【地震・台風・広域火災】災害情報スレ・4【大雨・浸水・土砂崩れ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FOX2
○このスレッドは災害発生時(またはその可能性が高い時)に利用するためのものです。
○被災者との連絡手段は『災害伝言ダイヤル(171)』を推奨します。
 ⇒171をダイヤルし、音声案内にしたがって操作します
 利用方法について詳細は下記URLを参照してください。
○ 被災地別・災害別でスレッドが立てられる場合があります。
 必要なら当該スレッドへ利用者を誘導してあげてください。


!個人の特定が可能な内容については理由の如何を問わず削除対象です!


■災害伝言ダイヤルの利用法
http://www.ntt-west.co.jp/dengon/way/index.html
■ 災害伝言ダイヤルの利用法(携帯版)
http://www.ntt-west.co.jp/dengon/mobile/way/content.html

☆990 あたりを踏んだ人は次スレッドを立ててください。

前スレ
【地震・台風・広域火災】災害情報スレ・3【大雨・浸水・土砂崩れ】
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=cyugoku&KEY=1184415850
2名無しなんじゃ:2010/06/13(日) 23:09:49 ID:UivTLAtQ [ d10Sty2emkhv0jb2.w41.jp-k.ne.jp ]
今日から中国地方全域で梅雨入りです。
長雨による、河川の増水や鉄砲水、洪水に注意しましょう。
3削除したけえのお:削除したけえのお [ 削除したけえのお ]
削除したけえのお
4名無しなんじゃ:2010/06/26(土) 21:24:02 ID:f+MUgQ2w [ p16131-ipngn100202niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
広島市の防災情報より。

特に、安佐南区や安佐北区で、水防警戒で消防車が多数出動しているとの事。
河川の増水に警戒されたし。
5名無しなんじゃ:2010/06/27(日) 12:18:35 ID:VrdONiHg [ p13246-ipngn100202niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
【芸備線】 土砂崩れ 運転見合わせ

芸備線 山ノ内駅〜下和知駅間で線路下の土砂が流出しており、三次駅〜備後庄原駅間は運転を見合わせております。
但し、三次駅発・着となる福塩線列車については、運転を行います。
このため、三次駅〜備後庄原駅間についてはバス(タクシー)代行運転を行います。
また、復旧作業は終日を要する見込みです。今後の運行情報にご注意ください。

http://trafficinfo.westjr.co.jp/chugoku.html#a8
6名無しなんじゃ:2010/06/27(日) 13:03:38 ID:pEBK8WhQ [ 07022440241005_ew.ezweb.ne.jp.wb43proxy09.ezweb.ne.jp ]
広島呉道路災害通行止め
7名無しなんじゃ:2010/06/27(日) 18:46:27 ID:pEBK8WhQ [ 07022440241005_ew.ezweb.ne.jp.wb43proxy05.ezweb.ne.jp ]
坂から天応まで大渋滞
8名無しなんじゃ:2010/06/27(日) 19:14:47 ID:kWKHjttQ [ pl059.nas921.n-hiroshima.nttpc.ne.jp ]
ニュースでは復旧のメドは立ってないって・・・。
9名無しなんじゃ:2010/06/27(日) 20:35:53 ID:aYExo4QA [ p18242-ipngn100201niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
◆広島県内で土砂崩れ 広島呉道路一部通行止め

梅雨前線の影響で、広島県内は26日夜から27日にかけて、大雨に見舞われ、各地で土砂崩れなどが相次いだ。
住民の自主避難や家屋の浸水被害に加え、交通機関に乱れが出た。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201006270301.html

記事を抜粋↓
・三次市甲奴町では土砂の一部が民家の台所に流れ込み、1世帯4人が近くの集会所に自主避難
・廿日市市、4世帯9人が27日朝にかけて親類宅などに自主避難。三次市吉舎町では1戸が床下浸水
・JR芸備線、三次市和知町の下和知駅付近で、線路の地盤が長さ約15メートル、幅最大4・5メートルにわたって崩れる
・広島呉道路では26日夜、坂町長谷の上り線の路肩の地盤が長さ約13メートルにわたって崩落
・廿日市市吉和の国道488号でも26日夜から、倒木による通行止めが続いた

今後も強い雨が続く見込み。注意されたし。
10名無しなんじゃ:2010/06/27(日) 20:39:25 ID:G3dHgJGg [ 2c60RGL.proxy30010.docomo.ne.jp ]
テレビ映ります?

安佐南区長束ですが砂嵐です
11名無しなんじゃ:2010/06/27(日) 20:42:09 ID:aYExo4QA [ p18242-ipngn100201niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
中区ですが、しっかり映ってますよ〜。
12名無しなんじゃ:2010/06/27(日) 20:50:59 ID:aYExo4QA [ p18242-ipngn100201niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
NHKニュースより。

山口県では、24時間の雨の量が200mmを超え、土砂災害の可能性高
山陽小野田、宇部、萩の一部で避難勧告。
13名無しなんじゃ:2010/07/13(火) 19:42:55 ID:F0WyZFlQ [ nthrsm134047.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100713/t10015710561000.html

仁保川が氾濫危険水位らしいな。
実家がちょっと心配だ。
14名無しなんじゃ:2010/07/13(火) 22:08:11 ID:earUCIOQ [ p19158-ipngn100204niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
上記に関連して。河川の氾濫に注意@気象庁HP
http://www.jma.go.jp/jp/flood/107.html

椹野川水系仁保川はん濫危険情報
http://www.jma.go.jp/jp/flood/109-87300016-00-201007131600.html

錦川水系錦川中流部はん濫警戒情報
http://www.jma.go.jp/jp/flood/109-87298001-03-201007130905.html

とりあえず、警戒が必要なのはこの二ヶ所。
無論、どの河川も危険なので近づくべからず。
15名無しなんじゃ:2010/07/13(火) 23:27:35 ID:ni3m6iNA [ d10Sty2emkhv0jb2.w31.jp-k.ne.jp ]
今日体感した事を…

幅の広い河川のランオフエリアに、よく遊歩道なんかが整備されています。
この遊歩道が横幅50m近く一気に水没したのを目の当たりにしました。
調度川沿いに車を止めて昼飯を食いながら濁流を眺めてました。が!2〜3分くらいの間に、一気に増水。もし誰かが歩いていたらと考えるとゾッとします。

いつもと様子の違う川にはけして近づかない様に。
16名無しなんじゃ:2010/07/14(水) 08:54:40 ID:51Wh9vPw [ d10Sty2emkhv0jb2.w21.jp-k.ne.jp ]
太田川上流氾濫警戒情報でました。
17名無しなんじゃ:2010/07/14(水) 08:58:21 ID:51Wh9vPw [ d10Sty2emkhv0jb2.w11.jp-k.ne.jp ]
指定河川洪水予報

2010年07月14日 08時20分

飯室 避難判断水位超過
土居 はん濫注意水位超過
加計 避難判断水位超過

大雨により、太田川上流では、河川の水位が上昇しており、洪水による河川の氾濫の可能性が出てきましたので、注意して下さい。
18名無しなんじゃ:2010/07/14(水) 10:46:56 ID:+hdRgBhg [ 221x241x149x139.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
tes
19名無しなんじゃ:2010/07/14(水) 10:56:51 ID:engKh+NQ [ p3174-ipad202niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
東広島 道路のアスファルトがはげてる。道が川のようだ。
20名無しなんじゃ:2010/07/14(水) 10:57:48 ID:Dr/Xwt7A [ ZL237224.ppp.dion.ne.jp ]
側溝から水が溢れている。田んぼが心配だ。ちょっと見てくる。
21名無しなんじゃ:2010/07/14(水) 11:45:36 ID:Sx9lnGow [ nthrsm137232.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
テレビでやっていたけど、鹿が太田川を流されて濁流に飲まれていった・・
かわいそう。
22名無しなんじゃ:2010/07/14(水) 11:52:24 ID:1d/t0e/g [ 119-172-75-16.rev.home.ne.jp ]
うちの山が川と滝になってるから鹿も流されるよ
朝起きてビックリしたもん
23名無しなんじゃ:2010/07/14(水) 12:00:55 ID:o6eznNeQ [ p6080-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
どうせならイノシシが流れていってくれりゃ
畑が助かるんだがなぁ・・・
24名無しなんじゃ:2010/07/14(水) 12:09:55 ID:duBt7Swg [ 07022440241005_ew.ezweb.ne.jp.wb43proxy06.ezweb.ne.jp ]
呉市も浸水しています
25南区民:2010/07/14(水) 12:13:59 ID:rdupfF6g [ 122x218x59x58.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
京橋川に、丸太や倒木がどんどん流れてきます
26名無しなんじゃ:2010/07/14(水) 12:25:49 ID:Sx9lnGow [ nthrsm137232.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
非難勧告出された人おるかね
27南区民:2010/07/14(水) 12:29:05 ID:rdupfF6g [ 122x218x59x58.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
湯来町とか、安佐北区とか、川が氾濫しそう
避難勧告出てたよ
28名無しなんじゃ:2010/07/14(水) 12:51:10 ID:KdF0AJzw [ pw126248162209.8.tss.panda-world.ne.jp ]
芦田川ちょっと危険
29名無しなんじゃ:2010/07/14(水) 13:02:07 ID:fFdrKtfA [ p2070-ipbfp1302niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
京橋川、木がほんと多いね、枝とかもある
@中区鶴見橋付近
30中区民:2010/07/14(水) 13:06:29 ID:+NylzHkg [ pw126238002137.28.tss.panda-world.ne.jp ]
京橋川、常盤橋あたり 。若干、川の水位が下がったかも。油断大敵。
31名無しなんじゃ:2010/07/14(水) 13:08:10 ID:fFdrKtfA [ p2070-ipbfp1302niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>30
平和大通り鶴見橋も下がってきた
干潮?
32名無しなんじゃ:2010/07/14(水) 13:14:46 ID:1d/t0e/g [ 119-172-75-16.rev.home.ne.jp ]
>>31
朝からの雨が小降りになってピーク超えたと思われる
33南区民:2010/07/14(水) 13:18:06 ID:rdupfF6g [ 122x218x59x58.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
>31
午前中、大潮だったけど、今、だんだん干いているみたい
干潮みたい
海水が、コ−ヒ−牛乳色に濁っていて、いつもだったら、だいたいの深さが分かるのに
34中区民:2010/07/14(水) 14:20:39 ID:+NylzHkg [ pw126238002137.28.tss.panda-world.ne.jp ]
今日の干潮時刻は17:33とのこと。夕方強い雨が降るとも言われているので、時間差で夜の満潮時が心配。
先ほど、長束小学校区域で避難勧告が出たとあり、安佐南区あたりは相当シビアな状況下?新安川はんらんとある。安佐南区災害対策本部発表。
35名無しなんじゃ:2010/07/14(水) 14:23:40 ID:BsMw4B5w [ i220-221-23-239.s05.a034.ap.plala.or.jp ]
昼のニュースで見たけど、口田の住宅地が腰まで水に浸かってた。
駐車場の車も水没。
人も歩くのがやっとって感じ。
36名無しなんじゃ:2010/07/14(水) 14:27:36 ID:xDgZ2RXA [ p5123-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>32
これは小康状態。今からさらに降る。
37名無しなんじゃ:2010/07/14(水) 14:31:38 ID:cHzzk9fg [ 07022440721232_vw.ezweb.ne.jp.wb64proxy10.ezweb.ne.jp ]
小田川もかなりきつそう
38名無しなんじゃ:2010/07/14(水) 14:36:16 ID:fFdrKtfA [ p2070-ipbfp1302niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
@中区平和大通り鶴見橋

とりあえず1m位水位が下がった
普段でも干満の差でこれくらいは行くから、今の間にどんどん
39削除したけえのお:削除したけえのお [ 削除したけえのお ]
削除したけえのお
40削除したけえのお:削除したけえのお [ 削除したけえのお ]
削除したけえのお
41名無しなんじゃ:2010/07/14(水) 22:15:18 ID:QCwfOCqw [ p6151-ipbfp1104niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
さっき報ステで広島市内で胸まで冠水してたけど、どの地域だろう?
42名無しなんじゃ:2010/07/14(水) 22:22:00 ID:sSlgjSWQ [ ntsitm346097.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
誰か川の様子を見に行ってきてください
43名無しなんじゃ:2010/07/14(水) 22:25:17 ID:BsMw4B5w [ i220-221-23-239.s05.a034.ap.plala.or.jp ]
>>41
昼のニュースで見たのは、安佐北区の口田。
44削除したけえのお:削除したけえのお [ 削除したけえのお ]
削除したけえのお
45削除したけえのお:削除したけえのお [ 削除したけえのお ]
削除したけえのお
46削除したけえのお:削除したけえのお [ 削除したけえのお ]
削除したけえのお
47名無しなんじゃ:2010/07/16(金) 09:41:24 ID:V8rAaaNg [ pa2fa77.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
太田川が増水するたびに、口田1丁目付近が浸水の被害を受けてるのは構造的問題じゃね?
市か県は対策取らないの?
48名無しなんじゃ:2010/07/16(金) 10:31:50 ID:H4eSTlqw [ d166.FL15.il24.vectant.ne.jp ]
>>47
「エジプトはナイルの賜物」というヘロトドスの名セリフを知らないのかよ
49名無しなんじゃ:2010/07/16(金) 22:25:35 ID:lkuiYi/g [ P211018237080.ppp.prin.ne.jp ]
広島県や山口県などの初動体制の不備や責任を、
関係省庁一体となって激しく非難することを、
今日、正式に各省に指示済み。

平成22年7月16日
内閣総理大臣指示事項

 引き続き、気象状況について厳重な監視を行い、国民に対し大雨等に関する防災情報を的確に提供し、
関係省庁一体となって、非難等の措置や被災者の救助等の災害対応に万全を期すこと。
http://www.kantei.go.jp/jp/kan/statement/201007/16siji.html
50名無しなんじゃ:2010/07/16(金) 22:30:47 ID:VDYnSsbQ [ nthrsm090139.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>49
これまた禿げしい「ひなん」違いww
51名無しなんじゃ:2010/07/16(金) 22:53:51 ID:XaXjp5wQ [ d10Sty2emkhv0jb2.w21.jp-k.ne.jp ]
◇今夜、庄原市で集中豪雨。大津恵川が氾濫、大戸川上流で土石流が発生。庄原市川北町で4人、川西町1人が行方不明。うち2人は家ごと川に流される。121世帯に避難勧告。少なくとも122世帯333人が道路寸断などで孤立。庄原ダム工事現場でも作業員取り残される。民家流出による全壊2棟、半壊2棟
◇湯崎知事、災害対策本部をさきほど設置、自衛隊に災害派遣要請。海田市駐屯地から80人と車30台、23時到着予定
◇JR芸備線、備後落合〜東城が、あす以降運転見合わせ
◇1時間に64ミリの、庄原市で観測史上最大の降水量を記録。県道5ヶ所、市道3ヶ所が寸断
52名無しなんじゃ:2010/07/16(金) 23:00:43 ID:o+M9YoAg [ p2244-ipngn100201niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
◆庄原で豪雨、土石流が発生 民家流され多数の安否不明者

中国地方は16日、局地的な豪雨に襲われた。広島県や庄原市の両災害対策本部などによると、
庄原市北部の河川で同日夕、土石流が発生。複数の民家が流され、安否が確認できない住民もいる。
湯崎英彦知事は午後7時10分、陸上自衛隊第13旅団に災害派遣を要請し、自衛隊は約100人を現地に派遣した。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201007160305.html
53名無しなんじゃ:2010/07/16(金) 23:30:48 ID:KUvBtqzA [ softbank220049158220.bbtec.net ]
西城地区の土砂豪雨災害は国道183号線沿線でも起こっているのだろうか?

利用する道路だけに現況を知りたいが
54防人:2010/07/18(日) 06:17:43 ID:uMJAmbyA [ KD111238030047.au-net.ne.jp ]
山口美祢市より33号線抜けて下関行きたい方注意
33号は厚保小の近くまで抜けてるらしいが道路グチャグチャだから汚れ覚悟で行ってね。
大型は絶対警備に通してもらえないから迂回ねがいます。
悪までも警備員の指示には従った方が無難です。
以上一部災害山口通行止めです。
55名無しなんじゃ:2010/07/19(月) 10:54:47 ID:jub2o7jQ [ d10Sty2emkhv0jb2.w32.jp-k.ne.jp ]
今年の梅雨は中国地方で災害が多発しましたね。
例年ならば、カラ梅雨かシトシト程度だったのになぁ。

これからは、ゲリラ豪雨に注意です。特に山や川のレジャーに出掛けてる人。
自分が居る所は晴れてても、雷鳴や雷雲を確認したら警戒しましょう。
特に山沿いの川は、普段は小川程度の場所も上流の雨で一気に濁流と化します。

常に警戒を怠らず、レジャーを楽しんでください
56名無しなんじゃ:2010/08/05(木) 18:30:16 ID:EkGq0piA [ mbl61-245-193-102.mable.ne.jp ]
BSSが自局の映像に切り替えできなくなってるんだけど。
切り替えもできないもんだからお詫びのスーパーも出せないとか
CMになると黒画面ですごい事になってる。前代未聞だわ。
57名無しなんじゃ:2010/08/05(木) 21:30:07 ID:zplJQ5rg [ 47.57.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
庄原市川北町土石流見たところ道路拡幅で川岸に移転した新築が壊れている。
58名無しなんじゃ:2010/08/11(水) 22:03:57 ID:Ix9n+rfw [ softbank220025143014.bbtec.net ]
満潮まであと50分、太田川結構やばいな雨は止んでるけど
59名無しなんじゃ:2010/08/11(水) 23:19:31 ID:e8f8OPVw [ p8190-ipbfp505niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
そんなに広島雨降ったっけ?
60名無しなんじゃ:2010/08/19(木) 18:05:17 ID:T1QpgUhg [ ZL223125.ppp.dion.ne.jp ]
地震・台風よりもこの暑さなんとかならないのですか。
61名無しなんじゃ:2010/08/20(金) 13:39:39 ID:qttDqsSQ [ 51.101.111.219.dy.bbexcite.jp ]
昨日の福山市は、38.3℃で観測史上1位を更新だったね。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data01.html
62名無しなんじゃ:2010/08/20(金) 13:46:46 ID:AjxaUszw [ i114-187-216-170.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
さっきBS910chで
「今日は広島、岡山あたりゲリラ雷雨の可能性が高いですね」とか云ってた。
もう降ってたりして。
63名無しなんじゃ:2010/09/19(日) 21:50:07 ID:U/tWgWkw [ 120.143.3.29.static.zoot.jp ]
地震きた@笠岡
ズズーンという縦揺れ
64名無しなんじゃ:2010/09/19(日) 22:53:01 ID:U/tWgWkw [ 120.143.3.29.static.zoot.jp ]
先ほど余震が来た。

>>63は以下の通り。

平成22年09月19日21時52分 気象庁発表
19日21時47分頃地震がありました。
震源地は岡山県南部 ( 北緯34.6度、東経133.6度)で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は3.6と推定されます。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/5/580/20100919215214491-192147.html
65名無しなんじゃ:2010/09/20(月) 00:18:49 ID:fsfmn1tQ [ 120.143.3.29.static.zoot.jp ]
また余震きた@笠岡
66名無しなんじゃ:2010/09/20(月) 01:08:16 ID:cFdT9Y5g [ d3jYFUBYr5FTwkZU.w41.jp-k.ne.jp ]
ほんの少しだけ下に沈むような地震が夕方か忘れたけどあったような@西大寺の岡山寄り
67名無しなんじゃ:2010/09/20(月) 22:29:41 ID:fsfmn1tQ [ 120.143.3.29.static.zoot.jp ]
19、20日に地震が計4回 震源地は岡山県南部

19日から県南部を中心に観測された地震は、20日未明までに計4回にわたって起きていたことが分かった。
岡山地方気象台によると、震源地はいずれも県南部で、震源の深さは10?20キロ。震度は1?2だった。

大阪管区気象台は「岡山県南部が震源の地震は2000年以降は年1回起きる程度。連続発生は珍しい。
原因は不明」としている。

地震は、19日午前5時3分ごろ、真庭市で震度1▽同日午後9時47分ごろ、倉敷、笠岡、浅口市、里庄町で震度2
▽同10時51分ごろ、倉敷、笠岡市、里庄町で震度1▽20日午前0時16分ごろ、笠岡市、里庄町で震度2―だった。

http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010092021140376/
68名無しなんじゃ:2010/09/20(月) 23:24:26 ID:eIBs/hsw [ d10Sty2emkhv0jb2.w12.jp-k.ne.jp ]
確かに、岡山県震源の群発(まではいかないか)は、聞いたことがなかった。
これで治まって欲しいもんだ。
69名無しなんじゃ:2010/12/30(木) 23:16:27 ID:GjIYeWVQ [ ntokym016200.okym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
倉敷雪が降り始めた。朝はどうなっているかな?
70広島市南部:2010/12/31(金) 01:12:34 ID:WOPZzqkA [ d10Sty2emkhv0jb2.w31.jp-k.ne.jp ]
今年も年末年始寒波が到来します〜水道管等が露出して居る所は、凍結破裂の対策をしてください
71名無しなんじゃ:2011/01/18(火) 02:40:34 ID:dMHWxTLw [ pl099.nas422.p-osaka.nttpc.ne.jp ]
この寒さ大丈夫?
72名無しなんじゃ:2011/01/19(水) 20:39:07 ID:+nSITX0Q [ d10Sty2emkhv0jb2.w41.jp-k.ne.jp ]
土曜の夜から月曜日の朝までの大寒波により、広島市水道局のトンデモナイ実態を実感したのでここに書きます。

まず、広島市の各地で水道管が同時多発的に破裂を始めたのが17日の日曜の昼。これは朝に-4.5℃近くまで下がったのが原因。しかし、最高気温も3℃前後だったため、凍った水道管が溶けきらずに破裂予備軍となる所が多かった。

そしてピークを迎えたのが、翌17日の月曜日。当日の朝に-4℃近くまで冷え込み、日が昇るにつれ温度が上昇した事が状況を悪化させた。

既に修理業者は前日の修理件数をこなす事が出来ずに手一杯。普段修理を行わない設備業者も余りの件数に動けない状況でした。

緊急事態にも関わらず、広島市水道局の動きは遅く。度重なる市民からの出動要請も、修理業者を案内するだけで、動く気配がありません。

そしてやっと動き始めるも、本格的な修理をする訳でもなく、水道局の人間が行ったにも関わらず、修理は業者にしか出来ないと抜かす、御粗末な体制。
宅地へのバルブを閉めただけと言う対応も数多くあり、災害時にまったく役にたたない水道局の体制を露呈した形になりました。

いくら応急処置の為の水道局の出動とは言え、今回の様な事態を想定してなかったのでしょうか?修理を行える技術者が圧倒的に足らないのでしょうか?
ニュースにならないからと言ってしまうのではなく、今回の事態を反省して、緊急事態には本格的な修理を出来る体制を一刻も早く取るべきだと思いました。

ビニールパイプの水道管を保温器具を付けずに露出で施工した業者も大いに反省汁!
73名無しなんじゃ:2011/01/30(日) 00:46:10 ID:trAlcCYw [ hrs2-p44.flets.hi-ho.ne.jp ]
広島市内、雪積もってまんがな。
74広島市西区己斐上:2011/02/12(土) 00:58:12 ID:NTqvr5pQ [ eaoska044227.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
まだ、雨です。
75名無しなんじゃ:2011/03/11(金) 15:36:57 ID:jEvckPew [ dhcp140-192.tamatele.ne.jp ]
岡山、津波注意報発表
第1波 午後7時30分 50cm
76名無しなんじゃ:2011/03/11(金) 15:39:42 ID:G/LVN4PA [ 252.37.205.61.west.flets.alpha-net.ne.jp ]
中国地方への直接的影響はほぼないと思うけど、ちょっと尋常じゃないよな・・・
77名無しなんじゃ:2011/03/11(金) 15:57:12 ID:jEvckPew [ dhcp140-192.tamatele.ne.jp ]
三陸沖と茨城沖が連動して起きたみたいだし、こっちも気をつけんと。
78名無しなんじゃ:2011/03/11(金) 18:55:00 ID:pFvGL85w [ p2019-ipbfp204niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
瀬戸内海って沿岸複雑だから、
津波の力がどこか一か所に集中したりしないのかな
こっちも活断層あるし、影響受けて連鎖的に地震起きないとも限らないよ
79名無しなんじゃ:2011/03/11(金) 19:20:26 ID:8AEA0/FA [ NQa0rie.proxycg080.docomo.ne.jp ]
地震ほど怖いものはないな本当に…
80名無しなんじゃ:2011/03/11(金) 19:23:21 ID:IWVsYZFA [ 58x158x149x87.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
明日宮島行けますか?
81中国地方管理局:2011/03/11(金) 19:45:43 ID:/l3/I1mw [ ]
瀬戸内海沿岸にも津波注意報が出ています
海岸・川には近寄らないでください
自治体・消防・警察からの情報を得られるようにしてください
海より地域のかたは避難できる準備をしてください
湾の奥は津波が高くなることがあります、注意を怠らないようにしてください
82中国地方管理局:2011/03/11(金) 20:40:41 ID:/l3/I1mw [ ]
新幹線  新大阪〜博多間折り返し運行、遅れ運休有り
在来線  平常運行
広島空港 羽田・仙台・成田 欠航
高速バス 関東方面は欠航
83名無しなんじゃ:2011/03/11(金) 22:41:25 ID:tLfhvKyQ [ FLH1Abn154.hrs.mesh.ad.jp ]
2011年2月20日 ニュージーランドでクジラの群れ座礁、107頭死亡
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2786528/6846039
その5日後
2011年2月25日 ニュージランド・クライストチャーチで大地震発生

