1 :
名無しなんじゃ:
2 :
名無しなんじゃ:2014/08/22(金) 12:42:54 ID:nBsRHkeQ
ん?同じスレが2つもあるよ
3 :
名無しなんじゃ:2014/08/22(金) 12:45:30 ID:k4U0uAzQ
4 :
名無しなんじゃ:2014/08/22(金) 23:09:47 ID:vc/Vh7ZQ
こっちは後で使おうや
5 :
名無しなんじゃ:2014/08/22(金) 23:20:22 ID:k7IZ1bmw
ところで54号線は普通に通れるんか?
6 :
名無しなんじゃ:2014/08/25(月) 23:56:46 ID:CTydARZw
こりゃまたひと雨きそうじゃのう
7 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 00:33:24 ID:hs5Z575g
雷聞こえた@長束
8 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 00:36:08 ID:32sMn1EA
前スレ988だけど。
ひとつは3年付き合ってる彼氏が、彼女を探してるというもの。
結婚も考えてて、つい最近岡山に旅行に行った話を楽しそうにしていた、という記事。
もうひとつは3ヶ月付き合ってる彼氏が、彼女を探してるというもの。
つい最近岡山に旅行に行った。という記事。
まさかこんな災害に巻き込まれるなんて思ってもみなかっただろうね。
こんな形で二股がバレるとも思ってなかっただろうに。
9 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 00:42:53 ID:vZKVwUMA
今、雷が鳴ったぞ・・・・・
休みがとれたんで明日ボランティアに行こうと
思ってるんだが・・・・大丈夫だろうか・・・
10 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 00:43:37 ID:XPkTuvCg
雷聞こえるね…@毘沙門
11 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 00:45:18 ID:is3usoxw
>>8それ同一人物じゃないの?
あなたの文をみてたら三か月か三年のどっちかを間違えただけのように見えるんだけど
12 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 00:45:28 ID:+FVQT13w
雨雲レーダー見たらやべーわ
今呉や西区にあるでかいのが向かって来てる
13 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 00:45:55 ID:SkAZRMzQ
おい!おい!
五日市はどしゃ降りの雨が降り 雷雨が凄まじいが大丈夫か?
14 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 00:47:00 ID:pHOqhSXg
こちらも…(山本)
15 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 00:49:03 ID:32sMn1EA
>>11それが、探してる彼氏の名前も年齢も全く違った。名前はさすがに出さないけど。
16 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 00:49:04 ID:vZKVwUMA
ちょっと待てちょっと待て
山口からまた赤色レーダーが近づいてきてるじゃないか・・・
17 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 00:50:02 ID:SkAZRMzQ
>>13だけど
岩国の知り合いから連絡があり 岩国は豪雨と雷雨で先週の土砂災害より やや弱めだけど 凄まじい勢いだとさ!
安佐南区の人 気をつけてや!
18 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 00:50:44 ID:hs5Z575g
夜中の雷と強い雨音がトラウマレベルになってる・・・
19 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 00:52:51 ID:d1yUkPsA
なぜ夜中ばかり…
20 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 00:52:51 ID:P47/Yp7Q
ボランティアでスコップを使う際は体力をできるだけ奪われないようにしてくださいね
上手くスコップを扱わないと1時間ぐらいで息切れします 御注意ください
下が固いアスファルトやコンクリートの泥をすくう時はできるだけスコップを引きずる
できるだけスコップを無駄に持ち上げないことが大事です
そして土嚢にいれるならできるだけ手前に置いて上下横移動を少なくします(交代しながらやる)
またその土嚢を移動する場合は一輪車などがお勧めです
そこだけ配慮すれば効率よく(体力を奪われることなく)作業できるでしょう
ちなみに泥を室内などで1〜3m移動する場合も同じです
そういう場合はコンパネ(2枚程度)を敷いてスコップを滑らせながら作業した方が楽かと思います
どうか頑張って作業してください 応援しています
21 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 00:53:02 ID:g9qmKW1g
具体的に10分雨量何ミリですか?
22 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 00:54:21 ID:SkAZRMzQ
うひゃ〜 五日市凄まじいわ!
救援の人達に 大至急下山しろと伝えろや!
23 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 00:55:14 ID:j+c6j7pA
雨雲レーダー見たけど赤いところ点在しててヤバイじゃろ!
前みたいにずっと降り続けるかんじではないみたいだが
24 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 00:56:48 ID:hs5Z575g
うぉ・・・雨音が一気に激しくなった@長束
25 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 00:58:15 ID:DRT1cEDA
>>19夜だと昼間、蓄えた熱が冷える過程で雨が何とかとあった。
つまり、暑いと空気中に蓄えられる水蒸気が増えるが夜になると冷えるので、空気中に蓄えられなく
なった水蒸気分が雨として降っているかも。
26 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 00:58:50 ID:717ZVkJg
西原マンションだが、雨の音がすごい
27 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 00:59:03 ID:g9qmKW1g
時間雨量20ミリを超えたら通常でも危険です
28 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:00:08 ID:vZKVwUMA
雨音が半端ないんですが・・・
はああ
29 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:00:46 ID:oieaYL9w
中筋もシャイニングレイン
30 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:02:20 ID:hs5Z575g
10分もせんうちに、八木方面まで移動するぞ
安全な場所へ避難してください。
BSの受信レベルも下がってきてるので
これから雷を伴った、もっとでかい本体の雲が来る
31 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:02:39 ID:pHOqhSXg
怖ぃ〜
32 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:04:10 ID:hs5Z575g
33 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:05:38 ID:DRT1cEDA
34 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:06:13 ID:i+9+kkcg
雨音で眠れなくなったよ。心臓に悪い。
中国の降雨ミサイルの話って本当なの?
ここより流れの早い、今回の災害の件で人が集まる掲示板ってあるのかな?
35 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:06:48 ID:ku0gB9tg
気になるのは瀬戸内海の海水温。瀬戸内の海水は潮流のおかげで気まぐれだからな
レーダーの予想は東にずれそうだけど。 呉方面がやばいじゃん
36 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:07:10 ID:SkAZRMzQ
レーダーの情報で行けば 2時くらいが一番危険だな
37 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:08:44 ID:g9qmKW1g
地盤が緩んでいるのでどこで土砂災害が起きてもおかしくない
38 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:10:07 ID:P47/Yp7Q
土砂に巻き込まれても安全装置が働いて人間を守るクッション材があればいいのにね
車と同じような感じの そういう発想ってないのかな
39 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:11:02 ID:DRT1cEDA
>>34降雨ミサイルのヨウ化銀が広島に来ているならあり得る。
ただ、黄砂やpm2.5等が来ている事を考えると、当然ヨウ化銀もあり得る。
40 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:12:30 ID:a0eZrmGg
今日から学校だろ?もう寝ろよ
41 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:14:25 ID:P+nKwQAw
42 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:16:20 ID:i+9+kkcg
43 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:16:17 ID:BDxKqpZQ
くっそふりだしたヤバいかも
44 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:17:55 ID:Sb50ER8g
つか最近夜中になると必ず降るよな
マジharpなんじゃ
45 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:20:27 ID:/gRcLEeA
>>39人口降雨装置はな
打った上空でしか効かないんだよバカめ
打った薬剤が上空の水蒸気と反応しないで
広島まで来るとかキチガイにもほどがあるわ
オカルトキチガイは死ねよ
46 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:21:41 ID:h1lqyNjg
数日前の豪雨で地質が弱い所は粗方流されたが、流された場所の周囲を更に削って再度、土石流が発生するかも。
47 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:21:55 ID:ku0gB9tg
>>42 >>39前スレの
>>273>中国からのタネ(ヨウ化銀)が原因ならば、もっと手前の九州で降ってなければならない。
>九州にも雨雲が掛かっていたが、そんなに降らなかったよ
>雨のタネが撒かれても、水蒸気が無ければ大量には降らない。
>今回の豪雨の原因になったのは、瀬戸内、豊後水道の海水温
変なデマの拡散はよしてくれ
48 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:23:43 ID:DK8AknDw
>>38莫大な費用をかけて開発して
莫大な費用をかけて設置すれば可能だよ
言ってる意味わかるね?
49 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:25:20 ID:39GUEZsw
家のマンションから土砂崩れで丸見えになったお寺が見えるんだけど、さっき見た時は投光器が点いてたんだよねぇ…
この雨でかなりヤバいと思うから早く避難して欲しいよ…
50 :
47:2014/08/26(火) 01:25:32 ID:ku0gB9tg
51 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:27:10 ID:Sb50ER8g
52 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:28:00 ID:BDxKqpZQ
てゆうかさ八木から可部以降ずっと山だらけじゃないか
同じような災害どこで起きてもおかしくねーだろ
とりあえず全部の山沿いに30mm急の壁つくっとけばいいんじゃね
53 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:31:04 ID:LhsFUXPg
まあ山沿いにはもう住めないな。住むなら自己責任で。
少なくとも可部線より下側だ。可部線より上は自己責任で。
54 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:32:03 ID:wIxKF/9w
えーと、今日(ていうか昨日)単身ボランティア行ってきたんで
一応今から行こうとしてる人のためにメモかいときます
女性だろうとキモオタだろうと、何かしらやることはあります
おばちゃんやじいさんもいました。ただし、作業が楽という意味ではないです。
俺が行ったところは、主に水を水路に流すために、たまった土砂をかきだす作業
(泥水が流れると必ずまた土がたまってくるので、際限なくかきだすしかない)と、
土嚢づくりをやってました。
土嚢袋の縛り方を予めネットで調べていったほうがいいです。
意外と知らない人が多いのでこれができるだけでも重宝されます。ちょっとだけ
中腰での作業が多いので、腰に何か爆弾を抱えてる人は絶対行かないほうがいいです。
社協の集合場所を通さず、単身で困ってる場所を探して声を掛けて参加、というのは可能
ただし、重機を入れないとどうにもならないところと、被害が少ないところがはっきりしているので
何の前知識もなく現地入りすると、作業しているところを探すのにウロウロする羽目になるので
現地に詳しくない人は、やはり初回だけでも社協の集合場所にいったほうがいいかも
現地で飛び込み参加したとしても、そこで作業してるNPOとかが社協と連携してたら、
社協の保険に入るみたい
↑みたいなところは社協が中止を決定した後は、無保険扱いで作業を続けてるっぽいです
社協と同じペースでやってたらほとんど進まないし・・・その代わり自己責任で
指揮するNPOの人とかも必ずしもプロではないので、安全対策が甘かったりする部分があるので、
保険入ってようが入ってなかろうが、自分の身は自分で守りましょう。
重機のまわりとかウロウロしないように
八木用水が完全に土砂で埋まってるので(八木と緑井の境のところは車が埋まってる)、
とにかく人海戦術で、小さい水路に水を流す作業と、土砂を重機がすくえるところに詰む
作業がこれからも延々と続くんじゃないかと思います
あと高校生とか、生足にクロックスとかで来るのほんと勘弁してほしい
スコップとか使うのにすげー気使うし。
55 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:35:45 ID:wIxKF/9w
あと、長野のやつと、openmobileで煽ってくるやつ、その他携帯キャリアで煽ってくるやつには
絶対反応しないでよ。
前スレ荒れまくってんじゃん。
このスレ有用な情報もあるから、見ないわけにはいかないんだよ
56 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:36:16 ID:DK8AknDw
57 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:38:20 ID:jnEtPCIw
人的被害が無いからかまったく報道されてないけど、阿武山の県道177号側は何カ所かえげつない土砂崩れが起こってるね
58 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:39:36 ID:ku0gB9tg
あー、あとは風向きしだいだ。
>>53だな。昔はあっち側は氾濫があるので、敬遠されてたが
アパートの家賃にも反映されるのかな。
59 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:42:36 ID:BDxKqpZQ
可部凄い降ってきた
となりの山が怖いっす。
アパート家賃安くなるのかな
60 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:43:49 ID:DK8AknDw
>>55どこに有用な情報があるんだよ‥‥アホか‥‥
広大なネット空間のなかでなぜこのスレにこだわる?
ほんのちょっと探せばもっと有効な情報源はいくらでも見つかるだろ
61 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:44:58 ID:BDxKqpZQ
すくなくとも
広島気象情報サイトよりはここのが早いなw
62 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:48:45 ID:Sb50ER8g
63 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:49:55 ID:ku0gB9tg
>>60 情弱なんで、よかったらURLを教えてほしい
64 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:50:50 ID:DK8AknDw
>>63知らん
自分で探せ
俺は興味ないから探してない
65 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:54:20 ID:SkAZRMzQ
>>59交渉次第で安くなるよ 引っ越しを臭わせる交渉をしろよ!足下を見られたら敗けだ!
66 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 01:54:52 ID:jnEtPCIw
>>62多分、太田川が区の境になってると思うから安佐南区かな
67 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 02:01:04 ID:BDxKqpZQ
可部からバイパスに入る太田川橋手前の山の斜面がけ崩れしてるままで
放置してるけどさあ
あれがヤバくね?
なんで放置してんのかね
道路にはいってきたらおしまいだぞ
68 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 02:04:44 ID:DK8AknDw
>>67お前らが「ヤバくね?」って思ってる場所ぐらい
とっくに行政やら専門家やらが把握してるから心配すんな
69 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 02:06:35 ID:/gRcLEeA
70 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 02:06:52 ID:BDxKqpZQ
あそこ通る身にもなれってw
目の前が崩れててて放置されてんだから
うすーーーい道路の防音壁でかろうじて遮断されてるだけだから
通ってみな
71 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 02:11:24 ID:/gRcLEeA
>>70それは目の錯覚で
道路の下にある住宅地に全部土砂が流れて壊滅してるから
72 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 02:12:04 ID:DK8AknDw
73 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 02:14:52 ID:du8xktcw
しかし、今回、土砂災害が起きた場所は田んぼや畑だったりしたな。畑や田んぼなら保水力はあるし地中に雨水を速やかに流してくれたから、土砂災害は起き辛かっただろう。
逆に住宅地にすると整備された道路のも含めて土に吸われる水が減って表面を大量の水が一気に流れるからな。排水路は宅地の確保を優先して細かったり少なかったから、更に水が流れたな。
74 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 02:17:35 ID:Sb50ER8g
>>66サンクス
裏の方はあんまり住居区は無いみたいだね。
神社やキャンプ場は有ったけど。
75 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 02:27:05 ID:DK8AknDw
>>73でたよ水田万能論者
お前ら頼むから今は引っ込んどいてくれ
76 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 02:32:02 ID:/gRcLEeA
77 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 02:39:07 ID:Qcjl+Qtg
>>76まあ山沿いにまで宅地開発をした上に、そこに多くの人間が住んだからな。
78 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 02:41:50 ID:ZUPAJqlQ
こんな時に言うことじゃないかもしれんが
これ、可部線延伸計画に重大な遅延が生じるよな
79 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 02:48:23 ID:Sb50ER8g
>>77毘沙門台とかは居住区の終端と山側の境界線に土砂崩れ防止用の施工がしてあるけど、
なんで緑井とか八木は居住区と森林の境界線が全くなかったんだろうか。
80 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 02:52:17 ID:Q5ZTxtFA
>>79それはデベロッパーが計画的に一体開発した居住区じゃないからだよ。
81 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 02:55:12 ID:Q5ZTxtFA
つづき そう言うところは往々にしてがけ崩れなどの土砂災害が起こった後で法面
を強化する対策工事が行われる。恐らく個人の敷地で行政が介入しにくいのが原因。
82 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 03:07:01 ID:c1yaxJBQ
>>81なるほど。
確かに被害地区は○○団地みたいな規格じゃ無く
古くからの地主が土地を支配してるような感覚は有るね。
83 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 03:25:26 ID:KOr8j6Cw
山の上まで開発すれば解決
84 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 03:32:37 ID:ZHjYMl/A
>>83暫くは多くがここら辺に住みたがらないから、開発はされないだろ。
前回の土砂災害があったのが15年前だから、開発されるとしたら10年後以降かも。
そして、数年後にまた土砂災害が起きるかも。「喉元過ぎれば」何とやらだな。
85 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 03:37:54 ID:kP16QGPQ
>>81緑井はギリギリまで市営か県営住宅?を建ててたで。
かれこれ40年前の事だが親戚が住んでた。
今回も県営住宅が近くになかったけ?
>>79宅地造成にされた建て売りは高いよ。
何ちゃらヶ丘はそれなりなんだろ。
86 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 03:41:41 ID:kP16QGPQ
>>84てか地主は住んでないんじゃないかな?
寺だって山裾にないでしょ。
ただの山に家を建てたんだろね。
87 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 03:47:27 ID:18ByjFWQ
テスト
88 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 03:59:25 ID:uBqq5B+w
土砂撤去に100億かかるって試算出てるみたいだな
不安を煽るようで申し訳ないが、どうするどうなる安佐南区・・
89 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 04:04:01 ID:18ByjFWQ
ケンカ別れした友人を探していた人の書き込み読んでて気になったけど(揚げ足取るようだけど)、
家に土石流が直撃して入院してるなら、「無事」とは言わんだろ。
「生きてる」のほうがしっくり来る。
傷だらけで体動かせない状況みたいだから(自分は名前知らないし当然fbも知らないけどさ)、
身体に何かしら後遺症や障害が起きてるかもしれない。
まぁ、自分もあれ以上相手を追うべきではないと思うけど。
今回の災害で生き残ったけど体を負傷したり家が崩壊したりトラウマになったり、色々と大変な人はいっぱいいるんだろうね…。
90 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 04:04:08 ID:Q5ZTxtFA
>>85それは建設年次が深く関係している。県営ができたのは昭和30〜40年代くらいだろ。
昭和40年代までの高度成長期にできた団地は乱開発に近い。道路は狭く急勾配も多く砂防
ダムも無い所も多い。その時代に出来た団地で砂防ダムがあるとしたら後で造ったもの。
なので当時造られた県営住宅が対策してないままでもあまり不思議な事でもない。
91 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 04:08:26 ID:bdOlzVGA
自転車スレより転載
112 ツール・ド・名無しさん sage 2014/08/24(日) 21:10:37.43 ID:MkzW+b2C
177号は太田川橋の北にある発電所のとこも崩れてるし、どっちみち当分通れんと思う
発電所の上の水路が破裂したらしく、横の神社辺りの土石流が道路塞いでる
http://i.imgur.com/ZI76t8E.jpg
92 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 04:08:54 ID:9cA1fBoA
JRが通っていてインターも近い、54号も太く店も多い。この辺便利なんだよ。
93 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 04:14:28 ID:ZHjYMl/A
>>88あの地域に100億円を使うのは勿体無いだろ。只でさえ土砂災害が起きやすい場所だから。
片付けと遺体捜索はそこそこにして、他に資金や人員等を回した方が良い。どうしても捜索や片付けをしたいなら、
有志が自己責任ですれば良い。場合によっては、有志が資金を出して人を雇って。傭兵みたいに。
94 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 04:34:28 ID:kP16QGPQ
>>89避難者は長期的に戻れんし、仮住居は市が探してるみたいだよ。
>>90対策ないままか。
土師ダムが出来る前に田舎に帰る途中、「ここ水没するんだよ」って
親が名残惜しげに言ってたけど
水確保、集落の崩壊よかいいわ。
95 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 04:41:58 ID:BDxKqpZQ
可部駅から緑井駅まで、もう廃止でいいよ乗りたくない怖すぎ。
中島駅あたりから線路斜面くずれてる場所結構あるし
太田川橋だってあんな細い橋
そのうち壊れないか不安
96 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 05:01:37 ID:9cA1fBoA
それぞれのメンツによって要塞団地が出来上がる。今が買いだね。
97 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 05:01:45 ID:kDqAkUrA
>>95それは、「羹に懲りて、膾を吹く」だな。ただ、「一寸先は闇」なので、自己責任で。
98 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 05:03:40 ID:621oTbzA
土石流最高時速144kmだったそうじゃね。武田山の上で、どんだけ雨降ったん?
99 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 06:09:01 ID:lt2ffKsQ
前スレ(Part58)の902で砂防ダムのこと聞いた者です。
904さん、935さんありがとうございます。
砂防ダムの地図とかどこかで見ることができるのですか?
色々探すのですが見つけきらず・・・
航空写真を見ても、どれが砂防ダムなのかさっぱりなんです。
100 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 06:15:21 ID:kDqAkUrA
皆さん、大丈夫ですか?
101 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 06:16:32 ID:9mGngSjQ
JR可部-緑井 定期どうしたらいい?
緑井から可部方面へは代替バス輸送になってる
JRの定期を見せればどのバスでも乗れるの?
クッソ雨が降ってると思ったらスポットクーラーの音でワロエナイ
>>90安佐南区の団地は昭和30年代頃から開発が始まってる。初期の頃の団地はミニ開発に近い格好で
平野部に近いところで小規模に始まった。規模が拡大し始めたのは昭和40年代に入ってから。
この頃には平野に近い所の土地がなくなってきたので、山を切り崩して土地を確保するようになった。
広島市東区の観音原団地(地図混乱地域)なんかも、昭和44年の開発だからその頃には広島市内は
乱開発の真っ只中だったんだろうね。毘沙門台の団地も昭和42年頃から開発が始まったみたいだ。
104 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 06:37:26 ID:kDqAkUrA
土砂災害が起こりやすい場所に住んでいると面倒臭いな。
出来る限り住まないようにするか、仕方無く住む場合は、何かしらの備えをしろだな。
>>103一方、川の下のバラック建小屋が基町の県営住宅に。
106 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 06:47:05 ID:kDqAkUrA
>>105家無し(ホームレス)が住む場所が最強の安全地帯と?
朝からサイレンが…。
>>106実際そうだった。
50年前頃は河川敷にバラック?みたいなのあって
それが数年後に基町アパートってのが出来た。
何階建てなんだろ、13階くらいかな。
家庭訪問で行かなければだが、あそこのエレベーターには乗りたくないと
小学校の教師が言ってた。
今もスラム街だよ。
あの近辺の地下道でじいつだったか殺人事件もあったしね。
原爆ドームに近い川沿いを綺麗にしたいから基町アパート作った。
そんだけじゃね?
