1 :
なまら名無し:
今年沢山出来たせっかくのタマネギを豊作だからって潰している。
11月いっぱいまでやるそうだ。
これってどう思う???
私はこの不況でバカじゃないの?って激怒しました。
2 :
なまら名無し:2002/10/24(木) 20:29 ID:2IrmpL3I
[ p0197-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
( ´_ゝ`)フーン
3 :
なまら名無し:2002/10/24(木) 20:37 ID:FjyNavUc
[ pl637.nas911.sapporo.nttpc.ne.jp ] 市場原理だから仕方無し
つうか、不況だからこういう自体になるんじゃないの?
4 :
陰陽師:2002/10/24(木) 20:48 ID:QK3uVonU
[ fb148233.sa.FreeBit.NE.JP ] 非常にもったいないですよね。。。
捨てるくらいなら飢餓に苦しむ国へ援助したら
いいのに。なんて思いますね。
5 :
なまら名無し:2002/10/24(木) 20:50 ID:dtBSkSh.
[ YahooBB218127138029.bbtec.net ] 単なる生産調整だよ。資本主義社会では仕方ない。
6 :
なまら名無し:2002/10/24(木) 20:53 ID:lKt8zHHw
[ h075.p997.iij4u.or.jp ] >>4もちろん貴方がそれなりの価格で買い取って飢餓に苦しむ国への
途方もない輸送料を払う覚悟があっての発言ですよね?
7 :
なまら名無し:2002/10/24(木) 21:07 ID:FjyNavUc
[ pl637.nas911.sapporo.nttpc.ne.jp ] 飢餓に苦しむ国というのは、今話題の【共和国】のことでつか?
8 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 00:40 ID:2loHV4OU
[ d255120.ppp.asahi-net.or.jp ] しょーがないねー
コンビニ弁当の廃棄ももったいねーとおもうけど
9 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 00:45 ID:eU8oSz0g
[ U125169.ppp.dion.ne.jp ] という訳で、1はバカと決定しました
10 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 11:53 ID:dq/UiFX2
[ i108125.ap.plala.or.jp ] 地球規模で飢えに苦しんでいる人が60%も居るのに・・・。
将来絶対にバチが当るぞい!
11 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 11:56 ID:ZOL3KNPE
[ a211-19-102-130.me-h.ne.jp ] コンビニの廃棄のほうがよほどもったいないと思うけどな。
毎日やってんだし。
12 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 12:00 ID:YOZs/dEM
[ YahooBB218127138029.bbtec.net ] >9
まあ、そう言うなって。もっと建設的な意見を言おう。
>8,11
一部のコンビニでは期限切れの食品を回収して飼料にしてるそうだよ。
13 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 13:43 ID:fkSaLwRM
[ fb149191.sa.FreeBit.NE.JP ] 本州産のタマネギパウダーをクスリみたいな高い値段で買ってるウチらからすると
あまりにも知恵がないように見える。
それとも捨てられたタマネギは、パウダーに加工したりするには、
農薬とかで問題ありってことかな?
14 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 13:51 ID:MqHaI3LA
[ SODfi-02p6-180.ppp11.odn.ad.jp ] >1
需要と供給を勉強したほうがいいな。
15 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 14:39 ID:id/bfLIA
[ cse7-23.sapporo.mbn.or.jp ] >13
パウダー化する施設への設備投資も出来ないのだろう。
16 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 15:28 ID:l4Phi1Ug
[ p7026-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 工業製品は需要を予測したうえで生産できる。
その需要予測が外れ、供給過多になったらダンピングによって販売できる。
ただし、タマネギのような青果物は消費量がある程度決まっており、
安くなったとしても消費が増えるわけではなく、産地としてはなくなく廃棄
しているのです。
17 :
桜:2002/10/25(金) 15:29 ID:KE4A0sZg
[ pc18037.ztv.ne.jp ]
18 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 15:33 ID:2aEZqn66
[ i114048.ap.plala.or.jp ] >>1よ。
需要と供給が予測できるんなら、君は明日から大金持ちだ。
シカゴでコーンやら大豆の先物取引をしたまえ。
19 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 15:46 ID:O/jJy7BY
[ n143043.ap.plala.or.jp ] それこそ発展途上国援助ってできないんですかねぇ
20 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 15:49 ID:FioCCLiI
[ 41.193.191.210.dialup.hotcn.ne.jp ] 前にどさんこワイドでやってた気がしたんだけど、玉ねぎとかをシート状のものに加工
している会社ってなかったっけ?たしかTVでは、規格外の野菜を安く入手してるとか
ってやってたはずだったよ。
21 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 15:51 ID:MqHaI3LA
[ SODfi-02p6-180.ppp11.odn.ad.jp ] >>19北朝へのコメ支援もれっきとした発展途上国支援だと思うが
それについてどう思うか述べよ。
22 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 16:26 ID:TOjiwK.w
[ G028170.ppp.dion.ne.jp ] >>19米など保存のきくものなら援助も可能だが、玉ねぎの場合は
発芽を止める加工、温度管理ができる輸送船、倉庫が必要と思われ。
発展途上国なら、温度管理のできる倉庫等設備は期待できないし
それだけの費用をかけるのなら、もっと別なものを送った方が
喜ばれると思う。
23 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 17:22 ID:Ue3Eghv.
[ pl357.nas911.sapporo.nttpc.ne.jp ] >>21北へのコメ支援って【謝罪と賠償】と一環なんじゃないの?
そもそもあのコメなり南なりの援助も結局は平壌から出ないわけだし。
まぁ政府もそれを【分かっていて】援助してるわけだが
24 :
もと生産者:2002/10/25(金) 17:32 ID:IrVeyWlU
[ L101250.ppp.dion.ne.jp ] タマネギ作りは、他より楽なんよ。
気候にもそれ程、左右されんのよ。
病害虫の駆除も楽なんよ。
だから懲りずに毎年毎年作るんよ。
でも、米や他の野菜はそ〜ゆ〜訳にはいかんのよ。
25 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 18:15 ID:vFzjGq1A
[ i114114.ap.plala.or.jp ] 主婦の私としてはよなよな、タマネギ畑で拾いたい気分です。。
タマネギなら毎日でも食べられます!サラサラ血にも良いし。。
需要供給を通り越して贅沢すぎるぞ!日本!
他国にも売ればいいのに・・。
26 :
名古屋人:2002/10/25(金) 18:26 ID:42LyfjyE
[ 210.164.154.33 ] >>25自分は主婦じゃないが同意。
あのたまねぎでたまねぎがタプーリ入ったカレーとか作りたい。
27 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 18:38 ID:TB5DGe2A
[ pc151177.octv.ne.jp ] コスト割れしている商品を販売してどうやって利益だすんだよ
おまえらほんとうにばかだな 廃棄=堆肥になるんだよ おまえらの好きな「有機」
栽培になるんだよ けしてムダになっている訳じゃないんだよ だから素人はだまってろ
28 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 18:53 ID:Ue3Eghv.
[ pl357.nas911.sapporo.nttpc.ne.jp ] >>25>主婦の私としてはよなよな、タマネギ畑で拾いたい気分です。。
てか家庭菜園でもやれば?
