1 :
名無しなんじゃ:
被爆後、広島復興の証として親しまれてきた市民球場の跡地利用
についてただいま迷走中!
市は広場と森の中心部に折り鶴施設を据えた案を決定したが、
ここにきて市民の認知度も上がり、いろいろな所から反対意見も出ています。
市議会の対応は如何に?
前スレ 【どうする】広島市民球場跡地【どうなる】
さて、どうする?
2 :
名無しなんじゃ:2009/03/07(土) 13:10:35 ID:B32nh1/E
いぇええーい!スレ立てありがとう!
ALL for Hiroshima の案っての、探してみた。
つまりサッカー場?多目的球技場?
折り鶴展示も作れますよ的なことが書いてあったようだけど。
3 :
名無しなんじゃ:2009/03/08(日) 21:30:23 ID:FYPBXXug
ALL FOR HIROSHIMA案は「スポーツと平和」ですね。
平和らしい歓声が聞こえてきそうで良い案では と思う。
ただ個人的に自分が行く機会がなさそうなのがちょっと残念・・・
4 :
名無しなんじゃ:2009/03/08(日) 22:08:48 ID:wen.jddQ
今日、旧市民球場前通ったら
やけにカープのユニホーム来た人が多いな
と思ったらオープン戦だったのね。
もう二度と市民球場でプロ野球が見れないと思ってたから
個人的に、少し拍子ぬけだった。
5 :
名無しなんじゃ:2009/03/09(月) 02:02:45 ID:F61/K8Q.
前スレ
【どうする】広島市民球場跡地【どうなる】
を消化してからこちらに移行しましょう。
6 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 00:06:34 ID:ZBe20WJQ
公園でいいです
それより、今ある良いところをうまく観光できるようにすればいい
東京のように「はとバス」があると楽しい
7 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 00:52:31 ID:HqOi0YFs
>>6できれば公園でいいという理由をお教えてください。
私は、折り鶴含め今の市の案で急ぐべきモノは何一つないので暫く現状凍結かな。
これで押し通すにしても、もっと秋葉は市民に説明する必要があると思うんだけど。
説明は不要とバカにしてるのか、説明できない何かがあるのか、何か不自然に急いで
る気がするのは自分だけでしょうか。
8 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 09:17:15 ID:8WTozLv2
>>6んーと・・確か、市内をぐるっと観光するバスはあったと思うんだけどな。
ルートに比治山公園が入っていたのを記憶している(過去の話なので現在は不明)
でもお元気な方々にはできれば市内電車とか乗り継いで観光して欲しいな。
>>7世の中も急激に変化したし、せっかく市民も盛り上がってきているようだし
私ももう少し時間をかけたほうが良いと思います。
市の案に自信があるならもっと説明したほうがいいし、市民ももっと盛り上がった
あとのほうが、後々跡地が何になろうと関心は高く支えにもなるでしょう。
不況だからこそ待っている企業のために市は急いでいるのかもしれませんけどね。
9 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 09:18:28 ID:cOcG0LdE
不況とは関係ないでしょ
秋葉は自分の選挙のことを考えて焦ってやろうとしてるだけだよ。
10 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 09:26:43 ID:8WTozLv2
市長が直接「アメリカの大物アーティスト」にお手紙出してコンサートを開催するって話、
市長がするからには「平和祈念」を掲げる必要があると思うんだけど、
「平和祈念」なら平和公園でこれまでにもすることはできなかったのかな?
フォークだろうとロックだろうとゴスペルだろうとオペラだろうと平和希求の気持ちであれば
あの場所でもOKだと思うんだけど。
11 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 09:35:52 ID:8WTozLv2
>>9ここで強引に焦って押し通すと秋葉さんの「実績」(跡地に作ったという)はできるけど、
選挙に有利になるのかどうかはかえって問題が出てこないのかなぁ?
12 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 09:48:03 ID:cOcG0LdE
広場で大物コンサートって本気か。
雨降ったらどうするんだ。
そういうリスクのあることは現実的じゃないだろ。
夏の野外ならわかるが・・・
一回やっておしまいのことになる。
そのために公園つくるのか?????
音もすごいことになるぞ。民生がやった程度のアコースティックならいいけど。
13 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 10:31:29 ID:IgCWfghw
跡地は所詮,跡地だからね。あまり騒がず、そっとしておくのが一番。
14 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 10:35:36 ID:gUu/n5mk
>>12本気でいってる?
野外コンサートで雨降るの当たり前、サザンの解散ライヴの映像
とかみてない?
ロンドンのハイドパークや日比谷の野音でも雨当たり前。
FFのライヴだって雨天決行ですよ。
都市での野外ライヴはサマーソニックなどでもノウハウが積み重ねられている
15 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 10:43:40 ID:ZTptrF0g
民生の時は、周辺住民に配慮してアコースティックでしか出来なかった。
大物アーティストがやるにしても、音響の点でかなり限定されるだろ。
まあ、ライブ開くだけなら、市民球場を改修したスタジアムでやっても良いわけで。
16 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 10:49:49 ID:cOcG0LdE
雨天決行のライブなんて年に何回やれるんだ。
全国をツアーで回るアーティストが、広島だけ雨天決行なんてありえんよ。
雨天決行が可能な季節も限定あるし。
年に一回あるかないかだろう。
万単位の人間を集めて聞かせるスピーカーの音量がどんなもんか知ってるのかな。
17 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 10:58:53 ID:gUu/n5mk
音響面の問題もさることながら、オレは継続的な集客が
できるかどうかが問題だと思うよ
大物呼べるのはせいぜい年2〜3回
あとは無名のミュージシャンのイベントに行くような客がどれくらい
いるかだろう。普段からライヴハウスに出入りしたりヒップホップ
カルチャーに接している人達が地元のアンダーグラウンドの活性化
をしかけて、それにのっていける人達がいるかどうか
18 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 11:07:54 ID:gUu/n5mk
>>16あなたは野外ライヴに行った事ないでしょ
セットストックは雨天中止になったことないし、ミスチル、スマップ
ビッグアーチも大雨だったぜ
むしろ、雨具を用意せずに参加するオーディエンスはバカ
広島だけ雨天決行じゃなくて野外ライヴの雨天中止は基本的にない
荒天、台風などの場合中止もある
19 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 11:28:30 ID:Rc85CMKE
>>セットストックは雨天中止になったことないし、ミスチル、スマップ
>>ビッグアーチも大雨だったぜ
天候に関わらず多数の客呼べる大物なんてごくごく限られてるよ。
あとはドリカム、長渕、サザン+αくらいか。
基本的に室内でPAが整ってないとコンサートって開けませんから。
海外から大物呼んでも数千人単位でしか客集まらないのよねぇ。
20 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 11:41:42 ID:cOcG0LdE
>18
雨天決行の大物アーティストのライブとなると、ツアーじゃなく、広島の為に招聘することになる・・・ということ。
それがペイできるのか?
年に何回できるのか?
あえてあそこでやらなくてはならないのか?
要するに、年に一回の雨天決行のライブを前提に、球場跡地の利用を決めると言うのはアホだということ。
21 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 11:50:06 ID:8WTozLv2
日本の皆さん、「アメリカの大物アーティスト」って誰だと雨が降っても見に行く?
サザンなら見に行くけど。むしろ濡れたほうが楽しいし。
22 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 11:56:01 ID:8WTozLv2
>>20それはもう「HIROSHIMAから世界に平和を訴えて」とかなんとか言って
ボランティア精神にすがるしかないんじゃない?
23 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 12:11:54 ID:WvC.eGI.
情報を小出しにするのではなく跡地活用の理念をはっきり示してくれ。
有名アーティストのコンサート??
単に有名だから集客できるだろうと考えての発言だったら、発想が寂しすぎる。
24 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 18:29:16 ID:8WTozLv2
>>23「広島市民が未来に向かって平和を実感し、広島の夢と希望を共有する場として
子どもからお年寄りまで多くの人が集い、憩い、楽しみ、夢を感じることのできる
空間づくりを進める」(現球場跡地利用計画1月)だそうですよ。わかりづらいけど。
その後はどう変化したのか?していないのか?
以前は市は「NYのセントラルパーク」という名をあげてたのに、「ボストンの公園」に変わったところが
ちょっとおもしろいな。さすがにブーイングの嵐だったのかも。
25 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 19:22:20 ID:HqOi0YFs
NYセントラルパークではさすがに騙せないと気がついたんでしょ。
だから誰も知らんようなボストンの公園なんてものを持ち出してきてるだけでしょ。
イメージ操作で押し通す作戦がミエミエで嫌悪感さえ抱く。
市民をバカにしてる証拠だよ。必死の公園作戦。
26 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 21:49:59 ID:LiAnRfxc
公園でいいじゃん
和むし
27 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 22:20:43 ID:gUu/n5mk
>>19詳しく知らないなら書き込まないで
広島でもフェスタデラマやレゲエバッシュはメジャーアーティスト
なしでも数千人集客してるよ。
レイヴパーティーなどではDJだけでも1000人以上集客できる
28 :
名無しなんじゃ:2009/03/12(木) 22:28:03 ID:8WTozLv2
知らないのに語ってはいけないと思って「ボストンの公園」に行ってみた。
サテライト画像&ストリートビューでね。
跡地に大物のコンサートができるくらいの広場を作って、劇場作って、折り鶴ホール作って
観光案内所作って・・・となると、果たして公園ってどのくらいのスペース?
これを「ボストンの公園のイメージ」といわれるとますますよくわからなくなってきた。
早い話が木を植えて、池も作って、遊歩道も作りますよ ってこと?
29 :
名無しなんじゃ:2009/03/13(金) 00:21:39 ID:XPuujo9w
跡地には広島の未来を創ってほしいなぁ。
30 :
名無しなんじゃ:2009/03/13(金) 00:24:00 ID:FwbB1umA
>>27レイヴに集まるやつの目的は音楽じゃないだろうが。
31 :
名無しなんじゃ:2009/03/13(金) 00:35:20 ID:TfxbFdDU
あんなまちなかで違法行為も出来ないし
32 :
名無しなんじゃ:2009/03/13(金) 00:42:15 ID:eGbR7Pl.
考えてみると野外でしたければ新市民球場でコンサートしてもいいわけで・・・
33 :
名無しなんじゃ:2009/03/13(金) 00:48:07 ID:eGbR7Pl.
↑32根本的な筋がずれてますね。すみません。中央に集客!
34 :
名無しなんじゃ:2009/03/13(金) 09:29:21 ID:XT1gtd8Y
レゲエもレイブも全面的に否定するつもりはないけど、
客層が(事実上)至極限られた、年に数回程度のイベントの為に、
市が莫大な予算投入するのはおかしいと思う。
しかも、ああいったフェスは事実上夏しか出来ないしねぇ。
35 :
名無しなんじゃ:2009/03/13(金) 12:20:46 ID:TfxbFdDU
県警も近いから、薬物常習者を一網打尽にできるチャンスだね。
36 :
名無しなんじゃ:2009/03/13(金) 12:42:21 ID:eGbR7Pl.
