.jp ] 鹿の子ダムで初めて30cmのアメマスを
釣った時はかあさんに塩焼きにしてもらった。
フライはウグイでもアメマスでも何でもいけるよ。
122 :
なまら名無し:2010/09/02(木) 18:56:49 ID:iQWiBpmQ
[ p4094-ipbf1902sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 鹿の子って
懐かしいなあ
置戸か?
123 :
なまら名無し:2010/09/02(木) 19:21:09 ID:qmPEYp5Q
[ p3133-ipbf501hiraide.tochigi.ocn.ne.jp ] 道民の方はアメマスは食べないのですか??
124 :
なまら名無し:2010/09/02(木) 19:26:56 ID:UuRfvxIg
[ i233120.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
125 :
なまら名無し:2010/09/02(木) 19:33:39 ID:JtbZShHw
[ softbank221023071025.bbtec.net ] 強塩または風乾した物を晩秋 大根キャベツ麹と共に漬ける
126 :
なまら名無し:2010/09/02(木) 23:17:10 ID:29vuajow
[ i220-109-155-233.s02.a004.ap.plala.or.jp ]
127 :
なまら名無し:2010/09/03(金) 00:03:19 ID:YoNmjo0A
[ FL1-122-134-10-70.hkd.mesh.ad.jp ] ホムセンで買った燻製製造機で燻製にすると美味いよ。
128 :
なまら名無し:2010/09/03(金) 01:58:16 ID:qXoi/C8A
[ FLH1Acl015.hkd.mesh.ad.jp ] ダンボールでおk
129 :
なまら名無し:2010/09/03(金) 14:32:50 ID:D82P3qSw
[ ZT047065.ppp.dion.ne.jp ] マジレスすると
タレに一晩つけ込んで脱水
のちに一夜干ししないとアメマスは薫製にもならない
水っぽすぎて淡水魚じゃTOPクラスにまずい魚だぞ
130 :
なまら名無し:2010/09/03(金) 16:58:24 ID:vn8kpl6Q
[ Hac.N82b9d2.wi-com.jp ] まあ、ウグイやフナですら有り難がって食うジジイがいるからなぁ
うまいまずいは人それぞれだわ
131 :
なまら名無し:2010/09/03(金) 19:09:06 ID:BFN8J1tg
[ i233120.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] >>130いや、ウグイって実際は旨いんだってば。
敬遠されるのは小骨の多さと泥臭さ。
支笏湖で釣れるウグイは泥臭くないから、骨切りして刺し身で食ってみ。
132 :
なまら名無し:2010/09/03(金) 19:12:31 ID:H1qlWOgA
[ pl213.nas939.p-hokkaido.nttpc.ne.jp ] バリモモでぐぐってみ。
133 :
なまら名無し:2010/09/03(金) 21:34:27 ID:3CVwDH3w
[ i220-99-244-111.s02.a004.ap.plala.or.jp ]
134 :
なまら名無し:2010/09/03(金) 21:58:31 ID:UFV2ieZw
[ ZT046208.ppp.dion.ne.jp ] アカハラの唐揚げを忘れんなよ
135 :
なまら名無し:2010/09/03(金) 22:29:44 ID:Km+x3uLA
[ p62da33.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ] 俺の母が山小屋で調理の仕事していた頃の話なのだが、登山&渓流釣りの客が岩魚を持ち帰り
「コレ焼いて」と持ち込むのだが、母曰く「ぬめりも多く臭いし嫌だった」と言っていた。
その話を聞いてから何となく釣りから離れてもう10年以上。
楽しむ人の反面には楽しくない人も居ると、たまにで良いので考えないといけないのだな。
136 :
なまら名無し:2010/09/07(火) 21:25:49 ID:vkUmMFmA
[ softbank126115108095.bbtec.net ] アメマスなんて、食べる人いないっしょ!!
137 :
なまら名無し:2010/09/13(月) 22:56:48 ID:n71FZDiw
[ KHP059141001142.ppp-bb.dion.ne.jp ] 消化しないといけない夏休みがあったので、
先週平日に自転車で中津湖に行ってきました。
石狩川から遠い方の池はヘラ鮒のおじさま方が多かったので、
手前で鮒釣りの仕掛けを投げていました。
よく釣れるのですが、どれも小さいですね。
中津湖でヘラ鮒以外を狙う時、いいポイントとか仕掛けとかって、
ありますでしょうか?
帰りに江別工業団地付近の世田豊平川も見てきたのですが、
アシだかヨシだかが水際に多くて、どうやって釣るのだろうと思いました。
ウェーダーを履いて、踏み込んでいく?
寒くなるまでの間に、あとは
・越後沼
・南幌親水公園
まで行って釣り糸を垂らしてみたいと思っています。
少し大きめの鮒、鯉、ウグイが釣れれば嬉しい感じです。
何かアドバイスとか情報とかありましたら、
お願いしたいです。
138 :
なまら名無し:2010/09/13(月) 23:19:21 ID:SNnOxCCw
[ softbank221023071025.bbtec.net ] >>137自転車で行動しているようなので
近場で大麻宮町中町の沢に行けばウグイは居ないが
大型のフナやコイには出会えるかも知れない
139 :
なまら名無し:2010/09/14(火) 10:24:53 ID:zw52po7Q
[ H99.N83b9d2.wi-com.jp ] 大麻あたりだと、野津幌川の大麻排水機場らへんにデカい鯉がうじゃうじゃいるよ
140 :
なまら名無し:2010/09/14(火) 22:18:11 ID:TRUNFYfg
[ KHP059141001142.ppp-bb.dion.ne.jp ] 137です。ありがとうございます。
中央公園は、ちょっと恥ずかしいですね。
知っている人に会ってしまいそうなので。
大麻排水機場って、グーグルマップでいうところの
「厚別水再生プラザ」の辺りでしょうかね?
自転車で見に行ってみます!
141 :
なまら名無し:2010/09/14(火) 22:22:16 ID:tkftPFYA
[ FL1-122-132-21-58.hkd.mesh.ad.jp ] 創世川のでかい鯉の鼻先に練りエサ落としても全く見向きもしないさ。
新川の鯉とかももうスレて駄目だね。
それより下水臭くていやだな。
142 :
なまら名無し:2010/09/14(火) 23:05:55 ID:4GQy3VSw
[ softbank221023071025.bbtec.net ] パンをこませにして 白いドライフライ落としたら
面白くないほど釣れるぞ
143 :
なまら名無し:2010/09/15(水) 09:39:01 ID:l+VmQc7Q
[ H99.N83b9d2.wi-com.jp ] >>140んー、俺が言ってたのは厚別川との合流点に近い方だけど
そっちでもいると思うよ
144 :
なまら名無し:2010/09/15(水) 22:45:57 ID:LNFbFaBQ
[ ZT028230.ppp.dion.ne.jp ] 飼い鯉じゃなきゃ目の前でなんか喰うわけないだろ
食パンの流し釣りしろ
145 :
なまら名無し:2010/09/16(木) 09:17:59 ID:q+kMWz8g
[ i219-165-139-129.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
146 :
なまら名無し:2010/09/16(木) 20:01:12 ID:Mb4muk+w
[ FL1-122-132-21-58.hkd.mesh.ad.jp ] よくガキがルアーにミミズを付けて引っぱっているよね。
147 :
なまら名無し:2010/09/16(木) 22:47:16 ID:a/0ur6oQ
[ KHP059141001142.ppp-bb.dion.ne.jp ] >>143はい、理解しました。グーグルマップで追っていくと、「あっ、ここだ!」と。
ありがとうございます。
それから、話はズレますが、釣り方にも色々ありますよね。
自分のやり方が「正統」だと思っている方は、
「邪道」っぽいものは揶揄したくなると思いますが、
釣り方は自由だし、よほど場を荒らさない限り、干渉しないのが
大人のルールなのかと思いました。
昔、子供の頃に「ひっかけ釣り」をしていて
見知らぬ爺さんに怒られましたが、
あれは自分が悪いのも半分ですが、釣り場を自分のものだと思っている
爺さんも半分は悪いと、今でも思っています。
148 :
なまら名無し:2010/09/16(木) 23:45:41 ID:HZtxswIg
[ i121-115-63-122.s04.a001.ap.plala.or.jp ] >>147ん〜
引っ掛けはそもそも違法では?
爺さんは将来あるあなたのために説教
してくれたんでないw
149 :
なまら名無し:2010/09/17(金) 17:54:45 ID:QgQxxwjA
[ nthkid046180.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ] 子供の頃、がらがけ釣りってのやってた。
違法ってこれのこと?
150 :
なまら名無し:2010/09/17(金) 22:13:40 ID:juuurXlQ
[ i60-34-52-56.s02.a004.ap.plala.or.jp ] >>149北海道では内水面漁業規制に引っ掛かるんでなかったっけ?
151 :
なまら名無し:2010/09/18(土) 19:32:01 ID:8eF/Lxaw
[ nthkid005031.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ] そうなんだ。だとすると、
川ではアカハラ、海ではウマヅラ、違法とは知らずに釣ってた。
確かに、釣りって言うよりは漁に近かったな。
どうりで最近、釣具店でそーゆー仕掛け見当たらないな、と。
152 :
なまら名無し:2010/09/18(土) 21:25:34 ID:spSbP0tw
[ i60-34-52-173.s02.a004.ap.plala.or.jp ] >>151海は内水面じゃないしカワハギ系はひっかけは立派な釣法だよ
153 :
なまら名無し:2010/09/18(土) 21:49:35 ID:lo7R6mIg
[ 07051060818235_ad.ezweb.ne.jp.wb60proxy06.ezweb.ne.jp ] 十勝川水系の某所まで来て、今車中泊してるんだけど、結構な雨だよ。
明日の朝はどうなることやら…orz
154 :
なまら名無し:2010/09/18(土) 22:10:48 ID:fdbkTJww
[ PPPbf666.hokkaido-ip.dti.ne.jp ] 沖合いで発見・・・とならないように注意してね
155 :
Pちゃん:2010/09/19(日) 17:24:12 ID:TqeH7H3g
[ KD111110214104.ppp-bb.dion.ne.jp ] >143
ちょっとおしえてちょんまげ。
その合流点ってどうやって行けばいいの?
野幌側だと農家がずらっと並んでて車停める場所が
無いんだけど・・・
156 :
なまら名無し:2010/09/19(日) 18:08:12 ID:TuQpKCIA
[ i60-35-47-210.s05.a001.ap.plala.or.jp ]
157 :
>>153だけど〜:2010/09/19(日) 19:52:51 ID:QoLW0SxA
[ 07051060818235_ad.ezweb.ne.jp.wb60proxy11.ezweb.ne.jp ] 十勝本流と大きな支流は増水&濁りで釣りにならなかったね。
それで、陸別あたりの利別川とその支流に初めて入ったんだよね。
多少の濁りはあったけど充分釣りになるレベル。驚いたのはニジマスの濃さ。普段札幌近郊でやってるからか、ビックリするくらいに出るね。
ただ大きいのが出なかったんで明日に期待かな。
158 :
なまら名無し:2010/09/19(日) 21:37:52 ID:j+meRrhw
[ pl213.nas939.p-hokkaido.nttpc.ne.jp ] 釣り大会用のニジマスを放流してた(orしている)のが
自然繁殖しているんだよ。
利別川。
159 :
なまら名無し:2010/09/21(火) 11:23:40 ID:U05J8ENA
[ H99.N83b9d2.wi-com.jp ] >>155普通に堤防の砂利道から行けばいいよ
車がすれ違えるくらいの幅があるところに駐車すればいいよ
160 :
なまら名無し:2010/09/27(月) 22:14:49 ID:veGVqCoA
[ 51.107.100.220.dy.bbexcite.jp ] 浜益川の有料鮭釣りに行ったが、ルアーのひっかけ大杉。
小学生の子供にひっかけ 教えている親もいた
最後の腰の入れ方が小学生とは思えないほど腰がはいっていた。
マナーも何もない状況でした・・魚は少ない〜
161 :
Pちゃん:2010/10/02(土) 01:54:40 ID:jO4NeLJA
[ KD111110214104.ppp-bb.dion.ne.jp ]
162 :
なまら名無し:2010/10/03(日) 07:21:37 ID:HNs3naYQ
[ KHP059141001142.ppp-bb.dion.ne.jp ] 野津幌側の大麻排水機場付近で竿出してきました。
確かに魚がいることは分かるのですが、水流が早いのと
水草や倒木が多いのとで、難しい釣りだと思いました。
こういう場合、うまい釣り方ってあるのでしょうかね。
すぐ隣りの麻別川は水が淀んでいて雷魚でも棲んでそうな雰囲気でしたが、
橋近辺でルアー(スピナー、フロッグ)を投げてみても無反応でした。
ちょっと遠いけど、豊平川まで出ないと駄目かな。
ウグイでも何でも、とにかく釣りたい。
163 :
なまら名無し:2010/10/03(日) 16:26:24 ID:In12y4cw
[ i121-113-157-189.s05.a001.ap.plala.or.jp ] >>162>ウグイでも何でも、とにかく釣りたい。
その気持ち、よくわかる。
俺も小学生の頃は「釣り」よりも竿を出すのが楽しくて、ウグイを釣っては喜んでいた。
そんな俺も今では、ウグイ撲滅隊長。
164 :
なまら名無し:2010/10/04(月) 00:24:18 ID:oTEKasvw
[ pa3bf6c.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ] ウグイも、東京の家族釣り場なら喜ばれるのに、なんでわざわざ嫌われながら北海道に住み着いてるんだか。
165 :
なまら名無し:2010/10/04(月) 00:42:28 ID:TLGW6q3Q
[ pl213.nas939.p-hokkaido.nttpc.ne.jp ] エゾウグイの遡上光景は凄いよ。
166 :
なまら名無し:2010/10/04(月) 05:05:01 ID:HMkbx5kA
[ FL1-122-132-21-58.hkd.mesh.ad.jp ] ウグイなんか海になっちゃうけど、石狩川導流提のところで30a超が
ルアーで入れ食いだったなあ。
手が臭くなるのには辟易したけど。
167 :
なまら名無し:2010/10/08(金) 22:49:25 ID:19UgFW8g
[ i232038.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] ウグイもいずれは貴重なタンパク源になるぞ。
今のうちに旨く食える加工法を開発して特許をとっておくべし。
将来、ノーベル賞が貰えるかもしれんw
168 :
なまら名無し:2010/10/09(土) 13:06:55 ID:O1TgEdbQ
[ p1230-ipad407sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 料理の仕方によってはウグイも美味いって書いてあるサイトもあるよね。
自分も興味ある。
169 :
なまら名無し:2010/10/09(土) 14:09:44 ID:k4qN7gJw
[ pa3bf6c.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ] 問題は小骨か。
焼く前に骨切りしておけばいいのか、でも焼くときに身が崩れるしな
170 :
なまら名無し:2010/10/09(土) 15:12:33 ID:VDFm2SIA
[ PPPbf666.hokkaido-ip.dti.ne.jp ] 試したことはないが
ウグイ釣れて残念がってたら知らないオッサンが来て欲しいと言われた。
その時のおっさんの言うことでは、ウグイを3枚に下ろして小骨に逆らう方向で切り身にして酢味噌に漬ける
そして冷蔵庫で冷やすと美味いらしいってのは釣り場で聞いたことある。
何日漬けるのか等知らないけどw
171 :
なまら名無し:2010/10/09(土) 15:32:55 ID:OfxmnUqg
[ ZN118187.ppp.dion.ne.jp ] むかし古潭で、畑の肥料にするんだと鶏肉使ってウグイをバカバカ釣ってたおっさんがいたな
172 :
なまら名無し:2010/10/09(土) 15:38:36 ID:O1TgEdbQ
[ p1230-ipad407sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 内臓と皮が臭みの原因なので、うまく処理して身だけにすれば
時期によっては刺身もイケるらしいよ。本当だろうか・・・
173 :
なまら名無し:2010/10/09(土) 20:31:54 ID:H5s3Qw/Q
[ nthkid051070.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ] 昔、アカハラのガラガケ釣りしてた
刺身旨かったよ
174 :
なまら名無し:2010/10/10(日) 08:03:31 ID:DFTVBcRA
[ softbank126115071004.bbtec.net ] ウグイは甘露煮にすると美味いぞ
175 :
Pちゃん:2010/10/10(日) 11:57:31 ID:RGVKlI+Q
[ KD111110214104.ppp-bb.dion.ne.jp ] お、ウグイの話題だw
その昔兄が馬鹿でかいウグイを釣って持って帰って来てさ、
母が冗談半分で開きにして焼いたのよ。
そしたら結構うまかった覚えがあるんだけど・・・
元々我が家では焼き魚は「焼け焼け」にするから
小骨は気にならなかったなぁ・・・
「けど・・・これ、ウグイなんだよね・・・」って、
結局残したが(ウグイよすまぬ)
176 :
なまら名無し:2010/10/14(木) 14:12:58 ID:PKh/rF/g
[ i220-108-5-17.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 小骨をうまく取り除けたらチクワとかカマボコの素材にはなると思う
177 :
なまら名無し:2010/10/19(火) 03:46:37 ID:m8mnKieQ
[ i121-113-157-189.s05.a001.ap.plala.or.jp ] 昔、付き合っていた彼女がウグイを釣って、針を外そうと腹を押さえた瞬間
顔射されて泣いてしまった。
俺でもしたことが無いのに・・・と、ちょっとジェラジェラした記憶がある。
178 :
なまら名無し:2010/11/17(水) 05:14:35 ID:i/IGYnOg
[ KHP059141001142.ppp-bb.dion.ne.jp ] 豊平川でスプーンを引いていたら、70cmの鯉の尾鰭に
ひっかかってしまいました。
7ftのトラウトロッド、2500のリールと10ポンドの糸だったのですが、
なんとか岸に寄せて外しました。凄い力だった。
やっぱりバーブレスなシングルフックに替えないと、
駄目ですね。こんな事故は、魚にもよくない。
179 :
なまら名無し:2010/11/19(金) 22:43:44 ID:/WHo4FMg
[ ZT037214.ppp.dion.ne.jp ] アカハラはうまいけど
ウグイはないな
180 :
なまら名無し:2010/11/21(日) 23:17:23 ID:W/Cn2uGw
[ i125-203-4-136.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 私のつりのベストはヤマベの
精子でしみだらけだよ。
男にかけても仕方ないのに。
181 :
なまら名無し:2010/11/28(日) 06:46:27 ID:bo504ruw
[ KHP059141001142.ppp-bb.dion.ne.jp ] 豊平川の下流の方で、アメマスを釣っていました。
11月の頭まではそこそこ来ていたのですが、
もう駄目ですね。全然アタリもなくなってしまった。
次は春だと思うのですが、例年いつぐらいからか、
ご存じの方いらっしゃいますか?
182 :
なまら名無し:2010/12/04(土) 00:21:17 ID:lr0KEa7A
[ i125-203-4-136.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 海釣りで釣れるでかいウグイはうまいのだろうか。
川のより、生臭くないような気がするけど。
食べたことある人いますか?
183 :
なまら名無し:2010/12/05(日) 18:07:35 ID:2rqyocTg
[ AVI1Ho1.proxycg026.docomo.ne.jp ] 年末は管理釣り場ってやってますかね?
南区あたりにありませんか?
184 :
なまら名無し:2010/12/06(月) 21:54:02 ID:sSxikjjw
[ e0109-119-107-231-224.uqwimax.jp ]
185 :
なまら名無し:2010/12/15(水) 13:35:39 ID:O8dIdX8g
[ i220-108-13-74.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 金払ってボロ鱒釣る必要もないだろ
オフは道具の手入れやタイング、釣り小説なんか読んでマッタリ
186 :
なまら名無し:2010/12/15(水) 13:51:46 ID:ae+KzbJA
[ pl213.nas939.p-hokkaido.nttpc.ne.jp ] 今年はヤマベの天麩羅を食べなかった。
釣りもしなかったし、釣り堀に買いにも行かなかった。
釣り堀でヤマベ買うには遅いかな?
@網走管内
187 :
なまら名無し:2010/12/15(水) 23:58:19 ID:ttexv07Q
[ i220-220-180-204.s02.a001.ap.plala.or.jp ] ご近所なら、ヤマベ、分けてあげたいです。
解禁日の釣りたてより、冷凍は味は落ちるけど
それでもうまいよね。
188 :
なまら名無し:2010/12/16(木) 09:36:27 ID:+ws7a1yg
[ i125-203-10-79.s02.a001.ap.plala.or.jp ] ご近所も何も自分の食べる分だけ釣れよ
こういうのが近所や親戚の分までと大量キープ乱獲に繋がるんだ
獲ってありがたく頂くのは否定せんが
川の資源は限りがあるので謙虚な気持ちで釣りを楽しんで欲しい
189 :
なまら名無し:2010/12/20(月) 16:55:57 ID:zncyX9dA
[ ZT037186.ppp.dion.ne.jp ] 洞爺解禁してたんだ
今週末いい風吹きそうだなあ
つうか、おまいら人の車見て横にはいるの止めれやな
190 :
なまら名無し:2010/12/20(月) 22:12:02 ID:a6UrGOsw
[ FL1-122-132-12-109.hkd.mesh.ad.jp ] >>188自分で食べる分を分けてくれるんじゃないのか?
191 :
なまら名無し:2010/12/21(火) 19:23:12 ID:Brw4Fz8Q
[ nthkid178093.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>190たぶん、誰が食べる分なのかは問題じゃなく、
その日の食事でちょっと食べる分以上にキープするべきじゃないってことだと思う。
自分一人が食べるにしても、何度も食事に出せるくらい大量にキープして
冷凍するくらいであれば、それはどうかなって思う。
192 :
なまら名無し:2010/12/24(金) 10:35:40 ID:FQ0kqr1Q
[ Hf1.N82b9d2.wi-com.jp ] そういう大量乱獲者は、店で魚を買う金もないほどの貧乏人だと思って憐れむと許せる
193 :
なまら名無し:2010/12/26(日) 21:51:20 ID:N7S55bng
[ i125-203-7-180.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 釣った魚を逃がしてまた釣って
というのもかわいそうだから、wiiで
釣りを楽しもうよ。
194 :
なまら名無し:2010/12/27(月) 01:32:44 ID:b/WtUTdA
[ 07051060735150_ma.ezweb.ne.jp.wb006proxy08.ezweb.ne.jp ] >>182川のウグイをその場で塩焼きにして食べたことあるが、旨かったよ。
195 :
なまら名無し:2010/12/27(月) 09:16:55 ID:YNnLJkqA
[ i220-220-199-13.s02.a001.ap.plala.or.jp ] >>193乱獲する人間の発想らしいな
浅はかな思考だ
196 :
なまら名無し:2010/12/27(月) 23:46:55 ID:eyymUboA
[ i125-203-7-180.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 自分の考えのみ正しいと信じてるんだね。
197 :
なまら名無し:2010/12/28(火) 03:52:38 ID:8oH5v5OQ
[ nthkid178093.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 釣った魚をリリースしたら、また釣ることができる。
何度も魚に痛い思いをさせる(痛覚がないという説もあるらしいが・・・)
のは、かわいそうだって感情も理解できる。
所詮自分の言ってることもエゴでしかないことは承知してる。
釣り場を無くしたくない。それだけしかないから。
ホントなら自分が積極的に禁漁?釣り自粛して
資源回復をしなきゃいけないのに、それはしないし。
ただ、このまま行ったら、大量キープだけが原因じゃないにしても
釣り場がどんどん減ってしまい、いずれは魚が全くいなくなってしまう
ことだってあるかもしれない。
そうなる前に、釣り人全員が互いに歩み寄って
何らかの手を打たないと・・・そんな危機感を持ってる。
198 :
なまら名無し:2010/12/28(火) 10:10:25 ID:CzgEa69Q
[ g034208.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] 大量キープも、おすそ分けを含めて最後まで消費するのならなんの問題も無いと思うのだが。
資源確保が必要ならば、禁漁などの対策を行うべき。
性善説に頼って、釣り人のマナーに期待するのは無理なハナシ。
外道と言って釣れたウグイをその辺に放置している人間の方が外道。
食わない魚こそ、きちんとリリースするべき。
199 :
なまら名無し:2011/01/08(土) 02:04:36 ID:RKEEx05g
[ SODfb-10p4-158.ppp11.odn.ad.jp ] う〜ん・・・やっぱり禁漁にするしか無いな。
200 :
なまら名無し:2011/01/10(月) 17:12:18 ID:QXhfC5cQ
[ FLH1Aca139.hkd.mesh.ad.jp ] ワカサギの釣果はどう?
行った人いる?
201 :
なまら名無し:2011/01/11(火) 13:35:09 ID:h/5ajfZA
[ Hf1.N82b9d2.wi-com.jp ] >>200今年はいいね
でもまだ少し氷が薄い
気をつけてないと足がずぶ濡れになる
202 :
なまら名無し:2011/01/11(火) 14:08:24 ID:fPoXYpyg
[ i220-99-249-204.s02.a001.ap.plala.or.jp ] >>198大量キープしているオヤジが外道のウグイを後ろに放り投げる姿何度も目撃したぞw
203 :
なまら台無し:2011/01/18(火) 18:28:08 ID:BB796YrA
[ p1166-ipad503sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 札幌のへら師、いないかー?