めちゃ安全だよ。市内の中区だしねw
駅前乗っ取るのは当時は簡単だったんじゃないかね。
109 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 08:21:02 ID:j2W2COLQ
111 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 08:26:21 ID:P0u3uLOw
>>76噴火口は山頂でも
噴火の被害は麓に及ぶ。
砂山の麓に住むのが馬鹿。
>108
基町の市営は、戦後はスラムだったが、当初廣島城西の丸、明治以降は第5師団の練兵場だったから、由緒正しい土地
113 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 08:33:38 ID:P0u3uLOw
>113
もう少し広い範囲を見ればわかるけど、西日本はどこも似たような感じ
テレビで安佐南区の不動産業者のインタビューやってたが
あの地域は自然災害=河川氾濫が常識なのでそれから逃げるかたちで
川側を避けて山側へ山側へと開発(移住?)が進んでいったそうな
やはり行政の都市開発事業が間違い(というか何もしてない)
山を削って土砂を海側へ運び埋め立てに使用して平地を広げるのが一般的
実際、阿武山南側と権現山は低いのでブチ抜き平野にすることは可能だった
崩れることを承知のうえで家屋の建築を見てみぬふりしてた責任は大きすぎる
報道でお馴染みの光景、あそこに土砂が流出することがわかっていたからこそ
緑ヶ丘県営住宅が南北に二分割させて建てられてる
県営住宅なのだから地域住民が勝手に....という言い訳は一切通用しない
>115
南北に二分されてるのは、そこにVの字の道路があったから。
震災前の航空写真を見てからにしてね。
山をぶちぬいて平野にする業者がいない限り、宅地は出来ない。
大勢の人が住んでる土地を買い取って、山をぶちぬく不動産屋はいない。
古い地名が八木蛇落地悪谷とわかったからもう住む人は激減するだろう (´;ω;`)
>>109ありがとうです。
>>110さんのサイトでずーっと拡大して行ったら、
二重線で記載されていました。助かりました。
航空写真は山本新町ですね。
>>110さんもありがとうです。
勉強になりました。
緑井7丁目の土石流(T-1-9-294)は、3つの砂防ダムを超えていたんですね。
改めて今回の土砂災害がひどかったことを知りました。
119 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 10:04:06 ID:j2W2COLQ
>>117>古い地名が八木蛇落地悪谷とわかったからもう住む人は激減するだろう (´;ω;`)
これ?
本当なら酷い話だなw
>広島市の大土砂崩れ被害のあった安佐区八木のもともとの地名は”八木蛇落地悪谷(ヤギジャラクジアシダニ)”。
>地域神社には過去の土砂崩れを表現する古い絵馬が…。(フジtv、とくダネより)
>/とかく、後世のものは戒めを忘れ、お気楽な地名に変えてしまう!
>118
砂防ダムは、満杯になったら役割はおしまい。
ちなみに、宮島の紅葉谷から上流に向けてたくさん砂防ダムがあるが、ほぼ全て満杯だった。
あるからといって安心はできないよ。
超えてたということは、土砂を掻き出さないと機能は回復しない。
今回の被災地は前に土石流が起きたのが昔過ぎたり、昔は畑や山林だったりで被害が少なく
忘れられてたんじゃないかな
災害予測地域だからと言って居住禁止は無理だろうな
大津波が来る場所も居住禁止なんて聞かないし
津波が来て更地になった場所にも新築されたりしてるから・・・
>>115 常識的に考えて山を削るにしても586mの阿武山をフラットにすることは
コスト的にも無理。全然低い山じゃないので一般的でもなんでもない。なので
行政のせいにするのも間違い。
そのクラスの山を削って無くす事は恐らく前代未聞。
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/08/26(火) 08:56:54.59 ID:7zBFlEE30 [1/3] ?2BP(1000)
ソースは今朝のとくダネ!
http://i.imgur.com/TUPG4XN.jpg八木蛇落地悪谷→八木にいつの間にか地名変更
こんなの知ってたの地元でもごく限られてた人たちだろ古い地図にも載ってない小字だろうな
市勢要覧の住居表示変更ページに小字まで載ってる場合があるが
誰か市立図書館の広島資料室で昔の市勢要覧見てきてくれないか?
124 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 10:41:52 ID:gR7GpwzQ
阿武山の山頂には昔暴れた大蛇の頭を埋めたという貴船神社があって
確か梅林から登る登山道沿いに胴と尾を埋めて祀った祠があったはず
ってことは今回の責任はその大蛇か・・・
蛇落ち悪谷っておヅラの番組の内容だろ
その地域の庄屋への妬みそねみがそうなったんじゃねえの?って
2chの掲示板に書きこみもあった
そこにはあの沢の上部に安佐北の処分場として造成されてるしって
人災じゃねえのってのもあった
今天満屋とかがある大通りは子供の頃は回りは雑木林で中古車屋しかなかったような記憶があるわずか20数年であれだけ開発したんだから弊害もでるわな
あのへん関係ないでしょw
あそこらは土砂災害は無いけど低地なので浸水はあるかもね
今回バイパスの両側にある小川は氾濫してないんだよね
だから、あの辺の治水はうまく出来てるんじゃないかな?
安佐南と安佐北は半年は雨降らんでくれ
>>128自分もそう思ったけど
交通が便利、JR駅がある、大きな商業施設ができて便利だとなると
周囲に徐々に住宅地が広がるという影響はあるね
ただ今回の被害地(山側)はその発展の影響でバンバン開発され
数多く住宅が建ちまくったという所ではないように思う
なるほど
夜中に結構な雨降ったようだけど
自分が積んだ土嚢や掘った溝が無事に役目果たしてるか心配やなぁ
八木住民です一時帰宅中。
避難所では保健師さんが巡回して、相談とも愚痴ともつかないような話に耳を傾けてくれます。
話すだけでも楽になります。
物資は、生活用品は充分供給されてるように感じます。
野菜不足は野菜ジュースと果物ゼリーで何とかなってるかな。
タオルは使用済みが回収され洗われてまた供給されているので、使っては洗いに出してまた借りています。
部屋にタオル干す人もなく、衛生的でいいシステムだと思います。
衛生といえば手洗いうがいの徹底が注意事項としてありました。
ボランティアに来る人も気を付けてください。寝不足でみんな抵抗力が落ちてると思われます。
あ、野菜不足とか書いてしまったけど、これ見て生野菜を寄贈しようなんて早まらないでくださいね。
(そんな人いないか…)
配給してくれる人も生モノの管理に気を使ってるようです。
パンを貰いに行ったら「おにぎりから先に食べてちょうだいよ」と言われますた。
137 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 11:43:08 ID:jnEtPCIw
>>95あなたはいくらなんでもビビりすぎ。
そんなのまで疑ってたら日本に住める所なんてなくなるよ
138 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 11:43:04 ID:n0jyYe/g
安佐南区の古市橋辺りにあったパチンコロータリーって店は今もありますか?
昔少し働いてんですけど。
2006年くらいに無くなったよ
区内の交通状況ってまとめないかな?
山本から己斐上に通じる道とか
沼田から己斐上に通じる畑峠とか通行止めらしいけど
141 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 12:04:43 ID:n0jyYe/g
そういや今回ぐぐる先生は通行実績マップとか公開しないのかな
>>135-6
レポ乙です
テレビで見てまさにそこが気になってた >生野菜不足
置いてあるものがパンおにぎりカップ麺だったので
ちゃんと考えてあるのならよかった
栄養面もだけど嗜好面からつらくなるといけないですよね
144 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 12:47:52 ID:0RKpeKrg
今回災害があった地域は昭和30年までは沼田郡八木村 、緑井村だった。
その後合併して昭和48年までは安佐郡佐東町という本当に小さな町だった。
広島市に合併したのちも広島市佐東町だった。
国道54号佐東拡幅がその名残である。
パチンコで思ったけど、あの辺りのパチンコ屋
(なんたらプローバとかJJとか)って営業してるの?
してたら、店も店だけど行く客も神経疑うな。
その金募金しろと
営業してるけど一部店舗は駐車場をボランティアに開放してくれてるよ
>>147 そうなんだ。 ありがたいことですね。
客は店の駐車場に入るのも人目気になりそうだね。
こんな事態の時だし。
149 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 13:13:34 ID:0RKpeKrg
亡くなられた方々の御冥福を心よりお祈り申し上げます
亡くなられた方々のためにも今後も世のため人のために残りの人生を捧げようと決意をあらたにしました
今、県外からの災害ボランティアの受け付けてしてないんだね。(ソース:自治体twitter)
情報が錯綜してよく分からなかった。
今後山付近の住宅には地下シェルターを内蔵させて
そこから地下に通じる通路として避難に役立てるような
ことはできないのかアリの巣のように
作業後に泥だらけの格好で店に入っても店員さんは嫌な顔も見せずに会釈してくれたよ
パチのバイトするぐらいならスコップ持って裏山行けやと思わなくもないがな。
154 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 13:42:12 ID:0RKpeKrg
まあそうは言ってもみんな生活がかかっているからな
155 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 13:51:52 ID:0RKpeKrg
可部駅から先の可部線延伸工事も止まってるのかな?
パチンコ屋ばかり目の敵にするのも
おかしいけど 近辺で広い屋根付き建物と駐車場のある施設ってそんなに
なさそうだし、出来るだけ協力して
欲しいね
被災地区以外は何事もなかったかのようにいつも通りの景色だよ。
158 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 14:09:54 ID:DK8AknDw
>>157何事も無かったかのように?
いや、何事も無かったでしょ
何事かあったのは被災地だけだよ
三角州は浸水
避難所になっている小学校で教室確保できなくて新学期延期とか
震災の時にも問題になって仕方のないことだけど子供たちに日常の学校生活を送らせてもやりたい
頭のいたいところだね
通学路の安全が確保できていないって理由もあるからね
小学校に避難している身分としては心苦しいのも事実
163 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 15:21:16 ID:2lCq9sKQ
犠牲者が出た八木や緑井の被災地にばかり目が行きがちだけど
祇園イオンの周辺の水没も酷くて藤田屋さんが休業中だそうだね
八木緑井ばかり目が行くが可部だって酷い箇所あるぞ
福岡から応援皆さん頑張れ
募金しかできませんけどすみません
水が引いた所でも、土砂で川底の位置が上がっているところがたくさんある
また大雨が降ったら怖い
>>165八木緑井ばかり目が行くが己斐上だって崩れてるぞ。報道されてないだけで。
ちなみに大町も酷いとこがある
170 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 15:43:50 ID:2lCq9sKQ
無傷の西風新都&春日野&あさひが丘
マチュピチュ団地最強伝説の始まりである
マチュピチュは、造成前に土砂崩れの恐れのある渓流の上に建ってたりする。
あれだけの雨水が地下に浸透して、かつての渓流を流れたとすると、陥没が怖いね。
172 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 15:49:49 ID:lOt6nItg
明日ボランティアに行く予定なんだが、
ボランティア保険に入っておかないとセンターで受付してもらえんのかの?
朝に保険登録に時間とるくらいなら今からしておこうと思うんだが、
行かれた方はどうでしたか?
社協にTELして聞いた方がいいと思うが?
ゆとり世代か?
174 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 15:59:22 ID:lOt6nItg
>>173このスレ読みながらふと思ったんで、気を悪くしたらゆるしてくれ。
おっさん世代だから。TELしてみるわ。
すまねえm(__)m
言い過ぎた。m(__)m
東亜ハイツにも土砂で半壊した家がある
178 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 16:05:16 ID:2lCq9sKQ
東亜ハイツってどこよ
長束西の貧民団地の事?
被災地はなんか不足してるもんあるかね
広島災害ボランティア
広島市社会福祉協議会話中で繋がらん
>>169大町ではサーパス裏が崩れたのは知ってる
あと、安佐南中の下の住宅地も
他にもあるのかな?
学校は予定通りらしいけど、通学路の安全確認はしてるのかな?
生徒の安否確認すら、市教委が週末に号令をかけても、
小学校は月曜になるまで電話もかけない位だからな…
183 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 16:20:05 ID:2lCq9sKQ
大町は床上や床下浸水が酷くて
住宅やビルの1階にある店舗やマンションのエレベーターや
屋外にある自販機なんかに被害が出た模様
模様っつーか大町三叉路周辺で深夜に車で立ち往生しそうになったわ
サンクスより西の安川通りが嘘みたいに平常通りだった
184 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 16:26:23 ID:ShZgWD/w
東亜ハイツは山本町(長束西より)や
長束西の竜王団地も家が流されたり土砂が入ったりで
避難してる人が要る
ただ竜王の人間とはちょっと関わりたくない
186 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 16:32:18 ID:g9qmKW1g
太田川を挟んで同じような場所に家がたっているのに天国と地獄じゃね 高陽や深川や戸坂辺りは何ともなかったのかな?
187 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 16:36:58 ID:g9qmKW1g
根谷川は川幅を広げる工事をしていたからまだ被害が少なかったのかもしれない。
昔のままだったら可部が大洪水だった可能性もある。
寺山に移転した可部高校の法面も崩れたようだね。
188 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 16:38:45 ID:g9qmKW1g
イライラして殺伐としてくるのも分かるがここは皆で助け合って難局を乗り越えようではないか。
189 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 16:42:09 ID:p/R+b/FQ
上安のサンハイツは無傷だったようだ
あそこは県営住宅あるしそっから小学校も近いし
いっぱい空きがあって希望した人がすぐに入れればいいね
>>185あんなところも崩れたのか
マンションでも安心できんね
弘億団地がどうなってるかわかる人いる?
駅裏の若草町のハイテク市営住宅にずっと応募してきたけど、
今回の震災でもう入れないだろうな
15年前の災害時、事に当たった安佐南消防署長で、今は防災等のアドバイザーをしてる人が、
今年の6月末にブログで当時を振り返っていた。
この人の活動を見ると、危機の先取りが大事だとしつこい位に訴えてるんだけどなあ…
193 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 17:22:45 ID:QNs+8FCQ
社会福祉協議会のボランティアに参加した人で、スコップ持参した人いる?
数が足りないとか聞いたのだが。
194 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 17:26:11 ID:6G2RaI3A
それにしてもおぞましい地名だな 八木蛇落地悪谷
>>95ご同輩、怖がりと言われてもね。今回の山裾もワシャー危ないと思ってたよ。
ついでに山陽本線の横川白島間の橋梁も怖いよね。脱線事故の場合、支える物が何もないもの。
196 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 17:32:39 ID:dZ46UYOg
>>190弘億団地は車で通っただけなんだが特に崩れたとかはなさそうだったですよ
197 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 17:32:57 ID:R/j2nJbg
土砂を持っていく場所がないのもあるんじゃないの
>>197いつ来るのかわからないボランティアあてにはできないからちゃんとした業者に頼むでしょ
200 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 17:43:05 ID:R/j2nJbg
そっか、うち小型ユンボと軽トラあるよってボランティアセンターに連絡先を提出してあるんじゃけど、
出番来んかな。
八朔祭とかやるわけないよね?
>>126たぶんそれ別所団地の上の建設中の砂防ダム工事をmapで見て勘違いしたんだろね
あの狭い八木の団地内をダンプが走れるわけないw
203 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 17:59:49 ID:9kbvCl4Q
久しぶりにJR乗ったけど大町駅のエスカレーターは浸水のため故障中って書いてあった
平地もやばけりゃ高台もダメなんだね
自分が住んでるところを棚に上げる人が一番やばいぞ。
>>203広島駅も半分以上工事してるけどあれも水害の影響なんかね?
206 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 18:06:29 ID:HzvylV5Q
相田7丁目付近は被害はなかったでしょうか?
>>197トラック8万台分出るそうだから
移動先をまず決めないと
208 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 18:11:30 ID:9kbvCl4Q
>>190最近越してきた住人だが大丈夫でしたよ
ここでは弘億酒店あたりが土砂崩れ危険区域だけど見た感じ土砂は流れてなかったよ その近くの公園前の山裾の一軒家は避難したって話だけど。
因みに自分のとこは崩落地域とあわせてぎりぎり区域外だけどそんなハザードマップを不動産屋に見せてもらったのは手付金100万下ろして契約書サインするときになってはじめてだもんな
八木の最近越してきた方らもそんなかんじだったのかな
ちょうどいい埋立地があればいいんだけどね。
関東大震災の時は、横浜を埋め立てた。
210 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 18:16:47 ID:9kbvCl4Q
弘億団地のバス基地からサンハイツ入り口にかけて山裾に新しい区画を売りに出してるけど開発会社は今回ので頭抱えてるだろうね
211 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 18:19:22 ID:R/j2nJbg
>>209仮置き場でもまずはあればいいんじゃけどね。
ええとこあるかな。
>211
出島の特別支援学校の南にまだ埋め立ての余地が残ってれば。
あとは五日市のなぎさの沖に仮置き。
ギリギリ区域外ってのは区域内と同じことだよ
214 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 18:32:51 ID:nHQAQZng
八朔祭りはやるわけないよね
連投しまてました。すみません。
ホームテレビの人が亡くなった、ホームテレビのニュースみたけど
つらいわな
219 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 19:02:20 ID:6fFXpU4Q
テレビ派で被災地をウロついてた 軽装のおじさんにインタビューしてたが家主でも無く同級生の家だ!と。何故?この人怪しい…と思った
、
ドロボーとか居るからと聞いて来た!って言ったがマスコミのインタビューもそうやって怪しい人物にはドンドンインタビューして火事場泥棒を防いで欲しい。
220 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 19:04:16 ID:g9qmKW1g
八木について言えば県営住宅が砂防ダムの役割を果たしているように見えた
221 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 19:14:29 ID:0qCbX2kg
また参加型ヤジ馬かよ
223 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 19:19:40 ID:g9qmKW1g
地名というのは本当に大事だと思う
224 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 19:23:02 ID:g9qmKW1g
205さん
広島駅の改修工事は水害とは関係ない工事です
南北の自由通路と地下街を作っています
225 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 19:31:10 ID:sFjWLRLQ
226 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 19:40:20 ID:sFjWLRLQ
8万台分のダンプカー土砂量なんて運べない
1日100台分搬出したとして2年以上かかる
ダンプで道路は陥没、大渋滞、沿線は粉じんだらけになる
ベルトコンベアを建設して搬出するのがいいけど、距離もあるし。まじ大変。
古地図確認したけと明治以降の地図には記載無い気がする
ソースは町の古老一人だというのはどうも・・・・・
あ、 八木蛇落地悪谷のことね
231 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 19:58:02 ID:sFjWLRLQ
まあ不運過ぎる。次から気を付けてとしか言えない。
>>226視聴率、PV稼ぎのために被災者叩きを始めてるところも出始めてるようで
そういうゲスなアレは無視するに限りますわ
今日行ってきた
10時過ぎにセンター着、登録済んだ時点で200〜300人くらいの列
シャトルバスで12時前に梅林到着も雨上がり待ち
13時回った頃に出発し15時まで土嚢作り
産直市に戻ったら午前と同レベルのバス待ちの列
用事が迫ってたんで離脱させて貰って路線バスで帰宅
>>172未加入でも大丈夫だった
234 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 20:16:52 ID:wuNMtfOg
>>200自腹でユンボ借りてボランティアしてる人もいるから貸してあげれたらいいのに。
235 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 20:17:01 ID:j2W2COLQ
650 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [捏造人間ファビョーン] :2014/08/26(火) 18:22:27.56 ID:Nzo3QUcu0
この地域の知り合いが地主なんで言いたかないんだけど・・・
昭和30年代、広島は工場労働者を中心に人口激増
県・国などは、区画整理事業を実施し、可部線を市内で地下鉄に直通させる計画を立てる
しかし、過激派のような連中が農家の連中をたきつけて反対運動、頓挫
地主が山際の土地は売ったのでそこに住宅地の乱開発が進む
昭和40年代、区画整理を諦めて、別所団地や高陽ニュータウン、虹山団地等を造成
ちなみに八木地区に立地する別所団地の土砂災害の被害は最小限であった(防災工事をやったから)
区画整理を諦めた県・市は都市計画道路を緑井・八木地区の山際に通す計画を立てる(防災工事込み)
地主は協力せず40年近くほとんど調査もされず、数年前都市計画道路から外れる
被災地近辺の土地を地主が売り始めたのは昭和30年代
当時は2世代3世代同居が普通だったので(今でも同一敷地内に住んでいるのが普通)、
危ない土地と言うことは先刻承知していた可能性が極めて高い
その後も都市計画道路を通すことで被害を最小限にとどめることも可能だったのに、それも協力せず。
その間、地主は土地をチビチビ切り売りして儲け、被災地の権利関係は複雑化して都市計画実施も困難化。
で、今回の災害で災害復旧費用は公費持ち。地主は利益だけ得て、災害が起こったら公費にたかってるようにしか見えない。
真面目に、地主は被害者と言うより加害者的側面の方が強い、そう思うぞなもし。
237 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 20:46:00 ID:j2W2COLQ
771 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2014/08/26(火) 20:35:45.36 ID:NaciIQRv0
縁起が悪い地区なので戦前はあそこに人は少なかった。
広島県内の山間地に小規模な集落が散らばっていた
タタラ場や鉱山からの脱走者とその子孫が住む「流人集落」
そして、サンカの定住化政策で昭和20年後半から30年代前半に、あのあたりの県営住宅に集められて住まわされていた。
江戸時代は人別外だった人らの居住地区で
あそこは部落とはまた違う。
238 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 20:48:47 ID:sFjWLRLQ
まあ、今回の土砂災害を教訓にするしかない。
しかし、15年前も発生後は暫くは、教訓と言われていたかも。
>>235これ読んで思い出したけど、上根バイパスから山本まで道路繋ぐ計画はどうなったの?
240 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 20:50:19 ID:/gRcLEeA
現在の名称「あさひが丘」
まぶしい朝日が当たる明るい丘のイメージ
本当の名称「日浦(ひうら)村」
日の裏、山に遮られた日陰の村
241 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 20:55:10 ID:preaWnMg
「ド田舎、馬鹿にされてる」「後からぐちゃぐちゃ言う」「人としてショボい」
「卑怯者」「何も考えてない」「本物の馬鹿」「極端な馬鹿」
格下に置いてから非難する。貴方を知っている人は見透かしています。
・・・・・・無情の雨を恨みます。
もう二度と悲劇を繰り返さない為、まず避難をお願いしたい。
可能な限り支援して、蛇抜けに人が住みませんように。
242 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 21:00:24 ID:KGm9nSbA
っていうか八木蛇落地悪谷って名前はガチなのか?
なんか学者でもないオッサン1人が言ってるだけだろ?
243 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 21:05:15 ID:preaWnMg
「水や泥の除去を行政にお願いしている。
今度また雨が降ったらもう駄目なんじゃないかと
不安に思いながら過ごしている。」
NHKの取材に答えていた女性の声
ご近所の方々、わからない方には真摯な説得が必要ではないですか?