つまりなんですか〜・・そういうコンサートであれば
数千人集客できるって話ですか。
実際問題できればもうちょっと他のでお願いします。
37 :
名無しなんじゃ:2009/03/13(金) 22:20:19 ID:ofDnOODU
コンサートであれば中央公園の河川側の芝生のほうが
騒音も幾分少なくていいと思うのだが?
過去にそういうイベントを討って実績あるならいいけど
取って付けたような企画を出されても評価できん。
跡地なら音漏を考慮する必要があるのでスタンドはあったほうがいい希ガス
38 :
名無しなんじゃ:2009/03/14(土) 00:14:51 ID:Rg/s6oms
>>37ほんと、すぐそこにコンサート用の広場があるじゃん ってかんじだね。
あ、ちょっと住居に近いかな。
アメリカ大物アーティスト路線は長続きしない気がするのです。数発でネタ切れ。
他にはいったいどういうイベントをお考えなのでしょうね。地元協議会だかはどうなったんだっけ?
しかし、フラワーフェスティバルで結構集客しているようなので、
中国地方ではどんなことで集客できるかわかんないものだよね。
39 :
名無しなんじゃ:2009/03/14(土) 01:06:19 ID:TrDsFyyg
南こうせつが広島ピースコンサートを10年間開催してくれた。
さだまさしが広島市民球場で「2007 夏 広島から さだまさし」を開催してくれた。
市民はこれをどう受け止めたのか?
本当に望んでいるものであれば、行政も何らかの形で受け継いでよかったのではないか?
こういう種を育て上げて大きな広がりになったときこそ、あの場所でのコンサートの
意義が生まれると思うのだがな。
40 :
名無しなんじゃ:2009/03/14(土) 01:27:35 ID:bzAW7dTQ
今になって思うに
そもそも公園がいるいらないの問題ではなく、秋葉記念折り鶴公園建設の是非
が問われていたんだね。
それを隠して押し通すために劇場だの一部客席保存だのNYだのボストンだの
海外アーティストだの、跡付けのハコやイメージでごまかそうとしるてことで
さらに破綻してるって感じかな。
これらの全ての責任は秋葉市長と広島市にあるんだよね。
ド頭に戻って、秋葉は素直に秋葉記念折り鶴公園の意義や必要性を説明説得す
べきじゃないのかな?
ま、その自信がないんだろうね。当たり前だけど。
41 :
名無しなんじゃ:2009/03/14(土) 06:31:44 ID:v6Aj0j3.
確かにボストンの公園やらNYのセントラルパークやらパリやらを見習った木々が生い茂る公園整備ってのは賛成なんだが
折鶴記念館なるものは必要ないと思う。造るなら平和公園敷地内でやって欲しいね。
市民球場跡地は明るいをテーマにした公園であってほしい。
42 :
名無しなんじゃ:2009/03/14(土) 08:18:37 ID:RE8nBMOY
そう
平和公園は、過去の記念公園。観光客向け
次のものは、未来志向で地元の人の為のものにして欲しいね。
43 :
名無しなんじゃ:2009/03/14(土) 09:39:42 ID:Rg/s6oms
>>39そうだよね。あれを盛り上げることができなかった事実。市民の意識レベルの問題がある。
だから今突然コンサートと言っても、アーティストに申し訳ない形で終わる不安が。
>>40本当にそんなかんじだね。すごいなって思わせようとして余計がっかりさせられる。
折り鶴ホールは、単に平和公園から観光客をひっぱるアイキャッチみたいなものかも。
>>41確かにステキな公園なんだけど、木々が生い茂る公園って現実に今の日本で可能なんだろうか?
地元の小さな公園でもできるだけ見通しよく伐採して防犯に努めているのに。
44 :
名無しなんじゃ:2009/03/14(土) 12:04:28 ID:wdBmyj7I
賑わい 賑わいって そんなに必要かね
必要なら 点在するモールを減らせばいいんだよ
客が散らばるのは分かってたじゃん
それと賑わいが無いのは、企画力の無さの問題だろ
今まで、野球に頼ってて それ以外に殆ど何もしなかったじゃん
それを今頃 急にアタフタしても遅いよ
45 :
名無しなんじゃ:2009/03/14(土) 13:48:20 ID:Rg/s6oms
>>44ではどうすればよいと思う?
ものすごくいい立地の場所が空くんだけど。
46 :
名無しなんじゃ:2009/03/14(土) 15:57:21 ID:RE8nBMOY
次の市長選の争点にすればいいだけ。
青少年センターやハノーバー庭園だって空地みたいなもんだろ。
広大跡地だってまともに全ての利用が開始されるまでは何年かかることやら。
秋葉の独裁をストップさせれば、希望は残る。
47 :
名無しなんじゃ:2009/03/14(土) 16:14:11 ID:yV/tKF1.
>>45モールを減らせと書いてあるよ。
跡地がなんであろうと、モールを減らせば済むことと言いたいんじゃない?
48 :
名無しなんじゃ:2009/03/14(土) 17:10:49 ID:Rg/s6oms
>>46そうだね。だけど市長選では市民はいつのまにか「とりあえずこれまで通り」路線で
組織票圧勝の恐れ。対抗馬に良い人が出てこない限り。←結局市民次第。
>>47郊外のモールを減らせば済む、か。遅すぎる、か。企画力が無い、か。
市民はどうしたいんだろう?広島を。
49 :
名無しなんじゃ:2009/03/14(土) 18:18:50 ID:bzAW7dTQ
郊外SCは車で行けて便利に違いないけれど狭いし飽きるんだよね。
やっぱり紙屋町八丁堀周辺の楽しさは別格で比較対象ではないんだよ。
紙屋町にとってはあそこを市民の足の遠のくモノにされてしまうと、あおりを食って寂れてしまう危機感があるのは当然でしょう。
すでに、プロ野球シーズン後のシャレオを見てると厳しさは現実になってるよ。
そごう撤退やパセーラやシャレオ閉鎖がもし現実におきれば広島の街に相当なダメージになるよ。
本当に折り鶴なんてコンセプトで秋葉氏は良いと思ってるとしたら広島市長失格だと思うね。
すでにその方向みたいだけれどね。
50 :
名無しなんじゃ:2009/03/14(土) 19:40:56 ID:AHHepOT6
シャレオが、相当店閉まってた
アニエスbすら撤退してた
マリーナホップみたいになるぞ
51 :
名無しなんじゃ:2009/03/14(土) 20:04:04 ID:7Eq3Q3z6
>>49秋葉は広島経済より折り鶴、公園しか頭に無いようだな。
公園でイベントなんかしても一過性のものだろうに・・・
秋葉の周りのプロ市民もがんなんだろうな。
ここは広島経済の活性化を考えてリコールでもして民意をみたほう
がいいのでは・・・
52 :
名無しなんじゃ:2009/03/14(土) 20:41:26 ID:VU0oHrCM
さしあたっては市議会の動向が注目されるね。
賛成議員と反対議員の力関係はどうなんだろう。
といっても、他のしがらみで案の善し悪しだけでは動けない議員もいそうだけど。
53 :
名無しなんじゃ:2009/03/14(土) 20:58:24 ID:lLIcZ4..
秋葉の選挙公約の一つに折鶴保存施設の建設というのがあったと思うが?
わしは市民じゃないが、秋葉が退職金で倉庫でも借りて保存せぇやと思うとるよ
Eタウン見たら、二三年で学校の
54 :
名無しなんじゃ:2009/03/14(土) 21:05:28 ID:lLIcZ4..
途中でエンタ押してもた。スマン
二〜三年で学校の教室一つ分が埋まるくらいの折鶴が貯まるとか。
永遠に保存は無理じゃろが。
55 :
名無しなんじゃ:2009/03/14(土) 21:23:51 ID:Rg/s6oms
>>53 >>54「折鶴保存施設の建設」は今のところ見つけられなかったけど
「折鶴の永久保存による世界的な平和の循環を創出」ってのは公約にありますね〜。
公約に掲げて市民が選挙で選んだとなると・・・やらなきゃいけないわねぇ。。。
それも市のお金でやってあたりまえってことになるよね。市民が支持したんだからぁ。
56 :
名無しなんじゃ:2009/03/14(土) 21:25:30 ID:RE8nBMOY
市民球場跡地をサッカー専用球場にすると言うのも、秋葉の選挙公約
57 :
名無しなんじゃ:2009/03/14(土) 22:14:34 ID:TrDsFyyg
AFH案なら両方の公約果たせるわけか。
58 :
名無しなんじゃ:2009/03/14(土) 22:22:43 ID:Rg/s6oms
「折り鶴ミュージアム」を作ることは、2007年に市長に選出されたときの所信表明の中に
既に入ってたんだね。市のHPに出てる。
どこかに「折鶴ホールは公募の最優秀賞に出されているものだから」ってのが
出ていたように思うんだけど、ずっと前から決まってたってことだね。
「ノーベル平和賞博物館の誘致」ってのもあるから、それが折鶴ホールで平和へ貢献した人を
顕彰するってのにつながってるってことか。世界的な有名アーティストを招いたコンサートってのも
2003年の時点で支援団体のサイトにも出ているようだし
・・・・結局公募って意味あったんだろか。
59 :
名無しなんじゃ:2009/03/15(日) 14:49:29 ID:9IewnsM2
折鶴ホールについては「柔軟に対応する」と言い出してたよね。
今のところはとりあえずちょいと北に移動させるだけみたいだけど
今後はさらに変更があるかどうか?
60 :
名無しなんじゃ:2009/03/15(日) 19:44:17 ID:YShxcpqA
「柔軟に」と言っているが「作らない」という選択肢は入ってないということに1000羽、、、
61 :
名無しなんじゃ:2009/03/16(月) 12:02:49 ID:fYRrBmhc
そんなお金があるなら、お葬式代はタダにしない?
火葬代だけ自己負担にしてさ。
他県なんて、お葬式代を援助してるとこあるじゃん。
跡地は、更地か公園か遊園地で。
お金余らせて、お葬式代は市持ち。
もちろん、最低ラインの金額だけどね。
お葬式代を気にせず住み易い市として安心して住める。
62 :
名無しなんじゃ:2009/03/16(月) 12:21:03 ID:jgosczvA
金はないよ
63 :
名無しなんじゃ:2009/03/16(月) 13:29:43 ID:zgd9m8rw
球場の跡地って北朝鮮の招待所が出来るんじゃないの?
そのために「あの場所」に球場を移転したんでしょ?
まさか他の建物を潰して招待所建てるつもり?
64 :
名無しなんじゃ:2009/03/16(月) 15:10:51 ID:iVkMSI7A
>>61それ、逆ならまだわかるけど。葬式って個人で豪勢にも質素にも自費で好きにすればいいんじゃない?
なんだったら葬式しなくてもいいし。火葬だけして。
できるだけ公のお金をあてにしないようにしましょう。どうせ税金ですから。
65 :
名無しなんじゃ:2009/03/17(火) 16:46:50 ID:d0e0iOlY
葬式代の補助のある自治体があるんだ
羨ましい
補助があれば 別のことに使える
66 :
名無しなんじゃ:2009/03/17(火) 17:09:39 ID:MXLl0LR.
