鳥取県西部地区の合併について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1米子出身@神戸
故郷米子に帰るたびに、いろいろなものができ、
便利になってきているとは思う。しかし、、、
最近の米子は、元気がない。。。と思う。
果たして、米子は山陰をしょって行けるような、中核都市になれるか!?
マジレスでいってみーかや?
2米子出身@神戸:2001/08/14(火) 06:53 ID:z.Xj0DAk
テーマがテーマだけに、レス無いね。。さみしい。
●俺が考えた合併パターン
[ 米子市、境港市、日吉津村、島根県安来市 ]
人口…212000人 総面積…240ku

[ 淀江町、大山町、名和町、岸本町、中山町 ]
人口…36000 人 総面積…250ku

[ 西伯町、会見町、溝口町、江府町、日野町、日南町 ] こりゃちょっときついかも
人口…32700 人 総面積…820ku

市が出来るように組んでみました。
3米子出身@広島:2001/08/14(火) 07:59 ID:NitjuiNc
俺は日吉津村から出雲市まで全部合併して中海市にするのがいいと思う。
山陰初の中核都市になるかも。
4名無しなんじゃ:2001/08/14(火) 09:45 ID:TvsIu2Ps
>>3
激しく同意。
でもそうなると,市役所はきっと松江にできるぞ…
5名無しなんじゃ:2001/08/14(火) 09:51 ID:TvsIu2Ps
>>4
空港が2つもある市(笑)になるから、1つ廃港になる。
そうなると米子空港が不利。
現状だと出雲空港のほうが利用者数も便数も多いからね(出雲空港の
利用者数は、広島空港に次いで中国地方で2位)
6山陰特急バス:2001/08/14(火) 11:14 ID:MQrWscaM
>5
航空自衛隊の輸送基地に、民間航空会社が乗り入れとぉー米子空港が廃止になることはないと思うで。
いま乗り入れとぉー全日空や中日本航空が撤退すれば別だけど、それでも空港自体は残ぉーだないかや。

出雲空港は、島根県営の空港だけん、日本エアシステムやJエアに補助金出したりして、路線を維持しとぉーでしょ。

仮になぁ(笑)、ほんに仮にだけど、米子が松江や出雲あたりまで合併すぅーとすれば、おそらく「県」の枠組みも変わぁーけん、補助金出して路線を維持しとぉー空港より、
単純にコストパフォーマンスから米子空港を使うほうが理にかなっとーと思うけど、どげなだぁーか。
7Nihonkai:2001/08/14(火) 12:42 ID:X021ydd2
出雲市の方までの合併は現実性がないので、
とりあえず 米子市、境港市、日吉津村、と島根県の安来市、伯太町、で中核都市を
新市名は中海市か弓が浜市。西伯郡と日野郡で一つか二つの新しい市を作る。
8米子出身@神戸:2001/08/14(火) 13:32 ID:z.Xj0DAk
みなさん、レスありがとうございます。
私の>>2の考えでは、米子を人口20万以上にして、特例市にし、
開発しやすく、山陰での拠点制を、より高めるために、
市域面積を狭くしてみました。
他の市町村は、市になれるように人口3万人以上を作り、
住宅開発に力を入れ、ベッドタウン化を図ります。
現状のままでは、米子圏域の人口は、確実に減ります。
人口減は、米子圏域の発展に、深刻な影響を及ぼしかねないですから・。
9Nihonkai:2001/08/14(火) 14:46 ID:X021ydd2
ところで中核都市と特例市とどう違うのですか。?
それから合併が実現したら今の JR境線を新しい市が引き取りLRT(軽路面電車)を
走らたらどうでしょう、美保関町と伯太町まで線路延長し米子市内は高架か地下鉄に
(米国の都市に有るLRTは必ずしも路面をを走ってをりまん。どちらかと言へば高架が多い。)
10過去スレでがいしゅつだが…:2001/08/14(火) 15:19 ID:YlhK6Cm.
県境をまたいでの合併が可能だとしても、安来市とはすべきじゃないよ。
安来は嫌いじゃないけど、あんな破綻寸前の状態ではなぁ…
財政再建を進めた結果、18.8%の起債制限比率が15%を下回ったらしいけどね。
(15%を越えると財政危機団体と見なされる)
11山陰特急バス:2001/08/14(火) 16:43 ID:MQrWscaM
>9
この場合中核都市ではなて、『中核市』と『特例市』のことだがんな。
中核都市ってていうのは、通称で使われる中心的な都市のことだない?

中核市も特例市も、政令指定都市のミニ版だと思えばええだないかいな。
・中核市‥‥‥人口30万人以上、面積100u以上が基本で、50万人未満の場合は昼夜間の人口比も入ると思ったな。
・特例市‥‥‥人口20万人以上
どっちも、都道府県から一定の権限委譲を受けられるらしいわ。
ごめん、詳しくは自治省かなんかのHPに載っとぉーと思うで。

米子の場合、周辺と合併してとりあえず「特例市」になろうとしとーだがん。
12山陰特急バス:2001/08/14(火) 16:50 ID:MQrWscaM
ゴメン、自治省だないな(笑)、総務省か。

>>10
確かに安来の状態は厳しいな。

いろんな意味で、合併は、ええことばっかりだないわ。
だぁーも、いままで交付税交付金でクスリ漬けにされてきた地方自治体が、
自立して自らの街づくりをすぅーための第一歩かもしぇんのは、確かだわ。

合併して、
いまの東出雲町と安来市の境に、県境が移動したら、どげんなぁーだーか?
13Nihonkai:2001/08/14(火) 17:42 ID:y4XwfRsI
>11
どうも有難う御座いました。
全くおっしゃる通り、どの自治体も大変(特に山陰の場合は)でも何かを始めなければ
このままでは駄目になってしまいますねエ。
14米子出身@神戸:2001/08/14(火) 17:59 ID:R1EE.WW.
>>10
米子市の財政状況も非常に厳しいです。
旧日野橋が、昨年の鳥取県西部地震で使えなくなりましたが、
あれを取り壊すだけの費用も、出し惜しみするぐらいの状況です。
ましてや、今の財政規模、人口規模では、大規模開発は、不可能でしょう。
15米子出身@神戸:2001/08/14(火) 19:23 ID:R1EE.WW.
>>14の俺のレス。
なんか日本語が変だな。スマソ。
16名無しなんじゃ:2001/08/14(火) 19:52 ID:aMqLpGNA
>>11
中核市の人口50万人未満の場合の昼夜間の人口比要件はとっくに廃止されましたよ。
17島根最東部:2001/08/14(火) 20:35 ID:.Ail6WrU
>>10
そげです。我が泥鰌救いはダーズです。借金まみれです。だーもね・・・・、
泥鰌救いモンは皆なホンに米子が好きで好きで好ぃちょーですだ。
だけん仲間に入れてごいて。安来を山陰からハネゴにさんでね。
18米子出身@神戸:2001/08/15(水) 06:20 ID:LA1c4Dbs
>>12
県境どころか、今朝の日経朝刊にでてましたが、
本格的に、道州制を検討するみたいです。
市町村合併の進展を見ながら、2年後には、
地方自治法の改正を行うつもりで検討するみたい。
合併市町村の拡大にみあった、都道府県合併もありうるとのこと。

なんか、鳥取と島根の事を言われている気がするのは俺だけ?
19名無しなんじゃ:2001/08/15(水) 07:34 ID:q/GWMsEs
>>18
ポートネットご利用で?
違うかな…

18さんの話からすれば、中海域は一つにまとまって欲しいよね
米子・松江・境港とその周辺町村、
少し遠いけど出雲あたりまで一緒にならないかな。
17さんには悪いけど安来はいりません。
ってのは冗談です。
20名無しなんじゃ:2001/08/15(水) 10:11 ID:8GLdMpGc
確かに、安来を殻には綜合的な8点はで着ない。
21山陰特急バス:2001/08/15(水) 11:32 ID:lbRibTxA
確かに今朝の日経朝刊で一面に載っとったなぁ。

米子が山陰の中核として、都市機能を充実させらかと思ったら、
やっぱしあの県境を取っ払うしかないのかな。
当然、鳥取、島根の県合併が前提だわな。

状況は違うけど、
明治の廃藩置県直後みたいに「会見県を設置し、米子に県庁を!」
に、似たシナリオが出来そげだな。
22名無しなんじゃ:2001/08/15(水) 12:06 ID:FgSVWRZo
>>21
確かに鳥取・島根の合併が必要ですけど、本当に発展を望むなら
鳥取西部と島根東部が合併しないと…(悪いけど、鳥取東部と
島根西部は切り捨て)
言語的にも地形的にも交通網的にもそのほうが自然だし。
って、こういう案は廃藩置県の時にもあったんですけどね…
23山陰特急バス:2001/08/15(水) 13:41 ID:lbRibTxA
>22
県内で気質や生活圏としての違いはあーけど、私は鳥取県に愛着を持っとーだわ。
だけん、合併するシナリオには、当然鳥取県東部も入る方向で考えたい。
もちろん、鳥取市の人やちが、別れたいと言やー別だけどな。
島根県西部の人やちは、どう考えとーだろうな。