244 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 21:08:55 ID:g9qmKW1g
山本に地獄谷という谷があるのは事実
245 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 21:09:31 ID:/gRcLEeA
246 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 21:11:08 ID:/gRcLEeA
>>244交通の難所っていう意味だよね
古江だか井口だかの辺りにもある
247 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 21:11:23 ID:preaWnMg
蛇抜にある高齢主体の地域社会の維持のため、
子子孫孫に借金を残して砂防ダムがまたできていく。
今日は原発事故での避難生活を苦にして自殺した方に
対する賠償金支払の判決がでましたね。
住む場所を決めるのは大変なことです。
親の土地を相続する立場ではなく、自分で家と土地を
買いましたから、その苦労を少しは知っているつもりです。
近くに砂山はありません。
248 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 21:17:10 ID:g9qmKW1g
京都に平安京を作った先人の知恵
神社縁起に大蛇を退治したとか、封じ込めたとかあるのは
山崩れのあった土地だというのは今日なんかのテレビで聞いた。
今回の崩落は山の高い場所からおこってるし、山すそ少し切り開いたからなんて
関係ないわ。八木は川があって、付近に田んぼ、少し高い土地に畑
そして農家という土地だわ。昔の広島菜の産地だ。
250 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 21:28:04 ID:/gRcLEeA
こんなウソでもTVで放送されればあっという間に「事実」として拡散されて行くんだ
251 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 21:31:05 ID:6G2RaI3A
「・・・八木上楽地芦谷と改名され、今は八木だけが残ったようです」という。
京都は西半分水に浸かって使い物にならず、都市機能は東半分だったね。
疫病も多く大震災もあった。
253 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 21:37:03 ID:preaWnMg
日本各地でよく行われていたことです。
言葉もありません。人命軽視の象徴的な出来事ですね。
そのうちに安佐は悪しが転じたものと言い出す人も出てきますよ。
254 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 21:40:14 ID:g9qmKW1g
記録を残すというのは本当に大事なことだと思う
今回の災害も100年後1000年後の人たちにも正確な記録として残すことが
大事だと思う
ワイドなショーで、まっちゃんが、何であんなところに住むのかって言ってた
ファンだけに悲しかったけど、他県の人の一般論はあんな感じなのかな
そりゃ、八木蛇落地悪谷なんてとこでは
>>258報道記者さん。
婚約者さんと住んでおられたみたい。
ぺーさんのブログでも触れてた。
奥さん?家族もボランティア参加して
岩を退けてくれた若い人の携帯が壊れたと書いてあった。
亡くなったのは19日の晩に大雨の取材後帰宅して
20日未明に被災されたディレクター
放送で嗚咽したのは、渡辺、小嶋さん
262 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 22:11:46 ID:/gRcLEeA
八木の土地の形状を見ての通り「谷」ではないわな
阿武山が崩れて土砂が堆積した「丘」だから
蛇の谷って言うんなら裏の太田川の谷だろ
263 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 22:13:09 ID:Av4+AxXw
>>256それ言い出したら、津波の危険があるのになぜ海沿いに住んだとか、
原発の側になぜ住んだのかと切りがなくなるよな。
関東大地震が来れば、なぜ地震の多い東京に住んだのかと言われるよ。
>>263ほんとにそう思う
なぜ遷都しなかったって話にいずれなるわ
まぁ、わしらは広島でどの団地も道路が坂で、山の裾野に住宅がある風景を見慣れてるけど
まっつんとか尼崎の後は東京じゃ、海近くの景色しか見慣れてないせいじゃね
それにしても千葉で液状化が大問題になったとき、この地名の話題がしょっちゅう2ちゃんに載ってたよね
さんずいの付く地名はもちろんのこと、蛇や竜も水害の意味だと、ねらーに教えてもらった
あと、アナログから地デジに移行するのに、一番追いついてない県が広島、とかテレビだったか何かでやってて
それだけ、地形がややこしいのかな?と思った記憶があるわ、そういえば
いずれにしろ、行方不明者は早くみつかり、避難者には、安心できる空間を用意できますよう
雨は、もう降らなくていいぞ!!!山が乾くまでは待ってくれ
そういや20日の夜に横川の辺りが水没しとったな
あれを取材されてたんだろうか
>>194珍走のチーム名みたいな地名だな
柳田國男の本読んでると日本のあちこちにこんな感じの伝説が転がってるんだよな
避難所で湿布と日焼け止めが欲しいって要望が多いとテレビで言ってました
>>268社協で確認した方が良いかと
一斉に送られてこられても困るのは受け取り手だから
270 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 22:53:29 ID:g9qmKW1g
今回の災害では新進気鋭の芸術家や広島市部長やホームテレビのディレクターとか
高校球児とか管理栄養士を目指す女子高生とか広島にとっても大事な人材を失ってしままった
心より御冥福をお祈りします
271 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 22:59:35 ID:g9qmKW1g
なぜあんなところに住むのか言うのがいるらしいが
災害前の現地に行くと日当たりはよい、眺望はよい、駅から近い、お店はある
住みやすい場所だったと思う
>270
制作会社のディレクター
局のディレクターならもっと高いところに住んでる。
人が住むところなんて大なり小なり災害のリスクがあるところしかないでしょ
何であんなところに〜って言う人らはリスクが全くないところに居るんだろうか、是非教えて欲しいものだ
275 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 23:17:17 ID:/gRcLEeA
>>275入っていくのにJRの狭い踏切も渡らなくてはいけないしな
旧道通ってると遮断機降りてる手前で待つ車が邪魔で仕方ないわ
277 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 23:21:52 ID:g9qmKW1g
昭和32年 諫早大水害
昭和57年 長崎大水害
昭和58年 浜田大水害
平成11年 広島土砂災害
平成26年 広島土砂災害
台風以外の大水害、土砂災害は広島、長崎付近に集中している
278 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 23:26:48 ID:RAm6fXkQ
>>275宅地用の土地を多く確保するためにギリギリにしたのかも。あとは、山の奥だから交通量が
非常に少ないと考えて。もし二車線といかなくてもそこそこ道路を広げていれば、
土石流が道路に多く流れて被害が減ったかも。人間で例えれば血管を非常に細くした状態だな。そして、そこに大量かつ大きい
血栓(土砂)が流れ込んだ状況だ。
>>278各家庭に1台は当たり前にある時代よりずっと以前からの土地だからねぇ
緑井も後から開発された毘沙門通りは広いけど、旧道よりの土手から山側はすごく狭い
280 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 23:36:08 ID:LRUy73zg
>>277港町には必然の条件、大きな船が入れる様に入り組んで急に深くなっている。
海が急な傾斜なら、陸も同様な傾斜。
横浜や横須賀が同じ条件で、雨が降れば土砂災害が頻繁に起きてるよ。
蛇落地悪谷→上楽地芦谷へいつごろ改称したんだろう?
旧佐東町時代だろうか?
282 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 23:45:29 ID:/gRcLEeA
改称したかどうかを問う以前に
まずそんな名称があったかどうかを検証すべきじゃないのかね
283 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 23:46:12 ID:g9qmKW1g
そもそも排水路は時間雨量20ミリで計算している
3時間で240ミリとか異常降雨にも程がある
284 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 23:47:28 ID:jnEtPCIw
フジテレビは捏造くらいは余裕でやりよるからな
オヅラの番組に出てた爺さんって何者・・?
ググっても何もでないし信用していい人なの?
286 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 23:48:33 ID:g9qmKW1g
一番てっとり早いのは法務局へ行って旧公図や談合図を見ることだ
珍走団みたいな地名はググっても最近のニュースしか出てこないけど、
極々狭い範囲とかであだ名的に呼ばれてただけかね
>>282佐東町誌には大字八木以降の地名が出てくるかな?
住人の爺さんはどうかしらないが寺の住職もそういう話をしていたところを見ると
そういう言い伝えがあったらしいというのはまあ本当なんだろう
>>245土石流が駆け抜けたところが
昔からの谷だよ。
>>249高いところから崩れて来て
そこに落ちてくるって土地だよ。
293 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 23:58:23 ID:j2W2COLQ
>>262山を刻んだ谷だらけだろ。
谷の開口部が土石流に襲われたんだよ。
今回崩落してない場所も
今度どんどん崩れてくるよ。
294 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 23:59:09 ID:g9qmKW1g
古文書はないのかね
図書館や郷土資料館に
295 :
名無しなんじゃ:2014/08/26(火) 23:59:33 ID:RAm6fXkQ
>>290もしかしたら昔はあった谷を埋め立てて住宅地や道路にしたのだろうな。
まあ言い方は悪いが、今回は自然が本来の姿に戻ろうとしたのだろう。
>>274谷の開口部が素直に道路になってるのが
広島とは違うな。
>>295その言い方がしっくりくるかもね。
無理に埋めたから土砂が氾濫した。
298 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 00:08:03 ID:ibzelZLw
100年に一回今回のような土石流があったとして
2万年前から今の山があったとしても200回は起こっている
まあ地層を調べれば分かると思うが
299 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 00:11:39 ID:v5Q6oygA
調べるまでもなく見たら分かるはずだけど
300 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 00:13:14 ID:ibzelZLw
3年前の庄原豪雨でも谷を彫刻刀で引っ掻いたような
土がむき出しの山があちこちにあった
301 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 00:13:24 ID:rx3SgCKg
>>297確かに谷のままにして橋を掛ける程度にしておけば、谷が土砂で埋まるか橋が壊される程度で済んだ。
自然の形状を無視して埋め立て住宅地にしたから、被害が酷くなったな。
302 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 00:16:24 ID:v5Q6oygA
このバカ同士の会話は自演か何かですかね?
303 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 00:19:56 ID:ibzelZLw
目的が分からん
304 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 00:32:16 ID:v5Q6oygA
今回の災害を見ても分かる通り
土石流が発生すると土砂は堆積していくんだよ
阿武山の東側の丘陵地は阿武山が長年かけて崩れてできた堆積物がたまった物で
谷を作るのは土石流ではなく河川だよ
それを「谷を無理やり埋めた」「自然が戻した」とか
何を見て言ってるのかさっぱり意味不明
じゃあ今回の災害でどこかに谷でも出来たのかね?
バカじゃねえの?
バカはさあ、バカなりにもっと遠慮して
もうちょっと発言を慎めよ
いつまでやんのコレ
ウンチクタレる方々の永久住居を拝見したいものですな。
307 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 01:12:48 ID:kuY8Qn2g
308 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 01:21:48 ID:gtwbo5Rg
まあ次から注意するしかないです。山沿いに住む際は注意をしましょう。
次(来世)
>>307己斐上2丁目のもみじが丘の下の道路が崩落して通行止めです
調整池の上あたり
311 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 01:31:53 ID:604LVT3w
ここにきてかなり山が崩れてきたな。地殻変動と言うか自然の地形の変化を目の当たりにしている訳だが。
砂山が崩れただけで大袈裟な。
313 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 01:49:53 ID:g58a5wVw
まあここ数日の雨で山側の土砂が大量の水分を含んでいるからな。限界に達した所は軒並み崩壊したが。
314 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 01:58:15 ID:bnEaG3hQ
>>312言われてみれば、崩壊した山の表層は花崗岩が風化して出来た真砂土と言う砂だからな。あっさりと言うのは辛いが、砂山が崩れただけと言えてしまう。
つまり、広島市は巨大な砂山を背にしていると言える。
315 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 02:11:20 ID:7nYhZTEA
もうゆめタウンは義援金始まってます。
ポプラはまだでした。
悲しい事に、500円以上のお金を投入された方は居ませんでした。
最高額で100円硬化でした。
>>315文句いうんならあなたが入れなよ、人の善意にケチをつけれるほどの人なの?
317 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 02:16:31 ID:FUacrARA
>>314当たり前のこと言ってるとしか思えん。
出汐なんて地名もあれば、地震がくれば、市内なんかは液状化でとてつもない被害がでる
皆、それを覚悟している。
呉、尾道も同様の土壌だよ。
318 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 02:22:11 ID:FUacrARA
極端なことを言えば、阪神大震災の時は断層が水平移動だった。
濃尾地震の根尾谷みたいに垂直移動をすれば、広島は三陸の様な被害がでる。
単に運がいいだけだったに過ぎん。
>>315ユアーズもとっくに募金開始してる
緑井のコジマにも募金箱があったが東日本大震災のだった、ふざけてんのか
320 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 02:26:50 ID:NsiwXXdA
>>315一日中募金箱に入るお金を観察してたんだ。
すごいね。
>>115河川氾濫が頻発していたので山側に逃げるしかなかったって
土木関係者が言ってた。
でもあの山裾で被害なかった隣の西居住区域(知ってる範囲で)は深い側溝を作って
びくともしてないんだよね。
>>315募金はしない方がいい。
どこにどう使われるかわかったもんじゃない。
ちゃんと税金払ってるからこそ消防、ケーサツ、自衛隊が動ける。
322 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 04:03:39 ID:rvklwrGg
ここ何年かバリヤー張ったみたいに平穏だった。やっぱり自然は帳尻合わせる。
一発で。
323 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 04:21:50 ID:aaNHPomg
まあ、山沿いに住むのは止めよう。どうしても住むしかない場合は自己責任かつ
覚悟を決めるように。
324 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 05:40:50 ID:aaNHPomg
>>315ポプラそれどこの店舗?22日から開始してるはずだけど。
326 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 06:01:02 ID:Ecd+kswQ
やぎじゃらくじあしだに、八木蛇落地悪谷。真砂土、まさど、魔砂怒。
恐ろしい場所だったのだな。砂山を切り開いて奥に入り込んだのが運の尽きだったか。
327 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 06:10:21 ID:Ecd+kswQ
土石流の被害を受けた場所の開発業者や不動産業者は、訴訟や押し掛けを恐れて計画倒産や店仕舞いをするかも。
逃げられたり資産隠し等をされる前に動いた方が良いぞ。
328 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 06:21:20 ID:7MzwbQDQ
経営者が同じでも訴訟で損害賠償を追及出来るのは販売時の法人(会社)のみ。
別法人を作られたら、泣き寝入りだ。
避難所から仮住居へ早く移れればいいね。
市?県かわからんが準備はしてるみたいだ。
学校も始まる。
亡くなった方は気の毒だけど避難生活をされてる人の
生活の方も気になるよ。
ずいぶんと涼しくなったこのタイミングで避難所へスポットクーラー様が来られました
うちわが大量にあるし
エディオンが真っ先に扇風機くれたし
「かも」「らしい」が多いな
逆に何事も無ければ風説の流布で自分が追い込まれる連中増大
332 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 06:33:41 ID:fdUXpqrQ
しかし悲惨過ぎる。今回の土砂災害は。もう山沿いに住むのは止めよう。
しかし、資金や通勤等の問題が絡む人達がいるから、そうゆう人達は覚悟を持って住むように。あとは、自分で出来る避難方法を確保して。
無理なら覚悟を決めて諦めて。
333 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 06:35:17 ID:qaywZ56A
ヤマダ電機の駐車場にはお世話になっております。
334 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 06:50:32 ID:f83qpCAA
今は嫁いで大阪住みだけど、義援金に3万ほど寄附するよ
実家も小中高大も安佐南区にある。やっぱり故郷の惨状を目にするたび心が痛むし、悲しいもの
亡くなられた方の供養も、被災した方にも少しでも役に立ちたい
本当はボランティアも行きたいんだけどなあ
335 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 07:05:57 ID:604LSloA
>>321 どこにどういうふうに使ったかを明らかにしている団体もあります。
あなたが知ろうとしていないだけでは。
二股かけてた女の人見つかったみたいだね。
神戸の芦屋も「悪谷」が語源かもな。
あの辺「芦」は生育しそうにないし。
地名大事だなー
338 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 07:12:42 ID:m+H4hqhw
山頂まで、宅地化すれば
土砂災害は起きないんじゃないか
豪雨の時に道路は滝になるだろうが・・・
339 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 07:22:12 ID:YIN5NItQ
>>338山頂から宅地開発をしたら費用が途方もなく高くなるし確実に売れる保証が無いから無理だろ。低い山なら可能だろうが。
多分、開発業者は開発出来るだけ開発して売り払い、あとは会社を解散なり計画倒産させて、さようならかも。
フジテレビはとんでもないものを放送してくれたな
旧地名なんて軽々しく放送すべきじゃない
住民の気持ち考えろ
中国新聞に書いてあったが、表層の真砂土だけでなく
その下の堆積岩、流紋岩も流れとるらしいのう。
ラジオ、ネットとかだと山の岩盤が割れとる可能性が
あるっちゅう話じゃ。
通常あり得ん話らしいの。
単純に表層の土砂が雪崩になったわけじゃないんじゃな。
そういえば8年ぐらい前に山陽自動車道の岩国〜玖珂間も
台風による大雨で崩落したことがあったのう。
342 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 08:12:20 ID:yLhb7CAw
俺も義援金したよ 1万だけど…
3万は凄いな 金額の問題じゃないけど
広島のそこら中のコンビニの募金箱に千円札や一万円札がたくさんぶちこまれてるのみた
みんなすげえな
それだけ悲惨さがすごいのか
俺も3万募金したけど、確定申告で寄付金控除をすると、3割くらい減税になる。だから、次1万どこに募金するか思案中。
税制を上手に使って、募金を少しでも多くするのが賢い募金方法だと思う。
広島市は、今回の災害目的のふるさと納税も募集してるから、県外の人は是非。住民税の1割程度なら、2000円の自己負担で残りは翌年減税になる。
昔の地図はなかなか見ることができない
B関係がわかるからな
>>341らしいね。ちょっと考えられないとも・・・。
その硬い岩が流れ出してなければ
これほどの被害はなかった可能性があるとも言ってた。
347 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 09:54:47 ID:VJRv09zA
B関係と言えば 緑井や八木全体がBとかデマ言われててワロタ
Bって神主や皮革職人や葬儀屋もBだから神社近くや城近くに住んでたんだけどね〜
つまり城や神社があれば どこでも部落はあった
城山北中の周りは部落あったんやで 一応古地図でも確かめた
まぁ 八木住民で八木小側は腐った人間多いから 言われてもわからなくはない
安佐南区受付終了か
せっかくスコップ用意したんだけどな
わし安佐南区民だけど緑井78丁目、八木34丁目は立ち入ったことがない
可部線より山側は道が狭すぎて普通車では身動きとれなくなりそうな先入観がある
なので被災前の景色がどんなだったか正直知りません
住人からすると逆に部外者が入ってこないから閑静で安全な住み良い所なんじゃろな
350 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 10:10:15 ID:yLhb7CAw
ボランティアをしたいんだけど、
自分でも出来るか見てみたい
自転車で行くんだけど、どの辺りを行くと良いかな?
351 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 10:16:16 ID:jiJ/MVcw
>>348今日も1000人くらい参加しているみたい、
人多過ぎとバスが渋滞でこない。
今座って順番待ちしてます。
適当なとこに自転車置いて、あとは徒歩で歩いてみるといい。
広範囲だし被災状況で内容も変わるから
どこがいいなんて答えられません
>>351そんなことになっとんか
チャリで行ける距離だから明日こそ参加するわ
354 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 10:55:22 ID:jiJ/MVcw
>>353作業時間より待ち時間が長いよ。
早めに受付来た方がいいね。
駅までの通勤路に土砂が積もっていて皆歩きにくそう
誰かの家の前というわけではないから誰かがやるということも無く
もちろんもっと大変な場所から手が入るから
自分が道の土をせめて端によけたいけど仕事があるから行けてないと
知人が言ってた
本格的な土掻きボランティア参加は無理でも能力内のできる範囲で
そういう場所をそっと人が通りやすい道にするだけでも役に立つのだろうな
八木住民@一時帰宅中。
旧道に住民専用バスが運行します。
ttp://www.hiroko-group.co.jp/kotsu/syatoru.htmここらは車がない家や、お父さん専用でお母さんは免許なしって家も多いので助かりますね。
住民専用なので一応「八木の者です」とか言って乗せてもらったほうがいいかも。
避難所でも少し、よそ者にピリピリしてます。(物資を貰いに行ったらよそ者?と聞かれて嫌な思いした人も…)
ボランティアの人は地元の人と一緒に活動できるといいと思う。
広島市内の天気予報が晴れでも、ここだけにわか雨が降ったりします。作業する人は気を付けて。
>>355そういうことを人知れずやってみようかな・・・
八木駅周辺ですか?
359 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 11:17:50 ID:HrhW6+cg
>>340その隠蔽思考が良くない。今回で膿を出し切るべき。古い地名には意味があって付けられた。
361 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 11:38:14 ID:ShkuDWWw
緊急災害復旧の時は、ダンプやトラックの重量オーバーは警察も見て見ぬふりしてくれるんだろうね
362 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 11:47:30 ID:7nYhZTEA
やっぱり、広島と島根では違うんですかね?
ポプラへ行きましたが義援金の募金箱は有りませんでした。
ゆめタウンは、サッカ台に置いて有りました。
たまたま透明だったのと置かれてすぐだったのか硬化の枚数も少なかったので。
363 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 11:49:56 ID:jiJ/MVcw
現在ガス漏れ箇所があり、ボランティア作業ストップ。
個人的に作業してる方ご注意。
364 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 11:50:26 ID:jiJ/MVcw
>>363まじっすか 怖すぎるな
ボランティア自分でも出来るか
見学に行こうと思ったけど危ないかな?
366 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 11:52:51 ID:st7LkIAg
>>115中学生ははよ宿題終わらせろよ
としか思えないぐらいの子供の意見
>>365とりあえず行ってみたらどうだい
ネットの情報は限られる
>>367ありがとうございます!
自分に出来るかどうか見てきます
義援金は日本赤十字社に送られる所以外ではネコババするのがいるから要注意
東北大震災でも公務員やらNPOやらいっぱい悪さしてるからね
370 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 12:23:16 ID:NEcuwVPA
ほんまマスゴミしかおらん邪魔や
>>370八木3丁目あたりに手伝いに行った人もマスコミが邪魔と言ってた。
いい絵を取るために必死なんだってさ。
取材規制するように警察とか市に言ってみるか。
避難所が取材規制したんだから捜索現場も取材規制できるだろう。
取材拒否の意思を伝えれば離れていってくれるので自分は話すことは無いので帰れと言うようにしている。
避難所から生中継とか全く望んでいないんだけど何しに来るんだ?
>>371オートザムがやつらの集合場所みたいになってるので
車の修理が頼めないので早く出ていけとお客のふりして文句言えないかな?
それかマツダの客相か
山本でかなりの台数のパトカー出てるけど何があったか知ってる人いる?