2011年3月5日 方向感覚失う?クジラ50頭が砂浜に…茨城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110305-00000340-yom-soci
その6日後
2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震発生

もしかしたら、クジラたちは、自分たちを犠牲にしてまでも大地震を伝えようとしたのかもしれませんね。
84中国地方管理局:2011/03/11(金) 23:26:17 ID:/l3/I1mw [ ]
明日の広島空港
成田・仙台の6便欠航
85名無しなんじゃ:2011/03/12(土) 11:03:35 ID:CDHxK9hA [ FLH1Abn154.hrs.mesh.ad.jp ]
地震で地殻大変動、地球の自転速まる…NASA
 【ワシントン=山田哲朗】東日本巨大地震の発生で、地球が1回の自転に要する時間が、1000万分の16秒だけ短くなったとみられることがわかった。米航空宇宙局(NASA)のリチャード・グロス博士(地球物理学)が計算した。
 大地震で地殻が大きく動くと、地軸がわずかにずれる。コマの形が変わると回転が変化するように、地震で地球の自転が影響を受け、回転が速まったと考えられる。
(2011年3月12日10時13分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110312-OYT1T00235.htm?from=main7

だから昨日、一日が短く感じられたんだね・・・。
86名無しなんじゃ:2011/03/12(土) 12:08:59 ID:3j7hAzDg [ nthrsm081083.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
広島・呉で30センチの津波
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201103120043.html
87名無しなんじゃ:2011/03/12(土) 13:53:50 ID:N99EOzFg [ fwya226020.c-able.ne.jp ]
瀬戸内海に発令してた津波注意報は13:50に解除されましたが
引き続き注意してください
88名無しなんじゃ:2011/03/12(土) 18:00:41 ID:wpliSWQQ [ bf-west-135.enjoy.ne.jp ]
89名無しなんじゃ:2011/03/12(土) 18:35:23 ID:no7qg/fw [ softbank220056028048.bbtec.net ]
岡山だけど、中国電力は送電しない(できない)のかな?
送電するなら節電するんだけど・・・

私たちにできることは今のところ募金や献血くらい?
90名無しなんじゃ:2011/03/12(土) 18:41:46 ID:C84O4R7g [ p8643f1.okymnt01.ap.so-net.ne.jp ]
岡山でも節電を呼び掛けてますよ
91名無しなんじゃ:2011/03/12(土) 19:04:17 ID:no7qg/fw [ softbank220056028048.bbtec.net ]
>90
情報ありがとう!
早速節電します。

東日本の人たちが少しでも早く普通の生活ができますように・・・

地震や火事もだけど、津波は本当に怖いね。
もし岡山に津波がきたら、自分は家が海に近いのでかなりヤバイ。
瀬戸内海に大きな津波はこないとは言われているけど・・・
92名無しなんじゃ:2011/03/12(土) 19:17:10 ID:ymb0grzg [ pl854.nas985.n-hiroshima.nttpc.ne.jp ]
福島原発関連

避難指示が半径20km圏内に拡大。
93名無しなんじゃ:2011/03/12(土) 19:37:22 ID:7w2uJUxA [ p2016-ipad205yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp ]
http://jul.2chan.net/may/b/src/1299916508778.jpg
長期的に見たときの風向きを考慮した被害拡大範囲
94名無しなんじゃ:2011/03/13(日) 12:11:54 ID:Xrn03D4Q [ wmxp-092-211-188-180.kualnet.jp ]
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299834755/897n-
良かれと思って素人がやると逆に迷惑を掛ける事になりかねないと言う事に気付かされた。
95名無しなんじゃ:2011/03/13(日) 12:58:29 ID:dlXirxbg [ FLH1Abn154.hrs.mesh.ad.jp ]
"Operation Tomodachi"
> 米軍の声明によれば、これらの米軍による被災者救援活動は「友達作戦」と名づけられているという。
http://www.cnn.co.jp/usa/30002127.html
みなさん、ありがとう・・・。
96名無しなんじゃ:2011/03/13(日) 13:06:11 ID:nop8gaeQ [ Kvu1i6U.proxycg136.docomo.ne.jp ]
20世紀少年だな
97名無しなんじゃ:2011/03/13(日) 13:26:12 ID:dlXirxbg [ FLH1Abn154.hrs.mesh.ad.jp ]
「がんばれ、日本。 がんばれ、東北。」

イギリス各紙、日曜日の紙面。
最後の7番のインデペンデント紙。
http://news.sky.com/skynews/Home/UK-News/The-Papers---National-Newspaper-Front-Pages-On-Sunday-March-13-2011/Media-Gallery/201103215951121

ありがとう、インデペンデント紙。
98名無しなんじゃ:2011/03/13(日) 13:42:15 ID:owzzc10w [ 05004015692920_em.ezweb.ne.jp.wb34proxy01.ezweb.ne.jp ]
献血の血液が2週間で廃棄というのはデマ
検査後に成分毎に別けて、乾燥成分にすれば2年の保管が可能。
ただ、今はまだ血液が足りないなどの情報がないし、必要になればテレビなりラジオなりで呼び掛けを行うので殺到しないように。
99名無しなんじゃ:2011/03/13(日) 16:26:55 ID:dlXirxbg [ FLH1Abn154.hrs.mesh.ad.jp ]
「日本人には道徳の血」 中国紙、市民の冷静さを称賛
2011年3月13日15時9分
【北京=古谷浩一】東日本大震災について、中国メディアが「日本の民衆の『落ち着き』が強い印象を与えている」(第一財経日報)「日本人はなぜこんなに冷静なのか」(新京報)といった記事を相次いで報じている。2008年の四川大地震では一部で混乱も伝えられており、市民も驚きを持って報道に注目しているようだ。
 国際情報紙の環球時報は12日、「日本人の冷静さが世界に感慨を与えている」。普段は日本に厳しい論調の多い同紙だが、「(東京では)数百人が広場に避難したが、男性は女性を助け、ゴミ一つ落ちていなかった」と紹介した。
 中国中央テレビは被災地に中国語の案内があることを指摘。アナウンサーは「外国人にも配慮をする日本に、とても感動します」と語った。
 報道を見た北京市の女性(57)は「すごい。日本人の中には『道徳』という血が流れているのだと思う」と朝日新聞に語った。
http://www.asahi.com/international/update/0313/TKY201103130126.html

被災地のみなさん、がんばってください!
100名無しなんじゃ:2011/03/13(日) 16:29:53 ID:dlXirxbg [ FLH1Abn154.hrs.mesh.ad.jp ]
米各紙、日本人の「がまん」「地震への備え」に注目
2011年3月13日16時10分
 【ニューヨーク=田中光】東日本大震災をめぐり、米国でも日本人の対応や、震災への備えに注目する報道が米国で相次いでいる。米ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)のコラムニストは日本人の「ガマン」を称賛する一方、ウォールストリート・ジャーナル紙(WSJ)は日本の耐震対策をたたえた。
 「日本語には英語にはないガマンという言葉がある」。そう指摘したのは阪神大震災を取材したことがあるNYTの元東京支局長のニコラス・クリストフ記者だ。「日本の立ち直る力と忍耐力は立派で勇気のあるもので、来る日でも見ることができるだろう」とブログで書いた。
 またWSJの12日付の社説は、地震大国の日本が「どれだけ地震に備えてきたかを忘れてはならない」と主張。NYTの12日付の1面記事も、多くの人たちが高台に逃れた点など、津波に対する住民たちの警戒心が人命を救った可能性に言及した。
http://www.asahi.com/international/update/0313/TKY201103130129.html

被災地のみなさん、がんばってください!!
101名無しなんじゃ:2011/03/13(日) 16:47:31 ID:iRRCjfiA [ p928e74.okymnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>>98
これは震災前(10日)に届いた葉書だが・・・
 >血小成分献血の協力依頼(3/14〜3/18指定)
 >血小成分献血の血液は、輸血に一番大量に使用される血液であり、
 >有効期限が4日と大変短い為、・・・
とまあ、平日に予約して献血に来てくれ!という案内だった。
102名無しなんじゃ:2011/03/13(日) 20:37:36 ID:6RaC9Iaw [ fwya226020.c-able.ne.jp ]
・電力が不足しているという報道orチェーンメールについて

@節電は今のところしなくてもいいみたいです。
普段どおりに日常生活を送ることが、日本経済にとってもいいと思います
A関東と周波数が異なる為、融通できる電力量に100万kwが限界。
その100万kwを関西、北陸、中国、四国、九州で分担して、中電は15万kw配電している。
不足電力は周波数が同じ北海道から送るか関東圏の方の節電でしか解消出来ないのです。
103名無しなんじゃ:2011/03/14(月) 00:48:19 ID:c3UCzXaA [ FLH1Abn154.hrs.mesh.ad.jp ]
『 がんばれ。がんばろう。 』
まちBBS東北掲示板
http://tohoku.machi.to/touhoku/

みなさん、がんばってください!!!
104名無しなんじゃ:2011/03/14(月) 01:07:38 ID:c3UCzXaA [ FLH1Abn154.hrs.mesh.ad.jp ]
怒号もけんかもない「強い国」と越メディア

「怒鳴り合いもけんかもない」「本当に強い国だけがこうした対応ができる」。ベトナムのメディアは、東日本大震災での日本人の冷静な対応ぶりを、在日ベトナム人らが驚き称賛する声を伝えた。
 「防災訓練を受けていても怖いはずなのに、誰もパニックに陥る人はいない。自分の仕事に集中し、連絡を取り合っていた」。日本で働くある女性はインターネット新聞に「われわれが学ぶべき多くのことが分かった」と語った。
 ある留学生は、長い列をつくってバスや公衆電話を我慢強く待つ光景などを挙げ「皆が冷静に秩序だって行動していた」と称賛。別の留学生は、教師が子どもたちを誘導する姿など、行政当局者から民間人までの素早い対応ぶりに驚いたという。
 さらに「こうした強さゆえに、日本人は世界で最も厳しい条件の国土で生き抜き、米国に並ぶ経済レベルを達成できたのだ」とたたえる声も伝えられた。(共同)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/asia/495982/

被災地のみなさん、がんばってください!!!
105名無しなんじゃ:2011/03/14(月) 01:34:44 ID:c3UCzXaA [ FLH1Abn154.hrs.mesh.ad.jp ]
「被害の中でも規律保つ」インド紙が称賛の声紹介
2011.3.13 19:33
 天井や壁が完全に崩れ落ちるような災害の中でも、すべての規律が保たれていた−。インド紙ビジネスラインは13日付で、日本への出張中に被災したインド人技術者が日本人の冷静な対応を称賛する声を紹介した。
 インドの部品メーカーの技術者らは栃木県内にあるホンダの研究開発施設を訪問中に被災。「素晴らしい緊急時の態勢ができていた。すべてが精密時計のような動きだった」。揺れが収まると社員らは集合場所に素早くそろい、あらかじめ決められた各自の役割をきびきびとこなしたという。
 施設から市内に出ても大きな混乱はなかったといい、「冷静さが保たれており、通信状況も含めてすべてが秩序だって行われていた」と評価した。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110313/asi11031319340002-n1.htm

世界中の人たちが、みなさんの勇敢さをを見ていますよ!!! 称えていますよ!!!
被災地のみなさん、がんばってください!!!
106名無しなんじゃ:2011/03/14(月) 01:37:16 ID:c3UCzXaA [ FLH1Abn154.hrs.mesh.ad.jp ]
インドで追悼式典「日本は親友だ」
2011.3.14 00:52
 【ニューデリー=田北真樹子】「日本は立ち上がる。これまでも立ち上がってきた」。インドの国会議員や有識者、高僧など約40人が13日、ニューデリー市内の日本大使館前で、東日本大震災の犠牲者を追悼し、日本との連帯をアピールする式典を開いた。
 呼びかけ人の野党インド人民党下院議員、タルン・ビジェイ氏(53)は15年来の親日家で、「日本はインドの親友だ。集会を開くことで、私たちの気持ちが日本とともにあることを示したかった」と語った。
 アスラニ元駐日大使は涙ぐみながら、「インド人は今回の事態を自国の出来事のように受け止めている。日本は今回の大災害にも立ち向かう不屈の精神、回復力を持っている」などとあいさつした。
 式典には斎木昭隆駐インド大使も出席。斎木氏は「着任して間もないが、早くもインドの日本に対する深い友情を確認している。みなさんの言葉を日本の人々に伝える」と述べた。
 震災が発生してからインド国内では追悼集会が各地で行われている。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110314/asi11031400540000-n1.htm

世界中の人たちが、みなさんの勇敢さを称えていますよ!!!
被災地のみなさん、がんばってください!!!
107名無しなんじゃ:2011/03/14(月) 02:29:36 ID:c3UCzXaA [ FLH1Abn154.hrs.mesh.ad.jp ]
タス通信の東京支局長「人間の連帯」を称賛
 ロシアの独立系紙ノーバヤ・ガゼータ(電子版)は13日までに、東日本大震災の甚大な被害にもかかわらず日本人が社会的秩序を失わず、互いに助け合う姿を「日本には最も困難な試練に立ち向かうことを可能にする『人間の連帯』が今も存在している」と称賛するゴロブニン・タス通信東京支局長の記事を掲載した。
 ゴロブニン支局長は、震災を「第2次大戦直後の困難にも匹敵する」大災害だとしつつ、「重要なのは、ほかの国ならこうした状況下で簡単に起こり得る混乱や暴力、略奪などの報道がいまだに一件もないことだ」と指摘。
 震災当日の11日、公共交通が止まってサラリーマンが帰宅の足を奪われた東京でも「人々は互いに助け合っていた。レストランや商店はペットボトル入りの飲料水を無料で提供し、トイレを開放した」と驚きをもって伝えた。
[ 2011年3月13日 20:11 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/13/kiji/K20110313000421270.html

被災地のみなさん、がんばってください!!!
救助・支援活動をされている方々、現場は想像以上に過酷と思われますが、ひとりでも多くの人を救助してください。
被災地から遠いこちらからは、何もできずにもどかしいばかりですが、多くの人が助かるのを願うばかりです。
108ツ禿コツ本ツ人:2011/03/14(ツ個?) 21:51:44 ID:x26ocxtQ [ p1002-ipngn201hiraide.tochigi.ocn.ne.jp ]
ツ陳?ツ債堕づ債好ツつォツつカツづ。ツづ按つゥツづ?ツつスツつッツづ?ツ、
ツ陳?ツ債堕的隸クツ暗環、ツ陳渉心ツ環エ隹「
ツ迅ツ堕ャツ的蟇ケ蠎板。
ツ真ツ的隹「隹「ツ。
109日本人:2011/03/14(月) 21:54:00 ID:x26ocxtQ [ p1002-ipngn201hiraide.tochigi.ocn.ne.jp ]
中国好きなわけじゃないけど
中國的諸位,衷心感謝
迅速的對應。
真的謝謝。
110名無しなんじゃ:2011/03/14(月) 23:31:00 ID:jUL6SklA [ softbank220056028011.bbtec.net ]
今回の地震TVで見て怖くて思わず防災グッズホームセンターに買いに行ったら
電池、懐中電灯はほとんど売り切れ!!
みんな考えることは同じなのね・・・
111名無しなんじゃ:2011/03/15(火) 00:11:40 ID:G0jIsEIw [ softbank219063011043.bbtec.net ]
関東で品切れだからこっちから送ってやる用が多いようだ。
112名無しなんじゃ:2011/03/16(水) 01:12:36 ID:2oHi/c/Q [ FLH1Abn154.hrs.mesh.ad.jp ]
一般市民→20〜30キロ避難 原子力保安院の職員50キロ避難←おい!

保安院職員らも福島原発から退避
 政府は、原子力安全・保安院の職員らを福島第1原発からおよそ5キロのところにある「オフサイトセンター」で待機させていましたが、15日午前、第1原発からおよそ50キロ離れた郡山市まで退避させました。
 これは北澤防衛大臣が明らかにしたもので、政府は、第1原発周辺での作業にあたるため現地からおよそ5キロの「オフサイトセンター」に原子力安全・保安院の職員と自衛隊員らを待機させていましたが、当面、作業の実施が難しい状況となりました。
 このため、第1原発から20キロ以内の住民に対し、避難するよう指示を出している中、保安院の職員らの安全にも配慮し、退避させたものです。
 また北澤防衛大臣は、福島第1原発の4号機の冷却について「当面、消防と警察が地上から放水する」と述べました。今後、自衛隊が冷却のためにヘリコプターで放水する可能性はあるとしながらも、安全性を考慮する姿勢を示したものです。(15日22:16)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4674605.html
113名無しなんじゃ:2011/03/16(水) 02:12:14 ID:2oHi/c/Q [ FLH1Abn154.hrs.mesh.ad.jp ]
被曝線量の限度引き上げ…福島第一の作業員限定
厚生労働省は15日、東京電力福島第一原子力発電所での事故に対応するため、同原発での緊急作業時に限り、体に受ける放射線の被曝線量の限度を現行の100ミリ・シーベルトから250ミリ・シーベルトに引き上げたと発表した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00826.htm

基準値を引き上げてる・・・。何のための基準値なのでしょう・・・。
会議室の議論で値を100ミリから250ミリに変更するのは簡単です。ただ、現場で被曝しながら文字通り命がけで作業している人たちはどうなるんでしょう・・・
「事故は会議室で起こっているのではありません・・・現場で起こっている・・・」

現場で作業されている方々が、作業をまっとうされ、無事であることを願っています。
114名無しなんじゃ:2011/03/16(水) 10:33:38 ID:4ft4KUtA [ host146.28.yct.ne.jp ]
アメリカ空母の米軍が逃げた件
米軍に対して、日本が正しい危険情報を全く伝えてなかった証拠
現場の作業員・運転技術者に総員退避命令を出すと大惨事になるから
被曝線量の限度を上げた、と考えられる
115名無しなんじゃ:2011/03/16(水) 12:06:00 ID:txkAji2A [ 81.77.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
経済による二次災害を最小限に!―― 50兆円規模の東日本大震災特別公債を
13日の菅首相との会談で谷垣自民党総裁は復興財政のための臨時増税を示唆したとされる。
しかしながら,この提案は全くもって財政の……というよりも財務の定石を外していると言わざるを得ない。
人命救助ほどではないにせよ、この財源措置と復興に向け潤沢な予算が措置されることのアナウンスは早ければ早いほどよい。
こうしているウチにも資産価格は低下し、個々の企業の資金繰りは悪化し……震災地域と離れた地区でも経済二次災害は深刻化を続けているのだ。
具体的な数値は空欄でも良い(5年間で直接被害相当額とのアナウンスは必要だろう)ので一刻も早く与野党の協調をとって欲しい。
経済系閣僚の皆さん。経済・金融政策に明るい(が災害問題にはそれほど詳しくない)議員の皆さん。あなたがたにも喫緊の仕事があるんですよ!
http://synodos.livedoor.biz/archives/1708926.html
116名無しなんじゃ:2011/03/16(水) 12:09:34 ID:E6KavyZQ [ softbank220049158220.bbtec.net ]
しかし、政治中枢は民主党左派の「身内」だけで固め、排他的になるのであった
117名無しなんじゃ:2011/03/16(水) 12:59:16 ID:Bi6wrbKw [ d2irpMELZZQOqe43.w22.jp-k.ne.jp ]
118中国地方管理局:2011/03/16(水) 17:51:51 ID:dUZRvVLA [ ]
義援金窓口  ■郵便局・ゆうちょ銀行■
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)〜平成23年9月30日(金)

※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、大切に保管してください。
119中国地方管理局:2011/03/16(水) 18:17:08 ID:dUZRvVLA [ ]
東日本大震災関連書き込みをこのスレにおいて特認します
但しチェーンメールの類の書き込みは削除です
風説の流布も禁止です
120名無しなんじゃ:2011/03/16(水) 19:33:21 ID:FhXL6vsQ [ 5Gd2YH2.proxy10027.docomo.ne.jp ]
鳥取県は放射能どれぐらいきてるの
雪を吸い込んでしまった…
121名無しなんじゃ:2011/03/16(水) 20:01:44 ID:Sd9dJSBQ [ softbank219063011043.bbtec.net ]
中国地方には影響ねーから過剰反応するな
122名無しなんじゃ:2011/03/16(水) 23:56:35 ID:2xahDK2w [ p6fb130.ymgcnt01.ap.so-net.ne.jp ]
文部科学省発表
ソース →http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/16/1303724_2.pdf

         最大 最小 平均 最大 最小 平均 最大 最小 平均 過去の平常値の範囲
35 山口県山口市 0.099 0.087 0.092 0.100 0.087 0.093 0.094 0.091 0.092   0.084〜0.128
123名無しなんじゃ:2011/03/17(木) 20:32:20 ID:SqRxnm1g [ FLH1Abn154.hrs.mesh.ad.jp ]
【経産相が緊急要請 産業界・国民に「精いっぱい節電を」】
 海江田万里経済産業相は17日、計画停電を実施している東京電力管内の電力需要が供給量に迫り、大規模停電が起きる恐れがあるとして、産業界や国民に「精いっぱいの節電」をお願いする緊急談話を発表した。
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170439.html

その一方で、東京都内の計画停電対象外地区のホテルでこんなイベントが開催・・・。

【都内のホテルで巨人軍激励会を開き出席させる神経】
http://gendai.net/articles/view/sports/129459

避難所で極寒に耐えているみなさん、原発の現場で被曝しながら決死の作業をしているみなさん、計画停電で不自由な生活をおくっているみなさん、がんばってください・・・。
124名無しなんじゃ:2011/03/17(木) 22:12:25 ID:3VCx8V9A [ host146.28.yct.ne.jp ]
それくらい、いいのではないか
今日も風俗は賑わってるし
国民全部が喪に服す光景は、北朝鮮みたいで怖い
125名無しなんじゃ:2011/03/19(土) 01:36:54 ID:2e+zQ5xg [ FLH1Abn154.hrs.mesh.ad.jp ]
126名無しなんじゃ:2011/03/19(土) 01:54:36 ID:2e+zQ5xg [ FLH1Abn154.hrs.mesh.ad.jp ]
友・恋人を心配し、見守る犬
http://www.youtube.com/watch?v=J3TM9GL2iLI&NR=1
127名無しなんじゃ:2011/03/19(土) 17:36:00 ID:2UhEyaNQ [ 30.77.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
市民の皆さんからの支援物資を受け付けます 
20日(日)マツダスタジアム北側の駐輪場付近(JR側、バックスクリーン裏手)
21日(月)マツダスタジアム西側のシャトルバス乗場
22日(火)マツダスタジアム北側の駐輪場付近(JR側:バックスクリーン裏手)
(1) タオル・バスタオル、肌着・下着、靴下(いずれも新品・未開封のもの)
(2) 保存食品(レトルト食品、カップ麺など)
(3) 飲料用の水(ペットボトル入り)
(2)(3)は賞味期限まで2か月以上あるもの。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1300403426436/index.html
128名無しなんじゃ:2011/03/19(土) 17:47:10 ID:xvlQGEjA [ i245234.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
犬ーーーーー