FPkyだけど、会社がなくなってた。ずさんな会社だから、ついに逝っちゃったわ。アーメン、ラーメン。
R君を、以前銀玉屋で見たけど、会社が危ないのに、まじ顔して、打っていたよ。
俺は、後ろを、スルーしたよ。内情を知っているへら師は、わかるよな。
204 :
なまら名無し:2011/01/19(水) 13:24:05 ID:1H3UeY9w
[ p26127-ipngn701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 今までワカサギ(笑)と思っていた自分が馬鹿だったな
餌がサシってだけで拒否していたんだけど
超楽しいジャマイカ
205 :
なまら名無し:2011/01/20(木) 09:16:57 ID:wp8UUKCw
[ 07051060818235_ad.ezweb.ne.jp.wb60proxy06.ezweb.ne.jp ] 支笏湖に来てる。
そんなに気温は低くないけど風が強い。
一投ごとにガイドが凍りつくし、リールのラインローラーに氷が付いてPEラインがくっ付くし…
島牧でも行こうかな〜
206 :
なまら名無し:2011/01/20(木) 21:55:47 ID:N/SWoYig
[ p4147-ipbf1609sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 海のほうが水温は高いからね
207 :
なまら名無し:2011/02/14(月) 13:54:59 ID:tVQ8lQbw
[ u691156.xgssu1.imtp.tachikawa.mopera.net ] トラウトちゃんに会いたいなー
208 :
なまら名無し:2011/02/28(月) 11:04:43 ID:4reIGZUw
[ u722128.xgssu14.imtp.tachikawa.mopera.net ] 釣ってますか〜??
209 :
なまら名無し:2011/03/01(火) 11:09:41 ID:J29MiKUg
[ pc6a752.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ] 早く暖かくならないかな
210 :
なまら名無し:2011/03/08(火) 12:48:15 ID:nZxWp66A
[ 07051060818235_ad.ezweb.ne.jp.wb60proxy13.ezweb.ne.jp ] さっき豊平川のミュンヘン大橋の下流、発電所からの流れが合流するあたりで釣りしてる香具師がいたんだけど、
あんな場所でこの時期いったい何が釣れるんですかね?
211 :
なまら名無し:2011/03/08(火) 17:06:34 ID:rLMxjBAg
[ PPPbf666.hokkaido-ip.dti.ne.jp ]
212 :
なまら名無し:2011/03/08(火) 20:03:41 ID:4heoZKSg
[ e0109-119-107-238-134.uqwimax.jp ] >>210この低水温期に釣れるとすれば、アメかな?
213 :
なまら名無し:2011/03/08(火) 20:06:23 ID:vCyjTdaw
[ FL1-125-197-12-215.hkd.mesh.ad.jp ] ウグイだな
214 :
なまら名無し:2011/03/08(火) 22:53:40 ID:bVRg4QgA
[ i121-117-171-162.s05.a001.ap.plala.or.jp ] 当幌川の入れ食いが始まりました
215 :
なまら名無し:2011/03/09(水) 12:09:16 ID:nW4pGgAg
[ p2234-ipbf1803sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
216 :
なまら名無し:2011/03/11(金) 22:31:26 ID:JXiPbLWQ
[ u653126.xgssu7.imtp.tachikawa.mopera.net ] みんな釣りなんか行くんじゃないよ!
217 :
なまら名無し:2011/03/12(土) 10:28:48 ID:LKh8hfWw
[ nthkid007073.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ] こーゆー時、良く釣れるという噂は本当だろうか?
218 :
なまら名無し:2011/03/12(土) 20:51:05 ID:y+Nwb7mA
[ softbank126131119142.bbtec.net ] そんな風に考えていた頃が俺にもありました…。
219 :
なまら名無し:2011/03/31(木) 01:04:00 ID:daTuL+LQ
[ nthkid142038.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 今日辺り、川に行ってみるかなぁ・・・
ぼちぼちブログで釣果うpしてる人が出てきたし。
220 :
なまら名無し:2011/03/31(木) 01:18:52 ID:Q5s3EiUw
[ 116-65-235-22.rev.home.ne.jp ] 今日あたりというか、今日がラストチャンスにしておいたほうが
221 :
219:2011/04/01(金) 00:56:22 ID:d74VcWtw
[ nthkid142038.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] ああそうですよ。完全に出遅れましたよ。
目覚まし2個かけておいたにもかかわらず目覚めたら12時。
あきらめてタックル持たずに偵察にだけ行ったけど
どこに行ってもカフェオレ状態だったよ。
どう見ても雪代です。本当にありがとうございました。
222 :
なまら名無し:2011/04/06(水) 18:04:01 ID:+Bwd85Iw
[ FLH1Acc233.hkd.mesh.ad.jp ] 今日、積丹の川でアメマス7匹釣りました。
最大は51a。
水量が多くて苦労しました。
2mの堰堤から滑落して腰を痛めるわ、雪の落とし穴に嵌るわで大変でした。
ちょっと時期が遅すぎですね。
20aのヤマメが釣れたけど、禁漁だし丁重にリリース。
1週間早ければ、塩焼きにしたのに…。
自分はイワナ専だけど、ヤマメはやっぱり美味いですからね。
渓流釣りは、6月まで待ちます。
223 :
なまら名無し:2011/04/07(木) 20:29:38 ID:+xPlvTkg
[ i220-220-133-68.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
今時分のアメマスはおいしいのでしょうか。
224 :
なまら名無し:2011/04/07(木) 23:15:43 ID:YP295ijg
[ i114-180-13-251.s05.a001.ap.plala.or.jp ] 虫を食べてないのは美味しい
俺の中の一番は鮭稚魚をたらふく食ってる35センチくらいの
2番は9月以降に海から遡上したての45オーバーがいい
225 :
なまら名無し:2011/04/08(金) 15:16:17 ID:j1Zh+kRQ
[ p5068-ipngn801sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 今時期のさっぽろ湖って釣れますか?
226 :
なまら名無し:2011/04/08(金) 17:18:55 ID:+hvL/NGQ
[ p4198-ipadfx21sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] まだ凍ってる
227 :
なまら名無し:2011/04/08(金) 17:30:16 ID:j1Zh+kRQ
[ p5068-ipngn801sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] >>226情報ありがとうございます!
やっぱGW近くまで待たなきゃダメですね
228 :
なまら名無し:2011/05/14(土) 01:24:06 ID:KiuRzKFQ
[ nthkid148201.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 里川だと最近田植えで水が濁ってるね
もっと上流だと水もあまり濁ってなくて水量も適量
ちっちゃいイワナと遊んできたよ
今くらいの時期だと汗もだくだくかかないし
蜂もいないし下草も少なめで歩くには快適だな
229 :
なまら名無し:2011/05/14(土) 14:37:05 ID:qAOtG8yg
[ softbank126131079205.bbtec.net ] たしかに水の状態は厳しいが、下草と木の葉っぱがないから、
いつも行く川の思いがけないアプローチ場所の発見があったりする
230 :
なまら名無し:2011/05/14(土) 22:19:44 ID:RU++r6iw
[ q039153.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] 早く6月にならないかな・・・と。
231 :
なまら名無し:2011/05/15(日) 15:20:04 ID:RBAmw4HA
[ nthkid148201.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 水冷たかった
ウェーダー履いてても寒かった
今日の収穫、DVD1枚とビデオ1本(たぶん裏っぽい)
どちらも浸水してておかずにならず
232 :
なまら名無し:2011/05/16(月) 00:10:57 ID:zq9FuVDg
[ i114-180-47-53.s02.a001.ap.plala.or.jp ] そっちのおかずかい!
DVDはぬれても大丈夫なのでは?
233 :
なまら名無し:2011/05/16(月) 00:13:13 ID:0X8H0qnQ
[ 07052490769477_gr.ezweb.ne.jp.wb60proxy13.ezweb.ne.jp ] 支笏湖って今どうだろ
234 :
なまら名無し:2011/05/18(水) 13:20:18 ID:AwyiuVDQ
[ i125-203-10-68.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 場所によっては悪くない
235 :
なまら名無し:2011/05/18(水) 18:55:53 ID:pryPg5mA
[ 07042470994432_ge.ezweb.ne.jp.wb49proxy01.ezweb.ne.jp ] 支笏湖で この前 死んだ スキューバダイビングの人って 消されたんだよね?
236 :
なまら名無し:2011/05/18(水) 19:48:48 ID:eiPafxBA
[ i114-186-190-181.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 川や湖に落ちている釣り人のゴミって
エサの箱が多い
エサ釣り師はマナーが悪い人が多い気がする
237 :
なまら名無し:2011/05/18(水) 20:01:20 ID:SGlpqY6Q
[ pl213.nas939.p-hokkaido.nttpc.ne.jp ] 餌釣り師はバカが多いのでベストを着ていないからでは?
238 :
なまら名無し:2011/05/18(水) 20:24:18 ID:KvjH+PSw
[ e0109-119-107-236-24.uqwimax.jp ] >>237よせやい。 餌釣り氏でもルアーマンでもFFでもマナーの悪い香具師はいるし、
頭の下がるような紳士もいる。
ようは人間性の問題で、この釣り方の連中は…っていう話ではないよ。
239 :
なまら名無し:2011/05/18(水) 21:54:35 ID:ij9IpPjA
[ i114-180-28-146.s05.a001.ap.plala.or.jp ]
240 :
なまら名無し:2011/05/18(水) 22:56:27 ID:YwJmVpwQ
[ i118-19-6-163.s05.a001.ap.plala.or.jp ] それでもエサ師が多い
241 :
なまら名無し:2011/05/19(木) 20:03:27 ID:9f81cYUQ
[ q039153.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] >>240ゴミを平気でポイ捨てするようなサンデーアングラーを「エサ師」とは呼ばない。
242 :
なまら名無し:2011/05/19(木) 22:43:32 ID:iyeRYkvA
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy07.ezweb.ne.jp ] ゴミ捨てて帰る奴の気がしれないが
243 :
なまら名無し:2011/05/19(木) 23:22:06 ID:9f81cYUQ
[ q039153.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] >>242別に善行を施す気はないのだが、自分が捨てたと思われるのが嫌で、
海へ行った時なんぞは釣り座の半径2mくらいは拾って帰る。
244 :
なまら名無し:2011/05/20(金) 07:23:58 ID:7fPKb5rg
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy14.ezweb.ne.jp ] ああ、それは我もやる。ゴミ捨てて帰る奴の部屋にゴミ捨ててやりたい
245 :
なまら名無し:2011/05/20(金) 15:37:38 ID:rW59w/tQ
[ i118-19-150-105.s02.a001.ap.plala.or.jp ] >>241日曜日以外でも仕事もしないで暇を持て余して釣りをしている人のコトを言えば良いんですね
246 :
なまら名無し:2011/05/20(金) 19:45:39 ID:Z16r6MLA
[ e0109-119-107-220-59.uqwimax.jp ]
247 :
なまら名無し:2011/05/21(土) 22:57:28 ID:sn4ttBUg
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy14.ezweb.ne.jp ] さあ日曜日だ!
248 :
なまら名無し:2011/05/22(日) 20:58:08 ID:eYUB7MlA
[ q039153.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] 来月からの本番前に、ウォーミングアップで竿振りに行ったら、ウグイ一匹
249 :
なまら名無し:2011/05/24(火) 11:04:37 ID:Wuknh1iw
[ 07052490769477_gr.ezweb.ne.jp.wb60proxy12.ezweb.ne.jp ] エサ師しんこ釣り いい迷惑だな 警察に通報しましょう 解禁はこっちは来月だし
250 :
なまら名無し:2011/05/24(火) 13:37:33 ID:br8uekcg
[ softbank126131079205.bbtec.net ] 禁漁中にヤマメ狙いでさらに新子釣りって
水産局にケンカ売ってるとしか思えんな
251 :
248:2011/05/24(火) 20:58:43 ID:KmeoDkTg
[ q039153.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] 俺に言ってんならお門違い。
千歳川にブラウン狙いでルアー振りに行ってきただけ。
フライ流して万一ヤマメが掛かっちゃうとやっかいだからね。
252 :
なまら名無し:2011/05/25(水) 09:43:09 ID:sGrQQULQ
[ 07052490769477_gr.ezweb.ne.jp.wb60proxy01.ezweb.ne.jp ] 千歳川のヤマメはどこに行ってしまった またウサク舞橋より上は禁漁にすべきだね 解禁になってから千歳川は変わったね
253 :
なまら名無し:2011/05/27(金) 19:35:05 ID:9RTmJ3PA
[ e0109-119-107-213-126.uqwimax.jp ] いよいよ待望の道南地区のヤマベ解禁が迫ってきましたね。
皆さん、まずはどの辺りに出撃なさるんですか?
オイラはやっぱ尻別川水系かな〜。昆布川とか。 水量とかどんな具合なんだべ?
254 :
なまら名無し:2011/05/27(金) 22:31:08 ID:Dp2Jwu/Q
[ 07051060818235_ad.ezweb.ne.jp.wb60proxy01.ezweb.ne.jp ] 解禁って言ってもね〜
馬鹿正直に解禁まで待ってると、ヤマベなんか小さな川だと、あらかた釣りきられていたりするからね…
連中は「ヤマベでない!ブラウン狙ってんだ。とか、イワナ釣ってるんだ。」とか言いながらヤマベを新子も含めてごっそり持ち帰ってるんだからどうもなんね〜な!
俺? 俺は名寄川でも行くかな。今年は雪解けも早いし良いんでないかな。
255 :
なまら名無し:2011/05/29(日) 17:34:14 ID:xVHhOkTQ
[ 07052490769477_gr.ezweb.ne.jp.wb60proxy03.ezweb.ne.jp ] 支笏湖の釣りする人達の路駐は邪魔だし危ないな 歩道に停めてる輩も 一斉レッカーされればいいのに
256 :
なまら名無し:2011/05/30(月) 07:23:19 ID:MLEXRfQA
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy08.ezweb.ne.jp ] あれ危なすぎ
257 :
なまら名無し:2011/05/30(月) 08:34:53 ID:NUEZglGg
[ softbank126131126058.bbtec.net ] 歩道に乗り上げるためのスロープまで持参してるよな
258 :
なまら名無し:2011/05/30(月) 10:03:36 ID:JHF6Q/Yw
[ 07052490769477_gr.ezweb.ne.jp.wb60proxy08.ezweb.ne.jp ] スロープまで持参してる輩いるんだ
モラルも何もないね支笏湖の釣り人は
259 :
なまら名無し:2011/05/30(月) 11:30:06 ID:MLEXRfQA
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy14.ezweb.ne.jp ] あんなに路駐して突っ込まれたらどうすんだろね。大事故になりかねないよねホントに
260 :
なまら名無し:2011/05/31(火) 09:09:38 ID:YVquQ4/Q
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy07.ezweb.ne.jp ] 昨晩支笏湖線で鹿の大群に遭遇
261 :
なまら名無し:2011/06/01(水) 11:55:53 ID:2MlZAMjg
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy09.ezweb.ne.jp ] 解禁
262 :
なまら名無し:2011/06/04(土) 04:35:34 ID:1quAaQHw
[ pl213.nas939.p-hokkaido.nttpc.ne.jp ] 釣果はどうだった?
263 :
なまら名無し:2011/06/04(土) 13:35:54 ID:Qi2xru1A
[ SODfi-01p2-230.ppp11.odn.ad.jp ] 豊平川でボウズでした
264 :
なまら名無し:2011/06/04(土) 17:13:34 ID:aCXqvPtA
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy06.ezweb.ne.jp ] いざり川
265 :
なまら名無し:2011/06/05(日) 11:10:25 ID:kN7bkARQ
[ 07051060818235_ad.ezweb.ne.jp.wb60proxy07.ezweb.ne.jp ] 夕張周辺やってみた。
どこの川もニジマスの魚影が濃いね。でも大きいのが出ないね。
それからダムがあるからなのかヤマベが全然釣れないよ。
それにしても夕張川って濁りがとれる時ってあるの?
266 :
なまら名無し:2011/06/05(日) 16:47:08 ID:DNpgV1fw
[ IKc1G62.proxycg101.docomo.ne.jp ] 夕張で先日46センチのニジマス釣れました。
ヤマメも26センチのが釣れたし。
ニジマス場所によってはかなりデカイのが釣れます。ただし熊がでますが。
夕張川が綺麗なのを見たことは、
以前住んでいたけどあまり見たことはないかも。
267 :
なまら名無し:2011/06/06(月) 17:19:45 ID:SA1DQyBg
[ p6fa71f.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ] ラルマナイでヤマベ2匹
268 :
なまら名無し:2011/06/09(木) 19:31:27 ID:ypWDTYXA
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy02.ezweb.ne.jp ] 漁川下流入れ食いだったが
269 :
なまら名無し:2011/06/10(金) 22:20:28 ID:A+K3sCfA
[ 07052490769477_gr.ezweb.ne.jp.wb60proxy13.ezweb.ne.jp ] 漁川下流は工場入ってなかった〜 見た事ない鉄塔が立ってるの見えたけど
270 :
なまら名無し:2011/06/17(金) 23:07:12 ID:wdUn05tA
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy01.ezweb.ne.jp ] 島松も入れ食い
271 :
なまら名無し:2011/06/18(土) 16:20:38 ID:n6RX4Yjg
[ nthkid148134.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
272 :
なまら名無し:2011/06/23(木) 11:52:43 ID:GYzDOrrA
[ i220-220-163-88.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 虹鱒の40センチって小さいね
273 :
なまら名無し:2011/06/23(木) 12:17:16 ID:NDIaIvEA
[ IKc1G62.proxy30057.docomo.ne.jp ] 40で小さいのですか?
では何センチから大きいサイズになるのでしょうか?
274 :
なまら名無し:2011/06/23(木) 12:31:25 ID:PRbFUukQ
[ p1179-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]
275 :
なまら名無し:2011/06/23(木) 15:13:09 ID:9iDXAw9g
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy16.ezweb.ne.jp ] アハハは
276 :
なまら名無し:2011/06/24(金) 00:32:55 ID:2qXnFNOA
[ nthkid148183.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>272まぁ40センチって、そんなに大きなサイズでないのは確かだけど
行きつけが川幅5mくらいしかない小さな川なんで、
40センチってのはあんまり会えないんですわ
もっと大きな川だったら大物もいるんでしょうがね。
277 :
なまら名無し:2011/06/24(金) 09:20:35 ID:ZCcMJCOA
[ 07052490769477_gr.ezweb.ne.jp.wb60proxy09.ezweb.ne.jp ] 関係あるのか
自分のよく行く川は3メートルないけど 45以下は無いぞ
40あれば十分なサイズだろう
最近、虹も減って何故だかブラウンが増えてきたな
278 :
なまら名無し:2011/06/24(金) 13:18:55 ID:aSan1D6g
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy08.ezweb.ne.jp ] 関係ないよなあ
279 :
なまら名無し:2011/06/24(金) 22:56:16 ID:8g5reRIg
[ i118-19-6-163.s05.a001.ap.plala.or.jp ] スチール60が普通サイズの●川がホームグランドだが
280 :
なまら名無し:2011/06/24(金) 23:41:27 ID:ZCcMJCOA
[ 07052490769477_gr.ezweb.ne.jp.wb60proxy11.ezweb.ne.jp ] ↓ それが何??
281 :
なまら名無し:2011/06/25(土) 00:23:50 ID:fQ0Wic2g
[ i114-186-176-236.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
282 :
なまら名無し:2011/06/25(土) 22:44:56 ID:H+4iSMEw
[ i118-19-6-163.s05.a001.ap.plala.or.jp ] 長さより太さだろ
283 :
なまら名無し:2011/06/26(日) 00:11:30 ID:TEh3XU7g
[ PPPbf666.hokkaido-ip.dti.ne.jp ] 持続力だろ
284 :
なまら名無し:2011/06/27(月) 09:21:48 ID:yU81+EEQ
[ 07052490769477_gr.ezweb.ne.jp.wb60proxy10.ezweb.ne.jp ] 支笏湖の路駐は本当に危ないし邪魔だ
285 :
なまら名無し:2011/06/27(月) 15:04:39 ID:nj6wNYKQ
[ ZF107155.ppp.dion.ne.jp ] 長さより太さより持続力より・・・愛だろ!
286 :
名無し:2011/06/27(月) 23:09:13 ID:3rabzIWw
[ 07052490146980_ve.ezweb.ne.jp.wb85proxy13.ezweb.ne.jp ] 札幌近郊でレインボー釣りなら支笏湖?
287 :
なまら名無し:2011/06/28(火) 11:50:53 ID:KBu/8QUg
[ nthkid132102.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>286豊平峡ダムとかじゃないか?札幌市民じゃないので行ったことないけど。
288 :
なまら名無し:2011/06/28(火) 14:02:35 ID:GT1jqp4g
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy14.ezweb.ne.jp ] 大型レインボーは豊平川だね
289 :
なまら名無し:2011/06/28(火) 15:33:29 ID:/3tx9vlA
[ i114-181-69-69.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 創世川だろ
290 :
なまら名無し:2011/06/29(水) 14:02:55 ID:xt0bokGA
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy05.ezweb.ne.jp ] 啣枝惷湃
291 :
なまら名無し:2011/06/29(水) 21:16:08 ID:xW9XMmEQ
[ p42c1a5.tkyea102.ap.so-net.ne.jp ] マジレスすると新川
292 :
なまら名無し:2011/06/29(水) 22:28:21 ID:xt0bokGA
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy02.ezweb.ne.jp ] ハッサム
293 :
なまら名無し:2011/06/29(水) 23:35:36 ID:Yss1iqpg
[ pfa7770.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ] 伏古川どうよ
294 :
なまら名無し:2011/06/30(木) 19:05:53 ID:d6nM0NuQ
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy08.ezweb.ne.jp ] あつべつがわじゃない
295 :
なまら名無し:2011/06/30(木) 19:23:31 ID:gBOuQVAA
[ p4175-ipbf1106sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] そろそろネオプレーンからゴアッテクスにかえようかな
でもまだ冷たい気もする
296 :
なまら名無し:2011/06/30(木) 22:57:13 ID:uiufH7sA
[ nthkid132102.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 個人的にはネオは5月の雪代混じりの時期くらいかな
6月からはゴアにしてる
297 :
なまら名無し:2011/07/01(金) 07:01:22 ID:Smz4OBEQ
[ p4175-ipbf1106sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] あしたからゴアにする。
298 :
なまら名無し:2011/07/01(金) 11:34:32 ID:Nqyv8eZQ
[ i219-164-199-101.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 時期もあるが立ち込む時間と歩く距離だな
朝から夕間詰めまで湖に立ってたらネオプレーンでも堪える
299 :
gabi:2011/07/01(金) 21:33:48 ID:e/52LIDw
[ p16116-ipngn801sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] どんな色のルアーがつれやすいのかなぁ
300 :
なまら名無し:2011/07/01(金) 21:45:50 ID:RNEtME6g
[ e0109-119-107-233-72.uqwimax.jp ]
301 :
なまら名無し:2011/07/02(土) 02:55:53 ID:MHOwz1ww
[ nthkid132102.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>298止水で立ち込みだと身体冷えるよな
俺は小規模渓流を足で稼ぐから早々にネオ脱いでるけどな
302 :
なまら名無し:2011/07/02(土) 16:55:25 ID:BkMqXZVw
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy01.ezweb.ne.jp ] 裸ん坊
303 :
なまら名無し:2011/07/02(土) 19:02:46 ID:3o5bjOzw
[ i218-47-109-157.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 魚体が大きいほど、縄張りの範囲も比例して大きいから
3m以下の川で40以下がいないなんて考えにくい。
それでは小さいのがいる場所がないし。
釣りのゲームの話じゃないよね。
3mもない川じゃ、3mの竿でも糸の長さを
考えたら針は向こう岸まで行ってしまうし。
どんな釣り方してるのか・・・
川の流れに垂直にアップストリームか
ダウンストリーム?
そんな釣りおもしろくないし。
304 :
なまら名無し:2011/07/03(日) 01:25:03 ID:s6a6fVRw
[ nthkid132102.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>303誰に対してのレスなんだろう?
ひょっとして
>>277?
確かに
>>45「以下」は無いぞってのはよく分からなかったが・・・
俺の中では「以上」と「以下」を取り違えたとしか思えないんだが
305 :
なまら名無し:2011/07/03(日) 17:53:41 ID:7mNvc3sw
[ 07052490769477_gr.ezweb.ne.jp.wb60proxy04.ezweb.ne.jp ] >>303オタクは一体どういう釣りをするんだい 3メートルくらいの川幅で 針が向こうまでいくって 釣りを知らないんでないの 手竿持って勉強してから出直しておいで
306 :
なまら名無し:2011/07/03(日) 19:24:10 ID:oCYgS2MA
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy03.ezweb.ne.jp ] あはははははは。
307 :
なまら名無し:2011/07/04(月) 11:03:48 ID:cka3lAyw
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy01.ezweb.ne.jp ] 雨上がりいいんでない?