圧倒的に恵まれてる年寄りにこれ以上税金使う必要はないだろ
70代なんて、平均1800万持ってる。
67 :
名無しなんじゃ:2009/03/17(火) 18:58:29 ID:4r09aLIg
サッカー専用スタジアム
68 :
名無しなんじゃ:2009/03/17(火) 19:52:07 ID:GSwoCkZU
>>66ウチの親は1800マンなんて無いけどねー
それだけある人はごく一部だよ
69 :
名無しなんじゃ:2009/03/17(火) 20:17:59 ID:MXLl0LR.
平均だから、持ってる人がやたら持ってるということだろうね。
1800万はあくまでも貯蓄だから、土地や株を入れればもっと凄い状況。
大金持ちの年寄りを甘やかすことを当たり前だと思い、若い人が年金も払えないと言う世の中。
70 :
名無しなんじゃ:2009/03/17(火) 21:14:13 ID:axD9tjX.
サッカー専用スタジアム
71 :
名無しなんじゃ:2009/03/17(火) 22:29:52 ID:O8m0NJyM
ねぇ、どうして葬式代の補助が年寄りに税金使うことになるん?
年寄りが死んだらその子どもが葬式出したりするんだし
補助があれば遺産からさっぴく額が減って子どもが助かるってもんでしょ?
ともかく、葬式に補助なんていらない。お金なきゃお金をかけた葬式しなきゃいいんだから。
72 :
名無しなんじゃ:2009/03/17(火) 22:36:32 ID:O8m0NJyM
>>70皆実高もすばらしかったし、サッカー専用スタジアムが良いのもわかる気がする
けど、別の場所ではだめですか?・・・って自分が野球>サッカーなだけなんでごめんね。
つい自分が行けそうなものにして欲しいわがままで。
73 :
名無しなんじゃ:2009/03/17(火) 22:55:13 ID:MXLl0LR.
葬式代は、相続税の控除にもなることからわかるように、一般には年寄りの遺産が使われる。
74 :
名無しなんじゃ:2009/03/17(火) 23:32:32 ID:axD9tjX.
自分は野球=サッカーだけど。
別な場所でもいいですよ、中央公園とか二葉の里辺りとかなら。
だけど用地代とか防災拠点とかで無理らしい。
コカスタも空港の閉鎖問題や陸連も絡んでいるのでかなり微妙らしいです。
ビッグアーチか第1、第2球技場の改修ってのも候補にあるみたいだけどアクセスが問題外。
アストラムの伸延とか十分な駐車場の増設とか考えられないでしょ?
球場跡地が現時点では費用の面とかも考慮して一番現実的だと思うんです。
野球の時は仕事が終わってからでもちょっと見に行こうか的な感覚で行けたけど
もし、野球が広域公園に移転するってなったらこれまでの頻度で見に行きますか?
自分は行かない。
もっと環境の整った場所と施設でサッカーを見たいという気持ちを理解して貰えませんか?
75 :
名無しなんじゃ:2009/03/17(火) 23:57:47 ID:O8m0NJyM
>>73そう。なので補助が出ても亡くなったお年寄り本人はちっとも得しないってことですね。
>>74ふーむ、そうなのか・・・
確かに野球とサッカーではアクセスの扱いが違いすぎるよね。
球場跡地は広さといい立地といい、公園にしておくにはもったいないと思ってしまう。
サッカーにさほど関心の無い自分でさえ、サッカーファンがそれほどまでに切望するなら
サッカー専用スタジアムにして広島をサッカー王国にしてくれ と思うようになってきた。
76 :
名無しなんじゃ:2009/03/18(水) 00:37:34 ID:SjUYZI56
>75
金持ちの年寄りに金を使うくらいなら少子化に金を使ったほうがいいということです。補助が出るとすれば派手な葬儀になる訳だから、年寄りは喜ぶんじゃないのかな。
我々が死ぬ頃には、今の年寄りのような葬式をやる余裕もなくなってますよ。
要するに、若い人より年寄りのほうが投票率が高いから、若い人を犠牲にして年寄りにばらまいてるだけ。
サッカーが好きとか好きじゃないという事以前に、日本でJリーグがスタートした10チームのうちの一つが、こんな地方都市にあるということが重要。
日本ではサッカーは野球よりも観客動員は少ないけど、他のスポーツに比べれば圧倒的に動員力のある第二のスポーツ。
市民球場の跡地は、サッカー専用球場と言うのは、秋葉さんも選挙公約で約束したように、ごくあたりまえの流れで出てくる話。
77 :
名無しなんじゃ:2009/03/18(水) 09:06:32 ID:XJkNl8sM
>>76少子化対策にお金を使うほうがいいのは賛成。子どもの教育とか。子どもは国の将来をになってます。
そのお金を葬式代の補助にするというのははやり投票率を意識しての姑息な策で
そんな行政をちっとも羨ましいなんて思えない。
でも私の知ってる年寄りは皆「派手にしないで。家族葬がいい」って十分葬式代持ってても言ってますよ。
補助が出たからって派手にして喜ぶなんて思えない。派手な葬式なんて「むしろ遺族の見栄でつまらない」って。
サッカー専用スタジアムの件は確かに2003年の公約に出ているようだし、当然の流れなんでしょうね。
だけどなにせ莫大な費用がかかる・・・・
78 :
名無しなんじゃ:2009/03/18(水) 13:30:20 ID:b5F/Itv6
サッカーは、悪いけど、面白いと思ったこと無い
だから、そう言うのは要らない
79 :
名無しなんじゃ:2009/03/18(水) 15:27:08 ID:QcQnE3f2
市民球場を改修するのならそれほど費用はかからないよ。
公園にするために提示した金額は約34億円で、劇場新設とか商議所移設に関わる金額は別途。
球場の改修は20億円位らしいです。残りの部分は別ですけど。
興行収入の一部は市へ還元されるので、維持管理費は公園だけの案と比べても
税金の無駄遣いにならなくて済むと思うのです。
新たに作るとなると新市民球場で90億といわれているので、
最低そのくらいはかかると思っておいたほうがいいでしょう。
>>78利用するしないに関わらず維持管理の費用は税金からになるので、
市民であるならどんなものにして欲しいか訴えたらいいと思うよ。
80 :
名無しなんじゃ:2009/03/18(水) 16:24:45 ID:XJkNl8sM
>>79そうなのか。
なにゆえかつての公約が実行されないのか本人さんから何か説明は?
その公約が出された当時はかなりサッカー専用スタジアムの要望があったと推察。
世界のモルテンがバックアップするとかはないのかな。
81 :
名無しなんじゃ:2009/03/19(木) 12:46:05 ID:aUSAOOCM
平成18年第3回6月定例会
森本真治議員
市長は,平成15年2月の市長選挙時の公約,未来へのレシピの中で,
サッカー専用スタジアムの建設支援を言われております。
今回の民間事業者の提案の中にも,サッカー専用スタジアムの提案が4件ありました。
検討会議は,いずれの提案も選定しておりません。
公約実現のためにも,このサッカー専用スタジアムについては前向きに検討してはと思いますが,
いかがお考えでしょうか。
濱本康男 都市活性化局長
検討会議における評価では,サッカー専用スタジアムは,市民が日常的に利用するのが難しいこと,
また,大規模な施設であるため,平和記念公園と中央公園とが分断をされて,
回遊性の向上が図れないことなどの指摘がございました。
その結果,サッカー専用スタジアムを主な施設内容とする4件の提案は選定されませんでした。
なお,サンフレッチェ広島が中心となり,経済界,サッカー団体,県,市などで構成をする
サッカースタジアム推進プロジェクトにおきまして,民間が主体となって建設する
サッカースタジアムについて,現在,建設場所などの検討が行われております。
本市としては,その結果を踏まえ,支援をしてまいります。
82 :
名無しなんじゃ:2009/03/19(木) 13:58:23 ID:hNEzVTYI
秋葉は自分の公約を守らなかったことは説明責任は果たしてないようだね
83 :
名無しなんじゃ:2009/03/19(木) 15:02:57 ID:VOOtBBHA
正直、プロサッカーは郊外でやってくれ!
84 :
名無しなんじゃ:2009/03/19(木) 18:22:31 ID:5CUC/Ihw
>>81おお、すばらしい。こういう議事録みつかるんですね。
これを読む限り、球場跡地以外の土地で前向きに検討が進んでいるかのよう。
しかし平成18年。「検討」の時間としては随分経っているようだけど
その「サッカースタジアム推進プロジェクト」はどういう進行状況なんでしょうね?
サッカースタジアム派にいつまでも不満が残るのは理解できます。
85 :
名無しなんじゃ:2009/03/19(木) 19:12:34 ID:aUSAOOCM
ググったらウィキペディアで「広島におけるサッカー専用スタジアム構想」とあり、
>財政的な問題や他の大型公共工事計画のため後回しにされ、
>スタジアム推進プロジェクトは事実上止まっている状況となった。
>2007年(平成19年)1月、今西は広島を離れるのに伴い事務局長を退任した。
らしいです。
今はどうなっているのでしょうね。
ウィキを読み返すと自分の知らないことがたくさん書いてありました。
86 :
名無しなんじゃ:2009/03/19(木) 19:51:36 ID:5CUC/Ihw
>>85ググって読んでみた。すごいね、これ〜。
球場跡地ではかなり困難のようだけど、別の場所での話は今年再び盛り上がっている気配。
今のサッカー場はかなり問題があるみたいだけど、なぜそんな中途半端なモノ作ってしまったんでしょう。
新市民球場も、跡地に作られる何かも、あとあとそんなことになりませんように・・・。
87 :
名無しなんじゃ:2009/03/19(木) 20:53:14 ID:WHY7C0Ls
88 :
名無しなんじゃ:2009/03/19(木) 21:00:12 ID:hNEzVTYI
>86
中途半端ではなく、アジア大会を開催する為に最低限必要な施設だった訳です。
ビッグアーチは、国立競技場(東京五輪のメインスタジアム)をコピーして作られたもので、サッカー場ではないです。
北京での鳥の巣のようなものですね。
市の施設なのでアマチュア利用では安いから、週末はかなり埋まっていますね。補助競技場等もあるので、4コートとれますから便利です。
89 :
名無しなんじゃ:2009/03/19(木) 22:15:31 ID:5PpETaKM
展望台と観覧車しかないよ!!!!!
サッカー場は別に街中にある学校を移転させりゃ出来そうじゃない?
少子化になってるしね
90 :
名無しなんじゃ:2009/03/20(金) 04:45:19 ID:9MUThC96
こういう私案があるのをご存知ですか?