餌がないと、、

だけど
犬どころではないよなぁ 現地では、
129名無しなんじゃ:2011/03/21(月) 10:55:13 ID:XCwenmUQ [ FLH1Abn154.hrs.mesh.ad.jp ]
チャリティーライド RAPHA RIDES FOR TOHOKU

自転車のチャリティーイベントです。
東北関東大震災により被災された皆様に
広島からエールをご一緒に送りませんか

広島会場は、ダニエル・ジェームスさんが中心となり
チャリティーライドを開催いたします
急な話ですが ご賛同いただける方は是非ご参加下さい
参加費全額 日本赤十字に寄付されます。

日時:2011年3月27日(日) 雨天決行
集合場所:広島港宇品フェリーターミナルビル前
集合時間:AM8時30分
参加費(募金) ¥1,000 日本赤十字に寄付
コース:江田島 30km (切串 − 三高) フェリー代等自己負担
所要時間:2時間
当日参加 OK
Webサイト:http://www.rapha.cc/rapha-rides-for-tohoku
130名無しなんじゃ:2011/03/23(水) 01:14:20 ID:sWVYfo3A [ FLH1Abn154.hrs.mesh.ad.jp ]
●米軍が避難所に救援物資搬送
http://www.youtube.com/watch?v=4ebK9P9ytn0&feature=player_embedded
上空からの目視で孤立してそうな地域を見つけて援助したみたいです。

●翻訳カードを使って被災地の担当者に次に必要な物資が何かを確認する米海軍ヘリ要員
http://www.flickr.com/photos/compacflt/5533311914/in/set-72157626119790243/
翻訳カードまで準備してそれを指さして聞いて回っているようです。

米軍については、人それぞれ思い・考え方があるかもしれませんが、でも米軍のこの行動力や準備の凄さ、対応の早さに驚きます。
もちろん、日本の自衛隊や警察官など現場の方々もがんばられていると思います。
一刻も早い復興を願う次第です。
131名無しなんじゃ:2011/03/23(水) 01:40:14 ID:sWVYfo3A [ FLH1Abn154.hrs.mesh.ad.jp ]
RCサクセション 「サマータイムブルース」
http://www.youtube.com/watch?v=aJdMa1VI0do

今から25年くらい前、発売禁止になったRCサクセション(忌野清志郎)曲です。
RCサクセションの所属レコード会社東芝EMIの親会社が原子力発電所のメーカーということで、圧力がかかり発売禁止になったといわれていました。(結局他のレコード会社から発売されました。)
132名無しなんじゃ:2011/03/23(水) 08:18:01 ID:Oy1toLog [ p5133-ipad210niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
県知事は被災者の受け入れを発表したようですが、どこの町で受け入れるんでしょう?
市町村と、具体的な話を持ったので発表したんだと思うんだが。
133名無しなんじゃ:2011/03/25(金) 20:00:35 ID:9sM6QnfQ [ hrs1-p217.flets.hi-ho.ne.jp ]
>>132
霞団地には何家族か入ってるよ。
134名無しなんじゃ:2011/03/26(土) 00:11:36 ID:asoXZ+KA [ FLH1Abn154.hrs.mesh.ad.jp ]
「おなかがいたくなった原発くん」
(Japan_Explains_Nuclear_Problem_to_Japanese_Kids)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=VlRNCQ6XrHo
135名無しなんじゃ:2011/03/26(土) 18:14:29 ID:0I6/VAhw [ 7pA2x6J.proxycg019.docomo.ne.jp ]
只今、倉敷は雪混じり雨です
136ツ鳴シツ鳴ウツつオツづ按づアツつカツづ。:2011/03/29(ツ嘉?) 21:24:06 ID:kfwTgCbg [ FLH1Abn154.hrs.mesh.ad.jp ]
ツタツイツ人ツ嘉個偲ィツつェツ禿コツ本ツ古ェツづ?ツ嘉個づ?ツづ?ツつ「ツづ慊つキツ・ツ・ツ・
ツつ�ツづィツつェツづ?ツつ、ツ!Thailand!!!

ツ「Thai For Japan : 犹犧壟クエ犧」犹呉ク? 犧倨ク?犹?犧癌ク「 犹≒ク。犧?犧ュ犧エ犧吭ケ?犧歩ク「犹? ツ」
http://www.youtube.com/watch?v=zgy8bFVWM2E
137名無しなんじゃ:2011/03/29(火) 21:27:05 ID:kfwTgCbg [ FLH1Abn154.hrs.mesh.ad.jp ]
タイ人歌手が日本語で歌っています。
ありがとう、Thailand!

Thai for Japan
http://www.youtube.com/watch?v=zgy8bFVWM2E
138田んぼは津波の通り道:2011/04/01(金) 04:35:17 ID:5Toy+Ckg [ ZO158055.ppp.dion.ne.jp ]
昨日、名取市の閖上に行ってきました
広島、福山の消防車がとまってるのに気づきました。
宮城県民として、多くの人達に助けられていることに
感謝します。
139名無しなんじゃ:2011/04/01(金) 18:40:54 ID:qigLdg0Q [ hrs1-p217.flets.hi-ho.ne.jp ]
>>138
復興に向けて頑張ってください。微力ながら応援しています。
140名無しなんじゃ:2011/04/02(土) 09:04:22 ID:OfND7fyA [ softbank220025042228.bbtec.net ]
中国四国地方でも異変が観測されている様です。
何も無いに越した事はないのですが、備えあれば憂いなし。気を付けて下さい。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/ikase8f3.html

>◎瀬戸内海沿岸一帯から中国地方日本海側大規模地震前兆その14:::14日連続です。
>○広島県南部観測点:4/1PM9
>[ラドン]s37ベクレル
>[ユーコン]110度漂着
>[もぐりん]272度 3.3cm 未漂着←観測時にしずんでいました。リセット直後から沈んでいます。
>★5日連続で大きな異変が継続中。
>○全国地下水観測データベースWellWeb:リスト表示。地下水・歪データ(リスト形式)。
>中国、四国地方は、四国の4県のみに10観測点があります。
>地下水位が大きく低下しているのは、高知市。次いで松山・奥道後(愛媛県松山市)です。
>室戸(高知県室戸市)、板東(徳島県鳴門市)にほとんど変動無く、
>土佐清水(高知県土佐清水市)の変動も少ない。
>南海地震の前兆ではなく、四国の中央部に異変が集中し、上記の広島県南部にも大きな異変。
>これから判断すると、芸予地震(安芸灘)が10年ぶりに再現と推察される。
>ただ、中国地方に観測点が無く、動向がわからないので、中国内陸部の可能性も否定できない。
141届いてほしい:2011/04/08(金) 00:24:45 ID:wNq7gInQ [ softbank221089042011.bbtec.net ]
神様、もうやめてください
日本が何をしたっていうんですか
どうか平和な国に戻してください
142名無しなんじゃ:2011/04/08(金) 01:08:44 ID:kbdgedqA [ d3b68yKjiXIzYv4E.w12.jp-t.ne.jp ]
神様やない。
地球が人間に怒ってるんや。
143名無しなんじゃ:2011/04/08(金) 13:00:56 ID:IsvP9XJA [ PPPax358.hiroshima-ip.dti.ne.jp ]
>>140
更に深刻な状態になっている模様。

>本サイト広島県南部観測点は急激にラドン上昇したが、大阪府北部や南部は低下した。
>瀬戸内海沿岸部に圧力がかかり、マイクロクラックが発生し、ラドン濃度が上昇。
>その圧力で、36本の筋雲と大気重力波が発生した。
>上記の山口や広島・岡山と対岸の愛媛;香川、九州の大分県に居住あるいは親戚友人が
>おられる皆様は地震防災を連絡してあげてください。
>レモンさんが指摘される「第一回の危険日は、18日の満月トリガー前後」
>また、本サイト広島県南部観測点のラドン濃度の急落で危険日を絞れます。
144名無しなんじゃ:2011/04/08(金) 18:09:20 ID:pbL0AH5A [ p023564.ymgcnt01.ap.so-net.ne.jp ]
ラドン温泉のせいだろう。
145名無しなんじゃ:2011/04/10(日) 00:07:47 ID:OxDRm+rQ [ p18152-ipngn100201okayamaima.okayama.ocn.ne.jp ]
https://ssl01.rocketnet.jp/www.plumfield9905.jp/hamaoka/hamaoka_form/form.php
浜岡原発を止めよう
賛同署名フォーム
一人でも多くの人にお願いしたい。

この地震活動期、全国の原発が危ない!
まず、ここを止めなければ、日本は終わる!
146名無しなんじゃ:2011/04/30(土) 22:44:25 ID:1NWTN0RQ [ FLH1Aap119.hrs.mesh.ad.jp ]
なんか、すごく元気が出るCM!
なぜか涙が出てくる・・・。
みんなで がんばろう にっぽん!
http://www.youtube.com/watch?v=leG1I8GOW1Y
147名無しなんじゃ:2011/06/04(土) 01:58:48 ID:bvHFc1sQ [ hrs1-p238.flets.hi-ho.ne.jp ]
地震だわ!
148名無しなんじゃ:2011/06/04(土) 02:01:10 ID:oucbKl1A [ softbank221100166163.bbtec.net ]
地震だな
149名無しなんじゃ:2011/06/08(水) 06:38:20 ID:u9Du5VHw [ R236061.ppp.dion.ne.jp ]
地震か…
150名無しなんじゃ:2011/07/05(火) 20:06:44 ID:xVYJmTkg [ p4bdefc.okymnt01.ap.so-net.ne.jp ]
震源地は和歌山だったみたい 現地は震度5強だとか
151名無しなんじゃ:2011/07/05(火) 21:11:05 ID:TSOVHNkg [ i118-21-49-154.s05.a015.ap.plala.or.jp ]
ちょっと海の様子みてくるわ
152名無しなんじゃ:2011/07/15(金) 16:22:11 ID:f7G9dLog [ pl077.nas422.p-osaka.nttpc.ne.jp ]
153名無しなんじゃ:2011/07/15(金) 16:50:22 ID:NSYuA3mw [ 07022430870780_ea.ezweb.ne.jp.wb71proxy04.ezweb.ne.jp ]
・予報17日15時
非常に強い台風
ミナミダイトウジマ南東 370 Km
北緯23.3゜東経133.6゜
進行 西北西 15 km/h
中心気圧 915 hPa
最大風速 50 m/s
最大瞬間風速 70 m/s↓
・予報18日15時
非常に強い台風
ミナミダイトウジマキンカイ
北緯26.7゜東経132.1゜
進行 北北西 15 km/h
中心気圧 925 hPa
最大風速 50 m/s
最大瞬間風速 70 m/s

予報だと第二室戸や伊勢湾みたいに900hpa越えはないみたいだな…
かなり強い部類には入るんだろうけど
154名無しなんじゃ:2011/07/16(土) 16:44:50 ID:0OxwLt6g [ 07022430870780_ea.ezweb.ne.jp.wb71proxy05.ezweb.ne.jp ]
7月16日15時現在
超大型の非常に強い台風第6号
沖ノ鳥島近海 北緯21.1゜東経137.9゜ 進行 西北西 15 km/h
中心気圧 940 hPa
最大風速 50 m/s
最大瞬間風速 70 m/s


予報19日(火)15時
非常に強い台風
四国沖 北緯31.6゜東経132.2゜
進行 北 20 km/h
中心気圧 940 hPa
最大風速 45 m/s
最大瞬間風速 60 m/s
155名無しなんじゃ:2011/07/17(日) 18:05:21 ID:XSh/vc4g [ d3b68yKjiXIzYv4E.w52.jp-t.ne.jp ]
来るかな
156名無しなんじゃ:2011/07/19(火) 01:28:22 ID:hFLez77A [ pl096.nas422.p-osaka.nttpc.ne.jp ]
まだかなり離れてるのに、この風の強さw
157名無しなんじゃ:2011/07/19(火) 05:35:15 ID:E9jhsJkw [ u712146.xgsfmg11.imtp.tachikawa.mopera.net ]
仕事行ってくるわ
死んだらHDの破壊頼む
158名無しなんじゃ:2011/07/19(火) 05:47:26 ID:tEQONeaw [ pa2b8ae.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp ]
危険だし今日は会社休むかな。
159名無しなんじゃ:2011/07/19(火) 05:51:55 ID:ZGFXdTZA [ p043022.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
怠けるな 池!
160名無しなんじゃ:2011/07/19(火) 06:08:42 ID:tEQONeaw [ pa2b8ae.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp ]
やだやだw
161名無しなんじゃ:2011/07/19(火) 06:12:15 ID:HdgQf5eA [ pl075.nas936.p-okayama.nttpc.ne.jp ]
仕事に出かけた家族に代わり自宅を守ってみせるぜ
162名無しなんじゃ:2011/07/19(火) 06:33:21 ID:tEQONeaw [ pa2b8ae.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp ]
いつのまにか警報でてる
http://www.jma.go.jp/jp/warn/
163名無しなんじゃ:2011/07/19(火) 09:48:37 ID:aGRz6P5A [ pl1129.nas929.n-hiroshima.nttpc.ne.jp ]
ウチは臨時休業です。呉なんだけど風がすごく強い。
これから益々強くなるので早々と決定。土曜日と振り替えか?
164名無しなんじゃ:2011/07/19(火) 13:10:35 ID:yagOG+/A [ p3010us145.icv.ne.jp ]
とにかく風が凄い!怖い!
165名無しなんじゃ:2011/07/19(火) 15:46:37 ID:kd9PIIag [ pl330.nas421.p-osaka.nttpc.ne.jp ]
2階の雨樋が強風で外れかかってるが、今脚立に上がって修理するのは
フラグだからやめておこうw
166名無しなんじゃ:2011/07/19(火) 16:06:29 ID:j1zjiRhA [ 171.173.200.121.megaegg.ne.jp ]

BSが映らんのやな そうなんやな
167名無しなんじゃ:2011/07/19(火) 17:13:31 ID:+7tW+gDA [ 0AU00UA.proxy30052.docomo.ne.jp ]
急行やくも運休
168名無しなんじゃ:2011/07/19(火) 17:58:49 ID:LTdzi3Mg [ ZD001038.ppp.dion.ne.jp ]
>>161
誰も君のバレバレな意図には答えてくれないみたいね

こう言ってもらいたかったんだろ

自宅警備員乙!
169名無しなんじゃ:2011/07/19(火) 21:19:56 ID:lH2QCxHA [ host146.28.yct.ne.jp ]
くだらん亀スレ書くな
170名無しなん邪:2011/08/09(火) 21:52:26 ID:fyrTByCw [ p5141-ipad11kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp ]
岡山県玉野市と香川県直島町にまたがる石島(井島)で大規模林野火災。
現在も延焼中。
171名無しなんじゃ:2011/08/17(水) 12:29:38 ID:bm2reckQ [ d10Sty2emkhv0jb2.w41.jp-k.ne.jp ]
午前中大雨だった@広島市
気象庁コノヤロー!!
172名無しなんじゃ:2011/08/21(日) 09:22:51 ID:V8snCHkQ [ d10Sty2emkhv0jb2.w22.jp-k.ne.jp ]
今日も午前中の降水量が凄くなりそうだ…
173名無しなんじゃ:2011/09/01(木) 16:26:00 ID:znPAKVow [ pl241.nas421.p-osaka.nttpc.ne.jp ]
台風12号、岡山・香川を直撃か

台風第12号 (タラス)
平成23年09月01日15時45分 発表

<01日15時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 日本の南
中心位置 北緯 28度25分(28.4度)
東経 136度00分(136.0度)
進行方向、速さ 北北西 15km/h(8kt)
中心気圧 965hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 全域 220km(120NM)
15m/s以上の強風域 東側 650km(350NM)
西側 560km(300NM)
http://www.jma.go.jp/jp/typh/11125.html
http://i.imgur.com/wNJoo.png
174名無しなんじゃ:2011/09/02(金) 10:14:56 ID:8q17h5Lg [ p4198-ipad211niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
台風12号
気象庁台風予報によると、9月3日9時福山市上陸になっている。
やばいな、こりゃあ
175名無しなんじゃ:2011/09/02(金) 15:53:15 ID:/2lyG+Wg [ 233.81.120.153.west.hnext.alpha-net.ne.jp ]
>>174
マジで??
176名無しなんじゃ:2011/09/02(金) 17:39:04 ID:1sL4oazQ [ nthrsm036096.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
177名無しなんじゃ:2011/09/02(金) 18:51:59 ID:TPwqw8cw [ pl241.nas421.p-osaka.nttpc.ne.jp ]
>>176
ちょうど岡山市の辺りを通過する予定なのかな。
珍しいね、岡山に台風直撃だなんて。
178名無しなんじゃ:2011/09/02(金) 18:58:55 ID:IRxRpzvQ [ p4179-ipad207niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>174
おみゃぁあほじゃのぉ、中心部通過は外側より被害少ないだろ
ガタガタ言うな
179名無しなんじゃ:2011/09/03(土) 01:16:50 ID:ezJc1aNA [ softbank219063011043.bbtec.net ]
目ん玉でかいから風も雨も無い時間長いって事か
180名無しなんじゃ:2011/09/03(土) 09:12:15 ID:LGbWn+dw [ 61-27-132-145.rev.home.ne.jp ]
鳥取県だけど山のふもとの家まで水が・・・
181名無しなんじゃ:2011/09/03(土) 10:15:59 ID:kLrfR5XQ [ p4bddcc.okymnt01.ap.so-net.ne.jp ]
10:00前にやっと高知に上陸したそうだが、動きが遅い台風だ
182名無しなんじゃ:2011/09/03(土) 10:31:36 ID:kJAbW8ww [ gate-a1.kobegakuin.ac.jp ]
島根東部の山陰本線は動いてますか?やくも号は運行中止のようですが
183名無しなんじゃ:2011/09/03(土) 13:07:29 ID:9+ue2Phw [ MBL199.air-4x8x.dti.ne.jp ]
この程度で鉄道動かなくなるんか?
184名無しなんじゃ:2011/09/03(土) 13:12:11 ID:ezJc1aNA [ softbank219063011043.bbtec.net ]
土砂崩れの警戒。
高梁川は川自体溢れそうだし仕方無い。
185名無しなんじゃ:2011/09/03(土) 15:12:41 ID:/Elo8dCw [ CPA-740.enjoy.ne.jp ]
倉敷早島方面の者です。
避難場所の学校より自宅の方が高台で、土手も頑丈にコンクリートで補強してあるんですが平地のガッコに避難しないといかんのですか?
186名無しなんじゃ:2011/09/03(土) 15:34:24 ID:2dc+A5yA [ i125-203-236-85.s42.a033.ap.plala.or.jp ]
笹が瀬川むちゃ増水中。
亀が道路に非難してたw
187名無しなんじゃ:2011/09/03(土) 15:43:06 ID:kLrfR5XQ [ p4bddcc.okymnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>>185
より安全な場所があれば、そこでいいんじゃないか?
188名無しなんじゃ:2011/09/03(土) 15:45:23 ID:xorQU1PQ [ p1210-ipbf206niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
鞆の浦、県道が冠水してました
189名無しなんじゃ:2011/09/03(土) 16:01:00 ID:kLrfR5XQ [ p4bddcc.okymnt01.ap.so-net.ne.jp ]
岡山でも低い処は(普通に)冠水してるよ
190名無しなんじゃ:2011/09/03(土) 17:16:35 ID:Z7AB/c6g [ pa826bc.totrnt01.ap.so-net.ne.jp ]
鳥取市の大路川、氾濫しかけているんじゃない?
191名無しなんじゃ:2011/09/03(土) 17:18:25 ID:5K8Oacdg [ 110-135-9-81.rev.home.ne.jp ]
雨あがった
192名無しなんじゃ:2011/09/03(土) 18:33:32 ID:gswiXyrA [ 233.81.120.153.west.hnext.alpha-net.ne.jp ]
レーダー見たら見事なくらい広島と岡山の県境で雲が切れてる
193名無しなんじゃ:2011/09/03(土) 18:42:50 ID:a4mS5DRg [ d18.Wst8N1FM2.vectant.ne.jp ]
台風で岡山市の18万人に避難勧告って凄くね?
一都市で10万人以上は初めて見た気がする
194名無しなんじゃ:2011/09/03(土) 19:01:35 ID:kLrfR5XQ [ p4bddcc.okymnt01.ap.so-net.ne.jp ]
午後6時頃、岡山に再上陸か・・・
195名無しなんじゃ:2011/09/03(土) 19:40:02 ID:Gqr2eTQg [ p10170-adsao01motoma-acca.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>192
ご自慢の晴れの国がwwwww
196名無しなんじゃ:2011/09/04(日) 00:32:43 ID:uqQ5u+Lg [ p21225-ipngn100102wakayama.wakayama.ocn.ne.jp ]
実家が床上浸水
こんなのはじめて
197名無しなんじゃ:2011/09/04(日) 01:27:28 ID:xs5vBKwQ [ 01I0RFl.proxycg109.docomo.ne.jp ]
おれや
もう大丈夫や
安心せ
198名無しなんじゃ:2011/09/04(日) 21:25:53 ID:ppy9NUow [ CPA-740.enjoy.ne.jp ]
>>187
・・・と思って高台の自宅でオロオロ2chしてました・・・・。
199名無しなんじゃ:2011/09/07(水) 11:46:22 ID:deLjyPBw [ p023459.okymnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>>195
でも、今だ被害の真っ最中の他県のニュースを見るにつれ
直撃の割には被害が少なかったという感じもするな、岡山は
200名無しなんじゃ:2011/09/16(金) 22:29:27 ID:z1tiYfZg [ ntokym048049.okym.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
この週末連休が、たいした災害もなく終わるよう、祈る。
201名無しなんじゃ:2011/09/17(土) 06:25:16 ID:2eFUS0Uw [ p023459.okymnt01.ap.so-net.ne.jp ]
台風が遅すぎて来週まで荒天が続きそうでいやだな
202名無しなんじゃ:2011/09/20(火) 17:28:01 ID:H086PlBA [ KD182249058183.au-net.ne.jp ]
またレーダー画像が岡山の上空だけポッカリと穴が開いたようになってるな。
203名無しさん:2011/09/21(水) 13:31:32 ID:bgfOnhOQ [ fj206.net117104033.thn.ne.jp ]
台風が直で来てる静岡だからかな?
家がめっちゃ揺れてるwつーか、風強すぎ!!
204名無しなんじゃ:2011/09/28(水) 07:13:28 ID:1OGyYtHg [ d10Sty2emkhv0jb2.w12.jp-k.ne.jp ]
江田島市で高潮警報発令中。高潮警報ってはじめて見た
205名無しなんじゃ:2011/09/28(水) 19:54:03 ID:kIMPqHzA [ p1001-ipbfp801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
昨夜は市内でも川の水位が異様に高かった。
206名無しなんじゃ:2011/09/30(金) 20:07:37 ID:kNz8Fo/Q [ d10Sty2emkhv0jb2.w42.jp-k.ne.jp ]
木曜日は宇品海岸公園の波止場が冠水しとったね
207名無しなんじゃ:2011/10/01(土) 15:06:41 ID:pV8njTwg [ p7132-ipbfp201niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
なんでこんなに潮位が高くなったの?
時期的なもの?
208名無しなんじゃ:2011/10/02(日) 13:05:54 ID:fqNY/twA [ d10Sty2emkhv0jb2.w22.jp-k.ne.jp ]
太平洋の黒潮の一部が瀬戸内海に流入
秋の大潮の時期

このふたつが不運にも重なった結果
209名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 19:18:02 ID:RuN2dokg [ pl137.nas422.p-osaka.nttpc.ne.jp ]
広島に地震
210名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 19:19:40 ID:lPoD/60Q [ p1127-ipad05matsue.shimane.ocn.ne.jp ]
浜田も揺れた
211名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 19:20:23 ID:Nno37fkg [ ntymgc038231.ymgc.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
またどこかが爆発したかとw
KRY速報によると広島震度5
212名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 19:21:57 ID:Nno37fkg [ ntymgc038231.ymgc.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
5弱が三次
震源地広島北部
深さ10kmでM5.4だそうだ
213名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 19:21:56 ID:eqUbM3KQ [ p3214-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
びっくりしたー
214名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 19:21:58 ID:b0ZjA5jQ [ D6u3nl6.proxycg054.docomo.ne.jp ]
原発大丈夫?
215名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 19:22:25 ID:yGLgjhRg [ p1223-ipngn100202niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
震度3だった こわかった
216名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 19:22:31 ID:mgCoCIdg [ p6217-ipbfp905okayamaima.okayama.ocn.ne.jp ]
震度3だけどかなりビビった
震度5とか大丈夫なんか
217名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 19:23:50 ID:eqUbM3KQ [ p3214-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
震度3みたいだけど揺れ方が小さい地震とは全然違ったね
俺には上手く説明出来ないけどw @安佐北区
218名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 19:23:59 ID:Ow21ILDQ [ ca29032.hicat.ne.jp ]
3でも揺れ杉(;д;)
219名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 19:25:33 ID:Nno37fkg [ ntymgc038231.ymgc.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
関東でよくあるユッサユッサワッサワッサな揺れ方じゃなくて
いきなりガタガタンッ!だったな
山口だからせいぜい震度3だろうけどびっくりした
220名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 19:27:09 ID:40VPpduw [ 7sE00Dl.proxyag002.docomo.ne.jp ]
埼玉県民だが3・11のとき6強体験したけど凄い面白かったぜ!
221名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 19:27:27 ID:0nGjgOcw [ softbank220049155006.bbtec.net ]
俺鳥取だけど1ミリも気づかなかったわ中国民失格だなすまん
222名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 19:29:07 ID:4TKV+taw [ FL1-220-144-55-150.hrs.mesh.ad.jp ]
ガス止めた。
怖いわ。子供もおるし早く主人が帰らんかな。
こういう時家族の顔見たらほっとする。
223名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 19:34:59 ID:Ow21ILDQ [ ca29032.hicat.ne.jp ]
北部大丈夫ですか?
224名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 19:35:14 ID:J7kJ7gCw [ 2is1HJ8.proxybg060.docomo.ne.jp ]
>>222

ご主人様が無事に早く帰られますように。
心細い気持ちが早く消え去りますように。
@兵庫
225名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 19:41:25 ID:Wy022ZSQ [ P219108011129.ppp.prin.ne.jp ]
今日の地震の震源地
1970年と1930年にも起こってる
見事に40年おきですな

次は2050年頃となる
226名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 19:43:25 ID:E6rbygSQ [ 5KK2WTe.proxy10074.docomo.ne.jp ]
お風呂の浴槽にお湯または、水をはって下さい。マンション・ビルでは、出来るだけエレベーター・エスカレーターを利用しない様に。
227名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 19:47:20 ID:sPer0PKw [ p1134-ipad209kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp ]
>>225、あんまり不安をあおりたくないんですがその過去の地震、規模も
今回と同じぐらいだったんですか?
228名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 19:53:23 ID:Wy022ZSQ [ P219108011129.ppp.prin.ne.jp ]
>>227
1970年がM4.6
1930年がM6.1
今回がM5.4

震源地近くの活断層は上布野・二反田断層で
広島県の天然記念物に指定されてる衝上断層です
229名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 20:16:11 ID:bme3rm9w [ catgw1.hicat.ne.jp ]
広島市南区黄金山付近でヘリが周回してるが地震のレポート?