308 :
なまら名無し:2011/07/04(月) 14:07:35 ID:/J5UCXIA
[ i114-184-147-245.s02.a001.ap.plala.or.jp ] ちょっと風があるな
309 :
なまら名無し:2011/07/04(月) 15:45:19 ID:PyKrNmVQ
[ softbank221032006080.bbtec.net ] 昨日、新冠川にヤマメ釣りに行ったんですが、釣り人誰もいませんでした。
熊が怖くて結局竿出さなかったんですが、新冠川ではみんなどのへんでヤマ
メねらうのですか?
310 :
なまら名無し:2011/07/04(月) 17:42:52 ID:/VwX92hw
[ i220-220-21-93.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 熊が怖くて竿出せない人がそんなこと聞いて何するんですか?
311 :
なまら名無し:2011/07/04(月) 19:11:27 ID:0VyMQ4/A
[ pa9dfb1.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ] 新冠川ならあそこがヤマメ多くてお勧め。
312 :
なまら名無し:2011/07/04(月) 21:34:28 ID:ytuxjCEA
[ i125-205-198-187.s05.a001.ap.plala.or.jp ] 橋と海の間だろ、特に満潮時の海岸線付近
313 :
なまら名無し:2011/07/04(月) 22:01:23 ID:UIkZY1ng
[ p4175-ipbf1106sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] >>309どこでもいいんじゃないの
あそこらへんなら、新冠川に限らずどの川でも居るんじゃないかな
314 :
なまら名無し:2011/07/04(月) 23:39:42 ID:AHP1jYZw
[ nthkid132102.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
315 :
なまら名無し:2011/07/05(火) 10:15:51 ID:Z8KBU7RQ
[ KD111100235085.ppp-bb.dion.ne.jp ] 山女魚の親なら、今頃わんさか咲いてるだろうよww
316 :
なまら名無し:2011/07/05(火) 14:32:59 ID:0v2Rt4sg
[ softbank221032006080.bbtec.net ] そうですかあの辺はどこでも釣れるのですか。日曜、天気まずまず、にごりほ
ぼなしの状態でなぜ全く釣り人いないのかが不思議に思ったんですよね。
313さん、どうもです。今度また行ってみますよ。
317 :
なまら名無し:2011/07/05(火) 17:31:02 ID:WF2oPYeA
[ i220-220-175-126.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 行ってみますよって熊怖くて竿出せないんだろ?
意味ないだろ
318 :
なまら名無し:2011/07/05(火) 23:02:31 ID:I0jWfwyw
[ i218-47-109-157.s02.a001.ap.plala.or.jp ] >>305実際は3mの川なら2m前後の竿だけど、2mの竿で45cmの
ニジマスの引きに耐えられないと思うから、あえて長めの3mの
竿の例を出したまで。だから「3mの竿でも」て書いたでしょ。
319 :
なまら名無し:2011/07/05(火) 23:22:30 ID:ZUW/bsRQ
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy06.ezweb.ne.jp ] あはははははは
320 :
なまら名無し:2011/07/06(水) 15:20:23 ID:LerOCcDw
[ 07052490769477_gr.ezweb.ne.jp.wb60proxy12.ezweb.ne.jp ] 俺ならそれわかる! 長い竿使うな 皆さんは川岸ギリギリに立って釣りするんだね 俺は川に近づかないから長いのが有利 しかもマルチで
321 :
なまら名無し:2011/07/06(水) 21:00:55 ID:HkSSt/qA
[ p4175-ipbf1106sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 8.5mの竿買ったけど、2回使って仕舞い込んでる。
322 :
なまら名無し:2011/07/07(木) 17:51:51 ID:XFPCNcvw
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy15.ezweb.ne.jp ] 85よく使うね。場所に合わせて。
323 :
なまら名無し:2011/07/07(木) 18:36:31 ID:0Siy0Rxw
[ p32029-ipngn601sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] ニジマスの刺身食いてえええええええええええええええええ
324 :
なまら名無し:2011/07/08(金) 11:46:36 ID:vuAfyuWQ
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy13.ezweb.ne.jp ] レオナルド熊
325 :
なまら名無し:2011/07/09(土) 13:04:40 ID:oN5f7t4Q
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy14.ezweb.ne.jp ] 渇水して最高だ
326 :
なまら名無し:2011/07/10(日) 16:41:52 ID:0+8BiBwQ
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy02.ezweb.ne.jp ] 恵庭の川最高だったわ
327 :
なまら名無し:2011/07/10(日) 20:39:04 ID:fA39JdAg
[ 07051060818235_ad.ezweb.ne.jp.wb60proxy07.ezweb.ne.jp ] 次の連休に、大型ニジマス狙いで遠征を考えているのですが、
どこかオヌヌメの川ってありますか? 道東? 道北?
教えてエロい人。
328 :
なまら名無し:2011/07/10(日) 20:56:25 ID:Suk+FWLg
[ i125-205-198-187.s05.a001.ap.plala.or.jp ] 大型いるけど守り神(川の守り番?)もいるから気をつけてこい
道東の北東より
329 :
なまら名無し:2011/07/10(日) 22:20:31 ID:2eDKUzAQ
[ nthkid145073.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 腰に護符代わりのスプレーぶら下げてるけど
できれば神様には遭いたくないなぁ
330 :
なまら名無し:2011/07/11(月) 14:57:29 ID:eZYWujfQ
[ p2101-ipbf1008sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] ここの人たちはクマに遭遇することは多いですか?
331 :
なまら名無し:2011/07/11(月) 18:29:03 ID:3r5MLmbw
[ 07051060818235_ad.ezweb.ne.jp.wb60proxy03.ezweb.ne.jp ] クマーに会ったことはないけど、湯気が出てるくらいの新鮮な糞なら見たことあるよ。
たぶん近くにいたんだろうな…ガクブル
守り神にばったり出会って仏様にはなりたくないお〜。
332 :
なまら名無し:2011/07/11(月) 22:27:57 ID:sn1DdrSg
[ p4175-ipbf1106sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] がさがさという音がして獣のにおいがすると・・ 怖いを
333 :
なまら名無し:2011/07/12(火) 10:13:41 ID:7LIxGvqg
[ i114-184-145-243.s02.a001.ap.plala.or.jp ] デカい虹鱒とやり取りしてる時に出てきた事があった
魚の方に夢中で写真撮ってリリースしてからガクブル
速攻で山を降りた
334 :
なまら名無し:2011/07/12(火) 20:40:56 ID:ZgLdYZkQ
[ i233165.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] 熊鈴付けんで渓流入る釣り人は勘弁してほしい。
近くで鈴の音もせずにガザガサいうと、熊が出たかと思ってびびる。
335 :
なまら名無し:2011/07/12(火) 22:42:04 ID:dRkUb/rw
[ p4175-ipbf1106sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 熊はガソリンとか排気ガスの臭いに興奮するらしいね
336 :
なまら名無し:2011/07/13(水) 22:20:09 ID:Sn1NfKHA
[ i125-205-198-187.s05.a001.ap.plala.or.jp ] カストロールの2サイクル用オイル熊に盗まれた
ガソリンは手つかずでオイルのみ全部舐められたorz
337 :
なまら名無し:2011/07/14(木) 12:24:08 ID:WKoHSABA
[ 07051060818235_ad.ezweb.ne.jp.wb60proxy11.ezweb.ne.jp ] 結局この連休はどっこの川も雨続きで増水して、
釣りにならないのかね〜?
338 :
なまら名無し:2011/07/14(木) 14:31:31 ID:gK0A1vng
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy05.ezweb.ne.jp ] 支流行けば良い
339 :
なまら名無し:2011/07/16(土) 01:03:03 ID:JZZCWK4A
[ KD111100235085.ppp-bb.dion.ne.jp ] 本流が物凄く濁りが出ていたり、真夏のクソ暑い日中に大型魚が支流に差してくることは、よくあるよ。
デカパンヤマメなんかも真夏に支流に差してくるね。
340 :
なまら名無し:2011/07/16(土) 10:34:30 ID:ilp4NtCQ
[ 07051060818235_ad.ezweb.ne.jp.wb60proxy04.ezweb.ne.jp ] この時期でもイトウって釣れる?
341 :
なまら名無し:2011/07/16(土) 11:45:32 ID:8C09ObBQ
[ nthkid145073.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] こっちの支流は支流の支流まで泥濁り大増水だわ
水位検索ページで調べたら、7/14に1時間で50センチ水位が上がって
結局現在も数日前と比べて1mも増水してる
今日明日も雨だったとしたら来週いっぱい無理だろうな
せっかくの休みをどう過ごそうか・・・
342 :
なまら名無し:2011/07/16(土) 16:10:23 ID:D/qJWlgQ
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy01.ezweb.ne.jp ] イトウ釣れます
343 :
なまら名無し:2011/07/16(土) 20:05:52 ID:bN1gqB0A
[ p3220-ipbf509sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] >>340釣れますが、「スレ」が多くなります。
腹に掛かったら、70cm位でも簡単に寄せられません。
344 :
なまら名無し:2011/07/16(土) 21:22:10 ID:ilp4NtCQ
[ 07051060818235_ad.ezweb.ne.jp.wb60proxy11.ezweb.ne.jp ] なるほど…。 この雨でどこの川に入ったら良いのか分からずに難民状態になってるんですよ…
海釣りスレにも書いたんですが、いっそカラフトマスの第1陣を狙いにオホーツクにしようかなとも考えています。
345 :
なまら名無し:2011/07/17(日) 01:06:38 ID:1ncNdltQ
[ KD111100235085.ppp-bb.dion.ne.jp ] >>344 いるかも知れないが、極少数の群れでちと早い。残念だが諦めれ。
港でロックでもやれば?
346 :
なまら名無し:2011/07/20(水) 11:21:46 ID:fk0bQ3Aw
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy13.ezweb.ne.jp ] 今日最高だ
347 :
なまら名無し:2011/07/21(木) 12:39:06 ID:H4q+b9Eg
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy13.ezweb.ne.jp ] 入れ食い
348 :
なまら名無し:2011/07/21(木) 22:42:18 ID:0vAP7Kfw
[ nthkid145073.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 今日いつものボサ川に行ってきたけど、平水時より30センチ以上水が多いよ
流れも速いし水温も恐ろしく低い
ウェーディングしても太ももの感覚がなくなるくらい冷たい
濁りだけはいくらか落ち着いてきたけど、まだまだ厳しいな
349 :
なまら名無し:2011/07/23(土) 12:38:09 ID:SEet6HLQ
[ p4175-ipbf1106sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] マジェスタは毎日ガススタンドにいかないといけない
350 :
なまら名無し:2011/07/23(土) 18:22:12 ID:XkRcd7cQ
[ nthkid127114.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 車スレと誤爆したのか?
351 :
なまら名無し:2011/07/24(日) 11:02:14 ID:1EHxyEvg
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy06.ezweb.ne.jp ] 大型ヤマベ入れ食い
352 :
なまら名無し:2011/07/24(日) 12:41:02 ID:dMuIfJQw
[ p2101-ipbf1008sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] どこー!?
353 :
なまら名無し:2011/07/26(火) 18:57:03 ID:O0cmfI+w
[ p4175-ipbf1106sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 尻別川をチェコニンフで攻めてみる。
354 :
なまら名無し:2011/07/29(金) 23:22:26 ID:9yhoqZVw
[ p86f29f.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ] いい加減ニジマスの放流とか馬鹿なことやめよう
外来種を放流して在来種が減ってるよ
オショロが絶滅するかもしれない
某川のキャッチアンドリリースとかありえんだろ
釣りのために環境変えるのはおかしい
355 :
なまら名無し:2011/07/30(土) 02:00:46 ID:eADRxtyg
[ nthkid127114.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 在来種への影響を考えると、ニジマスの放流も大手を振ってできなくなってきたな
喧嘩を売るつもりはないんだが、
>>354は在来種なら放流に賛成なのか?
確かに外来種の放流は良くないのだが、それを止めただけで
在来種の数は増えるのか?
釣りのために環境変えるのはおかしいなら
漁業のためにサケとサクラマスだけ優遇してアメマスを害魚駆除したり
他魚種も遡上する季節に川幅いっぱいに梁作って全部の遡上を妨げる行為も
おかしいんじゃないのか?
川は誰のものなんだろう
自然は誰のものなんだろう
356 :
355:2011/07/30(土) 02:14:52 ID:eADRxtyg
[ nthkid127114.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] すまん。
>>354がニジマス放流反対なだけで、
サケ・サクラマス偏重マンセーとは一言も言っていないのに
自分のむかむかをぶつけてしまった。
ニジマスの強烈な引きに魅了されてしまった自分には、
本来存在するべきでない生物と知っていながらも
なんだか放流して生息させたい完全な自分のエゴがない訳じゃない。
まぁ、人間が自然に影響を及ぼすなんてことなしに、自然に任せて
うまくやっていけたら、それが一番なんだろうな・・・
357 :
なまら名無し:2011/07/30(土) 03:32:06 ID:6mj6Mwlg
[ IEA3NQ7.proxy20020.docomo.ne.jp ] 今日豊平川で花火大会あったけど19歳のDカップの娘釣れたよ。
358 :
なまら名無し:2011/07/30(土) 03:34:16 ID:g29zi2cQ
[ p4175-ipbf1106sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] ニジマスは最近の研究によるよカムチャッカ原産、北海道にもいたのかも
359 :
なまら名無し:2011/07/31(日) 18:56:31 ID:+iZMFhTw
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy12.ezweb.ne.jp ] イトウって増えてるんだなあ
360 :
なまら名無し:2011/07/31(日) 19:58:31 ID:vj1+hnOg
[ p6fa71f.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ] 本日ヤマメ爆釣だったがキープサイズは一匹のみ
361 :
なまら名無し:2011/08/01(月) 09:35:45 ID:eY7vgwvQ
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy14.ezweb.ne.jp ] 先週尺ヤマベ入れ食いになったよ
362 :
なまら名無し:2011/08/01(月) 19:19:46 ID:WIJMBBMw
[ p4175-ipbf1106sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 豊平川に放流されてるイトウって繁殖してるのかな
363 :
なまら名無し:2011/08/01(月) 23:29:44 ID:eY7vgwvQ
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy12.ezweb.ne.jp ] 繁殖してますよ
364 :
なまら名無し:2011/08/01(月) 23:56:09 ID:AOgj4vtw
[ pa8b805.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ] 豊平川で10cm超える魚を見たことが無い(鮭を除く
365 :
なまら名無し:2011/08/02(火) 00:06:51 ID:TuKemfXg
[ i218-47-109-157.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
366 :
なまら名無し:2011/08/02(火) 14:53:00 ID:mAAyWdMA
[ p6e46d9.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ]
367 :
なまら名無し:2011/08/02(火) 21:24:06 ID:gKopOi3w
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy02.ezweb.ne.jp ] 豊平川は大物たくさんいるが
368 :
なまら名無し:2011/08/05(金) 18:01:34 ID:17QprW8Q
[ p4175-ipbf1106sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 豊平川でイトウ釣れてるよ
369 :
なまら名無し:2011/08/05(金) 22:16:25 ID:q/8N/hcA
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy17.ezweb.ne.jp ] いるよね
370 :
なまら名無し:2011/08/05(金) 22:48:37 ID:xxr3xiqw
[ Kun2xOy.proxycg044.docomo.ne.jp ] どこら辺で釣ってんの?上の方?
371 :
なまら名無し:2011/08/06(土) 09:28:31 ID:/ptKMTpQ
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy11.ezweb.ne.jp ] 下流というか街中というか
372 :
なまら名無し:2011/08/06(土) 09:32:10 ID:wVUcWO7w
[ Kun2xOy.proxycg097.docomo.ne.jp ] 面白そうですね、早朝行ってみます。ありがとうございます。
373 :
なまら名無し:2011/08/06(土) 15:26:30 ID:mzSABvxQ
[ p4175-ipbf1106sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] キャッチアンドリリースのためバーブレスフックにしてるんだが
バレ易いのでバーブ有りにします
374 :
なまら名無し:2011/08/06(土) 15:39:07 ID:mzSABvxQ
[ p4175-ipbf1106sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
375 :
なまら名無し:2011/08/06(土) 15:42:21 ID:jN3iK1Zg
[ pl617.nas938.p-hokkaido.nttpc.ne.jp ]
376 :
なまら名無し:2011/08/06(土) 18:14:21 ID:/ptKMTpQ
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy15.ezweb.ne.jp ] 50せんちって小さいよ(笑)
377 :
なまら名無し:2011/08/06(土) 18:32:49 ID:1u+sZ4OA
[ p6fa71f.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ] 豊平川の上のほう(八剣山〜小金湯)辺りに入ってみたいのですが、
入渓ポイントを見つけられません。
ご存知の方教えて頂けませんか?
378 :
なまら名無し:2011/08/06(土) 19:10:13 ID:ktg9Fpwg
[ nthkid127114.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>373ラインのテンションが抜けたら一緒だと聞いた
自分も全部シングルのバーブレスに変えてる
誤刺のリスクを考えるとバーブレスの方が良いと思う
バーブ付きだと貫通させるか病院に行くかしないと抜けないぞ
379 :
なまら名無し:2011/08/06(土) 20:59:29 ID:RBHqvapQ
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w21.jp-t.ne.jp ] 発寒川でライギョ釣れるの?
380 :
なまら名無し:2011/08/06(土) 21:01:32 ID:RBHqvapQ
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w42.jp-t.ne.jp ] 北海道にブラックバスいますか?
381 :
なまら名無し:2011/08/06(土) 21:23:12 ID:VR/zxEvw
[ i121-116-250-88.s04.a001.ap.plala.or.jp ] >>380不必要。
Y町のダムとかO沼に放した脳ミソの足りないポンカスのクソ野郎いたけど、
多分殲滅したと思う。
382 :
なまら名無し:2011/08/06(土) 22:25:46 ID:RBHqvapQ
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w32.jp-t.ne.jp ] ラージマウスバスの繁殖北海道では難しいのかな??スモールなら大丈夫?放せばウチダザリガニみたいになる繁殖したりして・・
383 :
なまら名無し:2011/08/06(土) 22:36:30 ID:KBiG6o+Q
[ i114-181-3-26.s05.a001.ap.plala.or.jp ] 近くの定食屋でソイとして出ていたが
384 :
なまら名無し:2011/08/06(土) 22:39:11 ID:UMRDh5Bw
[ softbank126016222227.bbtec.net ] でもYダムのときのようにここまで嫌われ物イメージが根付いてるから
見つかったらまた一気に撲滅じゃない?
385 :
なまら名無し:2011/08/06(土) 22:58:23 ID:10RHy2yQ
[ p6ea5fd.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ] >>380江別の越後沼や美唄の菱沼・伊藤沼・手形沼に行ってごらんよ
386 :
なまら名無し:2011/08/07(日) 00:33:33 ID:nd5h2TGg
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w51.jp-t.ne.jp ] 塩焼き?刺身?
387 :
なまら名無し:2011/08/07(日) 00:41:49 ID:nd5h2TGg
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w31.jp-t.ne.jp ] ライギョ釣りたい
バスロッドでも釣れる?ライギョ狙ってる人達みんなゴツイ竿でやってるから
388 :
なまら名無し:2011/08/07(日) 01:15:28 ID:nd5h2TGg
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w41.jp-t.ne.jp ] ライギョはカルガモを襲う
389 :
なまら名無し:2011/08/07(日) 09:42:30 ID:/FZ5050Q
[ i114-181-67-215.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
都会ならともかく、北海道でブラックバス釣りたいと思わん。
あんな汚らしい魚釣ってもなにもうれしくないし。
390 :
なまら名無し:2011/08/07(日) 11:03:28 ID:0+HZjlRg
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy05.ezweb.ne.jp ] 撲滅希望
391 :
なまら名無し:2011/08/07(日) 11:41:49 ID:nd5h2TGg
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w61.jp-t.ne.jp ] 北海道はエサが豊富
ブラックバスが大きく育ちそう。
392 :
なまら名無し:2011/08/07(日) 12:01:23 ID:nd5h2TGg
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w51.jp-t.ne.jp ] ソイをブラックバスに見立て、どこだかのバスプロみたいに、オウケイ オウケイ ナイスフィッシュ!と言いながらよく釣りをしてます。肌を黒く焼いてヒゲを生やせば完璧なんだが
393 :
なまら名無し:2011/08/07(日) 13:42:29 ID:pt/nFYHQ
[ pa8b805.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ] むしろソイを放流してくれ。
394 :
なまら名無し:2011/08/07(日) 15:35:47 ID:nd5h2TGg
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w42.jp-t.ne.jp ] アブラコも放流してくれ
395 :
なまら名無し:2011/08/07(日) 17:22:25 ID:0+HZjlRg
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy13.ezweb.ne.jp ] 放流するならウグイだろう(笑)。
396 :
なまら名無し:2011/08/07(日) 18:39:23 ID:nd5h2TGg
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w32.jp-t.ne.jp ] ウグイの引きはソイより強引で好き
397 :
なまら名無し:2011/08/08(月) 00:57:15 ID:NvZLR9tA
[ softbank126016222227.bbtec.net ] >>392ネタじゃなく胆振の某漁港でマジでそんなやつら見た。
ストラクチャーのエッジがなんとかとかベイトリールのブレーキがセンシティブとか、
しまいには「おめーの今日のメンタルコンディション弱えーんじゃねーの?」
一匹も釣れずなんか黒い軽自動車で帰っていった
おもっきり海の話題ですみません
398 :
なまら名無し:2011/08/08(月) 01:38:51 ID:VxzFz1Xg
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w12.jp-t.ne.jp ] 誰か家の近所の川にブラックバス放流してくれー
毎日バス釣りできんじゃん
399 :
なまら名無し:2011/08/08(月) 01:58:28 ID:FJuYMeTA
[ i121-116-236-239.s05.a001.ap.plala.or.jp ]
400 :
なまら名無し:2011/08/08(月) 11:34:43 ID:upjTUvwQ
[ w165224.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
401 :
なまら名無し:2011/08/08(月) 13:40:05 ID:VxzFz1Xg
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w31.jp-t.ne.jp ] 北海道をバスフィールドにるんだよぉー 池や川や湖全てな!!支笏湖あたりに放流しろや
402 :
なまら名無し:2011/08/08(月) 13:46:01 ID:bdZPjSfg
[ i220-108-5-214.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 余市のダムとかどうなったんだろうな
放して問題になってたが
403 :
なまら名無し:2011/08/08(月) 13:57:09 ID:VxzFz1Xg
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w62.jp-t.ne.jp ] 余市ダムでバスの駆除したとか言ってるけど
バスはそうかんたんにクタバラないぜ
どこかで繁殖している事を願う
404 :
なまら名無し:2011/08/08(月) 14:38:49 ID:tgXky/Cw
[ p23101-ipngn401sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
405 :
なまら名無し:2011/08/08(月) 14:52:32 ID:VxzFz1Xg
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w12.jp-t.ne.jp ] 洞爺湖に放せば
ウチダザリガニ食べてくれて、バスが繁殖してくれる
406 :
なまら名無し:2011/08/08(月) 14:57:36 ID:VxzFz1Xg
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w62.jp-t.ne.jp ] ブラバの呪いだ
撲滅なんてやめろ
10年後、道内のどこでもブラックバスが釣れる
琵琶湖にいるようなデカバスが道内で一番二番にデカイ湖で釣れる
407 :
なまら名無し:2011/08/08(月) 15:27:33 ID:bdZPjSfg
[ i220-108-5-214.s02.a001.ap.plala.or.jp ] もうわかったから仕事しろ
408 :
なまら名無し:2011/08/08(月) 15:43:34 ID:VxzFz1Xg
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w62.jp-t.ne.jp ] 豊平川の上流でニジマス釣れるの?
409 :
なまら名無し:2011/08/08(月) 20:16:06 ID:WBrdbo8Q
[ pa8b805.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ] 食っても美味しくないブラックバスなんてイラナイ。
410 :
なまら名無し:2011/08/08(月) 20:42:53 ID:VxzFz1Xg
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w22.jp-t.ne.jp ] ブラックバス白身でタンパクで美味いぞ
スーパーで白身フライにして売ってもブラックバスだとわからないと思う
411 :
なまら名無し:2011/08/08(月) 21:20:29 ID:noWHlvyw
[ w0109-49-135-26-58.uqwimax.jp ] 夏だね〜
412 :
なまら名無し:2011/08/08(月) 21:50:16 ID:z08uJ/hg
[ i114-181-67-215.s02.a001.ap.plala.or.jp ] いい加減にしないと、違法な行為を助長した
ことになってしまうよ。
413 :
なまら名無し:2011/08/08(月) 22:05:41 ID:BS5y8uNw
[ pa3bc99.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ] ブラックバスなんて釣れたら片っ端から殺すわ。
414 :
なまら名無し:2011/08/09(火) 06:49:44 ID:4Yau8dWw
[ g033124.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] マジレスすると、北海道の気象環境じゃバスの繁殖は簡単じゃない。
スモールマウスはまだしも、ラージマウスは寒い地域には不向きだからね。
本州に住んでいた時期、バスフィッシングもかなりやったけど、ハッキリ言って
簡単に釣れすぎてツマらん。
ま、魚体の持ち出しなどを完璧に管理できるのなら、温泉水などを利用した
バスの管理釣り場くらいは有ってもオモシロイかもしれないが・・・。
415 :
なまら名無し:2011/08/09(火) 23:04:16 ID:esNxZRjw
[ 07051060818235_ad.ezweb.ne.jp.wb60proxy09.ezweb.ne.jp ] 夏休みの厨房のネタに釣られてなんなんだけど、
ブラックバスみたいな醜い魚釣って何が楽しいのか解らないよ。
1匹を釣るためのあれやこれやの作戦がゲーム感覚で楽しかったり、どれだけ引きが強くても、
釣れる魚じたいが美しくなければ、なんかガッカリだよ。
美しいがどうかは、単なる個人の主観だと言われれば確かにそのとおりなんだけどね…
416 :
なまら名無し:2011/08/10(水) 04:07:09 ID:+exXJq6Q
[ KHP059141001142.ppp-bb.dion.ne.jp ] 浜益川の鮭釣りが当選したのですが、皆さんどんな仕掛けで釣りをされているのでしょうか?