広島市民球場跡地利用提案 (2006年1月)
都心再生手段としての公共施設集積の提案
www.arch-hiroshima.net/arch-hiroshima/city/shimin/shimin.html
91 :
名無しなんじゃ:2009/03/20(金) 05:07:49 ID:9MUThC96
>>90の私案をヒントに考えてみたんですが、
敷地中央に半地下でバスセンターを移設(円状にロータリーを組む)して、
まわりに広島市が考えている各施設を配置するってのはどうでしょう。
各施設、シャレオ、原爆ドームとは地下通路で結べば回遊性も確保できるし、
>>90の私案で出ている周辺施設の集約化とあわせると、利用者増数に役立つと思います。
跡地中央:半地下バスターミナル
跡地東:商業施設(シャレオを含む)へのアクセス
跡地西:市が計画している「水辺環境」へのアクセス
跡地北:アリーナ等既存施設へのアクセス
跡地南:原爆ドーム、平和記念公園へのアクセス
それと、ざっくりシミュレーションしてみたんですが、
球場一部を残して隣にビル建てるのって、
景観としてきれいではなさそうです。
92 :
名無しなんじゃ:2009/03/20(金) 05:22:20 ID:9MUThC96
>>91の続き
球場に関しては、部分的に建物を残すというのは
なんだか建築物の姿としては、奇妙に思えます。
バスセンターを利用するときのことを想像してみると、
(部分的に球場を残す場合でも、その残された箇所も多少補修はされるでしょうから)
そういう微妙に面影を残す球場の一部分を、
バスの車窓から見ることになると思います。
それがよい景色となるとは思えません。
全部が残せないなら、すべて取り壊して、
別の形で、ここに歴史ある球場があったことを、
後世に伝えるべきだと思います。
93 :
名無しなんじゃ:2009/03/20(金) 11:06:58 ID:moXLcbq.
>>89皆実と県工を出島とか西風新都へ持ってけば
バッチリ空くね。
94 :
名無しなんじゃ:2009/03/20(金) 13:32:09 ID:gHdaWQX6
出島はコンベンション施設の中断で、空き地があるよ。
養護学校は移転させるようだけどまだ余裕はある
95 :
名無しなんじゃ:2009/03/20(金) 13:33:28 ID:qkfv3hFU
>>91>>92バスセンターを跡地に移転する利点はどういうことになるんでしょう?
半地下とは上部は他に使用できるのでしょうか?
96 :
名無しなんじゃ:2009/03/21(土) 02:44:04 ID:/vYdV6YI
>>95バスセンターを跡地に移転する利点は、
バスセンターの機能自体が、人の動きの出発ポイント/到達ポイントであり、
自動的に、この周辺ゾーンの活性化が見込みまれることです。
バスセンターの利用者は様々ですし、
商業ゾーン、平和公園ゾーン、公園ゾーン、公共施設ゾーンと、
性格の違う各ゾーンに偏りない距離でアクセスできることで、
広島市の都心部像を演出することもできます。
もっとも多くの人にとっては、アストラムラインとの接続が悪くなったり、
バスセンターまでの道のりが遠のくことになり、その点は不便ですが、
その代わりに、シャレオの利用者は増加するでしょう。
また、帰宅するバスに乗る前に、川縁のカフェで一息入れる、とか、
図書館に寄って帰る、とかそういう利用シーンが生まれるかもしれません。
半地下としたのは、完全に地下だと、狭い、暗い、排気ガスが臭い、からです。
かといって、平和記念公園から望む原爆ドームの背景として、
バスセンターが丸見えなのは景観上よくない。それで、半地下としました。
イメージとしては、地上部分のない地下一階にバスセンターがある感じです。
構造は、すり鉢状がおもしろいと思います。
いかがでしょうか。
97 :
名無しなんじゃ:2009/03/21(土) 03:06:16 ID:/vYdV6YI
>>95半地下としたバスセンターの上部は他に使用できるか、という質問についてですが、
まわりに多少あれこれつくることになると思いますので、
バスセンター直上には何もなくていいと思います。
ポカーンと開いた丸い空が見えるときれいだと思います。
(実際には隣のビルとかが、視界に入ってくるでしょうけどね)
資料館西館はピロティがあって、フロアがある高さに持ち上げられていますよね。
そして、慰霊碑は高さがほぼゼロ。
そこで、新バスセンターの地下のレベルは、
西館のフロアから慰霊碑に向かって、斜め下方向に緩やかな直線を引いたときの、
延長線上にある、というのはどうでしょうか。
シミュレーションしてみないとどうかわからないですけど、
都市計画上としても、平和記念公園と連続性が生まれると思います。
98 :
名無しなんじゃ:2009/03/21(土) 03:42:47 ID:/vYdV6YI
連投すみません。
>シミュレーションしてみないとどうかわからないですけど、
ざっくりシミュレーションしてみたら、
>>97の設定では、バスセンターの位置が地下深くなりすぎました。
慰霊碑でなく、原爆ドームをレベルゼロとして、設定するとちょうどよさそうです。
99 :
名無しなんじゃ:2009/03/21(土) 08:51:20 ID:DtPUdB3c
>>96新しい集客能力を持たせるものというのではなく、人の動きの出発/到達ポイントを
今よりも少し西側に移動させ、その周辺施設(図書館等)の利用の可能性を期待する
ということですね。紙屋町・八丁堀・本通の商店には少し不満かもしれませんが
(平和公園訪問の観光客を八丁堀側に引っ張る役目がない)
シャレオの利用者が増加するというのはなぜですか?
100 :
名無しなんじゃ:2009/03/21(土) 17:25:10 ID:/vYdV6YI
>>99> 新しい集客能力を持たせるものというのではなく、
そうです。
また、シャレオの利用者が増加する理由は、
半地下バスセンターと紙屋町・八丁堀方面を行き来する人の流れを、シャレオがつなぐことで、
通勤路、連絡路として利用される距離が延びるからです。
結果として、シャレオの利用増が見込めます(デメリット=歩く距離が延びる)。
例えば、
・バスセンターでバスを降りる(跡地半地下)
・そのままシャレオに入る(地下)
・シャレオを通過する(地下)
・シャレオを出る(地上へ、アストラムラインへ、広電へ)
もし、バスセンターを跡地の地上一階以上に設定すると、
わざわざ遠回りして地下(シャレオ)に潜る人はいないと思います。
(雨が降れば地下に入るでしょうけれども)
いずれにせよ、
>>99で書いていただいたとおり、
「新しい集客能力」をもつ施設をドカンとつくるのでなく、
人の流れを変化させることで、
バスセンター利用時に、寄り道してもらうことを期待する案です。
101 :
名無しなんじゃ:2009/03/21(土) 17:38:37 ID:wSIqUUK6
バカな事をいうな、バスセンター自体もっと郊外に移して欲しい。
車の人は市電とバスレーンが邪魔でたまらん。
マジレスすると、球場のまわりの地下は駐車場とか、
それにつながる通路にぐるっと囲まれていて、半地下の利用は難しいだろう。
103 :
名無しなんじゃ:2009/03/21(土) 19:25:49 ID:97Qo0DfA
シャレオは人通りは多いんだよな。
それでも苦戦してるんだから、市もテナントの規制なんか取っ払っていいと思うんだが・・・。
今は20代〜30代女性をターゲットにした店しか出店出来ない規制があるんだろうがねぇ。
104 :
名無しなんじゃ:2009/03/21(土) 20:50:50 ID:DtPUdB3c
現在のバスセンターに問題があって移転先を探しているのならともかく
東側(八丁堀側)ではなくさらに西に移転となると、実際にはかなり反対がおこるかも。
シャレオは人通りが無いから売れてないのか、場所はいいはずなのに魅力的なお店が無いから
集客しないのか、どうなのでしょう?
>>103>今は20代〜30代女性をターゲットにした店しか出店出来ない規制があるんだろうがねぇ。
不思議なことに、「集客」とか「お金を使う」といったあらゆる分野で
「20代〜30代女性がターゲット」ってのが定説のように言われてますよね。
なんでもかんでも。そうやってできるものは明るいかもしれないけど、不思議なくらい
深みや面白さが少なくてがちゃがちゃして他の人間を寄せ付けないものを持ってるかもね。
105 :
名無しなんじゃ:2009/03/22(日) 00:22:02 ID:C4gtT/OA
まあまあ若者だけど、シャレオに行くのに階段使わないといけないのが面倒臭いです。
エスカレーターで降りれるなら良いけど、
シャレオの階段って滑りそうで意外に気を使います。
それと、ちょっと空気が淀んだ感じが気持ち悪いです。
シャレオって、別に無くても良かったと思いますよ。
本通だけで、事が足りますから。
106 :
名無しなんじゃ:2009/03/22(日) 02:45:16 ID:of2fkjUQ
>>102グリーンアリーナの駐車場案内(ウェブサイト)を見ると、
一番近接しそうなシャレオ駐車場も、市民球場を迂回しています。
ですので、多分半地下構造は大丈夫です。
>>104おっしゃるとおり、
バスセンターが原爆ドーム側に移動することのデメリットは、
多くの人にとって、「バスセンターが遠くなること」です。
それと、今シャレオが抱えている問題は、シャレオ固有の問題ではないと思います。
跡地利用については、
今の市の経済力をどうこうするものというより、
将来に渡って、どのようなまちをつくるのか、どういう市民文化を育てたいか、
というビジョンに沿って、インフラ整備すべきだと思います。
シャレオは
>>105さんの言われるとおり上り下りが面倒だね。
パセーラの広場に穴開けてエスカレーターつけて本通りにもエスカレーター欲しいね。
もしくは八丁堀へ延ばすか。そのくらいやらないとわざわざ下りないよ。
その分、昔に比べてそごうが割りをくってるのかな。
西通りは長いわりに行き止まりイメージで行かないし。市民球場跡が今の案のままだと本当にアウトだろうね。
秋葉市長は回遊性ウンヌンほざいてるけど最近シャレオ含め紙屋町を自分の足で歩いた事あるんか聞いてみたいね。
まあ、一度も無いんだろうし折り鶴で頭一杯みたいだし。
いまさら秋葉市政には何も期待してないけどね。さっさと辞めてくれとしか思わんね。
次の選挙いつだっけ。反核平和しか唱えん人間はもういいわ。
それまで凍結するのが一番いい案じゃない。その間ムダ金使わず貯めてればいいじゃん。
と思う。
108 :
名無しなんじゃ:2009/03/22(日) 10:21:09 ID:VmMDYWiE
シャレオは夏の日差しを避けたいときには通ってたけど・・・
だけど、あのまま埋葬してしまうわけにもいかないからなんとか改善して
降りやすく&降りてでも行きたくなるようにしなきゃいけないかも。
それにしてもなんであんなに苦労して作ったんだろう。
跡地に関しては、確かにこれからの広島のありかたを問うものになると思うんです。
外国のガイドブックに載ったり、「広島にこんなところが」って話題になるような
できるのが「楽しみ」になるものにして欲しいんだけどな。
今の案では川沿いのカフェ構想あたりだけはどこまでやるか少し期待してるけど
それも含めて中途半端になると全部が無駄になってしまうよ。 シャレオみたいに??