375 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 12:42:00 ID:SI7Vx88A
またバケツひっくりかえしたようなのが降ってきた@奥畑
八木のほうへ行きませんように
376 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 12:42:49 ID:SI7Vx88A
またバケツひっくりかえしたようなのが降ってきた@奥畑
八木のほうへ行きませんように
何だ今の雨
378 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 13:23:20 ID:6M/YNScw
>>371カメラが回ってるから公務員がガンバルんだよ
379 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 13:40:09 ID:KCSdlREg
安佐南区のボランティア作業は中止になりました。
嫌な天気が続きますね。
>>378保土ヶ谷からごくろうさま
先週だけど、区のエラいさんも連日帰宅せず
会議机の上で仮眠取ってるって話を聞いたよ
381 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 13:51:01 ID:dkLRYzrQ
>>378違いますよ。
批判、断罪する者が多くいると仕事するのが公務員です。
それはマスゴミも同じです。
地域住民が率先して連中を注意しなければ事態は変わらないでしょうな。
ところで体育館の避難者へ一人用テントをそろそろくれてやれよ。
あんな雑魚寝じゃプライバシーもなく全く休めねえだろうに。
3.11の時みたいなでかいテントでなくていいからよ。
南区だけど大雨だ
八木は大丈夫?
383 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 13:55:23 ID:7dkash/Q
>>374長束西五丁目で人が倒れてるの通報があり
ただの事故が事件がを確認中
東日本のように被災範囲は広くないんだから、
学校体育館にテントを張らせるより、早く他所に仮住まいをさせてあげたい
385 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 14:06:02 ID:dkLRYzrQ
>>384そりゃ早く仮住まいに移るにこしたことはないさ。
ただ、やっと希望者の半分ほどの分の抽選会が始まったんだろ?
物資の搬送とかもあるだけに仮住まいに移れるのはまだかかるだろ。
だったら、一人用の簡易なのを最低でも直ぐに用意してやりたいって事よ。
以前は千円ショップで一人用テントが扱ってたんだがな。
体育館でも教室でも複数でプライバシーもない状態のまま一週間は辛いぞ。
>>277広島は土砂崩れが多い地域なのか・・・
神戸は崩れていないのかな
公式?のボラ受付行っても締め切られて何もできずに帰ることになる・・・
せっせと土を掻き出してる人らに、個人で参加打診してもいいもんなの?
ボラ装った空き巣みたいに思われて怪訝な顔されるとショックなんだけど・・・
家に入らなければ、空き巣に間違われることもない。
389 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 14:48:49 ID:yLhb7CAw
自転車で行こうとしたら、謎の雨が降ってきたので
結局54号線を車で走らせてきた
言葉を失ってしまった
国道から見てもあんな惨状なのに
現地は凄いんだろうな・・・
あと、国道沿いの古いパチンコ屋の辺りが、
自衛隊とか消防の駐車場みたいになってたけど
その辺にある橋の上から
おじさんみたいなのが3-4人、必死にカメラで写真を撮ってたけど
あれは何?もしかして、記念に撮ってるわけじゃないよね・・・
だとしたら憤りを感じるんだけど
マスコミみたいに邪魔しとらんのじゃけ、大目に見たりんさいや。
391 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 15:04:18 ID:yLhb7CAw
>>390あ・・ごめ 感情的になってしもうた
スーツ姿だったし、何らかの仕事と思いたい
392 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 15:05:45 ID:yLhb7CAw
あと、ボランティアみたいな人が集団で居たけど
やっぱ凄いね みんなガタイが良くて屈強な感じだった
漏れなんかが行っても足手まといだって思った
>391
たぶん市から委託されたコンサルタント
様々なジャンルの都市計画や土木のコンサルが、測ったり、計算したり、図面を描いてはじめて、復興がはじまるからね。
394 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 15:08:58 ID:yLhb7CAw
>>393なるほど 堂々と写真撮ってたし、仕事風だったし
何か変だと思ったんだ・・失礼しました
ほうよそんなに目くじらたてんさんなや。
396 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 15:18:13 ID:3FO8+HRw
>>389で、おまえは何しにわざわざ自転車で行くつもりだったの?
雨が降ったからって渋滞の原因の一員になる車にしてまで。
そこまで必死に野次馬しに行ってるおまえみたいなゴミクズと、写真を撮ってる連中と何が違うのか俺にはわからんのだけど?
397 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 15:19:51 ID:3FO8+HRw
車で行ったってことはまさかボランティア目的でもないよね?
マジで意味不明
398 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 15:20:21 ID:yLhb7CAw
>>395ごめ・・・
復興に携わってる人、全員に敬意を
国道沿いの中小企業とかは必死に営業しとるね
それにも感動した 悲しみを乗り越えて必死に頑張ってるんだって
下関消防も見たよ 県外からありがとうございます
399 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 15:21:13 ID:yLhb7CAw
400 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 15:22:10 ID:3FO8+HRw
感動するためにわざわざ雨の中お車で見物に行ったのか…あほらし
あと謎の雨ってなんじゃ?
黒い雨とでも言いたいんか、井伏鱒二の
>>387市のボラセン通さない人もたくさんいますよ(私もそのひとり)
現場にはいろんな団体がいるから
そこで声かけたら色々指示してもらえます。
403 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 15:35:41 ID:yWO2bR9w
土石流の跡を見たいなら宮島の大聖院の裏の登山道を上がると参考になる。
あれは恐ろしいわ。弥山も花崗岩と聞いた。
焼き付けたいの人じゃないの?
>>392女性やご老人もおるよ。土嚢袋の口を広げて紐縛ってくれるだけで結構助かる。
張りきりすぎてぶっ倒れたり怪我する奴は迷惑。
406 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 15:47:47 ID:d6RKoWkA
避難所でビール呑ませろ!とうるさい人が居るらしいが、いくら同情しても こんな勝手な人に寄付するつもりは無い。
我慢しろ!と。
今日も中国新聞のテレビ欄のカープがたて読みになってる。
大町の教徳寺の墓地崖崩れしてるね
>>405もう、長靴じゃなくてスニーカーでも参加できるだろうか?
バイクを停める所はあるかね? トイレを借りたい場合は、トレぺとか持参せんでも
公民館とかで借りられるんかね?
409 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 16:12:27 ID:QacHDe/Q
スニーカー?長靴必須だろ。雨降ったらぬかるむようなとこばかりだぞ。
先週行ったときはそこの地域ではボランティア用に住民の好意で 小さい集会所が開放されてたな。
トイレもあったはず。ほかのところはわからない。
410 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 16:17:19 ID:yLhb7CAw
中途半端な気持ちではボランティアなんて出来ないって思った
>>409情報ありがとう。長靴持ってないから、やはり準備せんと駄目か
水虫が悪化しそうだ
中途半端な気持ちなら安全な避難所内の作業もありますよ
>>1192chで詳しく調べている人がいた
947 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/27(水) 16:13:39.51 ID:oIrI3/t70 [4/4]
とりあえず図書館で色々調べて来たが「蛇落地」という地名は確認できなかったが、
明治31年の古地図では既に「上樂地」だった。
浄土真宗本願寺派「浄楽寺」は『芸藩通志』という文政年間に書かれた書物に
元和5年順超の開基とあり(日本歴史地名大系)、元々「蛇落寺」だったというのはどうみても嘘。
また明治7年に「浄楽寺」の境内に八木地区の尋常小学校「友声舎」が建設とある(角川地名辞典によると『佐東町史』)。
明治5年前後の小字をまとめたた『明治前期全国村名小字調査書』(ゆまに書房)では、
八木地区に関しては大字のみ。
『角川日本地名大辞典』でも、広島県の八木周辺に関しては小字の記載がなかった
(調査できなかった地域はまとめなかったと書いてある。)。
で、以下の情報こそソースが良く分からない話なんだが
>>260>
>>212> 他の板で図書館行った人によると、
> 明治8年に蛇落地悪谷から改名されたらしい
> 地元の老人は親や祖父母から昔話で聞いてたのかもね
414 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 16:45:01 ID:DLBfytMQ
この時期になると身元は
DNA鑑定じゃないとわからないぐらいになるのか
不明者全員が早く見つかりますようにお祈りいたします。
>>411スレチだが水虫は真夏の砂浜の上を数日かけて素足で走り回ると良いらしいぞ
水虫菌全滅するらしい
かわりに酷い火傷になるけどな
417 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 17:32:04 ID:wlZhjVQg
自衛隊や消防の車両に駐車場を貸してるパチンコ屋の花輪型の電飾に、
【祝】【大入】
って表示されてるのがモヤモヤするな
気にしすぎ
>>413明治なんて最近の部類に入ると思うよ。
昔と言うのは遅くとも江戸、下手すりゃ中世の頃だな。
420 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 17:43:28 ID:1DJf44Iw
今回の災害は長期戦になりそうだな
421 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 17:48:31 ID:YDhU4d7A
>>418そっか。
確かに報道やら自衛隊やらの車両で大入だし、パチンコ屋も良い宣伝になってお祝いムードだろうしな。
気にしすぎてたわ
広テレの長野が中継すると悲壮感がほとんどないな。
良いのか悪いのかは知らんが。
社協はもうちょっと頑張って情報発信して欲しい。
先週末と同様産直市に直接行ったら「安佐南区総合福祉センター」で受付するように変わっていた。
一応今日は受け付けてくれたが。
他にもたらい回しにされたらしく揉めてる人もいたし。
サイトを探してもどういう風に手続きを踏めば良いかパッと分かりにくい。
わざわざ安佐南区総合福祉センターに行くことで遠くなってしまう人もいるだろうし、もう少し柔軟に対応できないものか。
424 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 17:53:39 ID:1DJf44Iw
人手が足らないのだろう
425 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 17:55:20 ID:+BdPQeKg
>>423揉めるくらいなら行かないほうがいいんでは?
426 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 18:04:44 ID:1DJf44Iw
ボーイスカウトの崇高な精神
備えよ常に
427 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 18:09:50 ID:WXNPk9UQ
>>413ボラにあぶれて、時間が出来たので、県立図書館へ行ったが見つからなかった。
郷土史のコーナーにはそれなりの冊数はあるんだけど、8割強が原爆の話で埋まっている。
地名や言い伝えなどに関しては微々たるもんだ。
少ない資料か、調べ方が足りなかったのか「蛇落地」は確認できず。
あるいは、他県へ行って調べた方がましなようだ。
神社仏閣を調べてみたが、広島は結構有名な寺が多くて
安佐北や安佐南の小さな寺に関しての記述は、見つからなかった。
石碑の資料が幾つか在ったが、河川の水害、田畑への灌漑対策など
平家の基盤で、源氏に敗れた後、それ以前の史物が失われた形跡がある。
写真がポピュラーになる時代だと、あの辺の橋梁、河川の写真は在ったが
それ以前の資料は甲斐無し、秘境扱いになってるようだ。
捏造だとは思ってないが、どうやって調べたのだろうか?
それとも今回の件で借り出されている可能性もある。
夜、図書館が開いていれば、調べることが可能なんだが、平日はもう無理
現地に一次拠点置くと色々大変だから原則まずセンター来いって突っ張るのは仕方ないかなと思う
429 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 18:17:50 ID:1DJf44Iw
社協自体がボランティアみたいなもんだから
情報発信能力を求めても無理というもの
災害に関して言えばノウハウもなければ人材もいない
>>429ではそういうノウハウを持っている市に
まずは団体がノウハウを教えて下さいと協力を求めればいいわけか
京都の福知山もまだまだ水害復旧やってる
ボランティアに行きたい側もあせらず体制が整うのを待つのも大事かも
こんなに困ってるのに応募が無い20戸って
どんな不便な所にあるんだwww
>>431車がダメになっちゃってるのなら車必須なところは避けるだろうし、
あとは、山が近いところにある建物は人気がないって言ってたよ。
八木三丁目の線路沿いに実家があるんだけど様子見に行くとかは自重した方がいいかな?
足腰に不安がなければ手伝いに行きたかったけど、そうじゃないなら野次馬と変わらないよね…
434 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 19:04:11 ID:B2CcxG9A
個人のブログで阿武山に登った写真を見た
梅林登山口からの道は巨岩があったり険しい様子がよくわかる
蛇伝説の祠もあった
県のサイトでみたら、八木に古墳時代の遺跡として足谷遺跡があったことは確認できた
遺跡自体は消滅と書いてある
悪谷については記述は無い
435 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 19:08:41 ID:ibzelZLw
やはり家と言うのは広い道路に面した土地に建てるべきである
なるほど。確かに山の近くは無料でも怖いよな。
>>433実家があるなら立派に関係者なんだから様子見に行ってもいいのでは。
ただし車はやめてバイパス通るバスに乗って城南中前で降りて歩いた方がいいかも。
437 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 19:22:48 ID:Tnbt71mw
可部線や代行バスの広電バスの混雑が激しいから、
現地に足を運ぶ場合は、広島から芸備線で玖村や下深川に出て
其処から歩いた方が早そうだな。
438 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 19:34:38 ID:n22p6rgQ
おまいらの義援金が被災者のビール代とタバコ代になる…。
439 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 19:37:09 ID:3FO8+HRw
被災者は嗜好品を楽しむな!ってか。
>>436レスありがとう
車ダメなら厳しいかな…ヤマダ電機やエディオンとかに止めるのも迷惑だし
家族の無事は確認してるから、落ち着くまで電話・メールで済ますようにするよ
441 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 19:44:21 ID:604LSloA
442 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 19:44:35 ID:cXjyNmQw
>>421パチ屋の横通ったら確かにあったわwww
祝→大入→駐車場に自衛隊車両が大入!
のコンボで不謹慎だと思いつつ激ワロwww
看板の電源落とすとかせずに堂々とお祝いムードを演出してるパチ屋なかなかやるなwww
しかしあんだけ堂々と表示してるということは、誰からも文句を言われてないんだろうから、おまえが気にしすぎなんだろうwww
443 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 19:45:10 ID:g48xjH0Q
春日野=山本か CMで騙されてたな
テレビ見ると重機は相変わらず動いてないね。
何をやってるんだが。
重機で土砂とか流木とか潰れた家屋とかドンドン運べばいいのに。
そしたら人も動きやすくなるのでは。
土砂はダンプカーとネコ使えばいいのに。
もっと効率的な方法はあるとおもう。
>>281なわきゃねぇ。安佐郡佐東町の時代からもう緑井、八木、川内だったよ。
そんな地名聞いたことねえわ。改名したのはかなり昔の話だろさ
応募がなかった20戸ってドコ?
447 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 19:57:02 ID:/jmd53Vw
大昔の地名に何の意味がある。その頃は治水も何にも無い。
>>334できることをしましょう
だって逆立ちしたってできないものはできないんだから、それでいいじゃないですか
私も埼玉のセブンイレブンで少ないですが募金させてもらいましたよ
>>447あるよ。
たとえば埋立や盛土すると地盤が馴染むのに一万年かかる。
土木やってる人は地名で悪い地盤か良い地盤か推測してから動いてたりする。
まぁ○川とか○河とか○江とかは昔、川だったり湿地帯だったりするところあるね
沼田は違う気もするけど
451 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 20:12:58 ID:/jmd53Vw
一万年も待てるか。広島城より南の方は海じゃないか。
452 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 20:26:27 ID:n22p6rgQ
そろそろ体育館で下着泥棒が出る頃だ
453 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 20:38:49 ID:QvTL1JrQ
自然淘汰 生命力 残酷です。
義捐金は箱を見かける度に入れさせてもらっています。
454 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 20:40:38 ID:tZ9UNmHA
地震ゆれた。震度0.5くらい。
456 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 20:49:08 ID:kGzDciQQ
>>438義援金は被災者の
パチンコ代にもなりますが、何か?
>>447あるよ。
100年や200年じゃ何も変わらないからな。
>>451だから金持ちは上八丁掘、上幟、白島あたりにしか住んでない。
>447
地盤の高さは意外と変わってない。
防波堤が決壊すると治水工事前と同じ状況
460 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 20:58:44 ID:v5Q6oygA
461 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 21:00:10 ID:v5Q6oygA
応募がなかった20戸ってドコ?
夕方のニュースを流し聞きした時に
中区と西区の20戸、と言っていたような気がする。
あ、基町と都町か!納得。
465 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 21:11:06 ID:tZ9UNmHA
阿武山=蛇山かぁ
大事なことを見過ごしてきたのかもしれん
>>444何せ大量の土砂だから何処かに裸で積んどく事は出来ないでしょ
その都度土嚢化するしかない
あと生きてる道が余りない
八木3丁目は小学校西側から上がるルートしか無いんじゃないか
そこも坂がキツくて狭かった
搬送効率も悪くなる
ネコは持って上がったけど用途が無かった
468 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 21:20:14 ID:v5Q6oygA
>>466それよりも
広島城が築城された時点で広島城より南は海だった
太田川放水路が出来る前は三角州はたびたび洪水の被害にあった
という広島人ならみんなが知ってる知識を
この人は知らないんだよ
469 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 21:21:31 ID:v5Q6oygA
>>467いや、周辺のあちこちに土砂の捨て場がある
例えば高瀬水門の下流の河川敷とか
行方不明者が全員見つかってからでないと瓦礫撤去や道路整備に重機が使えないんだろうな
471 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 21:29:56 ID:v5Q6oygA
重機も使ってるよ
何も見ずに書き込んでるの?
緑井の現場で青いパワーショベルがフル稼働してるのが見えるでしょ
>>274というか、やばくない県なんて日本に無いだろ
473 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 21:32:09 ID:+OS6Zo5g
繰り返されてきた土石流を物語る伝説
1999年6月29日の広島豪雨災害後に私は阿武山に登った。そのとき沢には巨岩が数多くあった記憶がある
頂上から少し下ったところに貴船神社があった。この神社は竜王社ともいい、祭神はタカオ神という水の神
由緒書きには、「天文の頃(1532年〜1554年)八木城で武勇に優れた香川勝雄という武士が
阿武山に籠り、里人を悩ませていた大蛇を退治し、大蛇の首を社に、胴と尾は梅林に埋めた」と書かれていた
2014年7月に土石流が発生した長野県南木曽町でも、土石流の事を「蛇抜け」と呼んでいた
古来、日本では一瞬にして身体生命と財産を奪う土石流を竜や大蛇になぞらえ恐れてきた
阿武山中に祀られた貴船神社の水神に、大雨からの災害防止を祈り
わらにもすがる思いで、土石流(大蛇)を武士(為政者)が退治してくれることを願い
二度と土石流が起こらない事を願ってつくられた切なく哀しい庶民の伝説であろう
この地が昔から繰り返し土石流に襲われてきたことを物語り、災害を忘れないようにとの戒めでもある
ちなみに八木城は今回の土石流で一番被害の多かった八木地区の上にあったといわれる
平成の世に至ってなお、人々を苦しめ続ける土石流(大蛇)
今こそ英知の結集と為政者の抜本的対策が望まれている
>>473>ちなみに八木城は今回の土石流で一番被害の多かった八木地区の上にあったといわれる
大嘘じゃんw
西区ってF町?
477 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 21:34:59 ID:v5Q6oygA
>>474俺もそう思ったんだが実際に河川敷に捨ててある
あと広島インターの空きスペースなんかも捨て場になってる
478 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 21:38:08 ID:NsiwXXdA
捨て場っつーか、一時的な置き場だろ
480 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 21:48:36 ID:UHopHUqA
昔のお話よりも、ネコはいらん情報の方が大切なのよ。
481 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 21:53:28 ID:QvTL1JrQ
優勝劣敗 自然の理 非情です。
仕事ができる 所得が高い 住む場所を選べる 別に広島だけが
>>335それって、全ての募金箱が24時間生中継されてないと正しい金額かどうか証明出来ないよね?
483 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 22:07:25 ID:QvTL1JrQ
毎日顔写真入りで親族含めて報道に晒されてしまう。
非情な連鎖で 辿り着く そんなリスクを 背負っても 雨が降る夜に そこに居る。
484 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 22:07:36 ID:604LSloA
485 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 22:13:09 ID:NsiwXXdA
>>483安っぽいポエムが目障りなので
そういうものはブログでも作って
そこで紡いで
486 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 22:14:04 ID:edSpM5yw
土砂は海に捨てりゃいいやん
漁業権の補償で市税がパンクする
488 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 22:20:46 ID:oDW8Uviw
知識ないもんが無責任に吠えてるなwww
489 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 22:30:22 ID:v5Q6oygA
490 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 22:30:25 ID:QvTL1JrQ
想像力の欠如 根拠のない楽観 知れば知るほど絶望
広島は人が安心して暮らせる街になりますか?
491 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 22:43:54 ID:QvTL1JrQ
どこで働いても十分に稼いで幸せになれるなんてとても想像できない。
今の所得でまともに住める土地が無いから今就いている仕事を辞めて
知らない土地に移住するなんて考えたこともないし、考える訳がない。
そこまで危機感を持つほど砂山のことを知らなかった。
だから俺は今ここ居る。そして明日も。
492 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 22:48:12 ID:NIjVpSaw
早く可部線復旧してくれい!
>>463M町とF町か
まぁあそこなら避難所の方がましかも
公営住宅の抽選に外れた被災者の方対象に、章栄不動産が無償で安佐南区の
賃貸物件3か月貸出します!とかやってるから、そっちの方がいいよね。
494 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 22:53:28 ID:QvTL1JrQ
戦争や理不尽な暴力に追われて住む所を選べなかった訳じゃない。
ただなんとなく安くて東南斜面のちょっと眺めの良い場所だった。
中心市街地へのアクセスも十分。少なくともド田舎と馬鹿にされる訳じゃない。
だから選んだ。まさかこんな事になるなんて。
これ以上人生の歯車が狂いませんように。お願いします。助けてください。
495 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 22:57:00 ID:G/La9PLw
p16196-ipngn201yosida.nagano.ocn.ne.jp
> 258 名前:雪ん子[] 投稿日:2014/08/25(月) 00:06:09 ID:dGNuGwiw [ p16196-ipngn201yosida.nagano.ocn.ne.jp ]
> はぁ、被災地○き,、やめられないわ。病み憑き。
正体が割れていて、誰にも相手にされないのにここに通うとは、病気へ行った方がいいよ
章栄不動産スゲーよな。
何か裏があるの?って思ってしまう。そうじゃなかったら国が表彰してもいいレベルだと思う。
497 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 23:05:16 ID:b9277Bkg
498 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 23:06:58 ID:QvTL1JrQ
山沿いの集合墓地開発で得た利益
見込まれる中心市街地の不動産高騰
効果的な広告に対する投資
499 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 23:14:35 ID:qR3liXyw
>>4963ヶ月の無償住宅提供と、家財道具の無償提供ってテレビで言ってましたね。善意なら凄いですね。
勘繰れば、3ヶ月ではその後の生活設計も目処が立たないでしょうから3ヶ月以降の有償の賃貸契約を狙ったのか、それとも市、県が民間住宅の借り上げて被災者への無償住宅提供を考えているらしいので長期の入居を見越しての早めの住民確保を狙ったのか。
まあわかりませんが。
>>499両方じゃないの?
