▽倉敷市玉島&船穂地区 34▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
54名無しなんじゃ:2013/04/06(土) 19:24:02 ID:H/HIqAZA
玉高、岡大合格17人と出たが、現・浪の内訳を知りたい。
http://www.tamasima.okayama-c.ed.jp/
55名無しなんじゃ:2013/04/07(日) 03:21:14 ID:SI7YEfdg
>>54
知りたい?
それよりは、他大学も含めて推薦なのか一般なのかを知りたいものだ。
後、指定校推薦とか。
56名無しなんじゃ:2013/04/07(日) 17:51:21 ID:sk3I9vVA
青陵なんかは、ちゃんと現・浪別に公表してるよね。
http://www.seiryo.okayama-c.ed.jp/pdf/2012kokukou4nen.pdf

玉高は現浪別で表示すると、現役がグッと減るのだろうか?
今の御時世、あまり浪人できる人間も少ないから、そんなに変わらないように思うんだが。
57名無しなんじゃ:2013/04/07(日) 23:49:25 ID:fsM1R+cg
>>54->>56
確か今発売してる週刊朝日か毎日かで、
全国主要高校東大合格者数ランキングに載ってたよ。
東大だけじゃなく岡山大や香川大などの合格者数も出てた。
詳しい数字は覚えてないけど。
週刊誌はどうやって調べたのかは、知らんが全国紙に相手にされるだけマシかな。
58名無しなんじゃ:2013/04/10(水) 13:37:46 ID:1BHd9MtQ
昔は岡大に50人近く合格していた
東大・京大・国公立医学部にも現役で受かってた
玉高も隔世の感があるなあ
59名無しなんじゃ:2013/04/10(水) 14:32:40 ID:LSfDnzbw
ZAG2の前の看板見てりゃ分かる気がする
少子化だしそろそろ元の鞘に戻せばいいんじゃね
60名無しなんじゃ:2013/04/10(水) 17:36:55 ID:ifVgGRJA
>>58
昔は倉敷四校は5%枠しか行く事が出来なかった。
今はちょっと成績が良ければ青陵に行くからな。
生徒の総数も半分だしな。
まぁ気長に見守ってやれよ。
61名無しなんじゃ:2013/04/10(水) 20:58:04 ID:gIdojdeQ
>58 岡大50名はないだろう。よくて37〜8
東大は何年かに一人、二人だ。
62名無しなんじゃ:2013/04/10(水) 21:01:52 ID:YOCRHTlA
>>61 >>58

東大と国公立医学部は、数年に一人か、二人だったな。
京大は、結構いたと思う、現役で。

岡大は50名近く合格していた時期があったよ。
63名無しなんじゃ:2013/04/10(水) 21:36:02 ID:KarrsrIg
>>62
その話は旧学区制の頃の話じゃろ。
新学区制になってからは、そんな成績残せてないと思うが。
64名無しなんじゃ:2013/04/11(木) 02:33:22 ID:8rap90Hg
>>63
その通りです。
65名無しなんじゃ:2013/04/11(木) 13:48:14 ID:ZssP5S4A
きょう塾のチラシをみたが結局いいとこへの合格は青陵なんだな。
阪大、神戸大はいいとして慶応なんて国立落ちだろう。玉島高校生がどこは合格したかも知らせないチラシなんておかしいよな。
合格率がどうとか言ってたけど何にも言ってないじゃないか。
66名無しなんじゃ:2013/04/11(木) 20:04:21 ID:QH8zka0Q

玉高はここ数十年は定員割れで二次募集かけるか、落ちても2〜3人ぐらいだろ。
ようするにトップ進学校(青陵や南)あたりの滑り止め公立高校と化してるんだよね。
まあ少子化だし仕方ないよね。
俺的には資格取れるカリキュラム増やしたり英語教育に特化した高校に生まれ
変わってほしいけどね。
頭いい人は、もう青陵だけ行くようになればいいと思う。
高校も何か差をつけて魅力上げないと生徒が集まらんよ。
67名無しなんじゃ:2013/04/12(金) 03:12:51 ID:97+SqnPw
>>65 あの塾のメインは高校入試でしょう。看板にそう書いてあるもん。

 しかし、玉高生の岡大合格者についてまったく宣伝しないのはおかしいなぁ。(いないはずはないだろう)
 あのチラシでは、おそらくメインターゲットであろう玉高生にマイナス・イメージを与えてしまうのでは?
 「なんだ、青陵生じゃなかったら、通っても、いいところ行けないってことか」というふうに。
68名無しなんじゃ:2013/04/12(金) 03:25:15 ID:97+SqnPw
あと、リクルートの「受験サプリ」みたいなの(格安のウェブ講義)が登場してくると、
従来の学習塾は大変革を迫られるよね。

講義してそれに関する質問に答える、というのではなく、
ウェブ講義を受けて来た生徒の疑問をフォローする、というふうになるのだろう。

ほとんどの「講師」が、「チューター」役になっていくんだろうね。
69名無しなんじゃ:2013/04/12(金) 04:47:21 ID:bF6VvMeA
>>68
そうなったらパソコンさえ置いてあれば、
どこの塾もでも同じってことになるよね。
塾業界も大変だなぁ。