異論もあーだろうけど、
鳥取市や東部圏域には山陰東部の拠点都市となってもらいたいし、
その可能性はあると思っとーだ。
これ以上、県庁所在地ってていう看板を維持するのは難しいと思うけど、
発展する方向はいくらでもあると思うだがん。
24Nihonkai:2001/08/15(水) 13:52 ID:UCOzOMOk
>>22その通り島根西部は山口県と広島県寄りですし、鳥取東部に至っては島根県など眼中に
有りません。鳥取東部は北近畿とおもっているし、鳥取と島根の両県を只、隣同士と言うだけの
理由で合併へ持って行くのは少し問題があります。やはりそう言う事を言う人は山陰地方の事情を
良く知らない他県の人。??
25山陰特急バス:2001/08/15(水) 14:42 ID:lbRibTxA
ある意味、山陰の発展(人口増加、インフラ整備進捗等)スピードが相対的に遅くなってしゃったのは、
私は、鳥取・島根の県境があったためだと考えとー。
だけん、合併はすべきだと思っとー。

だーも、鳥取県西部と島根県東部だけが合併して仮に○○県が誕生したとして、
現段階でみた人口は80万人程度にしかならん。中部入れたって90万人程度だわ。
鳥取県東部が但馬地域といっしょになったって、いまの鳥取県よりもっと人口は少なんなる。
これでは、線を引き直しただけだがんな。

だーも、上記鳥取・島根両県の分割・合併が、第1幕でしかなて、
その後、第2幕で道州制施行、その折、旧鳥取東部・但馬は近畿州へ、旧鳥取中西部、島根東部は中国州へ。
これなら、あーかもしぇん。
26Nihonkai:2001/08/15(水) 15:07 ID:.5eG2rzQ
鳥取県東部+北近畿(但馬地方)だけの合併の意味では有りませんでした。
鳥取県東部+兵庫県と言う意味だったのですが、これであれば鳥取市に県庁がなくなって
只の山陰の地方都市になっても近畿地方の都市ですからね。一応、
そろそろ話しを又鳥取県西部地方へ移しましょう。
27山陰特急バス:2001/08/15(水) 15:55 ID:lbRibTxA
鳥取県内の西部ということで合併のシナリオを描くだったら、
既出の案が結構あーし、実現性も高いだないかな。
西部全域で25万都市になるとか、米子近辺23万、日野郡2万でまとまるとかな。
地方自治法が改正されれば、各県民投票もなしで、越境合併もスムーズになるかもしれんけん、
安来との合併も可能かもしぇんなぁ。

いずれにしても、米子や西部圏域にとっては、
改正法施行のタイミングを見計らって、中核市クラスの人口ボリュームを想定した合併をせないけんと思うで。

なんだい、数合わせのパズルしとぉーやで、急に虚無感が襲ってきたわ。(笑)
28米子出身@神戸:2001/08/15(水) 17:55 ID:AQAWcPzs
>>19
>ポートネットご利用で?
秘密です(^^;

仮に、中海、宍道圏が合併した場合、
以下のようになります。

出雲市、大社町、平田市、斐川町、宍道町、玉湯町、松江市、鹿島町
島根町、美保関町、八束町、東出雲町、安来市、湖陵町、加茂町、八雲村
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
米子市、境港市、日吉津村、淀江町、岸本町、西伯町、会見町

計 23市町村
総面積…約 1400ku 人口 61,0000
でかーい!!
29米子出身@出雲:2001/08/15(水) 18:57 ID:twtl4AfY
>>28
現実問題として、将来の行政サービスの提供という点で考えると、沿岸部のみの
合併はできないでしょう。山間部が決定的に取り残されてしまうことになるから。
30米子出身@出雲:2001/08/15(水) 19:10 ID:yghAcdCU
29のつづき
で、将来道州制が導入されれば、今の県境なんてあまり意味を持たなくなるで
しょうから、米子が中国州(?)の中でそれなりにやっていくためには
鳥取市ではなく、松江、出雲と相互補完していくようにしないといけないと思う。

そのときを見越して合併をすすめるなら...
鳥取県西部+安来市+能義郡が大米子市(仮称)、
松江市+松江周辺&南方の郡部が大松江市(仮称)、
出雲市+平田市+出雲市周辺&南方の郡部が大出雲市(仮称)
の3市とする。
いずれも人口20〜30万となるはず。
31Nihonkai:2001/08/16(木) 06:29 ID:UwqC0g76
>>19
政令都市になると言う事ですか、? でもあとの九万の人口はどうします、鳥取県西部と
島根県東部の山間部を合併してもまだ人口が足らない様ですけど、でも国の方では政令都市
の面積の事はなりも触れてないようだから、(それとも制限がありますか?)他の市町村を考慮に
入れるたら人口七十万になると思いますが。でもやっぱり現実性がない。
32Nihonkai:2001/08/16(木) 06:35 ID:UwqC0g76
ごめん間違えました。これは>>28
33山陰特急バス:2001/08/16(木) 12:44 ID:Txv6mKAY
>31
60万人なら、現行地方自治法の拡大解釈でいけーだないかや?
一応50万人以上が政令市の人口要件だだけん。

80万人ってていう、いまの施行実態が緩和されーのは間違いないみたいだで。
新潟や静岡はそれを狙ってとーみたいだしな。あと川口も。

数合わせは地図の上でもできーけど、
何がどげに良んなーだーか?
34米子出身@出雲:2001/08/16(木) 21:22 ID:0B3sLvpc
道州制になったり、地方分権が進行してきたら、政令市って意味があるんだ
ろうか?少なくとも現行の政令市ほどのメリットはなさそうだけど。
だったら政令市にはこだわななくてもいいのでは?

それに山陰に政令市ができるぐらいなら、ほかの地方にだって当然政令市が
できるはず。政令市乱立になって、結局メリットが無くなりそう。
35米子出身@神戸:2001/08/16(木) 21:25 ID:ul3ThKrk
どう良くなるかは、合併してからで無いと分りませんが、
期待できる効果としては、
予算が大きくなり、大規模事業が出来る。
学校区の見直しにより、わざわざ遠くの学校に行かなくてすむ。
市外局番が統一される(県境をこえた場合)
人口規模の拡大により企業に良いイメージを与える。(企業進出の可能性)
などでしょうか。
36米子出身@神戸:2001/08/17(金) 19:05 ID:GNjU3C06
具体的には、老朽化したJR米子駅の駅舎建て替え、
鉄道の高架化事業、橋上駅化。
もしかしたら、セブイレなんかも出店してくるかもね。
37米子出身@神戸:2001/08/21(火) 06:44 ID:.GgCkYuU
あげ
38山陰特急バス:2001/08/21(火) 10:15 ID:WZNEWM8I
>36
米子駅は橋上化、南北自由通路で南口整備。これでJRと調整が始まーと思っとったけど。
高架化は、駅に隣接した米子運転所(旧米子機関区等)や安来方にある操車場の移転が必要になる関係で、見送られたと思ったけどな。
結構、昔からの大きな駅は、高架化がすんなりといかん例が多いみたいだわ。
39米子出身@神戸:2001/08/21(火) 16:51 ID:.GgCkYuU
>山陰特急バスさん
ありゃりゃ?
米子駅の問題って、もう決まってたんですか?
開かずの踏み切りは、開かずのままか。
40山陰特急バス:2001/08/21(火) 18:19 ID:WZNEWM8I
>@神戸さん
事業化についての詳細は、ごめん、わからんけど、橋上駅で進めるらしいで。
高架化は、米子の場合、解決せないけん問題が山積で、
既出の運転所、操車場、境線および山陰線東山公園駅付近の連続立体化なんか。

そげそげ、
米子空港滑走路延長に伴って、境線地下化、米子空港地下駅設置の事業もあーだけん、
カネがいくらあっても足らんわ。
41米子出身@神戸:2001/08/22(水) 16:42 ID:nRlQIVsk
確かに。
今のJRの施設などの状況を考えると最善の選択かもしれないですね。
駅南は、確か住宅地ですよね。
南口が出来れば、住人にとっては、かなり便利かもしれないですね。

境線を地下化するんですか!?
大丈夫カネ。。。
42山陰特急バス:2001/08/23(木) 10:34 ID:e.idL70s
滑走路延長と境線米子空港地下駅設置は、もうすでにJRなんかと協議が済んで、
事業規模や地元負担分の試算も終わっとったで。

だーも、こげな米子駅や空港の問題なんかが、合併の話題の中にのぼってもよさそうなもんだけど、
あんまし、関連付けて話されとらんやに思うわ。
43Nihonkai:2001/08/25(土) 13:11 ID:/11QaBhU
米子市/鳥取市間の山陰線高速化計画、 せめてトンネルの少ない倉吉駅付近迄でも複線に出来ないものでしょうかね。将来の町村合併にも少し関連があると思いますが。
44米子出身@出雲:2001/08/26(日) 08:19 ID:dWumOwOY
>>43
米子が生きていく道?は、鳥取とじゃなくて、島根東部との連携が重要と
思うんで、もしJRが複線化に投資するなら、やっぱり米子〜出雲市でしょ。
既に3カ所?複線区間があるし。電化もされてるし。
45Nihonkai:2001/08/26(日) 10:35 ID:7kaZZsO6
 `だから    多分 山陰線高速化に島根県東部ー益田、鳥取県西部付近に片寄った感じがあるので
片山知事も鳥取市/米子市間、因美線、の高速化を打ち出したのかもしれません。
鳥取県知事として当然と思いますけど。それに倉吉付近までスピードアップできれば
米子市圏への通勤、買い物、も もっと便利になると思いますけど。
46米子出身@出雲:2001/08/26(日) 14:57 ID:L4U2/ZaQ
>>45
でも現状はこうですよ。
浜田〜松江 と 松江〜鳥取は、ほぼ等距離(約121km)ですが、JRの
最速列車(スーパーおきorスーパーくにびき)で所要時間は両者とも
約90分です。
つまり出雲市以西にかなりの金をつぎ込んで改良して、ようやく米子以東
と同等になったのです。

鳥取に県庁があるから鳥取県内の交通網整備を打ち出すのは当然だけど、
もし今の県の枠組みをはずして考えたら、米子人としては米子以東に
金をかけるより、伯備線の改良などに金をかけて欲しいです。
それだと島根も金をだしてくれるしね。
47米子出身@神戸:2001/08/26(日) 15:10 ID:j8FuIn5w
>>46
中海圏域にFGT(フリーゲージトレイン)が乗り入れるには、
伯備線の整備が必要みたいですね。
伯備線の整備なら、島根、鳥取、岡山、の各県が
お金を出す可能性はありますね。
48Nihonkai:2001/08/26(日) 16:05 ID:OOhAaLAc
>>46 >>47 
 いずれにしても JR西日本は山陰地方の路線整備には何となく消極的な感じがするのですが、
やはり採算が合わないから?と言う事は地元の県でお金を出さなければJR西日本も腰をあげて
くれないと言うことでしょうか。
49米子出身@出雲:2001/08/26(日) 16:20 ID:qa4HYsbA
>>47
ただ問題は、FGTと振り子は両立しないらしいので、FGTになっても
時間的メリットが無くなりそうなことですね。
振り子でなくてもスピードアップするためには、伯備線に相当金をつぎ込
んで改良しなくちゃいけないでしょう。
新幹線に乗り入れるには、交直の違いという壁もあるし...