どっちに転んでも損はないし
章栄イメージアップにもなる
501 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 23:26:15 ID:NsiwXXdA
502 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 23:27:47 ID:3FO8+HRw
>>501まあまあ、バカだから言葉を知らないだけなんだよ。大目に見てやりなよ
503 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 23:29:13 ID:qR3liXyw
>>500そうですね。
3ヶ月ってどうにもなる期間でもないでしょうし、住宅、生活再建には年単位になる可能性もあるかもしれません。
自治体が借り上げてくれる可能性があるなら(3ヶ月以降の)業者にとってもいい話ですね。空物件も活用できますし。
>>499家財道具と光熱費まで無償とRCCで聞いたよ。
確かに高齢者などを優先と言っていたが、そのような方々が3ヶ月で次をと言われたらキツいだろうな。
505 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 23:55:32 ID:piVhNk5w
506 :
名無しなんじゃ:2014/08/27(水) 23:57:01 ID:g/lsrxlw
>>474土嚢にした物などは河川敷(少年野球をやってる所)に運んでいるね。
>>423今日は雨のせいでボラ途中で打ち切り。
センター待機のままで終わった方も沢山いたようだ。
作業時間より手続きや待機の時間が長いのは
もったいないとは思う。
507 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 00:19:30 ID:rjr72+Iw
時間が空いたから、ボラ行こう〜っと。という心構えでは駄目だったわ
「俺は絶対にボラをするんだ!」って仕事より朝早く起きて、受付に並ばないと撥ねられてしまう
ヤル気のある人間なら自転車とかで自力で行って、現場で何か探せるのだろうけど
ヘタレなもんで申し訳ない。次回はなんとか辿り着くからね
井口とか新興住宅地だしな。
高齢化が進んで爺婆しか居ないだろ。
509 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 00:34:35 ID:ILVvbcEA
今朝見たぞ、スコップを背に立ちこぎして行く青年を。待っとるど。
>>495長野県で何かの災害が起きても、絶対に助けんわ。
むしろこいつを恨めって、長野の板にコピペ貼って回ってやるわ。
ボラが必要なのはどのくらいの期間になるんだろうな。
週1,2くらいのペースで行ければと思うんだが。
>>413明治31年だと沼田郡八木村の頃か。
そりゃ伝承も真っ当に伝わって無いと思うけどな。
佐東町史にこのあたりも載ってるといいが。
>>496章栄に委託してる大家も無償提供に応じたもんだとは思う。
514 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 01:34:35 ID:vT3jqyMw
八木8丁目の状況わかる方いますか?報道では何も言われないけど
516 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 01:48:11 ID:vT3jqyMw
楽々園の公務員官舎に空きが沢山あるけど、県営と同じ間取りだよ。
一番奥の方の20号棟ぐらいから3LDKになってて家族5人ぐらいなら余裕で
住める。
ただ古いんだよね。築40年は経ったかどうか・・・。
>>516あそこはほとんどが廃墟化してるぞ。
少ないけど住民が住んでる棟もあるけど。
本来の家から離れすぎるのは抵抗ある人が結構いる。
おそらく競争率が高いのは、同一区域に近いところ安佐南と対面の高陽あたりでは?
職場や学校の都合もあるからね
どれだけの期間かわからないのにあまりに遠い所には躊躇うよ
521 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 04:09:31 ID:l+hEaJuQ
しかし、移住前に、その場所について詳しく調べないよな。面倒臭いし。
そして、数年後、数十年後に何が起きるか分からないし。
>>402それはマズいんじゃないの?
ボランティア活動中に何か事故が起きた時に
責任取れるの?
てか、どんな団体?
団体が指示とか怖いわ。
実際、ボランティア行った人が作業するのに手荷物が邪魔なので
そこら辺に置いてたら無くなったってこともあった。
ボランティアしたいのはわかるがちゃんと市や県の募集でやった方がいいよ。
423が言うようにボラじゃなくて邪魔になるよ。
>わざわざ安佐南区総合福祉センターに行くことで遠くなってしまう人もいるだろうし、
>もう少し柔軟に対応できないものか。
これボランティアの意味わかってるんだろうかね?
なんで勝手にやって勝手に文句を言うのか。
ボラしたいの手続きが面倒なんだよって文句言うなら
募金すればいいんじゃね?
てか、こういう奴はボランティアしないと気がすまないのか?
今は自衛隊や消防隊が危険な場所で活動してるのに
自分がボラ出来ないからって文句言うのはおかしくね?
命がけで自己責任でやる気あるのか疑わしいわ。
蛇足とは思いますが・・・・
ボランティアセンターは官(行政)が開設してるわけではなく
あくまでも民間の有志が立ち上げています。
>>524広島市役所 市民局市民活動推進課ボランティア担当が
統括してるみたいだね。
団体のお世話も大変だろう。
526 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 04:52:48 ID:fRNEXDWw
やっぱり、あるならスコップは持って行ったほうがいいの?
息子がボランティアに行きたいって言ってたが止めて
良かったよ。
訳わからん団体の仲間に洗脳されるとこだったわ。
528 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 04:54:15 ID:P/cSqpvA
まだ人が死んだ実感も湧かない人達ばかりだよな。
死ぬって理解できないもんな。もう一生会えなくなること
話すことも触れることも二度と出来ない
530 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 05:05:25 ID:P/cSqpvA
ふーん
>>525んにゃ、ちょっとちがう。役所は統括してない。
役所にできないことをするためのボランティアセンターだから
役所が統括、というのは勘違い。
あくまでも、行政の立場からボランティア活動に協力できることがあれば
支援しますよ、というスタンスなので、ボランティアセンターの運営にも
口出しはしない、ていうか出来ない。
532 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 05:10:23 ID:l+hEaJuQ
>>528全ての生物はいずれ死ぬだろ。平和に生きても、細胞が劣化して体全体が老いて。
小保方が夢の若返りと言ったスタップ細胞は無かったし。
533 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 05:11:58 ID:P/cSqpvA
死という存在自体がまだまだ解明されてないことばかり
理解なんて出来ないだろ?
>>531>行政の立場からボランティア活動に協力できる
市がボランティアに協力か。
本当に面倒なボランティア団体だな。
ボランティアっていう活動につくづく疑問が浮かんでくる。
広島市の団体様はだから手に負えんのだろな。
この辺りを知ってる人ならすぐにわかるが
この機会に市のイメージ悪くすることは得意ないつもの団体か。
>>534なんかまだ勘違いしとるな
ボランティアセンターから市に対して、協力しろと強制してる訳じゃない
ていうか、文面からそれくらいわかるだろ?なに曲解してんだよ
あんた頭の中変なフィルターかかっとるな
>>536>ボランティアセンターから市に対して、協力しろと強制してる訳じゃない
でもボランティアセンターが市を通さず勝手に活動出来る訳じゃないでしょう?
市はHPで広報してますね。
市が団体の要請を受けてる訳です。
要するに市民団体は市の許可があって活動出来る。
そこのとこあなたこそどこの団体か知りませんが
勘違いなさってませんか?
だから、ボランティアをしたいと言う子供に「やめとけ」ってなるのですよ。
広島市の団体なんて誰が信用するのでしょう?
>>でもボランティアセンターが市を通さず勝手に活動出来る訳じゃないでしょう?
できるんだよ、市を通さずに。
そこが根本的に勘違いしてるって言ってるんだよ
追加で言うと、社協は行政機関じゃなくて民間団体だからな
539 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 06:02:02 ID:l+hEaJuQ
>>528ただし、現代なら不老不死は実現出来る可能性がある。ただ、人間を含めたあらゆる生物に、強制的にα線、ベータ線、ガンマ線、中性子線等の放射線を当てて。
当てる強度や時間を調整して、その中で不老不死になる遺伝子を持つ細胞を持つ生物が誕生する可能性がある。
>>536後ね。
あなたが言う
>役所は統括してない。
んじゃ勝手に災害区域でボランティアしてる団体っておかしいでしょ?
だから市民団体は間抜けなんですよ。
災害が起これば我先にボラや募金やw
自衛隊と消防、後は管轄する市や県、国交省がやってるでしょ?
長くなりますけどね、
ボランティアって言葉に酔いしれる人が多すぎじゃないですか?
天災があった、ボランティアがいないから困った!ってことありましたっけ?
勝手にボラしたい、ボラ出来ないって文句言うような人ってなんなんでしょう?
失礼しました。
昨日、実際に現場を見て来たがショックだった。
避難されてる人が早く市営住宅に移られればと。
近辺で被害の少なかった人も元通りの生活が早く戻られるようにと。
>できるんだよ、市を通さずに。
なんて団体かといえば
「全国社会福祉協議会」だそうです。
おそろしい団体ですね。
542 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 06:29:52 ID:3+kA/nkg
真偽は不明だが、おぞましい旧地名と多数の犠牲者。
●●スポットになりそうな
543 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 06:53:29 ID:8K5OSYlA
YouTubeで、ANN、フジテレビ、TBSのニュースの動画で広島の土砂災害報道を複数見たが、
自分は土嚢を乗り越えて通学なり通勤をするのは良い運動になると感じた。あれを乗り越えれば強い人間になれる。
>>465大事なことを間違ってるぞ
虻(あぶ)
蛇(へび)
失礼します
梅林小学校は取材制限無いのでしょうか?
地元の新聞一面に
教室の風景画像が掲載されていますので…
避難所によるとは思うが
自分が避難している小学校は教室内は撮影取材禁止と書いてあるが
一部マスコミは漢字?日本語?が読めないのか意味がわからないのか
普通に入ってきていた。
通常の学校運営であれば無許可の場合不法侵入に当たるので
文句を言う前にこちらからも撮影をし晒し者にしてやろうと思う。
どっかのスレで「蛇落地」の蛇は八岐大蛇(ヤマタノオロチ)って書いてた人みたけど
八岐大蛇だと八岐が転じて、現在の八木になるのも納得できるな。
雨か
今日は中止か?
>>389,391
保険会社社員の可能性も有り、大阪から家に尋ねに来た
マスクと長靴で来て欲しかったけど
ただ、契約保険会社になりすましで訪問する場合も有るので要注意
固定電話に出たら即切れるのも多い。良からぬ理由で在宅かどうか調べているのだろう。
550 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 09:12:50 ID:PxHlC8lA
小学校の体育館に被災者寝泊りさせながら、子供を通学させて大丈夫?
この間は敷地内にフリーパスで大人が出入り自由なんでしょ?
変質者とかまぎれてこない?
>>413コピペご苦労さん
そもそも、広島デルタ地帯は大昔何だったか知ってる?
>>551海でしょ
そんな広島に住んでるもんなら誰もが知ってることを問う意味がわかりません
なんぞ気に障るようなことしたのだろうか
>>552その地名にこだわるのが、おかしいと私は思う。
大昔に沼地や池くらいあるでしょ。
上樂地は合っているよ。
受付終了、日に日に早くなってないか
>>554うん、そう思ってるよ
でもさ、いくら調べても、蛇落地→上樂地へと改名された事実が出てこないんだよ
だからこそ、先人たちの教えがこもった地名を変えたと言いつつ
ろくに調べもせず面白おかしく?全国放送で垂れ流したフジに怒りを覚えるんだ
>>554補足すると、もしそう言う一見変な地名がついていたとしても大騒ぎする事では無いって事。
人が住んでない所を適当に呼ぶのは、よくある話。
蒸し返して、無いって証明しても燃料投下するだけ。
この地名に関しては大昔の事なので、以降スルーします。失礼しました。
>>556フジのモーニングショーに関しては同感です。
他局のワイドショーも見ない事にしています。
NHKと報道ステーションは、現場に近い報道をしてると思います。
>>541社協がなんたるかを知らんのか?
もしかして地域の自治会入ってない人?
構成員は自治会会長や学区の各団体の責任者(子供会や婦人会等)
思想どうこうの団体ではない。
ID: anYimz7A
情報をいたずらに混乱させるだけだからNGで
八木8丁目は橋より向こうはまったく行けないよ。
一人亡くなってるが、不明者がいないため、後回しの状態。
どんな団体だろうと
やる気があるならとりあえず行けばいいだろうに・・・
そんなに洗脳されやすい弱い人間なのか?w
564 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 10:57:17 ID:x1dydMoA
>>550下着泥棒とトイレ更衣室侵入と、避難所のストレスを発散してるよ。
>>550 オカヤマンには関係ねーだろうが
それより、動物園のレッーサーパンダ逃げてないの?
566 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 11:23:57 ID:M8Lntbfw
>>559偏向報道局のトップ3のNHKとテレ朝を推してる時点でちとあなたおかしいわ
毎日飛び続けてるヘリコプタアは何目的なの?
568 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 11:42:09 ID:niZWXqQA
570 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 11:44:42 ID:YqjFfeuA
アが一個付いてるだけで
なんか笑いたくなるw
571 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 11:47:26 ID:9WHRcVDQ
避難所のトイレって和式で使いづらい
お腹が痛くなっても籠もることが
出来んのでまじツライ
今ニュース見てると、不明者の数が昨日の15人から急に10人に減ってるけど
何が起こったのだろう。無事を確認できたのなら良かったが
573 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 12:21:28 ID:E2rI/qYQ
>>572遺体の身元が確認できたから減っただけだと思う。
遺体の数と不明者がダブってたってこと
>>573綾瀬はるかって川内で城南中出身でしょ
無理やり美談にしているのが気持ち悪い
577 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 13:02:08 ID:hyTCFgDw
540
別に一人来なくても今は沢山集まって来てるから大丈夫ですよ。
まあここに書き込みするくらいなら実際センター見てくるのも
いいと思いますがね。
>>571便座付けてもらえば?
簡易でよければ段ボール箱とビニール袋をテープで貼り付けたりで作れそうだが。
杉を植林した人工林がやられてる印象。
間伐してない放置された杉林は、表面水を浸透させないし保水能力もない。
せめて下流に住宅地がある場合の人口林の管理責任はとってもらわないと。。。
えっあれ人工林か??
手つかずの昔ながらの山に見える
>>566そんじゃどこを見ればいいのか是非あなたの意見を聞かせてほしいな。
どうせフジは反日、日テレは偽善とでもいうんだろう。
あ、東テレは広島じゃ映らんからノーカンで。
>>582フジと日テレは、慰安婦記事捏造問題やったよ
585 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 15:10:44 ID:XdCGrp+g
>>582冗談抜きで報道機関として現状ではフジが一番まし
株主、上層部、バラエティ部門とかで色々と問題だらけなのは事実だが、
報道として見ればプライムニュース、報道2001を筆頭に夜間の報道番組としてもニュースジャパンが一番まとも
各論で色々と問題があるのは事実だが、内部の反日勢力に報道部はかなり抵抗して頑張ってるな
どこを見ろ見るなでなく、多くを見て判断しろって話よ
>>583NHKは夕方のニュースで一回だけ数秒ほど
テレ朝は日曜の番組で一度だけ数秒ほどどこの何のニュースかわからんようにカモフラージュしてやり
偏向報道機関トップの毎日TBSは清清しいほどの報道しない自由でしたなw
被災地区近所に住むオレとしては
情報として一番役に立ったのはツイッターとフェイスブックだな。
588 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 15:58:58 ID:XdCGrp+g
>>586個々人がそうやって情報を外に発信できるのも大事ですな
>>587何かあった際の確認の為には必要だと思うが何か警察に名前が知れると問題がある人がいるのか?
広島県警GJ!
>>566君こそ偏向と言うレッテルを張っておかしい奴だな。
何を見ようが俺の勝手。君の指図は受けん。
1日中部屋にいてずっとテレビを見ているわけじゃないし。
良く嫁、テレ朝の番組全部を推してるわけじゃない。
TBS系のRCCは横山がいるからダメとなる。小林さんは現地に来てたけど。
日テレ?募金頑張ってください。
NHKは毎日中継して頑張っているよ。1週間過ぎたらやらないのかと思っていた。
どの局も、もし解説の大学教授が出てきたらOFF。
そもそも嫌いなら見なけりゃ良い
で終了か
>>587ボラの受付の時に記入させた個人情報を警察に提出してたんか。
まあ、別にイイっちゃイイんだけど、本来は個人情報保護法に則って個人情報を取得する際に
その使途や目的、第3者への提供なんかを明示しとかないかんよね。
この辺んも社協はツメが甘い感じはするね。
>>594あそこが満車になることはほとんどないからいいかもね
バスで送るのかな?
>>596詳しい事は知らんけど、買い物行ったらスペース確保しとったから
嫁のデジカメ借りて撮ってみた。
598 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 16:48:14 ID:MzSi4Jyw
>>569日本語が不自由なんだから無理して書き込まないでもいいよ
>>582>あ、東テレは広島じゃ映らんからノーカンで。
テレビ東京なので「テレ東」。
>>592>
>TBS系のRCCは横山がいるからダメとなる。小林さんは現地に来てたけど。
偏見だな。横 山 さ ん一人でダメか。横山叩きしたいのはわかるが、実際全国パートは大半各局東京のレポだったな。
ローカルパートはアナウンサーやらフル動員だったやろ。
横山の考え方が賛否あるのは承知してるが、各局ローカルの中で弱かったのはTSSだわ。
どこ叩いたってどーにもならんわけだがね。
ローカル災害情報に向いているとされるCFMが今ひとつ機能してない気が。
602 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 17:26:23 ID:+ad3l0Pw
そんなことよりこんな時にtwitterの広島市公式アカウントが広島MAXの宣伝しよるんだが、これ大丈夫なん
603 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 17:39:08 ID:7x7hesYg
604 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 17:55:16 ID:7x7hesYg
地球温暖化で地球の気候変化が新たな段階に入ったかも。
605 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 18:20:53 ID:7x7hesYg
畑違いもいいとこのオッサンの話を信じるほど皆バカじゃない
607 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 19:27:30 ID:cCcD2NCw
まあもう山沿いには住めないわ。これから住むのは無知、金無し、訳ありだろう。
公営住宅の抽選に運良く当たったが、章栄のマンションの方が良いとキャンセルが出てるとかなんとか。
>>608公営の抽選に外れた人向けって話だったよね
ただ公営は6ヵ月
照英は3ヵ月
あとは場所かね、出来れば今からあまり離れていない方が良いんだけど
610 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 19:44:50 ID:Wxl0gb/g
さすが、わかってますね。
611 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 19:51:15 ID:Wxl0gb/g
兄や知人の話を総合すると、中心市街地の空き物件は次々と
その筋が内々に押さえ始めているとのこと。
もう庶民は厳しいかも知れませんね。
『その筋』って?
613 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 20:09:39 ID:mrSab6KA
ヤーさん!
614 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 20:14:47 ID:Wxl0gb/g
そうすると、1か月後にある物件はどんなのが残っているのだろう。
615 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 20:19:04 ID:dfBX68OA
>>613今回の土砂災害で安全な市街地に人気が集中して地価や不動産価格が上昇するのは確実だからな。
良い高値が付いたところで転売なり賃貸に回すのだろ。
616 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 20:19:15 ID:Wxl0gb/g
真面目な話、こういう時のハゲタカ投資家の動きは驚くほど速い。
早いじゃなくて、速い。
まぁ、かく言う私も一軒、手をつけてしまった。どうなるかな。
かなり確度の高い投資になると思ったので。
投資家恐るべし
618 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 20:35:25 ID:Pknpr+IA
広島の安全な場所は不動産バブルになるな。開発ラッシュと。タワーマンションが万々建設されるかも。
バブル到来だな。
619 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 20:40:48 ID:ESCKh+uw
金融屋も動いているだろ。一括で安全な土地や住宅を買える人間はそうそういないから住宅ローンの販売なり新規住宅建設の融資やらで。
一攫千金を狙う猛獣共が涎を垂らして大挙押し寄せるだろ。
620 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 20:45:59 ID:Wxl0gb/g
ホクトベガ→阪神淡路でコツコツ増やした資金が石巻で驚くほど増えた。
今回はちょっといい高層マンション押さえられたから期待できる。
妄想中学生
623 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 21:09:43 ID:Wxl0gb/g
新築マンションの抽選倍率はウン十倍が当たり前になる。
消費税増税前の比じゃない。
624 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 21:14:46 ID:FJp5M1vQ
>>623安全な場所は価格がうなぎ登りだな。ただ、埋め立て地は大地震が起きたら液状化を起こすかもしれない。
しかし、無知は買うだろうな。そこが二回戦目の「ババ抜き」になるな。
625 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 21:15:31 ID:ogH0PNQw
>>622余計なことを教えなくていい。あっちのスレに迷惑が掛かる
長野のキチガイは、nihoぐらいで地元の皆はNG IDにしてる
626 :
625:2014/08/28(木) 21:18:43 ID:ogH0PNQw
訂正
×.長野のキチガイは、nihoぐらい
○.長野のキチガイ相手は、nihoぐらい
俺、NGなんだね。グスン(≧Д≦)
628 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 21:28:37 ID:awUqsUMg
629 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 21:29:36 ID:Wxl0gb/g
今この状態で山を背負っている人に正常な冷静な判断をしろと言うのは酷な話。
普段から判断ミスを繰り返す家庭が不和なのは道理。
630 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 21:36:20 ID:QL7mt5TQ
>>618ついにあさひが丘にタワーマンションバブルが到来か!
631 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 21:38:01 ID:QL7mt5TQ
>>615市街地が安全だとか広島に来たばかりの人ですか?
632 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 21:40:29 ID:Wxl0gb/g
くじけずに顔を上げて前向きに生きましょう。
YAH YAH YAH YAH YAH YAH YAH
633 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 21:45:53 ID:Wxl0gb/g
もしかして いや降ってない 大丈夫 深き眠りや のぼらぬ朝陽
それでは皆さんお身体を大切に おやすみなさいませ
良い一日を迎えられますように
みんな怒りっぽいのぅ
636 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 22:08:12 ID:ogH0PNQw
>>631 >>634本来は生活の為の情報、安否確認やボランティアの参加方法、交通、など情報交換の場なのに
部外者ばかりが勝手なこと書いてやがって
本当のここの主は被災してしまってるのだから、ネットどころじゃないだろう
彼らが戻って来た時、ここを見たらどう思うか?
