ドブのような芦田川って...

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たかのりーず
芦田川の汚さはハンパじゃないですよね。
昔は美しい素晴らしい川だったんですよ。
国土交通省福山工事事務所によると
汚れた原因は多量の生活排水と水量の少なさだそうです。
http://www.fukuyama-moc.go.jp/
そうかなー?皆さんどう思われますか?
2名無しなんじゃ:2001/07/24(火) 23:12 ID:96ZA5ZSQ
川沿いの下水道整備が遅れてる為汚水が垂れ流しの高屋川(井原〜神辺を流れる)
を何とかせん限り本流の水質改善も難しいね。
3名無しなんじゃ:2001/07/25(水) 00:05 ID:T106mNPg
そんな川でバス釣りを楽しむ俺。
ああ、子供達に明るい未来を!
4名無しなんじゃ:2001/07/25(水) 00:08 ID:z6hYnhlE
芦田川河川広報室の資料で読んだんだけど
年間流水量4億立方メートルで中四国の一級河川で最低、
流域年間降水量1200ミリで日本で最も少ない地域
河川利用率40%(通常多くて20%程度)
数値はいまいちおぼろげだけど、水量少ないのは事実。

山守の七社頭首口と中津原取水堰で日量最大41万トンも
取水した後高屋川から生活廃水たっぷりの水補給して
河口堰内に溜め込んでりゃ汚れるって。

山守の七社頭首口より上流は普通の川だよ
今日も泳いでるガキいたし。

芦田川のことなら中津原の「見る見る館」行ってみ
結構勉強になる。
5名無しなんじゃ:2001/07/25(水) 00:45 ID:T.W19djE
児島湖もそうだが、適当な間隔で水門開放して水を入れ替えんと、
ますます水質が悪化する。

水門を締め切るコトで、水質が悪化してるのが分かっていて
なお、締め切るコトに固執するドキュン行政。

大雨や長雨の後は思い切って開放すれば、
海水が逆流するコトも無いと思うが・・・

モチロン海に影響を与えるとの声もあるだろうが、
元々、水門が無ければ流れ込む予定なんだから、本来の姿だと思われ

児島湖や芦田川のホテイアオイの群生とあの水の臭さは
自然界を考えても明らかに異常だろう
6名無しなんじゃ:2001/07/25(水) 00:52 ID:T106mNPg
>>5
児島湖はひどいよなぁ、芦田川なんて目じゃないね。
まだ、ヘドロ掬い工事やってる?税金の無駄使いの。
7名無しなんじゃ:2001/07/25(水) 00:55 ID:z6hYnhlE
>>5
今年から年間40回程度の予定で河口堰を部分開放してるよ
ゲートを上げて河口堰内水位を1m弱下げて滞留水を放出
している。
それでも、アオコが例年通り発生してるけど・・・
高屋川の水質が悪すぎるんだよね
8名無しなんじゃ:2001/07/25(水) 10:05 ID:.g32/0B6
神辺地区だけじゃなく福山周辺も生活廃水がホントにヒドイ

例えば市とか行政が率先して
洗濯洗剤などを自然に易しいモノに切り替えるための活動や補助金等
なんらかの措置を取って欲しいネ
9名無しなんじゃ:2001/07/25(水) 12:15 ID:ZMZJNy/o
カルキ十倍とのことと言うことで水道局から生水は絶対飲むなと言われました。
ちなみに神辺地区です。

つかマジ汚いよな芦田川・・・。
10たかのりーず:2001/07/25(水) 19:43 ID:L2Nlswds
児島湖と芦田川の共通項は「堰」ですよね。
「流れる」という川にとっては当たり前だけど
すごく大事なことを人(行政)が奪ってしまった。

私が憤りを感じているのは生活廃水や水量の少なさ
のみを原因として「堰」については触れない、
問題視しない、責任追及しない行政の姿勢です。
(書き込んでくださった皆さんはそのあたりも
良く解ってくださっていて嬉しかったです!)