農業に従事してない人間が、軽々しく無駄とかもったいないとか云わないほうがいいよ
ま、オレも農業経験ないけどな。
とりあえず、少しくらいは経済の流れを知ってる身からすれば、
どこかに援助するにも、市民にタダで配るにしても、輸送コストから何からかかるわな。
もちろん廃棄処分するにもコストはかかるが。
タダで配ったとして、その上で出荷分がキチンと適正な価格で販売し、売れないと意味がない。
普通はタダで配ってるなら買わないわな。
あんまり目先のことだけで世の中判断しないほうがいい。
きっと割り箸も環境破壊だとかって思ってない?
29 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 18:58 ID:4Ijbi7Fc
[ SODfa-01p3-227.ppp11.odn.ad.jp ] >25
こないだ観たドキュメンタリー映画でそういうのやってた。
フランスなんだけど、規格外のジャガイモを畑に捨てるので、
それをホームレスから普通の主婦まで(主に低所得者層)色々な
人が拾いに来るってやつ。農家の人も、畑を踏み荒らしたりしない
限り黙認する。
需給バランスが時折崩れるのは仕方ないけど、ものを無駄にしない
ようにする取り組みってのは大事です。
30 :
1の母:2002/10/25(金) 18:59 ID:DahwHACI
[ SODfi-02p6-218.ppp11.odn.ad.jp ] 1の母ですが・・・以下略
31 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 19:11 ID:Ue3Eghv.
[ pl357.nas911.sapporo.nttpc.ne.jp ] 豊作で農作物・海産物がリーズナブルに市場に並ぶのは(゚д゚)ウマーなのに、
それ以上にダブついたぶんを処分するのは(゚д゚)マズーなの?
でも生産調整して、少量しか流通させず高騰するのも(゚д゚)マズーなんだろ?
32 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 19:16 ID:TB5DGe2A
[ pc151177.octv.ne.jp ] それが経済学 学校で習わなかった?
33 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 19:45 ID:3Oh0aqFU
[ p0444-ip02sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] >他国にも売ればいいのに・・。
大して儲かりもしない物を売って、貿易黒字を増やす気か?
>発展途上国援助
主食でもないタマネギを送ってどうするつもりか。
生産者のほうは「もったいない」どころじゃ無いと思われ。
34 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 21:19 ID:mvRxg0cw
[ n139242.ap.plala.or.jp ] せいぜい各家庭でペーストにして冷凍貯蔵するのが限度だな
水分を飛ばせば結構作れるぞ。
1fには程遠いがな。
35 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 22:42 ID:/2lUv4VU
[ m017091.ap.plala.or.jp ] なにかしらどうせ利益にならないのなら捨てるなんて無駄にしないでもっと29>のいう様に頭一生懸命使って加工とかするようにするべきだと思う。
農家じゃないから、勿体無いなんて言うな?
言ってやるよ、何度でも!
勿体無い!勿体無い!勿体無い!勿体無い!勿体無い!勿体無い!
農協などでもっとそういう時の対策も考えておくべきだと思う。
道庁(農業改良所など)がしきっているならなおさらだと思う。
36 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 22:59 ID:A.KoXmxQ
[ G027110.ppp.dion.ne.jp ] >>25他国の方が安いから日本に入ってきてるのだが・・・・
ちなみに玉ねぎは春から秋までは安いニュージーランド産が流入してきます。
日本国産は常温保存庫で越冬してまで保存するのでコストがかかる。
倉庫使用料、輸送費は毎年同じなのに販売価格は低迷。ということになると
販売価格の低迷分を誰がかぶるかというと、生産者。
ということで、玉ねぎを出荷し流通コストがかかった分、生産者が負担をもつ。
というのと、玉ねぎを廃棄し、出荷量は減るが販売価格を安定させ、
最低限流通コスト分は出す。という選択で今回、後者を選んだと思う。というか
最近の生産地の衰退ぶりからいって、その選択しかなかったと思われ。
それにしても
>>25なら生産地に行って、「コレ捨てるんならくれ」とか
言い出しそうだな。トラクターで轢かれんなよ。と一言いっておく罠
37 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 23:50 ID:1eCYiby6
[ pl670.nas911.sapporo.nttpc.ne.jp ] やっぱどこのスレ見てもイタイこと書いてるのはplalaユーザーだな。
38 :
なまら名無し:2002/10/25(金) 23:55 ID:XwMmhJGc
[ y070067.ppp.dion.ne.jp ] 資本主義だから・・・
39 :
農家じゃ!:2002/10/26(土) 00:11 ID:PWpTuGe.
[ p0148-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] >1
あんたね〜、一人で何を訳の解らん事わめいてるの?
収穫作業をしてぇ、「箱代やら運賃やら検査手数料&加工賃&施設利用料&市場手数料&種代&肥料代&農薬代&農機具の減価償却費&農家の労賃&トラクターとトラックの燃料代etc」
が回収できて、その上に生産農家の純利益が確保出来る!っという訳が無いのが収穫前から解りきってるからぁ! 『廃棄』してるんだYO!
むろん廃棄面積当たりの保障金はもらえるはずだが。
生産者の立場としては、つらいに決まってる! 漏れも農家だ!(玉葱は作ってないが…)
>私はこの不況でバカじゃないの?って激怒しました。
↑ 俺達が馬鹿だってか?
その手の煽りには 乗る気にもなれんナ! あふぉらしくってYO!
40 :
農家じゃ!:2002/10/26(土) 00:30 ID:PWpTuGe.
[ p0148-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] >35 お前さんも「ぷらら厨」か? >1ではないようだが…。
>勿体無い!勿体無い!勿体無い!勿体無い!勿体無い!勿体無い!
↑(激藁!!!
「玉葱廃棄」のニュース画面を見たくらいで甘ったれた事を、ほざくんじゃねー!
玉葱廃棄を、「勿体無い」だと? 市場原理を解らんのか? 過去スレ読めよ!
日本の消費者は、それこそ「世界一の食料の無駄使い国家」だという認識がまるで無いな!
食料のほとんどを外国からの輸入に頼っているのは承知の事実だが、農産物を輸入するって事はなぁ!
それを生産する為に必要な「水」を輸入してるって事だよ!
牛肉1sを生産するのに必要な「水」は「100トン」だってYO!
年間何十万トン何百万トンもの農産物を輸入し「期限切れ」とか「売れ残り」とかで、ただ捨てられる輸入農産物は何万トンあるんだろうかね〜?
外国には、安全な「水」さえ満足に飲めない人間が「8億人」もいるとか?
「飽食国家=JAPAN」の消費者が「勿体無い」だと? 笑わせるなYO!
…釣られて追記じゃ!
41 :
なまら名無し:2002/10/26(土) 01:17 ID:o/itIvlk
[ G028175.ppp.dion.ne.jp ] もったいないオバ厨のいるスレはここですか?
>>1とか
>>35あたりのオバ厨は、みのとかガッテンとかの
新聞、放送メディアに軽〜ぅく洗脳されてそうだからな。(w
もったいないと思う気持ちは大事だけれども、生産者だって捨てるために
作っているわけでないと言うところにどうして考えがいかないかな。
>>35の
>勿体無い!勿体無い!勿体無い!勿体無い!勿体無い!勿体無い!
はワラタヨ
さすがプララー言うことがちがうね
42 :
農家じゃ!:2002/10/26(土) 13:40 ID:F9EigUBw
[ p8055-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] >1,&>35,
どうした? お返事は???