>>630申し訳ないが道路の拡張が絶望的なところはNG
>>634災害になれとらんけん ピリピリしとんよ
週末は流れて、憂さ晴らしよ
専用スレを作ったほうがいいと思う。
安佐北区も被災してるし
>>639それがいいと思う
ひとことに安佐南区と言っても広いし今の状況は被災してない区域の人を締め出してる状態とも言える
被災地以外の事を話したくても話せる空気でもないし
テレビかラジオで
ボランティアは早々と締め切ってるのに
誰も来てくれない・・・っていうとこがあるとか
642 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 22:50:25 ID:ogH0PNQw
>>641そのとうりじゃ、ボラへ申し込もうとすれば、打ち切られ、
個人参加をしようと思えば、ボランティア保険はどうする?
挙句の果てには、空き巣が出てるから、間違われない様に
でも被災した人は人手が足りない。
このもどかしさをどうすりゃいい?
>>642保険はわからんが
空き巣に間違われないようにするには、免許見せてメモらせて、帰る時にカバンの中身見せてから帰れば
とりあえず信用があるかなと
644 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 22:58:04 ID:Wxl0gb/g
母の友人の話
緑井の霊園の墓が流されて遺骨の回収が不可能と連絡が有ったらしい
墓の建て直しは実費で、遺骨の代わりに戒名入れとけと言われたんだって
646 :
名無しなんじゃ:2014/08/28(木) 23:14:48 ID:RzKiQPeQ
>>642負傷は自己責任でボランティアをするしかない。
人手は欲しいいけど泥棒がとか言う人間は限られた人員で大幅に妥協してするしかない。殆ど手付かずになっても諦めるしかない。
あとは有償で人を雇うなり片付け業者に依頼してする。
マックスバリュ祇園が9/5OPEN。
7〜24時営業。
イオンが近い、フレスタ、エルもあるけど
どうなんだろう
648 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 00:08:57 ID:8Ydo6t6A
お墓なんか安い石でいいんだから要は心の拠り所として
お参りする場所はあったほうがいいかな
と思ってる
649 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 01:40:52 ID:PBifjjeA
夕方バス停にいた若者に話を少しだけ聞いたら、朝8時45分には、人を「はい、ここまで!」って
よって、その後ろに並んでる人には帰って?もらうらしいね。受付に並びに来ただけ、ってもったいないよ〜
でも、空き巣が出てるなら福山とかからバスで来てもらったほうが、むしろ、身元がはっきりする、とかあるのかも
しれんね。善意だけでは何も事が運ばない、確かにもどかしい
ニュースで、土嚢を立てさせるプラ板の導入を主婦が提案してたけど、そういう小さな事の積み重ねだよな、と思う
ちょっとした工夫や発想で随分違ってくるのだろう。片付けは、年末までには終わってくれるといいな
ボランティア申し込みに身分証明がいるのかね
652 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 03:03:37 ID:zLF74mKw
>>651募集組織や人によるだろ。問題起こす人間等の面倒臭い人間を
入れたくないなら徹底するし、どうでも良いから人手さえ確保出来れば良いと言うなら不要か適当。
派遣先も人間に期待してないなら了承済みかもしれないし。
てか、現場はまだ混乱してる時にボランティアとか
邪魔でしかないだろ。
居てもたってもいられないのはわかるが、目的が違うのも
入り込むで。報道関係者や火事場泥棒とか。
市が片付けのプロ業者を雇った方がなんぼかいいわ。
ボランティアに来ました!「あーはいはい、後で指示するからそこで待てってね」
くらいだろ。
揺れたな
揺れは強くなかったけど長かったね
>>639>>640に同意なんだけど、向こうのスレ見たらちょい荒れでここから移動できる雰囲気ではなかった
意見が出てからスレ立てまでが早すぎたからかな?
どっちにしろ安佐南区だけの問題ではないしボランティア関連の情報がここのところ主になってきているから
そういうのは専用のスレでやったほうがいいとは個人的に思う
もちろん一切話してはダメみたいな縛りはなくていいと思うし、交通状況やらこんな事があったみたいな状況報告的なものはいいんじゃないかな
このスレが終わるまでにはそのへん検討して移行なり継続なり決めてはどうだろう
>>654やっぱ揺れた?体感はほぼなかったんだけどモニターがほんの少しユラユラしててあれ?って思った
気のせいじゃなかったんだね
658 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 05:07:22 ID:6q2V2DSg
空き巣空き巣って空き巣は地元民ということも大いにあるからそれを忘れてるよな
捕まえると隣近所の親父や兄ちゃんでその地域に詳しいとかで次いで大工 塗装 土木とか作業員で
家の事に詳しいとか
畑の野菜や花泥棒は隣町の婆ちゃんおばちゃんとか
659 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 05:09:24 ID:EbWodO4g
ffffffff
>>657小さくグラグラ…って揺れたよね
九州で結構大きく揺れたらしいよ
661 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 05:13:58 ID:EbWodO4g
家はなんともなくて、水が出ないとかいう理由だけで
、仮設住宅に移ろうとするばあさんに
カツ!!!!その心は 浅ましい・・・・
662 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 05:17:22 ID:G12OOXUw
>>653そうゆう時のボランティアは、「ありがた迷惑、極まれり!」だな。
まっ、相手の事情を考えない血気盛んな連中がボランティアに多く志願するのも事実。
けど、選別は必要だな。何か問題を起こしても、こちらは関係無いで済ませられたり責任を問われなかったり、
問われても簡単に拒絶出来るなら多いに受け入れて良い。
663 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 05:28:46 ID:G12OOXUw
>>658「灯台もと暗し」かw古い地名に限らず、古い「諺(ことわざ)」も良く言えるなwww
664 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 05:44:30 ID:lBQJeJ0A
665 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 06:16:43 ID:G12OOXUw
>>664今回の豪雨は、中国地方の南北の真ん中に位置する南側の山裾に降ったからな。
そこから離れた場所なら大丈夫だろ。安佐南区は、地形が悪かった。冬の日本海側の新潟県みたいに。
言い換えるなら、真冬に新潟県に大量の雪が降るのが、広島市には真夏に大量の雨が降ったで説明出来る。
666 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 06:20:42 ID:AAzv6elw
旧道はどこまで通行止め?
バイパスのニトリのところから入って天満屋方面行けますか?
667 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 06:32:19 ID:PKDRnnGg
あらわれて 空気にふれて 風化する もろく崩れて また雨が降る
災害以外の話題を投稿しにくいという声があります。
専用スレのご活用をお薦めします。
669 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 06:42:12 ID:Y4lO9xXg
真冬の新潟県が豪雪地帯のように、真夏の広島県が豪雨地帯になったようだな。
どちらも山裾に大量の雨や雪が降る。その内、「トンネルを越えたら、そこは雨国だった」、と言う文がある小説が出来るかも。
避難所になってる梅林小学校と山本小学校は始業を遅らせると。
避難している人の住居はなんとかならんもんだろうか。
671 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 07:16:05 ID:rDPwt4rg
まあよ、山近くにはもう住むな。只でさえ脆い地質な上に今はゲリラ豪雨があちこちで頻発してるから。おまけに高い山近くだと、上昇気流で雨雲が出来やすいし。
ただ、無知・金無し・訳あり等の人間は諦めて住め。安全地帯は家賃や不動産価格が高いから仕方が無い。
672 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 07:21:03 ID:jOTWyANQ
>>670無理だろ。自治体とは言え資金には限りがあるし。ボランティアの有志が資金を出して住居を用意するはずも無いし。
>>666厳密に言えば通行止めでは無い
八木の新太田川橋袂からホカホカ亭までの間は 作業で片側交互通行だったり
作業の人が歩いているので警察も出来れば通ってほしく無いそうだ
なので警察に止められてどこまで行くのか?何の用事なのかを説明出来ないと旧道には入らせて貰えないよ。
上が混んでいるからだの写真を撮りに行きたい程度では止められて当然だと思って下さい。
674 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 07:25:20 ID:9M45KR+w
滅多に来ない天災よりも、面倒な隣人の方がリスクだろ。
675 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 07:33:05 ID:RPEmtalQ
>>670しかし、全国で行われているかもしれない募金で被災者の住居を賄えば良いと考えたが、ヤフーやセブンイレブン等がしている募金で
集まった金はどうなってるのだ?大量に中抜きされたり、そもそも募金詐欺だったりで被災者にちっとも回ってないのか?
>>675だよ、だから安易に募金はするなと。
ただ市も県もこういう時の為に市営住宅の空きは確保してるので
そこへ促してるらしい。
避難してる人と折り合いが付けばだけどね。
>>672なんで住居斡旋にボランティアが関係あるんだ?
677 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 07:45:28 ID:Yk+7JH/g
>>651ホコリ防止の為に、頭に手拭い、ゴーグル、マスク、誰だか判んない服装
空き巣の被害が出てるから、管理出来ない人は入れたくないよ
運営の人は警察に名簿を提出してるみたいだし
678 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 07:50:53 ID:Yk+7JH/g
>>668あーあ、完全に居座っちゃったのか、勝手にスレまで建ててるし
ヤツが現われると必要な情報が有っても投稿が止まる
前スレでは雨が降れば、即状況が分かったが、この板は本来の機能を失った
次に雨が降ったり、何か起きても、情報は得られない。
俺は地震の点呼板に戻るよ
もし自分が災害に遭ってもボランティアは入れて欲しくない。
自衛隊、警察、消防、市や県の防災課の方が役に立ってくれると思うよ。
ボランティアに行った学生がリュックを無くしたと聞いたし
訳のわからん奴の名簿を警察が調べるとか面倒だろうね。
>>678ww
680 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 07:55:36 ID:CfeRNohw
>>677その内、両手の表裏の指紋や模様の提出、更には口腔内細胞を取れる道具での遺伝子の提出をされるかも。
681 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 08:08:12 ID:DgrjjTGw
>>676募金は貧困ビジネスならず災害ビジネスのようだな。被災者に直に金を上げた方が確実だな。
682 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 08:10:27 ID:AAzv6elw
683 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 08:43:00 ID:S8wxDelg
今日阿武山の山頂目指して山歩きしたら危険が危ないですか?
685 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 09:29:03 ID:uFSreR5A
八木住民@避難所から退去して自宅です。一応、警報が出たら避難する準備はしてあります。
しばらく天気の大きな崩れがなさそうということで、昨日は退去する人が結構多かった。
残ってる人で部屋割りをし直して、空き教室を使ったりして学校再開に備えていくそうです。
道路にあふれてる泥はただの泥ではありません。下水やボトーン便所を巻き込んだ泥です。
ボトーンの成分を含んで臭いし、乾いたら粉塵となって舞い上がります。
こっちに来る人はマスク必携だよ。帰る時も長靴やスコップの泥は洗えたら洗ったほうがいいかと。
こまめに手洗い消毒うがいして、もし体調が悪い人はボランティア参加は遠慮されてください。
また小雨かぁ
しかし夏らしさがない夏やったねw
ボランティアで動くには暑くないからいいけど・・・
687 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 10:21:59 ID:9xOEfH+Q
ボラも被災者も地域の人も役人も
みんなピリピリしてるね
些細なことでイライラしておらぶ人もおる
頭では判ってるけど非日常が続くのは疲れるんだろうね
自衛隊や警察官はさすがに顔に出さんけど
疲れてるだろう
>>687自分が避難所で一番ストレスだったのはテレビカメラだった。
校舎内は立ち入り禁止だったので、教室にいる時はまだ良かったんだけど
(それでも入ってくるバカがいたけど)
体育館に食糧取りに行ったりゴミ捨てに行くとき、いちいちあいつらの存在がうっとおしい。
あいつらのせいで血圧が跳ねあがったよw
実際、巡回の保健師さんに血圧測ってもらったら30ぐらい上がってた。
立ち入り禁止になってない避難所もあるのかな?
避難民の健康のために、条例か何かで立ち入り禁止にすべきだよ。
今は何も起きてない地域の人も、地元で考えてみてください。
ボランティアとか誰に頼まれたわけでもないのに勝手に行ってやってるだけの奴らが
イライラしてるとか筋違いだろ
嫌なら帰れよ
72名の方々の身元判明
行方不明2名
行方不明25名の時点で氏名公表してたと思うけど
それにより実はたまたま県外とかにおって全然関係なく無事でした、
みたいな人とかっておったんかね
691 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 10:58:33 ID:6q2V2DSg
>>663諺なら「知らぬが仏」のお前は幸せだwww
692 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 11:13:13 ID:iZPh6GWw
今日久しぶりに毘沙門台に行ってきたけど
たしかに毘沙門堂?の近くの山が崩れて重機が入ってるね
被災者、地元住民に何一つメリットがなく害を撒き散らすだけの
マスコミテレビ取材と上空を飛び続けるヘリコプターを止めさせる手段はないのか?
警察やら行政やらに苦情を入れるとかなんかイイ方法ないですか?
694 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 11:18:44 ID:iZPh6GWw
>>693災害は関心を持たれなくなったらそこで終わり
ボランティアも救援物資も義援金も止まってしまう
関心を持ち続けてもらうためには報道され続けなければならない
報道するにしても代表一社に絞るとか規制をしたほうがいいと思う。
同じ内容なのにテレビ新聞雑誌と入れ代わり立ち代わり、
対応するほうも貴重な時間を取られる。
696 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 11:25:05 ID:iZPh6GWw
それに最近飛んでるヘリは自衛隊の1機だけでしょ
自衛隊のヘリは上空から被災地を見て作業や避難の
指揮を取るために必要だから飛んでるんでしょ
あのヘリ飛ばすのにいくらかかってると思ってるの
監視だから、ラジコンヘリで対応できないんかな?
へりの燃料費で制作できないんかな?
>>690死亡者と行方不明者が重複していたということらしい
死亡○名の中の身元不明のご遺体=行方不明者と身元判明
不明者氏名公表後に安否判明の情報はないと言っていたから
実はよそにいましたという方はおられなかったのでは
フジの昼ニュースによると
土砂は仮置き場二カ所に運び込み中
でもすぐにいっぱいになりそう。さらに二カ所増やす
最終処分地として広島港の中の海の埋め立て地?を使用することを県と合意
50万立方メートルのうち29万立方メートルをここに
他は追って造る
>>694 よくわかりました、ありがとう
>>696 はいまいち納得いかん
いくらかかってると思ってるの だからこそ
>>697みたいにならんのかな?
第2波の避難のための監視というなら仕方ないとはおもうが
発生から3〜5日の間は必要だと思うけど10日も経つと生存者を発見できる可能性は低いし
八木緑井だけの監視目的ならヤマダ電機の屋上にカメラ置くだけでも可能
可部〜阿武山〜武田山あたり全般を監視し続けるなら仕方ないんかな
取材ヘリはもう飛んでないと思う。
いま飛んでるのは崩れそうな箇所の監視活動。
ラジコンヘリも飛ばしてるけど
やはり直接目視がいちばんわかりやすいそうです。
素朴に思うんだが、山の監視なら軍事衛星を使って監視できんのかな?
指揮所にはPC設置してるんだから、使わしてもらうべきだと思うんだが…
>>653壊滅状態の現場ではできることは少ないだろうけど
あまり報道されてないけど土砂まみれって現場は、土やあまり大きくないガレキ除去くらいで人力で可能だし
しかも人が来なくて老人の住民が困ってるって状態らしい
>>656立てたヤツが荒らしだからね・・・
> 3 名前:名無しなんじゃ[] 投稿日:2014/08/28(木) 23:17:53 ID:ogH0PNQw [1/2] [ 134.83.231.222.megaegg.ne.jp ]
> このスレは、荒らし( p16196-ipngn201yosida.nagano.ocn.ne.jp )が立てたスレッド。
>
>
http://www2.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1407561174/ 【牛に引かれて】長野県長野市スレッドpart82【善光寺参り】
> >258 名前:雪ん子[] 投稿日:2014/08/25(月) 00:06:09 ID:dGNuGwiw [ p16196-ipngn201yosida.nagano.ocn.ne.jp ]
> >はぁ、被災地○き,、やめられないわ。病み憑き。
>
> 使わないように
705 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 12:37:39 ID:T1z2GazQ
>>679作業する公務員や職人が十分にいればボランティアは不要。
50坪くらいの家で床上1メートル浸水した場合(土砂や岩の流入は含まない)、荷物出しや床上の泥かき、畳出しや壁剥がしは男二人仕事で10〜14日。
床板剥がしてドロかくのにさらに一週間から10日。
全部自分たちで頑張る人も、床下の泥出しから業者に頼む人もいるけどね。
広陵の野球部員たちが土砂除去作業に来てたね
ほかにも学生入ってるみたい
ごくろうさまです
大東建託も賃貸物件の提供するんだね
やっぱり3ヶ月
自衛隊はあの地区を爆撃されたと想定して行動してるしな。ヘリ飛ばすのも訓練
>>698そうですか…
公表されたということで、間違いでした、って嬉しい知らせが
少しでもあればいいのになって思ってたんですが… 残念です
ありがとうございました
ヘリもかなり減ってきたね
マスコミはほんとアホみたいにヘリとばしてたよ
被災者に寄り添いとか言いながら実際はヘリで高みの見物だからな
避難所で態度が悪いマスコミには文句言うよ私は
態度を改めないのは広テレと読売新聞な
態度が悪いどころか気分が悪くなって避難所で休憩してたのは毎日新聞
被災者に共感しすぎた毎日新聞社はマスコミの鑑
714 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 13:58:09 ID:U9OLlvzA
福岡市からXRAIN中国地方の安佐地区の一部10mmの雨が警戒してください
>>714また豊後水道で水分供給されそうなレーダーだねえ。
一応避難準備はしてあるが…
716 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 14:08:41 ID:oe7AVY3g
今日、久し振りにアトムに乗って外の景色見てたんたけど
緑井の酔心の裏側も崩れてるようにみえました。
取り上げられてないだけで、いろんな所で被害が出てるんですね?
安佐南区自体がどこを見渡しても山ですから、他人事ではないですよね?
犠牲になられた方のご冥福をお祈りします。
717 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 14:13:07 ID:U9OLlvzA
718 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 14:15:08 ID:U9OLlvzA
九州北部の天気予報でたらめだよ
>>685八木ってまだ下水道が整備されていなかったの?ほんとか?
今出来ることは募金です。
広島の被災地が早く復興しますよに。
福岡市から...
>>720汲み取りの家はあるよ。
下水も動物の死骸も巻き込んで、これから醗酵するんだよ…
家の中もほんのり臭ってるからファブリーズ買ってきた。
>>722ありがとう。正直言ってお金が一番ありがたいと思います。
テレビ中継で映る踏切から徒歩10分でスーパーもホムセンも普通に営業していますので。
雨は四国に行きそうだね
725 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 15:10:13 ID:+Ss71SHg
>>708 せめて半年位は猶予欲しいけど。
まあ3ヶ月だけでもましなのかな。
贅沢言えないが。
726 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 15:19:42 ID:0AgzEhMg
それで?
今日は息子がボランティア行ってる
明日はお父ちゃんが行くぞ
広島市は今後、仮設住宅を建てる予定と報道があるんですが、
一体、どこに建てる予定なんでしょうか?
>>720緑井1丁目の戸建て賃貸住宅に祖母がいたんだけど、
あそこもボトーンでした。
多分、今も。
汲み取り料金が月400円+税だったかな。
いや米軍に頼んで衛星撮ってもらえばいいだろ
なんのための日米安保だよ
被災された皆さん救援物資不足がありました書き込んでください
72名の亡くなれた方に黙祷..
今出来る募金しかできませんが...
支援活動は会社一体で応援します
736 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 17:22:04 ID:9xOEfH+Q
支援物資はあらかた揃ってるようです
支援物資提供で問い合わせたら
揃ってると言われて断られました
今一番欲しいのは安心してゆっくり休める家だとおもいます
あとは片付けじゃないかと
737 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 17:22:10 ID:W1p51zTA
衛星写真は雲があれば雲の下は見えないのが理解出来ないお馬鹿さんがいるね。
ラジコンヘリが一番便利。
衛星だとタイムラグもあるしね
国交省のテックフォースの活動報告見ると、有人ヘリも無線ヘリも駆使して
調査にあたってくれてるね
で、流木とかが雨で移動してる様子の写真などもあったり…
可部線 緑井−可部間 9/1から復旧
742 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 17:49:39 ID:lNKFQOWQ
ヒロボー
743 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 17:52:59 ID:VF1GFIiA
行方不明者の2人の内 一人は捜索討ちきられるかもな
深夜二時台に巻き込まれた模様
新聞配達に出かけるときにやられたらしい
いつも三時フラットに新聞配達所に来るらしいが来ていないので 土砂の下層に埋まってるのは9割確定だろう
ちなみに家は三丁目のテレビに出る あの場所だとか
つまり四時半に土砂災害は誤報だな
あの日深夜一時まで友達の家で遊んでいて 帰って来た俺 ガクブル
744 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 18:10:07 ID:2KuzuERA
テレビのニュースは八木ばかりでその他の地区の被害状況がわからない
どこかで一覧できるところ、知りませんか?