109 :
名無しなんじゃ:2009/03/22(日) 10:29:53 ID:1TyqLtro
本通ぐらいはエスカレーター整備すればいいのにな。
今のアストラムの階段は狭すぎるよ。
110 :
名無しなんじゃ:2009/03/22(日) 10:37:38 ID:VmMDYWiE
>>107今の案に対する市長さんの弁明は「専門家」からなる委員会の選考でお墨付きを得たから
それなり良いものであるはず ということみたいですね。
その案がかねてからの市長さんの構想をくんだものってところが
事前に話はできてたかんじですよね。プロはもちろん採用されるものを狙うに決まってるし。
111 :
名無しなんじゃ:2009/03/22(日) 11:51:07 ID:VmMDYWiE
>>100>バスセンター利用時に、寄り道してもらうことを期待する案です。
シュミレーションしてみました。県庁方面・八丁堀・大手町から
バスセンターに帰宅時に図書館等へ寄り道する ということを考えると
川沿いカフェもいずれもすこし足を伸ばすことになってしまいますね。
カフェはともかく、図書館へは帰宅時の寄り道はしずらくないかな(荷物や時間の問題)
広島の場合、図書館側は利用者を増やさねばならない必要性はあるのでしょうか?
むしろ八丁堀や本通商店街側は集客増加や人の流れを切望しているかも
もっと何か魅力的な施設が跡地にあればバスセンターの跡地への移動も納得できるかもしれません。
(そごうや本通商店街は悲しむでしょうけれど)
>>110おっしゃるとおりだね。
隠せてると思ってるのか、市民をバカにしてるのか、両方かは分からんが。
そんなに折り鶴が重要なら自分が責任持ってしゃべれと言いたいね。
こんな事が10年続いてる感じで不快感満点の市長だね。秋葉。
と思う。
113 :
名無しなんじゃ:2009/03/22(日) 18:43:07 ID:J77ZA3a6
派遣村の設立だな
114 :
名無しなんじゃ:2009/03/22(日) 21:59:56 ID:of2fkjUQ
>>111> カフェはともかく、図書館へは帰宅時の寄り道はしずらくないかな(荷物や時間の問題)
寄り道しずらいですね。解決策を考えてみました。
>>90で参考にあげた別の人の私案(私のではありません)のアイデアをお借りして、
更新時期に来た周辺施設を、一部バスセンターと電車通りの間に移設するというのはいかがでしょう。
場所は、球場の正面?(メルパルクの道を挟んだ向かい側)。
1Fはピロティで持ち上げます。高さは3F建てくらいに制限します。
メルパルクから見て、電車通り沿い方向に80m、アリーナ方向に20メートルは土地を確保できます。
これくらいの大きさであれば、原爆ドームの背景としても邪魔になりません。
80m×20mという理由ですが、半地下バスセンターのアイデアに由来しています。
半地下バスセンターの形は、球場外縁とグラウンドの間、
つまりドーナツ状のスタンド部分のみを、地上面からやや低くしそこをロータリーとすることを考えています。
現状のバスセンターよりも巨大なロータリーとなります(大き過ぎ?)。
もちろん、衛星写真では、かつての球場の形が見えます。
80m×20mであれば、球場と電車通りとの間にちょうどすっぽり入ります。
ただ、80m×20mという大きさは実際には小さすぎるので、
ロータリーの中央部分(グラウンドの部分)にも新施設を入れます。
> 八丁堀や本通商店街側は集客増加や人の流れを切望してるかも
そうですね。
ただ、都心部利用者全体の人数(パイ)が今後も大きく変わらないと予想するなら、
こっちを立てれば、あっちは立たず、となりそうです。
(全面を格安青空駐車場にすればものすごく経済効果があると思いますけど...)
115 :
名無しなんじゃ:2009/03/24(火) 10:29:57 ID:p7/qS9lE
中国新聞に広島市が提出した跡地計画の予算は
市議会で一部否決みたいなことが書いてあった。
球場の耐震検査の予算はOKだけど、公園計画の予算は通さないみたいですね。
会派の数のバランスが微妙みたいですが、個人的には否決に回った議員を応援したい。
公園計画の予算を通してしまうと市案を認めたと解釈して、ゴリ押ししそうだからね。
あんなくだらん計画潰してしまえ
117 :
名無しなんじゃ:2009/03/25(水) 18:49:44 ID:wGN1ApxA
あとは市民が積極的に運動する事だよ。議員なんて選挙の事しかないよ。
118 :
名無しなんじゃ:2009/03/25(水) 18:55:46 ID:wSINujAw
市議会で一部否決された時のAKBの言い分が見ものだな。
秋葉の記者会見、カネの問題にスリかえてあいかわらず折り鶴の説明は無しか。
市民と議会の反対を振り切っても折り鶴だけに固執する理由と目的は、いったい何?
120 :
名無しなんじゃ:2009/03/26(木) 09:22:22 ID:r8vYHC8Y
>>119記者会見あったの?見たかったな。放送関係者は質問をしっかりしてくれ!
なんでも「折り鶴」はアートとしてのデザイン上も優れている とかなんとかって
市の意見をどこかで読んだよ。
「折り鶴」が祈りを込める文化としては認めるけど、「折り鶴の永久保存」が公約ってなぜ?
何トンも増加中だけど今も永久保存を変更する気なし?
マスコミさん、聞いてきてください!!
121 :
名無しなんじゃ:2009/03/26(木) 10:51:16 ID:vXSGKLig
バスセンターの新設は
広島駅北口の空き地に第2バスターミナルを作る計画がある
まずはそれを実現するのが、広島経済界としては先です
122 :
名無しなんじゃ:2009/03/26(木) 11:26:46 ID:r8vYHC8Y
市のHPに日銀広島支店の折り鶴試験展示会場におけるアンケート調査結果が出ていた。
9割が「展示・保存」に賛成で、「再生」は2割。
保存期間は4割が「展示にそぐわない状態となるまで」という長期。
毎年8トン以上の折り鶴が増える。 展示を「見に行きたい」が83%
この結果だけを見ると、大変多くの人が折り鶴の長期保存と展示を望み、
展示を見るために足を運ぶということになる。 ほんとうに?
123 :
名無しなんじゃ:2009/03/26(木) 14:45:56 ID:uvqxafgQ
中国新聞
「広島市議会定例会は最終日の26日の本会議で、
新年度一般会計当初予算案から市民球場(中区)の
跡地利用計画関連費の一部を削除する修正案を賛成多数で可決した。
緑地公園や折り鶴展示施設を中心にした市の跡地利用計画に待ったをかけた形」
25日の市長会見では
「問題はですね、地元の住民、商店街の意見が十分に反映されていないということでした。
実は意見を十分にお聞きするための予算を計上した。
その部分が切られた。我々としては理解に苦しむ」
とコメント。
124 :
名無しなんじゃ:2009/03/26(木) 16:28:22 ID:r8vYHC8Y
市HPで本日の市長会見ライブ映像をたった今見た。会見を見るかぎり市長の言うことは筋は通っている。
「選考委員を選出した時点で委員の内容に反対が出なかった」
「跡地利用案があるなら応募すればよかったのにしなかった」
「地元商店会の意見を入れるべく商工会議所の希望を全面的に受け入れて折り鶴ホールを移動させた」
などなど。意見をきくための予算を否決され、これで国土交通省からの資金も使えなくなったとか。
地元商店会は集客が無くては困るといいつつ、これで凍結すると今後4年間は集客は0になるのに
そちらを選ぶのか?どうしたいのかよくわからず困惑している。 と。
市議や他の問題もふつふつと垣間見えた会見でした。
市長はマスコミにしっかりと調べて欲しいと言ってた。いろんな意味でマスコミしっかりしろーー。
125 :
名無しなんじゃ:2009/03/26(木) 19:19:06 ID:K2G1Xj/Q
>>124>「選考委員を選出した時点で委員の内容に反対が出なかった」
→これは確かに市議が悪いのかもしれない。が、市に落ち度はなかったのか?
>「跡地利用案があるなら応募すればよかったのにしなかった」
→跡地利用の前提条件が変わってる。商議所移転は重要な変更。なぜ再コンペしなかったのか
また、前提条件そのものもあやふや。150万人集客は公園を素通りする人も含むのか
>「地元商店会の意見を入れるべく商工会議所の希望を全面的に受け入れて折り鶴ホールを移動させた」
→愚痴ですか?時間をかけて検討すべきとか、協議する場をという声はガン無視ですか?
という訳で、広島市を性善説で見れば正しいことを言っているように聞こえるけれど
それはどうなんだろうねー
ま、マスコミにも責任の一端はあるだろうけど、だからと言って広島市が正しいとは死んでも思えんだろうな
126 :
名無しなんじゃ:2009/03/26(木) 19:24:18 ID:MkIHIii2
はじめから折り鶴ホールなんか造らないようにすれば
話はうまくいっていたのにいらないものを造ろうとするから
いけないのだ。
市長の考えの甘さだよね。
ぼちぼち秋葉のリコールが始まるんじゃないの
>>122>>124それで、あなたは折り鶴に賛成なのかな?
そもそも日銀に折り鶴があるのは皆知ってるよね。
それを市民116万人の内の何人が見に行ったのかが重要なんだと思うよ。
見に行った人間だけのアンケート結果に統計的な意味など無いだろうし。
まず、そんな一部の人間しか望んでないモノを集客力のある跡地利用案などとゴリ押ししてる秋葉と広島市の責任が問われるべき。
市民球場は50年、秋葉の言う4年など永久に折り鶴にされる事を思えばなんでもないよ。
あんなグランド一面分の狭いところに折り鶴建てといて、市民の憩いの公園にさえ成る訳もない。
ヒロシマの発信がしたければ平和公園でどうぞってみんな思ってるよって事だ。
何で市営球場じゃなくて市民球場と呼ばれるのか、秋葉は知らないんなら勉強すべきだろ。
知ってて折り鶴ホールなんていう誰の為だかわからんモノをあそこに作ろうとしてるんなら、秋葉は市長失格だと思うね。
>>123「問題はですね、地元の住民、商店街の意見を十分に反映されていない案を提出したということですよ。
意見を十分にお聞きしたうえで案を決定し、予算を計上すべきでしたね。
その部分が切られた。私としては議会の良識が働いたと理解しますよ。」・・・
130 :
名無しなんじゃ:2009/03/26(木) 22:53:39 ID:r8vYHC8Y
>>128個人的には折り鶴永久保存も折り鶴ホールも反対ですよ。
日銀でのアンケートだって、訪れた人という条件の中のさらにほんの一部。
こういうのってアンケートとして参考にならないでしょう?普通は。
ただ、今日の記者会見を見ていて思ったのは、市は一応きちんと手順は踏んでいる。
本気で反対するならもっと声をあげるべきだし、反対する側もきちんと理由を述べ
案も提出すべきというのはよくわかった。
地元商店会も「反対」といいながら、結局はおとなしくなってしまってるんじゃない?