それとも別の事故オア事件?
230名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 20:23:02 ID:eqUbM3KQ [ p3214-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
可部でヘリが飛んでいったから取材に向かってる所はありそうよ
黄金山の奴は知らないけど
231名無しなんじゃ:2011/11/21(月) 21:18:27 ID:yGLgjhRg [ p1223-ipngn100202niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
安佐南でも飛んでた いまサーチライトはついてなかったよ
232名無しなんじゃ:2011/11/22(火) 02:40:38 ID:9s3BB5PA [ 07022400310634_hf.ezweb.ne.jp.wb69proxy01.ezweb.ne.jp ]
昨日の地震時、君田温泉に居た。ズシンと一瞬激しく突き上げるような揺れの後ミシミシと横に揺れた。まじびっくりした…
233名無しなんじゃ:2011/11/22(火) 21:00:46 ID:5nKYu2/Q [ d101.PaichiFL20.vectant.ne.jp ]
温泉の色変わっちゃったりしてね
234名無しなんじゃ:2011/11/25(金) 04:36:03 ID:uDCvB9Jw [ pl185.nas421.p-osaka.nttpc.ne.jp ]
来ましたね、地震
235名無しなんじゃ:2011/11/25(金) 04:36:32 ID:djhBf7XA [ p3214-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
また地震
236名無しなんじゃ:2011/11/25(金) 04:53:17 ID:uDCvB9Jw [ pl185.nas421.p-osaka.nttpc.ne.jp ]
また揺れましたね
237名無しなんじゃ:2011/11/25(金) 04:59:35 ID:iQAffSoA [ pl1469.nas921.n-hiroshima.nttpc.ne.jp ]
震度3〜4でしたね。

地震で目が覚めました。。。
238名無しなんじゃ:2011/11/25(金) 05:41:47 ID:qeSSiGpg [ fwya226105.c-able.ne.jp ]
約1時間前の地震は2回とも庄原市○和町付近だった様だ。緯度経度から見て
239名無しなんじゃ:2011/11/28(月) 08:53:47 ID:jCRkBB1Q [ AQ83MeW.proxycg082.docomo.ne.jp ]

この地震、金曜明け方の3連発+昼でもう鎮まったんだろうか…?
ドカーンって来ないで欲しいわ。
240名無しなんじゃ:2011/11/28(月) 23:37:01 ID:t7d3Nshw [ softbank126130032163.bbtec.net ]
元々地震少ない土地なんだし心配ないでしょう
万一の準備を整えておくに越したことはないんだろうが
241名無しなんじゃ:2012/01/28(土) 11:51:34 ID:6hxKnYug [ FLH1Aag028.hrs.mesh.ad.jp ]
富士山付近で地震が多発していますね。
だいじょうぶかな。
242名無しなんじゃ:2012/01/28(土) 12:57:23 ID:abyGa0SQ [ 108.108.231.222.megaegg.ne.jp ]
富士山噴火して、首都圏が壊滅し民主党政権だったらマジで日本終了するね。真っ先に逃げてミンスの連中亡命!そして首都圏が大パニック!暴動や略奪や殺戮やレイプがバイオレンスに早変わり!
243名無しなんじゃ:2012/04/02(月) 16:43:13 ID:ByqVrGIQ
地震?
244名無しなんじゃ:2012/04/02(月) 17:15:05 ID:pT/NsPfQ
2日16時39分ころ、地震がありました。

震源地は伊予灘(北緯33.8度、東経132.2度)で震源の深さは60km、
地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
245名無しなんじゃ:2012/04/03(火) 07:47:49 ID:zAXiiaCQ
昨日の震度2だったけど、ぐらっときてちょっと焦ったな。
246名無しなんじゃ:2012/04/03(火) 17:10:46 ID:TplPT8yw
中国地方16市区で震度6強に
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20120403005301.jpg

内閣府の有識者会議が3月31日に公開した「南海トラフ」を震源とする新たな地震想定で、中国地方では瀬戸内海沿岸3県の16市区で
最大震度が6強に引き上げられた。最大級の地震が起きれば、建物倒壊や液状化などで深刻な被害が懸念される。自治体は被害想定の
見直しや対策強化を迫られている。

16市区の内訳は、広島県が呉、竹原、三原、尾道、福山、大竹の6市▽山口県が岩国市の1市▽岡山県が岡山市中区、倉敷市など9市区。
2003年の中央防災会議の推計では中国地方に6強の推計はなく、16市区は5強〜5弱だった。

安佐北区を除く広島市全域や東広島市など32市区町は6弱で、5県の全117市区町村の約3割を占める。

6強とされた福山市は「埋め立て地が多く液状化被害が広がるのでは」と懸念。「道路が寸断される可能性もあり避難路の見直しが必要」と受け止める。

01年の芸予地震で5強を観測し、58棟が全壊した呉市。「芸予地震の被害の多くは地滑りや土砂崩れが原因だった。6強では建物そのものが
倒壊しそうだ」と警戒する。尾道市も「古い町並みが多く、倒壊家屋が増える恐れがある」と分析する。

岩国市は、耐震化率が6割にとどまる138カ所の避難所の見直しを検討する。

03年の中央防災会議の推計を基に、広島、山口、岡山の3県は民家や事業所などの被害想定をまとめたが、新たな地震想定の公表を受けて
各県とも見直す方針でいる。岡山県は「水島コンビナート(倉敷市)ではプラント爆発や火災の危険性を点検する必要がある」とする。

最大津波高も見直された。37市区町で1・5〜0・1メートル高くなり、中国電力が原子力発電所建設を計画する山口県上関町を最大に
3・9〜2・6メートルを予測する。ただ、国が算定基準とする東京湾の平均海面水位と比べ、瀬戸内海の平均海面水位は2メートル以上高く、
推計通りに受け止められない面もある。

中央防災会議は03年に広島県内の津波高を4・0〜2・7メートルと推計したが、同県は07年に実質の津波高を最大1・1メートルとする想定をまとめた。
同県危機管理課は「国のデータを分析し、被害の広がりを詳細につかみたい」としている。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201204030053.html
247名無しなんじゃ:2012/04/11(水) 08:53:47 ID:RAI9HQyQ
大雨だわ
248名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 02:20:14 ID:Kgqd+6ow
今、大きな音(爆発音?)がしたね。何でしょうねぇ・・・。
雷ではなさそうだし・・・。
249名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 02:22:02 ID:Kgqd+6ow
ちなみに >>248 は、広島市西区観音エリアで聞こえました。
250名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 02:24:12 ID:c9q/aP4w
東区です 揺れというより、音が怖かった
猫も飛び起きました・・・
251名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 02:26:22 ID:+SCWaIyQ
え???
地震じゃなかったの??
252名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 02:26:58 ID:00zn75Yw
こっちも聞こえた!そしてガタガタ揺れた!!!何!? @安佐南区/広島インター付近
253名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 02:29:03 ID:4Qeq7mdw
廿日市から。
こちらでも爆音とともに家が揺れました。みんな飛び起きた。何でしょう?
254sage:2012/04/22(日) 02:29:19 ID:5ZIAmZMA
聞こえたよ。ビビった・・・@佐伯区
255名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 02:29:40 ID:FXShC57A
和木から広島まで揺れが届くとは…
256名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 02:30:03 ID:DoRodT7A
和木町和木6丁目付近でコンビナート火災発生中
257名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 02:30:08 ID:+SCWaIyQ
結構長く揺れたと思うんだけど。地震じゃないんだね。
258名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 02:31:33 ID:nRzUCtkA
安佐北区住人
やっぱ揺れ&音したよね?
揺れは大したことなかったけど、音が…なにあれこわい
259名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 02:31:43 ID:+SCWaIyQ
>>256さん
和木ってどの辺ですか?わからなくて・・・。
260名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 02:33:18 ID:00zn75Yw
619:名無しなんじゃ(2012/04/22(日) 02:27:48 ID:DoRodT7A)
岩国消防のテレホンサービスから
「和木町和木6丁目付近でコンビナート火災発生中」
とのこと。


コレ!?広島迄爆発音響いたの!?大事じゃ!
261名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 02:33:24 ID:Kgqd+6ow
262名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 02:34:13 ID:Y4lb5gDA
地震じゃなかったのね
窓がガタガタ鳴って振動も少しあったんだが@西区己斐
263名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 02:35:48 ID:c9q/aP4w
あんな遠くの爆発が こんなに大きな音がするもんなの
264名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 02:37:57 ID:+SCWaIyQ
和木町、分かりました。ありがとう。

情報が入ってこないんですが、非難の必要とか出てくるのかな?
265名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 02:38:26 ID:nRzUCtkA
>>260
爆発?
だとしたら相当ひどそうな…
早くニュース速報欲しいね
266名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 02:39:58 ID:DoRodT7A
>>259
山口県と広島県の瀬戸内海側の境目。
化学工場(コンビナート)がならんでます。
267名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 02:41:16 ID:+SCWaIyQ
>>259さん

ありがとうございます。確認できました。
早く情報が欲しいですね。
地元の方たち、大丈夫なんでしょうか???
268名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 02:52:40 ID:00zn75Yw
和木町は2号線通って大竹から山口県に入る県境の川(橋)を渡ってすぐの辺り。おそらくそこの海岸沿いにあるJX日鉱日石エネルギー麻里布製油所って所が火災っぽい
269名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 03:04:18 ID:7BLh/8nA
和木の、しかも工場直近在住です。
凄い爆発音と振動があって、
同時にガラスが多数砕ける音が。
衝撃のせいか、二階の窓ガラス粉々です。
現場と思しき場所からはしばらく巨大な炎が上がっていました。
外に出るとまだちょっと妙な焦げ臭さを感じます。

…何年か前にも同様の爆発事故は起こったけど
今回の音と振動は前回以上でしたね。
いつ起こるかわからない爆発事故の為に雨戸しめるのもなんだしなぁ
窓ガラスの修理代どうしよ
270名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 03:05:19 ID:+SCWaIyQ
>>269
大丈夫???
271名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 03:07:01 ID:Y4lb5gDA
保険入ったら?
272名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 03:08:01 ID:Vy44yLwg
>>269
ということはもう火災はおさまってるのか
273名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 03:09:05 ID:nRzUCtkA
>>269
あぅあ…ガラスで怪我しないように気をつけてなー
情報が錯綜してるけど、原因は雷らしいって話だね
それが本当なら、今後は雷の時には雨戸を閉めるというのはどう?
274名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 03:10:58 ID:Y4lb5gDA
もう寝るか
275名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 03:15:38 ID:+SCWaIyQ
>>269 
今夜はガラスに気をつけて雨戸を閉めて
明日以降考えましょう。
たぶん、工場サイドが補償してくれるのでは?
276269:2012/04/22(日) 03:16:30 ID:7BLh/8nA
とりあえず近所に割れたガラス等による怪我人は無し。
ただ嫌な焦げ臭さがまだあるね。
今デカいガラス片を片付け終わって掃除機かけてる。
工場の現場付近に人が居たかどうかはまだ確認出来てない。
消防の人引き止めて話聞くわけにもいかんしね。

ていうかエラい遠くまで爆音と振動届いたなwそっちもビックリだ。
277名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 03:20:49 ID:c9q/aP4w
>>276
怪我せんようにね
278名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 03:20:55 ID:+SCWaIyQ
>>276
Yahoo!に速報きたようですが、負傷者が複数って。
279269:2012/04/22(日) 03:24:10 ID:7BLh/8nA
しかし原因が雷?
ゴロゴロとも音はしてなかったし今現在も稲光も音も確認出来ないよ。
第一アチコチに避雷針がある工場のしかも爆音の恐れがある施設にダイレクトに落雷ってあるのかねぇ。
ってまぁシロートが考えてもしょうがないか。
雨戸もしめて寝よう。
どうせ詳細は朝方にはわかるだろうし。
280名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 03:40:38 ID:PZR4LmKw
消防からの連絡は三井化学工場で爆発事故が発生。詳細は現在調査中とのこと。
工場すぐ近くで家の中に居たけど最初は地震に思えて、その瞬間地震ではないと違和感を感じその場で外を見れる
ドアの曇りガラス越しに見た外は真っ赤だったので「工場のガス爆発か、もしくはミサイル攻撃か?!」と思いました。
爆発事故が起きたのは三井なのに、わざわざパトカーや消防車は一旦門の所に集まったもののすぐに移動して、
JXの工場の方に走って行ったので、三井工場の中でも沖の堺のところなのかもしれません。
三井からは行けれない場所である可能性があります。
281名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 05:07:47 ID:PZR4LmKw
現在だいぶ鎮火は進んでるみたいです。もう家の窓からはほとんど白い煙しか見えない状態。
装束門から行けれない理由が母が新聞配達なのでわかりました。
どうやら分厚いガラスの破片が山のようになってるようで、車両が乗り入れられない模様。
従業員と消防の人が大喧嘩してるらしいです。まぁ当然か。
282名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 07:44:08 ID:PkWeXV4Q
おはようござい。
こちらも音はわからんかったけど震動はM2くらい感じたかな?
@井口鈴が台。
岩国で工場が爆発したと言うことみたいじゃけど
あの距離からでも影響あるとは・・・。
警察のヘリが早くから飛んでる。
283名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 13:28:19 ID:5bq6+xTQ
今スレ見たんだが、西条でもガタガタってか、音が凄かったんだが…。
さすがに爆発は関係ないよな?
284名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 15:52:30 ID:rs3kOPfQ
285名無しなんじゃ:2012/04/22(日) 16:00:56 ID:rs3kOPfQ
ついでにこういうのも見つけた
ttp://matome.naver.jp/odai/2133503519205424201
286名無しなんじゃ:2012/06/08(金) 10:05:14 ID:tHczBgOw
広島市防災メール<[email protected] ma.jp> 広島市:大規模停電の発生について(安佐北区 ) 2012/06/08 09:46:07

広島市からお知らせします。 現在、安佐北区大林二丁目、三丁目、四丁目にお いて、大規模な停電が発生しています。 現在のところ、復旧の見込みは立っていません。 固定電話からの119番通報や110番通報が行えな い場合、通報に携帯電話をご利用ください。 また、電気器具を確認し、停電が復旧した時の火 災の発生に注意するとともに、その他の要因とす る事故等にも注意してください。

連絡先 消防局防災課 TEL:082-546-3446

登録内容の変更・配信解除は次のホームページア ドレスにアクセスしてください。 https://www.k-bousai.city.hiroshima.jp/member/register/update?aid=69&uid=7ba14523576627d7 552ac81d918dd5b276e6e9b9

広島市防災情報メール配信システム
287名無しなんじゃ:2012/07/07(土) 04:44:23 ID:FVWkl5DA
西日本の雨すごいな
288名無しなんじゃ:2012/08/13(月) 04:21:16 ID:pj+UopdQ
てす
289名無しなんじゃ:2012/08/14(火) 09:27:03 ID:vM/DYqVQ
可部で火事?
290名無しなんじゃ:2012/08/14(火) 10:50:06 ID:i3w96/cQ
己斐。CS受信出来ませんorz
291名無しなんじゃ:2012/08/15(水) 00:25:06 ID:VVf21KdA
14日の大雨の降ってる時間に
消防局の出動情報に電話してみたら
「亀山で普通建物火災、舟入南で水防警戒、その他にも多数、災害が発生しています」
と、初めて聞く音声が流れていた。
292名無しなんじゃ:2012/09/08(土) 10:42:56 ID:iwj1oG8A
広島市西区、
地震来たーーー
もうダメだーーー
293名無しなんじゃ:2012/09/08(土) 11:14:14 ID:I/8MpSZg
ヤフーの情報より

>発生時刻:2012年9月8日 10時41分ごろ
>震源地:伊予灘
>最大震度:3
>緯度:北緯33.8度
>経度:東経132.3度
>深さ:50km
>マグニチュード:4.4
294名無しなんじゃ:2012/10/27(土) 07:33:35 ID:AxQfTDhw
明け方、揺れたよね
目が覚めちゃった

また寝たけど
295内部告発A:2013/01/07(月) 13:23:34 ID:0bKzzI8w
○A共済連広島 業務部生命建物査定グループ D上祐治とN日本鑑定梶尅コ副社長は、癒着している。保険加入者に多大なる損害を与えている。
そんな事で、加入者様の生命、財産を守れるのか?
296名無しなんじゃ:2013/01/08(火) 20:35:01 ID:mR/7rOWA
Yahoo!情報より

>発生時刻:2013年1月8日 20時19分 ごろ
>震源地:広島県南西部
>最大震度:2
>緯度:北緯34.5度
>経度:東経132.4度
>深さ:20km
>マグニチュード:3.7
297名無しなんじゃ:2013/01/08(火) 20:47:59 ID:wtpA83Wg
怖いなぁ〜 
震源地が五日市断層の北端だし。
298名無しなんじゃ:2013/01/08(火) 22:18:46 ID:QfIHDqCQ
安芸灘地震の前日に今日の震源地付近でドーンって物凄い音がしたのを思い出した。明日なんもないといいな。
299名無しなんじゃ:2013/01/08(火) 22:19:54 ID:VK/lsmjw
東日本大震災を体験した者から言わせてもらえれば
広島の人は危機感ゼロだよー(泣)
300名無しなんじゃ:2013/01/08(火) 22:36:17 ID:AqRh4ZSA
でも正直危機感沸かないのも現実
301名無しなんじゃ:2013/01/08(火) 23:14:34 ID:wRPZrVTA
2001年芸予地震でアレだったからな
302名無しなんじゃ:2013/03/03(日) 20:39:15 ID:kPaXCSYg
今は大丈夫。
303名無しなんじゃ:2013/03/17(日) 13:06:46 ID:T8INwivg
発生時刻:2013年3月17日 12時32分ごろ
震源地:瀬戸内海中部
最大震度:2
緯度:北緯34.3度
経度:東経133.1度
深さ:20km
マグニチュード:3.8

震度2
【広島県】
広島県南東部 広島県南西部 尾道市 福山市 大崎上島町 尾道市因島土生町 尾道市向島町 尾道市久保 尾道市瀬戸田町 福山市松永町 大崎上島町中野
【愛媛県】
愛媛県東予 今治市 上島町 今治市上浦町 今治市大三島町 上島町生名 上島町弓削 上島町岩城
304名無しなんじゃ:2013/03/18(月) 08:42:03 ID:YasnNM1g
最近小さいけど地震多いな。
305名無しなんじゃ:2013/03/27(水) 22:00:33 ID:NMpyPIhw
小さい地震で、地殻のストレスを少しづつ放出している説もある。
306名無しなんじゃ:2013/04/04(木) 20:02:52 ID:SE23+6jQ
広島市街地は大腸菌にまみれた河川が無数に流れており、堆積したヘドロ量は全国有数でこれが深刻な問題となっています。
このせいで夏になると広島市街地は悪臭につつまれ原爆慰霊に訪れた人たちを毎年悩ませています。
また川底からは原爆がわらと呼ばれるものもいまだ発見され、子供が水辺で気軽に遊ぶには到底遠い環境となっています。

広島中心部を流れる太田川の抱える深刻な問題
全国の水源の中で最も大腸菌の多い水だと言われたこともありますがそれは今も変わってません
tp://kan-ootagawa.org/junbi_news_10_2_1.html
307名無しなんじゃ:2013/04/07(日) 06:48:58 ID:pAcptiPw
爆弾低気圧通過中。不要不急な外出は控えてくください。
ああ、桜散る。
308名無しなんじゃ:2013/04/13(土) 05:44:34 ID:2nvQlH7Q
結構でかい地震来たと思ったら淡路の方でやばいの来てたか
309名無しなんじゃ:2013/04/13(土) 07:53:04 ID:0YJO2s8g
時間が時間だけに阪神淡路の時を思い出したが、本当に震源が淡路だったんだな
310名無しなんじゃ:2013/04/13(土) 09:00:36 ID:i6plHOng
大丈夫だ、あわてるな!
今回は自民党政権だ
311名無しなんじゃ:2013/06/09(日) 13:56:44 ID:qD1OUUbA
平成25年台風3号  6/14ごろ中国地方へ接近予定
312名無しなんじゃ:2013/06/11(火) 22:23:05 ID:hG8XLCRA
案の定、大きく東の方へ逸れて行ってるね。
313名無しなんじゃ:2013/06/12(水) 22:50:38 ID:v4EGnalg
台風3号かすりもせずw
314名無しなんじゃ:2013/06/20(木) 17:20:09 ID:cQ+KyPRw
洪水や土砂崩れの被害は無いんだよな?
315名無しなんじゃ:2013/06/20(木) 18:30:16 ID:sWZNDvwA
さっき土砂崩れのニュースやってたぞ
316名無しなんじゃ:2013/06/22(土) 04:14:59 ID:gL11kzsQ
しばらくは土砂崩れにはお気をつけください。
317DypeAnymmex:2013/07/12(ツ凝�) 13:05:15 ID:uBl2exFA
縺ィ縺九√→縺ォ縺九¥莠コ蛟ォ?シ医§繧薙j繧灘クょ�エ遶カ莠峨@http://www.aiyist.com/ wet seal ragby譁ー縺溘↑繧ウ繝ャ繧ッ繧キ繝ァ繝ウ縺九i縺ョ繝吶せ繝医r謖√▲縺ヲ縺?縺セ縺吶? 雋キ縺?迚ゥ螳峨>繝?繧カ繧、繝翫?シ繝悶Λ繝ウ繝峨?ョ豢区恪縺ョ縺溘a縺ォ譁ー縺励>繧「繝?繝励ョ繝シ繝医r繧ソ繝?繝√〒蜈・謇九@縺ヲ縺上□縺輔>縲?