普通のウキルアーでいいのかな
417 :
なまら名無し:2011/08/10(水) 09:41:15 ID:w8ngtszw
[ i220-108-13-131.s02.a001.ap.plala.or.jp ] オレはフライでやってるけど口先にこれでもかって程
流してやると大抵咥えてくるな
赤を多く使うけど色もそんなに関係ないような気がする
418 :
なまら名無し:2011/08/10(水) 22:59:45 ID:3GLY35HQ
[ softbank126016222227.bbtec.net ] 場所によっては根がかりないから、ウキつけるよりただのスプーンを
遠投&巻きまくりなほうが結果は良い
419 :
なまら名無し:2011/08/11(木) 04:46:20 ID:CEGuupUg
[ KHP059141001142.ppp-bb.dion.ne.jp ] >>417、418
なるほど、ありがとうございます。
普通のトラウトフィッシングのつもりでも出来るのですね。
道具は少々大きめのものがいいのでしょうけど。
シーバスロッドに12ポンドのラインつけて、10g程度のスプーンで狙ってみます。
420 :
なまら名無し:2011/08/13(土) 17:43:30 ID:A4gtk0cw
[ p6fa71f.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ] 408>>
釣れますよ、本日も2本上げました。
421 :
なまら名無し:2011/08/19(金) 19:06:47 ID:HkcMSAQg
[ a2YOSi4ciLNwnxY5.w41.jp-t.ne.jp ] 川で釣れるくたばった魚なんかいらない(笑)
422 :
なまら名無し:2011/08/19(金) 20:15:09 ID:ocN8HSNg
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w32.jp-t.ne.jp ] 池でタナゴやモツゴ釣りたいんだけど、仕掛けてどんなのがいいの?エサはサシやミミズでいいのかな?
423 :
なまら名無し:2011/08/20(土) 09:13:50 ID:wiiwqdJQ
[ i118-19-130-22.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 北海道でタナゴやモツゴってあまり聞いたことがないけど
424 :
なまら名無し:2011/08/20(土) 16:44:47 ID:GXdNnc5g
[ p92161a.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ]
425 :
なまら名無し:2011/08/22(月) 10:12:45 ID:y1VuQrhg
[ IKS26LJ.proxycg067.docomo.ne.jp ] 雷魚、最近、しぶくて釣れねぇよ…
426 :
なまら名無し:2011/08/22(月) 14:33:14 ID:5yX+5SWw
[ softbank126100056134.bbtec.net ] >>425そろそろ終わりだけど、まだ釣れているところは釣れている。
427 :
なまら名無し:2011/08/22(月) 17:19:20 ID:dgl2qxwQ
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w61.jp-t.ne.jp ] 余市川でなんか釣れてますか?
428 :
なまら名無し:2011/08/22(月) 18:40:41 ID:+JuG8MNw
[ Kun2xOy.proxycg039.docomo.ne.jp ] 雷魚なんてエイリアンみたいなの釣って面白いの?指噛みきられてしまうって、恐ろしくて触れねぇ
429 :
なまら名無し:2011/08/26(金) 15:18:17 ID:AY6tlPIA
[ i220-108-21-147.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 掛けてからのやり取りは面白いみたいよ
オレも釣る気は更々無いが
430 :
なまら名無し:2011/08/26(金) 19:53:18 ID:iDB6mI5g
[ 07052490146980_ve.ezweb.ne.jp.wb85proxy09.ezweb.ne.jp ] 朝里ダムって何か釣れますか?
431 :
なまら名無し:2011/08/26(金) 20:04:21 ID:NgMvRxtg
[ b146183.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] 雷魚・・・本州に住んでいたころに何度か釣ったけど、オモシロイのは
確かにオモシロイ。
432 :
なまら名無し:2011/08/28(日) 01:37:07 ID:2EfpKQqw
[ KD113156248082.ppp-bb.dion.ne.jp ] >>430朝里ダムは釣り禁止だね。
釣れるとしたら、鯉、鮒、ウグイ、アメマスくらいじゃね?
433 :
なまら名無し:2011/08/28(日) 20:33:33 ID:yxvi8U9w
[ 07051060818235_ad.ezweb.ne.jp.wb60proxy02.ezweb.ne.jp ] オイラ、ルアー専門でやってるんだけど、最近悩んでいるんですよ。
本流域のニジマスって、どう狙ったらよいの?
釣り上がるの?下るの?
アップ? アップクロス? ダウンクロス? ダウン?
ミノー? スプーン? スピナー? サイズは? 色は?
まったく分からなくなっちゃったよ…orz
434 :
なまら名無し:2011/08/28(日) 22:32:37 ID:zUqb4p1Q
[ i114-181-3-26.s05.a001.ap.plala.or.jp ] ほぼ全部当たりが出るが
スピナーでアップクロスが俺は多いな
ダウンぎみだと刺さらないことが良くある
435 :
なまら名無し:2011/08/28(日) 23:50:42 ID:YIL6YYDg
[ nthkid063094.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ] ビートルナッツでダウンクロスが鉄板だ。
もう売ってないか?
スカジット再販してくれ〜。
436 :
なまら名無し:2011/08/29(月) 11:03:22 ID:gGs8uVfw
[ i220-220-134-124.s02.a001.ap.plala.or.jp ] >>433基本はクロスキャストを数回して反応が無かったらダウンクロス
勿論、水深がある場所はカウントダウンで底も引く
それから少しずつ釣り下がる方法が難しくないし結果も出るよ
後は何でも聞くんじゃなく実際に自分で模索するのが楽しい
437 :
なまら名無し:2011/08/29(月) 15:10:04 ID:hK5smWCQ
[ 07052490146980_ve.ezweb.ne.jp.wb85proxy12.ezweb.ne.jp ] >>432さん
釣り禁止なんですか知りませんでした(^_^;)
でも、魚は居るんですね(^_^;)
ありがとうございます。
438 :
なまら名無し:2011/09/02(金) 20:38:52 ID:U3e+d53A
[ nthkid127114.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 不謹慎だが
この大雨で地元旭川は川が氾濫するかどうかかなり怪しくなってきた。
ウェーダーとかが災用品として役立つのか・・・車に積んであるから、最悪やばそうなら
車内で着装するわ
439 :
なまら名無し:2011/09/03(土) 05:17:37 ID:O7Cy4TaQ
[ nthkid050241.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ] あったら濁流の中、魚どうやって川に留まるんだべ?
まんず不思議だなあ。
440 :
なまら名無し:2011/09/03(土) 21:10:30 ID:2NrjeMMA
[ e0109-49-132-218-11.uqwimax.jp ] 今度、東神楽森林公園キャンプ場にキャンプに行く予定なんだけど、
ここって以前、管理釣り場があった所ですよね?
今はもうやっていないようだけど、ここで釣りをしても問題ありませんかね?
HPを見ても、その辺のことが書いていないんですよね〜。
441 :
なまら名無し:2011/09/04(日) 00:05:59 ID:CM1ChXnQ
[ catv091-179.lan-do.ne.jp ] 釣りは禁止
442 :
なまら名無し:2011/09/04(日) 08:26:22 ID:YS4znOfw
[ e0109-49-132-202-11.uqwimax.jp ] >>441そうか禁止ですか…
まぁ、近場の忠別川にでも行ってみることにします。 dくす!
443 :
なまら名無し:2011/09/05(月) 21:56:22 ID:YEcD/dnQ
[ p3187-ipbf2606sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] ある男が飛行機に乗ると隣にすごい美人が座っていた。 その女性は「セックス統計学」という
本を熱心に読んでいた。
気になった男が本について尋ねると、その美人は言った。
「これ、本当に面白い本なんですよ。この本によると、 世界で一番大きいペニスを持っいるの
はフランス人。 そして一番硬いペニスを持っているのは日本人なんですって...」
言葉を止めた美人はひとりで喋りすぎたことを恥じるような顔になり、
改めて言った。
「あ。ごめんなさい、名前も言わずに・・・・。 私はソフィー・ブラウン。あなたは?」
すると男は誇らしげに名乗った。
「ピエール・瀧です。」
444 :
なまら名無し:2011/09/05(月) 22:08:40 ID:ItBmy9RQ
[ 35.191.150.119.ap.yournet.ne.jp ] で?
445 :
なまら名無し:2011/09/08(木) 17:32:55 ID:1T3C+BUQ
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w51.jp-t.ne.jp ] 豊平川でブラウントラウト釣れるの??
446 :
なまら名無し:2011/09/08(木) 18:39:49 ID:goEMI5VA
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy13.ezweb.ne.jp ] 豊平川ブラウンたくさんいます
447 :
なまら名無し:2011/09/08(木) 18:55:29 ID:Nxkof50Q
[ e0109-49-132-215-155.uqwimax.jp ] 石山辺りの豊平川の河川敷、
水たまりの中に取り残された新子ヤマベがイパーイ!
448 :
なまら名無し:2011/09/08(木) 20:59:12 ID:MRum83KQ
[ p3187-ipbf2606sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] イトウも10ぴき打ち上げられてた
449 :
なまら名無し:2011/09/08(木) 22:03:26 ID:gkFJKD8g
[ p2921dc.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ] 平日になにやってるん。
450 :
なまら名無し:2011/09/08(木) 22:33:36 ID:1T3C+BUQ
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w22.jp-t.ne.jp ] 豊平川のどのあたりでブラウン釣れるんですか?スピナーでも釣れます?
451 :
なまら名無し:2011/09/08(木) 23:05:04 ID:MRum83KQ
[ p3187-ipbf2606sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] ウオーターガーデンのあたりにも居ることはいる
452 :
なまら名無し:2011/09/08(木) 23:55:54 ID:1T3C+BUQ
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w31.jp-t.ne.jp ] 鮭科学館のブラウンかな?釣れないのかな?
453 :
なまら名無し:2011/09/11(日) 19:12:20 ID:XG7It2zg
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w51.jp-t.ne.jp ] まだ雷魚釣れてますか?
454 :
なまら名無し:2011/09/11(日) 20:48:35 ID:o0LaWP3w
[ acspro001198.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 一瞬 魚雷 に見えた
455 :
gabi:2011/09/12(月) 23:39:43 ID:zjioYg4w
[ p4221-ipngn201sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 皆さんルアーって作ったりしないんですか?
456 :
なまら名無し:2011/09/13(火) 12:25:50 ID:QiIBWO6w
[ 07051060818235_ad.ezweb.ne.jp.wb60proxy05.ezweb.ne.jp ]
457 :
なまら名無し:2011/09/13(火) 13:23:07 ID:mAKp68XA
[ softbank219168184157.bbtec.net ] フライを巻く人はたまにいるけど、ルアー作ってる人なんてほとんどいないと思うよ。
納得のいく泳ぎのものを素人が作ったりできるのかな?
ペイントしなおすくらいならやってる人はそれなりにいると思うけど。
ロスト前提で際を狙ったりする遊びだからねー
高くつきそうな自作は効率悪いし、大事に使っちゃうぶん自作したルアーだと結果も出にくい気がするなーw
458 :
なまら名無し:2011/09/13(火) 17:44:03 ID:gZFBM7dw
[ PA035101.au-net.ne.jp ] イトウを刺身で食っても平気かね?
459 :
なまら名無し:2011/09/13(火) 18:15:56 ID:Ys2Bl0dw
[ i125-202-244-9.s05.a001.ap.plala.or.jp ]
460 :
なまら名無し:2011/09/13(火) 19:11:06 ID:Y/PHIy8w
[ i121-113-139-60.s05.a007.ap.plala.or.jp ] あああ
461 :
なまら名無し:2011/09/13(火) 21:42:29 ID:HG+fLblw
[ i114-181-3-26.s05.a001.ap.plala.or.jp ] >>457逃げる子魚は泳いでいない、直線的に移動してる
462 :
gabi:2011/09/15(木) 18:52:56 ID:0mF8AE3w
[ p4221-ipngn201sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] ≫456
作るんですけどあまりいい結果が出なくて・・・
463 :
なまら名無し:2011/09/15(木) 21:10:57 ID:0wGVWVhQ
[ p3187-ipbf2606sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] どうせ中国製の計測器で測ってるだけ
464 :
なまら名無し:2011/09/15(木) 22:45:10 ID:Q1ILqfUA
[ Kun2xOy.proxycg033.docomo.ne.jp ] ルアー作るなんてちょっと無理っぽくない?シングルの針作ったり、ミノーやスプーンにアワビシール張ったりするのが俺には精一杯。
465 :
なまら名無し:2011/09/16(金) 17:17:13 ID:e91IvM7g
[ i220-220-165-115.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 作ること自体はそんなに難しくはないけど(手順さえ知ってれば子供でも作れる)、労力に見合った成果が無い。
466 :
なまら名無し:2011/09/16(金) 17:25:14 ID:WR8WUwlw
[ p1179-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ] 俺は塗料が臭いと家族に言われ断念している。
467 :
なまら名無し:2011/09/17(土) 13:53:45 ID:M9rT3xpA
[ p8148-ipngn1101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 雨の中白井川でアメ2本、
突然猛烈な獣臭がしたので
焦って撤収してきました。
468 :
なまら名無し:2011/09/24(土) 09:45:07 ID:s1mN5pjw
[ p3009-ipngn1101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 真駒内川に鮭が遡上してますね、
山鼻川には遡上鮭を引っかけで狙う
おっさん達が群がっていましたけどね。
469 :
なまら名無し:2011/09/24(土) 13:22:53 ID:ESWL4kbQ
[ p2921dc.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ] そんな上流まで来た鮭取って何したいんだろうか。
470 :
なまら名無し:2011/09/24(土) 16:35:02 ID:EK1bJ8ag
[ softbank126131124214.bbtec.net ] しかし豊平川は釣れないね……。
471 :
なまら名無し:2011/09/24(土) 17:57:07 ID:hC/IfmsA
[ SODfb-11p2-225.ppp11.odn.ad.jp ]
472 :
なまら名無し:2011/09/27(火) 01:07:27 ID:NodVAN5w
[ h2t9WvY0bHsKwsih.w51.jp-t.ne.jp ] スーパーで鮭買え
473 :
なまら名無し:2011/09/27(火) 21:05:00 ID:f6PubiVA
[ p3187-ipbf2606sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 洪水で川が変わってしまった 底が平らになって砂が堆積
474 :
なまら名無し:2011/09/29(木) 21:14:21 ID:R2uW5D3Q
[ p26137-ipngn101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] みんな釣具はどこで購入しているんですか?
475 :
なまら名無し:2011/09/29(木) 21:45:50 ID:zQHgx8OQ
[ w0109-49-134-99-62.uqwimax.jp ]
476 :
なまら名無し:2011/09/29(木) 22:19:59 ID:BVQEMT3A
[ p2921dc.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ] このスレ的には、釣具はPCなんだろうな。
477 :
なまら名無し:2011/09/29(木) 23:09:04 ID:60XG1PPw
[ i60-34-100-102.s04.a001.ap.plala.or.jp ]
478 :
なまら名無し:2011/09/30(金) 10:32:30 ID:+YImnGXQ
[ 07051060818235_ad.ezweb.ne.jp.wb60proxy06.ezweb.ne.jp ] アメ漁で実際に触ってみて、購入はネットで安い所を探す。
479 :
なまら名無し:2011/09/30(金) 16:26:03 ID:fBI1infg
[ softbank126100056138.bbtec.net ] イトウを放流することで影響が出ているようです
イトウが釣れるようになってから、他の魚の縄張りが荒らされているらしい
今後深刻な影響が出なければいいけど・・・
480 :
なまら名無し:2011/10/02(日) 20:40:41 ID:WEohzqlA
[ i219-164-14-18.s02.a001.ap.plala.or.jp ] イトウは北海道の川では食物連鎖の頂点に立つ
魚だからそれが正常だと思うけど。
他の魚ってブラウンとかニジマスじゃ?
481 :
なまら名無し:2011/10/03(月) 22:01:41 ID:Pl7HCuBA
[ p3187-ipbf2606sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 豊平川もイトウはネイティブ 虹は外来
482 :
なまら名無し:2011/10/08(土) 21:40:54 ID:1rx2dP2Q
[ a2YOSi4ciLNwnxY5.w11.jp-t.ne.jp ] 釣って〜食って〜呑んで♪
483 :
なまら名無し:2011/10/09(日) 00:50:35 ID:vYY5lOcw
[ 61-27-54-90.rev.home.ne.jp ] だいぶ豊平川に鮭が登ってきたね
あいつらルアー追ってくるから面倒だぁ
そしてやっと今年一本目のイトウが釣れた
484 :
なまら名無し:2011/10/10(月) 13:07:53 ID:uAQF4fDA
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy15.ezweb.ne.jp ] 豊平川鮭すごいよ。氾濫後からうじゃうじゃ。足にあたってきたり
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
489 :
なまら名無し:2011/10/15(土) 16:14:47 ID:zX5f0UHQ
[ p3187-ipbf2606sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 喜茂別のstreamに車止まってた。再開するのかな。
490 :
なまら名無し:2011/10/22(土) 17:50:12 ID:mUtT9lSA
[ 52.177.197.113.dy.bbexcite.jp ] 今日、浜益の管釣りに行ったんだが、車から降りてあそこに犬が
ゆっくり近づいてきて匂いを嗅いだあと突然うちの犬の首筋に噛み付いた
うちの嫁が悲鳴を上げて駆けつけ引き離そうとするが離れず
周りの大人4人がかりで引き離した。
耳に裂傷と後は毛噛んでいたようで大怪我にはならなかった。
嫁は泣き止まないし、俺は噛んだ犬の口に手を入れ開かせようとした際に指に
歯が刺さったみたいでキズになっている。
一歩間違えればうちの犬は大怪我か下手したら死んでいたと思う
四本足のものには襲い掛かるらしく、たぬき等を襲うそうだ
ノーリードだし、犬を連れて行く人は十分注意したほうがいい
491 :
なまら名無し:2011/10/23(日) 00:44:14 ID:SXYfHmgA
[ i220-220-21-154.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 魚を獣から守るために飼ってるのだろうけど、
人が来る時間帯はつなぐべきだし、けがさせたら
飼い主に責任があると思う。
治療費、慰謝料請求するべきですね。
492 :
好き:2011/10/23(日) 00:47:17 ID:6Y3e2/sQ
[ 119.164.210.220.dy.bbexcite.jp ]
493 :
nemoto:2011/10/23(日) 00:54:17 ID:6Y3e2/sQ
[ 119.164.210.220.dy.bbexcite.jp ]
494 :
age:2011/10/23(日) 00:58:53 ID:6Y3e2/sQ
[ 119.164.210.220.dy.bbexcite.jp ]
495 :
好き:2011/10/23(日) 01:00:21 ID:6Y3e2/sQ
[ 119.164.210.220.dy.bbexcite.jp ]
496 :
なまら名無し:2011/11/03(木) 23:41:48 ID:wIzV7Bhw
[ nthkid147050.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] ニジマス釣れなくなったなぁ
出てくるのはイワナばかりだ
結構でかいのがバイトしてきたけどばらしちゃったよ・・・orz
ウェーダーはストッキングから浸水してくるし・・・
497 :
なまら名無し:2011/11/12(土) 19:57:22 ID:4/whgheg
[ pa9de1b.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ] みなさん渓流はもう終了ですか?
498 :
なまら名無し:2011/11/12(土) 23:56:22 ID:CGFeVKyw
[ i220-220-21-154.s02.a001.ap.plala.or.jp ] うん。終わり。
499 :
なまら名無し:2011/11/13(日) 16:46:11 ID:tLKesW1A
[ p20051-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]
500 :
なまら名無し:2011/11/13(日) 20:55:21 ID:hPhMFgyQ
[ i219-167-129-215.s12.a001.ap.plala.or.jp ] 鹿追に釣りに行った
橋の下に黒いビニル袋が2つ
子犬程度の大きさ
橋から落としたと思われる
近くに寄ってみると破けた袋からウジ虫が湧いていた
それは警察に通報した方がいい?
中を確認する気にはまれなかった
501 :
なまら名無し:2011/11/13(日) 21:09:28 ID:Tq2WVqQQ
[ w0109-49-134-68-203.uqwimax.jp ] 見なかったことにしときな。
502 :
なまら名無し:2011/11/13(日) 22:00:05 ID:hPhMFgyQ
[ i219-167-129-215.s12.a001.ap.plala.or.jp ] 川が増水したときに流れていってしまうかな
犬猫だったら わざわざ袋に入れて捨てないで埋めるか
裸で捨てると思うし。。。
503 :
なまら名無し:2011/11/13(日) 23:37:44 ID:VXHG0fnA
[ i121-115-54-249.s04.a001.ap.plala.or.jp ] >>502変なものだったら困るんでない?
警察より河川管理者に通報したら?
然別川?なら土現かな?
504 :
なまら名無し:2011/11/14(月) 10:33:08 ID:lj/7BOYQ
[ i219-165-137-64.s02.a001.ap.plala.or.jp ] 田舎ではよくあることだよ
父親も地元にいた時、子猫を川に流したって言ってた
そうでもしないと爆発的に数が増えるってさ
可哀想なんだけど・・・
505 :
なまら名無し:2011/11/14(月) 12:12:36 ID:g8OqKgSA
[ i60-35-2-45.s05.a001.ap.plala.or.jp ] >>500あまり考えたくないが、もし事件だったら「見なかったことにしときな」ではすまない
よね。
犬猫確認の通報でもいいから警察に電話してみたら?
506 :
なまら名無し:2011/11/14(月) 21:44:40 ID:qSc0xd6w
[ i219-167-129-37.s12.a001.ap.plala.or.jp ] 然別第一発電所の手前の橋の下
右手側に バスケットボールほどの
黒いゴミ袋が落ちています
川の増水より 獣に荒らされるかな
507 :
なまら名無し:2011/11/15(火) 10:18:13 ID:OGljIVoQ
[ KD111107190054.au-net.ne.jp ]
508 :
なまら名無し:2011/11/15(火) 10:53:17 ID:699kmoWg
[ FL1-125-197-22-250.hkd.mesh.ad.jp ] 普通は通報するだろ。
よく、釣り人の通報により・・・って事件が表ざたになるよね。
509 :
なまら名無し:2011/11/15(火) 21:29:15 ID:P1WR7YyQ
[ pd989b9.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ] JRの社長の件もたしかそうだったよね。
510 :
なまら名無し:2011/11/15(火) 23:15:23 ID:lo2c6S8w
[ i118-21-95-87.s05.a001.ap.plala.or.jp ] 私の釣り仲間が川で釣りをしていて 春先に山菜取りをしていて行方不明の
おばあちゃんを釣り上げたことがありますよ〜
川の中は色んなものが沈んでいますよ・・・・
特に小樽運河・・・ あそこはやばいよ
511 :
なまら名無し:2011/11/16(水) 16:44:28 ID:5VHe9TCw
[ h10StyYimmlx4eb2.w12.jp-t.ne.jp ] さすが網走だな。まだまだ鮭がガンガンあがってる
512 :
なまら名無し:2011/11/16(水) 19:26:34 ID:d6bGjliA
[ w0109-49-134-85-52.uqwimax.jp ] >>510ススキノの鴨々川。あそこはもっとヤバイ!
513 :
なまら名無し:2011/11/17(木) 21:50:44 ID:eLat91XQ
[ i219-167-131-238.s12.a001.ap.plala.or.jp ] 506 だけど通報したよ
しかし雪が降ったからどうなったか
連絡は来ていない
514 :
なまら名無し:2011/11/19(土) 23:43:34 ID:9TVFulkA
[ i220-220-21-154.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
515 :
なまら名無し:2011/12/03(土) 21:37:22 ID:boBXO8NQ
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy02.ezweb.ne.jp ] みんな今年はもう終わりかね?
516 :
なまら名無し:2011/12/17(土) 13:05:09 ID:BUye2EKQ
[ 07052500568185_vi.ezweb.ne.jp.wb71proxy08.ezweb.ne.jp ] みんな今年はもうやめたのか?
517 :
なまら名無し:2011/12/18(日) 22:40:08 ID:u8fIdZHA
[ nthkid142014.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 道央道北はシーズン終了だろうな
518 :
なまら名無し:2011/12/19(月) 12:17:35 ID:/VHhOboQ
[ 07051060818235_ad.ezweb.ne.jp.wb60proxy02.ezweb.ne.jp ] 十勝川下流域のアメマスはどんな具合?