晒しage
43 :
なまら名無し:2002/10/26(土) 14:15 ID:bGAliKgY
[ y118155.ppp.dion.ne.jp ] アナウンサー:「豊作だからタマネギを収穫しないで廃棄処分してます。もったいないですね」
>>1:「まったくだ!もったいないぞ!」
アナウンサー:「豊作で流通の限界から、タマネギを農家の方が泣く泣く処分しています。可哀想ですね」
>>1:「まったくだ!農家は可哀想だ!」
44 :
なまら名無し:2002/10/26(土) 14:24 ID:eFR5E5eQ
[ 210.178.71.117 ] やっぱり北海道板はレベルが違うねぇ。
こんなスレが立つんだから。
延滞料がどうだ、とか 灯油安いのどこ?とか。
嫌ならこんな板見なきゃいいんだろうけどさ。
45 :
なまら名無し:2002/10/26(土) 16:24 ID:AtfDcraA
[ p3184-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 野菜の価格ってのは極端でね。ちょっとの供給過剰ですぐ暴落すんのよ。
仮に、2割の供給過剰で価格が4割落ちたとしたら
1.2*0.6=0.72 つーことで、平年作の7割しか農家の収入にならないのよ。
>>1とか
>>35の人、あんたら自分の年収が来年から70%になっても同じ事いえるの?
だいたい、農家が好き好んで廃棄処分してる訳ないでしょ。
せっかく生産したものを自らの手で潰すんだから
泣く泣くやってる事ぐらい、想像できんかね
>>1
46 :
なまら名無し:2002/10/26(土) 16:32 ID:SH.5h19g
[ tranpmac2-ue.eng.hokudai.ac.jp ] >40
論旨がよくわからんが、けっきょく>35がいっていることと同じじゃないか?
「もったいない」という感覚は大事にしたほうがいいと思うが、
>>25、26のようにひろってカレーを作りたい、などというのは、ただでさえ売れない
農家の首を絞めることになると知っておいたほうがいい。
47 :
なまら名無し:2002/10/26(土) 16:37 ID:soPuc9xw
[ ppp0221.va-spk.hdd.co.jp ] >>1>>35ここまでの書き込みを読んだ上で、早急にレスするように。
書 き 逃 げ は 許 さ な い か ら な 。
48 :
なまら名無し:2002/10/26(土) 16:46 ID:czPM6SHU
[ p5087-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 玉ねぎの主成分を利用した製品プラントを開発し維持しろ。
49 :
なまら名無し:2002/10/26(土) 16:56 ID:zKGPE6W2
[ z117.61-205-223.ppp.wakwak.ne.jp ] オニオンリングをマックやロッテリアで売って欲しいと願っているがなにか?
50 :
なまら名無し:2002/10/26(土) 17:44 ID:6RSbnwB.
[ n139242.ap.plala.or.jp ] もったいないって言ってる人達って結局、
余ってるんならタダでくれってのが主旨か?
もしそうなら西友の肉乞食と同じレベルだな。
廃棄のするのがもったいないっていうなら
市場価格を崩さずに買い上げればいいじゃん。勿論おまえらが。
そのあと、煮るなり、焼くなり、捨てるなり、好きにすりゃいいさ。
51 :
なまら名無し:2002/10/26(土) 19:41 ID:iDIOnTM2
[ H021013.ppp.dion.ne.jp ] >>48>玉ねぎの主成分を利用した製品プラントを開発し維持しろ。
誰が?(ワラ
一昔前に農協、市町村第三セクターで、地場農産加工品の施設が数多く
作られたが現在、上手くいっている施設はごくわずかにすぎない。
数市町のワイン事業ぐらいなものか・・・
また、農産加工施設をもつ市町村でも、コスト低減ということから
GATTウルグアイラウンドの合意によって部分的に自由化された
一次加工された農産品を輸入し、使用する所もある。
(某村の「山菜おこわの素」の山菜は産地にもかかわらず中国から
水煮されたものを加工している。またワイン等もチリ等から輸入され
地場のワインとブレンドをしている所もある、お菓子などのあんこも
農産物加工品として輸入されている)
さらに最近の情勢からいって、特に産地、農産物に特別な優位性がない限り
(夕張メロンゼリーのような・・・)
民間企業が生産する場合は中国等に施設を作るのではないかな。
また仮に生産施設を作った場合、原料の確保という事がある。今年は不作で
余ったが、来年はもしかすると不作で玉ねぎの価格が高騰。
生産者が単価の高い市場に出した場合、施設で使用する原料はどうする?
原料不足を避けるため契約栽培という方法もあるが、原料コストは輸入品
の数倍になってしまうぞ
52 :
農家じゃ!:2002/10/26(土) 20:09 ID:.udcaIl.
[ p3030-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] >>46,の北大生?へ、
>論旨がよくわからんが、けっきょく>35がいっていることと同じじゃないか?
>>その通り!
あの手の「ぷらら厨」には、同レベルのResでじゅうぶんじゃないか?
まぁ、漏れも感情的に走ったきらいはあるが…。
論旨どうのこうのと逝っても、>35に理解出来ると思うか?
手塩にかけて育てた農産物を廃棄する度に「勿体無いと思わない」農家がいるとでも云うのだろうか?
スレを立てる以前の話じゃないかぁ? Res以前の話じゃないノンか?
>>45&
>>50同意。
>>51誤字が1箇所
>今年は不作で余ったが、来年はもしかすると不作で玉ねぎの価格が高騰。
↑×
今年は豊作で余ったが、来年はもしかすると不作で玉ねぎの価格が高騰。
↑○でしょ。
>>51さん、いやまったくそのとおり! 良くご存知で! 禿同でござる!!!
53 :
なまら名無し:2002/10/26(土) 21:58 ID:Xo/UhvLo
[ n135053.ap.plala.or.jp ] 食べ物を無駄にするヤツらばかりだな。
これだもん、経済も下り坂まっしぐらだね。
工夫ってもんをしない、結局政府のいいなり。
無駄にするくらいなら作るなよな農家辞めちゃえば?(呆
54 :
農家じゃ!:2002/10/26(土) 22:23 ID:biZz1wgE
[ p5238-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] >53
>工夫ってもんをしない、結局政府のいいなり。
>>政府のいいなりにならない=違法。っとなるが?
ご存知か?
>無駄にするくらいなら作るなよな農家辞めちゃえば?(呆
>>この世の中、無駄で成り立っている部分があるのを知らんのか? (激呆
>>53も、香ばしい「リアル・プララ厨房」の臭いがプンプンする。
…また、あえて釣られてみますた。
55 :
なまら名無し:2002/10/26(土) 22:37 ID:j/4yvihY
[ m019145.ap.plala.or.jp ] 頭悪いねー(呆
これだから借金かかえたままで農家は死んでいくんだなぁー(良くわかった)
56 :
なまら名無し:2002/10/26(土) 22:45 ID:Vu3Dks5E
[ H020154.ppp.dion.ne.jp ] >>53あのな。プララ厨よ。
玉ねぎがあまって、どうのこうのというのは無知のアホウが
はいはい道新に投稿してる痴呆老人レベルで煽ってるわ。としかおもわん。
が
それにこじつけて日本がダメとか言うのにはだまってられんな。
>>53みたいに、薄っぺらな知識の世間知らずがあっちこっちで
のべつまくなし妄想論をまくし立てている姿の方がよっぽど
日本の行く末を案じさせると思うが・・
>>52誤字スマソ (ワラ
57 :
なまら名無し:2002/10/26(土) 23:00 ID:Hlg6Pcl.