746 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 18:14:15 ID:U9OLlvzA
747 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 18:23:52 ID:U9OLlvzA
8月29日 17時1分
土砂災害で大きな被害を受けた広島市安佐南区の八木地区では、住宅地の道を塞いでいた車を撤去する作業が行われました。
安佐南区八木3丁目では土砂災害の発生以降、土砂に埋まった乗用車3台が住宅の前の道幅およそ4メートルの道路を塞いでいて、車両の行き来ができない状態が続いていました。現場では、きょう(29日)午後、動かなくなった乗用車を撤去する作業が行われました。
作業は、大型のけん引車を使って行われ、4人の作業員が車の車輪に特殊な布でできたベルトをくくりつけた後、クレーンでゆっくりと引き上げて車を撤去していました。
748 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 18:41:13 ID:2KuzuERA
車を撤去してしまいました
751 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 19:35:57 ID:UA4E8P7g
下水道さえない地域だからね
可部線だって単線のままだし
国道だけはやたら広くなったけどね
緑井の再開発を除けば昭和50年代からほとんど変わってないよ
八木はほとんど下水(汚水)の供用開始区域だろ
下水につないでない一部の家の汚物は流出してるはず
753 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 20:21:13 ID:kKC3G0lw
>>743土砂に埋まってるとは言え、この気候じゃ腐敗は進んでるのだろう。
衣類(布切れになってしまってるかも)と一緒に骨が出てくるのだろうか
自衛隊の方々はどんな思いで、捜索してるのだろうか?本当に感謝
754 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 20:31:25 ID:kKC3G0lw
>>752災害になったら、高台も低地も関係ないよ。
マンホールか排水溝から逆流してきて、辺り一帯が異様な臭いになっていて
その中を子供が何も知らないではしゃぎ回っていて慌てて止めにいったことがある。
ドブの臭い、うんこの臭い、おしっこ(アンモニア)の臭い、口臭のような生き物が腐った臭い
755 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 21:21:27 ID:+Ss71SHg
予想通り可部線は来月1日から運転再開か。
>>754そりゃそうだが、広島の旧市内は合流式で安佐南北は分流式だから多少は違うよ
まぁ旧市内も貯留管が整備されてきて下水が吹くことは減ったけど
757 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 21:53:49 ID:fd/mzi3g
旧市内は水はけが悪くてほんの少しの雨ですぐに洪水になる
特に舟入、白島、大芝あたり
ボランティアさんが、今アツいが、もう少しボランティアの人数が減ってから参加したいな
759 :
名無しなんじゃ:2014/08/29(金) 22:27:46 ID:VF1GFIiA
>>753自衛隊と言えば 当該行方不明者の息子は自衛隊員なんだよな…他人は見つけて親は見つけられないとか救いのない話ですわ…
>758
土砂が乾いてカチカチになると労力は半端ないよ。
湿ってるうちに動かさないと。
761 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 00:49:34 ID:9UlguUpg
被災地の近くのマンションに行くと
若い人たちがごく普通にコンビニにでも行く感じで
重装備してボランティアに行ってごく普通に帰ってくる
頭が下がる思いだわ
762 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 01:34:24 ID:97aS8fQg
頑張ろう広島
>>716緑井浄水場の下のとこだね、あそこも今回派手に崩れてるよ
一度だけちらっとテレビでも映った
家から見えるんだけど遠目からでもくっきり真緑の中に茶色が見える…
>>743あー、初日にfacebookでシェアして探してたの見たわ…
友達の友達がその人の息子さんらしくて
なんとなく土砂に巻き込まれてないといいなーと思ってたけど、駄目だったのか
なんか今になってすげー無気力、悲しいというよりやるせなくて涙出るわ
764 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 02:50:34 ID:XxqHsBlg
やっと9月1日に可部線復旧だ〜!
765 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 03:45:42 ID:9UlguUpg
>>765勝手な行動してたらそりゃ怒られるだろ。
ボランティア様でごさいー!で指示に従えない
ボラもどきは警察の仕事を増やしてるだけだろ。
非ががあると言いながら警察に文句を言う。
これボランティアのすることなの?
と、釣られてみたがw
市営住宅へ入居する避難者がボチボチだね。
それでも大変だとは思うが、ぐっすり睡眠をとって
休んでほしいと思う。
>>765見するに山口クンの作文臭いねw
道交法違反、禁止された夜間の散策、こんな怪しげなヤカラを止めた県警GJ!
つうかヤマグチクン、集団で堂々と収奪するのが火事場泥棒の常套手段だって知らないわけでもあるまいに
確かに窃盗団はそれらしい格好して堂々とやるわな
自衛隊等が夜中に作業するのはわかるがボランティアがウロチョロするのはおかしい
住民は本当に不安だよ。常識がない連中は即逮捕
先進国なんだから身分証提示と虹彩認証等を導入してもらいたい
殴られたってのも誇張だろうし
こういう善意の行動中は何でもOKと勘違いしてるアホは逮捕しまくって欲しい
770 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 06:28:04 ID:Hu5KmFAA
今回の土砂災害で新しい幾つかの川が出来ているな。
>>765殴ったのが事実なら特別公務員法違反とかにあたいするんじゃねえの
警察だけでなく公務員の不祥事や人権蹂躙行為は不服申し立てすればいい
数人目撃者がいるのだろうからまよわず広島県警公安へ通報せよ
772 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 07:26:43 ID:K3TugSRQ
>>743新聞配達されてた方や家族の気持ちを少しでも考えたことがありますか
深夜の暗闇の中で前が全く見えない、轟音しか聞こえない、
そういう状況下で1人寂しく道路で立ち往生されていたのですよ
長くて辛い時間だったことでしょう
そんな精神状態で更に災害に巻き込まれてしまったのですよ
至極無念としか言いようがありません
あなたの文章を読む限り人としての優しさや配慮に欠けています
どんな状況であれ人のために寄り添う気持ちは忘れ無いようにしてください
>>765やっちゃいけないこと(荷台に乗る)をしたから目をつけられたんだろw
それと、空き巣狙いが集団ではありえないとなんで知ってるのか教えてほしいわw
775 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 08:05:52 ID:5TW6EHzg
利己心 無関心 認識不足 想像力の欠如
2ちゃんのノリでまちBであまり右や左や変な事言わない方が良いと思いますが・・・
>>765夜のボランティア作業は非常識w
殴られたのが誇張でなければ超大問題
新聞やらTV出てた?w
778 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 09:30:38 ID:bBKWhz9g
すぐに免許証を提示していればもめることもなかったろう。
警察官にやたら抵抗したり暴言を吐いたりしたんじゃないの?
ボランティア様だからルールを守らなくていいんだなんて理屈は通らないよ。
こんな放送初めて聞いた
警察と日頃もみ合ってる連中も、ボランティアに来てるということ。
物事は良く解釈しよう。
>>778本人に後ろめたいことでもあったんじゃないかのう。
そういう奴って警察に職質されたらやたら反抗するじゃん。
そんな感じで。
警察も空き巣とか出とるしピリピリしとるじゃろうしな。
ヤクザとかだと知らんぷりするのが実情の警察官のかたを持つ奴が多いな
まずは刑事訴訟法とかカジることを進める
違反をする警察官は公安が絡みそして依願退職するしかない
そもそもヤクザにも立ち向かう警察官は必然的に残る
まっ かたを持つ書き込みは警察官当事者だろうなw
避難している身(一時帰宅中)としてはボランティアの皆さんの活動はありがたい限りですが
大人数で夜間に暗がりで作業をされているとやはり何かよからぬ事を想像してしまいます
何とかしたいという気持ちはありがたいのですがやはり日中にお互い安全を確保した上で
活動をお願いしたいです。
785 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 10:37:05 ID:gRXikegg
今朝、防災放送で、今日の午前中に八木地区に自衛隊の輸送ヘリコプターが飛来するからうるさいですよという放送があった。
>>783ヤーさんとかへの取締りは暴対法施行以降かなり厳しいで。
正直784の方が言うとるのが本音じゃろうよ。
ああいう人らん中から『戦利品』を持って帰る奴が出てこにゃええがね。
正直ボランティア中にFBアップ用にしこたま写真撮りよるんも
どうかと思うで。
787 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 11:15:27 ID:YCswsNfA
緑井〜長束辺りで280円とかの激安弁当売ってるとこないですか?
あの日からしばらく収入がなかったので食べるのに困ってます。
避難所では食料出てたけどもう帰宅しました。
765は読んでないけど個人さらしではないのかね?
だとしたら反応してはいけない
削除依頼を
765さんよ、やまぐちって御仁がサムネの写真で私服で埼玉県警のバイクに
跨がってるのを見ればどんな人間かわかるというもんよ。
警察は好きではないけれど、わざわざ普段からおちょくったりしよるからにらまれるんじゃろう。
夜中に騒動を起こすような輩はこんでええよ。
あと被災地へ入る窃盗団ってのはボランティアの
格好して、複数人数で土砂とかスコップで金庫とか
タンスとか掘り出して、そのままトラックに土砂と
一緒に積んで盗んでいくんもおるんで。
実際東北の震災ん時はそういうがあったけぇ、
被災地の金庫を警察が回収して保管とかしとった
とこもあったんじゃ。
特に夜中に作業するんは怪しさ大爆発じゃぞ。
>>787ほかほか亭の低価格帯だとのり弁320円からあったかな
>>787中区には250円弁当とかあるけどなあ
自分でよければ炊飯器いっぱいの米炊いて持ってくんだけど
793 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 11:44:35 ID:aQd0fEWQ
前はのり弁は280円だった
320円だと鶏めしが食えたな
一番安いのがかき揚げ弁当だったと思う
可部まで足をのばせるなら
エブリイやラムーが300円くらいで
お弁当売ってる。
>>783交通違反か何か取り締まられてヘイトため込んでんのか?
事情を説明して避難所でご飯だけでも頂いては?
>>788本人がネットで公言している事案なので問題は無い。
>>797ま、まあ…確かにFBの設定も全開放みたいじゃから
写真やお仲間お友達のコメントまで丸見えじゃな。
何で設定かけんのかね?ホンマ晒し自慢したいんかね?
前に人は見た目が9割って本が出とったが、
ホンマ見た目は大事じゃのうー。
>>787緑井2丁目の緑井生鮮市場や万惣は?
普段買わないから値段はよく覚えていないけど、
コンビニよりはかなり安かった気がする。
夕方まで残ってたら、割引シールが貼ってあるし。
801 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 13:15:52 ID:e9AAbJXA
>>798あー、こりゃ完全にキチガイの犯罪者だな…。
犯罪を未然に防いだ警察官グッジョブだわ
802 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 13:25:41 ID:9UlguUpg
どんなに善行をしてるつもりでも
この容姿では・・・って感じになるわな
こんなのが集団で押し寄せたら怖いわ
803 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 13:37:11 ID:7BojgGkA
田舎屋弁当の本店(長束西)では
二時半から残った弁当が半額くらしか
安い弁当は知らん
役場に相談言ってみな
生活保護は無理でも
生活費用に貸付が有るはず
緑井生鮮市場。
小イワシの天ぷらする時はここで買ってる。
1パック100円で売ってる。
シーフードはこのスーパーで調達してる
県外から窃盗集団がボランティアの振りをして襲来する。外観はしばき隊に酷似w
夜にまぎれて土嚢とともに物品を積み込み搬出しようとしている所に警察が職質。
シノギの邪魔をされ絡みまくる。もちろん前科持ちだから免許証は提示できない。
そのうちもみ合いかなんかになって警官に暴行、逮捕者が出る。
未然に犯行を防いだ警官GJ。
しかし、この事件を朝日ちょうにち新聞とか変態新聞とかがチンピラの言うままを記事にしそうだから
嫌になるw
恐らく福島とかでも同じ事をやらかしてたんだろう。
案外こそ泥もこいつらじゃね?
2〜30人集って表面上愛想よくするってのも自警団の目をかわすため。あと住民に見つかったときに
大人数で対処して威嚇するため。
こいつら慣れてるんだよ。
空き巣に入った人が行方不明者になって土砂の中から発見されるっていう
二次被害も起こりうるって事だね。
真面目にやってくれてるなら見てくれはどうでもええけどな。
ただ、あのタバコをちゃんと灰皿に捨てたのかが気になるw
811 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 14:42:12 ID:e9AAbJXA
>>809真面目にボランティアをやる人は夜中に大挙して被災地に押しかけたりしないけどな
うん、だから真面目にやってくれって言いたいわけw
>>807まあ、外見で人を判断するのはいけんけど、
ああいうのが2、30人おったら叩けば埃が
出るんは何人かおってもおかしゅうはないわな。
埋もれとるとはいえ、マスコミでもないんが
被災した他人の家を勝手に撮影しまくって
アップするいうんはいかんと思うわ。
>>813爺ちゃんが家にあげてくれたってのはほんまなんじゃろう。
土砂を何とかしに来てくれた若い衆に家の中を見せてくれるぐらいならええと思ったんだろう。
でも自分ちの中身をネットで永久的にあげられるとは爺ちゃん思わんだろうよ。
そもそもネットって何じゃレベルの人もあのもうりにはぎょうさんおるよ。
八木住民です。住民支援の無料バスで緑井に買い出しに行ってきました。
緑井での乗降場所はいつもの旧道バス(フジとコジマの間)と違い、
緑井駅の自転車置き場の前、びしゃもん行きと同じバス停です。
フジは長靴やスコップがワゴンで目立つ場所に置いてありましたね。
あとはまったく普通w 映画館もやってるし。
旧道は検問で交通規制してるものの地元車やらタクシーやら入ってきてるので、
それなりに交通量はあります。
土砂で道幅も狭くなってるので、作業の行き帰りに歩くときは道端を一列でおながいします。
線路際の溝の土砂を掻き出していたけど、ほんとに明後日から運転再開できるんだろうか…?
殴っられたって人ちゃんとボランティアしてたよ
見かけで判断されるとは・・・
残念ながら世の中見かけでどんな人間かは判断できるよ
見かけで判断でエエよ。
墨いれてるクズは即射殺でエエわ。
あんなナリの人たちがウロウロしてて
地域住民が安心するわけないと思う。
>>816殴られたっては
>>765のこと?
ちゃんとボランティアするにしてもルールは守らんと
そんで彼らにも責任はあるんでないの?
容姿や行動で人から疑われるのは本人の責任だと思う
それはそれとして本日のボランティア、8時半から1時くらいまで待たされた
想定外の人数集まるのは良いことだと思うけど、ボトルネックが分かってるのにいつまでたっても解消されないのはちょっとなぁ・・・・・
≫815
旧道って車通れるようになったの?
踏切向いの散髪屋行きたいけど通してくれるかな…
行けるなら実家にも顔を出したい
警官がいないときに目を盗んで県警のバイクにまたがってポーズして
それを自分のFBのサムネにしてて、夜に集団で動いて・・・警察とトラブル起こして・・・
そんな奴まともなはずが無いよの。ボラなんかせんでええわ。くそが
>>816まともな人間は損せんように余計な誤解やトラブルを
生まんように外見や言動に気を付けるんよね。
東北震災の時の窃盗犯もボランティアを装ったりしとったしね。
彼らが『本当は真面目』だったとしてもわざわざ誤解を
呼び込むような行動をしよるとロクなことにはならんよ。
824 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 18:32:02 ID:9ZTZIGCA
>>816信用作りか実績作りかも。そして、安心なり信頼されたところで本性を現すかも。
>>821ピンポイントな情報ならご近所に聞いたらいいかも。
検問を眺めてたら、追い返してるところもあったし
歩けるなら歩いたほうがいいと思うけどね。
826 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 18:49:41 ID:woVx2oKg
マスゴミは小綺麗な姉ちゃんの記者派遣して被災住民のオッサンらから情報聞き出してる。見事だな
金島事件
ここにもネトウヨっているんだなあ
311の時に泥棒やりまくったのは安佐南区祇園近辺の人間で日本人だろ
FB晒されてる奴は悪気はないと思うよ、珍走のりが抜けないだけで
829 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 19:00:19 ID:hzeUouFA
≫825
今西条に住んでるから車じゃないとキツイんだよね
一応明日電話して聞いてみるよ
警察の隠し撮りとか悪質だし、いちゃもん付け慣れてるんだよな。
どうも県外からきてるらしいし、邪魔になるだけなんだったらさっさとどっか行けや
カスが。
慣れてるな
警察にお世話になってる常習なんじゃない?
さすが我らの誇り広島県警!
ワシ数年前にUターンして実家の安佐南区に戻ってきたんじゃが
1番驚いたのが日常のパトロールが行き届いていること
そしてちんぴらがウヨウヨしてた広島市近郊が格段に綺麗になってたこと
それもこれも広島県警のおかげじゃ
47都道府県警の中でも広島県警の仕事っぷりは最高ランク
ワシ広島県民でホンマに良かったわ
ナリで判断しちゃいかんが、さすがに現地のじいちゃんばぁちゃんはびびっちゃうでしょ
まじめにやろうが、どうだろうが、こういう人たちって敬遠されちゃうよね
墨突いてるってことはそういうことだよ
後ろ指さされてもしかたないじゃない、消えないんだもの
警察に詰め寄るアホがいちいち巻き舌なのワロタ
そんなしゃべり方されたら警察も関わろうとしないわ
>>831○丁目に実家があるので片付けに来たと言えば止められる理由は無いでしょう
ただ重機やトラックが頻繁に出入りする道もあるので実家に車を止めるスペースがあるか確認しておいた方が良いですよ
839 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 20:15:23 ID:9UlguUpg
>>834オレなんかストーカー被害にあってたのに
捜査どころか被害届すら作らせてくれんかったよ
何ヶ月も通って説得したんだがしまいには
「広島県警にはストーカーを捜査する能力はない」だとさ
担当したのは広島西警察署の岩佐という定年間際のおっさんだった
犯人は別件で千葉県警が逮捕してくれたが
>>830ああこれはまずいかな
>>839それはよくあるみたいだね
例はあまり深く言えないけれど
テレビで取り上げたのをあげると、主婦がどう考えても拉致され殺された確率が高いのに事件として扱ってもらえなかったのもあるみたいだよ
あとは小学生が中学生にいじめられ溺死させられたのだって事故扱いにされたのもあるみたいだし
ボランティアはボランティア様じゃない。
ボランティア様は被災者はもちろん、他のボランティアの方々にも迷惑かけてないか?
誰が見ても不安になるような行動や言動はやってはいけない。
日本人として、被災者やその関係者などの気持ちや心を感じて最低のルールとマナーは守ろうな。
842 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 21:36:10 ID:VILg5+3w
仕事するの面倒くさいんだろうな
長野市吉田の荒らしはしつこいな。
何がこいつをこれほどまでに縁もゆかりもない広島の被災地に執着させるのか。
本当に被災地叩きで飯旨なら完全にキチガイだろ。
自ら隔離スレ作ってまで・・・
八木小学校の掲示物でブランドと購入店舗を指定した物乞いの張り紙があったが
書いた人は恥ずかしく無かったんだろうか
847 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 22:21:02 ID:Xc/RwbWw
災害からあっと言う間に時間が経ったな。
849 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 22:26:00 ID:11j/A9FQ
19時半頃、大町三叉路から上安辺りまでギッチギチに渋滞していた。
ナビ見たらビッグ前の川沿いの道とかも。
あれなんだ、ボラ帰り渋滞か?
852 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 22:40:03 ID:Wv/wKFag
まさにあの渋滞に巻き込まれました。
なんだったんでしょうね?
安佐動物公園のナイトサファリ
854 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 22:57:39 ID:9UlguUpg
毎年恒例のナイトサファリ渋滞は
来週の日曜日まで続きます
856 :
名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 23:32:19 ID:VILg5+3w
生きてこそ 頑張ろう 希望を持って
がんばろう神戸
見せましょう野球の底力を
と同じ流れでカープも優勝だぁ!!!
って言ったら不謹慎って叩かれるんかな
858 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 00:53:03 ID:5RP/9CpQ
復旧はまだまだだが行方不明者はほとんど見付かったし時間は大分経ったからもう十分だろ。土砂撤去に100億円かけるより住人に他の場所に移動してもらった方が安上がり。
860 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 01:08:17 ID:JWhZK/tQ
土砂は撤去しないと麓でまた災害が起きるんだが
861 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 01:16:20 ID:fgLAx7HA
>>860じゃあ、ある程度撤去したら田んぼや放棄地等に。住宅を立てた場合は、土砂災害に遭っても構いませんの念書を提出。
862 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 01:18:50 ID:JWhZK/tQ
>>861主要幹線道路と鉄道が通ってるんだが
という話をしてるんだが
863 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 01:21:52 ID:5CjKrHXw
>>859IPでレス抽出したら、早朝から貼り付いてたんだよ。病気相手に無駄。
長野県民の鏡だよ。
被災した住宅に雨避けシートを高額で売り付けにくる奴がいるらしいよ
865 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 01:29:40 ID:wUq+j/sQ
>>864泥棒・詐欺の次は悪徳業者か。害虫がわらわら押し寄せてくるな。
866 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 01:31:35 ID:JWhZK/tQ
ブルーシートなんか近所の西村ジョイに腐るほど置いてあるのに
さっき八木ウォンツの隣のデイリーで警察に連行されていった集団がいたらしい。
868 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 03:14:38 ID:w4igc/9w
869 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 04:36:25 ID:0+zDN16w
概ね、時間が経ってくるとワガママになってくるものよ。
先日の市営、県営の住宅抽選に漏れたひとのインタビュー見たけど
うちには障害者が2人もいる。ちったぁ配慮してくれりゃーええのにって
そりゃ解らんでもないが、みんな同じ立場じゃしね
数が限られとるんじゃし、テレビで言っちゃうのはどうかねぇ
870 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 04:47:42 ID:9p1fh5uQ
>>798100%韓国邪悪なキムチモンキー
その場で拷問して殺害すべし ただの猿
871 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 05:00:15 ID:9p1fh5uQ
関東大震災の『朝鮮人虐殺』も火事場泥棒を捕まえたら
たまたま全員朝鮮人だっただけだろうな
偽名を名乗って整形手術をして人間に擬態してもキムチ猿は絶対に人間になれない
猿に人間の心は無い
872 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 06:33:11 ID:dss2ySnA
>>857まさにカープの原点じゃろ。
胸が熱くなるわ。
>>869どうしてその人が仮住居にもれたのかが気になるね。
一人暮らしのお年寄りさんなんか今の避難生活の方が
いいみたいなこと言ってるし。
優先順位は絞りながら厳選しながらやってると思うが
文句ある人のことだけ報道するのはTVだからな。
>>855giantの自転車の買ってくれ
購入店舗も指定してな
つまりお下がりは嫌だと言っている
>>875ワイも避難している身なので申し訳ないが買ってはあげられないんだよ
ママチャリじゃいかんのか?
お下がりじゃいかんのか?