今のまま(行政主導)では永遠にあの美しい芦田川は
帰ってこないでしょう。
環境破壊は立派な「犯罪」だと思います。
11名無しなんじゃ:2001/07/25(水) 20:04 ID:GKbeP6MI
河口堰の水門って開いた事あるの?
12饂飩:2001/07/25(水) 21:01 ID:er9nKSeo
>>10
高屋川の堰が異様に多いのは,
農業用水の確保のためだと思います。
あの辺は結構,農業の利権が絡んでるって聞いたことがあります。

だから,決して行政だけの問題ではないと思います。
言っておきますが,別に行政の回し者ではないです。

平野は広いのに河川が細い。そのくせ,排水が悪い。
確かに,農業(特に米)には,不向きな場所でしょう。
13たかのりーず:2001/07/25(水) 21:28 ID:L2Nlswds
>>12
なるほどです。高屋川流域の人口の
急激な増加や農業用水需要の増加も
原因なのでしょうね。
14名無しなんじゃ:2001/07/25(水) 21:32 ID:9JUQyj1U
ちょっと前に福山ネタのスレで
「福山は腐っている」という煽りがあって
「どこが腐ってるんだ!証拠を見せろ」と反論があったら
「芦田川」との返事があったねえ。
15名無しなんじゃ:2001/07/26(木) 00:35 ID:xdJMozkY
広島の太田川、高梁川とかは源流が中国山地だが芦田川は世羅じゃなあ。
源流の降水量自体も少ない訳じゃな。そりゃ川も細いわ〜
神辺が福山と一緒になれば下水道、浄化槽整備は進むのか?
16名無しなんじゃ:2001/07/26(木) 22:21 ID:IsCbVfnM
17名無しなんじゃ:2001/07/27(金) 02:14 ID:HKDa3vBk
>>12〜13
降水量の少ない瀬戸内地方は農業用水を確保するのは確かに大変です。
沼隈郡や福山東部では農業用の野池が沢山あるのに対し、
神辺周辺では余り見ません。
平野部が多いので向かないのかも知れませんが・・・

高屋川頼みもイイのですが、
冷静に考えると、あの排水で汚染された水で作られた野菜を我々は食べているのです。
18名無しなんじゃ:2001/07/27(金) 02:46 ID:Kiqp5iTQ
>>17

神辺周辺では野池を余り見ない?
どこからそんな発言が出るんだろうね(w
野池だらけじゃん
アンタいっぺん地図開いて調べてみたら?
19????:2001/07/27(金) 09:12 ID:rrGitMK.
いつかのスレにもあったが、芦田川の汚染の原因は、

1 八田原ダムの放水量調節による流量の減少
2 河口堰閉鎖によるよどみ
3 高屋川付近の高濃度汚染水流入
4 芦田川自体の特性

等の複合原因にある。よって、水質改善にあたっては、それらの項目を細別して
改善策を講じなければ、意味がない。

国土交通省福山工事事務所、福山市、農水省、そして付近住民が一同に介して
それぞれの分担役割を果たす以外、効果はないと思われる。
近年、公共工事に対する批判があいついでいるが、ここはひとつ、道路をほじくり
かえすような無駄はやめて、芦田川水質改善5年計画でもたてて、本気さを
出して欲しいものだ。
20名無しなんじゃ:2001/07/27(金) 11:39 ID:PycuYL5I
>>19

・1はどーだろう?
例え、ダムの放水量を増やした所で、出口の河口堰で止めているワケだから・・・

・4:芦田川の特性???
もっと詳細もとむ!どーいう特性が原因で水質悪化に拍車をかけてるのか?ワカラン

・2〜3:現実的に市民レベルで分かり易く、活動に参加し易いと思われ

全体的に分かり易くて、いいレスですね
21名無しなんじゃ:2001/07/27(金) 12:59 ID:tTRYWzts
28年連続汚染度トップおめでとうございます。
22饂飩:2001/07/27(金) 13:05 ID:B35NSfiI
ということは,
2001−28=1873年からか・・・。
ワシが2歳のときやな。
23名無しなんじゃ:2001/07/27(金) 13:59 ID:Kiqp5iTQ
>>20
1、について
流量が増えれば浄化能力は上がるので河口堰内へ流れ込むまでに今以上に
浄化されるため河口堰内の水質悪化は多少緩和できる
4、特性だけど
流域の降水量が少なく水源林のある山が押し並べて低いため保水力が低い
よって流量が少ない。また山が低いと言うことは高低差が少ないと言うことで
流れが緩やかで滞留が起こりやすい
河川水の利用率が高いため本流から取水される水量が多く、その多くは本流に
還流されないため、もともと少ない水量をさらに低下させている。

汚水を流さないようにすることも必要ではあるが
味噌汁一杯を浄化するために風呂桶いっぱいの水が必要ということを考えれば
浄化能力の向上のためには水量の増加が必須であると考えられる
24名無しなんじゃ:2001/07/27(金) 16:46 ID:rrGitMK.
もともと芦田川は、人工の放水路だから、河道計画あたりから見直す必要がある
かもね。
河川の特性というのは、同じ河川であっても、区間ごとのセグメントで検討する
必要がある。区間ごとに特性は、異なっている。
自分のあたためている案は、伏流水を利用して水量を増せないか考えている。
水量を増して、汚染を緩和するしかないのではないか?