[ H020181.ppp.dion.ne.jp ] >>55あのな。プララ厨よ。
俺は農家ではないが、3年ほど前に知人の農家だった男が納屋で首を吊った。
子供はまだ小学生5年、3年に4歳だった。
納屋で知人を捜していた長男が発見したそうだ。
理由は作付けの失敗だった。
もちろんお前は軽く「農家は死んでいくんだなぁー(良くわかった)」
と言ったのかもしれない。
もちろんお前にとって、農家の事なんて知ったことではないだろうけど
世の中には言って良いことと悪いことがある。
俺には、そんな事さえわからないお前の方がよっぽど、頭が悪いと思うぞ
お前はこれを読んでどう思う?逃げるか?
58 :
なまら名無し:2002/10/26(土) 23:08 ID:j/4yvihY
[ m019145.ap.plala.or.jp ] 57>
もこのまま言われて逃げるのか?
このままの世の中でいいと思っているのか?
現実は農家の借金は酷い状態なんだぞ!
それを改善しないでノホホンと過ごして赤字は政府のせいにして暮らしていくのか?
あまりにも酷過ぎじゃないのか?
57>の言うように酷い農家家族がいるじゃないか!
だったら何故改善しようと思わないのか?
ただ甘えてるとしか思えない!
死んでいく農家を見過ごしに出来る57>はもっとも酷い人間だ!
59 :
なまら名無し:2002/10/26(土) 23:12 ID:5cNFJ7tQ
[ G026085.ppp.dion.ne.jp ] ↑ナニゴ?
60 :
なまら名無し:2002/10/26(土) 23:29 ID:Q3LgMs12
[ SODfa-01p2-78.ppp11.odn.ad.jp ] ぷらら厨…今年の流行語になりそうな勢いで増殖中だな。
61 :
なまら名無し:2002/10/27(日) 02:28 ID:Nu5.ZUAs
[ G026153.ppp.dion.ne.jp ] プララ厨の発言
>>58を添削してみました〜
57>【AP使用方法間違い。レス番号間違い?指定先不明
>>56?】
もこのまま言われて逃げるのか?【
>>57は
>>55に向けて言ったもので、
>>56に向けてではない】
このままの世の中でいいと思っているのか?
現実は【の】農家の【は】借金は【で】酷い状態なんだぞ!
それを改善しないでノホホンと過ごして赤字は【を】政府のせいにして暮らしていくのか?【過去スレを読んでも誰も政府のせいにしていないが・・意味不明?妄想?】
あまりにも酷過ぎじゃないのか?【なにがどう酷いのか意味不明】
57>【AP使用方法間違い】の言うように酷い農家家族がいるじゃないか!【酷いという語句はこの場合不適切】
だったら何故改善しようと思わないのか?
ただ甘えてるとしか思えない!【意味不明】
死んでいく農家を見過ごしに出来る57>はもっとも酷い人間だ!
【
>>57では見殺しにした等とはいってないが・・甚だ意味不明?妄想?】
結果9000点満点の6点ぐらいですかね〜。
頭が悪いだけなのか、それともどこか病んでいるのか判断するのか難しいですね。
なんかこの文章読んでスキゾフレニの症例思い出しましたわ。
62 :
農家じゃ!:2002/10/27(日) 07:43 ID:OTNv15E2
[ p0317-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] >55と>58の[ m019145.ap.plala.or.jp ]は
「真性プララ厨」ケテーイ
留意サレタシ。
63 :
なまら名無し:2002/10/27(日) 13:12 ID:Jr4cwrDA
[ y117169.ppp.dion.ne.jp ] >58
なるほど、農家も変わらなきゃならない。確かに。
では良いアイデアを教えて下さい。
簡単に変われる方法があればすでに変わってるよ。
自然が相手なんだから安定した生産は難しいぞ。
大規模な投資をして収益の悪いリサイクル産業に取り組むか?
外国から安い農作物が運ばれてくるぞ。物価の安い国には勝てないし、
広大な土地と安定した気候に恵まれてる国にも勝てないな。
いっそ農業やめるか?
そしたら戦争で世界情勢が変わったら俺ら数年で餓死だぜ。
64 :
農家じゃ!:2002/10/28(月) 00:23 ID:W1rb/s5I
[ p3193-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] ほとんどの消費者は、鮮度や品質よりも「安さ」を望む…。
結果、地場産農産物は輸入ものによって駆逐される。
安全性と栄養価を犠牲にして…。
「そうじゃない!」っと言う消費者も確かにいます。
わかってはいるが、でもこれが現実だ!
俺達は、必要も無いのに「農薬」を使ったりはしない。
使いたくは無いが、使わなければ「買ってもらえない」のだ。
一方では、「農薬は使うな!」と言われ。
その一方で、農薬使用を控えて病気や害虫のついた野菜を出荷すると「きちんと消毒しろ!」っと言われる。
いったい、どっちだ?
「安けりゃいい」というなら「輸入物」を買えばいい。
多少高くても品質と安全性に投資したいなら「地物」を買ってくれ。
この不況下で台所事情が悪いのは十分承知している。
選ぶのは貴方達です。
俺達は、安全でおいしい農産物を生産するだけだ。 それで生計を立てている。
「おいしかった!」の一言を聞くと、本当に「作って良かったぁ!」と思います。商売抜きでネ。
65 :
なまら名無し:2002/10/28(月) 05:11 ID:KO5czMlI
[ p92-dna06oyama.tochigi.ocn.ne.jp ] 捨てるタマネギを欲しい人に格安で売るという行為は
違法になってしまうのですか?
66 :
なまら名無し:2002/10/28(月) 08:00 ID:zGDwOac2
[ n139242.ap.plala.or.jp ] 違法じゃないけど膨大な販売量だと
小売店に対する業務妨害になるのと思う。
捨てるっていう表現は的確ではないな。
出荷制限とすべきだね。
事実「もったいない」とか言い出す
気の白創業オーナーが増殖してる。
もうアホかと・・
67 :
農家じゃ!:2002/10/28(月) 08:22 ID:PGuLJBs.
[ p4014-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] >65
違法ではありません。
今回の出荷調整(廃棄)は、国の法律によるものではありませんので。
しかし、各産地の農協やそれを取り纏める「ホクレン」等の「取り決め」には反する事になるでしょう。
産地の自主的な「廃棄」による「出荷調整」に反して生産農家が直接消費者に「捨て値」で玉葱を販売した場合、
市場流通している「玉葱」の通常の「買い手」の反応を鈍らせる要因になる可能性が大なので、やはり「廃棄処分」の方が賢明でしょうネ。
っと、漏れは思いますが。 玉葱生産農家の方は、どうおもわれているでせう。
68 :
なまら名無し:2002/10/28(月) 08:56 ID:GGOCGG.U
[ p0154-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 一番辛いのは玉葱生産農家の人だね。汗水ながして作って誰の口にも入らないで、
捨てたくないしょ・・・食べれる物なら食べたいんじゃない?それを捨てなきゃ
いけない農家の人の気持ち・・・計り知れないくらい切ないよね。
だからって大量の玉葱を出荷して売ったら値段が下がりすぎて農家の人は
やっていけないしね。ホント心が痛いわ。
69 :
農家じゃ!:2002/10/28(月) 09:20 ID:l73mkdTg
[ p7006-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 補足しておきますが…。
漏れは、玉葱は買って食べています。(栽培していないから当然だが。w)
しかし、漏れの栽培しているキャベツ・白菜等では収穫前に赤字がほぼ決定的な場合…。
「自主廃棄」してますョ。 だって収穫作業を始めた時点で「赤字」になるからネ。
こういった「廃棄」は、農業に於いて珍しい事ではありません。 まして野菜であれば。
ただぁ、それがニュースになんかなったりして、画像が放送されたりなんかすると「もう大騒ぎ!」
漏れ的には「うんざり」…かな?