519 :
なまら名無し:2011/12/20(火) 00:04:46 ID:5DHhv/Gg
[ i114-181-26-90.s05.a001.ap.plala.or.jp ] ドット柄達はちょいご機嫌にゃにゃめ
替わりに●●ノスケが数本出た・・・密漁になるけどね
520 :
なまら名無し:2012/01/12(木) 19:56:33 ID:EC5B/Pkw
[ nthkid059091.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ] 魚は英語でフィッシュだよね?
521 :
なまら名無し:2012/01/12(木) 21:40:17 ID:wddPyWUw
[ i121-115-88-115.s05.a001.ap.plala.or.jp ] 「うお」と読むのです
522 :
なまら名無し:2012/01/15(日) 07:43:23 ID:jJ3xhQ+w
[ nthkid059091.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ] アユはさかなですか?
523 :
なまら名無し:2012/01/15(日) 08:54:38 ID:8CxptXPw
[ w0109-49-134-68-65.uqwimax.jp ]
524 :
なまら名無し:2012/01/25(水) 20:40:33 ID:GuPvmkFA
[ 07051060923175_af.ezweb.ne.jp.wb89proxy03.ezweb.ne.jp ] ワカサギは?ワカサギワカサギ
525 :
なまら名無し:2012/01/28(土) 08:59:27 ID:/j4L/5Zg
[ FLH1Acq082.hkd.mesh.ad.jp ]
先日、南富良野町から金山湖畔を通って帰ったのですが、氷上に釣り用のテントが並んでおりました。
526 :
なまら名無し:2012/01/30(月) 21:59:40 ID:8tuwrQfg
[ i121-116-232-221.s05.a001.ap.plala.or.jp ] 網走の解禁時間は全然喰いが止まってる時間帯のみだ・・・
527 :
なまら名無し:2012/01/30(月) 23:36:20 ID:NNmiS16A
[ i121-116-246-54.s04.a001.ap.plala.or.jp ] >>526ワカサギのこと?解禁時間って何時から?
夜間禁止って書いてあるけど、結構人がいるよね
先日、AM5〜AM11で2キロ弱釣ったけど、ほとんど
が8時までの釣果だった
528 :
なまら名無し:2012/02/09(木) 01:44:52 ID:swOJldkQ
[ nthkid183171.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 雪が多いと来シーズンの雪代が長く、シーズンインが遅れるんじゃないかって気になる
529 :
なまら名無し:2012/02/17(金) 08:32:59 ID:vDHrMMVQ
530 :
なまら名無し:2012/02/17(金) 11:12:07 ID:Pxw7Qj2g
ニジマスは岩盤の辺りにいるよね。
531 :
なまら名無し:2012/05/02(水) 20:01:49 ID:R2Fe1bzA
まだ雪代中だけど
川によっては濁りが少ないところもあるよな
今日イワナとヤマメの顔見てきた
全部リリース
早くニジ釣りたいよ
532 :
なまら名無し:2012/05/10(木) 22:00:52 ID:aU+4wCHQ
猿払川どうだべか?
増水してるかな
533 :
なまら名無し:2012/05/21(月) 05:56:32 ID:dNDBi5vg
最近、やっと常呂川本流の濁りが取れてきたわなぁ〜
534 :
なまら名無し:2012/05/29(火) 21:04:43 ID:NGcpc/+A
最近江別の千歳川に鯉釣りに行っているんだが
根がかりばかりで心が折れそうだ
まだ濁りがあるからもう少し様子見ないといけないのかな?
535 :
なまら名無し:2012/05/30(水) 20:33:39 ID:FPUO8+TA
今日は世田豊平川、厚別川、野津幌川を見学。
世田豊平川が不法投棄でクッソ汚かったので
厚別川との合流地点の樋門でウキ釣り&なんとなくソフトルアー。
樋門近くでは大型の鯉が跳ねるのを何度も確認したが、芋ようかんでは釣れなかった。
536 :
なまら名無し:2012/05/30(水) 21:01:15 ID:UhPO0Sfw
いよいよ6月1日はヤマベ解禁だね。 オイラは名寄川に行く予定。
イパーイ釣れるかな?
537 :
なまら名無し:2012/05/31(木) 03:29:13 ID:/OmdFbTQ
解禁前に密漁者がごっそり新子釣りしている予感というかほぼ確信
538 :
なまら名無し:2012/06/04(月) 11:28:57 ID:ePjRg+aA
かなやま湖にてキャンプするので、ルアー釣りやってみたいのですが、初心者や子どもでもできますか?
539 :
なまら名無し:2012/06/04(月) 21:48:03 ID:YjaPVDAQ
釣り自体は初心者でもできるけど釣れるかは全く別の問題。
俺は小さなうぐいが1尾しか釣れなかった。
たぶん漁業権設定されてたはずなので、釣り券買ってね。レストハウスとかで発売されてた気がする。
540 :
なまら名無し:2012/06/05(火) 07:18:00 ID:niNRbP9g
> 535
同好の士を発見。世田豊平川は魚影が濃いけど、
竿を出すには大変な場所ですよね。
厚別合流の樋門は、老夫婦がよく鯉釣りをしていますが、
今年はまだシーズンじゃないのかな。
私も色々回って、今は月寒川に通っています。
541 :
なまら名無し:2012/06/05(火) 17:30:26 ID:BiM9fo/A
今日は江別工業団地付近の世田豊平川と越後沼へ行って来た。
世田豊平川ではウキ釣りとブッコミ釣りをしたが15cmくらいの鮒1匹しか釣れなかった。
餌はドバミミズ、市販の練りエサ。ミミズしか反応がなかった。
30cm〜くらいの鯉を見たがほとんどが何かの稚魚で、数十匹の群れが速いペースで回遊していた。
越後沼は岸から10m以上水草がびっしり生えていてルアーがすぐ引っかかって釣りどころではなかった。
542 :
なまら名無し:2012/06/05(火) 20:11:11 ID:fBSmoZLQ
543 :
なまら名無し:2012/06/06(水) 00:09:46 ID:08wAeyJw
そういや毎朝通勤時に、創成川沿いをチャリにタモ積んで走ってる人見るけど、
どうみても釣った魚で自給自足してると言われてもおかしくないような身なり…
544 :
なまら名無し:2012/06/10(日) 18:33:21 ID:mKApgz4g
俺の行きつけの川で河川敷の木や草を根こそぎ川の際まで重機でならしていった奴
見つけたらただじゃおかん
なんてことをしてくれたんだ・・・
すっかりポイントがなくなっちまった・・・
545 :
なまら名無し:2012/06/10(日) 22:54:11 ID:oLDlDu5Q
川でライズがあるけど、何食べてるんだろう
546 :
なまら名無し:2012/06/12(火) 23:04:44 ID:8qdXMocA
最近天気が良くても風がくっそ強い日が多いなぁ
547 :
なまら名無し:2012/06/14(木) 07:46:56 ID:T7B9J1ag
>>544知っていると思うが、最近の集中豪雨(ゲリラ豪雨)は恐ろしいので、
特に、工事で河道の確保が難しい区間は、出水期を前に流水を阻害する
危険因子を極力排除したいと考えてると思うよ。
今月に入って上川地方に大雨警報が出されたが、
北海道では6月初旬の大雨警報なんて昔は考えられなかった。
2級河川を管理する道や普通河川を管理する市町村は金がないし、
特に「管理費」といわれる部分は厳しいが、都市河川などはせざるを得ない
のが実情だと思うよ。町内会からは「虫が発生する」っていわれるし。
反面、ありがたいことに、道東や道北の原始河川は殆ど手つかず。
548 :
なまら名無し:2012/06/14(木) 10:30:12 ID:6x+NsnLA
>>知っていると思うが、
マスコミ情報の垂れ流しを受売りか。
>>最近の集中豪雨(ゲリラ豪雨)は恐ろしいので、
何故必要以上に恐ろしがるのか意味判らん。
多分「集中豪雨」「ゲリラ豪雨」という言葉の意味、意図を理解していないからだろうか。
>>特に、工事で河道の確保が難しい区間は、出水期を前に流水を阻害する
>>危険因子を極力排除したいと考えてると思うよ。
貴君の「考えてると思う」ってところに答えがあります。
実際に自治体がどのように判断して動たかではなく、ですよね。
例えるなら、原発は「危険を排除して運営してると思う」って話だった。
>>今月に入って上川地方に大雨警報が出されたが、
>>北海道では6月初旬の大雨警報なんて昔は考えられなかった。
そうか?大雨なんて昔からあったぞ。
歴史的に見ても昭和は特に洪水続きであった。
昔と今の降雨量が「データ上明らかに増加している」のであれば
このデマっぽい話にも信憑性もあるが、そうでもなし。
さらに観測・警報の基準ルールも見直されているのだから、
「考えられない」などという意見は単なる偏狭。
549 :
なまら名無し:2012/06/14(木) 10:39:53 ID:6x+NsnLA
550 :
なまら名無し:2012/06/14(木) 18:33:50 ID:NftaoiFQ
川釣りしててのにわか雨は生命の危機を感じるよな
551 :
なまら名無し:2012/06/14(木) 19:50:19 ID:6x+NsnLA
連投ですんませんが、リンクからポイントだけまとめ。
>>マスコミはなぜ豪雨によって地方が被害を受けているか、それは自治体が
>>「温暖化防止」などと寝言を言って、現実の危険に対して手を打ってこなかったことをまったく報道しない。
>>「ゲリラ豪雨」という名前をつけ、あたかもそれが予想もされない事態であるかのごとくに危機をあおっている。
>>35ミリの雨がなぜ異常なのか、どこに問題があるのかについてまったく論評を避けているのだ。
>>ところで、NHKは今回の浸水事件について、
>>「なぜ、全国でこのような豪雨が頻発するのかは実はよく分かっていません」と放送した。
>>しかし、梅雨の末期に1時間100ミリの雨が降ることは十分予想されるし、
>>郡山のように50ミリ以下の雨は豪雨とも呼べない。
>>それで被害が起こった場合、住民は市に対して不作為による損害賠償を請求するべきだろう。
>>マスコミは市民のための情報を提供する必要がある。
>>特にNHKは受信料を払っている人たちのためにあるはずだから。
552 :
なまら名無し:2012/06/14(木) 20:04:00 ID:6x+NsnLA
>>梅雨の豪雨を荒梅雨(あらづゆ)あるいは暴れ梅雨(あばれづゆ)とも呼ぶ。
>>また、梅雨の末期には雷をともなった雨が降ることが多く、これを送り梅雨(おくりづゆ)と呼ぶ。
>>これらの表現は近年ではあまり使われなくなってきている。
>>(豪雨記録)・・・・・・・・・
>>2000年 東海市114ミリ
>>2003年 太宰府市104ミリ
>>2004年 福井県深山96ミリ
>>2005年 杉並区112ミリ
>>2006年 豊中市110ミリ
>>2007年 富田林市120ミリ
>>2008年 岡崎市147ミリ、我孫子市104ミリ
>>2009年 博多区114ミリ
>>2010年 福島市44ミリ。
>>この記録からも分かるように毎年、1時間100ミリぐらいの雨は全国的にある。
>>今回の福島のように50ミリぐらいのものをリストアップしようとすると膨大になる。
>>かつて私は「偽善エコロジー」という本に、
>>「台風を止めることをするのではなく、自治体は台風が来ると分かったら、窓に釘を打つことだ」
>>と書いたことがある。
… 川 釣 り し て 身 の 危 険 を 感 じ た の な ら …
!!! さ っ さ と 釣 り や め て 逃 げ ん か い 馬 鹿 か お 前 !!!
!!! ゲ リ ラ 豪 雨 は 恐 ろ し い 知 っ て る ? と か 関 係 あ る か !!!
553 :
なまら名無し:2012/06/14(木) 21:22:45 ID:EUGpxUGQ
もう解ったから…
このくらいで勘弁してくれんかね〜
554 :
なまら名無し:2012/06/15(金) 19:28:31 ID:kd6HoCSA
うん。解った。勘弁しとこう。
昨今の人災(お役人の不作為によるものばかり)が目にあまり、
つい、こんな所で怒りをぶつけてしまった。酒も入ってた。
多少大人げなかったかもしれませんね。
失礼な表現はお詫びします。まったりと釣りスレ続けましょう。
555 :
なまら名無し:2012/06/15(金) 20:33:35 ID:zoRiOnmA
自分の身は自分で守れって言っても流されるやついるからな
お前の気持ちもよくわかる
556 :
なまら名無し:2012/06/15(金) 21:55:03 ID:xrnGRCow
釣らないからか、地方からの釣り人が減りました。
明日から、ゆっくり楽しみます。
557 :
なまら名無し:2012/06/19(火) 12:42:14 ID:oBiw+C7g
晴れても風が強くて釣りに行けねぇ
558 :
なまら名無し:2012/06/19(火) 19:45:09 ID:oBiw+C7g
風が強いけど午後から江別工業団地の方の世田豊平川へ行ってきた。
釣果は鮒1匹。餌はミミズと白さしにニンニクの粉をつけたもの。
鮒を釣ったあと2〜3回くらい丸ウキを飲み込む大きめの魚がいた。
そのうち1回は引っかかって釣り上げる寸前まできたがバラしてしまった。
上から見た感じが頭がやや平べったく見えたが、
大きい鯉なのかナマズなのかはたまた雷魚なのかは解らず。
559 :
なまら名無し:2012/06/29(金) 17:30:58 ID:3wR0rGkQ
久しぶりに厚別川へ釣りに行ってきました。
世田豊平川との合流地点よりやや下流で鯉が産卵していたのでパンを餌に浮き釣り。
あたりは二回、二回とも針を取られてしまいスペアが無かったので帰宅。
帰りに合流地点の樋門を覗いてみたら数十匹の鯉がうじゃうじゃ。
背丈ほどの雑草が踏み均されて道ができていたり、刃物で刈り取った場所があったので
今時期は熱い釣り場なんでしょうかね。
560 :
なまら名無し:2012/07/06(金) 03:09:57 ID:j2r/6PKw
北広島で鯉が釣れる場所を知っている人はいませんか?
ここのスレとブログ等を見ると江別周辺には良いポイントが結構あるみたいなんですが・・・
561 :
なまら名無し:2012/07/07(土) 16:23:31 ID:USEse2WQ
>>560グーグルマップで探すか、川沿いを見て回るしか無いんじゃないですかね・・・。
樋門なら足場がコンクリートな場合が多いので地道に投げてみるしか無いでしょうね。
562 :
なまら名無し:2012/07/09(月) 21:19:37 ID:b+6pm4HA
>>561この前千歳川を見に行ったら見えるところに泳いでました。釣りはしませんでしたが
長都沼に注ぐ用水路で竿を出してみたけど餌をパンとコーンにしたのが
間違いだったかな・・・ミミズにすればよかった
563 :
なまら名無し:2012/07/10(火) 19:34:04 ID:TzAl4JRg
厚別川の鯉釣9時間でボウズ
金がないから食わせのみで頑張ったけど無理だった
見えるけど餌に興味をあまり持ってもらえなかったから
今度からは寄せ餌をしっかり持って行こう
564 :
なまら名無し:2012/07/10(火) 20:45:25 ID:bDIxZz9Q
鯉はマッシュポテトと鯉の餌混ざれば最強だよ。
釣具屋で買えるやつ。
565 :
なまら名無し:2012/07/24(火) 23:52:21 ID:YevGTz1g
斜里川にがんばって行ってきたけど、
意外とヤマベいなくてがっかり。
あんなにサクラマスがあがっているのに
不思議だ・・・
566 :
なまら名無し:2012/07/25(水) 22:43:41 ID:gKyH/5YA
>>565んだ
中流域でもオショロが多かった・・なんでだべ?
567 :
なまら名無し:2012/07/26(木) 23:06:36 ID:JH5sYEaw
エトンビ川(禁漁)の手前まで行ったが、オショロばかり。
ぺーメン川見たが水がない・・・
568 :
なまら名無し:2012/07/26(木) 23:10:41 ID:JcnlQAWQ
朝里川ってどうなの?
569 :
なまら名無し:2012/07/28(土) 15:58:45 ID:tkQ7xGsg
蘭越行ったら下澤さんがスペイのレッスンしてたを
570 :
なまら名無し:2012/07/29(日) 01:33:01 ID:sXL69iFQ
水がぬるくてウェーダーなしでもいい気になるけど
ウェーダーが水漏れすると凹むよな
どこから漏れてるかわからんが左のソックス部分だと思うんだよな
571 :
なまら名無し:2012/07/29(日) 01:54:38 ID:trB/g/Gw
ウェーダー内部の結露という可能性は
572 :
570:2012/07/29(日) 03:49:36 ID:sXL69iFQ
100%ない
片足だけ靴下とズボンの裾がビチャビチャになる。それも2釣行続けて
今日は踵を伸ばすように左足をストレッチみたいに動かすと
足の裏からじわーっと冷たくなってきた
けど、ウェーダーを脱いで足裏を見てもすり減ったところはないし
シームのテープもはげたりしたところはなさそう
573 :
なまら名無し:2012/07/29(日) 07:40:10 ID:OR3XwN4w
まずウェーダーに水を入れます
574 :
なまら名無し:2012/07/29(日) 08:37:12 ID:O9VwvoEQ
そこに足を突っ込みます。
575 :
なまら名無し:2012/07/30(月) 08:43:40 ID:D6kz9LMQ
>>572目には見えない微細な隙間があれば
浸透圧で濡れてくるよ。
とりあえず足裏付近がネックだから
補修用ボンドを塗布するしかないんじゃね?
576 :
なまら名無し:2012/08/01(水) 21:08:40 ID:oAuM8jlg
先の話になりますが、10月の半ばから5日程道東に行けることになりました。取り敢えず女満別in outの航空券とレンタカーは手配しましたが、ワイルドレインボーを釣って見たいのですがこの時期何処に行けば好いのでしょうか?
577 :
なまら名無し:2012/08/01(水) 21:47:50 ID:lod/7WbA
女満別周辺だと網走川、常呂川、無加川でしょうか。
少し遠いですが、湧別川は魚影が濃いみたいですね。
578 :
なまら名無し:2012/08/01(水) 22:21:30 ID:JLbtyKWw
早々のレス有り難うごさまいました。何となく旅のプランができそうです。
579 :
なまら名無し:2012/08/01(水) 23:01:57 ID:SAT3cHCw
道東はワイルドだぜぇ。たのしんでくれよぉ。
580 :
なまら名無し:2012/08/02(木) 23:27:00 ID:yOfwdHzw
ルアーやフライはリリース前提っていう風潮が強いけど、バーブレスフック使ってる人の割合ってどの位?
581 :
なまら名無し:2012/08/03(金) 12:51:57 ID:oCTm1OOw
>>576道東の10月半ばじゃニジはもうキツいよ。アメとイトウ狙いでいらっしゃいな。
どうしてもニジがいいって言うなら十勝方面。
582 :
なまら名無し:2012/08/03(金) 14:17:25 ID:G7+2/AdQ
>>576もし、十勝方面まで来るのなら
1日位は、音別川か茶路川でアメマス釣るのもいいかもよ。
但し、2日は飽きる。
アベレージサイズは40位、50〜60はまずまず。
運が良ければ70〜80が釣れる。これも、ワイルドだぜぃ〜。
583 :
なまら名無し:2012/08/03(金) 19:56:07 ID:JMh3CVng
>>580俺はバーブレス ジャンプされてテンション抜けると外れるよね
584 :
なまら名無し:2012/08/03(金) 23:07:51 ID:MXyyfvpA
北海道の人がみんな良い人たちなのは理解した。
585 :
なまら名無し:2012/08/04(土) 00:33:07 ID:8YlmNaDQ
>>584 ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
586 :
なまら名無し:2012/08/04(土) 00:40:55 ID:/pNFJzOw
ここでの魚は全部ウグイのことだから安易に信じるなよ
587 :
なまら名無し:2012/08/04(土) 18:35:12 ID:8XUViKNQ
今日は虹鱒がつれた。全部で10数匹。
ドロッパー付けてたらダブルヒットした。50センチ2匹は引きが凄かった。
588 :
なまら名無し:2012/08/04(土) 21:14:23 ID:IQ1JBh/w
脂鰭と模様のないニジマスか
589 :
なまら名無し:2012/08/04(土) 21:28:54 ID:zr9EXttA
札幌近郊で魚影の濃い川教えてください。
サイズはこだわりませぬ
590 :
なまら名無し:2012/08/04(土) 22:06:43 ID:8XUViKNQ
591 :
なまら名無し:2012/08/04(土) 22:56:38 ID:EpD1Z/3w
>>580ノシ
間違ってセルフフッキングしてしまったことがあるけど
バーブレスだったから病院に行かずにすんだ
592 :
なまら名無し:2012/08/05(日) 07:00:15 ID:KTQiPgOA
真駒内川でもどの辺が良いんでしょうね?
前に、さけ科学館のあたりから入ったことあるんだけど、イマイチだったんですよね。
多分放流した小さいヤマメがちょっと釣れただけでした。
593 :
なまら名無し:2012/08/05(日) 07:21:40 ID:05wboJkw
>>592芸術の森の辺りが良いよ。あの辺りは入りにくいからね。
市立大学の橋のたもとから入るんだよ。
594 :
なまら名無し:2012/08/05(日) 07:56:49 ID:KTQiPgOA
>>593ありがとうございます!
早速明日行ってみますm(_ _)m
595 :
なまら名無し:2012/08/05(日) 10:27:08 ID:8KP5t3Bw
596 :
なまら名無し:2012/08/07(火) 17:04:39 ID:srruQbVA
書き込みがないところを見ると 真駒内川で熊に襲われたんだろうな
597 :
なまら名無し:2012/08/07(火) 20:21:07 ID:KpJVMBFA
598 :
なまら名無し:2012/08/08(水) 12:20:09 ID:UHuHZSJg
豊平川上流ってどうなんでしょうね?
白川浄水場のあたりとか…
情報くだせぇorz
599 :
なまら名無し:2012/08/14(火) 17:21:17 ID:It/bw77g
昨日豊平川のウォーターガーデン?からさけます科学館裏までやってみた・・・
近所なのでチャリで出動、そしてボンズでした。
普段は白川浄水場より上で釣ってますけど、
ウグイが一番多くて虹・ヤマメって感じですかね。
600 :
なまら名無し:2012/08/14(火) 19:26:36 ID:HwASiCUg
豊平川 車停められるとこがすくないんだよね
ウオーターガーデンのとことか南7条の有料とか
601 :
なまら名無し:2012/08/15(水) 23:28:09 ID:yvV6ZLSQ
GTS4は元気かぁ?
602 :
なまら名無し:2012/08/16(木) 01:40:37 ID:Bo3+3NNg
世田豊平川でブラウンゲット!
603 :
なまら名無し:2012/08/16(木) 19:59:28 ID:+cLGSCTg
大滝大はどうしてる?
604 :
なまら名無し:2012/08/17(金) 11:15:03 ID:CJTK0sRQ
>>57670UPのレインボーなら天塩川だろ!!!
不思議と50以下は釣れないwww
605 :
なまら名無し:2012/08/17(金) 18:34:49 ID:PA/t9iJw
>>602どのへんですか?
自分は工業団地付近と厚別川との合流地点でしかしたことがないので
鯉か鮒しか釣ったこと無いんですよ。
606 :
なまら名無し:2012/08/17(金) 19:41:00 ID:eO017eCA
月寒川と豊平川の合流地点で50うpの茶鱒、釣れていたらしいね〜。
3年前の釣り新に載ってたw
607 :
なまら名無し:2012/08/18(土) 18:14:02 ID:wFFEo+aw
自分も15,16,17とウォーターガーデンあたり行ったが坊主
608 :
なまら名無し:2012/08/25(土) 00:11:29 ID:iUwJ+s4Q
>>602>>605定期的に世田豊平川のブラウンの話は見るけど、
正直俺も信じられない。川岸はほぼヘドロですぐに足がはまり、
背丈ほどの葦も密生、故に水際へのアクセスもままならない上に、
水には油が浮いているし、ルアーなんて2、3投でロストするぐらいに根が多い。
確かに鯉は多いけど、でも鱒の類がいるのが信じられない。
釣り場としてのポテンシャルは感じるけど、でも鱒が住めるような
環境なのかは甚だ疑問だ。
……負け犬の遠吠えと思ってくれてもいいが、場所と釣り方だけヒントちょうだい。
609 :
なまら名無し:2012/08/25(土) 00:39:52 ID:on5RhE5w
>>605 608
麻別川との合流付近だよ
確かに鯉とか鮒の方が多いけど少数ながらいますよ
あと、旧夕張川と千歳川の合流付近や早苗別川の讃岐橋付近もいましたよ
因みにどれもフライでゲットしました。
610 :
なまら名無し:2012/08/28(火) 21:57:38 ID:eDKYzPpA
>>609608です。ありがとう。何度かやったことあるけど、あそこか。。。
あと、自分から聞いておいて本当に申し訳ないけれど、
ポイントなんかはもうちょっとボカして回答した方が、いいですよ。
今回の場合、あえて狙いにいく人もそんなにいないと思うけど。
世田豊平川よりもまだ厚別川の方が、釣り人は多いかな。
鯉狙いばかりだけど。
それでもここを見ていると世田豊平川の知名度って結構高いようで、
ちょっと驚いています。
611 :
なまら名無し:2012/08/29(水) 10:15:27 ID:yBMytx0g
ブラウンなら、豊平川に流れ込む
暗渠管の中に隠れてるよ!