前出のように、もともと芦田川は、現在と異なる軌道で流れていた。
伏流水の量にもよるが、地下水脈等を調査してみてはどうか。
福山工事さん、仕事ください・・・。
25たかのりーず:2001/07/27(金) 19:13 ID:mR6F7Y3w
「28年連続汚染度トップ」の記事とともに
「芦田川の放流魚を守れ」という記事も
中国新聞に載っていました。
放流魚(ウナギやヘラブナ)が育たないのは外来魚の
せいだという内容でした。

ブルーギルやブラックバスは芦田川の水質でも
なんとか生きていけますがウナギやヘラブナ
が現在の水質で繁殖するとは思えません。
ヘラブナが大量に死んで浮かんでいるのを
見かけますが外来魚が殺したのでしょうか?
食べられているのは間違いないのですが
それ以上に環境に耐えられず死んでいると思います。
この問題もポイントがズレています。

芦田川漁協の関係者が外来魚を釣って
処分するとの事ですが外来種がいなくなったら
全く魚のいない川になってしまうのでは?

漁協も河口堰によってシジミ等を奪われた
被害者なのに、何ででしょうね。
26名無しなんじゃ:2001/07/27(金) 20:36 ID:WzwoWoYM
漁協なんて、補償でボロ儲けだぜ。
にわか漁業組合員なんて、よおけおったよ。
27宇賀乃御霊神:2001/07/27(金) 23:00 ID:7RSxd6vk
芦田川と言えば草戸千軒町のあった川、かけまくもかしこき草戸稲荷様の
前を流るる川、ここまで川が汚れてるとは、、、うーん残念。
28名無しなんじゃ:2001/07/28(土) 01:25 ID:QCwE6yQ2
原因が分かっているのに、何故改善されない?
その方が、問題だなあ。
29名無しなんじゃ:2001/07/28(土) 10:39 ID:E9F.6K82
>>28
業者と行政の「利権」の為です
もし河口堰の水門を開けて、水質が改善されようモノなら、
今までの行政側の実態調査のデータが、でっち挙げだとバレてしまうので・・・

ですから市民の意見など聞くハズがありません。
有明の水門くらいの全国レベルで、かつ実生活にも被害が及ばないと、まず無理でしょ
その証拠に、有明の水門ですら、まだ開放されていないでしょ
30名無しなんじゃ:2001/07/28(土) 14:35 ID:BUHaeQFs
>>29
河口堰付近で、ちょっちゅう水質調査してるじゃん。新聞にもでてたな。
今までも、ずっとやってきたはず。
公開条例にもとずきデータを市民でチェックするしかないな・・・。
31名無しなんじゃ:2001/07/28(土) 15:05 ID:Qar50ov.
>>29
その水質調査はドコがやってるんだ?
行政側だろ?
アッチの都合のイイ部分しか出さないに決まってるジャン
もう10年以上、結果が悪いのに、ほったらかしにしているのが、その証拠
32名無しなんじゃ:2001/07/28(土) 15:35 ID:BUHaeQFs
F建調査設計という業者が委託をうけてやっています。
HPで、今までのデータを公開して欲しいものだね。
33名無しなんじゃ:2001/07/28(土) 16:24 ID:2.AjX2so
なんか,自分の同業者の人がかなりいそうだな。
でも,良スレなのであげ。
34名無しなんじゃ:2001/07/28(土) 17:42 ID:WU2Hx18.
>>32
契約に基づく守秘義務がありますので、生データ公開は無理かも。
役所との協議後のデータ公開は、可能でしょう。
>>33
いくつかの業者に、技術競争させればいいんだよ。芦田川水質改善策レース(笑
福山工事さん、所長がよそからくるので、あまり地元のことは関心ないみたいだし。
35たかのりーず:2001/07/30(月) 14:29 ID:AClmf9T2
>>34
賛成です。
競争する事は大事ですよね。
競争が無いというのは不幸な事です。

河口堰の管理業務ももっと安価で
出来るのではないでしょうか?
(開放してしまうのが一番安価
だと思いますけど)
36名無しなんじゃ:2001/07/30(月) 14:57 ID:rziZ0j/s
開放してもぜーんぜん問題ないと思うけど。
水量に関してもダムができてから困ったことあったっけ?
NKKも昔の20%以下の水量でやってるはずだしね。
(以前水が枯渇しそうになったとき施設を大改良してほとんど循環にしたらしい)
37名無しなんじゃ:2001/07/30(月) 15:11 ID:SVlEE/QE
>>36
前にも,書いたけど,
堰がうじゃうじゃあるのは
農業用水の確保のためだと思うよ。