縺薙%縺ァ縺ッ邁。蜊倥↑蜑崎除http://www.wln588.com/ 繧ヲ繧ァ繝?繝医す繝シ繝ォ 繝繧ヲ繝ウ 萓。譬シ縺御ス弱¥縺ェ縺」縺ヲ縺?繧九→縺阪↓濶ッ縺?雉ェ諢溘?鬮俶ァ閭ス縺ョ繧ケ繝昴?シ繝?縺ョ髱エ縺ョ繝壹い繧帝∈謚槭☆繧区婿豕輔r遏・縺」縺ヲ縺?繧九◆繧√↓縺薙?ョ繧医≧縺ォ縲∵・オ遶ッ縺ォ蠢?隕√↓縺ェ繧翫∪縺吶? 蜿榊ッセ蛛エeverybody.Why縺ォ螳峨>繝翫う繧ュshox r4縺ョ閨也↓縺ッ縺ィ縺ヲ繧ゆココ豌励′縺ゅk萓九→縺励※縲∽サ・荳九?ッ縲∝ソォ驕ゥ縺輔→繝輔ぃ繝?繧キ繝ァ繝ウ繝翫う繧ュshox r4縺ョ閨也↓繧貞叙繧具シ? 縺ゅ↑縺溘?ッ譛鬮倥?ョ繧ッ繝?繧キ繝ァ繝ウ縺ォ荵励k縺溘a縺ョ縺九°縺ィ縺ァ繝翫う繧ュshox荳ュ遨コ繧ォ繝ゥ繝�縺後≠繧九%縺ィ縺後o縺九k縺ァ縺励g縺?縲√≠縺ェ縺溘?ッ蠖シ繧峨′謠蝉セ帙〒縺阪k譛繧ょソォ驕ゥ縺ェ諢溘§縺ォ縺ェ繧翫∪縺吶Ittp://www.chhui56.com/ 繧ヲ繧ァ繝?繝医す繝シ繝ォ 繧キ繝」繝?縺励°縺玲ー鈴&縺?縺ァ繧ゅ↑縺?莠九′繧上°繧九→縲∽サ雁コヲ縺ッ螟ァ陋??シ医□縺?縺倥c?シ峨→縺倶ク隗堤坤?シ医>縺」縺九¥縺倥e縺??シ峨→縺九√→縺ォ縺九¥莠コ蛟ォ?シ医§繧薙j繧難シ峨↓縺ッ邵√?ョ縺ェ縺?蜍慕黄縺ョ繧医≧縺ェ豌励′縺怜?コ縺励◆http://www.xiaoyest.com/ wet seal japan蠖シ繧峨?ッ蟶ク縺ォ縺ェ縺懃憾豕√?ョ縺薙?ョ遞ョ縺ョ縺ッhttp://www.aiyist.com/ wet seal ragby
318DypeAnymmex:2013/07/12(ツ凝�) 14:02:46 ID:uBl2exFA
謌代?縺ッ荳也阜逧?縺ォ縺企≡縺ョ閭碁Κ菫晁ィシ繧貞?コ闕キ縺励檎分邨?縺ョ繧ォ繝。繝ゥ縺御シ夊ヲ句�エ縺ォ陦後▲縺溘→縺ッ迴セ譎らせ縺ァ閨槭>縺ヲ縺?縺ェ縺?縺ァ縺吶?ュ縲らオ仙ゥ壻シ夊ヲ九r蜀阪?ウ蜿悶j荳翫£繧倶コ亥ョ壹?ッ縺ェ縺?縺ィ諤昴>縺セ縺吶¢縺ゥ窶ヲ窶ヲ縲搾シ亥コ?蝣ア驛ィ?シ栄ttp://www.paisu173.com/ 繧ヲ繧ァ繝?繝医す繝シ繝ォ 繝昴Ο繧キ繝」繝?繧ィ繧「繝輔か繝シ繧ケ繧ゅ?ョ縺ッ繧ォ繝ゥ繝ウ縺ォ縺ッ迚ケ縺ォ莠コ豌励′縺ゅj縺セ縺吶?

繧ィ繝ウ繧ソ繝シ繝励Λ繧、繧コ蟶ょ�エ繝「繝シ繝峨↓2008蟷エ蛹嶺コャ繧ェ繝ェ繝ウ繝斐ャ繧ッ縺ョ蠖ア髻ソ2縲?

2008蟷エ蛹嶺コャ繧ェ繝ェ繝ウ繝斐ャ繧ッ縺ョ謗・霑代〒http://www.chsmy58.com/ wet seal classic fit蜃コ闕キ蜑阪↓Paypalhttp://www.anzhui998.com/ wet seal 繝繧ヲ繝ウ7蟷エ騾」邯壹ヤ繝シ繝ォ繝峨ヵ繝ゥ繝ウ繧ケ繝√Ε繝ウ繝斐が繝ウ縺ョ繝ゥ繝ウ繧ケツキ繧「繝シ繝�繧ケ繝医Ο繝ウ繧ー縺ョ繝医Μ繝薙Η繝シ繝?http://www.ywang114.com/ wet seal 陦ィ蜿る%謗帙¢驥代↓菴ソ逕ィ縺吶k髱エ縺ョ繧「繝峨Ξ繧ケ縺ァ螟夜Κ繝ェ繝懊Φ髢句哨驛ィ縺碁ォ倥>縺九i縺昴l縺槭l縺ョ蛛エ縺ォhttp://www.moyy168.com/ 繧ヲ繧ァ繝?繝医す繝シ繝ォ 繧ク繝」繧ア繝?繝?
319名無しなんじゃ:2013/07/24(水) 09:49:12 ID:6FADoATQ
先ほど、揺れたような?
広島南区
320名無しなんじゃ:2013/07/29(月) 06:06:23 ID:MGag2P3w
津和野の鯉は流されたのかのう…(´・ω・`)
321Free Dating sites:2013/08/05(月) 13:51:00 ID:ldhO4J5Q
Hey, I love your site if I'm trustworthy. Where did you receive it built?
322名無しなんじゃ:2013/08/05(月) 14:19:47 ID:QQBYZU1w
>>321
You are almost past away!
323i:2013/08/16(金) 08:16:11 ID:KontVW5g
o-i
324南海トラフ津波で広島もヤバイ:2013/09/09(月) 07:37:56 ID:VxulsD9Q
「来るべき東海・東南海・南海地震津波とその被害」 京都大学防災研究所 巨大災害研究センター長・教授 河田恵昭
http://www.e-tsunami.com/pdf/4-youshi.pdf
●瀬戸内海沿岸
津波は、豊後水道と紀伊水道から瀬戸内海に侵入し、松山と広島とを結ぶライン上で
5時間後に重なり、津波波高は大きくなる。関門海峡の幅は1kmないので、そこから水
は日本海に抜けない。すなわち、瀬戸内海は1つの風呂のようになり、波が至る所で多
重反射する。したがって、南海地震が起これば少なくとも半日以上は津波が重なり、大
きくなる可能性がある。
この沿岸地域は、南海地震津波を被害想定の対象としていない。
325名無しなんじゃ:2013/11/08(金) 02:11:51 ID:Xr8RyHjA
○このスレッドは災害発生時(またはその可能性が高い時)に利用するためのものです。

という割には、こないだの台風のときに、
誰も使ってなかったね。
326名無しなんじゃ:2013/11/25(月) 13:16:19 ID:2QJ0eafw
誰もこのスレの存在知らないからじゃないの?
327名無しなんじゃ:2013/11/25(月) 20:29:29 ID:OOuWx1bA
>>325
災害当日に防災対策の仕事を実地でやっているとスレどころではない
市町村の対策本部は庁舎だが、現場の消防車両や排水機場などにネットワークがあって
河川・港湾・道路状況がリアルタイムで検索できるのが理想
近年の降雨は、雨量計がある場所と山間部が全く違うから
各地の雨量計雨をネットで見て安心していると、河川はいきなり洪水のようになる
3年前、玉野市で大型排水ポンプが3台全部故障して家屋が浸水したが他人事ではない
328名無しなんじゃ:2013/11/25(月) 21:35:30 ID:fLtlOcDw
「防災情報提供センター」ってサイトからある程度の情報は得られるけど、それが全てじゃないからね。
329名無しなんじゃ:2014/01/06(月) 07:40:31 ID:YZA2r63A
【地震速報 - 日本気象協会 - 】 6日7時5分頃 - 最大震度 2 - 震源地 広島県南西部: 1月6日7時5分頃、広島県南西部を震源とする最大震度2の地震が発生しました。
330名無しなんじゃ:2014/01/20(月) 22:14:24 ID:pekyAGPw
安佐南区で爆発音しなかった?
331名無しなんじゃ:2014/01/20(月) 23:02:55 ID:fVlJhuQA
>>330
いま?どのへん?
332名無しなんじゃ:2014/01/20(月) 23:40:25 ID:pekyAGPw
緑井らへん?
333名無しなんじゃ:2014/01/24(金) 18:14:25 ID:lLTZbY7A
広島・中学生400人超欠席 感染性胃腸炎か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140124/t10014745041000.html

お気をつけてー
334名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 02:15:00 ID:WYUZ+lgw
愛媛で最大震度5強の地震
335名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 02:15:52 ID:KC3CMFgA
火の始末は気をつけなよ
336名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 02:17:24 ID:dL7Lzf2A
なんか気持ち悪い揺れかただったな
震源深さ80kmだからプレート型の地震か?
337名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 02:17:38 ID:+9CQz6CA
ちょっとシャレにならんのが来たね
338名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 02:20:02 ID:muS1HdOA
雨降りの山間地は、なだれ・土砂崩れにご用心
339sage:2014/03/14(金) 02:21:04 ID:jxDk0S/w
凄いところで震源地だけど、どこの神様がお怒りになったの?
340名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 02:24:17 ID:iVaekzPg
東広島の内陸部(西条・八本松・高屋・黒瀬・志和)も震度5弱とは…
東日本大震災から3年3日経った頃だからなおさら。
たまたま起きた時にベルが鳴って揺れた。
341名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 02:24:26 ID:VykKbBbQ
久々に、立て揺れが来たような機がするのだが。 from 広島
342名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 02:25:01 ID:ZtCKLGFQ
343名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 02:25:28 ID:pzr7fQMg
Twitter情報によると、山口の出光工場が地震の影響による爆発を伴う火災中のもよう。
344名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 02:26:48 ID:5ojgyR7A
津波の心配なくてよかった
345名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 02:32:12 ID:HwJ0WdMg
皆さん、ご無事ですかー??
結構長い揺れでしたね@広島
346名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 02:36:24 ID:eFBTHxRw
>>339
このへんは、特定地震観測地域だから
別に地震が珍しい場所じゃねーよwww


>>344
水深の浅い瀬戸内海で
どうやって津波が起こるんだよwww
347名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 02:37:16 ID:Gdg9wS8Q
348名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 02:39:25 ID:rnEoB7Yg
液状化は大丈夫かね、ひ
349名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 02:59:02 ID:WYUZ+lgw
液状化の確認は明るくなってからの方がいいんじゃね?
暗いうちは安全確保して、寝とこう。
350名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 03:33:15 ID:aUx8F2Hg
> 水深の浅い瀬戸内海で
> どうやって津波が起こるんだよwww

瀬戸内海の最大水深は1mかそこらなのか???

ちなみに1mの津波でも沿岸は相当に破壊されるし
3.11では6〜7mから10mクラスでああなった。
351名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 07:30:48 ID:WRlCmK4g
スマホが鳴って起こされた。
ウトウトしてたら、しばらくして大きい揺れ。
そして、帰省中の嫁から安全確認のメール。

マンション高層階だから壁がギシギシ言ってたが芸予震源に比べたら小さかったかな。
震度四くらいかな。

まぁ数日間は警戒しよう。
352名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 09:08:50 ID:82iiuN9A
2001年の芸予地震が予想よりも小さかったから、伊予灘でもう一発地震があると予想されてた。
予想通りだったね。
353名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 09:33:04 ID:hectaCpg
こないだうち東日本大震災の番組をよく見ていたおかげで、揺れ始めから気持ちに余裕があり、なんかモノ足りない感じすらしました。もっと揺れて津波くらい発生すれば準備品が用意周到となったのに活かせれなかったな。原発ドッカーンも無かったですね。
354名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 10:32:37 ID:zBzy3ewg
>>353
縁起悪いこと言うなあ。ぜひ伊方原発の10km以内に引っ越して欲しい。お勧め。
355名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 10:59:52 ID:5Hu6X6Sw
津波は川を遡り、堤防を超えて陸地に津波が溢れる可能性があります。

20〜30cm程度の津波でも立っていられなくなり、足を取られ波にさらわれる危険があります。

1〜2mある津波は家屋が全壊、流出する可能性があります。

津波は瓦礫等の漂流物を巻き込んで破壊力を増し、建物やときには防波堤さえも壊すことがあります。

その他、
地域の役所にあるハザードマップを参考にしてください。
356名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 11:09:50 ID:82iiuN9A
津波の浸水予想。
水深はさておき、水害の弱点地域は知っていたほうがいいと思う。

http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/92871.pdf
357名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 11:10:18 ID:wWzMXkIA
阪神大震災のときは岡山でも棚からものが落ちた 今回は揺れただけ
なんにも落ちなかった たいして怖くもなかったよ
358名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 11:33:19 ID:82iiuN9A
予想よりも小さかっただけなので、油断しないようにしましょう。
ちなみにH19の想定では、伊予灘地震は30年以内に起こる確率は40%だった。
359名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 12:59:43 ID:P7eSEqwQ
 山口県長門市仙崎白潟の海岸で、体長4メートル38の深海魚「リュウグウノツカイ」が漂着しているのが見つかった。
 近くの住民が7日に発見した。萩博物館(萩市)によると、県内で発見された個体としては最大級の長さ。
 萩市でも2月中旬に深海魚「サケガシラ」計9匹が見つかっている。

(2014年3月11日18時01分 読売新聞)


↑これ関係あったの?
360名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 13:15:02 ID:9MAfs/Ow
山口県東部在住…スマホのエリアメールより揺れのが速かったんで
「地震です」ってメッセージ見たとき『しっとるわぁ!』ってつっこんでしまった

『ここでこの揺れなら震源地はすごいことに…いよいよ来たのか』としか考えず、
直下型とは考えもしなかったのはマズイかもなぁ

しかし、民放が県議会中継(録画)を流し続けたのはどうよ…
361名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 15:27:41 ID:hectaCpg
じゃあ頑張ろう
362名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 19:07:27 ID:36CpMYNw
別に煽るわけでも怖がらせる訳でもないが…


412 名前:M7.74(福岡県【02:07 震度4】)[sage] 投稿日:2014/03/14(金) 02:23:48.17 ID:BmpfcXso0
つ 慶長伊予・豊後・伏見地震

1596年9月1日、愛媛の中央構造線・川上断層セグメント内(震源については諸説ある)で慶長伊予地震(慶長伊予国地震)(M 7.0)が発生。
3日後の9月4日には、豊予海峡を挟んで対岸の大分で慶長豊後地震(別府湾地震)(M 7.0?7.8)が発生。
豊後地震の震源とされる別府湾−日出生断層帯は、中央構造線と連続あるいは交差している可能性がある。
さらにその翌日の9月5日、これらの地震に誘発されたと考えられる慶長伏見地震(慶長伏見大地震)(M 7.0?7.1)が京都で発生。
有馬−高槻断層帯、或いは六甲−淡路断層帯における地震とみられる


しばらくは要注意やで
363名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 19:28:07 ID:5Hu6X6Sw
364名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 19:35:27 ID:82iiuN9A
かつて芸予地震と南海地震が同じ年に発生したことはある。
1854年

今回の地震は、沈み込んだ深いプレートが震源だから、断層帯というよりも、南海地震との関係を疑ったほうがいいように思う。
素人考えだけど。
365名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 21:47:59 ID:36CpMYNw
>>364
ですな

73 名前:M7.74(埼玉県)[] 投稿日:2014/03/14(金) 20:53:15.86 ID:FKphNWDa0
震源地名 伊予灘 (抽出条件 マグニチュード6以上震度4以上)

1944年06月07日 19時15分 M6.0 最大震度4   震源の深さ65km
2014年03月14日 02時06分 M6.1 最大震度5強  震源の深さ80km

ちなみに
1944年12月07日 13時36分 昭和東南海地震発生。 M7.9
1946年12月21日 04時19分 昭和南海地震発生。  M8.0

今すぐにとは言わないが、何かこう着実に足音が近づいている感はあるな。
366名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 22:51:01 ID:ideo1jqA
こわ。
東日本大震災と同じ周期の地震も、この前は慶長だった。慶長津波が有名。
宮城沿岸でここ10年、2回の大きな地震に前震→(前震→)本震っていうパターンがあった。
珍しいパターンらしいけど、大きめの地震があるとみんなは次が本震?と焦り始める。
367名無しなんじゃ:2014/03/15(土) 03:57:00 ID:X0uzJtkw
なんかワクワクする話ですね。
368名無しなんじゃ:2014/03/15(土) 04:00:02 ID:oWMOJ2/Q
まあ自然には逆らえませんよ、という覚悟を決められるんだから良いような気が
369名無しなんじゃ:2014/03/15(土) 17:01:30 ID:IoMjSeng
昨日の地震は、、、
H19年の予想では、M7.25で死者が170人、負傷者4400人、全壊5800棟、半壊37000棟、避難者12万人
被害総額2.1兆円だった。

軽いのが二発だったから助かった。
370名無しなんじゃ:2014/03/22(土) 20:13:31 ID:QCuB6eFw
【地震情報】22日20:05頃、伊予灘でM4.2の地震発生(最大震度3)。震源の深さは約80km。
この地震による津波の心配はありません。
371名無しなんじゃ:2014/03/23(日) 07:33:41 ID:NDvwyjeQ
いよいよじゃな。
372名無しなんじゃ:2014/03/28(金) 17:55:15 ID:LIW/WZjw
増税前に個人で出来る部分の対策を。
373名無しなんじゃ:2014/04/21(月) 13:20:46 ID:8z5RP4aw
fa
374名無しなんじゃ:2014/05/02(金) 23:42:14 ID:Eii4g7Uw
震度が小さいけど最近近畿中国四国で地震が多いなぁ
375名無しなんじゃ:2014/06/13(金) 02:09:24 ID:gk4u5HLQ
ここ10年近く、ほとんど出てこなかったネズミが
今夜部屋の中に出て来た。
1匹だけではなく3匹くらいが複数の部屋を駆け回っている。
地震の予兆かもしれない。
空振りになるかもしれないが記録として書き込んでおきます。
376名無しなんじゃ:2014/06/13(金) 14:14:31 ID:36mt6RMA
ここ数日、夜中には山の巣に返ってるはずのカラスが数羽、鳴いてる事がある。
377名無しなんじゃ:2014/07/07(月) 13:26:55 ID:BmPrfb6Q
広島市中区と南区で停電起きてるって?どのへんだ?
378名無しなんじゃ:2014/08/07(木) 07:47:17 ID:kwDi0a3A
10日に台風11号が直撃しそうな件
379名無しなんじゃ:2014/08/07(木) 08:24:35 ID:uyXUX9aA
四国で曲がるかどうかだね
380名無しなんじゃ:2014/08/09(土) 09:47:55 ID:Waj+4Iyw
明日朝6時に瀬戸大橋直撃…だと?
381名無しなんじゃ:2014/08/09(土) 13:50:17 ID:Q6YXnULQ
ほんと嵐の前の静けさだな
382名無しなんじゃ:2014/08/20(水) 07:02:32 ID:pNWaeIWQ
このスレも有効活用してくらはいage
383名無しなんじゃ:2014/08/20(水) 20:16:47 ID:ZxsmEOXA
被害状況が明らかになるにつれ
犠牲者の数が増え... 南無

ttp://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1408497745268.jpg

http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty200704.jpg
384名無しなんじゃ:2014/08/21(木) 10:29:00 ID:fcTI8y5A
広島の土砂崩れ 現場付近で投稿された写真
http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/20/hiroshima-tweets_n_5694090.html
385名無しなんじゃ:2014/08/21(木) 15:14:00 ID:b80CSp/g
広島大規模土砂災害の現場画像集 TVで放映されないツイッターからの声
http://matome.naver.jp/odai/2140856852304582301
386名無しなんじゃ:2014/08/21(木) 18:40:25 ID:K0rzAvPQ
芸備線がずっと運休してるけど芸備線の沿線も被害が凄いのかなぁ?
387名無しなんじゃ:2014/08/21(木) 18:44:00 ID:Ba1tTAsA
豪雨災害による災害ボランティアセンターの設置について
http://shakyo-hiroshima.jp/
天候が不安定で、二次災害のおそれがあることから、ボランティア活動の開始時期が確定しておりませんが、
状況が整い次第、本ホームページにて御案内いたしますので、活動を希望される方は、
今後のホームページの情報を御確認の上、御支援いただけましたら幸いです。
388名無しなんじゃ:2014/08/21(木) 19:20:02 ID:6e/b7RRg
今回の豪雨は命名されないの?
389名無しなんじゃ:2014/08/21(木) 19:35:18 ID:3FdRfMEQ
芸備線は明日の始発から運転とのことです
390名無しなんじゃ:2014/08/21(木) 20:08:24 ID:1POyDpkQ
今回は、広島市の都市計画行政が生んだ災害とも言える。
不作為も含めて。
土木の砂防や、事故当日の避難勧告のタイミングで救えたとは思えない。
人が住むに相応しくない場所を住宅地にしてしまった都市計画は、果たして正しかったのか?ということだろうね。
391名無しなんじゃ:2014/08/21(木) 22:36:32 ID:XkQNkzFA
平地が無いんだからしょうがない
自分はずっと己斐の団地に住んでるけど、明日は我が身と思って暮らしてるぞ
392名無しなんじゃ:2014/08/22(金) 00:01:33 ID:ix02SPMg
広島市:避難指示について(安佐南区)
投稿日:2014年8月21日 作成者: 広島市 防災課

安佐南区災害対策本部からお知らせします。
平成26年8月21日(木)21時15分現在、山すそから水が出ているとの
付近の住民から通報があり、また、今夜から明日の夜にかけて強い雨が降るとの
予報となっていることから、土砂災害の恐れが高まっているため、
安佐南区緑井七丁目17番街区、20番街区から27番街区までと、32番街区
及び33番街区に避難指示を発令しました。
避難場所は安佐南区八木三丁目3番9号(梅林小学校)です。

問い合わせ先: 
安佐南区災害対策本部
TEL: 082−831−4562
http://www.k-bousai.city.hiroshima.jp/
393名無しなんじゃ:2014/08/22(金) 00:05:45 ID:ix02SPMg
広島市:大雨に対する注意喚起(安佐北区)
投稿日:2014年8月21日 作成者: 広島市 防災課

安佐北区災害対策本部からお知らせします。
平成26年8月21日(木)22時現在、次の学区に避難勧告が出ています。
次の学区は、可部南、可部、可部綾ケ谷、亀山南、亀山、三入、三入東、大林、
口田東、口田、落合、深川、亀崎、真亀、倉掛、落合東、井原・志屋です。

今後も局地的に激しい雨が降り、各河川の水位も上昇することも予想されます。

これまでに降った雨により、地盤がゆるんでいるので、土砂災害や低地での浸水及び
河川の急な増水に厳重に警戒してください。
また、今後の気象情報に注意するとともに、危険を感じた場合は早めに避難してください。
なお、周りは暗い状況ですので、避難場所への移動が危険と思われる場合は、
家の中でより安全と思われるところへ避難してください。

問い合わせ先:
広島市安佐北区災害対策本部
TEL:082−819−3952
http://www.k-bousai.city.hiroshima.jp/
394名無しなんじゃ:2014/08/22(金) 10:45:54 ID:ix02SPMg
たとえおおまかにでも
この地質の山への雨量がどのくらいで地盤が危険になるか
データ解析はしてたんだろうか
消防や避難指示をだす上の人達さえ知らなかったのでは
山ぎわ住人向けに「このくらいの雨が降ったら山が危ないと考えて下さい」
くらい単純にわかりやすい周知徹底が必要だと思う
395名無しなんじゃ:2014/08/22(金) 10:52:42 ID:+0O/hxUQ
時間雨量と、避難勧告、避難指示の目安はハザードマップに掲載されている。
ハザードマップを見るかどうか、それを行動の指針とするかどうかは、その人の生き方による。
ハザードマップもみない人に、何を言っても難しい。
396名無しなんじゃ:2014/08/22(金) 10:55:45 ID:+0O/hxUQ
自治会に入らない人間も増えてるから、そういう人間には回覧板で周知することもできないし、名簿として存在も残らないものだから、生存の確認もできない。
397名無しなんじゃ:2014/08/22(金) 12:35:39 ID:ix02SPMg
その地域のハザードマップみたいなものを電柱や掲示板作って
貼ることはできるね
通行の最中に見ればいい
398名無しなんじゃ:2014/08/23(土) 04:12:10 ID:GMQ74wtA
和歌山とかは電柱に海抜を明示してるよ
低宅地の人に対して啓発するようになってる
広島も急傾斜地区ってすればいいのに
399名無しなんじゃ:2014/08/23(土) 07:59:03 ID:wwph+jXw
>398