「食」と「商売」の関係は、ややこしい?
その、狭間で漏れ達は かろうじて生きている。 いや、生かされている?
70 :
なまら名無し:2002/10/28(月) 09:54 ID:5iAJBaIs
[ pee7e69.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ] 気軽に「もったいない」とか「かわいそう」とか言うのは本当にそのことについて考えていないから。
小学生並みのアイデア語って農家の人を非難するのはもうアフォかと思うぞ。
海外の途上国に送れとか何か加工してとか・・・ってさ、農家の人にそれを負担しろと?
もったいないのは事実だけどどうしようも無いことも事実。
というか、スレタイ
「今年豊作だったタマネギを捨て去るってどう思う?」よりも
「今年豊作だったタマネギの上手い利用法を考案しる」の方が建設的な話できるんじゃない?
71 :
なまら名無し:2002/10/28(月) 10:19 ID:SM2yZbYk
[ p7244-ip02sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 最初は痛いDQN消費者を糾弾するスレだったけど、『農家じゃ!』氏登場後良スレに。
ええことだ。(件の痛い消費者が降臨することの是非は置いておいて)
北海道と農業は切っても切れない関係だし、逆にオレら消費者は
農家のナマの声というか現状を知らない。
マスコミの報道にも問題あるとは思うが、感情的にならずに冷静に現状を見つめる姿勢が大事だね。
72 :
なまら名無し:2002/10/28(月) 10:49 ID:bfLLeMIQ
[ p5245-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 農家って自殺多いよね。私の家の周りではもう片手くらいは死んでる。納屋で首吊り
とか農薬(これは苦しい)とか。あんまり珍しいことじゃないけど・・・。
73 :
なまら名無し:2002/10/28(月) 11:32 ID:UvNs8tv.
[ 202.17.120.130 ] 一度値段を下げると上げるのは非常に大変です。消費者あげたりすると
それこそくれるのが当たり前になり、消費量が落ちる。
発展途上国とかに送っても腐らせるだけ(野菜の値段の8〜9割は流通経費)
まともな流通システムを持たない国送ればそれこそ金の無駄。ただの食料が
あると人口が増えて、供給する国が凶作のときに食料が不足してそれこそ
大飢饉がおきる。
74 :
なまら名無し:2002/10/28(月) 12:43 ID:.5LWTH/E
[ 123sdl30m31.codetel.net.do ] とにかく お前ら野菜食えってとこだ。
75 :
なまら名無し:2002/10/28(月) 12:43 ID:GWrvxdtM
[ 216.162.31.2 ] とにかく お前ら野菜食えってとこだ。
76 :
なまら名無し:2002/10/28(月) 15:59 ID:Y/mkLa66
[ pee7ea4.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ] >>73なるほど。
じゃあ、流通の仕組を変えてコストダウンできればその分農家の取り分アップが見込める上に
商品そのものの値下げも期待できるわけですね。
値崩れを起こさない範囲でそれができれば安い輸入野菜に対抗できるし、生産者消費者共にメリットがあるかも。
そのためには、まずは農協解体か。
77 :
なまら名無し:2002/10/29(火) 00:43 ID:ebpuo2Ds
[ y117193.ppp.dion.ne.jp ] >>76なるほど、それで流通をどう変えればいいのか具体的に教えてほすぃ。
78 :
なまら名無し:2002/10/29(火) 02:25 ID:X7Aw5wVc
[ H022157.ppp.dion.ne.jp ] >>77そこで進められているのが、農家の法人化。法人となり資本を農協からではなく
銀行などから調達できるようになれば、農協の縛り(出荷物は農協に納めなけれ
ばならない。資材は農協から等々)から外れることも可能。それにより生産者が
自分の利益を追求し、輸送方法の選択、独自に販売先を開拓できる。
しかし
大部分の農家が農協に借金があるので、よほどの農家でなければ経理事務の
負担、従業員(家族)の労働条件をどうするか。などあるため法人化は
なかなか難しいのが現実。
また流通経路を直接卸に変えた場合、確かにコストは下がるが、作物という
成長する生き物相手である以上、ある程度の期間安定した出荷量を確保
するのが難しい。
と考えてみると、今までの農協依存の中間マージンのかかる方法が
双方楽な方法になんだけど、最近大手スーパー等しているようにが、
産地、出荷時期を仕切って個別に契約栽培契約をして直接仕入れるように
なれば、”多少”生産者、消費者に利益が生まれると思う。
また、個別契約、出荷ということで、農薬の使用規制、検査などもしている
ようなので、消費者にとっても安全性というメリットは大きいと思う。
79 :
農家じゃ!:2002/10/29(火) 02:45 ID:CXhL9NMM
[ p5034-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] >71さんのご指摘は、我々農業者にとって「一番痛い所」を突いています。
つまり農業者は、基本的に「生産」に携わっていると言う事です。
それを販売する為には、農業協同組合=ホクレンに「委託」しなければなりません。
まぁ最近、一部には直売等が盛んですが…。
要するに多くの農家は(漏れも含め)、生産技術には長けているが「宣伝・販売」には「不慣れ」である。っと云う事がひとつあげられると思います。
最近は「顔」の見える「流通」とかが叫ばれていますが、「日本の食料基地」と言われる北海道の消費者の皆さんに対してでさえ、「農業の現状」についてどの程度アピールしているのか? 甚だ疑問に思う時も多々あります。
私達から消費者の皆さんへのメッセージは、もっともっと、いろんな手段で発信すべきと反省いたしております。
>>76-77
「流通の仕組み」は、専門ではありませんが…。 かなり難しいと思います。
「市場法」も改正され、市場外流通も公認状態となったようですが…。
「物流」に関してのResは、その道のプロの方の方が正確でしょうネ。
…とりあえず、今は眠いので〜! スマソ
80 :
なまら名無し:2002/10/29(火) 23:12 ID:catuwLQ2
[ pl771.nas911.sapporo.nttpc.ne.jp ] 結局アフォ主婦は出てこずじまいなのね
81 :
なまら名無し:2002/10/29(火) 23:20 ID:s6DTB6yM
[ h250.p997.iij4u.or.jp ] そもそも良く考えずにその場の雰囲気で書き込んでいるのだろうから自分の発言に対して
どのような反響があったのか興味ないし、また発言に対する責任(他者に迷惑をかけていないか)
なんてこれっぽっちも感じていないんだろうな。
82 :
なまら名無し:2002/10/29(火) 23:28 ID:catuwLQ2
[ pl771.nas911.sapporo.nttpc.ne.jp ] ま、普通のそのへんでうろついてるようなDQN主婦なら当然か。
降臨を期待した俺がアフォだなぁ…そうだよアフォだよ
83 :
なまら名無し:2002/10/29(火) 23:47 ID:Ru8C03t2
[ nthkid028155.hkid.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 消化不良ですがこれにて終了!って事で
84 :
なまら名無し:2002/10/30(水) 00:50 ID:tsLwIx1M
[ p3037-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] >>77 法人化ねぇ?まず、無理でしょうね。法人になったら今まで以上の自己責任だよ。
どれだけの人が、自分の経営状態把握してると思ってるの?大半の人が簿記の「簿」
の字も知らないんだから。一部の能力のある人は法人化してるけど、農協とのつな
がりは無くせないでしょうね。農業をやっていく限り単独ではどうしても不可能な
事や物が存在するから。
販売や資材は自分でするから、不可能な部分だけ農協にお願いするようなやり方
じゃ農協もお断りするだろうし、周りの農家からも村八分にされて住めなくなるよ。
まぁ、言い方悪いかもしれないが、農家は知識・能力のある農協の指導に従って生
産していくしかないんじゃないの?指導に従わず、努力もしない農家は借金抱えて離