あと、仮にFGTが実現したとして、新大阪までの運転で意味があるのか?
東海道新幹線の運行密度を考えると、東京便っていうのは無理っぽいし。

いずれにしても難問山積み...
50米子出身@出雲:2001/08/26(日) 17:51 ID:Ryu7XSYk
>>48
島根のJR高速化は、ほとんど島根県がやったと言ってもいいほどです。
新型車両も県の金で作ったようなもんですから。
JR自ら腰を上げてくれることは、全く期待できません、残念ながら。
51米子出身@出雲:2001/08/26(日) 17:59 ID:Ryu7XSYk
>>48
ついでにいえば、周辺人口など純粋に経済性で考えれば米子空港の方が
利用者が多くてもおかしくないはずなのに、実際には出雲空港の方が
利用者が多いのも、島根県がテコ入れしてるからです。

ま、それだけに韓国便が米子空港になったのは、島根のお役人にとっては
悔しかっただろうな...
52米子出身@神戸:2001/08/27(月) 00:10 ID:opmIxSUM
>>51
韓国便が就航したのは、大きいだろうね。
境港、JR境線、米子道を整備して、米子を中国地方の、
日本海側の輸出入基地として、整備するチャンスだとおもう。
あと、伯耆大山駅に北出口を作るために、
現在、JR伯耆大山駅にあるJR貨物を、流通団地に移転する。
ついでに伯備線に、新駅「JR流通団地駅」開業、なんてのもどうでしょう? 
流通団地の重要性も増すし、通勤にも使えるし一石二鳥。
大胆過ぎるかな。。
53米子出身@出雲:2001/08/27(月) 03:56 ID:17Xj8z6.
>>52
JR貨物の移転、考え方としては決して反対ではないのですが、山陰で
貨物列車が走るのが伯備線のみということで、それだけ金をかけて(いく
らかかるのかわかりませんが)どれだけの見返りがあるかと考えると、
ちょっと難しいような...
54Nihonkai:2001/08/27(月) 06:53 ID:eCrt/X0k
>>50
ほんとに残念な事ですね、何の為のJR線でしょうかね。いっそのこと第三セクターに
して智頭急行の様に儲かる路線にしたら、!!
韓国便の米子線就航、これはやはり 格県のお役人さんの韓国線誘致の取り組み方の違いがこう言う
結果として出てきたと思う。でもこれからは 島根東部/鳥取西部が中心になって韓国便米子線を支持して行く方法が一番良い。
55山陰特急バス:2001/08/27(月) 13:45 ID:A1/Im7bA
米子と県庁所在地・鳥取の関係は限界に来た感があーなぁ。
あとやっぱし鳥取、島根の県境は取っ払わないけん。
鳥取市周辺の人やちは、たいそう反対すーだろうけどな。
都道府県っててもんが、今後もしばらくあーとしても、
もう鳥取に県庁を置いとく必要はないなぁ。

あと伯備線のFGTなぁ、前述のように課題山積だけど、
乗り換え無しのメリットは大きいと思うわ。
秋田、山形の新在直通特急は、ほとんどそのメリットしかないにもかかわらず、
新幹線連絡特急運転当時よりかなり増えとーでしょ、上り下りとも。
ただ、起点、終点が東京だけんな。
山陰FGTは四国FGTと岡山で連結して、そのまま東京へ。
あるいは、さらに新大阪で「のぞみ」と連結、東京へ。
どっちかは、いるなぁ。
56Nihonkai:2001/08/27(月) 14:17 ID:HomeP7tY
やっぱり 鳥取、島根、の県境の取り払い のきっかけを作るのは中海圏の、
県境を越えた合併から、もし両県が合併するとしたら鳥取市周辺(鳥取東部)と
島根西部地方の住民は他の県への合併を望むと思う。
57米子出身@神戸:2001/08/27(月) 16:35 ID:opmIxSUM
>>55=56
激しく同意!!
それなりに大きくなる経済圏が、
県境で分断されてるのは、中海圏にとって大ダメージだと思う。
58米子出身@出雲:2001/08/27(月) 17:49 ID:Jj0b9p8U
>>56
私も激しく同意。
で、私が 30 で書いてるような合併案はどうでしょ?
米子、松江、出雲の各都市圏が相互補完しつつ、競争性も維持(=活性化)
していくには、現実的にはこれしか思いつかないんだけど。
59米子出身@出雲:2001/08/27(月) 20:27 ID:cqDT4rwI
>>55
確かにFGTになって乗り換えなしになれば、心理的な障壁が減って良いと
思います。
でも東京直通は現実的には無理ですね。東海道新幹線はもう入り込む隙間が
ありません。それから、岡山乗り換えで西方(広島や福岡)への利用も結構
あるので、そういう利用者にはメリットがない。

おおざっぱに言って、伯備線利用の4割が京阪神、2割が京阪神より東(名古屋、
東京など)、2割が岡山より西(広島、九州など)、残り2割が岡山圏です。

結局FGTになってメリットがあるのは、乗客の4割。
FGT導入に現実にいくらかかるのかわからないですが、4割の人のメリット
のための投資として適当かどうか議論が分かれると思います。

山形、秋田は、すいてる東北新幹線経由で東京直行。
しかも接続駅(福島、盛岡)での東京と反対方向への乗り換え需要はかなり少ない。
伯備線とはかなり条件が違いますねえ...
60米子出身@神戸:2001/08/28(火) 07:08 ID:6/DJxBcI
>>54
島根県は、韓国便の誘致をあきらめたあとも、
どうも米子空港の韓国便活性化には消極姿勢を崩さないね。
そうとうライバル視してんのかね。
正直、いい加減にしろってーの。

>>58
>30の案だけど、
おっしゃるとおりで、
表面的な問題はなさそうな感じ。
61Nihonkai:2001/08/28(火) 08:59 ID:RXvb.TRE
出雲市、松江市、平田市、境港市、米子市、安来市、の合併
とても実現あり得ないと思っていたけど、ヒョットしたら、!
韓国便 出雲線誘致の大きな失敗は多分島根県が大韓航空に交渉したから?
片山知事は最初から <アシアナ> でも何てったって鳥取県の意気込みです。
62山陰特急バス:2001/08/28(火) 15:24 ID:ZjmANBoc
>59
確かに、伯備線は西方への利用もあるなぁ。
その意味では東京方集中の秋田、山形とはちーと違う。

伯備線で大阪以東は4割?なら投資価値にも疑問符がつくやには思う。
だーも東京を起点として山陰を考えーと、
直行の手段は、飛行機、寝台特急、夜行バスしかない。
この貧弱さが「遠い」意識を拡大しとー面もあると思う。

「遠い」という心理は、飛行機との競合度合いで測れるやに思う。
秋田新幹線開業で、秋田〜東京は最速3時間47分、その他はおおよそ4時間30分。
秋田の場合、いま航空機と新幹線との争奪戦が起こっとーでしょ。

山陰FGT直通で、米子〜東京4時間30分が可能なら、
首都圏からの入り込み客の新たな試算ができるかもしぇん。
また4時間30分なら、航空機との優劣がつきにくく、いい競争状態を誘発できーかも?

あと、東海道新幹線品川駅開業でのぞみタイプの運用枠が増えーし。
山陰→東京もさることながら、東京→山陰のビジネス拡大が可能と思うわ。
63山陰特急バス:2001/08/28(火) 15:29 ID:ZjmANBoc
>59
確かに、伯備線は西方への利用もあるなぁ。
その意味では東京方集中の秋田、山形とはちーと違う。

伯備線で大阪以東は4割?なら投資価値にも疑問符がつくやには思う。
だーも東京を起点として山陰を考えーと、
直行の手段は、飛行機、寝台特急、夜行バスしかない。
この貧弱さが「遠い」意識を拡大しとー面もあると思う。

「遠い」という心理は、飛行機との競合度合いで測れるやに思う。
秋田新幹線開業で、秋田〜東京は最速3時間47分、その他はおおよそ4時間30分。
秋田の場合、いま航空機と新幹線との争奪戦が起こっとーでしょ。

山陰FGT直通で、米子〜東京4時間30分が可能なら、
首都圏からの入り込み客の新たな試算ができるかもしぇん。
また4時間30分なら、航空機との優劣がつきにくく、いい競争状態を誘発できーかも?