612 :
なまら名無し:2012/08/29(水) 23:08:31 ID:0JOo5ijg
千歳川で大型ブラウン釣れるポイント教えてください。
613 :
なまら名無し:2012/08/30(木) 10:15:03 ID:jyag7+eg
転勤で来たのですけど、豊平川に鮎はいるのでしょうか。
614 :
なまら名無し:2012/08/30(木) 18:26:39 ID:sgA1SCqQ
今はいないです。昔は放流していたことがあるです。
イトウは生息しているらしいです。
615 :
なまら名無し:2012/08/30(木) 20:22:27 ID:4AtdAXAg
そうなんですか、ありがとう。
616 :
なまら名無し:2012/08/31(金) 20:55:21 ID:CjXWr2+A
>>612 紋別川との合流点の少し上流。
信じるか、信じ無いかは、あなた次第!
釣れるか、釣れないかは、(略)
617 :
なまら名無し:2012/09/01(土) 12:11:07 ID:+abB3DZA
紋別川フライで結構釣れましたよ!
が
熊やばいですね 千歳界隈
618 :
なまら名無し:2012/09/01(土) 19:55:41 ID:chAn4+hw
紋別川との合流点ですか
今日は尻別の蘭越行ってきましたが、鮎が好調だそうです
619 :
なまら名無し:2012/09/02(日) 17:20:09 ID:suVI/HEQ
北海道って鮎いるの?
620 :
なまら名無し:2012/09/02(日) 23:39:05 ID:XQqDMIpQ
>>619豊平川はいると聞きました。
河口には鰻もいると聞いたけど、どうなんでしょうね。
そうそう千歳川の支笏湖から千歳に向かった途中の、公園になってる取水場のとこにいるのは鮭なのでしょうか?
本州から来て間もないので珍しかった。
621 :
なまら名無し:2012/09/02(日) 23:55:17 ID:ms6/7/YA
622 :
なまら名無し:2012/09/03(月) 00:19:38 ID:89PkDB+w
すげ!どうやって鮎つるのかな?
餌の鮎売ってるところあるのかな?
喰いたい!
623 :
なまら名無し:2012/09/03(月) 05:41:52 ID:9ftbkjrw
>>622寿都では友釣り用の鮎売ってるの見たことあるよ。
余市川でも友釣りしてたから、売ってるとこあるんだろうね。
624 :
なまら名無し:2012/09/03(月) 13:50:59 ID:/HdAbytw
札幌の五條釣具店って囮置いてなかった?
625 :
なまら名無し:2012/09/03(月) 18:35:02 ID:5t0cP+Ng
浜崎のCDを貼り付けたペンシルベイトには攻撃してくると思う
626 :
なまら名無し:2012/09/03(月) 19:27:19 ID:WPLbUALA
>>624囮は頼めば何処でもとってくれるよ。
豊平川は意外と釣れるよ鮎。
627 :
なまら名無し:2012/09/04(火) 00:39:01 ID:ddnDfEJg
何年か前のダイワの総合カタログに
囮用の鮎ルアーが載っていたから
ぶっちゃけ似たようなサイズと色ののミノーで代用できると思う
628 :
なまら名無し:2012/09/04(火) 06:27:45 ID:sGbixsMw
すごいな!鮎つりたい!本格的にやってる方いますかね?
629 :
なまら名無し:2012/09/04(火) 20:06:24 ID:KVJiv2mg
鮎竿って15万くらいからでしょ 中級品で30万くらいかな
630 :
なまら名無し:2012/09/10(月) 04:46:45 ID:r37upuXw
631 :
なまら名無し:2012/09/10(月) 07:36:04 ID:1KgWesrg
632 :
なまら名無し:2012/09/10(月) 21:42:26 ID:n4CjLzHg
633 :
なまら名無し:2012/09/11(火) 22:20:02 ID:pYMYtCnw
鮎って「引っかけ」だよな
634 :
なまら名無し:2012/09/11(火) 22:24:36 ID:hkYarpsQ
シングルフックだから引っかけじゃないと思う。
635 :
sage:2012/09/12(水) 17:24:14 ID:4FH9F0pg
いや、友釣りの掛け針は4本針だから引っかけになると思う。
でもそれは昔ながらの釣法だし、釣りとして楽しむにはそれしか
方法が無いからそれで良いのだと思う。
資源確保として放流もしている訳だし。
変な勘ぐった文章になってしまったが、『「引っかけ」だよな』
って言うモンだから・・・。
636 :
◆tr.t4dJfuU:2012/09/12(水) 21:25:53 ID:53CjuSuQ
あかん
637 :
なまら名無し:2012/09/15(土) 20:31:04 ID:McRj2WTQ
今日は3ヶ月ぶりにママチン川へ行ってきた
ガスっててちょっと怖かったけど、
釣りには絶好のチャンス
それなのにルアーに乗らないったらありゃしない
結局40のサビブラウンと12センチの腹ボテ山女だけでした
早起きして行ったのになぁ
638 :
Pちゃん:2012/09/15(土) 20:56:35 ID:goL+bKnA
みなさん山へは一人で入るの?
あ、あとさ、北海道でもマムシ居るよね?
オイラがナンボ言ってもみんな信じてくんないんだけど
去年入った某山んなかで見たんだよね。
丸い柄がボンボンって付いてて胴がΦ70ミリくらい、
長さは1.6~1.8メートルくらいでかなりデカかったんだよね。
639 :
なまら名無し:2012/09/15(土) 21:10:35 ID:jboZnVDA
マムシは普通にいますけれど、それが何か。
640 :
なまら名無し:2012/09/15(土) 22:15:27 ID:klSKGYug
「マムシ注意」の看板出てる場所もあるよ。
641 :
なまら名無し:2012/09/16(日) 06:22:54 ID:7rDBoNKg
熊よけスプレーもってるけど 邪魔だから携行しない
642 :
Pちゃん:2012/09/16(日) 08:59:31 ID:hm5g6afw
やっぱ居るよね?マムシ居るよね?w
よし、捕まえて会社の連中に・・なんてできないから
せめて写真が撮れればいいんだけど
そういう時に限って発見出来なくなるよねw
>>641使わないならくれぇw
結構高かったべさ。もったいない。
643 :
なまら名無し:2012/09/16(日) 10:00:39 ID:49lhbvpg
南幌けっこう沼あったよな
644 :
なまら名無し:2012/09/18(火) 20:29:19 ID:fCNhKOsw
645 :
なまら名無し:2012/09/21(金) 22:05:33 ID:SmC8+iwA
数年に一度のペースでまむし酒造りやってる
646 :
なまら名無し:2012/09/21(金) 22:32:10 ID:lYNz9rtQ
札幌からあまり遠くなくて、
大物ニジマスが狙える良い川どっかないかな〜?
647 :
なまら名無し:2012/09/21(金) 23:54:45 ID:ATNdfK/A
648 :
なまら名無し:2012/09/22(土) 23:22:40 ID:te/QgjVg
649 :
なまら名無し:2012/09/22(土) 23:50:24 ID:vqAUrg8A
余市川とかは?
650 :
なまら名無し:2012/09/23(日) 17:52:12 ID:Rio6T5YQ
余市川で大物釣れてるけど、ドロームから逃げたやつかね
651 :
なまら名無し:2012/09/23(日) 19:30:09 ID:drIM/Uew
余市川、40オーバーの岩魚がいるらしい。
652 :
なまら名無し:2012/09/28(金) 21:41:40 ID:9qa4Z8MQ
653 :
なまら名無し:2012/09/28(金) 21:52:11 ID:9qa4Z8MQ
人の命は大切。 別にクマーだって悪気があったわけでは無いし。
一番の被害者はサクラマスかな?
654 :
なまら名無し:2012/09/28(金) 21:53:09 ID:9qa4Z8MQ
655 :
なまら名無し:2012/09/29(土) 16:01:52 ID:teO/wjzw
尻別川いってきたけど、山女の魚影が濃かった
なんか季節がおかしい
656 :
なまら名無し:2012/10/04(木) 22:52:10 ID:7rOX7xPg
ルアーに付けるシングルフック自作してる人っています?
いたら、フックのアイって何で作ってます? PE?ナイロン? 教えてエロい人。
657 :
なまら名無し:2012/10/07(日) 23:21:43 ID:qQe/AdUA
俺はやったことはないけど、
大工用具の下げ振り糸を使うらしい
フックに木綿糸でタイイングでくくりつけて接着材でコーティング
658 :
なまら名無し:2012/10/08(月) 09:44:02 ID:P99mHEJA
バドミントンのガット
659 :
なまら名無し:2012/10/08(月) 18:14:07 ID:fIaa4J7w
フライのバッキング
660 :
なまら名無し:2012/10/08(月) 19:13:52 ID:Xd8msTpQ
>>658ナカーマ! オイラもそうだよ。
切れた子供のラケットのガットを見て、使えるって思ったんだよね。
スレッドで巻いて、瞬間接着剤で固定し熱収縮チューブを被せてます。
661 :
なまら名無し:2012/10/09(火) 00:07:07 ID:c9UCNgnQ
フライのシューティングヘッド、高いので
何か代用品はないかと考えてますが、
何かないでしょうか。
662 :
なまら名無し:2012/10/09(火) 08:52:40 ID:zgS8HFuA
ここで聞くよりテムズとかマイロッホで相談した方がいいかも、
俺の脳みそではどんなに考えても答えがでなかった。
663 :
なまら名無し:2012/10/09(火) 22:27:29 ID:8BSmra1g
>>661ヤフオクにでてるメーカー不明の安物でも十分使えるよ。
664 :
なまら名無し:2012/10/10(水) 22:24:56 ID:yblMuRwA
タコ糸にシリコン系の接着剤をしみ込ませればシューティングヘッドになるとか
665 :
なまら名無し:2012/10/12(金) 20:56:15 ID:+rj861PA
もうネオプレーンじゃないと寒いな
666 :
なまら名無し:2012/10/20(土) 21:07:03 ID:aP9Au0kg
どっかいいとこないかなぁ
667 :
なまら名無し:2012/10/21(日) 01:55:53 ID:5lwPFt3w
行ったこと無いけど川湯とか。
668 :
なまら名無し:2012/10/21(日) 09:46:24 ID:e4vOvL0g
自分で探すしかないと思うよ、毎週川を一本ずつ探り上手くいけば地元の
人から情報貰ったりとか出来るし。
先日は誰も見向きもしないような用水路のプールで54センチの虹鱒が出て来ました。
669 :
なまら名無し:2012/10/22(月) 23:40:23 ID:1SAQfocw
冬場は苗穂の釣堀オーシャンが暖かくていいのでわ
670 :
なまら名無し:2012/10/28(日) 07:45:37 ID:4zspwvAQ
この時期に尻別川で一発狙いならどの辺り?
671 :
なまら名無し:2012/10/28(日) 08:23:44 ID:hKZM0ubg
魚止めの滝
672 :
Pちゃん:2012/10/28(日) 14:35:44 ID:B5jVRM7g
何か非常に良さげな川めっけたんだけど今時期でもニジって釣れる?
今時期の餌って何がいいんだべか・・
テキトーにやってみるのも面白いかなw
673 :
なまら名無し:2012/10/29(月) 06:24:17 ID:piJyXrhw
餌ならイクラ、フライならエッグフライ。
ルアーは知らん。
674 :
なまら名無し:2012/11/01(木) 18:44:12 ID:UDbHnDNw
茶路川 爆釣!
675 :
なまら名無し:2012/11/02(金) 03:47:53 ID:LSffFghg
爆が釣れるのか。
676 :
なまら名無し:2012/11/02(金) 22:14:40 ID:dmv4xFFQ
地球釣って竿折れたんだよ
677 :
なまら名無し:2012/11/06(火) 00:04:29 ID:SVN5LPiw
支笏湖は夏でも寒いし冬はもっと寒い
678 :
なまら名無し:2012/11/06(火) 00:34:36 ID:06WwpebQ
冬の夜中に海アメ行く途中で支笏トンネルの手前辺りに四駆が路駐してるのを見ると「よくやるなぁ〜」って思う
釣れるからやってるんだろうけど頑張るよなぁ〜
679 :
なまら名無し:2012/11/15(木) 11:25:15 ID:cwAWwQjw
どの川も増水でどうしようもないわ@十勝
680 :
なまら名無し:2012/11/16(金) 18:16:59 ID:8NzEI88Q
この時期になると もう釣れるとこ無いよ
支笏湖、洞爺湖しか
681 :
なまら名無し:2012/11/16(金) 19:44:58 ID:hdK8emwA
>>679先週末はブラウンが釣れる小さな川に行ってみました。
ドライフライでかなり楽しめましたよ。
682 :
なまら名無し:2012/11/17(土) 18:47:11 ID:e8qJM75w
猿払とかどうよ?
この時期はほとんど苦行だけどね…
683 :
なまら名無し:2012/11/21(水) 21:11:10 ID:X9iko31g
これからの醍醐味は創成川の鮒だよ
684 :
なまら名無し:2012/12/08(土) 07:40:19 ID:A1FV6DvA
滋賀の鮒寿司美味しいよなあ。鮒釣りする度に、これ食えないかな?と思ってしまう。
685 :
なまら名無し:2012/12/10(月) 07:20:17 ID:4bXGKgew
支笏湖ってお魚居るん?
686 :
なまら名無し:2012/12/10(月) 09:36:14 ID:CX8SkXsA
ニジマスもサクラマスもブラウントラウトもいるよ@支笏湖
687 :
なまら名無し:2012/12/10(月) 13:59:59 ID:a+IXxfZw
誰かヤマメ放流したの?
688 :
なまら名無し:2012/12/13(木) 21:06:35 ID:OuIbfRHw
尻別で釣った山女は全て支笏湖に放流していますが、何か?
689 :
なまら名無し:2012/12/14(金) 18:46:14 ID:v0QGYyEw
>>688何か?って、もともと支笏湖にヤマベは生息してたのかな?
じゃなければ、それって密放流になると思うんだが…
ブラックバス放すのと、なんら変わらない行為なんでないの?
それともただの釣りか?
690 :
686:2012/12/15(土) 14:07:36 ID:h+OQMtoA
ごめん素で間違えた
千歳川にヤマメがいると思い込んでたから支笏湖にヤマメもいるだろうと思ったが
ヤマメがいるのって尻別川だった・・・
けど、千歳の道の駅でサーモンパークに行ったときには、ヤマメがいたような気がするんだよな
691 :
なまら名無し:2012/12/15(土) 20:23:21 ID:ftB1owCw
細けーことはどうだって良いんだよ。 ヤマベなんかどこにでもいるべや!
692 :
なまら名無し:2012/12/16(日) 16:49:40 ID:6FvEKDhQ
>>691ヤマベはな、しかしヤマメの話をしてるんだな。
693 :
なまら名無し:2012/12/18(火) 22:32:56 ID:qAN/gHpQ
サクラ訴状してるよ
694 :
なまら名無し:2012/12/31(月) 20:43:42 ID:W2iZrZuQ
ヤマベって年々減っているような気がするんですが。
695 :
なまら名無し:2012/12/31(月) 21:41:38 ID:K65btjvQ
釣り新聞に道南でサクラってあった。
けど買わない。
696 :
なまら名無し:2013/02/05(火) 19:20:23 ID:cnapMsuQ
ヤマベとヤマメって同じだべさ
なんか違うのけ?
697 :
なまら名無し:2013/02/05(火) 20:48:31 ID:ngzPVfag
ヤマベはヤマベに決まってるべさ。
おめーだら日本語もしらねーんだが?
698 :
なまら名無し:2013/02/06(水) 20:44:51 ID:SnuA/Dog
北海道でいう「やまべ」はヤマメを指すが
関東一帯でいう「やまべ」はオイカワ(鯉の仲間)を指すことが多い
699 :
なまら名無し:2013/02/06(水) 21:07:00 ID:3ELgo2PA
そこはそれ、北海道のスレだけにヤマメのことだろJK。
700 :
なまら名無し:2013/02/07(木) 16:19:53 ID:V+f8FZpg
余市川では放流アユに混じってオイカワが放流され、既に定着しているらしい
701 :
なまら名無し:2013/02/09(土) 12:13:39 ID:C9rZIwPQ
千歳川にアメマスきてるよ
702 :
なまら名無し:2013/02/13(水) 09:54:38 ID:xboNBP1Q
せんずりしたい
703 :
なまら名無し:2013/03/15(金) 07:52:20 ID:7ypDSp2w
新篠津みたいに手ぶらでワカサギ釣りできる所ありますか?
704 :
なまら名無し:2013/03/15(金) 11:51:13 ID:uYB5slEg
氷上ワカサギはそろそろ氷が薄くなっていないのかな?
705 :
なまら名無し:2013/03/15(金) 11:54:34 ID:+fxTQq1Q
手ブラでわかさぎ・・・
706 :
なまら名無し:2013/03/15(金) 15:12:20 ID:hNi2Rf4Q
手ぶらで?
何に糸を結ぶんだよ。
・・・・・
アンタ、オトコか?
707 :
なまら名無し:2013/03/15(金) 16:16:47 ID:WdoyMPsw
708 :
なまら名無し:2013/03/32(月) 23:26:12 ID:zOIucheQ
13セルテートで2000番がなくなっちまった・・・
PE使いたくないがナイロンだと長いライン巻けない・・・
みんなどんなリールとライン使ってる?
709 :
毒ガス太郎:2013/04/04(木) 08:16:58 ID:Fha2Ck+A
砂川オアシスパークで雷魚釣れますか?
710 :
なまら名無し:2013/04/04(木) 08:44:52 ID:yFrjGpNQ
711 :
なまら名無し:2013/04/04(木) 15:07:45 ID:ixRWe5eg
>>7102004スプールだとナイロン1号100mしか巻けないから、1.5号150mみたいな使い方ができなくて困ってるんだと思う
712 :
なまら名無し:2013/04/04(木) 17:37:14 ID:K1xQxRXQ
713 :
なまら名無し:2013/04/04(木) 19:12:10 ID:ixhvyqSA
手塩方面にある沼なら雷魚入れ食いだよ!
714 :
なまら名無し:2013/04/04(木) 20:27:35 ID:Ivz2Aeqg
トップウォーターでやると雷魚も楽しいよな。バスがいないから雷魚で、が気軽で良い。
715 :
なまら名無し:2013/04/04(木) 21:30:33 ID:LrZLdMFA
雷魚楽しいけど、釣れたら触るの嫌なんだよな・・
716 :
なまら名無し:2013/04/04(木) 23:41:17 ID:DREk42KQ
>>7102004も2004CHもシャロースプールなんだよ
6ポンドナイロンを100m以上巻きたいんだ
717 :
なまら名無し:2013/04/05(金) 10:22:33 ID:FbW1dxtw
>715
キモイから足で踏んづけて、ラジオペンチで針を外してるよw
718 :
なまら名無し:2013/04/05(金) 18:28:27 ID:iBMKy8vw
他の人はどうか知らないけど、オイラはどんなに引きが強かったりしても、
バスとか雷魚みたいな醜い魚は釣りたくないなぁ。
もちろんバスや雷魚など魚に罪は無い事は解ってるんだよ。ただのエゴだってこともね。
719 :
なまら名無し:2013/04/06(土) 01:39:44 ID:iV2vfuHA
そういや雷魚って放流魚だと思ってたし、今もそういう事になってるよね。
でも家の爺さん(96)に聞くと、ガキの頃もいたし爺さんの親父の頃もいたらしい。
放牧先の池にいて釣って食べたらしいから、ひょっとして元々いたの?
アムール川にいるらしいから居てもおかしくは無いようだけど。
720 :
なまら名無し:2013/04/06(土) 12:18:43 ID:PxZTKf0w
北海道の雷魚は在来種らしいと聞いた事あるよ
721 :
なまら名無し:2013/04/06(土) 12:39:26 ID:aymR9TUg
僕もあります
あれって、本当でしょうかね
722 :
なまら名無し:2013/04/06(土) 12:46:06 ID:aymR9TUg
だれか、砂川オアシスパークで雷魚釣りしたことありますか?
723 :
なまら名無し:2013/04/06(土) 17:46:34 ID:iV2vfuHA
在来種なのか。本州にいた頃は食料として移入されたもののみが定着したと聞いていたし、確か図鑑にも書いてあったような。知らないことがまだあるんだな。
724 :
なまら名無し:2013/04/06(土) 19:33:47 ID:aymR9TUg
雷魚って美味しいのでしょうか?
725 :
なまら名無し:2013/04/06(土) 20:01:45 ID:9Mw14fVg
雷魚。台湾ナマズとか台湾ドジョウとか言いますね〜。
海外からの食用として入って来たと、釣り具屋のオヤジに聞いた事、有ります。
726 :
なまら名無し:2013/04/06(土) 22:00:58 ID:iV2vfuHA
雷魚は唐揚げで食べたけど、普通に美味しかった。まぁ鶏肉だな、鯰の方が美味しいけどね。
727 :
なまら名無し:2013/04/07(日) 15:49:35 ID:0PRpagUA
僕はまだ雷魚釣りをしたことないんですが、竿って磯竿でも釣れますかね?w
728 :
なまら名無し:2013/04/07(日) 15:51:01 ID:0PRpagUA
アメマスとかイワナって不味いんですか?
僕は、アメマスを食べたことがありますが、あまり美味しくなかったです
729 :
なまら名無し:2013/04/07(日) 18:13:39 ID:WludbU2Q
>>727竿なんてなんだって釣れる。要はルアー飛ばせて、雷魚の引きに耐えられればいいだけ
730 :
なまら名無し:2013/04/07(日) 18:14:28 ID:WludbU2Q
731 :
なまら名無し:2013/04/07(日) 18:21:51 ID:9m2zNK2g
潜られたときにゴミや藻ごと引っこ抜ければ何でも。7ft位が使いやすい気がするけど、お好みじゃないのかな。
732 :
なまら名無し:2013/04/07(日) 19:10:04 ID:O+x0WMkQ
イワナは水分が多いからカリカリになるまで焼けばまあまあ美味しいよ。
でも30cmを超えるような大きなやつは駄目だな、
とにかくイワナは味が無い
733 :
なまら名無し:2013/04/07(日) 22:40:37 ID:0PRpagUA
大きいのは、リリースした方がいいですね
734 :
なまら名無し:2013/04/07(日) 22:42:44 ID:0PRpagUA
みなさん、漁川で釣りしたことありますか?
オショロコマってやっぱり上流行かないとつれませんかね?
735 :
なまら名無し:2013/04/09(火) 20:27:00 ID:reKOWPsw
736 :
なまら名無し:2013/04/12(金) 10:09:48 ID:wyVcsRNw
はじめまして
根室市内にある牧の内ダムと長節湖で釣りをされている方いますか?
アメとかニジ生息しているんでしょうか?
737 :
なまら名無し:2013/04/16(火) 09:10:21 ID:ae7dWJKQ
こんなとこで聞くより行動だ
やってみろ
738 :
なまら名無し:2013/04/29(月) 14:38:48 ID:7pcHkuJQ
家の裏の川幅3メーターくらいの小川で30センチくらいのニジマスが
よく釣れるらしいんだけど、5フィートのロッドに、セルテートの2004CH、
PE0.6号で充分でしょうか。リールの選び方がよくわからないっす。
2500番だとなんか大きすぎるし。。。
川幅が最大で3メーター
739 :
なまら名無し:2013/04/30(火) 20:30:35 ID:5iU2zQeg
1500で十分じゃないの!
740 :
なまら名無し:2013/05/01(水) 03:34:49 ID:EMJgJsFA
>>738いい選択だと思う。使用のPE0.6号って何lb?
741 :
なまら名無し:2013/05/01(水) 20:58:38 ID:QryByN3A
むしろ、のべ竿の方が楽しめたりして…
742 :
738:2013/05/02(木) 20:56:07 ID:5OWptt+g
皆さんレスありがとうございます。
釣具屋で小さいリールを色々チェックしてみようと思います。
PEはバリバスのダブルクロスで、6lbです。
743 :
なまら名無し:2013/05/07(火) 13:58:45 ID:t7KyIqfQ
ニジマスターゲット、川幅最大3メートルになんでPE?
ま、いいんだけどさ、へたするとリーダーしか出て行かないって事態になるだろ。
744 :
なまら名無し:2013/05/08(水) 14:07:10 ID:r+rhBYyA
川幅3mならフライなら釣れるな。
陸別町は釣れるけどまだ早いな。
745 :
なまら名無し:2013/05/16(木) 16:20:16 ID:nfyTP9HA
そろそろ釣りに行きたくなってきたなぁ・・・。
今年も厚別川下流で鯉狙いよ。
746 :
なまら名無し:2013/05/19(日) 14:19:57 ID:dBcxpTVw
遅れてきた雪代なのか
田植えで水流しているのか
また水量が増えてるよ
747 :
なまら名無し:2013/05/20(月) 14:30:18 ID:kUWItwYA
>>745そのポイントも今はアカハラの皆さんが溜まっているんじゃ?