だから,農業関係が要らんって言わない限り,
堰はこれからも作られます。
38名無しなんじゃ:2001/07/30(月) 16:20 ID:00XD7O5k
福山地方をみわたしても、水田は減少する一方でしょう。
一昔と比較しても、随分と宅地化が進んだものだ。

農業用水確保というのは、農家の希望なのだろうか?
土改連とのつながりは、あるのかな?
不要なものが増えるということは、裏があるのでしょう。
39たかのりーず:2001/07/30(月) 19:36 ID:AClmf9T2
諌早湾の干拓事業にしても
本当に干拓事業を望んでいた人は
どれだけいたのかという事ですよね。
民意と関係ないところで全ては
決まっているのです。

公共事業に関する事前の試算なんて
正確だった事あるんでしょうか?
一般の企業だったら責任問題に
なるでしょうね。
エリートの人の仕事とは思えません。
構造改革(規制緩和)によって優秀な民間企業が
参入できるようになればいいのですが。
40名無しなんじゃ:2001/07/30(月) 23:34 ID:/2uA6.0E
>>37
 すでに出てましたか、すんません。
 が、農業用水の為...というのも地元の人はほんとうに望んでいるのか
 懐疑的です。ほんとにあそこまで汚してまで...と思いますよ正直。
41名無しなんじゃ:2001/07/31(火) 11:54 ID:ADxykPpw
age
42名無しなんじゃ:2001/07/31(火) 12:30 ID:vghAYoRg
河口堰付近でバーベQ&子供が浮き輪でプカプカを見かけるが大丈夫か?
遊ばせる親も親でドキュソだな。
どうせなんかあっても行政のせいにしちまうんだろうけど。
43名無しなんじゃ:2001/07/31(火) 13:59 ID:iCht4oPE
福山工事さん、このスレ見てくれないかな〜
44たかのりーず:2001/07/31(火) 21:00 ID:K6mtSVpY
福山工事ってどんな会社なのですか?
すみません、知らないんです。
45名無しなんじゃ:2001/07/31(火) 21:46 ID:/fabIiJA
鋼管が使用する芦田川の水は中津原から16万トン河口堰から3.8万トン
これは鋼管が一日に使用する水の5%。
鋼管では現状95%まで水のリサイクルが進んでいるようだ。
河口堰からは鋼管含め8.4万トンが取水されている。当初の計画では
日量17万トンを見こんでいたが、現在半分以上は余っているらしい。
一方御幸の七社頭首工からは農繁期日量最大25万トン取水されている
農繁期以外はこの水を河口堰取水分に流用すれば河口堰の開放も
実現することが出来るのではないかと思われる
実際冬季の七社頭首工は堰の水位を下げて不要な水を放流している事実も
あるが、所轄官庁が違うため縦割り行政の弊害で転用に対する調整が
付いていないらしい
http://www.chugoku-np.co.jp/ashidagawa/2.html

ところで郷分の堰は取水堰ではないようだけれど何のために
あるのだろうか?
46饂飩:2001/07/31(火) 23:09 ID:ecCg2qMY
>>44
福山工事とは,国土交通省福山工事事務所のことを言います。
業界の人は「福山工事」と略していいます。

たかのり〜ずさんは>>1でその言葉を使ってますから,
どんなところかは,知っていますよね。

ちなみに旧建設省は,道路以外にも河川も対象になってます。
47名無しなんじゃ:2001/08/01(水) 03:36 ID:xbOrLucA
昔は『芦田川ブルース』ゆう、歌謡曲もあったんじゃけどのぉ!
48たかのりーず:2001/08/01(水) 09:40 ID:fNYSWjFc
>>46
ありがとうございます。
業界用語(?)だったのですね!
49名無しなんじゃ:2001/08/10(金) 18:09 ID:OwHdflgM
やっぱ高屋川をもっと綺麗にせにゃいけんのぉや。
なんかええ方法はねえんかの。
50名無しなんじゃ:2001/10/17(水) 20:46 ID:QFp3sHRo
昨日、管直人が視察に来て、水門開放を訴えたらしい >芦田川
51名無しなんじゃ:2001/10/18(木) 15:26 ID:0EOS/va6
そのニュースみたぞ
52名無しなんじゃ:2001/10/18(木) 15:55 ID:FFyydw7M
子供の頃、河口近くの浅瀬でシジミとかが豊富に取れたなぁ。
きれいな川で川の砂もサラサラしてたよ。