広島も海抜表示してるよ。恐らく全国の沿岸都道府県は。

八木も緑井も、市の土砂災害のハザードマップもできてなかったね。
地価が下がってる地区だったから、ネガティブイメージを嫌った可能性はあるね。
400名無しなんじゃ:2014/08/23(土) 08:17:58 ID:NbGuzc5A
広島市って土地がないの?
100万都市だよね
なんであんなとこに家を建てるの?
401名無しなんじゃ:2014/08/23(土) 09:54:52 ID:eUAysjwg
>>400
土地がないから
402名無しなんじゃ:2014/08/23(土) 10:44:09 ID:MkA22IvQ
>>399
ほかにもっと危険な場所が山盛りあるから
この場所まで作業が行きついてなかったて県の人がインタで言ってた
危険度が高く人口が多い所から先にやるのかもしれない
403名無しなんじゃ:2014/08/23(土) 10:46:41 ID:wwph+jXw
ここは市のハザードマップの話。
県のインタビューは崖の危険判定の話。
404名無しなんじゃ:2014/08/23(土) 11:24:11 ID:o/cIvQhg
ハザードマップで危険ですってなると、地価がガタ落ちになるから、
声の大きな騒ぎ立てる人たちがうるさくて、
ハザードマップ作るのむつかしいって聞いたことがある。
405名無しなんじゃ:2014/08/23(土) 11:38:37 ID:xWsnWnVg
確かに
どことは言えないが、某自治体の議員さんが作れと言って役所が作ったら
住民達から猛反発で、議員さんは選挙に出られなくなった話を聞いたことがある
406名無しなんじゃ:2014/08/23(土) 12:00:34 ID:kDOZbkvA
広島市は中国地方の機関が集まり過ぎてるので
無理な所に家を建てざるを得なくなる。
中国地方の機関を東広島や岡山に移して行く必要があるな。
407名無しなんじゃ:2014/08/23(土) 12:15:42 ID:T7OFH3BA
宇品辺りに高層マンション建てまくればいいのに
408名無しなんじゃ:2014/08/23(土) 12:20:18 ID:lBwgAgcQ
国道や県道の通行止情報はネットで公開されてるけど
広島市道はわからないのか…
409名無しなんじゃ:2014/08/23(土) 12:25:47 ID:UKX4V8IA
>>408
市の都市交通部の部長さんも被災して
亡くなられとるから混乱しとるんかもしれん。
410名無しなんじゃ:2014/08/23(土) 12:48:55 ID:wwph+jXw
そんなことはない
411名無しなんじゃ:2014/08/23(土) 13:50:28 ID:o/cIvQhg
>>407
宇品にマンションは飽きれるくらいできているでしょ。
412名無しなんじゃ:2014/08/23(土) 19:36:39 ID:WTKjgXBA
沿岸部に建物を作ると津波に…
413名無しなんじゃ:2014/08/23(土) 19:51:04 ID:wwph+jXw
山と埋め立てで出来た街だから仕方がない。
それだけ魅力のある都市ということ。
414名無しなんじゃ:2014/08/23(土) 23:17:33 ID:STQzmRyQ
g@@@@g'わ!
415異常気象の原因は地球温暖化:2014/08/24(日) 06:37:29 ID:GiUskhaw
awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1367841872/697-

ココに異常気象の原因を作った罪人どもがいるよ。
こいつらの悪行のせいで何人もの尊い命が奪われたかもしれないのに
奴らは罪の意識も無く平然としている。

エアコン冷媒を回収せず大気放出するから、今回のような災害を招くのです。


フロンの性質 -経済産業省
www.meti.go.jp/policy/chemical_management/ozone/outline_dispotion.html

> 代替フロンは二酸化炭素の数百 倍〜数万倍の温室効果があり、
> 地球温暖化の原因になるとして問題となっています。
416415:2014/08/24(日) 06:38:46 ID:GiUskhaw
エアコン冷媒の代替フロンは
オゾン層に優しいだけであって、本当は地球に優しくない物質です。
実は最近の異常気象の原因になっているんです。


フロンの性質 -経済産業省
www.meti.go.jp/policy/chemical_management/ozone/outline_mondai.html

> オゾン層を破壊しないフロン(代替フロン;HFC)が開発され、普及してきました。
> ところが、代替フロンには地球温暖化をもたらすという、次なる問題があったのです。
417名無しなんじゃ:2014/08/24(日) 08:11:45 ID:UZsaBV2A
フロンがダメ、
代替フロンがダメ、

でもエアコンなど使いたい。そうすればいいの。
エアコンや冷蔵庫などをあきらめるのは嫌だだな。
418名無しなんじゃ:2014/08/24(日) 12:27:13 ID:IGpIo0Sg
他スレですが↓みなさん気を付けて下さいね

9 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2014/08/21(木) 22:41:02 ID:blVWA0CA [ pw126209076123.4.kyb.panda-world.ne.jp ]
避難所の人達、子供、女性から目を離すなよ
特に夜やトイレは必ず男が立ち会え
火事場泥棒に、レイパー、盗撮魔など外道が他所から来るから注意しろ

10 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2014/08/22(金) 08:59:44 ID:+0O/hxUQ [ KD106172123170.ppp-bb.dion.ne.jp ]
被災地を狙う専門の盗賊団がいるみたいだね。
県外ナンバーに注意。
419名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 22:37:22 ID:xRM+KhHg
東北震災の時も思ったけど歴史的に住んではいけない地域の復興
をする必要はないでしょう 行方不明者の捜索以外、FBとかでカッコつけたい輩
が復興目指して土砂の片づけ作業してるが浅はかで意味ないでしょ

バカ過ぎる・・

あと広島市は極左だから自衛隊に避難者の受け入れを自衛隊の輸送艦に要請すればいいのに
極左の市に住んでる住民は苦渋を強いられる
420名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 22:51:37 ID:YbKiZJTA
針がデカい
421名無しなんじゃ:2014/08/30(土) 23:47:40 ID:lTC4989Q
針がでかいうえに日本語もなってない
422名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 15:42:15 ID:1ULucdVw
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
       /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
      /::::::==       `-::::::::ヽ
      ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  
      i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!  
      .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i  
      (i ″   ,ィ____.i i   i //   
       ヽ    /  l  .i   i /   
       lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ 夏休み中に土砂災害とかついてねえわwww
       |、 ヽ  `ー'´ /
     / ヽ ` "ー−´/、
    /     ゝ ── ' ヽ
   /   ,ィ -っ、       ヽ
   |  / 、__ う 人 ・ ,.y  i
   |    /        ̄ |  |
   ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |⌒\| `==‐-× ¨¨9彡/⌒|
  |    \    ∩   /   |
  |        (;;)(;;)       |
  |   |\_____人____/|  |
  |   |     ヾ;;;;|.     |  |
⊂⌒_)     ノ:;;,ヒ=-;、  (_⌒つ
         (~´;;;;;;;゙'‐;;;) ブリュリュリュチュー
        ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
       ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
        `'ー--、_;;;;_;;、-‐′
423マリリン:2014/08/31(日) 17:30:00 ID:2W7EkScw
419での、極左の都市の苦渋をもう少し説明していただけますか?
広島市が、極左の都市だから、災害対策されていなかったから、被害が大きかったという意味にも取れますが…
424名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 19:56:37 ID:nutB1hMw
社民党のアキバ市長の時代。
有事法制で各自治体が有事の際の住民保護の体制を整備するように・・・となったが、アキバ市長は、有事となればどうせ核を使ってみんな死んでしまうから意味が無いといって、住民保護対策はまるっきり放置したね。
それが今回の災害に直接影響したかどうかはわからないが、市役所(本庁)がリスクから逃げる意識が濃厚であるように感じるのは、長いアキバ市政の負の遺産のような気がする。
市長が変わっても職員は残るからね。
425名無しなんじゃ:2014/08/31(日) 20:25:34 ID:Ikj0rM0A
>>424
ついでに団塊世代の退職金の為に目一杯市債を発行しとるから
今回の災害の為に新たに市債発行して予算捻出は難しいじゃろうし
厳しいのうー。
426名無しなんじゃ:2014/11/27(木) 01:20:31 ID:rxgPqyuA
広島って、
何かの罰ゲーム?
てなところまで家屋がたっているよね
万が一のことって、事前に確認しないの?
427名無しなんじゃ:2014/11/27(木) 01:41:26 ID:FGpPyc9Q
スレ違い
428名無しなんじゃ:2014/11/27(木) 22:07:20 ID:R3DezWjw
今日 地震雲みたいの見た
429名無しなんじゃ:2014/11/28(金) 00:12:13 ID:DuZxcGmw
形状が書いてないが、今日は天気が悪くなる前兆の飛行機雲がいくつも出来て、いつまでも残ってたからそれの可能性は?
430名無しなんじゃ:2014/11/28(金) 09:59:00 ID:GBeDVdtA
>>424
阪神大震災や東日本大震災見てもわかるけどさ

左翼は日本人を助けず見殺しということだな
431名無しなんじゃ:2014/12/01(月) 23:59:58 ID:5W/hP+tQ
かといって、右翼なら助けてくれるという事でも無い。
432名無しなんじゃ:2014/12/02(火) 10:07:39 ID:M4OY2C9w
独裁軍事国家の下働きをしない左翼がいるなら話は別なんだけどね・・・

阪神大震災で自衛隊投入を渋った元兵庫県知事が、この前変な死に方したね。
433名無しなんじゃ:2015/02/18(水) 00:15:42 ID:SG08z44g
ソースは?
434名無しなんじゃ:2015/04/08(水) 08:54:39 ID:khIQshvg
揺れた?
435名無しなんじゃ:2015/07/17(金) 06:20:21 ID:60wt1obw
台風11号が倉敷に上陸じゃ
436名無しなんじゃ:2015/07/17(金) 08:22:51 ID:NX0ixuYw
西の空は晴れてる、早く西方面の交通規制解除できないかな
437デミグラス:2015/08/19(水) 21:13:58 ID:S3gcaZmQ
今の雨雲の様相が丁度1年前に似てないか?
438名無しなんじゃ:2015/08/20(木) 23:07:29 ID:zRoF2Acg
台風16号のコースは、10年に1度にやってくる広島大被害のコースと似てる。
台風19号とか。
来週中旬は要注意。
439名無しなんじゃ:2015/08/21(金) 12:34:47 ID:f00PXD4w
15号じゃなくて?
16号の方は東日本に近づいてぐいと曲がるので
西日本への影響は少ないという話を聞いた
15号は注意が必要。西日本横断の可能性もある
440名無しなんじゃ:2015/08/21(金) 12:57:04 ID:ABoDzrNw
15号だね。16号は無関係。
441名無しなんじゃ:2015/08/25(火) 07:50:38 ID:XH0pxuWg
情報が入らないね
442名無しなんじゃ:2015/08/25(火) 08:21:57 ID:JqU1xuDw
嫌なタイミングで2ch落ちてるし
443名無しなんじゃ:2015/08/25(火) 08:44:57 ID:H3Yk433Q
博多市が15号の目に入ったらしい。
444名無しなんじゃ:2015/08/25(火) 08:46:13 ID:3Djeqasg
445名無しなんじゃ:2015/08/25(火) 10:49:47 ID:MJcT+bMg
大竹市全域避難勧告って
446名無しなんじゃ:2015/08/25(火) 14:44:29 ID:f5m/VwKQ
土砂災害危険度情報
http://www.d-keikai.pref.hiroshima.lg.jp/map/MapForm.aspx

これを見る限り安佐南北区よりも廿日市大竹のほう危険度高いようですね
447名無しなんじゃ:2015/09/13(日) 00:46:41 ID:u6ctr5Jw
発生時刻:2015年9月13日 0時18分ごろ
震源地:広島県北部
最大震度:2
緯度:北緯34.9度
経度:東経133.0度
深さ:10km
マグニチュード:3.6

震度2
【広島県】
広島三次市 庄原市
448名無しなんじゃ:2015/09/21(月) 16:41:13 ID:Mcgin3GQ
発生時刻:2015年9月21日 16時20分ごろ
震源地:愛媛県南予
最大震度:1
緯度:北緯33.5度
経度:東経132.6度
深さ:40km
マグニチュード:3.5

震度1
【広島県】
呉市
【山口県】
周防大島町
ほか
449名無しなんじゃ:2015/11/02(月) 18:36:01 ID:LrNVxqBg
ここで震度1の情報って必要?
450名無しなんじゃ:2016/03/18(金) 01:50:52 ID:oHFwa6sg
今日は午後から雨だよ
451名無しなんじゃ:2016/04/16(土) 11:33:10 ID:b00LVaeA
こわー!
452名無しなんじゃ:2016/08/11(木) 22:27:05 ID:sUMKtVCQ
暑いのは対象外?
453名無しなんじゃ:2016/08/27(土) 18:35:26 ID:3rzFfdsg
必要だと思われるか?
そーいや熱中症で死亡者でとったけど、そんなんテレビででも天気予報くらい注意しとらん人が
ここ見るわけもないし。
454名無しなんじゃ:2016/08/27(土) 20:28:18 ID:lojiy01Q
何言ってるか分かんねえ
455名無しなんじゃ:2016/09/04(日) 09:49:47 ID:ZJ8F9lIQ
ただ愚痴が言いたいだけの貧乏人
456名無しなんじゃ:2016/10/21(金) 12:56:07 ID:DULlO0eQ
かなり強い地震があったとニュースでやっていたのに、
なんでここ誰も居ないんですか?
457名無しなんじゃ:2016/10/21(金) 13:33:53 ID:GWt28hug
>>456
鳥取県ピンポイントで、他の県は震度1だったから?
458名無しなんじゃ:2016/10/21(金) 14:09:13 ID:siVLmwXQ
こわー!
459名無しなんじゃ:2016/10/21(金) 14:11:38 ID:L6b2I2xg
正平ヘ〜イは大丈夫かな
いまチャリオは島根辺りでしょ
460名無しなんじゃ:2016/10/21(金) 14:11:43 ID:PNs8e3vw
地震来たな
461名無しなんじゃ:2016/10/21(金) 14:11:53 ID:GWt28hug
強い余震?
日時:10月21日(金)14時07分
震源地:鳥取県中部
震源深さ:10km
マグニチュード:M6.7
最大震度:震度6強
462名無しなんじゃ:2016/10/21(金) 14:12:59 ID:iWiB4b0Q
>>461
わりとデカくてワロタ
463名無しなんじゃ:2016/10/21(金) 14:14:58 ID:Og9Vwd4A
島根の西の方だけど 全く揺れ感じなかったな
464名無しなんじゃ:2016/10/21(金) 14:16:04 ID:L+4adjeA
>>459
マジで?
大丈夫だったかな
465名無しなんじゃ:2016/10/21(金) 14:17:29 ID:GM9IS7tA
東京でも震度1で揺れた! 皆様ご無事を。
466名無しなんじゃ:2016/10/21(金) 14:19:26 ID:GWt28hug
ヤフーの地震情報
発生時刻:2016年10月21日 14時07分ごろ
震源地:鳥取県中部
最大震度:6弱
緯度:北緯35.4度
経度:東経133.9度
深さ:10km
マグニチュード:6.6
情報:この地震による津波の心配はありません。
467削除したけん:削除したけん
削除したけん
468削除したけん:削除したけん
削除したけん
469名無しなんじゃ:2016/10/23(日) 16:10:14 ID:DJdu16YA
>>468
反応を面白がってるので、黙って削除依頼(したけどね)
470名無しなんじゃ:2016/12/31(土) 01:18:22 ID:+5W81DlQ
こちれでも地震に備えましょう
471名無しなんじゃ:2017/02/18(土) 19:54:27 ID:XsYrX5bA
発生時刻 2017年2月18日 19時42分ごろ
震源地 周防灘
最大震度:2
緯度:北緯33.9度
経度:東経131.4度
深さ:10km
マグニチュード:3.6

震度2
【山口県】
宇部市 山口市 防府市 山陽小野田市
472名無しなんじゃ:2017/04/03(月) 00:16:24 ID:l6Ba+0qA
急な冷え込みにご注意
473名無しなんじゃ:2017/07/11(火) 23:56:46 ID:SpO88lOA
これから本格的に注意だね
474名無しなんじゃ:2017/09/09(土) 19:04:51 ID:g2zLUhfQ
岡山県は、高気圧に覆われて概ね晴れています。

 9日夜から10日は、高気圧に覆われて概ね晴れるでしょう。
475名無しなんじゃ:2017/12/24(日) 09:42:20 ID:yQiVe0ZA
台風ななさそう。
雪が積もりそう。
476名無しなんじゃ:2018/01/09(火) 05:59:17 ID:SpIaf2uQ
発生時刻:2018年1月9日 5時52分ごろ
震源地:伊予灘
深さ:60km
マグニチュード:4.4
緯度/経度:北緯33.8度/東経132.2度

各地の震度
震度3
【山口県】
周防大島町
477名無しなんじゃ:2018/01/30(火) 00:39:02 ID:nNXog5TA
また寒くなるよ
478名無しなんじゃ:2018/05/10(木) 21:22:52 ID:2Ka0/jkw
479名無しなんじゃ:2018/07/06(金) 19:08:49 ID:2oT7Y+Kg
緊急速報多過ぎ
480名無しなんじゃ:2018/07/06(金) 22:45:26 ID:UWxzq75g
広島県防災Web で検索か以下のリンク (各都道府県に最近あります)

http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/
481名無しなんじゃ:2018/07/06(金) 23:42:20 ID:tAECd/Zw
家の前の川が溢れとるいうのに消防団が見捨てて帰った
ありえん
482名無しなんじゃ:2018/07/07(土) 00:03:03 ID:jIcr7BRg
>>481
どこの川?
483名無しなんじゃ:2018/07/07(土) 00:40:20 ID:hUo04mZQ
岡山県小田川氾濫。総社市の工場で落雷による爆発
484名無しなんじゃ:2018/07/07(土) 08:25:46 ID:DJa34CeA
雨雲の動き(高解像度降水ナウキャスト)気象庁

 動画あり

https://www.jma.go.jp/jp/highresorad/index.html
485名無しなんじゃ:2018/07/19(木) 12:31:38 ID:9YstSTMA
マツダが被災地に1兆円の寄付の大英断!
という見出しに驚いてクリックしたら
記事の中では1億円となっていた。
単位を間違えて投稿されたもよう。。。

イズミは8億円寄付だそうな。
486名無しなんじゃ:2018/07/20(金) 07:51:22 ID:BKnbcCcQ
>>485
マツダ チッさいな
487名無しなんじゃ:2018/07/20(金) 14:39:27 ID:94+lGdJA
ビタ一文出してないスタクレ乞食のエディオンの悪口は止めとけ
488名無しなんじゃ:2018/07/20(金) 14:49:21 ID:bIxsGycg
サンフレッチェさんとかは寄付したのかなぁ
489名無しなんじゃ:2018/07/20(金) 15:06:21 ID:VmNhEjig
恥ずかしくないか
490名無しなんじゃ:2018/07/20(金) 23:20:55 ID:dhtoIw1g
【速報】
7月20日(金)22時00分より、
安倍晋三 内閣総理大臣による記者会見を行った。

安倍総理は明日21日に広島視察へ行くと自ら述べる。

          NHK総合生中継より
491名無しなんじゃ:2018/07/21(土) 00:25:50 ID:v/aAoe7g
>>490
安倍首相会見【全録】 ─1時間前─

★豪雨災害と
 7/20広島行きの件は、動画 冒頭から1分50秒あたりまで

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3426494.html
492名無しなんじゃ:2018/08/02(木) 22:08:30 ID:pAuWmfug
豪雨復旧復興へ 【 支援パッケージ 】 
          NHK 広島のニュース 08月02日 21時23分

動画あり
ttps://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20180802/0001906.html

西日本を中心とした豪雨災害からまもなく1か月となるのを前に
政府は2日夕方、総理大臣官邸で「非常災害対策本部」の会合を開き、
甚大な被害が出た広島・岡山・愛媛の3県の知事らも出席しました。

安倍総理大臣は、
土砂やがれきの撤去への財政支援や
仮設住宅の供給や災害公営住宅の整備、
被害を受けたかんきつ類など果樹の植え替えの費用の補助などを
盛り込んだ「支援パッケージ」を明らかにしました。

安倍総理大臣は
財政支援の第1弾として 「支援パッケージ」などを実施するため、
今年度予算の予備費から1058億円を支出することを
3日の閣議で決定する考えを示しました。
493名無しなんじゃ:2018/08/23(木) 15:04:49 ID:kLvDvAfw
今日は広島は大丈夫そうかな
494名無しなんじゃ:2018/08/23(木) 15:49:24 ID:jyFKUXdA
心配する要素が無いよ
495名無しなんじゃ:2018/11/08(木) 16:21:47 ID:qC271O5w
2014年 8月20日 土砂災害
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

今回もい〜ぱい残業手当て貰った職員
多いんだろうなぁ
496名無しなんじゃ:2019/05/05(日) 08:11:25 ID:OLxfdWNg
今年は大雨になりませんように
497名無しなんじゃ:2019/05/10(金) 09:05:59 ID:2EwXCHwg
発生時刻:2019年5月10日 8時48分ごろ
震源地:日向灘
最大震度:5弱
マグニチュード:6.3
深さ:20km
緯度/経度:北緯31.8度/東経132.1度
498名無しなんじゃ:2019/06/24(月) 19:24:01 ID:AGmSjIHg
緊急地震速報キター NHKラジオ。
でも静岡県だね。
499名無しなんじゃ:2019/07/01(月) 11:37:02 ID:XodPkwyg
発生時刻:2019年7月1日 10時10分ごろ
震源地:安芸灘
最大震度:2
マグニチュード:3.1
深さ:10km
緯度/経度:北緯34.2度/東経132.4度
情報:この地震による津波の心配はありません。

最大震度
震度2
【広島県】
江田島市
500名無しなんじゃ:2019/07/16(火) 20:50:30 ID:CIUx3jtQ
今度の台風は注意が必要だなす…
501名無しなんじゃ:2019/07/16(火) 21:43:53 ID:G9Hi4q6g
だなすなぁ…
502名無しなんじゃ:2019/07/17(水) 08:16:02 ID:RtHjXdUQ
対馬方向だから上陸しないんじゃないか
503名無しなんじゃ:2019/07/18(木) 07:59:49 ID:jvlqH7cw
台風の東側+前線で大雨
504名無しなんじゃ:2019/07/18(木) 17:03:50 ID:tRQQwM0Q
岡山県新成羽川ダム付近豪雨
現在206トン/秒・放流中。水位18m
公表され、わかりやすくなった
505名無しなんじゃ:2019/08/03(土) 11:22:49 ID:huB7RXiA
来週から再来週にかけて台風が2つ連続できそう。
2つ目が要注意
506名無しなんじゃ:2019/08/09(金) 11:25:11 ID:Wijh2hCA
名称が鶴なんだから、都留市辺りに行ってくれていいのよ>10号
507名無しなんじゃ:2019/08/14(水) 16:57:27 ID:L0EmEy7g
災害情報スレが全然役に立ってないし・・・