もうちょっとしたら、良い時期なんだけどねぇ
>>746ただのダム放水だよ。
748 :
なまら名無し:2013/05/23(木) 22:48:26 ID:TAbSgO0A
千歳川のウグイでか過ぎ! 竿折れるかと思ったぜ
749 :
なまら名無し:2013/05/23(木) 23:11:05 ID:Viue33eg
千歳の士 サオが折れたよ ウグイ相手に
千歳川 キミのサオだけ ワカサギ用
僕のサオ 自己評価では 10cm
良いサオね 褒められたのに なぜ沈む
サオ命 たとえ相手が 不満とも
750 :
なまら名無し:2013/05/30(木) 13:51:19 ID:UUxS7P0Q
千歳川のウグイがデカいんじゃなくて、時期なだけよ。
覚えとけ下さいネ。キラッ
751 :
なまら名無し:2013/05/31(金) 11:38:49 ID:3oErBoTw
>>750×覚えとけ下さい
その前に日本語覚えて下さいネ。キラッ
752 :
なまら名無し:2013/05/31(金) 12:31:00 ID:OB6sZLzg
いよいよヤマベ解禁だ。
尻別の水量はどんなもんだいや〜?
753 :
なまら名無し:2013/06/02(日) 10:15:53 ID:apbNhwuA
十日まで釣りチャンネル無料で見られるよ。
昨日はアマゴ釣りを見た。
オホーツク海内陸だから解禁は七月一日。
754 :
なまら名無し:2013/06/02(日) 14:39:14 ID:X9o0TZUw
きのう今日で一通り狩られてるから、ヤマメは一雨待ちする
…しばらく降らないのか
755 :
なまら名無し:2013/06/24(月) 10:22:16 ID:FDtycPJw
尻別川支流はいい感じでした。
756 :
なまら名無し:2013/06/26(水) 20:54:16 ID:9azcSd0Q
島松川でヤマメ釣れる聞いたんです。
やはり上流方面ですかね。
上がってくと陸自の敷地に着きましたよ。
757 :
なまら名無し:2013/06/26(水) 22:26:42 ID:12JqlqVw
島松駅亭跡付近あたりで釣れるのでは?
758 :
なまら名無し:2013/06/30(日) 22:41:09 ID:DDm6ocsw
北海道にはブラックバスいないの?釣れないの?
759 :
なまら名無し:2013/07/01(月) 21:16:08 ID:GX+B31Xg
>>758お前、わざとそんな荒れるような質問してるだろ?
760 :
なまら名無し:2013/07/01(月) 23:12:12 ID:j4mSGqdg
いるんだな笑
761 :
なまら名無し:2013/07/02(火) 15:07:26 ID:tgKRKQKQ
>>
762 :
なまら名無し:2013/07/03(水) 14:20:53 ID:cFdAkE9Q
>>758いない事になってるけど、いるって事になってる。
763 :
なまら名無し:2013/07/03(水) 19:43:30 ID:V30IqmtA
鳥崎川はバスだっけブラウンだっけ?
764 :
なまら名無し:2013/07/03(水) 21:44:12 ID:bLYIXxPQ
>>763ブラウンだね
その昔駆除を名目にした釣り大会で嬉々としてヤマメも抜いてた
昔は某道内誌で「イトウの代わりに一筋縄ではいかないブラウントラウトを釣ってイトウ保護!」とか書いてたんだけどねぇ
765 :
なまら名無し:2013/07/04(木) 22:34:37 ID:sxLVDhgQ
あるブログで○○湖でスモールマウスバスが釣れたと報告があった。
冷水にも強いスモールが増えたら大変なことになるよ。
766 :
なまら名無し:2013/07/06(土) 11:33:45 ID:QiASfvgg
>>765増えてるよ。支笏湖で岸から見たときにはビックらした。
767 :
なまら名無し:2013/07/10(水) 18:34:42 ID:8BhGaHzA
昨日真駒内川に行ってきたけどヤマメは全然駄目でした
ニジマスばかり。かなり上流まで上がったけど駄目でした
768 :
なまら名無し:2013/07/10(水) 18:45:26 ID:kc0DWrXg
769 :
Pちゃん:2013/07/10(水) 20:37:09 ID:23UuYSsQ
ねぇねぇみんな「トーシロ」の時って
誰かに連れてってもらって釣り覚えたの?
それとも雑誌か何か見て行き当たりばったりの独学?
770 :
なまら名無し:2013/07/11(木) 00:59:19 ID:/FIEntpQ
餌釣りは自己流、フライは雑誌やビデオ。
771 :
なまら名無し:2013/07/11(木) 16:04:44 ID:hskC8AmQ
おらは早く雷魚釣りに行きたいぞールアーで。
772 :
なまら名無し:2013/07/11(木) 22:49:17 ID:6OIAMRNw
昨日初雷魚釣っちゃったー。楽しかったわー
773 :
なまら名無し:2013/07/11(木) 22:54:43 ID:9je0aJWQ
774 :
なまら名無し:2013/07/12(金) 07:22:42 ID:+tVRtbnA
マジか羨ましい、今年も岩見沢辺りで探りながらそろそろ釣りに行ってみるか。
鯰の方が良く釣れるのだよねー。
775 :
なまら名無し:2013/07/12(金) 21:02:49 ID:Mpkw+RrQ
>>774羨ましいか〜?
まぁ人それぞれだけど雷魚なんて気持ち悪いだけだよ。
776 :
なまら名無し:2013/07/14(日) 19:23:59 ID:MXSQrZmg
道北にニジマス釣りに来ているのですが、
有名な河川のここぞと言ったポイントにことごとくサクラマスが入っていて、ニジマスが釣れません。
どうしたら良いでしょうか?
素直に幌内川みたいなダムの上流を攻めたほうが良いですかね?
777 :
なまら名無し:2013/07/15(月) 08:54:51 ID:xoOBKr2w
湧別川まったく釣れねえ
778 :
なまら名無し:2013/07/15(月) 19:14:47 ID:aSalAKJQ
779 :
なまら名無し:2013/07/16(火) 21:06:01 ID:23FYMdxw
尻別川 今年は結構40以上の虹釣れました
7月には行ってからは釣れてないですが
780 :
なまら名無し:2013/07/22(月) 22:28:24 ID:JB9dxtDw
漁川行ってきました ラルマナイ川もかなり釣り歩いてきましたが
あまり良くなかったです
781 :
なまら名無し:2013/07/29(月) 11:20:30 ID:EC9A+DbQ
札幌市内および札幌近郊で初心者と釣りをするのですが、どこがオススメでしょうか?
ルアーです。
大きくなくてよいですが1匹くらいは食べたいです。
782 :
なまら名無し:2013/07/29(月) 12:27:47 ID:m/eKL7TA
783 :
なまら名無し:2013/07/29(月) 19:23:50 ID:kTEnec7Q
初心者に小樽内川は厳しいだろう
豊平川のほうがまだマシだ
夏休みなので放流してるかもしれないぞ
ポイントはググれ
784 :
なまら名無し:2013/07/29(月) 21:06:03 ID:dJnGP7MA
管釣りはだめなの? ドロームなんかどうかな
785 :
なまら名無し:2013/07/30(火) 00:42:17 ID:HR9lW/Yg
市内だと藍鱗とかいいんじゃない
釣れなくても料理がうまい
786 :
なまら名無し:2013/07/30(火) 20:52:37 ID:9cpMbzkg
オイラも豊平川に1票。
幌平橋あたりの落ち込みで、サシ餌で流せば新子ヤマベがイパーイ!釣れるよ。
787 :
なまら名無し:2013/07/30(火) 21:12:55 ID:dAy5SMsw
餌じゃなくてルアーなんじゃ・・・・
豊平川って駐車できるとこ限られるよね
788 :
なまら名無し:2013/08/01(木) 09:17:34 ID:FAn+7i1A
みんなありがとう。
街中でないほうがよいです。
789 :
なまら名無し:2013/08/05(月) 18:04:59 ID:Ll4boXKA
昨日、旭川から丸瀬布に向かって高規格道走ってたらアルミボートを積んでる対向車と多数スレ違ったんですが…道東で大会でもあったのでしょうか?
790 :
なまら名無し:2013/08/06(火) 01:34:27 ID:F7uDfeEA
ヨットだと思うよ
マスト積んでるのも居たから
791 :
なまら名無し:2013/08/06(火) 02:04:14 ID:3KLbAO8g
>>790ありがと
アルミボートと思い込んでて、ヨットとは思わなかったw
792 :
なまら名無し:2013/08/06(火) 14:51:01 ID:fBLjfQJg
待ちに待った雨がきた
793 :
なまら名無し:2013/08/14(水) 10:16:38 ID:BrdheSJQ
庶路川でアメマス狙いで釣りしてたら、河原につがいなのか2羽のタンチョウヅルがいた。
川には2羽タンチョウがいた。なんちゃって〜
794 :
なまら名無し:2013/08/14(水) 15:51:21 ID:zkN/kBZw
尻別川 蘭越付近 魚いなかった 今の時期は行くだけ無駄だを
795 :
なまら名無し:2013/08/15(木) 16:52:55 ID:ISTwMrXg
>>793きっと『庭には二羽鶏がいる』に引っ掛けたんだね〜
と、釣られてみる
796 :
なまら名無し:2013/08/15(木) 19:20:50 ID:BDAu3VhQ
昨日美瑛川で50センチ近いイワナヒットしたけど目の前でばらしちゃったよorz
797 :
なまら名無し:2013/08/26(月) 22:23:03 ID:ASRueQaQ
週末の尻別川 雨によるのか工事のせいか 濁流
798 :
なまら名無し:2013/10/15(火) 01:16:06 ID:bVX9WuVQ
ヤマメ12時間
799 :
なまら名無し:2013/11/05(火) 16:44:40 ID:ID6Bw+BA
浜益川は爆釣みたいですねfishch.netちゃんと見とけばよかったな・・・
800 :
なまら名無し:2013/11/08(金) 12:10:07 ID:fJD4cDjA
↑爆釣っていつの話?
801 :
なまら名無し:2013/11/10(日) 20:06:41 ID:ePOQNSag
湖のサクラマスって刺身にできますか?
ダム湖とかなら大丈夫ですかね?
802 :
なまら名無し:2013/11/10(日) 21:15:34 ID:zfLTilUg
アニサキスが心配なのかな?淡水魚にアニサキスは、いないよ。姫鱒、桜鱒の刺身は最高に美味いから安心して、ご賞味下さい。
803 :
なまら名無し:2013/11/10(日) 22:34:51 ID:ePOQNSag
そーなんですか!ありがとうございます。
ちなみに、身は赤いんでしょうか?
804 :
なまら名無し:2013/11/10(日) 23:48:43 ID:j34ym32A
せん虫はいるだろ。
805 :
なまら名無し:2013/11/11(月) 07:57:36 ID:LBLC+gpA
顎口虫のことかな?線虫が、湖やダム湖の桜鱒、姫鱒などから見つかったって、話はきかないけどね?
寄生虫は、海の魚類のほうが、凄いよね、真夏のアブラコとか、スルメイカなんかを捌くとウジャウジャいるよ。
806 :
なまら名無し:2013/11/11(月) 10:39:59 ID:84qNadRQ
807 :
なまら名無し:2013/11/11(月) 13:40:15 ID:kpGyPEIg
質問なんだけどさ
勝手に魚を移植するのはマズイと思うんだけど
バスや虹鱒じゃなくてイトウなんかは移植放流しても大丈夫?
道北で釣った時に考えてしまったよ
結局はリリースしたんだけどね
道央のダムなんかに放流してみたいな
808 :
なまら名無し:2013/11/11(月) 16:49:47 ID:NcWHDEJg
顎口虫ってマス類にも寄生するのかな?
809 :
なまら名無し:2013/11/11(月) 17:12:29 ID:NcWHDEJg
凍らせればアニサキスは死ぬよね?
810 :
なまら名無し:2013/11/11(月) 17:53:21 ID:jHuuFKkQ
>>807石狩圏に放流してるグループはいる。
その人達はイトウを増やしたい云々と言ってるようだか、
実際は釣るための放流。なんだかなー。
811 :
なまら名無し:2013/11/11(月) 18:15:47 ID:NcWHDEJg
無理にイトウを増やさなくていいと思う
てか、今の状態を保てればいいと思う
812 :
なまら名無し:2013/11/12(火) 13:03:32 ID:MCEUxa2g
>>806 見た人たちが押し寄せすぎたんだろうか?
そんなにガラっと変わるものなの?
813 :
なまら名無し:2013/11/13(水) 17:09:49 ID:6nBTgwdQ
淡水のマス類で3日程冷凍して死なないやつとかいるの?
それと、エキノコックスは魚に寄生しないよね?
814 :
なまら名無し:2013/11/14(木) 10:40:56 ID:xfY2+M5w
815 :
なまら名無し:2013/11/18(月) 10:46:48 ID:ZyLQbqBg
>>812バカが乱獲したんじゃねーの?俺が行って時はまだそこそこいたぞ。
816 :
なまら名無し:2013/11/19(火) 10:21:11 ID:Wp8Dhhzg
814
そもそも爆釣りなんてあったのか?
去年もその前の年も全然ダメだったけど
817 :
なまら名無し:2013/11/26(火) 23:13:04 ID:Xn9z00Xw
818 :
なまら名無し:2013/11/26(火) 23:36:13 ID:fo4SFJLQ
どっちでもいい。元々は同じだし。
819 :
なまら名無し:2013/11/27(水) 19:19:05 ID:+/DCD6Hw
いったい何がNGワードなのか分からないんで書き込めないけど、
>>817のブログの魚は明らかにサクラ!
820 :
なまら名無し:2013/11/27(水) 21:49:17 ID:XdsbSOzg
>>817おれもこのブログ見た!
明らかにサクラだよな!
教えてあげようにもコメ出来ないんだよ・・
821 :
なまら名無し:2013/11/27(水) 23:29:00 ID:VUpG1qeg
その昔、フライでサクラマスを狙い始めた頃に「二尺ヤマメ」って言葉があった
それはどっかの漁協だか水産課だかの解釈を皮肉った言い方だったけど
このサイズを「ヤマメ」って…どっかの試験場の3倍体じゃないんだから
822 :
なまら名無し:2013/12/01(日) 15:04:14 ID:tkxnBwHQ
ヤマメとサクラの区別がつかないのなら、
道内で川釣りはチョット・・・・。
823 :
なまら名無し:2013/12/02(月) 09:04:22 ID:uGm2vyuw
↑ そうだなサクラだ。
密漁
824 :
なまら名無し:2013/12/02(月) 10:07:38 ID:sQpBGjYg
ちょっくら温泉地行ってにじます釣って来るね!
825 :
なまら名無し:2013/12/08(日) 20:06:19 ID:9wJPq8Dg
ルアーアングラーtakaの釣りブログ
この魚がヤマメなら、オレはダムで45cm釣ったことあるぞ。
尺上ヤマメを知らないとってか、無知は羞恥を覚えない(爆)
826 :
なまら名無し:2013/12/14(土) 22:19:45 ID:Fa/q4VuA
来週に猿払川へイトウを狙いに行こうと思うんだけど、釣りできるのかな…
827 :
なまら名無し:2014/01/02(木) 18:04:44 ID:SlDqhMWw
茨戸のワカサギそろそろできるかな
828 :
なまら名無し:2014/02/12(水) 15:17:31 ID:5e4e6npw
829 :
なまら名無し:2014/02/14(金) 11:47:01 ID:y0d++Bfw
830 :
なまら名無し:2014/04/21(月) 11:08:07 ID:su3fGw8A
渓流で使用するミノーとかスプーンにシングルフックを自作して使ってる人っています?
もし、いらしたらフックは何を使ってますか? オヌヌメがあったら教えて下さい。
831 :
なまら名無し:2014/04/21(月) 17:29:38 ID:TUu3Rdrg
チヌ針使ってるよ
832 :
なまら名無し:2014/04/21(月) 20:37:32 ID:cp/bPZkA
>>830僕のお勧めはゴスケって言うへら針。 もともとバーブレスなんで刺さりは最高。
ほかのヘラ針に比べて太軸なんで丈夫。
実際60オーバーのニジマスでも問題なかったよ。
833 :
830:2014/04/22(火) 22:06:42 ID:mWWG7T7g
>>831わたしも普段チヌ針を使用しています。
>>832ゴスケ!? へら針って一種類しか無いと思っていました。
ググってみるとなかなか良さそうですね。
しかし、近所の釣具店ではゴスケなるへら針は置いてなかったので、入手方法で思案中です。
834 :
なまら名無し:2014/04/23(水) 22:11:07 ID:p/K1BU+A
はじめまして〜
来月の頭に苫小牧でニジマスかアメマスを狙って釣りをしてみたいのですが、いい川はありますか?( ☆∀☆)
835 :
なまら名無し:2014/04/24(木) 00:57:53 ID:/3Tt3Eow
>>834そんなものはない
てか、連休中の苫小牧なんて寒くてジメッとして釣りどころじゃない
836 :
なまら名無し:2014/04/24(木) 17:45:58 ID:W1ix7HDw
厚別川でカレイが釣れるとは思わなかった
837 :
なまら名無し:2014/04/26(土) 07:04:06 ID:TXQRgd2g
>>836カワガレイではないですか? 目の付き方がヒラメと同じです。
動物性の餌をつけていると、釣れることがあります。
自分はカップヌードルの具のエビで釣りました
838 :
なまら名無し:2014/04/26(土) 15:21:11 ID:yD5nLPuA
839 :
なまら名無し:2014/04/26(土) 19:12:22 ID:0qm9cBcw
>>837-838
釣ったのは世田豊平川と厚別川の合流地点です
鯉鮒山女魚ウグイ鰈とミミズで釣れる魚の種類が多いですね
先日は鯉釣りのつもりで行ったんですが釣果がウグイとカレイだったので今度から餌は芋オンリーですね
840 :
なまら名無し:2014/04/27(日) 06:50:18 ID:Ulf5Qc0A
>> 839
雪代の影響がまだまだ強いのかと思っていたら、もう釣りになるのですね。
その場所、水門があるところですよね。もう少しすると、
お爺さんお婆さんが草刈りをして専用の釣り座を設けるはず。
鯉釣りは人口が多くないけど、長時間の釣りに適した場所もそう多くないので、
いつも場所探しに苦労します。
ここ三年ぐらい全く釣りに行けていないけど、短い延べ竿と餌だけ持って
月寒川か厚別川を自転車釣行したいな。
841 :
なまら名無し:2014/04/27(日) 09:05:59 ID:H54SfP9A
>>839やはり石狩川から世田豊平川ルートで遡上してくるんですね
結構な距離登ってくるんだなぁ
842 :
なまら名無し:2014/04/27(日) 11:06:30 ID:KyBEuXjA
子供の頃親戚のうちへ泊まりに行った時、厚別七号橋辺りで手の平サイズのカワガレイ釣った人を見た
おいらはスピナー投げてウグイが追っかけてきただけだった
843 :
なまら名無し:2014/05/12(月) 04:38:44 ID:mqFMX9Ow
もーすぐ解禁♪
ところで、昨日支笏〜伊達を通り抜けた際、オサル
で釣りをしてる爺さんを数人見かけたのだが、いい
んだべか?
ニジマスならOK?とか?
844 :
なまら名無し:2014/05/12(月) 21:00:18 ID:YS7umFzQ
>>843まぁ、禁漁なのはヤマベだけだからね〜
ニジマス狙ってます〜 ブラウン釣ってます〜 アメマス狙いです〜って言えば、
なんのお咎めも無いからね。 実際はヤマベをしこたまキープしていたとしてもね。
バレなければ正直なんでも有りな現状。
845 :
なまら名無し:2014/05/12(月) 21:40:30 ID:NMBv7eQw
>>843昔は大滝村のどっか〜久保内ダムの区間でニジマスを放流して入漁料を徴収してた
それにしても6月解禁だった気がする
今はどうなってるか知らない
ダムから下流は数年前に北海道のつりで取り上げたら激しく場荒れしたらしい
846 :
なまら名無し:2014/05/14(水) 06:32:32 ID:nliEd17w
>>844>>845ありがd
ばれなきゃなんでもアリつうのはねぇ・・
北海道の釣りの新年号小冊子だっけ?それでなくても
結構込んでたのに紹介されてから更に人が多くなった
気がするよ
847 :
なまら名無し:2014/05/28(水) 21:41:09 ID:fBQxuoNg
6月からヤマベの解禁を迎える道南、道央地域。
日高・十勝に入る襟裳周辺の河川がNGで、上川に入る名寄川はOKって
なんか納得出来ないよね。
間違ってたらスマソ!
848 :
なまら名無し:2014/06/02(月) 14:57:48 ID:OO7MsvhQ
切実に困ってる。
タックルどこで買ってる?
釣具屋が減って無くなって困る。
西区の二四軒にあったオーシャン21をいつも使っていた・・・ら、無くなってた。
そのくらい、ちと、体壊して休んでた。
銀輪1.5号50メートルとか30メートルとか買いたい。
3号柳針のハリスとか、どこにも売ってない。
駅裏まで、買いに行くの遠い。
杖使いが車で行くと迷惑がかかりそいだし・・・。
情報求む。
てか、売ってると来ない?
849 :
なまら名無し:2014/06/02(月) 15:19:24 ID:59cXHrkQ
850 :
なまら名無し:2014/06/02(月) 15:35:38 ID:OO7MsvhQ
>>849通販でも、良いのですが・・・
信用できます?
他の通販は利用しますけどタックルって見て判断しません?
銀輪くらいは、通販でもいいですけどルアーとか見ないと・・・。
たまに、手にとって「あ・・・これいいかも」って言うのが釣具屋かと(爆)
意味もなく何回も通ってしまう・・・。
趣味の道具って、そんなものだと想うのです。
面倒くさいですね(笑)
851 :
なまら名無し:2014/06/02(月) 15:40:41 ID:OO7MsvhQ
>>850↑普通に銀輪いってますけど・・・
銀鱗ですので(笑)
852 :
なまら名無し:2014/06/13(金) 02:56:13 ID:Il9jEPjA
オホーツク管内、ヤマベ解禁までもう少し。
853 :
なまら名無し:2014/06/22(日) 20:39:48 ID:zx0RNvfg
ほすあげ
854 :
なまら名無し:2014/07/02(水) 10:08:12 ID:JGqZUktg
5フィートちょっとのライトアクションロッドに05ツインパ1000つけていたんだけど
最近ゴロゴロしてきたのでリールの買い換えを検討中
13セルテの2004を考えてるんだけどラインキャパが心配なのと
もう少しハイギアが欲しくて2506Hと迷ってる
5フィートのロッドに2506はバランス悪いだろうか
855 :
なまら名無し:2014/07/02(水) 20:55:42 ID:2gHX65ag
>>8542004のほうがオヌヌメ。 ラインキャパが…って言うけど、
5フィートを使うスチュエーションでフルライン引き出されることなんてまず無いだろうから、
バランスと操作性重視で選ぶのが吉!
856 :
なまら名無し:2014/07/02(水) 21:36:35 ID:87Cw01Iw
俺もLINE導入してるけど最後のやりとりは3ヶ月以上前ですね
857 :
なまら名無し:2014/07/02(水) 21:37:44 ID:87Cw01Iw
誤爆った
858 :
なまら名無し:2014/07/03(木) 11:23:34 ID:PxkNpdGA
>>8545ftのロッド専用として使うなら俺も2004をすすめる
今後もっと長いロッドを買ってリールを使いまわすなら悩む所かな
859 :
854:2014/07/04(金) 14:07:06 ID:+1vGlIBw
ありがとう
実店舗で2機種を回し比べたら2506Hはハンドルが長くて(55mm?)
ツインパのショートハンドルに慣れた自分には違和感があったので
今回は2004にしてPEラインにしようと考えてる
ノットがめんどくさくて覚えにくくて辛い
金に余裕が出来たら湖用に2506Hも購入したいもんだ
860 :
なまら名無し:2014/07/04(金) 17:38:25 ID:R5nwkhdQ
>>859ショックリーダーの結び方は「堀田式 FGノット」辺りで検索すると幸せになれるよ
861 :
なまら名無し:2014/07/11(金) 00:18:26 ID:eqaFcHTA
>>860ありがとう
PEの1号巻いてみた
目から鱗が落ちるって感じのわかりやすいノットだね
釣行3回目くらいにして新調したウェーダーのストッキング部分から浸水
今浴室でテストしてみたらかなり大きめの穴が開いててかなり鬱
ウェーディングシューズの側面の革が裂けてたからそこに何か当たったか
862 :
なまら名無し:2014/07/15(火) 10:47:03 ID:/KwH5BIw
天気はいいし一昨日の土砂降りで川は濁ってるし
ウェーダーの修理日和だorz
スペアの1着含めて2着とも水漏れ中
ストッキング部分を修理してほっとしてたら
上のシームテープからも漏れてた
今回購入したのはハズレだな
863 :
なまら名無し:2014/07/18(金) 07:38:13 ID:v8bWVrrw
>>862どんな使い方したら、そんなになるんですか?