あと、東海道新幹線品川駅開業でのぞみタイプの運用枠が増えーし。
山陰→東京もさることながら、東京→山陰のビジネス拡大が可能と思うわ。
64山陰特急バス:2001/08/28(火) 15:43 ID:ZjmANBoc
ごめん、あまりにも重たて、何べんも押してしゃった。
勘弁、勘弁。
65米子出身@出雲:2001/08/29(水) 07:05 ID:TnI9A99o
>>62
FGTで一番の問題は、東京直行便がほぼ?絶望なことです。

まず東海道新幹線はもう目一杯で、増便の余地がないこと。
それじゃ現行の のぞみ or ひかり に連結すればいいのでは?と思ったら、
現時点で開発中のFGTの最高速は250kmで、のぞみ はおろか ひかり にも
連結できない。しかも振り子じゃないので、伯備線は現行 やくも より遅く
なる。

結局FGTは、現行の やくも→岡山乗換→のぞみ より遅くなるのです。

かなりの時間と投資をすれば、車両についての技術的な面は解決できる
かもしれませんが、果たしてそこまで(何年かかるのか?)待つのか?
66山陰特急バス:2001/09/04(火) 13:58 ID:EmBOZcew
かなり時間が経ってしゃったな。

>>65
勉強になったわ。
開発中のFGTは時速250qが最高か‥‥‥。

その前提だと、やっぱし大阪止まりか。
いま米子〜大阪(新大阪)が2時間40分くらいだけん、
FGTで2時間30分かぁ。
東京だと新大阪乗り換えで5時間くらい?

んぅ〜、難しいなぁ。

ちーと合併の話から、ずれてしまったな。
67名無しなんじゃ:2001/09/04(火) 14:11 ID:9tmD45Zc
あんた方 何の話ししてるの、汽車ポッポの話し <盲> あきたよ。
68米子出身@神戸:2001/09/04(火) 18:14 ID:krmmqxN6
米子商工会議所の青年部(だったかな?)
が、伯耆市(仮称)の合併実現するために、
関係市町村に、9月の議会で合併協議会(合併の一歩手前ですね)の設置について、
取り上げてもらえるように、お願いに回ったらしいね。
勉強会も盛んになってきたし、
いよいよ、動きが活発化してきたな。

ttp://www.nnn.co.jp/news/news0902.html#09022
69米子出身@出雲:2001/09/04(火) 20:24 ID:Shtv.ofg
>>67
単に汽車ポッポの話をしてるんじゃないけど...

米子が周辺部と合併して特例市になるだけなら、交通機関のことなんて
さして関係ないかもしれないけど、道州制をにらんだ合併を考えると
鳥取市より島根東部と組んだ方が良い。そのためには交通網整備は避けて
通れない道でしょう。

もし多額の費用をかけて交通網を整備するなら、現行の県の枠組みで考え
て鳥取−米子の整備をするより、米子−出雲に金をかけた方が米子の将来
のためになる。
そしてFGTを導入するにはどっちみち自治体の負担は避けられない。
その負担を巡って、鳥取県と島根県、鳥取市と米子市あるいは松江市、
出雲市の攻防(?)っていうのは、その後の合併論議をかなり左右する
と思う。
70山陰特急バス:2001/09/05(水) 11:40 ID:aqId4Alg
まぁ、ええがな。汽車ポッポの話でも。なぁ?(笑)
「もう、あきたよ」ってて、書き込むだけでもえらいわ。
たぶん、普通は書き込まんで。

ところで、本題のほうだけど、
いまの法律の運用では、県境を越えた合併はかなり高いハードルだが?
米子と安来の合併は、
まず鳥取、島根の合併?
そーよか運用の拡大を促して越境合併?
どっちを選択すーのが得策かいな。

ちなみに政令指定都市も事実上、70万人まで下がってきたし、運用の拡大か?
71名無しなんじゃ:2001/09/05(水) 13:52 ID:JYvPMRsk
そうなれば 米子市に県庁を置くと言うよりは、
OO市米子区に県庁を設置と言う事。
72米子出身@出雲:2001/09/05(水) 19:42 ID:KgVrG/PQ
>>70-71
市町村合併と道州制の導入は、時期はずれるかもしれないけど、基本的には
セットで考えないといけないものでしょう。
都道府県の枠組みなんて明治以降のものですから、今、県が無くなっても
歴史的に見たら別に不思議でもなんでもないわけです。

だから県庁がどこになるかなんて、考えなくてもいいと思う。
道州制が導入されたら県なんて無くなるかもしれないんだし。
県の存在を前提とした合併論議は、結局将来につながらないと思います。

そのためには多少無茶な法律の運用をしてでも安来も巻き込んだ
合併をすべきと思うけど、どうかな?
73名無しなんじゃ:2001/09/05(水) 22:31 ID:veqdgNbc
>>72  県庁と置くと言うのは  州都の意味でした。
でも道州制の実現は案外早い時期にやって来るかも知れませんよ。
74米子出身@出雲:2001/09/06(木) 21:19 ID:nBTdSMYc
>>73
山陰州ができるなら、米子が州都になることも考えられなくは無いけど、
現実には中国州か何かができるでしょうから、その場合、山陰に州都が
できることはまず無いでしょう。

現実問題として、県の枠を越えた広域行政を実現するには道州制を
導入して県を無くすのが一番手っ取り早いわけですから、個人的には
一刻も早く道州制になってもらいたいと思ってます。
75米子出身@神戸:2001/09/06(木) 21:46 ID:kAXE9w0A
18の俺のレスについて追加すると、道州制の検討は、
9月からはじめるみたいだね。
ある程度話が煮詰まれば、安来との合併も夢ではなくなる。

中国州が出来れば、広島に州都が置かれる可能性が一番高いだろう。
インフラの整備が遅れてる米子に置かれる可能性は低いな。
ただ、 政治の中心 = 経済の中心でなくともよいとは思う。

そのぐらいの物を誘致する都市力は、付けたいところ。
76米子出身@出雲:2001/09/09(日) 03:05 ID:Rlm.7Ozk
>>75
中国州ができると仮定して、州都は普通に考えたら広島。将来性を勘案したら
岡山。ま、ここまででしょう。

確かにアメリカなどの州都は結構小さい都市だったりするけど、これは歴史
的な面の理由があったりします(大都市よりも歴史が古い等)。

日本の場合は、都市としての歴史が現在と連続性を持つのは、ほとんどの
場合江戸時代の城下町以降ですから、現在の経済力じゃなく歴史を重視した
としても山陰に州都ができることは無さそうです。
強いて歴史を重視するなら、出雲大社がある大社町(合併が進めばたぶん
出雲市になるでしょう)かな?でも宗教と結びついてるからたぶん無理で
すけど。

あえて現在の大都市以外のところに州都を置くとすれば、広島県の三次か
庄原。
位置的に中国地方の真ん中に近いし、高速道路網で考えると、現在の各県の
主要都市からそれなりに便利な場所でもある(鉄道網的に考えると最悪の
場所だけど)。
77名無しなんじゃ:2001/09/09(日) 03:23 ID:7OEH4cNU
>>76
山間部の都市に州都を置くアイデアは良いとしても将来の大陸(朝鮮半島、中国、沿海州、)
との交流を考えるとジェット機の飛ぶ空港が必要、多分新しい空港を中国地方に作るのは
不可能でしょう。
78米子出身@出雲:2001/09/09(日) 04:05 ID:X2QVw82s
>>77
76の三次、庄原っていうのは、「あえて」ってことだから、あまり現実性は
無いのはわかってます。

で、将来の大陸との交流を考えると、空港の他に貿易のための港も必要でしょう。
そうなると、日本海側。出雲は港が無いから、境港のある米子に決定!って
ことになります。
でも、こういう理由で州都が決まることは無さそう。だって、人口の圧倒的に
多い山陽側の人にメリットが無いですから。
79米子出身@出雲:2001/09/09(日) 04:22 ID:M1qlnH3s
>>72-78
自分でも州都のことをいろいろ書いてきたけど、考えてみれば道州制の導入って
いうのは、今の 国→県→市町村 っていう補助金などの流れを変えていくって
ことでしょう。
だったら、たとえ米子が州都になったとしても、今の県庁所在地のような政治的・
経済的メリットは無いのですから、州都になんてならなくてもいいかもしれません。

ただ、今の日本の現状を考えると、結局金の流れが 国→州→市 となるだけで
構造的にはちっとも変わらない、ということもありうるわけで、そういう場合
州都になるというのはメリットが多いかもしれません...