岡南は風雨どういう状態よ?
508名無しなんじゃ:2019/08/14(水) 17:09:35 ID:WXNnTexw
ヤバいくらいに風雨強まりつつありますin岡山市
509名無しなんじゃ:2019/08/14(水) 17:13:16 ID:/5XjiD2Q
エアコン室外機が飛ぶって言われてもどうやって防げばいいんだ
510名無しなんじゃ:2019/08/14(水) 17:24:34 ID:lQlTU3aA
新成羽川ダム22.8m(洪水貯留操作26m)現在放流してない
511名無しなんじゃ:2019/08/15(木) 06:50:20 ID:GlnXSIHQ
令和だからって、ご先祖様が別の乗物で帰って来たでござる
512名無しなんじゃ:2019/08/15(木) 07:46:21 ID:RYYilwxw
ネットRSK天気で6時間後までの降雨予想が出るが、雨はたいして降らない様子
この強風で、当地の神社は木の枝と落ち葉で掃除が大変だと思う
513名無しなんじゃ:2019/08/15(木) 10:00:51 ID:+i1wWT5Q
スマホが急に鳴り出した!!!
514名無しなんじゃ:2019/08/15(木) 10:32:44 ID:+rxl4LcA
東に逸れてるから現在広島市内は問題なし
このまま平穏に時が流れそう
515名無しなんじゃ:2019/10/07(月) 08:21:29 ID:X3npwH5g
発生時刻:2019年10月7日 8時02分ごろ
震源地:伊予灘
最大震度:3
マグニチュード:4.3
深さ:50km
緯度/経度:北緯33.8度/東経132.4度

震度3
【広島県】
呉市 江田島市
【山口県】
平生町
【愛媛県】
松山市
516名無しなんじゃ:2019/10/07(月) 10:21:27 ID:b2S41I2Q
19号四国通ってこっち来るんじゃね?
517名無しなんじゃ:2019/10/07(月) 15:56:09 ID:z6PQISVA
台風進路予測のカーブから、紀伊半島上陸で能登半島に抜けそう
ただし、衛星画像では雲の範囲が広く注意が必要
518名無しなんじゃ:2019/10/07(月) 18:50:01 ID:t6dGOpkA
519名無しなんじゃ:2019/10/07(月) 22:34:16 ID:z6PQISVA
19号。最新の予想コースでは
伊豆へ上陸後、関東、東北縦断コースか
520名無しなんじゃ:2019/10/07(月) 22:36:28 ID:DnGZe01w
どんどん東に移ってるね。
大陸の高気圧の影響か?
この調子で東に移ると上陸しないかも。
521名無しなんじゃ:2019/10/07(月) 23:06:09 ID:VKwWV4Fw
土乃至日、関東上陸だわ
522名無しなんじゃ:2019/10/07(月) 23:06:38 ID:t6dGOpkA
523名無しなんじゃ:2019/10/09(水) 16:18:34 ID:qp1+b2Cg
今回は関東地方駐留の米軍機も沖縄の基地に退避するくらいのスーパー台風だってよ。
524名無しなんじゃ:2019/10/09(水) 16:35:39 ID:DU169Kcg
関西以西はほとんど影響ない
525名無しなんじゃ:2019/10/10(木) 19:24:39 ID:trL6rUmw
日本海側は相当吹くぞ。
526名無しなんじゃ:2019/10/12(土) 08:39:39 ID:HAs35Ahw
山陽本線止まったわ
風で運転見合せ
527名無しなんじゃ:2019/10/12(土) 08:43:36 ID:k+agwPgA
本日、予想進路どおりに曲がらなかったらエライ目にあいます
528名無しなんじゃ:2019/10/12(土) 11:52:24 ID:by4ZHh7w
ちょっと曇ってるだけだが ほんとに荒れるのか?
529名無しなんじゃ:2019/10/12(土) 13:05:54 ID:obZVHF5Q
中国地方はピークを過ぎた
多摩川が、、、
530名無しなんじゃ:2019/10/12(土) 16:12:44 ID:k+agwPgA
神奈川県桂川ダム、17:00〜緊急放流(1秒間に数千トン)
昨年の新成羽川ダム緊急放流によるバックウォーター惨事を思い出すが
国土交通省は事前放流の重要さを勉強してないのか
531名無しなんじゃ:2019/10/12(土) 16:41:29 ID:by4ZHh7w
中国地方あんまり関係なかったな 晴れた
532名無しなんじゃ:2019/10/12(土) 17:27:15 ID:s+Qi2HCw
鳥取は停電だそうだが
533名無しなんじゃ:2019/10/12(土) 17:41:51 ID:obZVHF5Q
中国地方は、日本海から北風が吹いたからね
534名無しなんじゃ:2019/10/12(土) 18:42:10 ID:Lz4Pu0Nw
535名無しなんじゃ:2019/10/12(土) 18:45:21 ID:Lz4Pu0Nw
>>534
‚Å‚àA‚à‚¤ƒ[ƒ‚Å‚¢‚¢‚æ‚È‚ŸB‚Ç‚¤B


•¶Žš‰»‚¯•”•ª‚Å‚·B

536名無しなんじゃ:2019/10/12(土) 18:50:49 ID:Lz4Pu0Nw
299 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2019/10/12(土) 07:31:53 ID:uoa/udIA [ ntymgc007026.ymgc.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
これ見ると今海上にあるから強いけど上陸したら風はおさまるね
https://www.windy.com/
537名無しなんじゃ:2019/10/12(土) 19:47:59 ID:5/li3jLg
タイでは、ハッシュタグ #SaveJapan がトレンド1位に!
タイのみさん、
ありがとう! ありがとう!!!
538名無しなんじゃ:2019/10/13(日) 07:36:44 ID:QhizqWCg
鳥取の大雨警報
539名無しなんじゃ:2019/11/17(日) 13:28:56 ID:uP/VqDow
ご支援ありがとうございました
540名無しなんじゃ:2019/11/18(月) 14:21:12 ID:DMlI9aow
01
541名無しなんじゃ:2019/11/26(火) 15:16:58 ID:kMPt06rg
発生時刻:2019年11月26日 15時09分ごろ
震源地:瀬戸内海中部
最大震度:4
マグニチュード:4.5
深さ:10km
緯度/経度:北緯34.1度/東経133.1度
情報:この地震による津波の心配はありません。
542名無しなんじゃ:2020/06/06(土) 20:43:41 ID:E3ZUdasw
今のコロナは災害に等しい
543名無しなんじゃ:2020/07/10(金) 23:09:47 ID:1xxYAooQ
広島市より西は、よく雨が降ったり雪が降ったり、風も強いよね
544名無しなんじゃ:2020/07/14(火) 09:58:52 ID:3ezH6EkA
江の川氾濫してるの?
545名無しなんじゃ:2020/07/29(水) 13:34:56 ID:nedC/w2g
広島市内はすごい雨ですね。雷もなっているし・・・。
昔から「梅雨の終わりの時期は、豪雨&雷」と言われていますね。
あと数日で梅雨明けかな?
546名無しなんじゃ:2020/07/29(水) 13:39:30 ID:7jYiSnjg
天気予報見たら歴然だけど
明日発表があるでしょう。

今年は例年に比べ遅くなりましたが
明日からはっきりと天気が変わります。
547名無しなんじゃ:2020/07/29(水) 14:28:14 ID:PRyfCOyA
?今警報が?
548名無しなんじゃ:2020/07/29(水) 16:50:56 ID:xnfOs1QA
警報や避難情報までじゃないけれど、水たまりが池みたいになって
歩道と車道の区別がつかなくなっている所があるから、出かけるなら
念のために長いタイプの長靴をはいておいた方が良さそうですよ。
549名無しなんじゃ:2020/08/18(火) 21:12:25 ID:HB4x+76w
暑すぎてこれはもう災害
550名無しなんじゃ:2020/08/18(火) 22:20:31 ID:5NxOsVRA
災害級の暑さとはよく言ったもんだ。
でもホントそう。
551名無しなんじゃ:2020/09/04(金) 01:07:15 ID:LHtTcY0w
台風10号やばそう
552名無しなんじゃ:2020/09/04(金) 07:14:27 ID:+KG+8gMg
中国地方は影響あるのは山口くらいじゃない?
553名無しなんじゃ:2020/09/04(金) 07:28:10 ID:Xc7votwA
10号の広島は、9号の福岡程度。
雨もほとんど降らない予想。
554名無しなんじゃ:2020/09/04(金) 10:00:41 ID:k6TJqcwA
本当か〜?
555名無しなんじゃ:2020/09/05(土) 12:09:29 ID:3y+TPoIA
台風来るたびに過去最高・過去最高って言ってる気がする
556名無しなんじゃ:2020/09/05(土) 12:34:09 ID:qKkFZiww
不謹慎だが、10号通過後の日本と韓国と北朝鮮の被害状況の比較に期待している俺がいる。
勿論、前者から後者にいくにつれて深刻な状況となると
予想している。人命は大切な事は前提として。

これ思ってるの俺だけかな?
557名無しなんじゃ:2020/09/05(土) 12:56:09 ID:t5z6U3zQ
>>556
俺も、凄く気になっている。
半島のインフラは、地震や台風に対して日本よりかなり脆弱だから。
特に北朝鮮は、さらに深刻な食糧難になるでしょう。でも軍事パレードはするらしい、、、
558名無しなんじゃ:2020/09/07(月) 06:06:29 ID:+zF9UkNQ
やっぱり10号は大型だね。
部屋の気圧計が988hPaまでさがっている。
990を切るのをはじめて見たので 
これからかな、嵐の前の静けさ的な朝 広島市
559名無しなんじゃ:2020/09/07(月) 07:18:48 ID:kZxTL5nA
風も止んで晴れてきた
560名無しなんじゃ:2020/09/07(月) 07:19:42 ID:GjgtmZKQ
通り過ぎた後の南風が少し吹くかもね。
周防大島と江田島、宮島と似島が遮ってるからそれほどでもないと思うが。

ところで1日運行を止めたバス会社は天気予報を見てなかったのか。
561名無しなんじゃ:2020/09/08(火) 16:12:37 ID:TcKy+g0A
テレビでも言ってたけど、体育館とかで避難するのは絶対嫌だ!
ホテル、今すごく安いのみんな知らんのか?
ネット見てみな
諭吉以下だから
562名無しなんじゃ:2020/09/08(火) 19:45:11 ID:+R6EmbVQ
何を今更
563名無しなんじゃ:2020/11/03(火) 19:03:41 ID:NL7m5ckQ
何をゆ〜
564名無しなんじゃ:2021/03/28(日) 01:30:53 ID:NLpNQilQ
ようやく暖かくなってきた
565名無しなんじゃ:2021/06/19(土) 21:02:46 ID:WBUSLO8w
そろそろ備えよ
566名無しなんじゃ:2021/07/08(木) 01:41:57 ID:ALqosI0A
2021/07/08 01:25:31最終報伊予灘
M4.2深さ50km最大予測震度 3

https://i.imgur.com/BdNyAMc.png

地震情報(震源に関する情報)
令和3年7月8日01時27分 気象庁発表
きょう 8日01時24分ころ、地震がありました。
震源地は、伊予灘(北緯33.7度、東経132.3度)で、震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#8/33.73/132.462/&em=int&ntents=earthquake_map
567名無しなんじゃ:2021/07/08(木) 02:05:38 ID:qyvEbGMg
大雨洪水注意報が出て、川の防災情報から水位を見ようとしたら
震度1程度揺れた
(矢掛町)警戒レベル2発令中
568名無しなんじゃ:2021/07/08(木) 02:14:42 ID:qyvEbGMg
新成羽川ダム系の3ダムは、昨日11:00頃より予備放流(事前放流)
放流の最高は1秒400トン、成羽川の水位は1m60cm上昇したが現在は下降中
3年前の大災害に比べ、今年は上手な管理運用。 あたりまえだが
569名無しなんじゃ:2021/07/08(木) 02:43:58 ID:pG4e9z2A
08日 02時39分頃 安芸灘(N34.1/E132.9)(推定)にて M4.3(推定)の地震が発生。 震源の深さは推定40.6km
570名無しなんじゃ:2021/07/08(木) 09:58:58 ID:OHmqjyQQ
雨すごい
また断水にならないか心配
571名無しなんじゃ:2021/07/08(木) 14:31:24 ID:sakk+fQQ
「梅雨の末期は、雷を伴った豪雨になる・・・」
って言ってたけど、あと数日すれば梅雨が明けるのかなぁ・・・。
572名無しなんじゃ:2021/07/08(木) 14:40:27 ID:wYxDOyTw
これ保水力限界だろ
573名無しなんじゃ:2021/07/08(木) 14:48:09 ID:wX0BIrUQ
ずっと雷が鳴ってる。
574名無しなんじゃ:2021/07/08(木) 14:52:33 ID:wYxDOyTw
マジで危険な雨量だ
575名無しなんじゃ:2021/08/09(月) 08:54:31 ID:gYwmImvw
風すごすぎん?
576名無しなんじゃ:2021/08/09(月) 16:11:26 ID:ROAXyx8w
暴風域のない強風域のみの台風の割には、結構な風が吹いたな
577名無しなんじゃ:2021/08/13(金) 13:17:22 ID:kJJCv+fQ
大雨特別警報が出た。
安全な場所へ避難を!
578名無しなんじゃ:2021/08/13(金) 13:51:53 ID:5CtAZfEQ
太田川放水路の河川敷が濁流で浸水していますね。
気をつけてくださいね。
(太田川・小瀬川ライブカメラ)
https://www.cgr.mlit.go.jp/ootagawa/cctv/
579名無しなんじゃ:2021/08/13(金) 20:14:17 ID:BryiFZSA
広島市西区東区がヤバそうだって言ってた
とうとう身近だな
580名無しなんじゃ:2021/08/13(金) 20:29:22 ID:4raSIxHg
広島の河川の水位を確認するには、ここをお勧めしています  
http://www.kasen-bousai.pref.hiroshima.lg.jp/rivercontents/p10202/10/11_1.html?1628853907897&last=1&etim=2021-08-13-20-10
581名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 01:38:40 ID:M9+8sdSg
3年前の豪雨で実家の墓地が土砂崩れしてたけど、
今回更に崩れてそうだから様子を見に行くのこわいな
582名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 10:06:02 ID:BTpVxwFg
しばらくは小康状態ぽいが佐賀、福岡にいる線上降水帯がもし来たら危ないな。
583名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 10:11:44 ID:Nq7r368w
心配だからって様子を見に行くのやめーや
584名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 10:34:52 ID:mBD3+SGA
心配だから田んぼを見に行くのは
昔は自分たちの田んぼ守るために
他所の田んぼに洪水を流し込む行為を
防ぐため
585名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 10:50:02 ID:quaDiH2A
太田川・小瀬川ライブカメラを見てみると、
祇園水門が濁流に埋もれかかっていますね。
横の河川敷から濁流がどんどん流れているので、もはや水門の機能は果たしていないようですね。
586名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 11:13:48 ID:BTpVxwFg
雨雲が湧いて全く収まらないな
587名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 11:16:22 ID:RGLz32JA
588名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 11:17:34 ID:quaDiH2A
もうダメだーーー!!!
589名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 11:21:58 ID:quaDiH2A
「太田川5.8k右岸(祇園水門)の水位、堤防天端から -0.01m」って、あと1cmで堤防を越えるということ??
 
https://www.river.go.jp/kawabou/pc/tm?zm=15&clat=34.42685918108012&clon=132.4616861343384&fld=0&mapType=0&viewGrpStg=0&viewRd=1&viewRW=1&viewRiver=1&viewPoint=1&ofcCd=87000&itmkndCd=300&obsCd=8700000358
590名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 11:43:14 ID:mleSWAMw
河川ライブ ここも良いね  拡大していき近所を見る

https://k.river.go.jp
591名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 11:53:47 ID:QgPJ49bQ
592名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 11:54:02 ID:BTpVxwFg
長束、大丈夫?
593名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 12:58:58 ID:sE28s5Jw
広島市に 
只今12:41「大雨特別警報」再び発令されました
594名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 14:24:54 ID:LQ+wPZ2Q
JR 、広電、バスともに運休。要注意。
595名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 15:04:43 ID:9Hy/lsOw
このまま降り続けるとあちこち氾濫しそうだね
川の近くの人は早めの避難心がけて
596名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 15:05:30 ID:m0zSfDZQ
NHKで安佐南区(どこかわからんけど)、土石流起きてるって
まだデカイの起きそうだ
597名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 15:58:53 ID:9Hy/lsOw
598名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 16:37:16 ID:QgPJ49bQ
>>597
怖いね。
googlemapで見ると、土砂崩れが起こりそうなところに限って溜池があるから恐怖でしかない。
599名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 17:09:35 ID:9Hy/lsOw
これ数年前の時より酷いんじゃない?
明日が怖いな
明るいうちに避難しようね
600名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 17:30:36 ID:9IQHug2Q
広島って昔こんなに災害あった?むしろあまり災害とは無縁だった気する。7年くらいまえからあやしくなっているけど。
601名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 17:39:08 ID:QgPJ49bQ
3年ごとにあるよね。
602名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 17:55:38 ID:QZ6PVtLw
広島の3倍位降っている九州の方がやばいよね。
真砂土が多い広島は、地盤がだいぶ弱いんだろうね。
603名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 18:01:27 ID:BTpVxwFg
市内電車まで止まった…
604名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 18:03:35 ID:QgPJ49bQ
平野部の川の水位が上がって町が浸かる九州。
急斜面の土砂が崩れる広島。
共通してるのは、俗に「分家の災害」と言われてるところ。
江戸時代から人が住んでるところではなく、戦後に開発された宅地の脆弱さを異常気象が襲ってる感じ。
605名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 19:23:43 ID:34qGritA
夜はライブカメラも見えないから、ネットでは今後の動向と雲の動きでも見るしかない

気象庁は名前もあれだけど、キキクルをPRしてるけど、
気象庁ならまだ、ナウキャストのほうがいいな
https://www.jma.go.jp/bosai/nowc/#zoom:6/lat:33.695095/lon:134.576395/colordepth:normal/elements:slmcs&hrpns
606名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 19:40:02 ID:5HR/PwgA
【LIVE】広島市中区・太田川「氾濫など最大級の警戒」

 広島ホームテレビ【 公式 ライブ 】チャット付

 https://www.youtube.com/watch?v=GKbvyRRWRc0
607名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 19:46:54 ID:quaDiH2A
夜のライブカメラ。太田川放水路の祇園水門。
https://www.cgr.mlit.go.jp/ootagawa/cctv/img.php?id=35
はっきり見えますよ!
608名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 19:51:23 ID:9lskkw2g
見えすぎ信玄
609名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 20:49:15 ID:zl3k7gVw
朝、ニュースを見て嫌なことがたくさんあるほうが好き。
事件は少ないより多くあったほうが面白いと思う。
そういうことから考えて十年後の日本は、
できればメチャクチャになってて欲しいなと思う。
殺人、暴力、強奪、金持ちが貧乏になり貧乏は金持ちになる。
山陽新幹線は脱線し原爆ドームが崩壊、伊方原発から放射能が
漏れて中国地方全域が隔離され、ジャンボ機が宮島に墜落と。
しかし、全ては自分に関係なく起こり、
それらの事件を遠くから眺め、悠々自適な生活を送っているという風なのが望みです。
610名無しなんじゃ:2021/08/14(土) 21:08:14 ID:hfeiVBSA
山本太郎系か
611名無しなんじゃ:2021/08/15(日) 10:09:26 ID:Py/y3NJQ
太田川放水路、すごいですね!
完璧に機能を果たしていますね!
もし放水路が無かったら、今ごろ旧市内は浸水被害がすごいんだろうなぁ。
612名無しなんじゃ:2021/08/15(日) 12:31:30 ID:zHE7jiPQ
デルタに城や都市を作るという無謀な町だったからね。
今から放水路を作るのは無理だったから、あの時期によくやってくれたと思う。
613名無しなんじゃ:2021/08/15(日) 17:28:56 ID:Ekjawthw
雨は降りやんだけど、いま思うことを書かせてもらいます。


気象庁のHPがいまいちの感ですね。

 ・アクセス集中による負荷高騰により気象庁HPが閲覧しにくい場合があります。

 ・雨の状況や洪水予報等については
  国土交通省HP「川の防災情報」もご利用ください。・川の防災情報

 ・気象・防災情報等については以下のNHKのサイトもご利用ください。
  ・NHKニュースサイト ・NHKあなたの天気・防災


そもそも、予報は、気象庁、気象協会、ウエザーの3機関が出している。
ネットやテレビ、ヤフー他HPや報道各社は、その3機関から引用だからね。

本当にどこ見たらいいのか迷う、迷ったんだよね。
もうリンクいろいろの、まとめサイトを個人か予報士でHP作って欲しい。
614名無しなんじゃ:2021/08/15(日) 18:14:28 ID:E78JpGbw
>>605
もっと前後長い期間で、雨雲の動きを見るなら以下がいいかなぁ。
見た目はあれだけど、定評があるよ。

「GPV 気象予報」
気象庁の数値予報を処理したものです。
詳細予報は更新頻度が多くメッシュも細緻なため
一般に予測精度は高い傾向にあります。以下のリンク先。

http://weather-gpv.info/

画面が出たら、簡単な次の設定でオーケー

左側の選択で以下を選んで
 モデル:詳細(039時間)
 エリア:中四国
 ■ ■ 雨量・雲量

そして、出てくる中四国地図の雲を、
上の予報時間の<又は>のボタンを押して動かす。
615名無しなんじゃ:2021/08/15(日) 19:19:16 ID:3Z1h8lHA
気象庁と合わせて、国交省のも

 川の防災情報 国交省

  パソコンから    http://www.river.go.jp/
  スマートフォンから http://www.river.go.jp/s/ 
  携帯から      http://i.river.go.jp/

 QRコード読み取りは
http://www.thr.mlit.go.jp/noshiro/new_index_img/kawa_bousai2/qr_cord.htm

 説明書
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-kisyahappyou/h28/data_file/1459001630.pdf
 説明書
https://www.mlit.go.jp/river/gijutsu/bousai-jouhou/pdf/20180115_panphlet.pdf
616名無しなんじゃ:2021/08/15(日) 23:31:47 ID:dLSIsXyQ
マップのリアルタイムで誰かが投稿してあるのってどこで見れますか?イマナマでやってたと思うのですが、、
617名無しなんじゃ:2021/08/15(日) 23:56:56 ID:Py/y3NJQ
618名無しなんじゃ:2021/08/16(月) 16:22:04 ID:ZWTKdbgQ
>>617ありがとう!
619名無しなんじゃ:2021/08/16(月) 17:05:09 ID:1LS9dO4Q
田方ばかり全国放送で放送がされるけど
己斐上や安佐動物園へ上がる道もかなりやばいやん。
620名無しなんじゃ:2021/08/16(月) 18:57:20 ID:oBtcy1jQ
新成羽川ダムの管理運営が下手。中国電力は担当者を入れ替えなさい。
621名無しなんじゃ:2021/08/17(火) 09:10:11 ID:P4THrAJA
>>620
まずは、矢掛ケーブル君が率先して

リアルタイムに誰もが納得できる運営方法とやらを
ここもしくはどこかで披露したらいいんでないの?
もちろん、後出しじゃんけんはいかんよ。
622名無しなんじゃ:2021/08/18(水) 01:46:41 ID:O0oPn+fA
このタイミングで地震
島根が震源の地震が増えてる気がするけど
大地震の前震じゃなけりゃ良いけど
623名無しなんじゃ:2021/08/18(水) 07:23:37 ID:0mdWgI6w
>>621
真備町被災者が率先して新成羽川ダムに「予備放流」「事前放流」をしてくださいと懇願しています。
しかし、中国電力は内規をたてに動きません。
ダム操作現場は経験から雨量の感覚があるが、指令を出す中国電力が遠くの机の上で仕事をするから危機感がない。
被災者は3年前から、裁判もおこし訴えています。
624名無しなんじゃ:2021/08/18(水) 07:27:00 ID:Dy+PqUzw
>>619
己斐上のどこ?
625名無しなんじゃ:2021/08/18(水) 07:32:16 ID:YVU5xPQQ
>>624
己斐上3丁目。己斐峠の近く。
https://news.rcc.jp/archive.php?i=10643
626名無しなんじゃ:2021/08/18(水) 07:33:31 ID:YVU5xPQQ
誤:己斐上3丁目
正:己斐上5丁目
627名無しなんじゃ:2021/08/18(水) 07:46:32 ID:lCZ5ZJpg
いかにも崩れそうなところが崩れてるね。
砂防ダムを作れという話にならなきゃいいが。
628名無しなんじゃ:2021/08/18(水) 08:50:14 ID:HlOSimEQ
田方はニュースでやってるけど、己斐上は?重機入った?手作業で片付けしてたけど
629名無しなんじゃ:2021/08/18(水) 09:28:43 ID:A9CbqBAw
道路は行政の役割だから当然手配してると思う。
ツイッターで大勢が「土砂崩れ」と書き込み動画をアップ→マスコミがダイレクトメセージで接触→その動画をテレビで流す→行政が迅速に対応。
という流れ。
年寄しかいない土地は反応が遅れがち。
630名無しなんじゃ:2021/08/18(水) 11:02:44 ID:Dy+PqUzw
>>625
己斐上5丁目の一番、山際の部分だよね。
その映像を見てもわかると思うけど。
普通、自動車が通る道は今の所全く問題ない。
昨日、己斐上5丁目のバス通りを通って己斐峠を
抜けたけど土砂なども全くなかった。
631名無しなんじゃ:2021/08/20(金) 00:03:40 ID:EqqbOoiA
田方の現場で白い高級外車?が
駐車場から押し流されて
車道に落ちた状態になってるけど
あそこ高級貸しガレージなんだね。
ストビューではまだ画像がなかったけど
出きて間もない感じなのかな。
632名無しなんじゃ:2021/08/21(土) 11:45:30 ID:IGM4kX3Q
天気が回復しないね。
本当に異常気象。
633名無しなんじゃ:2021/08/25(水) 22:23:09 ID:V4Mc6AHQ
【県道勝木安古市線、8月26日夕方メドに通行止め解除へ】