農するしかないし、知識・能力のない農協は、知識・能力のある農協の傘下になって
いくんじゃないのかな。
>>79 どこの農協のお世話になっているかわかりませんが、力の無い農協のおせわになっ
ているのならば、自力で経営・税務の勉強をして自己管理していくしかないでしょう
ね。 そして、おいしい所だけ農協のお世話になって、法人化・規模の拡大・安定経
営目指して頑張って下さい。
85 :
なまら名無し:2002/10/30(水) 01:09 ID:m9Oo/cho
[ p0450-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
86 :
なまら名無し:2002/10/30(水) 01:24 ID:GWykHwY6
[ G026156.ppp.dion.ne.jp ] >>84同意。よほど優位性のある作物を面積作ってないと無理だろうね。
折れの知る範囲でも法人化した一軒だけあるけど、自分で市場に卸すの半分
農協に卸すの半分でやってるみたい。
折れはサービス業で、農業とは関係ないんだけど、やっぱり北海道は農家が
景気良くなくちゃだめと思う。
農家や農業関係の仕事をする人の割合ってかなりの割合だからその人達の
景気って大なり小なりいろんな職種に影響があるよ。
農家の人たちが、儲かったから車買うかー。家立てるかー。とか旅行に
いくかー。って状態に早くなって欲しいね。
そうなったら折れも新築して新車買うから (w
87 :
なまら名無し:2002/10/30(水) 08:49 ID:A7L.L0Ow
[ p5201-ipad02sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 基本的に農家には「販売」という学問はないなぁ。。
今の段階では、単に市場に「出荷」するだけの業種。
まあそれはそれで良いと思うけど、それだと中国産野菜と扱いは変わらない。
>>78にあるような事をやっている農家は、オリジナルブランドを確立した
「商品価値」のあるものであれば、売って行けるけど。。ね。
個人企業全般に言える事かもしれないけど、「企業家」としての知識が足りないのは事実。
88 :
なまら名無し:2002/10/30(水) 15:05 ID:M63oWmE6
[ st0051.nas911.sapporo.nttpc.ne.jp ] 何年か前、中国の台風被害で輸入激減→野菜価格暴騰
本州台風被害→北海道産野菜価格あがる
結局
天候次第のギャンブルなんだよなぁ野菜ビジネスって…
っていうか自分の所以外の被害待ちだったり(苦笑)
生産過剰なんだけど天候次第で一気に食糧危機にもなりえるし
89 :
なまら名無し:2002/10/30(水) 16:17 ID:IHe2PNFo
[ pee4bbe.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ] 北海道じゃないけど、法人化して成功している例は実際にありますよ。
離農して耕作者がいなくなった畑を買い取って・・・だったと思う。
経営状態も良好で、現在は黒字経営になっているそうです。
そこでは「社員」はまず事務所に「出社」してタイムカードを押して畑に出かける。
給料は月給制でボーナスも出るそうです。(たしか)
ただ、法律の縛りがあるため、県外に支社を作ることができないんだそうな。
農家守る為の法律が今や農家以外の人(農協・役人・政治家)の為のものになっているようで・・・
90 :
なまら名無し:2002/10/30(水) 17:28 ID:3bUxq.Pc
[ G027187.ppp.dion.ne.jp ] テレビでやってたけど、道内の建設会社が農業法人を作ってやってるみたいだね。
でも会社法人って、儲からないとすぐ止めちゃうから。。。。
千歳だったか早来だったかに、ガラスハウスのトマト栽培の農業法人あったけど
あそこ、やめちゃったんだよね?
個人の思い入れ、しがらみがない分、土地を手放すのも簡単そう。
となると、下手な法人が増えると、荒れ地が増える事にもなりそうかな。。
91 :
農家じゃ!:2002/10/30(水) 19:08 ID:XW58Mpio
[ p1168-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 板違いになってきたと思いましたが。 続いているようなので…。
>>85,
同意。
>>86-90
ほぼ、概ね同意。
>>84異論あり。
>どこの農協のお世話になっているかわかりませんが、力の無い農協のおせわになっ
ているのならば、自力で経営・税務の勉強をして自己管理していくしかないでしょう
ね。 そして、おいしい所だけ農協のお世話になって、法人化・規模の拡大・安定経
営目指して頑張って下さい。
↑「推測の決めつけ」は、ヤメマセウ。 皮肉Resデショウカ? (w
92 :
なまら名無し:2002/10/30(水) 19:16 ID:OEPpzcmY
[ p293b74.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ] >>84法人化の場合はそれなりに人材をそろえる必要があります。
農家は農業のプロ。
できないことはできる人と組んでやれば良いんです。
そのための法人化です。
チームワークと資本力こそが法人化の最大のメリットだと思うのですが。
93 :
農家じゃ!:2002/10/30(水) 19:23 ID:XW58Mpio
[ p1168-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] >92
同意。
>>84氏へ、
・問1
北海道農業に於ける、「玉葱」を経営の中心作目に据えた「農業法人経営」の将来性について述べよ。
94 :
なまら名無し:2002/10/30(水) 23:22 ID:fOVGvdkI
[ p8033-ip02sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] >>93 「推測の決めつけ」で、申し訳ありませんでした。
では、問1に対する私なりの考えを書きたいと思います。
「玉葱」を経営の中心に据える・・・・、かなり難しいのではないのでしょうか。
米なら北陸、豆なら十勝、馬鈴薯なら後志・十勝というように、一般的な人は代表的な産地を聞かれたら
このように答えると思います。では、玉葱は?北海道に住む人なら北網地方とわかりますが、本州の方はど
うでしょうか。
玉葱には、産地の優位性が無いように思えます。消費者側の観点からは安定供給が可能な作物として優れ
た作物だと思います。ただ、生産者側から考えると今年のように各地の産地が豊作だと、容易に価格が暴落
し、非常にリスクの高い作物だと思います。米・豆なら、不作で価格が高騰したとしても、逆に豊作でも特
定の産地にこだわる消費者が存在するのと好対照だと思います。
あくまで、玉葱を中心と据えるなら、大塚製薬・ハウス等の企業と長期安定供給契約を結び一定の価格で
販売していく方法でしか、中心に据える事はできないと思います。
素人考えで、実際に農業を営んでる方に不快に感じられる部分もあるかと思いますが、自分はこう考えます。
95 :
なまら名無し:2002/10/31(木) 02:19 ID:kGTK/IGI
[ p293747.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ] >>94>あくまで、玉葱を中心と据えるなら、大塚製薬・ハウス等の企業と長期安定供給契約を結び一定の価格で
>販売していく方法でしか、中心に据える事はできないと思います。
うーん、どうでしょう。
企業相手の場合市場原理がモロに働くので、向こう側としては原料費の切り詰めを求めてくるでしょう。
ずっと同じ価格ということはありえません。と、考えると農家のデメリットの方が逆に大きいのではと考えます。
玉葱を中心とするのは確かに難しい。
でも、あくまでも玉葱を中心にするのならば、玉葱をそのまま市場に出すのでは限界があるのも事実です。
そこで、やはり法人化(こだわってすみません)して、その会社で加工もしてしまうのはどうでしょう。
「北海道」ブランドは食品では日本トップブランドです。
北海道100%、しかも作っているのは生産した農家(法人ですが)なので、安心度も高いと思います。
さらに、加工食品なら農協を介さなくても市場に出せるのではないでしょうか。
また、今年のように大量にあまった場合も加工品ならば利用法も多く、物によっては長期保存もできます。
問題は宣伝と流通ルートの開拓ですね。
そっちの方まで手を出せる体力をつけるのは大変です。
良いビジネスパートナーができれば理想的なのですが。
96 :
農家じゃ!:2002/10/31(木) 12:59 ID:saVacFV.