いずれにしても、都市として、山陽側の都市に対抗していけるもの(必ずしも
経済的なものでなくてもよいが)を持つ必要はあるでしょう。
80とくになし:2001/09/09(日) 04:52 ID:lUD5n.kM
枕木山(だっけ..)から中海を眺めてみたとき、どこかで見た風景だなとおもった。
よくよく考えるとそれはパールハーバーだったと思う。
このとき以来、大根島に摩天楼を築くのが私の夢.....
 ところで、むかし山陰がひとつの県だったって聞いたのだが。
 なんでも、鳥取の地震だかのときで、救援がおくれた(当時県庁は松江だった)ので、是非とも県庁をという願いから独立したとか。
 統廃合もいいが、そこいらはどうなるのだろうか。(災害時の救援とか)
81名無しなんじゃ:2001/09/09(日) 08:09 ID:zJQTiCwc
これは あくまで 州都(政治都市)に関してなので 州都に空港は必要でも
あまり港のことは重要ではない様な気がする、港湾都市は経済都市圏に任せて
をけば良いと思う、それから もし出雲市と米子市が合併(不可に近いが)
した場合い米子空港が閉鎖される可能性大いにあり。 
大陸との交流と言う意味は航空機を使った人の行き来の意味。
82米子出身@出雲:2001/09/09(日) 09:20 ID:WVdLtvPo
>>80
確かに山陰が1つの県(島根県)であった時期がありました。
でも、1876年〜81年 だから、特に被害の出るような地震は無かったと思うけど。
いわゆる鳥取地震は1943年だし。

そもそも廃藩置県時に、伯耆は島根県に所属すること(正確に言えば、鳥取より
松江と組むこと)を望んでたわけだから、今またそのチャンス?が訪れてるとい
うことが言えるかもしれません。
83米子出身@出雲:2001/09/09(日) 09:46 ID:Ol53nciM
>>81
政治都市(州都)にはどういう交通機関が必要か? というのはとても難しい
問題なのでなかなか結論は出ないと思いますが、私は次のように考えます。

基本的な考え方として、
 1.域内に加えて域外(州外&海外)との交通網も必要。
 2.域内(州内)との交通網が発達していれば良い。
の2つがあると思います。

1.の考え方に立てば、州都に空港が必要になります。でも仮に三次が州都に
なってもそれほど利用者があるとは考えにくい。経済的にはペイしないでしょう。

2.の考え方に立てば、仮に三次が州都になっても、必ずしも空港は必要では
ない(もちろんあるに越したことはないが)。現にアメリカの小都市の州都には
必ずしも空港があるわけではありません。

つまり州都が純粋な政治都市であるなら、2.の考え方をすれば、必ずしも
現状以上の交通網整備(空港をつくるとか、鉄道を整備するとか)をする
必要はありません(鳥取や松江から中国道につなげる高速道路は必要
でしょうが)。
ただしこれは日本ではなかなか受け入れにくい考え方でしょう。首都移転だって
東京からそこそこ近いというのを条件にしてるぐらいですから。

結論として、経済的にメリットのない場所に中国州の州都ができることは
考えにくい。つまり、内陸や山陰の都市が州都になることは無いってこと
です(ま、当たり前の結論ですが...)。
84米子出身@出雲:2001/09/09(日) 09:51 ID:Ol53nciM
>>81
追加ですが、
出雲〜米子が一体化すれば、米子空港の存続が難しくなるっていう意見には
賛成です。
私は既にそのことを 5 に書いてますし(5を書いたときはまだ名無しでした)
85名無しなんじゃ:2001/09/09(日) 10:13 ID:sSjZPUac
そうですねエ、
日本ではどうしても<首都=大都市>ではないと駄目と言うヘンナ観念がありますね、
まあ日本と米国とでは社会組織も違いますしね、
それにしてもテキサス州とカリフォにア州なんか政治都市と産業都市(商業都市)
の役割を旨く使い分てますね。
86米子出身@神戸:2001/09/10(月) 00:13 ID:Y.TXBkKg
米子空港を民営化し、もっと出雲空港と競争させたらどうか。
民間空港だから、島根県の顔色をうかがう必要もないし。
せっかく、滑走路延長も決まり、米子空港新駅が出来るのだから、
これらを有効活用するべき。
87とくになし:2001/09/10(月) 03:20 ID:SbUmGrIY
>>82 マジレスありがとうございました。おそらく当方の記憶違いでしょう。
空港があっても、飛行機が飛んでこないことには意味がありません。
飛行機がくるには、ある程度の人口が必要です。
 人口が集まるには、企業の誘致が必要ですし、企業にとっては高速鉄道網や高速道路などが整備されないことには....
ということになります。まずは、新幹線からということになりますが、緊縮財政を予想したとき新しく作ることより、あるものを使ったほうがよいということになります。
残念ながら....東広島市あたりのほうが、都合がいいでしょうね。
 はじめて松江に行ったときには、近くに空港が二つもあってびっくりしたものですが、昔、旧海軍の隠し飛行場が斐伊川の河原にあったとか読んで、あれってもしかして出雲空港なのかなぁ...とおもいつい納得してしまいました。
 どちらにしろ、うまく棲み分けできるといいですね。
88名無しなんじゃ:2001/09/10(月) 03:39 ID:1Q2KHPR2
島根県の知事さん、  出雲空港の国際空港化これからも推進して行く方針ですし、
米子空港もウッカリできませんね、それに出雲空港は乗降客も米子空港に
比べて随分多いし、その内 出雲空港も名前を変えますよ、出雲松江空港とかに。
89米子出身@出雲:2001/09/10(月) 19:30 ID:d0TVC73s
>>85
首都=大都市 というのは、日本的というより中国的な考え方でしょう。
日本の都市は、中国の都を真似したところから始まってます。
ところが西洋の(正確に言えばインド以西の)都は、単に王がいる所で
あって、王が季節的に移動するので都?が複数あることも珍しくなかったの
です。「都」というような概念が生まれたのは、絶対王政が確立して以降です。

結局、定住を前提とした農耕社会と、移動を前提とした狩猟・牧畜社会
の違いなんでしょう。それが現代の首都のあり方にも影響を与えてるわけ
なんでしょうね(話がそれてしまいました)。
90名無しなんじゃ:2001/09/10(月) 19:37 ID:Vh.smOkY
>>88
切符とかには,
出雲(松江)空港って書かれています。
時刻表とかも,一部はこういう表記だったと思います。
あと,国際便ですが,出雲−韓国は計画中止になりましたよね。
米子−韓国もはや,廃止の噂が出ていますので,
山陰の国際空港は難しいかも。

>>86
米子空港の民営化についてですが,意見としては面白いと思います。
ただ,米子空港はあくまで,自衛隊のための空港ですので,
何かあった場合は,そちらが優先されてしまいます。
空港としての制約が多いから,実際は無理でしょうね。

松江市民としては,米子・出雲空港の中間地点にあるので,非常に便利ですよね。
91米子出身@出雲:2001/09/10(月) 19:57 ID:d0TVC73s
>>87
強いて田舎に州都を置くなら、東広島より、広島空港のある本郷町なんかいいかも
しれない。
実はここは空港があるだけじゃなく、山陽道、山陽線、山陽新幹線のすべてが近接
して走ってるという、中国地方で希有な所なんです(もちろん新幹線の駅は無い
のでそれは作らなくちゃいけないでしょうが)。

東広島は、新幹線の東広島駅は西条(東広島の中心)の遙か南、山陽道は北、
空港も結構遠い、と交通網的にはあまり良くはありません。

もっとも本郷町は平地が狭いので、都市としての発展性は無いと思います。
ただ今までの首都だとか県庁所在地というのは、必ず、政治と経済的な
利権とが結びついてしまっていますから、そういうものを断ち切る意味では
こういう田舎の州都もいいかな、と思います。
92米子出身@出雲:2001/09/10(月) 20:07 ID:d0TVC73s
>>87
旧日本軍の隠し飛行場は、斐川町にありましたが、これは今の出雲空港とは
直接関係ありません。場所も少し離れてます。ただし今も自衛隊所有?の
妙な空き地として残ってます。

出雲空港は、島根県に空港がないのは恥ずかしい?ので、県が作ったんです。
当時もし米子が島根県だったら、出雲空港は作られなかったでしょう。
県境があったからこそできた空港といえるでしょう。
93米子出身@出雲:2001/09/10(月) 20:19 ID:Cr0qWvJo
>>90
実際、松江市民は空港的には恵まれてますよね。
出雲空港と米子空港では、出雲の方が利用者数は多いですが、実は松江市民を
除くと、ほぼ同じ利用者数なのだそうです。つまり松江市民がどちらの空港を
利用するかで両空港の利用者数が変わるわけです。

で、松江の島根県庁のお役人たちは、県営空港のメンツにかけて出雲空港の
利用者数を増やすために、松江からの連絡バスなどを充実させて、松江からの
利便性をはかってるわけです。

米子空港の方が便利になれば、松江市民は米子を利用するようになるでしょう
が、鳥取県のお役人の発想としては、島根県民のために利便をはかるなんて
できないんでしょうねえ。

結局、県境の存在が両空港のありかたをいびつにしてると思います。
道州制になって県の枠がはずれたときに、両空港の将来はどうなるのでしょ
うか。経済的に考えれば1つに集約すべきなのですが...
94米子出身@神戸:2001/09/15(土) 07:26 ID:KGloN4uY
マイカルが逝った。
米子の2店舗含めて、山陰6店舗はどうなるんだろうか。
仮に閉鎖としても、新しく入る企業は、この恐慌じゃなさそう。
95名無しなんじゃ:2001/09/15(土) 08:45 ID:r.BjigEU
次は 米子高島屋、??
96山陰特急バス:2001/09/17(月) 14:41 ID:AlTWlTZ2
米子島屋は、ちーとヤバイかもなぁ。
2002年2月期の中間期決算がもうすぐ出ぇーけんなぁ。
売上数値が前年比横ばいなら、まだえーけど、マイナスになっとたらいけんわ。
年間売上高100億円を切るようなことになったら、覚悟してもええかもな。

だーも、ある意味、島屋があーことで、
米子の商業都市としての顔が保たれとるように思うだわ。
万が一なくなったら、そりゃ影響は絶大だで。
目に見える売上どうのこうのの話しだないで、きっと。
97名無しなんじゃ:2001/09/17(月) 14:51 ID:mWAs19qo
>>96
超慎重派企業島屋が米子に出店しているのは,
ほんとに,異色中の異色らしいですね。

津山店も無理やり出店させられたので,
あっというまにあぼーんしたし・・・。
98山陰特急バス:2001/09/17(月) 16:27 ID:AlTWlTZ2
>97
そげそげ。
まぁ、岡山の支店扱いで無理やり大手町デパートの跡に出店させられた津山の閉店は当然だわな。
あの店は売場面積も、商圏人口も百貨店では無理だわ。

で、米子の話だけど、
現時点では、島屋の日本海側唯一の店舗で、日本最西店舗。
「人口14万人の米子に何で?」という声は、私もわからんでもないけど、
広域の商圏人口と所得のバランスだない?まぁ実際あーだけん昔はええ商売ができただないかや?