最終的に商工会議所から出してもらったのは折り鶴ホールの移動などの
2つの条件だけだったそうですよ。(つまり他は何も要求しなかった)
市が大金と人や企業を使って動くとき、ある程度の調査や準備期間が
必要なのはあたりまえで、その部分は市民も理解しなきゃいけないと思う。
もしもストップさせるべきだと思うなら、やはりきちんと声をあげなきゃ。
市にちゃんと届くように。
131 :
名無しなんじゃ:2009/03/26(木) 23:06:57 ID:r8vYHC8Y
>>130つづき
で、市長が会見で強く言ってたのは「どうしたいのかがわからない」って。
だからきちんと教えてあげてよ。商工会も市議もいまいちだし、
今日質問していた中国新聞もNHKもいまいちだったよ。
市からすると意見は聞いてきた(公募したり地元協議会に沿うよう意見を出させたり)
したわけだから(一応)、「わからない」って言われても「確かにねぇ」って思ったよ。
>>130さんへ
私は基本的に会話を前提としない書き込みなので一方的になってしまってスイマセン。
今回の件だけで意見するならば、市は明らかに一貫して折り鶴公園建設は外していない。
これは秋葉のアイデアでしょう。対案も何もハナから受け付ける気はないと私は見てて思いましたよ。
会見は見てませんのであなたの文章でしか分かりませんが、責任逃れの言い訳はなんとでもするでしょうよ。
それと一市民の声を市政に反映させる方法は市長選くらいしか思いつきませんが、あなたはいろいろとご存知のようなので教えてください。
//f10.aaa.livedoor.jp/~certainv/pukiwiki14/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=10.jpg&refer=%C0%EC%A5%B9%A5%BF%CC%E4%C2%EA
134 :
名無しなんじゃ:2009/03/27(金) 08:55:59 ID:v.UQJX6.
>>133AFHからもらったチラシとは違う設計だが・・・いつの資料?
135 :
名無しなんじゃ:2009/03/27(金) 09:03:32 ID:YBlz9ho2
>>132そう、市長に対して問題を感じていぶかしく思っていた。あなたと同じ意見で。
だからそういう目で会見を見てたんだけど、秋葉さんの言いたい憤りも理解できた。
客観的に見るとあちらが筋が通っている(筋は、ね)
なぜ地元協議会を含む広島商工会議所は修正案をあのように出したんだろう?
あれは絶好のチャンスだったはず。公に「市は地元の意見を聞きますよ」と言った以上
意見を言えたはず。公に「ではこの要求をいたします」って出してしまえば、
市民にも「地元協議会もそれがいいってことなんだな」ってなりますよね?
つまり、ストップするくらいならここんとことここんとこ修正するだけですぐにGOしてください。
その方が私たちのためになるのです と。理由は何にせよそちらをとったってことですよね。
市民の声を市政に反映させるのは市長選。秋葉さんも多数に選ばれたという事実。
ダイレクトに市に意見を言う場も開かれている(市政に反映されるかどうかは不明)
マスコミをたきつける(←マスコミが市民をたきつけることを秋葉さんは当初恐れていたけど
今回市議のやりかたに問題があるからしっかり調べてほしいと言っている。
マスコミは秋葉さんもみとめる「力」)
だけど、そもそも選定委員を決めたとき、市議が「それでOK」としているわけだから
公募案からの選定をともかくその人たちに任せたわけですよね。
市議は市民の代表として市政に参加しています。
市の立場であれば「どうすりゃいいんだ?」と困惑するのも理解できなくもない・・・。
言っておきますが、私の個人的意見は市案に反対ですよ。
136 :
名無しなんじゃ:2009/03/27(金) 19:50:03 ID:v.UQJX6.
>>135あなたも市案には反対なんですよね?
どれだけ時間をかけようが、著名な先生が認めようが
市民の多くが望んでないものを造ろうとしている事実。
>そもそも選定委員を決めたとき、市議が「それでOK」としているわけだから
>公募案からの選定をともかくその人たちに任せたわけですよね。
OKとしたからといって全て従う必要はないし、選考は最優秀案無しです。
優秀案2案が選ばれたが一方のアクアステージ(だったかな?)はメインであるべき
施設は削除されてしまった。そしてもう一方の折り鶴施設だけが残った。
選考委員は折り鶴施設は平和公園に類似施設があるので市民と話し合う必要がある
と指摘したほうを、一方的に採用してたたき台としました。
おかしくないですか?手順をちゃんと踏んでいますか?
折り鶴施設さえ出来れば跡地がどうなろうと構わんとしか思えない。
ここで質問ですが、具体的にどの時点でどのような手段で
市議は市長に意義を唱えればよかったのでしょうか?
市政について疎いものなので教えてください。
137 :
名無しなんじゃ:2009/03/27(金) 20:50:54 ID:YBlz9ho2
>>136事業にストップかけるためには「市民の大多数が望んでない」ということを
データーをとってつきつけるなり、「このままではまずい」と思わせるくらい
市やマスコミ上に声をあげることが必要なのでは。
大きな声になりえた地元協議会を含む商工会議所は折り鶴ホールに関しては少なくとも
「造るに賛成」してしまったことになりましたよね。
138 :
名無しなんじゃ:2009/03/27(金) 21:38:12 ID:OaivAv.I
大多数の市民は折りズルのことは知らなかったみたいだね。
そこまで広報していないし最近、地元のニュースやここで取り上げられて
知ったと言うことだ。要するに勝手に話を
進めているのに等しいのでは・・・
市民の皆は本当に折りズルが必要だと思うか。
無関心が多いいだろうな。
税金で勝手に必要ないもの造られるの頭にこないか・・・
>>137データを市議会が独自に集めろってこと?
経費はどこから出るのでしょう?
議会ってそんなことをするところなの?
>地元協議会を含む商工会議所は折り鶴ホールに関しては少なくとも
>「造るに賛成」してしまったことになりましたよね。
そうかなぁ 今日の新聞で
『一方、計画見直しを求める地元協議会で望月代表理事は
「市民が折り鶴展示施設を望んでないことが示された。賑わい創出が必要」
と強調する』
とあります。
商議所=地元協議会ではないし、地元協議会は市に対して案の見直しを
求める要望書を提出し、はっきりと意思表示をしています。
商議所だって一枚岩ではない。
ある人のブログに『商議所の重要人物談として
『実際、広島市の案がここまで議会や市民から評価されていないことについて
「もっと市民の声を聞けばよかった」と、とある懇談会で後悔の念をもらした。』
とも書いてあります。
都合のいいところだけを取り上げて議会を非難するのは常套手段じゃないかな。
無関心層に対して議会を悪役に思わせる方法を心得ています。
マスコミはそれを知ってて、市の言い分を垂れ流していますよね。
最近その流れが変わりつつありますが・・・
140 :
名無しなんじゃ:2009/03/28(土) 00:25:13 ID:VjBK5KZM
たとえば、ネットカフェのように気軽に入れて、子供から老人まで簡単な操作で観れる巨大なグーグルアースが何面も並んでいるような施設があれば、人が集まるんじゃなかろうか?
あるいは、オーロラとか、流氷とか、熱帯ジャングルとか、巨大な滝とか、広島ばかりでなく中国地方、日本では絶対に体験できないことをバーチャルに体験できる施設とか。
もうちょっと簡単にできそうな古書店の集合した建物(広島にはないから)。
単なる公園では、中心部のあの土地の価値を考えるともったいない。
かといって、イオンのような巨艦店舗ができたら、シャレオどころか紙屋町・八丁堀の売り上げは全部吸い取られるだろう。
今までになかったものを作るという気合いを入れて望んでもらいたいと思う。
市民球場跡地利用の計画にかかわっている人たちは、ブレインストーミングしたのだろうか?
経費の問題しか考えていないのでは?
本当に有意義で、とても魅力的な計画なら、市民は税金以上のものを出してもかまわないと思うだろう。
かつての「たる募金」のように。
与条件をまず頭に入れたほうがいいと思うよ
>>141賑わい=商業施設だけとは限りませんよね。
もちろんお金をいただく事も含めてですけれど。
昔、RCCの跡地問題特集で福岡の海の中道海浜公園だったか紹介してましたよ。
あなたももちろん知ってますよね?
あれこれ規制を並べてすばらしいアイデアの否定や折り鶴ホール肯定の材料にしないでいただきたいですね。
他の都市では問題なく魅力的で集客力のある公園だって作ってますよ。もちろん有料で。
143 :
名無しなんじゃ:2009/03/28(土) 08:59:20 ID:Mwu9tYdc
>>139>都合のいいところだけを取り上げて議会を非難するのは常套手段じゃないかな。
>無関心層に対して議会を悪役に思わせる方法を心得ています。
この件に関しては、今回の会見画像がどこかにアップされてご覧になってからに
しませんか? 私というひとりの素人がその会見を見て、その時点で持っていた
情報によって感じたことを私のつたない文章で書いているので
大変申し訳ないですが市長の会見を正確に伝えているものであるはずがありません。
この議会云々に関しても、会見で出ていたことでもなく、これ以上私の文章で申し上げても
過剰に誤解を招く可能性があります。
144 :
名無しなんじゃ:2009/03/28(土) 09:40:04 ID:2x6PY1CQ
結局、何造っても賑わいとか生まれそうにないけどなぁ。
呉の大和ミュージアムみたいな成功例もあるけど、広島には大和に代わるソフトがないしね。
アニメ???う〜ん・・・アニメ産業が集積してないし広島にあってもピンと来ないよね。
だから、ほんと公園でいいよ。オープンカフェぐらいは営業できるでしょ。
>>143逆ですよ。
すでに画像含めいろんな情報が出回ってます。
記者会見だけで判断してるのは、あなたです。
>>144多くの人も公園に反対してるわけじゃないと思いますよ。
秋葉の独断で折り鶴なんていうクソなコンセプトの公園にしてしまう事を反対してるんですよ。
147 :
名無しなんじゃ:2009/03/28(土) 09:53:23 ID:Mwu9tYdc
>>145記者会見を見ていないっておっしゃっていたから。
ただ、そういう受け止め方をした一般民もいるということで意見を書いただけですよ。
私がすべて正しいとも思わないし。全ての情報を知っていて判断しているわけもない。
でも、誰もが自分が知っている情報の範囲内で思うわけだから、「こんな情報もあるよ」っていうのは
普通に教えてもらえればありがたいんですけど。
広島市のHP、市政ニュース(トピックス)で過去一覧を見ても
跡地問題については触れていません。
新球場については3項目掲載しているのにね。
彼らにとっては
・「男女がもっと輝くための拠点施設」の設置について(案)
などのほうが重要項目なのでしょう。
それともあえて触れないのかね。
影でこそっとと掲載して手順を踏んだと言われてもねぇ。
市民がうんざりるくらい告知してこの結果ならまだ納得できると思いませんか?
出てきた案が明確に否定されたんだから
一旦全部白紙に戻して最初からやり直す、
ってのも手順ではないのかな。
150 :
名無しなんじゃ:2009/03/28(土) 11:45:47 ID:2x6PY1CQ
確かに折り鶴ホールは要りません。
無くても集客には殆ど関係ないような気がする。
中国新聞
市幹部は「折り鶴施設への異論は承知していたが、
ここまで時間をかけてまとめた。撤回しては政治的な敗北」
と解説してみせた。
政治的な敗北ってなによ、市民が必要としないものを作ることが勝利なのか?