[ p0713-ip02sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] >94
漏れの「問い1」に対して答えて頂き、感謝致します。
貴方のお答えの内容は、漏れの答えとほぼ同じです。
>素人考えで、実際に農業を営んでる方に不快に感じられる部分もあるかと思いますが…。
↑この発言は、非常に重要なポイントと思います。
農業者(自営業者)は、とかく殿様商売になりがちでした。 今もその名残はありますが…。
過去の農業経営と現在とでは、その中身が「天と地」ほどの開きがあります。
私達農業者は、この閉塞した情勢の中から抜け出す為にも、>94氏をはじめとする多くの方の「声」に耳を傾け、たとえそれが自分達にとって「痛い内容」のものであっても真摯に受け止めてコミュニケーションを深め手を携えて「発展」の方向へ向かっていきたいと思います。
お昼休みも終わりなので、後ほど…。
97 :
なまら名無し:2002/10/31(木) 13:52 ID:5p68n8HM
[ z187.61-115-81.ppp.wakwak.ne.jp ] >>90千歳のトマトはやめちゃったんじゃなくて農業生産法人に施設を売却したはずです。
オムロンが農業事業から撤退しちゃったのは確かですが。
タマネギについて私も知っていることを書かせて頂きます。
道内には、タマネギをソテーした状態の半加工製品として販売している農協もあります。
ほとんど業務用だと思います。一部、カレーに加工して販売もしてます。
それでも、やっぱり輸入品には太刀打ちできないと言うか、それこそ輸入品の方が安いんですよね。
現地で加工すると、人件費もこちらより安上がりだし、輸送のために過剰に農薬を使うこともなくなり
鮮度を気にしなくていいから、距離の制限もなくなってしまう。
そこで、カット野菜くらいの加工で業務用に販売した方が、販売価格やシェアの拡大という面では有利なようです。
あと、加工用、生食用の品種開発も進められているようです。
市場に流す野菜なら、出荷期間を長くして安定供給を実現→知名度の向上→ブランド確率
なんて感じの取り組みが一般的なようです。
ちょっと脱線気味ですが、一応。
98 :
なまら名無し:2002/10/31(木) 21:29 ID:sT8eyC8g
[ y117118.ppp.dion.ne.jp ] タマネギ。どこの家庭にでもあるし、保存も利くし、安い。
ほとんど炒めたり煮たりするので、素材の質ってあまり良くわからん。
「やっぱり○○産のタマネギだよな!」ってセリフは聞いた事がない。
農家も丹精込めて作ってらっしゃると思うけど、北海道の気候が最適なの?
栽培が楽だから作ってるという程度なら、将来性は感じられないんだけど。。。
他の作物の例で農業の変わる方法を聞いてみたいです。
煽りでなくて。
99 :
しにかるぶらざーず:2002/10/31(木) 21:39 ID:CGgal5i.
[ h062.p997.iij4u.or.jp ] >>98なにが言いたいのかさっぱりわからない。
> 栽培が楽だから作ってるという程度なら、将来性は感じられないんだけど。。。
農作物は将来性を求めて作るものなのか?
たとえば・・・・・レタスは将来性があります。だから農家は全員将来性のない
たまねぎなんてやめちゃってレタス作ろうってなるのか?
ばかじゃねーの?
100 :
なまら名無し:2002/10/31(木) 21:57 ID:kyLsw11.
[ Q126240.ppp.dion.ne.jp ] >99
おう、ごめんごめん。
栽培が楽だから作ってるという程度なら(法人化等で新機軸を求めても)将来性が・・・
って風に書いたつもりだったよ。レタスの将来性にはワラタ。
101 :
しにかるぶらざーず:2002/10/31(木) 22:20 ID:CGgal5i.
[ h062.p997.iij4u.or.jp ] >>100意外と知られていないが、札幌農学校(現北海道大学)でアメリカから輸入された種子の
栽培に成功し札幌黄という物が作られて全国で広く栽培されるようになった。
じゃがいもと言えば北海道だから北海道でじゃがいもを栽培していくことに将来性がある
としてじゃがいもの栽培が(玉葱と比べて)簡単なわけでもないし保存がきかないわけでも
ないし高いわけでもない。海外産のじゃがいものほうが安い。
日本で将来性を考えて農業を営むのはものすごく難しい。
だからと言ってすべてを海外産でまかなうわけにもいかない。
本当の問題はそのジレンマなんじゃないでしょうか?
102 :
農家じゃ!:2002/10/31(木) 23:28 ID:SRhKPzK.
[ p0137-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] >95&>97
同意。
農産物(玉葱)の販路拡大についてですが。。。
両氏の御指摘は、まさに北海道農業の現状と思います。
農産物の販路を「市場流通」のみに依存していると、今回の様に「豊作貧乏状態」に陥るのは既に承知の事実。
そこで農産物を規模拡大によって大量生産している北海道農業は、企業相手の、いわゆる「加工モノ」と呼ばれる「契約栽培」が盛んです。
漏れの周りでも「大根」「スイートコーン」「馬鈴薯」「トマト」…etc。 行われています。
しかし、その多くの企業が最近「買入価格(基準単価)の引き下げ」「原料を国産から輸入モノへの移行」「契約面積の一律削減」等の対応を取る様になって来ました。
つまり、企業相手の加工用農産物の販売の弱点は、生産者の立場が絶対的に「弱い」ということだと思います。
漏れも、以前は加工用として「馬鈴薯」「スイートコーン」「種子用豆類」などを栽培していましたが、値段を下げられ、作付面積や出荷期日を指定され、しまいに相手企業の売上が落ち込んでくると出荷時の検査で「クレーム」を付けられるようになり、結局「加工用の契約栽培」は止めてしまいました。
それだけ「不安定」だという事です。 まぁ、毎日の「せり」次第で値段が決まる「市場流通」もそれ以上に「不安定」ですが…。(藁
加工業者の多くは最近、原料を輸入しています。 それも「粗処理(一次処理)」を済ませたものを…。
それでも地物農産物を「原料」として「農家」から仕入れるよりも「原料の仕入れ価格」を安く抑える事が可能だからです。
「トマト」等では、規格外品を単協で、或いは「委託製造」でジュースに加工したりもしているようですが、売上的にはどうなんでしょうね〜?