そう問いたい
877 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 07:51:43 ID:LIGOkaWQ
降っても乾いて酸素が取り込まれて風化が進んでも困る。
火災保険金が支払われても二束三文。
これからの生活資金のいき詰まりが目に見えている。
持家だったらここは移住しかないでしょう。
外的要因の悪化がひど過ぎます。あまりにも。
残る、残らざるを得ない住民の質がね・・・・・・。
お下がりはいやだ、新しいのもってこい
こんなのいやだ、もっとマシな柄のシャツくれ
こんな弁当いやだ、もっとおいしそうなのくれ
こんなのいつの時代もそうだよ
神戸じゃ、風呂の時間割が決まってるのに、いきなりやってきて風呂入らせろと駄々をこねるガテン系の人とか
ご飯食べてたら難癖つける人とか、そんなん腐るほどいたってよ。
メシ食うのも隠れるようにして食べなきゃなんないし、いちゃもんつけられるし、
自衛隊とか警察、消防の人たちって逆に被害者だよな。
>>876そんな釣り染みた事を言う阿呆に脳を一ミリでも使うなと言っとるんよ
おるじゃろ、なんとか気を引こうと必死に馬鹿げた戯言を喚いてる阿呆
そんなのは無視しとったらええんよ、めんどくさいかろ
880 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 08:02:55 ID:7ejPErig
>>878秩序を乱したり妬んだり我が儘を言う人間は暴力を使ってでも潰すべき。社会性が無いのは口で言っても改善の見込みが無いし。
>>873障がい者向け住宅と最初からアナウンスされていた住宅もあったはずなんだけど
申込みの時点でそういった条件を伝えていなかった可能性は無いのだろうか
伝えてはいないが察しろと言われてもな
困っているので優先的に頼むと言われても役所は難しい場合もあるので
民間業者が配慮してあげてくれ
>>879ありがとう
気にしないようにするよ
共同通信の記者は8時〜20時の取材ルールは守らないし
身分も名前も教えないが避難者の話を聞かせろと言う
もちろん答えないけどな
883 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 08:25:19 ID:Ldwyvdvg
>>869学校を出来る限り早目に再開しなきゃいけないから、障害者だの何だのに優先枠を付けていたら時間や労力が掛かるので仕方無いな。
土砂災害が8月の始まりに起きたら余裕はあったが。
884 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 08:35:34 ID:LIGOkaWQ
世界中、災害に遭った地域では必ず起こることです。
日本は略奪や暴行が少ないという点で不幸中の幸いでしょう。
こうして心ある方々の地道な努力が実を結ぶ日が来ることを切に願います。
イライライライライライラ しないでくださいね。
>>884もうここには来ないで欲しいダニ。
巣に帰るダニ。
昨日のボランティアで腰痛になったので今日のボランティアはお休み
昨日は水路に流れ込んだ土砂を土嚢に詰めて撤去したんだけど、数時間かけて目に見えた成果か出なかった
でもバックホーとダンプがあれば一時間もかからん作業だと思う
機械施工が出来るところは機械施工で、人力じゃないと出来ないところはボランティアで、と使い分けできんもんかねえ
なんか無駄を感じた
887 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 09:16:34 ID:LIGOkaWQ
自分たちの都合を並べ立てて、「仕方なかった。」」
「しょうがないじゃないか」と言い訳しても、現状を図らずも
選んだのは自分自身であること自覚しないといけない。
毎日、ひっきりなし報道されていますので、日本中の皆さんが
親身になって心配しています。松本駐屯地からも続々と人的
物的な支援のために自衛隊が出動しています。
ご苦労様であります!
889 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 09:43:02 ID:oN0d21Bg
>>869実家が認知症と精神障害者の二人世帯だったのですが、東日本大震災では長く避難所にいました。
支援を要する人がいる世帯は保健師さんの目の届く避難所にいたほうが良い場合もあります
(ご飯を用意したり紙オムツを買う心配がない、災害時の特別な支援の情報が入手しやすいなど)。
個室か福祉避難所でないと周りの理解は得られないので、それが前提ですが。
交通情報
>>307の己斐-山本の道は開通したよ
途中土砂崩れして道路に土が流れたであろうところは何か所もあった
畑峠は依然通行止めの模様
891 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 09:57:34 ID:lplqrY/w
889さん
それは大変でしたね
>>890畑峠から沼田に抜けれないんだったら、
山本-己斐を通る人っておるんかな
そんなみぐさいことせずに、ざざ虫でも喰って落ち着くだに。
>>889避難所の方が都合が良いなら
可能な限り避難所にいさせてあげて欲しいね
学校が再開しても公民館の避難所は継続使用出来るようにしてあげて欲しい
895 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 11:22:17 ID:/IWCIEyg
4人で五日、土嚢を何百と積み上げたが、重機とダンプで2時間で更地にした。土建屋
さんは凄い。
896 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 11:52:41 ID:lplqrY/w
重機が有ればあっという間の仕事でも
道が狭すぎて入れんから人手で少しずつやってる
道って後から広げるのは無理だからね
>>894残念ながら避難所はあくまで一時的な待避所だからね
ひとりひとりの都合に合わせてはいられない
小学校や集会所レベルはあくまで一時的な寝食援助の場所
>>889のいう通り福祉の面は特別な施設じゃないと無理だろうな
898 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 12:30:31 ID:i2yimhLA
>>896なんかね、ボランティアの配置がちぐはぐなんだよね
素人が日替わりで指揮やるからなぁ
いっそのことボランティアの指揮を警察か消防に応援要請するとか、OBに頼むとかして指揮伝達系統をちゃんとして欲しい
機械が余裕で入るところで急がない場所にボランティア投入するよりも、避難してる人が帰宅して住める環境を作る様にして欲しい
>>886その機械がいつ来るかわからんししゃあない
1日で目に見える効果が出なくても次の参加者がちゃんと引き継ぐ
というか1日で効果を上げようとかおこがましい
902 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 12:48:11 ID:i2yimhLA
>>874チャリ屋は3.11以降瓦礫の上でも自転車が大活躍!みたいな売り方してるからね
書いたそいつも重いママチャリやら物資じゃなくクロスバイクくれとか思ったんかな
店を指定する意味はようわからんが
904 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 12:59:58 ID:i2yimhLA
真正、もしくは被災者の印象を悪くするだけの愉快犯じゃないか。
905 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 13:02:18 ID:i2yimhLA
>>893あんた、ずっと長野県を馬鹿にしている。
差別発言の連続投稿なので削除対象、アクセス規制対象だ。
906 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 13:10:39 ID:i2yimhLA
naganoリモホを荒らし扱いしている輩が多くいるが、「荒らしを相手にする者も荒らし」が北信越板のイロハのイだ。自覚しろ。
>>900たしかにその通りなんだけとね
まぁ一日で目に見える成果を出そうとは思ってないし書いたつもりもないが
信州の奴が荒らしまくって困ったもんだな。
そんなんだから松本市の方が発展するんだよ。
実際、松本市の人は荒らしに来ないしね。
あ、東日本大震災の時に長野も被災地だったのにマスコミにスルーされてたから
荒らしに来るのかな?
>>908もう相手にするのはやめましょう
自分の事を棚に上げて都合良く削除依頼まで出すような輩には言っても無駄だと分かりました
非常に残念です、残念な人たちです
心ない一部の人間のために長野全体が嫌いになりました、かかわり合いたくありません
>>909松本の人は長野市と違って親切で優しいよ^^
県庁は松本に移すべきだ!って思うくらいにね。
それに比べ長野市は放火して『こわぃよぅ』って投稿してた女は排出した土地柄
だからなあ。wwwwwwww
ほっぺの赤い信州の山猿がうるさいだに
山登りと川にスカーフ流す事以外にはパチンコ・パチスロしか娯楽がないもんなあ。
長野には。
さっきも救急車が走っていった
ボランティアに参加してくださっている皆さん
体調に気を使って頑張って下さい
体調や気分が悪いときは無理をされないで下さい。
>>905え?長野県民って馬鹿なんでしょ?
あなたの書き込みにはそうとしか書いてないんだが?
長野のみたいな山の中に普通は住まないよ…
長野はいいところだよ
県民がみんなクズな訳じゃない
コイツがクズなんだよ
917 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 16:00:32 ID:92Kgm0tQ
長野なんて、リニア新幹線が欲しくて駄々をこねた阿呆県だろ。
長野なんかに迂回させてまで通す訳ないだろ。
身の程知らずと言うか、非常識だろ。
まあ、土地売却の利権とかが絡んでたんだろうが。
なんかスレが変な流れになっとるなぁ
一部の荒らしが住んでるからと言ってそこの住民全てがアホなわけでもあるまいし・・・・・
919 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 16:34:33 ID:hCSqR2tg
長野在住の在日朝鮮人でしょ
荒らしは朝鮮人の最も得意とする行為だからね
>>886軽トラに積めるマイクロショベルとか狭い場所にも入るし
そんなの準備すればいいけど国も合わせて行政のオツムは
固いのばかりやね
人の手はもっと繊細な物の片付けに使えればいいのにと
いつも思う
922 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 17:13:33 ID:JWhZK/tQ
>>871上水道が普及してない時代に
「朝鮮人が井戸に毒を入れてるのを見た」
というデマが広まってパニックになったから
923 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 17:28:05 ID:CmzoerbA
>>917一部のレスからよくそんな侮辱をできるもんだ。
長野民の言ってることは本質をついてる。
924 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 17:32:36 ID:CmzoerbA
>>910naganoのocnドメインでyoshidaを含まないレスを持ってこい
全部yoshida.naganoだ 松本も例外じゃない
グンマーは黙ってろ!
927 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 17:47:39 ID:CmzoerbA
この程度の指摘に対して、何も反論できない。そして恫喝。
幼稚すぎないかい?長野をどうこう言えるレヴェルか?
長野市って松本市と犬猿の仲なんだろう
929 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 17:51:03 ID:CmzoerbA
930 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 17:55:47 ID:CmzoerbA
こいつも差別的。街BBSは地域差別を禁止しているが、どう説明するつもりよ?
409 名前:雪ん子[sage] 投稿日:2014/08/31(日) 14:17:32 ID:+48QGFwQ [ p1119-ipngn100206niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
長野県の県庁所在地は松本市じゃなくて長野市だったんだね。
てっきり松本市に県庁があると思ってた。
ちなみに長野市にはパルコ無いの?
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サンクスといったコンビニある?
タリーズコーヒーやスタバある?
まったくどいつもこいつも・・・・・
貴重な話が聞ける場だと思ってたけど所詮ネットの掲示板なんだなぁ
荒らす奴も吊られる奴も程度低すぎるわ
>>930ひょっとして現住所は群馬で長野は田舎のお爺ちゃんの家だった?
明日から新学期だよ?宿題終わった?
933 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 18:10:26 ID:ee3RgS6w
よってたかって差別発言、侮蔑発言で叩いておいて、てめえらがお鉢が回ったらダンマリ。
虫唾が走るなこいつら。ちょっと説教が必要。
934 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 18:11:57 ID:ee3RgS6w
>>932こういう煽りくれてる奴をほっとくのか?あ?
どうみても荒らしに餌くれてるだろ。
935 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 18:13:17 ID:ee3RgS6w
要監視スレ認定
全員、コトの経緯を説明して謝罪するまで。
936 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 18:13:16 ID:nVj4Zuwg
>>931「捨てる」と「置く」の違いがわからないバカや、
「目的」と「手段」の区別ができないバカが嬉しそうに自らのバカ自慢をしにくるようなところに有益な情報なんて期待するだけ無駄ですよ
>>930あちゃー(≧Д≦)
別に長野市をバカにするつもりはなかったんだけどね。^_^;
山奥だからどうかな?って思っただけ。
グンマーも山奥だから長野に同情的?
非難勧告も指示も、やっと解除されたか。
散々な夏だったな・・・。
939 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 18:14:45 ID:IWTRexUg
長野県は観光ぐらいが大きな産業だろ。他は農業が少々かも。高原レタス等があるから。
金持ちが別荘を持てば固定資産税やらで金は落ちるし。
940 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 18:15:51 ID:nVj4Zuwg
>>934「あ?」
とか言うやつって100パー頭と育ちが悪いよね。
あと、性格も。
親が相当バカなんだろうなぁ…まともな親のもとに生まれる事ができなくてかわいそうだなぁ…と同情してしまう
941 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 18:32:15 ID:KieNbP8Q
安佐南区の諸君。少しやり過ぎましたよ。
この事態の責任の半分以上は諸君らにある。
一両日中に協議して顛末書をここへ記すように。
おって沙汰を下す。
以上
今日試運転したみたいだし予定通り明日から可部線復旧しそうだね
943 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 19:00:47 ID:e65a+uig
山の恵みに感謝して生きる我らが受けた屈辱を耐えがたきを耐え、忍び難きを忍んだが、無理解の者には誠意を持って当たるのが我らの心情である。
全国の海無し県への宣戦布告と見なす。
総員、配置につけ!
944 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 19:09:43 ID:fkM36Huw
まずは、君が竹槍持って突っ込めよ
群馬はまだ【戦後】なんだね。
ねえ、群馬ってフレッツ光対応してる?
>>943ちょっとマップルのビーチ特集見てみんさいや。
むっちゃグレーやで。
因みに海無し県の筈の滋賀県はその扱いから免れとる。
琵琶湖畔はビーチで海扱いなんじゃな。
948 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 19:33:35 ID:VaqKUPeg
>>886善意で来てもらってるのに危険性の高い作業なんてさせれないよ
作業が終われば家族の元へ怪我なく帰ってもらわなきゃいけないのに
重機やダンプは楽だから使え、というのはちょっと短絡的だな
これらのパワーは一歩間違えば人をすぐ危険に巻き込んでしまう
効率がいい=パワーがある(エンジン、重量、油圧、…など)=危険率が高い、ということなんだわ
被災された方にとってみれば早く片付けがすむことはうれしいことなんだろうけど、
それ以上に協力してくれる人がずっといてくれてる事の方が大事なんだよ
例え些細なことであってもね
949 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 19:34:06 ID:JWhZK/tQ
>>945考えなくてもわかることをわざわざ聞いてやんなよ…
可哀想だろ。
951 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 19:36:43 ID:31BOM3Qw
コチラ アサマ ヒトキュウサンゴー ゲンチャク イジョウ
952 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 19:37:31 ID:U2QVQdPQ
>>941普段は過疎ってるスレに見慣れないIPの書き込みが発生
内容は、さも正論な様な書き込みだったが
実際は、被災して家、財産、生活の場を失った人へ叩きのレス
そのIPを検索した人がいて、荒らしであることを確認
> 258 名前:雪ん子[] 投稿日:2014/08/25(月) 00:06:09 ID:dGNuGwiw [ p16196-ipngn201yosida.nagano.ocn.ne.jp ]
> はぁ、被災地○き,、やめられないわ。病み憑き。
その火事場泥棒の様な行為に対して、住民からの非難に対しても、荒らし行為はやまず
住民がスルー、NG対策をすると、勝手にスレッドまで立ち上げた
住民が見慣れないIPに対して、疑心暗鬼になっている処に、今度は gunma.ocn の書き込みが来た
又、荒れるんじゃないか? ← 今ここ
頼むから、ややこしくしないでくれ
953 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 19:46:47 ID:SD8qfrUw
コチラ ホタカ ヒトキュウ ヨンロク ゲンチャク サクテキニハイル イジョウ
群馬では1万円札は聖徳太子らしいなw
群馬で牛丼食べて支払する時に500円玉出したら「硬貨は100・50・10・1円」
って事で偽造通貨とみなされ通報されそうwwwwwww
955 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 19:57:25 ID:VaqKUPeg
>>899行政は住民の生命と財産を守らなければならない
だから一つの見方(作業の効率など)だけでこうすればいい、というわけにはいかない
住民要請や被災現場視察や各省庁の調整等、すべて複合的に調整した上でやってることだからね
いずれにしても役所は大変だよ
あまり業務が集中(部署や担当官)しないようにしないと
将来的に人的損失を抱えてしまうことになるかも…
>>948まぁその通りなんだけどね
実際に現場で仕事してた経験者からみるともどかしくはあるんだよね
早く避難所の皆さんが元の生活に近づけるようにとの考えからの戯言だと思っといて
スルーが一番だよ
経済大学ってもう上がれる?
>>955役所の中での仕事の経験あるから良い面も悪い面も承知してるよ
たぶん災害復旧の実務担当者は家に当分帰られない生活が続くんだと思う
避難してる人と達よりも辛い生活送る人も出てくるよね
959 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 20:04:50 ID:NZvTxuKQ
コチラ ニシホ フタマル マルフタ ゲンチャク
フルピース アップロード カンリョウ
ジャンダルム カイセキ モトム
イジョウ
960 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 20:09:37 ID:U2QVQdPQ
>>952そういうヤカラってのは現実社会じゃ誰も相手にしてくれんのよ。
根暗で現実では自分の能力の証明も出来んのよ。
ネットに書き込んで自己証明しよる気分なんよ。
一歩外に出たら能力学歴職業外見どれも見向きもされん人間なんよね。
962 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 20:21:45 ID:LWcpCbzA
コチラ ジャンダルム カイセキ カンリョウ
イイヅナ トガクシ ハ ソレゾレ サイ チクマ アクセスシ ダイブ アキミヤサクセンヲスイコウサレタシ
イジョウ
963 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 20:34:36 ID:msP/wOww
コチラ トガクシ フタマル サンフタ ダイブ カンリョウ
フタサン マルマル ヨリ サクセンヲカイシ
コウウンヲ イジョウ
餌をやらない
相手をしない
削除対象になる書き込みをしない
禁止書き込みは、相手をせずに削除依頼を
これだけ。
966 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 20:50:31 ID:0PHhEV2g
コチラ イイヅナ フタマル ヨンハチ ダイブ カンリョウ
フタサン マルゴー ヨリ サクセンヲカイシ
コウウンヲ イジョウ
968 :
関東:2014/08/31(日) 21:05:57 ID:dauAdzKg
だてまるさんはこの地方に多い名字ですか?
某川内にいる
970 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 21:11:00 ID:lBdDI4Ow
>>946あの大きい岩は元々境内の奥にあった岩じゃないですか?
あぼーんだらけ
972 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 21:59:30 ID:LIGOkaWQ
長野県民への不信感を募らせてしまったようで申し訳ありません。
私の悪癖として、少しストレートにモノを申し上げてしまうところがあります。
以後、十分に気を付けます。今度、暮れには大原へ帰りますので、
何卒、寛大な態度で迎えるように。
>>957普通に上がれるよ。
>>968だてまるって珍しい名前だね。
綾瀬はるかの本名と微妙に違うけど・・・?w
975 :
sage:2014/08/31(日) 23:14:44 ID:HRIb69RQ
福岡市からやっとセブン募金開始しました
微力ですが募金で応援しかできませんが
可部線の復旧早く良かったですね
頑張れ広島応援。
sageの書込みミス済みません
977 :
名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 23:18:28 ID:29tQnozg
金クレ
978 :
名無しなんじゃ:2014/09/01(月) 00:09:18 ID:kyhIwG8g
竹丸なら聞いたことがある
てか、ニュース見て気象予報会社に予報を委託していたというのが
びっくりした。
そりゃ混乱するはずだわ。
気象庁なんて当てにならないから自分の身は自分で守らんとだな。
プロが必要なんだよ。
ボランティアの何倍も役に立つ。
自衛隊、消防隊が出来ない事をボランティアが出来るはずないし。
重機があればとか言うけど現場は十分承知して重機が入れる道を
作ろうとしてただろ。
盗人とボラの選別はめんどくさいと思うわ。
981 :
名無しなんじゃ:2014/09/01(月) 07:22:05 ID:l5kfI91w
>>979豪雨等から自分の身を守りたければ、気圧計付きのスマートフォンや腕時計を持てば良い。
天候の急激な悪化では気圧が下がるから、それで天候の把握が出来る。特に、
山間部や山沿いに住んでいる人間には良い。山は只でさえ天気が変化しやすいから。
982 :
名無しなんじゃ:2014/09/01(月) 07:37:14 ID:0IycmwBw
広島市の山沿いなら土石流がいつ起きても可笑しくないから、気圧計付きのジーショックか耐衝撃仕様で気圧計があるスマートフォンが良い。
現行機種では、auのG01かな。
カシオじゃなくて京セラが出してる。
何かヘリが朝からうるさかったなあ 数増えた?
災害対策だろうから良いんだけど
985 :
名無しなんじゃ:2014/09/01(月) 08:25:20 ID:2OSfePgA
>>983安く済ませたいなら、ジーズワンのcal21の白ロムを買ってmineoと言う格安シムを契約して使えば良い。
あと、気圧計は付いているけど耐衝撃仕様じゃないスマートフォンなら、衝撃から保護をしてくれるケースを装着すれば良い。
今日から可部線全線通るからその映像を撮りたいんじゃない?
踏み切りのとこで見守るお爺さんを撮影している人を見たわ
987 :
名無しなんじゃ:2014/09/01(月) 08:31:22 ID:vXxFc5fQ
>>983あとはアルバーノだな。あれも気圧計が付いているし耐衝撃仕様だから。おまけにmineoも使えるから、安く使いたいなら白ロムを買えば良い。
988 :
名無しなんじゃ:2014/09/01(月) 08:40:36 ID:vXxFc5fQ
しかし、山沿いに住むのがこんなサバイバルになるとはな。
サバイバル好きでなかったりサバイバルに自信が無いなら山沿いにはもう住まない事だ。
989 :
名無しなんじゃ:2014/09/01(月) 09:34:45 ID:yncuaaGA
海沿いは津波 山沿いは土砂崩れ どうすりゃいいの
>>988キャンプとかアウトドア好きで多少備えはしていたけど、避難所暮らしは1週間でギブアップですた。
寝られないのが堪えるね。キャンプだと夜は楽しい物だが避難所の夜は苦痛でしかない。
非常持ち出しセットには耳栓とアイマスクを入れておくべきですよ。
水・食料・毛布など必需品は当日避難所に揃っていましたが、耳栓は無かったので2日目に自分で買いに行きました。
>>991耳栓とアイマスクか
奇しくもきょうは防災の日だ。持ち出し袋見直すことにする
>>992あと、わりとマジで「マスコミ立ち入り禁止」の貼紙が必要。
初日は教室までズカズカ入って来てて、全然休めないから自分で貼紙しようかなと思ってました。
2日目から公式に立ち入り禁止になって、少し休めるようになった。
もしもの時は、ご自分が避難した教室だけでもいいから意思表示したほうがいいです。
できるなら避難所運営側に進言して、立ち入り禁止を明確にしてもらってください。
一番いいのは議会で条例として決めてもらう事かと思いますが。
994 :
名無しなんじゃ:2014/09/01(月) 11:15:47 ID:SxOVYmWg
疲れているのは分かるけど
議会とか条例とか言いたしたらマジキチだ
住民が意思表示をする場ですよ議会というのは。
>>850単独の死亡事故があったみたい。
県警メールできたよ
997 :
名無しなんじゃ:2014/09/01(月) 11:41:14 ID:aFVAaHng
可部線復旧したんだね
JR西日本の真っ黄色の車両、あの色嫌い
>>997広島管内に新車両導入されるらしい
もう少しの辛抱じゃ
ボランティアの前線基地っぼくなってた庄原産直市ってもう営業してなかったのか
ポプラもいつの間にかなくなってるしあの辺栄えてんだかいないんだかよくわからんな