いまは地方店舗で都市人口10万人台は米子だけだけど、
その昔は愛媛県今治市にも島屋があっただわ。
今治島屋の閉店時(20年位前?)、米子の人口は12万を超えたくらい、
いまは11万程度の今治も、当時は12万台後半で米子より人口は多かっただわ。
ちなみに今治では大丸が残った。米子は島屋が残って天満屋が加わった。
ちーと長んなったけん、またにすーわ。
99名無しなんじゃ:2001/09/17(月) 16:46 ID:mWAs19qo
前に別スレでこれを書いて,因幡君呼ばわりされたんだけども,
米子の商圏人口って実は,60万人もあるんだって。
多分,境港・倉吉・安来・松江・(出雲)も含まれてるんだろうけど。
意外と商業としては,がんばってると思う。

でも,今度松山に島屋ができるから,
西日本西端の看板は返上ですね。
100山陰特急バス:2001/09/17(月) 18:05 ID:AlTWlTZ2
>99
たぶん名前はハイランドグループ「いよてつ島屋」か?

だいぶスレの趣旨と離れたな。
101米子出身@神戸:2001/09/17(月) 18:11 ID:xnibBCaU
米子高島屋、何にも買いに行けれんけど、がんばってくれ!!
米子の顔を無くしたらいけん。
102松江人:2001/09/17(月) 20:21 ID:VLfO7AJ6
松江人だけど、昔は米子にショッピングに行くのが楽しみだった。
松江には無いハイセンス??なものが置いてあった。
ま、今はさほどでもないけど。
それでも全国チェーンの店が山陰に進出するときは、まず米子、そして出雲、
最後が松江、というのは変わらない(鳥取はちょっとおいといて)。

高島屋もだが、サティはどうなるのか?米子、出雲はともかく、松江は
サティが無くなったらまともな?大型店が消滅するぞ!
103名無しなんじゃ:2001/09/17(月) 20:43 ID:mWAs19qo
風の噂では,
松江SATYは閉店つうのがあります。

個人的には,それはないだろ〜と思うんですが・・・。
104山陰特急バス:2001/09/18(火) 13:19 ID:NmCYGogc
>103
松江サティに限らず、全国のサティの閉店があーとすれば、
このままスポンサーが見つからず、メーカーや卸が商品を納入せんようになったときだらーで。
ゾンビみたいに復活してきた旧小林敏峯体制時のメンバーが、DKBが進めとった会社更生法の意向を無視して、
民事再生法での再建なんて茶番劇を始めーもんだけん、これで一気に全国店舗の閉店可能性が高まったわ。
けっ、ほんに、なんだーかな一体。DKBを無視すーだけん、スポンサーがつかな、ほとんど再生の道はないに、
何でそーでも民事再生法だだかな?
ゾンビメンバーのなかに、会社更正法で管財人が入ってきて背任行為がバレーとヤバイやなもんがおーだないかや?

松江サティは、イオンかイズミが買うだない?
買わんかったら、他には買うとこがないけん、閉店かな。
105名無しなんじゃ:2001/09/18(火) 13:27 ID:ciuZmJy6
合併したら、「伯耆市」が読めないということで「ほうき市」になったりして。
106名無しなんじゃ:2001/09/18(火) 13:45 ID:Rvq9rW1.
>>105
「ほうき市」は間抜けだから止めてほしい。
どう考えても箒を思い出す。

大山市とかでもいいんじゃない?
犬山市とごっちゃになりそうだけど。
107名無しなんじゃ:2001/09/18(火) 13:56 ID:s0KfClDg
米子高島屋が駄目になったら、一畑百貨店に交渉、境線も一畑電鉄に
買収してもらう。
108名無しなんじゃ:2001/09/18(火) 14:08 ID:bW1UzwFM
松江サティは黒字でしょ?
商品としては価値があるわけで、金を貸してくれる所があれば俺が買いたい。
ところで、地理的に言えば米子圏は松江圏と合併するべきだという
意見に賛成したいと思う。
それがどんな形であれ(それが行政システムをまとめるという形式でなくても)、
もっと経済的に前向きな協力態勢を整えられないのかと思う。
手始めに夏のお祭りを共同開催にするとかね。
いや、それこそ無理か…
109米子出身@出雲:2001/09/18(火) 20:46 ID:JSCj1UbQ
>>104
松江サティはどっか買ってくれるんじゃないかな?
というかどっかが買って欲しい。
イオン(=ジャスコ)は一旦松江から撤退したわけだけど、どうかな?
イズミはどうなんだろう?
いっそダイエーなんてのは無理?

米子はどっちもやばそう。出雲は...だめかも。
石見部のは浜田はまず無理、益田はどうなのかよく知らない。
110米子出身@神戸:2001/09/18(火) 21:30 ID:m662NJQY
東郷町・羽合町・泊村の三町がついに動き出したね。
米子の合併話は、最近音沙汰が無いな。
住民サイドの盛り上がりが無いと、失敗に終わりかねないな。
111山陰特急バス:2001/09/19(水) 10:17 ID:47lJ.YnI
>110
米子と境港の間では、着々と進んどーみたいだで。
112名無しなんじゃ:2001/09/19(水) 10:48 ID:7gl5XNMQ
米子市と境港市の市民は 合併に限り一身同体と言う気持ちがあるから、?
今更ドタバタしてもって感じ。
113名無しなんじゃ:2001/09/19(水) 14:54 ID:8Pxqcj/6
>>105>>106
伯耆市の方がやっぱり言いですよ、ほうき市は山陰以外の人にあまり解からないし、
それこそ 箒 みたいで変です。
その他色々と有りますよ、西伯市、弓ヶ浜市、新米子市、中ノ海市、伯耆大山市、など。
114名無しなんじゃ:2001/09/19(水) 20:07 ID:.0dB143k
弓ヶ浜市はきれいでいいですね。米子と境港だけみたいな感じもしますが。
逆に伯耆大山市だと山間の市みたいな感じ。
115名無しなんじゃ:2001/09/20(木) 02:39 ID:cIHL3t7o
米子市でいいじゃん。
116米子出身@出雲:2001/09/20(木) 07:47 ID:247cSq2o
>>115
私も米子市でいいと思う。
さいたま市みたいに同程度規模(浦和・大宮)同士の合併だと、浦和、大宮の
どちらの名前になっても問題があるだろうが、米子の場合は、米子が周辺
市町村を吸収合併するという感じだから、無理に新しい名前は考えない方が
むしろいいと思う。
まったく新しい名前だと、名称変更に伴うコストも膨大になるし。
117名無しなんじゃ:2001/09/27(木) 18:20 ID:i/fpljQk
対等合併よりも、吸収合併のほうが、うまく行くパターンが多いと聞くが…。
なぜだろう?
118名無しなんじゃ:2001/09/28(金) 12:44 ID:nFurh56Q
対等合併=良く似た規模の自冶体同士の合併なので利害関係がネックになる、?
吸収合併=大きい自冶体と小さい自冶体の関係なので極端な言えば小さい自冶体にメリッツとあり、?
処で今回米子市は<日吉津村>を吸収するでしょうか、案外<日吉津村>が米子市を吸収して新市名を<日吉津市>
に変更するかもわかりませんね、処で米子市の市名の書き方山陰の市の中で一番見っとも無いですね、
せめて 予奈瑚市、与那胡市、よなご市、ヨナゴ市、とかに変更したら そしたらよそ者に
もう ヨネコとかコメコなんて呼ばれなくてもいい。
119山陰特急バス:2001/09/28(金) 17:22 ID:ZjmANBoc
>118
>米子市の市名の書き方山陰の市の中で一番見っとも無いですね、
>せめて 予奈瑚市、与那胡市、よなご市、ヨナゴ市、とかに変更したら そしたらよそ者に
>もう ヨネコとかコメコなんて呼ばれなくてもいい。

そりゃ、本末転倒のやな気がすぅ〜けどな。
「米子」を「よなご」と読めんほうが、恥ずかしいようにすればええだない?
実際、「よなご」ってて読めん人のほうが恥ずかしいし。(笑)

「神戸」市を「こうべ」と読むか、否かみたいなな。
120名無しなんじゃ:2001/09/29(土) 12:10 ID:QlFlcggk
まあ 解かったような、解からないような、
でも 予奈瑚市 タイスキ、
121米子出身@神戸:2001/09/29(土) 13:06 ID:4Qw66BYE
>>118
珍しい名前のほうが良いと思うけどね。
122名無しなんじゃ:2001/09/29(土) 14:53 ID:kJ20VjXI
伯州市 境米市 海生市 伯米市 法紀市
123:2001/09/29(土) 17:44 ID:SyLW8Xvw
米子って結構有名になってきてるよ!
誰に聞いても全員しってる!
だから米子の文字は入れたほうが・・・
124米子出身@出雲:2001/09/30(日) 07:48 ID:IocVD0ZE
やっぱり米子のままでいいと思う。
結局読めるかどうかは、有名かどうかですから、できるだけ多くの人に正しく
読んでもらえるよう認知度を上げる努力をすべきでしょう。