864 :
なまら名無し:2014/07/18(金) 12:43:14 ID:rQ0U9oqw
>>863今まで主力で使ってたウェーダーが微妙に水漏れ
補修が面倒で新しく購入したけど何回かの釣行で大浸水
みたらストッキングにあからさまな穴(固い物にぶつけたっぽい)
原因はそこだけだと思い込んで上の方まで調べず補修
実際には脛のシームテープが甘くてそこからも少し浸水してた
ストッキングは自分の使い方が悪いんだろうけど
シームテープはメーカーの責任だと思う
まぁ意地になって直すけど
865 :
なまら名無し:2014/07/18(金) 15:37:43 ID:7Y1Nq7Og
ストッキングウェーダーなら裏返しにして、水入れれば
漏れてる箇所がわかるからマジックで記し付けて後は直すだけ。まぁ、当たりが悪かったね。
866 :
なまら名無し:2014/08/01(金) 02:53:48 ID:Nq7M1rgg
暑いなぁ
魚のつき場、よくわからなくなってきた
気持ちが折れそうになる
867 :
なまら名無し:2014/08/01(金) 23:15:43 ID:yCXuKDYA
暑いしこの前ブヨやスズメバチの襲撃を受けたからしばらくお休み中
868 :
なまら名無し:2014/08/20(水) 20:59:40 ID:JmEKbGbw
>>866お盆に、昔ながらの餌釣りオンリーの親父に付き合って餌釣りでヤマベ釣りしてきたけど、
久しぶりにやってみると、なかなか面白いね。 今はルアーオンリーでやってるけど、
魚の付き場とか勉強になるよね。 昔は普通にやっていたことなのに
いつの間にか基本を忘れていたのかね〜
869 :
なまら名無し:2014/08/20(水) 23:23:45 ID:BC1Dziyw
俺は餌の代わりにニンフフライを付けてヤマベ爆釣。
脈釣りメソッド最高だな
870 :
なまら名無し:2014/09/16(火) 00:45:00 ID:0BygGmtw
これからってタイミングでこの大雨はきっついわー
釣りができる状態に早く回復して欲しい
871 :
なまら名無し:2014/09/16(火) 22:57:24 ID:nNs1yKqA
さけやめてチカ釣りしてたは
872 :
なまら名無し:2014/09/16(火) 23:01:38 ID:Iaog8V7A
>>869釣法に命名するとしたら?
エセフライマン?
あっ!嫌みじゃなくてねw
873 :
なまら名無し:2014/09/26(金) 12:19:26 ID:wKShxV7A
先日の大雨で、川沿いの園路が流されたりと大きな被害が出た滝野公園、
釣り堀の池も増水した川に呑まれてしまっていたんだね。大量のヤマベやニジマスが厚別川に流失してしまって大変だ。
そろそろ増水も治まってきたみたいだし、ぼちぼち行ってみるかな。
874 :
なまら名無し:2014/09/26(金) 18:39:57 ID:Xkvw3Npg
>>873ほう、今週末は厚別川は乞食釣り師でいっぱいだなw
875 :
なまら名無し:2014/09/26(金) 20:08:36 ID:yNxlq0Jg
藍鱗もオーバーフローしたの?
フライボンドのデカ虹とかも逃げたかw
876 :
なまら名無し:2014/09/26(金) 20:17:20 ID:Xkvw3Npg
>>875藍鱗は橋は流されたけど、魚が流されたとかは無かったはず。
でも、唯一渡れる橋が無くなって、仮設の橋が出来るまでは大変だったみたい。
877 :
なまら名無し:2014/10/13(月) 09:55:30 ID:FoeyQRRg
大雨→大増水の影響でサッパリだ、来シーズン以降に期待か?
878 :
なまら名無し:2014/11/30(日) 13:13:43 ID:qYpg8Q6A
879 :
なまら名無し:2014/11/30(日) 21:16:25 ID:ejVKLz/g
880 :
なまら名無し:2014/12/30(火) 22:31:16 ID:1UMhqnJQ
お前も行ってみれ
881 :
なまら名無し:2015/01/31(土) 11:38:51 ID:WCO05bUg
あげ
882 :
なまら名無し:2015/01/31(土) 13:06:45 ID:Et/XVF7Q
お前が行けや!
883 :
なまら名無し:2015/01/31(土) 17:17:45 ID:w02i1ECg
いや、俺が行く。
884 :
なまら名無し:2015/01/31(土) 21:44:17 ID:UaRpTh4A
失礼します。聞きたい事がありまして、幻の魚イトウ?は滅多に釣れないのですか?
885 :
なまら名無し:2015/01/31(土) 22:28:49 ID:13iXVqaQ
風連川では編めます並にいますが・・・
886 :
レイク:2015/02/01(日) 06:47:29 ID:a6y4JowA
誰か川のメ―タ―アメマス見たことありますか?
887 :
なまら名無し:2015/02/01(日) 10:49:36 ID:uICFxXnQ
最高94cmは、釣ったことあるけど、メーターは無いね。いることはいると思うよ。
888 :
レイク:2015/02/01(日) 11:07:50 ID:a6y4JowA
ありがとうございますm(._.)m 94pですか?凄いですね。因みにそれは道東方面の川ですか?私がいま狙いを付けているのは、シシャモが遡上する道南方面の某河川ですが情報が乏しい。でもそのぶん魅力があるかな?と思ってる。
889 :
なまら名無し:2015/02/01(日) 11:17:14 ID:QM6lZU3w
幻なのはメータークラスと15センチ以下だな、60センチくらいのは
そこそこ釣ってるが小さいのは枝川の上流部で数回くらいしか釣ってない。
小さい時からイトウの恐そうな顔だぜ。
890 :
なまら名無し:2015/02/01(日) 11:29:55 ID:8dnl96Eg
891 :
889:2015/02/01(日) 16:06:30 ID:QM6lZU3w
ごめん、混同させちゃったな
892 :
なまら名無し:2015/02/01(日) 16:45:36 ID:BB6bDiWQ
>>888五年くらい前の10月頃、音別川です。橋の上から見たヤツは、軽くメーター超えに見えましたが、釣り上げてないのでなんとも言えませんね。
893 :
レイク:2015/02/01(日) 18:20:09 ID:a6y4JowA
音別川ですか?やはりあそこはいますね。私も何回か行きまして、楽しい釣りができたことがあります。それにしても90オ―バ―は凄い。一体どんなファイトなのか体験してみたいです。
894 :
なまら名無し:2015/02/02(月) 21:36:41 ID:FBQ4efNQ
どこまででかくてもアメだよ、重いけどウネウネ・ヨロヨロばっかり
895 :
なまら名無し:2015/02/02(月) 21:59:16 ID:f3Z25myg
>>894アメマスは、確かにその通りかも知れませんね。
ファイトなニジマスか、カラフトマスが楽しめますね。
896 :
なまら名無し:2015/02/02(月) 22:24:50 ID:t0IE8PGA
支笏湖で目撃されてる巨大魚はアメマスなのかな
897 :
レイク:2015/02/03(火) 05:02:07 ID:P2qLuDKg
そうかぁ、アメマスは巨大になっても、あまりファイトしないんですね。でもアメマスは一体どれ程デカクナルのか興味の尽きない魚だな。支笏湖の巨大魚ももしかして…
898 :
なまら名無し:2015/02/03(火) 08:28:38 ID:OVlJHEDg
899 :
なまら名無し:2015/02/03(火) 10:00:15 ID:nYOSq7yQ
ブラウンもメータークラス居るからなぁ
900 :
なまら名無し:2015/02/03(火) 17:40:00 ID:hyMtawLQ
ニジマスもイルカみたいな顔の90cmクラスが釣られてた
昔特番で大仁田厚が巨大魚探しした時は「コイでした〜」みたいな結果だった
901 :
なまら名無し:2015/02/03(火) 21:16:49 ID:QjAlvjmA
もうちょっと温かくなったら、ポロピナイでスペイ練習しよっと
巨大魚にでくわしたりして
902 :
なまら名無し:2015/02/03(火) 21:42:14 ID:6hccznpQ
903 :
なまら名無し:2015/02/03(火) 22:52:15 ID:DHHc0Y9w
支笏湖はキャストしたらラインをだらだら出して後ろの林まで下がって
ひたすら待つ。6月の釣り方
904 :
なまら名無し:2015/02/04(水) 09:56:51 ID:9a3aHRVg
ホットケメソッド
905 :
なまら名無し:2015/02/04(水) 22:51:37 ID:YxeghN5Q
岸にいたら釣れないよ
906 :
レイク:2015/02/04(水) 23:09:25 ID:EuiAJ+BQ
止水の釣りは難しいよね。特に透明度の高い湖だと、紛れがないからね。
907 :
なまら名無し:2015/02/05(木) 09:35:40 ID:3tdP37og
面積で比べると支笏湖78平方キロ、山手線65平方キロ。
釣れない時はいつもこの数字が頭をよぎる。
908 :
なまら名無し:2015/03/19(木) 10:06:13 ID:KjpexNwQ
今、豊平川でなんか釣れる?
909 :
なまら名無し:2015/03/19(木) 20:48:40 ID:plNSyo2g
ウグイ
910 :
なまら名無し:2015/03/20(金) 14:13:39 ID:IDsJW3Pg
昔 豊平川で釣りしてたら水死体流れてきて腰抜かしたことあるわ(笑)
911 :
なまら名無し:2015/03/20(金) 21:08:02 ID:GBM6plrA
上流域の岩魚はまだ健在だろうか?
昔良く通ったもんだ
912 :
なまら名無し:2015/03/21(土) 21:45:52 ID:XAke+eCw
ほぃ
913 :
なまら名無し:2015/05/13(水) 20:20:28 ID:S0EoopkQ
ヤフオクで、フローターを買っちゃった。
そこで質問。 フローター使う面白いポイントってあります?
もしくは、フローターを持っていたら攻めてみたいポイントってありますか?
914 :
なまら名無し:2015/05/13(水) 21:35:09 ID:2f3tPvww
915 :
なまら名無し:2015/05/13(水) 22:40:48 ID:1nLW+Jxg
オコタンペ湖行け
916 :
なまら名無し:2015/05/13(水) 22:57:33 ID:T5Oq3WcA
増水した尻別川を下れ
楽しいぞ
917 :
なまら名無し:2015/05/14(木) 06:54:07 ID:zwbciy5w
918 :
なまら名無し:2015/05/14(木) 07:49:28 ID:/wIT9m1Q
919 :
913:2015/05/14(木) 21:34:45 ID:LkOXkhMg
>>916昨年、尻別川をラフティングで下ったけど、確かに岸から近づけない良いポイントがたくさんあった。
だからと言ってフローターで流されて行くのはマジ勘弁!
920 :
なまら名無し:2015/06/09(火) 02:41:29 ID:vZ3UsofA
世田豊平川でニジマス釣った
921 :
なまら名無し:2015/06/09(火) 16:53:16 ID:zj+BJF7w
>>919お前釣りするのにラフティングって
流れて氏ねよ
922 :
なまら名無し:2015/06/09(火) 20:46:31 ID:RLa1oJMg
923 :
なまら名無し:2015/06/10(水) 08:53:29 ID:KscRAfHg
>>921「ラフティングで下った」と書いてるけど
ラフティングで釣りしたとは書いてなくね?
924 :
なまら名無し:2015/06/10(水) 13:24:29 ID:NNt+4FGQ
>>923そういう事を言ってるんではいんだが
なくね?とか言葉使いもわからん人間が釣りをしている時点で
意味を分かっていないんですよ
釣りやめろよ
925 :
なまら名無し:2015/06/10(水) 14:54:26 ID:bEPF3fLQ
どしたwwイライラしてwww
ほら、釣り行っといでwwww
926 :
なまら名無し:2015/06/10(水) 21:01:36 ID:GCJJT3wA
>>919です。
彼は釣りに行けないからイライラしてるんジャマイカ?
>>921別にラフティングを楽しんだって良いじゃない。 他に楽しみが釣りしか無いわけでもあるまいに。
その後、昨年はその岸から行けないポイントにウエットスーツにライブベストのいでたちで流れて行って、チャレンジしたよ。
確かに魚は出たけど、それ以上に体が冷えちゃって大変だったよ。
それで今年はフローターを導入しようと考えてるのですが、尻別川はちょっと…って話です。
927 :
なまら名無し:2015/06/13(土) 06:17:04 ID:NsfWM0bw
今頃フローターとか素人?
だからなんちゃって釣り人はラフティングで楽しんでくれよ
釣りやめてくれお魚が可愛そうだから
じゃ今から釣り行ってくるわ
ウエットスーツにライブベスト?のダサい恰好でねw
928 :
なまら名無し:2015/06/13(土) 10:37:08 ID:CqGU7uYQ
風邪ひくなよ
929 :
なまら名無し:2015/06/13(土) 13:19:40 ID:ZkQtKA2Q
越後沼でブラウンゲット!
930 :
なまら名無し:2015/06/13(土) 21:25:15 ID:9eYyikUQ
世田豊平川や越後沼でトラウト系を
放流したら浪漫はあるし面白いけどさ、
トラウト系の適性水温だとが適性水質が
あるから自然繁殖はしなさそうだし
ひと時で終わってしまいそうなのがむなしい
931 :
なまら名無し:2015/06/14(日) 15:44:03 ID:kfRjshvg
>>928お前せいで風邪ひいて帰って来た
良いライズがあったが上から
>>926のラフティングボートが来てピシャリ
釣り人なら釣りを邪魔するなって事
ウエットスーツにライブベストだったから何とかなったわ(笑)
932 :
なまら名無し:2015/06/14(日) 15:54:43 ID:JBnlceUw
933 :
なまら名無し:2015/06/14(日) 16:12:26 ID:LbMkq6Ng
>>931そうか、そしたら今度はゆっくり寝て風邪治せ
夢の中でボート上の
>>926に釣られないようになwww
934 :
なまら名無し:2015/06/16(火) 12:46:13 ID:cqyoK1xg
鴨々川で鯉入れ食いだった
935 :
なまら名無し:2015/06/16(火) 23:23:42 ID:EqzRbb5Q
>>934おじさんは近くの雑居ビルで金払って
女の子を釣ってこんな仕事しない方が
いいよって言う方が楽しいよ、なにせ
酔うと古い竿が伸びないものだから
936 :
なまら名無し:2015/06/17(水) 10:56:15 ID:xPYbuyag
8月に、天塩川をカヤックツーリングをしながら、釣りしようと企てている内地者ですが、何か?
937 :
なまら名無し:2015/06/18(木) 14:31:50 ID:9M0hHYyQ
内地とかw
でも今時期ならもっといい所あるのに
938 :
なまら名無し:2015/06/18(木) 17:42:38 ID:UKiqIHlw
939 :
なまら名無し:2015/06/18(木) 21:07:16 ID:95XMlJpA
今どき、「何か?」ってw
940 :
936:2015/06/19(金) 00:55:50 ID:Y/hs+laA
取り敢えず、3匹釣れましたぁー!
北海道って、魚も人もスレてないから、好きw
941 :
なまら名無し:2015/06/19(金) 06:40:13 ID:n8cDXz/Q
>>938本州の人は内地とか言わない
そもそも通じない事が殆ど
942 :
なまら名無し:2015/10/20(火) 21:08:59 ID:F/m+vQIg
このスレ終わっちまったのか?
943 :
なまら名無し:2015/10/20(火) 22:18:05 ID:54gWGuvg
もうすぐシーズンオフだからかな
944 :
なまら名無し:2015/11/13(金) 18:27:18 ID:8LeRSiUQ
バイブの季節だな
お前ら釣れてるか
945 :
なまら名無し:2015/12/09(水) 18:42:00 ID:JxfEmCjA
例年と違い今年はまだ普通に釣りになる
来週も大丈夫そう?
946 :
なまら名無し:2016/03/17(木) 09:55:15 ID:HVpdnNEQ
そろそろ冬眠からお目覚めの季節ですがいかがお過ごしでしょうか?
947 :
なまら名無し:2016/03/17(木) 19:09:32 ID:m4x6ODHw
結果報告しろよbouzu
948 :
なまら名無し:2016/03/24(木) 22:21:24 ID:xZ0oT6dg
熊の足跡だらけで釣りに集中できね〜西別川
949 :
なまら名無し:2016/03/32(金) 23:39:44 ID:Q5lIvFoA
世田豊平川で以前誰かがトラウト系を放流したとかで問題になってるみたいだけど
そろそろ確かめに行くかな今回はフライでチャレンジ
950 :
なまら名無し:2016/04/02(土) 14:21:47 ID:uKhowpgQ
>>949あんな汚い川にトラウトが生きていけるかと・・
951 :
なまら名無し:2016/04/02(土) 21:55:55 ID:wSK1VIdQ
藻南公園裏で40オーバー出したが
952 :
なまら名無し:2016/04/13(水) 22:34:35 ID:yW38OtHw
ノースアングラーズ、左開き横書きになって読みづらい。 すぐ慣れるかな?
953 :
なまら名無し:2016/04/14(木) 17:16:54 ID:4El7WMIA
いやダメだな
開きが逆になるなんて考えられない
954 :
なまら名無し:2016/10/10(月) 13:47:07 ID:KiOFkd3g
たまにage
955 :
なまら名無し:2016/10/15(土) 08:19:34 ID:5lKBqksw
水の温度がまだ高いからまだまだ行けるわ
956 :
なまら名無し:2016/10/15(土) 09:14:03 ID:+ew0Gl/g
湧水川行けば年中OK
957 :
なまら名無し:2017/03/06(月) 19:00:39 ID:Rr29/i8w
おら今年からテンカラ始めるだ。 フライはなんかスカした奴が多いからやんね!
958 :
なまら名無し:2017/03/07(火) 21:51:35 ID:l9kyV5GQ
>>957俺も去年テンカラ始めた。餌釣りの竿を流用してるよ。
959 :
なまら名無し:2017/03/09(木) 20:38:36 ID:rhrB2oeg
何鶴乃?
960 :
なまら名無し:2017/09/20(水) 20:38:16 ID:+CRbly5g
台風中継でインダス河のような余市川の映像がTVから流れてきたけど、
あんなときサカナはどこでどうしてるのかフシギ
961 :
なまら名無し:2018/04/30(月) 07:46:32 ID:U/YxJLyQ
が〜ん!やっちまったよ。
先日から道南方面の川を釣り歩いてるんだけど、オイラ勘違いしていたよ。
こっちは5月1日から31日までがヤマベの禁漁期間だと思ってたよ。
んで、禁漁になる前にと釣りに来てたんだけど、とある川に入ろうとしたら「ヤマベは4月1日〜5月31日の期間禁漁」って書いた看板が立っていたのよ。
おかしいなと思ってスマホで調べてみると正にその通り。
どおりでヤマベやブラウンが良く釣れるはずだよ。 まぁ、ニジマス狙いです。ブラウン釣ってます。って言えば平気なのかもしれないけど、
他人にあらぬ誤解を生むような行為は厳に慎むべきだと思ってるので、川はスッパリあきらめて、瀬棚・島牧にでも行ってサクラマスでも狙ってみますよ。
962 :
なまら名無し:2019/01/25(金) 18:56:47 ID:yyeXLfxw
雪溶けないかな(´・ω・`)
963 :
なまら名無し:2019/01/25(金) 19:10:30 ID:hk4/UjRw
逆にガッツリ積もった
今は冬眠の時期
964 :
なまら名無し:2019/04/09(火) 22:22:12 ID:gxlupSLA
紅鮭みたいな赤い魚がいた
イトウかな?初めて見たが釣れんかった
965 :
なまら名無し:2019/04/11(木) 18:41:04 ID:jTzy6DTw
越後沼のブラウンもそろそろシーズンかな
966 :
なまら名無し:2020/03/22(日) 17:10:57 ID:KxMDm1rg
雪解けが進んで気温が上がってきてるから川釣りの同業者多くなってきましたね
十勝川の雨鱒もいい感じで掛かってます
967 :
STAY HOMEだべさ:2020/05/08(金) 03:36:08 ID:EbMIvWmQ
まさか釣りに行ってる奴なんていないだろうな?
968 :
STAY HOMEだべさ:2020/05/08(金) 22:14:55 ID:78/qKieQ
今はステイホームしながら自分の竿をひたすらしごいてる
それがいい、万が一遭難したら酷い目に合うぞ
970 :
STAY HOMEだべさ:2020/07/27(月) 15:47:19 ID:A79R90Vw
あなたがどこにいるか気になるし
971 :
STAY HOMEだべさ:2020/08/04(火) 16:42:19 ID:IXyizr7A
釣り竿買ってみた。Amazon。
1633円 創成川(鯉釣れる…)
972 :
STAY HOMEだべさ:2020/08/04(火) 20:03:36 ID:d4MiTbiA
鯉を殺して楽しいですか?
973 :
STAY HOMEだべさ:2020/08/04(火) 20:52:03 ID:FASk9iOA
隣の国の人は食べるヨ
茨戸のおじさん達の間に入ってきてみてほしい。
975 :
STAY HOMEだべさ:2020/08/05(水) 12:23:07 ID:MlmvyquA
茨戸のおじさん達って…意味が気になる。
(意地悪い人達て意味なの?)不安…
良い人たちだとは思うよたぶん。話したことないけど。
ただ、対象魚が違う。
977 :
STAY HOMEだべさ:2020/10/07(水) 22:28:54 ID:qsWjNOpA
うんこぶりぶり(´・ω・`)
978 :
STAY HOMEだべさ:2021/01/05(火) 05:27:35 ID:KyEOSYew
とむしえつみやさす
979 :
STAY HOMEだべさ:2021/02/03(水) 20:06:45 ID:gZgOGlNw
じいのくせに勃起射精
無駄な労力
あぼーん
981 :
STAY HOMEだべさ:2021/02/06(土) 11:21:00 ID:NQcayTdQ
オホーツク、宗谷や根室管内行くと、地元のおじいちゃん達が山奥で川サクラマスを普通に釣ってるよw
隣で釣りしてて話すと自慢げに語ってくるw
982 :
STAY HOMEだべさ:2021/02/06(土) 11:30:06 ID:22tnrkuA
じいのくせに鮑を舐める
みっともない
983 :
STAY HOMEだべさ:2021/02/06(土) 11:31:15 ID:dumFjhaA
茨戸のおじさん達って 変な日本語つかうよ
ってか 鯉や鮒やウグイも食べる
あぼーん
985 :
STAY HOMEだべさ:2021/02/08(月) 14:39:59 ID:Uctfz+kA
じいの皮付きフランクフルト
986 :
STAY HOMEだべさ:2021/02/09(火) 05:30:14 ID:Vn/7FB7Q
987 :
STAY HOMEだべさ:2021/02/09(火) 06:34:07 ID:9Gy68FvA
オホーツクのある川で、カラスガイの生息を確認しようと川に行ったら釣り人が数名居たので、
釣れてますかって聞いたら、え〜ま〜みたいな感じでその後そそくさと帰って行った。
釣りの邪魔しちゃったかな?と思って、後でよく考えたら密漁だった。あんまり釣りしないから思いつかんかった。
988 :
STAY HOMEだべさ:2021/02/10(水) 07:34:55 ID:5HAXVOvw
989 :
STAY HOMEだべさ:2021/02/10(水) 19:28:34 ID:ykRs0Q8A
意外に周知されてないのは保護水面の内水面規則(魚釣り、川遊び禁止河川)
道東なら止別川、奥蘂別川、オンネベツ川や雄武幌内川などは全面立入禁止
>>987釣りやっててそう話しかけられるのがたまらなく苦痛。
ほっといてくれっての。
991 :
STAY HOMEだべさ:2021/02/10(水) 23:47:41 ID:St73EoAQ
>>990そうなのか、それはスマン事した。今度からは会釈するだけにしたらええのかな?
61-27-66-208.rev.home.ne.jpはすぐ釣れるよw
あぼーん
あぼーん
アメマス食っても不味いのによく釣ってるなぁ(^_^;)
996 :
STAY HOMEだべさ:2021/02/12(金) 17:15:23 ID:1F3Xgr0g
川鮭川サクラ釣り師は苫小牧日高や積丹方面は煩くなったので絶滅したけど、宗谷オホーツクや根室管内行くと今でも普通にいるよ。
地元連中なんて真っ昼間からやってるしw
997 :
STAY HOMEだべさ:2021/02/12(金) 17:22:30 ID:1F3Xgr0g
>>987そんなモン可愛いもんだろ
凄い奴になると川に定置網仕掛けて密漁してるのもおるよ
998 :
STAY HOMEだべさ:2021/02/12(金) 17:25:17 ID:mJgsmQNQ
じいの糞
999 :
STAY HOMEだべさ:2021/02/12(金) 17:25:43 ID:GzLBBl4g
じいの下痢糞
1000 :
STAY HOMEだべさ:2021/02/12(金) 17:26:05 ID:bebyue1Q
じいの皮付きフランクフルト
1001 :
ぷーこφ:2021/02/14(日) 17:24:06 ID:oO5dAUEg