上安から安佐動物公園方向へ向かう県道勝木安古市線が8月26日夕方をメドに通行開始予定。
https://twitter.com/mukugi_taichi1/status/1430460374172585985?s=19
634名無しなんじゃ:2021/08/25(水) 22:24:57 ID:V4Mc6AHQ
【広島市安佐南区伴中央・農免道路、8月26日夕方をメドに片側通行開始予定】

広島市安佐南区伴中央の農免道路が8月26日夕方をメドに片側通行開始予定。
https://twitter.com/mukugi_taichi1/status/1430468432382754820?s=19
635名無しなんじゃ:2021/09/02(木) 16:47:15 ID:0hegHniA
そろそろ備えよ
636名無しなんじゃ:2021/09/17(金) 19:31:59 ID:0oMKo3Rg
台風14号 福岡に上陸しています 17日(金)19時  

https://weathernews.jp/s/topics/202109/170115/

今から 東へ瀬戸内海か四国をかすめて進むようです
注意しなければいけないので、上げておきます
637名無しなんじゃ:2021/09/17(金) 20:04:15 ID:2/TqIEgw
山陽新幹線:広島駅〜博多駅間は終日運転を取り止めています。

https://trafficinfo.westjr.co.jp/dat/images/SmallImg20210917150004393_08.gif
https://trafficinfo.westjr.co.jp/sanyo.html
638名無しなんじゃ:2021/09/17(金) 20:05:09 ID:2/TqIEgw
大雨による運行情報(各社リンク)について

広島県バス協会の特設です
https://www.bus-kyo.or.jp/pickup/pickup-18689.html
639名無しなんじゃ:2021/09/17(金) 22:43:09 ID:2e3LYyfQ
>>636
台風14号 岩国市周防灘にいます 17日(金)22時 いま現在 

https://weathernews.jp/onebox/typhoon/news/?fm=onebox&article=alld
640名無しなんじゃ:2022/01/22(土) 01:11:43 ID:V3t4Ehfg
地震
641名無しなんじゃ:2022/01/22(土) 01:14:40 ID:Hhv4FfoA
広島でも震度4〜3が出ているから結構でかいな
642名無しなんじゃ:2022/01/22(土) 02:41:36 ID:Foj2AZew
エリアメールの音怖すぎる
ちゃんと事前に鳴るから凄いよね
家が古いから崩れるかと思った
643名無しなんじゃ:2022/09/17(土) 10:35:48 ID:V9KCaAqA
台風大丈夫かな
644名無しなんじゃ:2022/09/17(土) 14:39:35 ID:/jiuJ/Fg
こっちは大丈夫でしょう
645名無しなんじゃ:2022/09/17(土) 14:56:28 ID:A89a4H6A
こっちとは?
646名無しなんじゃ:2022/09/17(土) 15:41:14 ID:/jiuJ/Fg
広島県
647名無しなんじゃ:2022/09/17(土) 16:38:34 ID:jnpW2D7g
警報クラス程度降ってくれないと、新人の排水ポンプ担当者が勉強にならない。
スイッチ入・切、だけでなくシーケンス制御の初歩も覚えてもらわないと。
648名無しなんじゃ:2022/09/17(土) 21:13:37 ID:j2f7iBaQ
スーパー台風だよ 目がくっきりの900hPa級
進路の東側、マズいじゃん 

明日日曜の午後から月曜終日のようだ 速度20Kmで長引きそう
取りあえず、上げとくね
649名無しなんじゃ:2022/09/17(土) 21:37:20 ID:/jiuJ/Fg
去年、本土近海で890ヘクトパスカルの台風が近づいたが九州上陸したら一気に小さくなり広島県近辺では980くらいになってたのであまり心配はしていない。ただ月曜日はほつき歩く馬鹿なことはしないけどね。
650名無しなんじゃ:2022/09/17(土) 23:23:08 ID:jnpW2D7g
新成羽川ダムも普段以上の放流を始めている。
651名無しなんじゃ:2022/09/18(日) 07:15:54 ID:+SN2ByEw
気象庁の若い人がプラマスクで会見しているけど
過去に経験のない大型台風だと

でも会見会場は本庁東京発信かもしれないけど
なんかにやけ顔でちょっと不謹慎を感じるよ

若いのと、会見に抜擢されたのと、気象が好きで就職したのは分かるが、
近隣住民は、来る前の対策と、もし被害が出ると後が大変なのにな、

会見する人は変わった方が良いように思う
気象大好きで、ワクワク感は伝わって来るけど、
あの、さかなくんのお魚レポートとは事情が違うよね
652名無しなんじゃ:2022/09/18(日) 07:29:21 ID:+SN2ByEw
お偉いさんは3連休で休んでいるんだろう
変わらない古い体質かも知れない
そろそろ世代交代とかこういう時に限って常套句で使うとかかな
官公庁に限らず大手企業や中小企業でもそういう体質は昭和から続くのかと
でも総理は世論や野党の目があるので近年何かあると即対応飛んでいくけど
653名無しなんじゃ:2022/09/18(日) 07:38:22 ID:+SN2ByEw
山口はかすめそうだけど

英国国葬ありはともかく、台風到来後といい、違う意味で、
国内これから国葬準備の雰囲気でなくなってきた予感する
654名無しなんじゃ:2022/09/18(日) 08:23:17 ID:rIbRfJOQ
台風どうこうとよく言うのが信じられんくらい今んとこ快晴だなw
655名無しなんじゃ:2022/09/18(日) 12:09:42 ID:rqoHcnMQ
台風14号の接近に伴い、
明日(9月19日)は始発列車より、
広島地区のすべての在来線の運転を終日取り止めます。

なお、風雨が収まってから線路等の点検を行うため、
明後日(9月20日)においても、
始発列車から運転を再開できない可能性があります。


だそうだ 
新幹線と山口九州地区は言うまでもなく言ってるよ
656名無しなんじゃ:2022/09/18(日) 14:19:48 ID:EDFXd7TA
広電電車、広電バスも、9月19日は全便運休。
657名無しなんじゃ:2022/09/18(日) 15:43:03 ID:Bg1lpQ1A
広島旧市内 15:30
雨:小雨(車低速ワイパーレベル)
風:時々強め(街路樹の枝ゆれレベル)
658名無しなんじゃ:2022/09/18(日) 16:05:55 ID:Bg1lpQ1A
台風14号の接近に伴い、
セブン-イレブンは利用客や従業員などの安全を優先するため、
一部の店舗で計画休業する予定です。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/154999?display=1
659名無しなんじゃ:2022/09/18(日) 17:27:53 ID:DuWPrSEQ
鹿児島、宮崎、大分の河川が氾濫危険水位を超えている。
天気予報通りの豪雨なら、新成羽川ダムは明日6:00までにさらに2m水位を下げてくれ。
660名無しなんじゃ:2022/09/18(日) 18:21:44 ID:OM3pcVtw
防災放送が聞こえたが何言ってるか分からない……(広島市)
661名無しなんじゃ:2022/09/18(日) 18:44:25 ID:vTJzDk8A
ggrks
662名無しなんじゃ:2022/09/18(日) 18:52:21 ID:ntJqMNGQ
安芸太田町は割と頻繁に大雨来るな。
663名無しなんじゃ:2022/09/18(日) 18:56:59 ID:Bg1lpQ1A
広島旧市内 18:30
 雨:通常の雨
 風:時々突風

明日は交通機関ほぼ全て終日運休

台風は原付以下20q/h程度で進行
664名無しなんじゃ:2022/09/18(日) 19:07:49 ID:Bg1lpQ1A
台風は、進行方向に向かって右側が特に危険
https://weathernews.jp/s/topics/201709/140105/
665名無しなんじゃ:2022/09/18(日) 19:53:49 ID:rIbRfJOQ
ゆめタウン、イオン、アルパーク、福屋、そごうとかさすがに休むんだな。
じゃんじゃんネットから休業の知らせが来てる。
666名無しなんじゃ:2022/09/18(日) 21:34:51 ID:rIbRfJOQ
避難メールが一斉に鳴ったな
667名無しなんじゃ:2022/09/18(日) 21:53:56 ID:u5q3qSBA
うるせー
668名無しなんじゃ:2022/09/18(日) 21:54:05 ID:Bg1lpQ1A
>>666 
今晩は携帯の夜泣きが酷そうだ

ピークはいつなのか読めない
一番酷い時を予報して欲しいね
669名無しなんじゃ:2022/09/18(日) 21:59:09 ID:1brbOQiw
大田川のサイレン、何?
670名無しなんじゃ:2022/09/18(日) 22:00:11 ID:3Ar/wmYw
ずっと鳴ってるね
近所の人ならわかるんじゃね?
671名無しなんじゃ:2022/09/18(日) 22:04:49 ID:Bg1lpQ1A
家族割適応できない
ドコモ系とソフバン系の2機で同時に鳴る時と片方しか鳴らない時があるぞ

空襲警報みたいな長いサイレンまで聞こえたぞ 
ちょうど22時で時報でもないだろう 河川関係かな なんだろう@広島旧市内
672名無しなんじゃ:2022/09/18(日) 22:19:51 ID:Bg1lpQ1A
夕方行ったスーパーも売り切れが多かったな
まずい菓子パンも割引シール付く惣菜までも
673名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 06:41:44 ID:lDr9yBsg
広島市のホームページ見てもゴミ収集があるかどうかはっきりせんな。。。
みんな出してるんかな?
674名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 06:48:29 ID:VBfhTdEQ
取り残されたら嫌だから
出さんよ
675名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 07:11:22 ID:njtUCrng
うちは資源ごみで持ちかえり易いから出しちゃった
676名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 07:29:15 ID:IN0axTIg
岡山市、現在停電中
677名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 07:31:17 ID:NUGBADaQ
新成羽川ダムは、6:00〜事前放流のように60㎥/秒の放流を始めた。
下流の田原ダム、黒鳥ダムも同じ量の放流。やがて成羽の水位も上昇するだろう。
新成羽川ダムは予備放流水位まで8mの余裕がある。豪雨でも大丈夫だろう。
不思議なのは、田原ダムの放流写真の上部ゲートが白く隠されている。
678名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 07:51:59 ID:olyaVOhw
679名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 07:54:31 ID:CF7D9QyA
明神大橋下流とかめちゃ氾濫しそうだな。
680名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 08:47:29 ID:KrX9tM2A
矢沢永吉には失望した。
681名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 09:18:22 ID:VW4K2I3A
お昼がピークで夕方にも風が強くなるみたいだけど
この分だとたいしたことないな

気象庁と予報士連中 脅しすぎだろ

台風一過で一挙に気温が下がるみたいだから
体調には気をつけろよ
682名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 09:51:10 ID:olyaVOhw
結果が出てから文句を言う人っているよね。
683名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 10:25:24 ID:aTIkeFjw
広島旧市内 108:00
 雨:連軸の強雨
 風:風は微風?

台風の位置によるのかなぁ
台風は下関あたり 975HPā 15qで 
いま、広島市内は雨のみ凄い 次は河川かという感じ」
684名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 10:35:58 ID:3rxIyFAg
>>681
今は風が大したことないから久々に大雨という程度くらいという感じ。まあこれからどうなるか分からないけど。
まあテレビとかは一応気を付けてという風には言うが、本当に〇年に一度とか最強クラスとか誇張するが、本当に酷かったのって自分の人生の中でも平成3年と16年の2度だけだと思うんだよな。
685名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 10:38:53 ID:aTIkeFjw
豪雨が強く長い感じがするので、
河川と山近がけが危なそうだ

携帯の警報が鳴らなくなったが
みんな耐性できてくどいと苦情が出たのかなと思うくらい
静かにしてるよぅ
686名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 10:53:37 ID:gTSs4x0Q
太田川の安佐町大字飯室の水位、堤防天端高から-0.08mになってますね。あと8cmで堤防を越えるみたい。
もうダメだーーーー!!!
https://www.river.go.jp/kawabou/pc/tm?zm=14&clat=34.52738393115705&clon=132.41812705993655&fld=0&mapType=0&viewGrpStg=0&viewRd=1&viewRW=1&viewRiver=1&viewPoint=1&ext=0&ofcCd=87000&itmkndCd=300&obsCd=8700000011
687名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 10:57:01 ID:olyaVOhw
今見たら0.28mの「氾濫開始水位超過」になってますね。
もうぜったいダメだーーーー!!!
688名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 10:57:09 ID:LFth7NIQ
南一誠歌います「おおた〜が〜わ〜♪」
689名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 11:10:08 ID:VnHYKZ+g
交通機関全て休止にもかかわらずパチ屋は普通に営業してる
凄いよね
690名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 11:41:38 ID:iC9QfRCA
広島各局が宮島の様子を映しているけど
市民が知りたいのはそこじゃないと思うのだが?
691名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 12:10:08 ID:aTIkeFjw
ここ上の方にリンクいっぱいあるね

どれどれ
太田川放水路の祇園水門を見てくるよ
ここかな・・・リンクは  
>>578
692名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 12:13:52 ID:aTIkeFjw
ここが 直リンかな
>>587
693名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 12:22:53 ID:cx5tBd9w
>>689
本通りというか中区はほとんどが休業してたが、
コンビニはともかくカラオケも普通にやってた
あと快活も今はやってるが場合によっては休業するとの事。
この雨で避難してる人もいるだろうに休業して店出されたらその人達どこ行くんだろうか?
694名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 12:27:20 ID:olyaVOhw
【LIVE】ひろしま本通交差点 ライブカメラ
https://www.youtube.com/watch?v=aLsfd6zzfrk
695名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 12:58:47 ID:aTIkeFjw
車と同じで
台風が福岡で右折するから速度を落としている感じ
これは雨が長引きそうだよ 降水量が増えそだ

でも風が強くないから、
傘さして歩いても引っ繰り返ることなさそうだが
雨が強いので、地面からの跳ね返りで足元が濡れそう

鳥取沖の日本海に行くと速く進みそうだから、
それまで外出自粛かな となると明日朝まで駄目か
夜は出ないし

部屋の冷房を切って、除湿にしたよ @広島市内
696名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 13:01:37 ID:olyaVOhw
え"っ、風、すごく吹いている。
ベランダの窓、びしょ濡れ。
(広島市西区観音地区)
697名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 13:25:21 ID:aTIkeFjw
以前はウエザーニュースのみんなのレポートが
画像と気温とか気象情報入りで
今で言うとTwitterの地域限定機能付きで
無料で見れたのでよかったけど、
有料会員限定になって見れなくなったのが残念

無料無会員は普通の天気予報のHPだけだから
698名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 13:38:36 ID:aTIkeFjw
>>696
風吹いてきたよ

国道54いや183号かな少し北の方だけど

やはり南から来るんだネ 
同じ区でも南北に長いからかな
(広島市西区大芝地区)

台風は東向きに進路変えたけど
699名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 14:05:39 ID:IWbd2r7w
なんか思った台風と違う
四国バリアーのおかげか
700名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 14:19:18 ID:cx5tBd9w
ニュースとかで広島駅にいる人それなりにいるみたいだけど、どうしようもなさそうって感じだな。
電車とかも終日なし、周りの店とかも休みばかり、外は大雨。
701名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 14:34:37 ID:GfnSx8tA
海面上昇と太田川増水のせいで商工センター付近の放水路がカオス
702名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 16:29:14 ID:fTcWL2Jw
普通に雨しか降らんin岡山
703名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 16:58:03 ID:aTIkeFjw
台風は出雲沖の日本海らしいよ

雨も小降りで風もおさまってきた。中国山脈がバリアかな
さて明日の交通機関だけど、JRおでかけで見てみるかな
704名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 17:43:39 ID:DZ41Nc8A
>>649

予想が当たった。最近このパターンが多い。
705名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 17:54:40 ID:GOPdcnSA
山口宇部は他の地域より暴風強かったぽっい
あと毎回停電する
でもすぐ復旧するけど
706名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 18:39:26 ID:Hq+oUfmA
台風14号君の日本三景めぐり
宮島楽しかったー!
今夜天の橋立を見てくるよ。
明日は松島!こちらも楽しみ!
707名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 18:54:01 ID:aTIkeFjw
終わった 気分的に疲れた 連休も終わった

これからイギリスの国葬中継かな
宮島に前泊して中継とは恐れ入る TV局乙
708名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 19:47:31 ID:FUNm6jag
>>706
BGMは南一誠「三景の女」
709名無しなんじゃ:2022/09/19(月) 22:02:03 ID:IWbd2r7w
>>707
どこの局か忘れたけどわざわざ交通手段なくなる宮島中継はアホだと思った
マジでチョイスが謎
710名無しなんじゃ:2022/09/20(火) 08:45:10 ID:TmAiV6ow
宮島からの中継は
厳島神社が高潮の被害に遭う瞬間を狙うのが目的

それはそうと
台風一過で好天ではあるが吹き返しの風が強いな
711名無しなんじゃ:2023/04/15(土) 23:38:26 ID:rMC+fMnA
712名無しなんじゃ:2023/04/16(日) 14:49:47 ID:NIMz9EWA
西区 雷鳴発生そろそろ降雨
713名無しなんじゃ:2023/05/19(金) 06:57:39 ID:cI2B4fTw
揺れた
714名無しなんじゃ:2023/07/01(土) 01:25:43 ID:Np58eqiw
スマホなりまくっちょる、ヤバイんかな?
715名無しなんじゃ:2023/07/01(土) 02:00:44 ID:ziX2rlqg
JR各線で運転見合わせあり。
716名無しなんじゃ:2023/07/01(土) 12:21:49 ID:peCnpjiw
五年前の今頃も雨嵐だった。確か7月4日から7日くらい。
717名無しなんじゃ:2023/08/04(金) 12:29:33 ID:9dQag4sQ
台風6号のこの予想進路は、大谷カーブ…
718名無しなんじゃ:2023/08/04(金) 12:57:55 ID:RAp3WdYw
今回の台風でビッグモーターがまるごと吹き飛ばされたらいいのに。社員も吹き飛ばされたらなお嬉しい。
719名無しなんじゃ:2023/08/04(金) 15:22:13 ID:1LBsXWCQ
>>718
損保ジャパンの保険のおりますか?
720名無しなんじゃ:2023/08/12(土) 06:38:15 ID:Vm+LZW7A
台風の風でセミ一掃?
721名無しなんじゃ:2023/08/12(土) 12:17:14 ID:bt2nKTxw
そういえば確かに鳴き声を耳にしないな
722名無しなんじゃ:2023/08/17(木) 18:42:36 ID:Dh/khbUA
もっともっと声上げろ!海外より国内優先しろよ!!
723名無しなんじゃ:2023/08/26(土) 22:31:07 ID:YXH1lgnA
揺れた?
724名無しなんじゃ:2023/08/26(土) 22:33:14 ID:IkI6RwFQ
揺れた
震度3
725名無しなんじゃ:2023/08/26(土) 22:35:19 ID:k6QmpGtg
にしても情報遅い
726名無しなんじゃ:2023/08/26(土) 22:56:07 ID:lSlLudlQ
22時29分頃、広島県・山口県で最大震度3を観測する地震がありました。
発生時刻:2023年8月26日 22時29分ごろ
震源地:周防灘
最大震度:3
マグニチュード:4.6
深さ:80km
緯度/経度:北緯33.9度/東経131.9度
震度3
【広島県】
大竹市 江田島市
【山口県】
下関市 下松市 上関町
727名無しなんじゃ:2023/08/27(日) 04:13:45 ID:xRUQiyhA
>>725

32分には速報出てたけど?
728名無しなんじゃ:2023/12/07(木) 01:46:18 ID:u9bJUcXA
夜中に雨@西区
そして冬なのに雷
珍しいなと思い調べたら
夏の雷の100倍のエネルギーらしい。
雷鳴もかなり長く聞こえた。
729名無しなんじゃ:2024/01/01(月) 16:15:28 ID:0F5SgBXQ
山陰沿岸津波注意報
730名無しなんじゃ:2024/01/02(火) 18:07:01 ID:yBPB3AyA
能登の皆様にお見舞い申し上げます。
731名無しなんじゃ:2024/01/02(火) 18:37:42 ID:W2c4Yc5w
今日は羽田空港で航空機火災という、新年早々2日連続でショッキングなニュースばかり・・・
732名無しなんじゃ:2024/01/02(火) 19:44:35 ID:WCsQFNQA
阪神大震災の時は村山、東日本大震災の時は菅、今回は岸田、いずれも無能な馬鹿が総理の時に厄災に見舞われる法則。
733名無しなんじゃ:2024/01/02(火) 21:04:27 ID:OM/Gwm/w
>>732

東日本大震災は結果論だが菅さんでなければ無理だった
もし、自民党政権だったら13年経つ今でも3万人以上の避難民がいるのにもっとひどい目にあわされている
あの時、自民党は復興に協力しないと言ったくらいの原子力ムラ気質
734名無しなんじゃ:2024/01/02(火) 22:35:34 ID:OM/Gwm/w
災害対策にやす子が書いたもの
https://twitter.com/yasuko_sma/status/1741739120496673213
山Pが英訳して拡散

ローソクは危ないという意見も多い
735名無しなんじゃ:2024/01/03(水) 20:40:41 ID:vZS0RF4g
村山のじじいはまだ生きとんか?
736名無しなんじゃ:2024/01/03(水) 21:35:42 ID:atdyR1pg
大分在住で元気
737名無しなんじゃ:2024/01/04(木) 12:04:10 ID:hP0zc95g
政治家はパフォーマンスで東京で作業服を着るのはやめて欲しい
738名無しなんじゃ:2024/01/04(木) 12:04:36 ID:hP0zc95g
739名無しなんじゃ:2024/01/04(木) 18:00:43 ID:pCUvAhdw
だよね、現場作業しないくせに折り目がしっかり入った卸したての作業服だしね。
740名無しなんじゃ:2024/01/04(木) 18:10:48 ID:woeHcbtg
岡村みたいな水色のジャージならいいですか?
741名無しなんじゃ:2024/04/18(木) 06:50:01 ID:yqrcxAKw
昨日の夜はかなり揺れたね
742名無しなんじゃ:2024/06/01(土) 04:07:17 ID:6kK2b+jg
高知の震度4がこの辺にも?
743名無しなんじゃ:2024/06/01(土) 04:11:03 ID:f81fSSbg
592 TOKYO1 ◆TOKYO1cmaE sage 2024/06/01(土) 04:04:53.32 ID:mYvqeLzs
6月1日 4時2分頃,豊後水道 またはその周辺で地震が発生した模様です。
- 2024/06/01 04:02:24発表

AQUA-REAL
震源時 2024-06-01 04:02:03
震央緯度 33.2N
震央経度 132.4E
震源深さ 36.7km
マグニチュード 5.0

29 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.11] (ワッチョイW d31f-Woz/) sage 2024/06/01(土) 04:04:51.00 ID:OUPrU0340 BE:904880432-2BP(1000)

https://i.imgur.com/xBWQmIT.png
高知震度4

45 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.22] (ワッチョイW b164-tBpu) 2024/06/01(土) 04:06:23.22 ID:lNEJ+ep90
(04:02)
震度4 高知西部
震度3 愛媛南予地方
744名無しなんじゃ:2024/06/01(土) 12:14:01 ID:f2OEYnJw
一瞬窓枠がカタカタした:岡山県南
745名無しなんじゃ:2024/06/09(日) 12:09:17 ID:Swf3XeeQ
かなり雨降ってるけど
最近は警報とか出すのやめたのかな
以前はちょっと雨降っただけで警報の嵐だったような