ちなみに読めるかどうかじゃないけど、境と境港の使い分けが、地元民以外には
わかり難いと思います。特に市の名前に「港」を入れてしまったのが致命的。

合併して米子市の一部になってしまえば、多少わかりやすくなるのではないかな?
125安全往来:2001/10/01(月) 09:25 ID:qAcbHUaE
実際はどこまで合併の話が進んでるのでしょうか・・・?
教えて下さい。
126名無しなんじゃ:2001/10/01(月) 10:27 ID:YbGgdwMw
東郷湖畔周辺の 合併話随分進んでいるみたいだけど 当然次は西部地区だと思った
のですが、周りの人々が騒いでいるわりに(笑)最近あまり聞かないですね、
もっとも沢山の市町村が関連してるので東郷湖畔周辺の様には行かないでしょう。
127名無しなんじゃ:2001/10/01(月) 10:31 ID:YbGgdwMw
山陰特急バスさん、 どうなってるんですかその後。?
128鳥取県の人:2001/10/07(日) 02:55 ID:oLcSalWI
なかなか面白い話がでていて議論としてはいいと思います。
西西伯について私の聞いたところでは、日吉津村長は表向きは冷淡とか。しかし県
からのアプローチがかなり効いてるとかです。
西西伯各町もその通りのようです。合併やむなしの雰囲気はありますが、慎重姿勢
の中で延命をはかれないかとするような感じも裏にはあります。
来年の今頃は次期の統一地方選の関係であちこちの首長の首が話題になる時には
合併議論も煮詰まってるかどうかは別にして本音が出てくると思います。
なぜこんなことを言うかといえば、かなりの深い水面下ですが現職首長たちに対
して代わろうとする動きがあります。西伯町は無いと思いますが、本当のところは
わかりません。
境港市は、黒見市長の対抗馬は合併反対を唱えていますからね。
米子市の森田市長は境港市どころか周辺の西西伯や東西伯の町村に大規模な合併を
叫んでいますが、各町村の経済人や住民にはかなり温度差や抵抗もあります。
まず米子は他町村の業者を入れません。そんなことから日吉津の土建業者は全部
わざわざ米子に籍を置いています。米子市内に営業所があればなんていいますが
小規模な事業者には無理があります。反対に米子の業者は無条件に町村に進出し
てきますが、各役場はなんの遠慮もないようです。これで住民同士がすんなり
合併論議に参加できるでしょうか。
これはまた、日野方面にもいえます。日野はひたすら地元業者を守ろうとして
ます。商工会に参加しない業者を締め出すようなこともしている町もあります。
それだけ危機感が強いのでしょうが、これで住民がすんなりと合併論議に参加
できるのでしょうか。日南町長さんは米子に全体を合併していくべきとの意見を
表明されましたが、わたしには苦肉の策としか聞こえません。ようするにこんな
狭苦しい地域擁護に汲々としている町村の合併では展望が無いという感覚かも
しれません。
昨年の春から始まった鳥取県の商工会が全国に先駆けて始めた広域商工会は県の
合併モデルと地域を同じにしています。商工会内でもいっそ合併の後には商工会
議所に組織替えをしようかなどという意見もちらほら出ています。
東郷周辺の話が出ていますが、合併するにはお互いの経済的な交流も重要である
ことの良い例ではないでしょうか。
確かに岸本のように米子のベッドタウンだと一般住民も声をあげるかもしれませ
んが、依然町の実権というか本当の意味の力を握っているのは旧来の住民たちです。
これに納得できるものがあるでしょうか。それに岸本では西伯町、会見町の業者は
町幹部みずから参加できないようにしているとか聞きましたが、これでは西西伯郡の合併
協議会がたちあがったとしてもどこまで議論が深まるか私には難しいとしか思えま
せん。
もう少し言うと議員さんは地域の経済人が多いですし、地域の建設業者との関係が
深い人がいます。
まずはいろんな意味で交流できる態勢を作った上でやらないと上滑りな議論になりは
しませんか。単に米子に大型店があって商圏の範囲にあるし、通勤してくる人も米子
が多いとかの感覚で合併も当然とかのような話では収まらないところに本音が隠されて
いると思います。
時限的な市町村合併ですが、反対に時間をかけて議論した挙句にだめでしたでも通り
そうな雰囲気にもなりかねません。
実際残された時間の少なさに苛立ちを感じる私です。
もっと本音の議論が必要なときです。
とりあえず、来年の境港市の市長選に今かいた合併の本音が出てきそうなので私は
注目していますが。
みなさんの意見も聞かせてください。今のままでは総論賛成。各論反対でしか無い
と思います。
129名無しなんじゃ:2001/10/07(日) 08:02 ID:oiNJolp6
境港市と米子市の関係とても面白いと思いました。何か両市の合併は 問題無しと思っていたのですが。
特に米子市の方は境港市の吸収合併は当然だと言う様な雰囲気が有りますからね。
それから合併パターンの中に日野郡の中で溝口町しか合併の対象に入っていないの、江府、日南、日野、
は何か取り残された感じですね。
東郷湖畔周辺の合併あんな適確な自冶体もあるのですね、只 人口が三万人に満たないので市に昇格出来ない
のが残念、それにしても北条町の出方 注目したいですね、倉吉市に吸収か それとも、東伯町等との合併に参加
して東伯市になるか。
130名無しなんじゃ:2001/10/07(日) 11:31 ID:YvPCmG0k
境港市長選。
合併反対派が勝ちそうだ。
住民、本音、合併したくないらしい。

日吉津は言うまでも無く合併はしたくないだろ。

やむなしな雰囲気が広がってるのは、
政治的圧力をかけまくってるからでは?

でも、実際今の米子市も合併を繰り返して出来たわけで。
その当時の住民意識はどうだったんだろう?
131名無しなんじゃ:2001/10/07(日) 12:01 ID:eGuAoSbI
本当なんですか?
じゃあこれ 米子市と境港市/日吉津村 合併に対しての考えかたにかなりの
違いがあると言う事ですか。
132米子出身@出雲:2001/10/07(日) 16:25 ID:2dCAXGng
>>128
結局地元の土建屋さんが地元の公共事業がらみで,合併に反対してるだけ
なような...
住民意識はほっといたら盛り上がらんでしょう。現状では合併するメリットが
見えてませんから、今まで暮らしてきた市町村に未練があるのは当然のことです。

国が本当に合併を進める気なら,合併してある程度の規模になってない自治体は
権限の委譲とか、税金の面で不利になるような政策を取らないと無理かもしれま
せん。小さな自治体にこだわってるととても不利だと言うことがわかれば、米子
周辺の町村は一気に米子に吸収合併してもらおうと動くでしょうね。

ただそんなにあざとい?政策を国が取るのは至難の業でしょうから、合併も
なかなか進まないでしょうねえ。
133鳥取県の人:2001/10/08(月) 00:48 ID:gxmRbeFI
早速のみなさんのご意見に感心しました。関心をお持ちの方が多いんでしょうね。
土建屋さんが地元の公共事業がらみ云々というのは一面あたってますが。すべて
ではありません。
銀行も各町に支店や代理店を設けてますが、歳入代理店をやるメリットがあるか
ら出店してますが、合併となればこれも大幅に見直されることは間違いありませ
ん。郵便局も最近の構造改革から自然に閉鎖などの局も出てくると思います。
それだけに地域に与える影響は簡単なものではありません。
境港市の市長選挙についてかきましたが、最近、県の高等学校改革で境港市の
県立高校を境高校1校に集約しようとする案が出されています。これに対して
地元からかなりの反発が出ています。境港工業は米子工業への合併という事実
上の廃止。水産高校は境高校との合併になるとのことですが、境市民にすれば
納得できるものではないでしょう。小さいなりに独自の経済圏を維持してきた
境港市です。そのために人材供給先の3校が一つに、それも、工業系の廃止は
若年者の減少の中で痛手でもあると思います。単に学校が減るとお金が落ちな
くなるなんて話ではありません。

一般的に大型店が出店すると、衣料系が真っ先にダメージをうけますが、それ
以外のものは比較的に影響が出ない場合があるそうです。
境港も米子の大型店の出店ラッシュの中、なんとか守ってこれたのも市として
の行政区域があればこそです。
この行政のタガが外れることになるのです。境市民の反発は想像以上でしょう。
まだまだこの本音があまり聞こえてきません。