>>145TVでも今朝の中国新聞でも目の前のパソコンでも何でもあるよ。
153 :
名無しなんじゃ:2009/03/28(土) 14:36:53 ID:Mwu9tYdc
>>152中国地方のテレビも新聞も見れないとこにいるの。情報があったら教えて。
商工会会議所は缶拾いくらい自分でしろyo。
155 :
名無しなんじゃ:2009/03/28(土) 18:06:24 ID:GCvWM8XY
現時点で、お互いが「文句無し!これでいこう!」という案ではなかったんだから、
ここまでこじれたのだし、もう一度案を練り直せばいいんじゃないでしょうか。
もちろん、市側にも市民側にもまずい点があったと思いますが、
対案なき批判は、正直「もうわかった」って感じ。
それと、跡地をどうするかという課題を、
折り鶴ホール問題だけにクローズアップするのは、建設的とはいえないです。
それにしても、一切折り鶴ホール援護のレスがないのは不思議だね。
156 :
名無しなんじゃ:2009/03/28(土) 22:59:18 ID:kiDgqtWM
政治的な敗北 という言い回しは、言葉に酔いしれてる?感じがするな。
157 :
名無しなんじゃ:2009/03/28(土) 23:05:22 ID:Mwu9tYdc
>>155賛成。このスレの1にあるように「ここにきてやっと」市民に認知度もあがって
考える人も増えたような気がします。これから議論が盛り上がって「これで行こう」
と多くの人が思える案ができたら、市民にとって長い間いいものになれると思う。
で、どうなんだろう?ストップさせる方向には進めそうなのかな?
158 :
名無しなんじゃ:2009/03/29(日) 00:57:52 ID:fGK6aoRg
普通に観光バス用駐車場でいいだろ
159 :
名無しなんじゃ:2009/03/29(日) 01:28:56 ID:2ct8Xbr.
運転免許センターとか税務署とか、市内でも不便なところにある施設を集中させた
建物をつくってほしい。
また、平和公園や市内に買い物に来た人がに来た人がくつろげるレストハウスも。
そこで一息ついて、リバークルーズの船で宮島まで行ける、とか、他の資産も
有効に活用できるようなプランを作成してほしい。
などと、平凡な一市民にしかすぎない私でも、アイデアは浮かぶし、
あの場所には思い入れがある。
一部の者だけの意見で決めないで、時間をかけて市民一人一人の意見を聞いてから、
計画を進めてほしい。
まんが図書館なども、比治山の環境は良いけど、分かりにくくて不便。
見
160 :
名無しなんじゃ:2009/03/29(日) 02:07:43 ID:9thZca0U
もう西日本一デカイ水族館か歌舞伎座か相撲場所でいいよ
これで集客は抜群でしょ、年寄りからファミリーまで
商業施設じゃないし
161 :
名無しなんじゃ:2009/03/29(日) 13:58:59 ID:WPUV0hTU
政治的な敗北とはどういうことだ。
勝手に人の税金使いやがってその言動はなんなんだ。
折りズルなんか必要ないだろうが。
検討しなおせ。
162 :
名無しなんじゃ:2009/03/29(日) 18:20:58 ID:kd4qq.G.
公園にして野外ホール造って週末、神楽の定期公演にすれば集まるのでは?
神楽なんかみるのは年寄りだけだろ
164 :
名無しなんじゃ:2009/03/29(日) 19:07:39 ID:UYfAbwuU
広島の神楽は結構有名らしい
ただ、そんなに高い頻度でやるものじゃないだろう
それにあの場所は結構騒音にうるさい気がする
165 :
名無しなんじゃ:2009/03/29(日) 20:10:53 ID:LF4DNco6
>>163でも神楽をやってるのは若い連中だったりするよ。
何というか、よさこいに似ている気がする。
166 :
名無しなんじゃ:2009/03/29(日) 21:07:46 ID:5BKbHcZQ
>>164騒音についてはあまり問題は無いんじゃないかな?コンサート会場にするって
言ってたくらいだから。
ただ、神楽は決まったストーリーだから、毎回似たものになってしまって
それだけだとリピーターの期待が難しくなるかも・・・
「秋祭りには決まって見に行く」とかってのはよくあるけど。
屋根の無いステージで、定期的にイベントは難しいだろ。
168 :
名無しなんじゃ:2009/03/29(日) 23:47:38 ID:NoD4EnE2
神楽だけではなく、ストリートミュージシャンや野外演劇など色々なパフォーマンスに
グランドを開放したらどうだろう。
ツキナカ(月中)神楽の日、とか、月末は親子1万人参加の大読み聞かせ大会、とか。
一種の円形劇場として、野外イベントのメッカにできないか?
原爆でなくなった人たちも、「おお、今日も賑やかにやっとるわい」と
喜んでくれそうな気がする。どうかね、秋葉クン。
169 :
名無しなんじゃ:2009/03/30(月) 00:47:28 ID:B9pq/m/.
>>168秋葉クンもアメリカから大物アーティストを呼んでくれるらしいし、たくさんのイベントをしたいと
言っていたみたいだから「野外イベントのメッカ」という路線は最有力候補でしょう。
できれば演者→観客という一方向だけでなく、もう一歩工夫してなんとか参加型というか
体験型の要素があるといいなぁと思うんですが。
経験上、この部分が人々にウケて何度も行きたくなる大きな要素だと思います。
170 :
名無しなんじゃ:2009/03/30(月) 18:19:43 ID:qLuH9hWw
>「野外イベントのメッカ」という路線は最有力候補でしょう。
他地区でいえば何処?
>経験上、この部分が人々にウケて何度も行きたくなる大きな要素だと思います。
具体的にどんな仕掛けがあれば何度も行きたくなるのでしょう?
>>170例えばお台場海浜公園あたりでは様々なイベントがやってますよ。
主にはフジTV主催の…
他にも横浜みなとみらい、後楽園のラクーアなんかじゃね。
人口100万程度で類似施設はないの?
173 :
名無しなんじゃ:2009/03/30(月) 21:56:30 ID:l1zhol5w
だから、公園にしようよ
公園が嫌なら 東京の花やしきのような遊園地が良い
公園を利用しない奴に限って公園がいいと言う
>>172条件には合わんかもしれんが地方でってことなら
海の中道海浜公園かなあ。
札仙広福の中だと札幌、仙台には詳しくないのもので
類似施設はすぐには浮かばんなあ
176 :
名無しなんじゃ:2009/03/30(月) 23:15:14 ID:wEJ6N0bs
1月:スノーマシーンで雪を積もらせて、大雪合戦。
2月:1万人の彼女が1万人の彼氏に向かって告るバレンタインのセレモニー。
3月:スタンド全部にお雛さまを飾って、市民参加型のひな祭り。
4月:ようこそ広島へ。進学、就職、転勤で広島にやって来た人、グランドに集合。
5月:こいのぼり、いっぱい。
6月:紫陽花市。
7月:暑い夏に向かって、裸でGO! 1〜3万人の日光浴じゃ。
8月:秋葉クン、まかせた。この月こそ君の出番だ。
9月:風流にマチナカの月見と洒落込もう。
10月:体育の日、広島で「サスケ」を開催。
11月:えべっさんを市民球場まで持ってこい。
12月:数万人の市民が、第九を超える第十を大合唱。
スタンド全部のイスにはキャンドルをともす。
…みたいな。
無理にそういう場所作らなくても、いまでもできることばっかりだね
まあまあ
ここの書き込みは素人考えだし、失笑(失礼)なものも含まれてる
けど、80年代にはFFを育てた実績もあるし、広島でもイベント広場
は可能だとは思う。
方向性としてイベントを開催できる公園はありだと自分は思う。
179 :
名無しなんじゃ:2009/03/30(月) 23:55:53 ID:wEJ6N0bs
177さんのおっしゃるとおり。
が、まずは、アイデアをたくさんだす。
たとえこのような掲示板上であったとしても
市民から1万個ぐらいのアイデアが出されたら、
秋葉クンも無視できんだろう。
ばからしくてもいい、一見実現不可能でもいい、
ありきたりでもいい。
批判よりアイデアを出す。
上から押し付けられるより、下から上を巻き込んでいく感じじゃ。
180 :
名無しなんじゃ:2009/03/31(火) 00:14:08 ID:Co8M9CZs
181 :
名無しなんじゃ:2009/03/31(火) 00:20:25 ID:Co8M9CZs
>>170他地区のどこかを引き合いに出さなくてもいいと思うよ。
広島にしかないものを作れば?
今回、球場跡地利用の予算が否認された事を地元商店街の皆さんが喜んでたけど
球場跡地以前の問題として紙屋町自体の魅力低下をどうにかしてほしい。
もめればもめるほど年単位、十年単位で跡地利用が遅れるのは必至なわけだし。
気づくと本通も紙屋町側に目立つのはパチンコ屋、ゲームセンター、コンビニ、100円ショップだけ。
ベネトンも撤退しちゃうし、そごうの有名ブランドは軒並み八丁堀に移動しちゃったし。
八丁堀のデパート群を見て思うのは、ブランド好きな人にとっては憧れの場所になるだろうし
ブランドに興味の無い人にとっても「こんなブランドのどこが良いの?」と話題に出来る。
なんだかんだで通り全体が華やぐんだよね。
八丁堀にはパルコやハンズなど、ここにしか無いって物があるけど、今の紙屋町にはそれがない。
何にも無い公園が出来ても、紙屋町に人が集まれば買い物途中の休憩所になるだろうし、
逆にどんなに魅力的な施設が出来ても周りに魅力が無ければ人は集まらないと思う。
紙屋町の課題解決と市民球場跡地問題は切り分ける必要があるね。
184 :
名無しなんじゃ:2009/03/31(火) 12:52:29 ID:hyib.urI
>>170具体的に他地区での成功例をイメージしかっただけです。
その地域特有の仕掛けなどあれば広島風にアレンジすればいいと思いますが
ソフトの部分は参考程度で。
というより同様な発想で作られた各地の公園(野外イベント施設)が実際は
有効活用されていないのではないでしょうか?
今の市の案は理念に欠け、まさにこの道を選択していると思うのです。
>>171行ったことがないので良くわかりませんが、同様のコンセプトでイベントを開催したとき
恒常的に機能すると思われますか?
>>172海の中道は行った事あるけど、中心部からずいぶん離れてて、自転車がないと園内を回れないような
浜田の海浜公園とか庄原の丘陵公園くらいのスケールですね。
球場跡地には落とし込めない。
平和公園=跡地=中央公園=広島城を自転車で周遊するような道を整備すれば
何とか県外からの人が利用できるかなとは思いますがそうなったときは
イベントスペースは中央公園を利用するのがベターだと考えます。
185 :
名無しなんじゃ:2009/03/31(火) 16:08:05 ID:Co8M9CZs
>>184> 平和公園=跡地=中央公園=広島城を自転車で周遊するような道を整備すれば
確か、こういう構想が市案には入っていたと思いますよ。
中央公園(公式な意味の中央公園)一帯のジョギングやサイクリングコースの整備。
> 今の市の案は理念に欠け
そうですね。イベントスペースというのは具体的にこういう目的っていうのではなく
広くスペースをとってどういうものにも使える という形になってしまうでしょうね。
まあ、考えようによってはあとは市民の好きにできるかも?有効利用は市民にかかってるかも?