まして「玉葱」が毎日の料理のなかで食卓に登場する割合って、どの位あるのでしょうか?
今回の玉葱廃棄問題は、「出荷調整」よりも「生産調整」の方が、無駄(リスク)が少ないような気がします。
でもそうなったとしたら、その「玉葱」を作付けしていた面積相当の「代替作物」が、また生産過剰になって…。
うううゥゥゥ、魔の「無限ループ」だぁ〜! (^^;
103 :
97:2002/11/01(金) 09:24 ID:dAZPq0rw
[ z187.61-115-81.ppp.wakwak.ne.jp ] >>98タマネギは適した土壌がちょっと特殊で連作されることが多いようです。他の作物との輪作も研究されていますが。
もっとも、他の野菜でも産地として確立されると、知名度の点で有利なので(一般の人が知らなくても市場で)、
作付けは多くされると思います。
だからって、毎年同じ野菜ばっかり作ってる訳じゃなくて、輪作してますから産地としては
一定量を確保していても農家としてみれば違う物も作ってるはずです。
でも、確実に売れる物を作りたいでしょうから作付けは偏ってるんでしょうね。
農協で作付け面積か出荷量の割り当てみたいな事をやってるところもあるんじゃないでしょうか。
作付けする作物の選択は、市場での有利性だけじゃ決められないと思います。
北海道で甜菜や馬鈴薯の作付けが多いのは、冷涼な気候が適した作物であって、
なおかつ本州と比較して経営規模の大きい北海道農家のスケールメリットを生かすことができる作物だからですよね。
(逆を言えば、本州の農家は馬鈴薯なんて作らないって事なのかな...?)
それから、栽培技術や設備の問題もありますよね。あまり手間の掛かる作物なら労働力の問題もあるし。
販売の面で言えば、決まったものを作った方がいいのかも知れませんが、
環境の面から言えば、いろんな作物の作付けや畜産がバランス良く行われた方がいいだろうし。
>>102トマトジュースは、農家の女性の副収入みたいな感じで、始めは、お小遣いと生き甲斐目的で趣味のようにやっていた物が、
ジュースが売れたことによって、産地として知名度が上がってトマトが売れるようになったところもあるようです。
地方によっては女性の社会的地位が低いところもまだあるようですから、そういった意味での成果も
あるんでしょうね。
生産過剰の問題を考えると、野菜の産地化という考え自体間違いのような気がしませんか?
みんなで同じ物をたくさん作るから余るんじゃないのかな、というのは素人考えでしょうが。
104 :
農家じゃ!:2002/11/01(金) 12:59 ID:Nja0elDg
[ p7210-ip04sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] >103
とても「素人考え」とは思えないResですネ。(^^;
漏れもうっかりしていましたが、「玉葱」「ニンニク」は、103氏がご指摘の通り圃場の要件のひとつに肥料の「燐酸質」投入の問題があったはずと思うので、輪作体系を組むに当たっては「他の作物とのかね合い」も考慮しなければいけませんでしたネ。スマソ
>>103氏の最後の2行の書きこみには、まったく同感。
…玉葱耕作者の方のResをキボンヌ。
105 :
なまら名無し:2002/11/01(金) 13:16 ID:dO0VEm8k
[ 202.248.73.242 ] sa
106 :
農家じゃ!:2002/11/02(土) 13:56 ID:32vi1SOI
[ p2039-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] >>98氏の趣旨は、理解できます。 前向きな発言として認識致しました。
「スレ違い」「板違い」を気にしながら書きます。
栽培が楽云々というのは、我々にとって結構重要です。
栽培作業の効率化によって、コストダウンにも繋がりますし、余剰労働力によって他作物の作付けや管理をする事も可能になります。
「道」やホクレンの指導している「作業の効率化・コストダウン」がまさに、それです。
ちょっと話がそれますが、この「コストダウン」には、『罠』が仕掛けられています。
政府売渡の農産物に関していうと。
「米・麦・甜菜・大豆」(現在もそうなのか、ちょっと?)等の価格決定時には、
『農家の生産費調査の結果、コストダウンが図られているので政府買入価格の引下げを諮問します」っといった流れに結びつき、結果として農家の手取額は減ってしまいます。
…、話を戻して。
「玉葱」の産地は北海道だけではありません。
同じく「馬鈴薯」も九州をはじめ「関東圏」などでも栽培が盛んです。
北海道だけで作付けされているポピュラーな農産物としては…。
ん〜、やはり、『甜菜(ビート)=砂糖の原料』くらいでしょうか?
>>98氏の「農業の変わる方法論…」は、我々にとって「超難問」ですネー。
…最近漏れの経営は、米・畑作から野菜に移行しているので「畑作・畜産」に対しては、最新情報から疎くなってスマソ。
なんだか、まとまりの無いカキコになりましたが、また後ほど…。
107 :
なまら名無し:2002/11/02(土) 22:45 ID:67DrJg8A
[ H021174.ppp.dion.ne.jp ] 素人でスマソです。
玉ねぎの過剰生産というのは、玉ねぎニンジンによくある
5年に一回は当たり年。という事があったからではないですかね。
大規模に作っていれば、4年赤字でも一年当たればチャラにできる。また、できた。
ということで作付け面積を増やしてきたけど、ここ数年の情勢の変化から
余剰在庫が増える一方になってしまった、という事ではないでしょうか。。。
友人の農家も今年は相当辛いらしく、愚痴こぼしまくりです。
108 :
農家じゃ!:2002/11/02(土) 23:29 ID:qDknXPMo
[ p2127-ip04sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] >107
まぁ、ぶっちゃけた話をすると…。
その通りだったりしてネ。
素人さん! 良いとこ突いてるョ!
追記
人参の「当たり年」周期は「7年〜10年」と聞きましたが…。
漏れのJAでも、人参部会は「解散」しまスタ。
109 :
なまら名無し:2002/11/27(水) 22:53 ID:NfzKOqxg
[ 208.44.109.136 ] sage
110 :
なまら名無し:2002/11/30(土) 23:47 ID:DR7HLuBU
[ T21.V9585d3.rppp.jp ] 玉葱の栽培が簡単だなんて言っている厨房は誰だ?
水稲や馬鈴薯、甜菜、小麦、小豆なんかよりはるかに難しい作物だぞ。
>107
大規模に作っていれば、4年赤字でも一年当たればチャラにできる。
確かに昔はそうだった。だけど大規模に玉葱作付けをして当たり年を狙うって事は、
玉葱作付けの面積を増やした時に投資したお金を、てっとりばやく回収するってこと
も多分にあると思う。だいたい初期投資で一般のサラリーマンの年収の5倍以上かかる
からな。もちろんトラクターとか除いて。
それと廃棄するぐらいなら、加工品とかにして売ったほうが良いみたいな意見があっ
たけど、加工品の原料買い上げ価格なら作付けしないほうがマシ。
生活できないよ、そんな価格で売っていたら。
111 :
なまら名無し:2002/12/01(日) 00:53 ID:j7/l9jzw
[ p2183-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] >>110もう終わったスレなんだから、わざわざageるなよ。