米子がかつて経験した合併のことはというご意見がありましたが、米子と最後に
合併した現在の尾高地区はかつて尾高町とよばれていました。
助役さんは尾高地区の改良区の理事長としてがんばっておられましたが、収入役
さんにいたっては万年課長補佐でおわったとか。合併による職員の合理化の見本
になるかもしれません。
お金が無い尾高町の最後の手段は米子との合併しかなかったとの話ですが、現実
に住民たちはあまり面白くなかったようです。
商工会も米子市内でありながら、独自に伯仙商工会を結成しています。隣の岸本
町とは人的経済的関係も深いです。米子とは言え、立場的には西伯郡に近いと思
います。商工会についてですが、郡部が一応商工会の範囲です。例外なんですよ
ね。
境港市も米子市もすべてが単純に一枚で出来上がってはいません。
こういった細かいことを言うのは皆さんの考えている合併に別の視点を持って
いただければと思ったからです。
これからは複数の視点からの議論が私は待たれると思います。
134鳥取県の人:2001/10/08(月) 00:52 ID:gxmRbeFI
長すぎたので。続けてです。
住民に期待したいのは、構造改革として考える視点をもって欲しいのです。
誰が本当にこの社会や地域を作っているのか。もう一度みんなで議論する
時だと思います。
土建屋さんが公共事業がらみで云々も地域の住民がそれとまたかかわっている
事実もあります。
最近話題になった米子警察署の談合疑惑問題ですが、現在の西部地区の安全
運転センターの土地は当時警察OB出身の県会議員を通して米子市や県に対し
て買い上げのお願いに住民代表が動いたそうです。一時期西部経済会館というか、
コンベンションセンターも誘致に動いていたとかの事実もありますが、あの
地域一体にほかにも県営や市営住宅が建設されているのもこんな背景があるから
です。
もうひとつの背景には農業を将来的にはやりたくないと言う背景もありますが。
しかし、街づくりの視点というのが欠けているのではないかと私には思えます。
米子は本来は現在の尾高地区が中心であるべきなのに、米子の東町というか、
江戸時代の町並みにこだわっているようです。これも米子の有力者が商店街と
か、駅前あたりに利権をもっているからだというのがもっぱらの話ですが。
こんなことで他の町に合併してくれなんていっても米子だけいいとこ取りじゃな
いかという意見もでてしまいます。
新しいぶどう酒は新しい皮袋に入れるべきだという聖書の話がありますが、市役所
も高額な賃貸料を払うよりも新たな市役所を建設するくらいの計画を持っていても
いいのではないでしょうか。かつて広島市はわざわざはずれに市役所を建設しました
が、町づくりにその視点の正確さは地理学の学生たちが見学に出かけたほどです。
ちょっと話が脱線しましたが、たしかに制度的に自治体を締め上げることは、
決してまずい方法ではないと思いますが、現実には現代の今、そんなことで、住民
を納得させることは難しいでしょう。それほど住民は簡単ではありません。
構造改革論議で抵抗勢力という言葉が出てきますが、地域の住民にもこの言葉が
あてはまる場合もあるわけです。
ただし、政治家や、やる気の無い自治体、首長の尻馬に乗らないようにしなければ
なりません。

生臭い話もどんどん出てくるかもしれません。境港市の住民の中には閉鎖的な境港
だから、議会汚職や市役所職員の汚職がでると言う意見も聞こえますが、これは
氷山の一角です。どこの自治体にも本当なんだけどといううわさの類はあります。
改革を合併論議と結びつける世論の喚起がまず必要だと思います。
メリットも必要でしょう。それよりも高い視点で住民が盛り上がらないと目先の
ことで拘泥するだけです。これでは何も変わりません。
米子の商工会議所青年部の役員と以前話をしたことがありますが、わたしのいい
とこ取りではないかという意見には鼻でせせらわらうだけでした。
経済人であるなら、自由経済の基本にたって、門戸開放、機会均等をまず訴えて
経済交流、人的交流から合併論議を起こすだけのオピニオン精神をもってもらい
たいものです。
みなさんのご意見を是非聞かせてください。
わたしはただの民間人です
135鳥取県の人:2001/10/08(月) 03:46 ID:gxmRbeFI
すいません上記の書き込みで尾高地区の旧町名を間違えてました。
伯仙町でした。訂正します。いまも名残はたくさんありますが、
それぞれ合併に条件が附されていたことを述べておきます。
現在も浜の方にやたらと小規模の小学校が多いのは、合併時の
約束からとのことです。こんなこともありましたが、みなさんは
どう思いますか。
136米子出身@神戸:2001/10/08(月) 17:13 ID:UJOjTFRA
>>135
どうも。
たいして学が無いのに興味だけで、
スレッドを立ててしまったダラズです(笑
勉強になります。

合併議論に関して一つ。
自分らの地元を守ろうとするのは当然です。
が、問題をのらり、くらりとかわし、結局なにもせずに過ごすという
市町村長や議員たちを見ると、臭いが漂っている気がしてなりません。
合併するしない、どちらにしても、メリット、デメリットを
議論検討する価値はあるはずなのに。
話をしたから合併決定というわけでもないのに、
あからさまにとる保守的な態度。
これでは話は進展するはずもありません。
137米子出身@神戸:2001/10/08(月) 17:15 ID:UJOjTFRA
>>136
文が変だ。スマソ。

>市町村長や議員たちを見ると、臭いが漂っている気がしてなりません。
↓訂正
市町村長や議員たちを見ると、そういった臭いが漂っている気がしてなりません。
138名無しじゃ:2001/10/13(土) 04:51 ID:km1tG60c
みなさんの本音がしりたいです。
反対じゃなくてもいいから合併するとこんな心配がなんて意見聞かせて
ください。
139名無しなんじゃ:2001/10/13(土) 14:55 ID:IxodP0sE
>>133
確かに境港市と米子市には小規模な高校がありますね、境水産、境港工業、米子、など
他の高校と統合するべきです、それから米子市と境港市の合併、境港市民が合併反対でも
結局上からの圧力で合併の方向へ進むのではないですか。
140名無しじゃ:2001/10/13(土) 16:57 ID:km1tG60c
>>139さん
わたしは高校再編するなら最初に進学高校をすべきだと思います。
なぜか学科の再編くらいしか手をつけないのは、廃止や統合される高校の
現役OBには納得しにくいですけど、進学高校がまっさきに統廃合されるなら
ってことにならないかなって思います。
みなさんもそうおもいませんか。米子は西高と東高を分ける理由はないと思
います。
郡部や境の中学生は内申書のかさ上げから有利だとききます。これは不公平
だと思いますが。市内には浪人する中学生が多い理由のひとつにもなってる
と思います。みなさんどう思いますか。
進学高校とて高校改革のまな板に乗せるべきだと思いますが、概してはかず
れているように感じます。
いろんな話を聞かせてください。
141名無しなんじゃ:2001/10/15(月) 04:58 ID:dQFEFBOU
人的、経済的に交流がうまくいってるところは小さい規模の合併ができるけど、
ほとんど交流もないし、合併してもマイナスイメージのところはできるだけ大き
く合併していくようにしていかないと話がまとまらないと思いますね。
来年の秋には合併パターンが確定してないと合併できないよ。
142名無しなんじゃ:2001/10/19(金) 00:03 ID:Au8a90ck
おもしろよね。
でもこれ>82 訂正。1200人の死傷者。
鳥取市は、地震のあったこの日が、避難訓練の日なのだ。

境水産は、残した方が良いと感じる。境港の産業は漁業だと思う。
したがって、担い手の育成ができなくなる可能性が高い。そして、結果産業事態
が衰退する可能性も高い。大げさかも知らないけど思うわけです。
143名無しなんじゃ:2001/10/19(金) 10:21 ID:YeozRspo
能義郡三市町の合併の話があるみたいで、結局安来市と米子市の合併はお流れ。?
144名無しなんじゃ:2001/10/20(土) 23:21 ID:OSrRFiL.
合併するならまずいろいろな規制を取り払うことです。
米子市役所は西伯郡、日野郡の業者を入れること。
日野郡、西伯郡も同じですが特に公共工事は西部地区全体で入札するなど
できるだけ大きくして電子入札をして不透明などといわれる公共工事を
できるだけオープンして欲しいものです。
郡部の役場の中には万年建設課長なんてとんでも無い人事があります。
住民には疑惑の批判の目があります。
やはり経済交流が基本だと思います。ECとて経済交流が始まりですよ。
つぎの心の壁を取り払うことです。
小中学校は通学区を撤廃すること。特に米子市と他町、他市との境は早急に
取り払うこと。
いろいろな地域の住民がお互いを意識しあえば交流は深まります。
最近の米子市内の幼稚園は競争の激化から自由に競争しています。
非常に幼稚園が活性化していると思いますが、場合によっては子ども
たちが友達の関係から他地区の小学校とかに進学したいなんていう
子も正直いると思います。進学、転校、などが不登校の原因なんて
こともなるかも知れません。
役所には人事交流をまずしてほしいですよね。
郡部もお互いの町村の垣根を取り払う努力をすること。
役所、役場は10年後を見据えて、お互いの若手職員の交流を行う事。
すでに市町村の役所、役場職員で勤務先の役場、役所と違う行政区に
居住する職員には交流要員として派遣なり、採用替えしてもらうこと
も一考では。
郡部は折角町村で一体の採用試験をしているわけですから、いくらでも
できると思います。いっそ米子市も一緒になって採用試験を受けさせて
自由に職場を選ぶなんてどうでしょうか。
市町村の教育委員会では派遣として学校の先生たちを入れて指導員など
としていますが、人事交流もできないこともないと思います。
いろいろな研究よりもまず具体的な行動が欲しいと思います。
まずできることは何か、これがはじめにあって欲しいです。
145名無しなんじゃ:2001/10/27(土) 02:43 ID:DLYng7EM
鳥取県も宮城県の浅野知事にならうべきだね。
まだまだ規制緩和になってないよ。そういえば今週宮城県の衆議院補欠選挙が
あるよね。あの汚職知事本間元知事も結構票を集めているとか。
ようするに浅野知事の改革に反対する勢力が本間元知事を後押ししているとか。
こんな話も聞いたよ。学校の制服はどこでも買えるし、町村では指定になっている。
だけど、教科書はどうなんだろう。なんと鳥取県には教科書供給会社がある。
宮城県はこれを廃止したとか。今鳥取県は今井書店がこれを独占している。
学校の校長先生の天下り先にもなっている。こんなことが現実にあるんだよね。
ちょっといいにくい話もある。こんなことも改革してほしい。
宮城県では廃止したために県内の大手書店が経営危機になったとか。
それだけ波及効果があるんだよね。
みなさん身近で変だなってことないですか。