>>183そうですね、失礼しました。
以前、大阪ドーム周辺の商店街などの人たちが「ドームが出来ても客は素通り
するだけで経済効果が無い」と嘆いていたのを見たので、さも集客施設さえ
できればウハウハになると勘違いしてるノー天気な人たちの意見を聞いて
人ってどこも同じなんだなー、と思ったので。
話は変わるのですが、以前RCCの土曜夕方の番組で横山アナが「具体案も無いのに
イベント広場なんか作っても意味が無い」と言ってたのが残念でした。
10年ぐらい前のRCC、というか横山アナなら中心地にそんなスペースが出来るんなら
喜んでイベントをじゃんじゃん企画しましょう!ぐらいの勢いがあったのに。
仮にイベント広場が出来るとして、市の力だけでは限界があるから
やっぱり鍵をにぎるのは地元メディア、地元タレントだと思うんですね。
最近はどの局も独自製作の番組は全国区のタレントに頼ってる状態だし
そういったイベントを企画する力、集客するタレントはいないんでしょうね。
柏村武昭、西田篤史、横山アナ、TSSの神田、棚田アナ、なんとかユミ子・・
に勢いのある時代だったら、イベント広場が出来れば毎月、毎週楽しいイベントが
開催されて楽しかっただろうなぁ、と。(名前の字はちょっと不安)
民放4局が年3回づつ、NHKが1回ぐらい主催すれば無理な話では無いかと。
そういう意味でもイベント広場というのは数年後には破綻しそうな気がしますね。
市民球場に対する愛着はあるが、跡地はどうでもいいね。もめて新球場の移設へ
の印象が薄くなるほうが悪い。はよ決着しよう。
188 :
名無しなんじゃ:2009/03/31(火) 20:09:12 ID:Co8M9CZs
>>186今の状況だと「集客施設さえできればウハウハ」と本気で思う人もそんなに多くはないと思うよ。
さすがにたくさんの失敗例も見てるし。不景気だし。
お役所だけに任せてたら、確かに破綻は近い可能性大。
横山アナは違う路線(報道系?)を目指しつつあるようなので
自分がイベントすることよりも批判に今走ってるのかもね。
局のブログだったか、「もっと市民の間で話しあう時間があったほうがいい」
ってなこと書いてたし、自分が良いと感じた案についても書いてたから
イベント広場&公園には反対派なんじゃないかな。
>>185サッカー場を応援しているブログでこんな意見を見つけた
「イベントと一言で言っても、ピンきりですよね、大体、誰もが無料で参加できる
イベントというのは、大きな出費を伴います。なので、主催者だけでなく
協賛や後援という形で民間企業にも出資をしてもらい、そこでの広告的効果も
見込んだ形である程度の赤字を飲みながら開催するのではないでしょうか。
そういうイベント企画を年に何回、この広大な緑地で開催できるのでしょう。
広島市がすべて主催できるわけでないでしょうし、地元商工会がどれほど
バックアップできるかも、具体的になっていない、このような皮算用では
その心意気がいかに高尚であっても、信用しきれないのです。」・・・・・
「AFH案は幕の内弁当と考えてほしいのです。真ん中のとんかつは
ダイエット中の人はたまにしか食べられないけど、その周りの付け合せも
一つ一つ丹念に作っているのでおいしいよ、それだけでも満足できるかも
というものを提案しているのです。
広島市案は、極上かもしれないけど、コシヒカリでつくった日の丸弁当のようです。
おかずは好きにトッピングしてください、こちらでは用意しないから。。。
そういう感じに見えるんです。」
サッカー場の賛否は別として妙に納得してしまった。
全文はコピペできないので探して読んでちょうだい
190 :
名無しなんじゃ:2009/03/31(火) 22:57:02 ID:GJ8Kn30A
「平和とか折り鶴+公園」にこだわってみて、一つ案を出してみます。
比治山の放影研(?)を球場跡に移転させて、全世界的な原子力の平和利用に
関する、より総合的な研究所(一般人の学習自由な)を作る。
平和公園・原爆ドームと一体化して、世界にアピール場所となり、
広島にやって来る修学旅行生たちの平和学習のためにもなるのでは?
一方、上記の建物が無くなった比治山は、緑地と木々を増やして、落ち着いて
いて気持ちの良い公園として整備します。
ここに限らず、空き地となる場所を利用して、別の場所も活性化・再生させる
ことができそうな気がします。
幅広く、多様な視点で、さまざまな可能性を探っていけるチャンスなのでは?
191 :
名無しなんじゃ:2009/03/31(火) 23:06:19 ID:xl0xh3Tw
タワーなんてどうだろうか?
192 :
名無しなんじゃ:2009/03/31(火) 23:14:51 ID:GJ8Kn30A
市内各所にロープーウエーで行ける、ターミナル機能を持った超高層のタワー。
193 :
名無しなんじゃ:2009/04/01(水) 00:02:36 ID:t/9m5h1U
実際、利益を追求したどこかの企業が運営するなら別として(キッザニアとかね)
何ができるにせよ、その活用と存続は市民にかかっている気がするな。
こういう活用をしようじゃないか と企画なり盛り上げるようなものがあるかどうか。
市民が受身でい続けると、なにもかも駄目になりそう。
今の市案は個人的には60点くらいだとエラソーに思ってる。絶対にイヤってわけでもないけど
いまひとつ・・・ぎりぎりそれでもいいよ って。
再度公募してくれたら、今度こそ自分の自己満足案を応募するんだけどな!
でも前回の公募でも個人の応募はかなり数があったようだけど全滅だったみたいね。
全部きちんと見てみたいな。どこかに公表されてる?
194 :
名無しなんじゃ:2009/04/01(水) 01:32:35 ID:Ujx8UqdY
>>190いい案だと思います。
まわりの文化施設なんかとの連携もありうるし、
近くの平和記念公園との役割分担がはっきりしている。
>>190放影研はキミのそのイメージしてるモノではないと思うよ。書き込む前に調べた方が良かったね。
逆に思ったのは折り鶴そんなに欲しいのなら反対せんから比治山の天辺にでも作りやがれってこと。
跡地利用に関しては平和学習だのヒロシマを世界へアピールだのとかから思いっきり離れてやってくれ。
今までの市民球場がそうだった様に。
196 :
名無しなんじゃ:2009/04/01(水) 16:28:57 ID:xSnAVK/E
おまえらがこのスレで市民球場跡地がどうだこうだ言っても、
どうなる訳でもないだろう。ばかみたいな意見を書き込むん
じゃねえよアホ共が!!
197 :
名無しなんじゃ:2009/04/01(水) 19:19:34 ID:eftzba12
広島市民球場の名称が新球場に移ったみたいだね。
周知徹底してないので、混乱しないかな?
現状ではマツダスタジアムは新広島市民球場でいいと思うんだけどな。
旧球場はせめて解体するまで今の名称でいさせてやればいいのに。
解体されたらそこで変えても遅くない。急ぐ理由があるのか疑問だな。
198 :
名無しなんじゃ:2009/04/01(水) 19:41:01 ID:t/9m5h1U
>>196確かにここでの議論がどうなるもんでもないようなんだけど
アホみたいに必死に考えたり、他人の思いがけない考えを知るのも楽しいよ。
実現しなくても遊び感覚でもいいんじゃない?いろんな勉強になります。
それにちょいと某マスコミ関係者はここを見ているんじゃなかろうかと思うフシもあるんだよね。
199 :
名無しなんじゃ:2009/04/01(水) 20:51:21 ID:cewhyUG6
サッカー場にすれば、平和公園・原爆ドームに隣接した球場に
・全国17都市から人が訪れる
・ACLに出場すればアジア各地から訪れ、アジア全域に放送される
原爆ドームに近いあの場所が、全国17都市から人が訪れる場所になる。
是非ともこの意義を強調して欲しい。
200 :
名無しなんじゃ:2009/04/01(水) 22:19:02 ID:DNOCD6s2
新球場を企業名で呼ばないカープファンの会。
「新球場」は「新球場」だ。企業がカネを出して名前を付けるのは勝手だが
「企業名で呼ばない自由」も認めろよ。
阪神と呼ばないといばるタイガースファン
ってタダの馬鹿だろ。
カープはどこの企業のチームか知らんのか
>>200マツダスタジアムと呼びたくなきゃ(広島)市民球場と呼んでもいいんじゃないの?
別に強制はしてないでしょ?
203 :
名無しなんじゃ:2009/04/01(水) 22:43:48 ID:X6hOgv22
自宅にいながらにして発言ができるわけだから、これを利用しない
手はないですね。
エライ(?)人自身も見ているかもしれないし、彼が見ていなくても、
トリマキの連中の誰かが見ていて、「こんなこと言ってるやつらがいますよ」
と進言する可能性がある。
そのとき、エライ(?)人が、「そんなの無視無視」って言うのか、
「折り鶴よりいいじゃん。もう一度、方法を変えて市民に問うてみるか」って
言うのか…。
わからないけれども、ともかくアイデアを出して損はないと思う。
掲示板なんてROMってるやつの方が圧倒的に多いだろ。
>>196みたいなヤツだっていることだし。
ここでの書き込みが直接跡地問題に影響はなくても、いろんな方たちの意見は
秋葉市政を判断する上での参考にはなるね。
>>193個人の応募は全滅だったんじゃなくて、最初から運営まで手がける民間事業者が相手だった。
市民の意見はきいただけ。
206 :
名無しなんじゃ:2009/04/02(木) 08:54:59 ID:7XyGwXhA
>>205ああ、そうだったんだ(今更・・) 「市民・各種団体からの提案377件 民間事業者からの
提案26件」ってのを見てそういう公募だったのかと思ってたけど
ほんとだ、よくよく読んでみるとそうだったんだ・・・。市民の意見と事業者と同時募集って
不思議に思うんだけど。まずは広く一般から意見をどんどん出してもらって議論して方向性を決めて
そして「そういう方向であればウチならこんなのやります」って事業者を名乗らせるなら
わかるけど・・・(←今更の素人考えですが)
207 :
名無しなんじゃ:2009/04/04(土) 13:56:17 ID:9nO.dh6o
新球場を企業名で呼ばないカープファンの会。
「新球場」は「新球場」だ。企業がカネを出して名前を付けるのは勝手だが
「企業名で呼ばない自由」でゆきます。
208 :
名無しなんじゃ:2009/04/04(土) 14:00:05 ID:OhmBq7Cs
>>207お前(オカヤマン)がどー呼ぼうがそれこそ勝手に言ってればいーんじゃね?
209 :
名無しなんじゃ:2009/04/04(土) 22:02:18 ID:tXyQ6Eus
目的:折り鶴展示他多目的施設、意匠:旧広島県産業奨励館。がいいね。
210 :
名無しなんじゃ:2009/04/04(土) 22:17:44 ID:QqWPw3Xg
原爆ドームの姿をローマの遺跡かなんかと勘違いしてませんかね?
あれを復元して欲しいという気持がわかりません。
>>207心情としては大賛成!
だが現実は「新球場」はなくなり、「広島市民球場」になった。
タクシーで「市民球場まで」と言えばどこへいくのだろうか?
おかやまんはこなくていいよ
今でも広島市内にはあちこちの公園とか街角、職場、学校に原爆で亡くなられた
方たちの為の慰霊碑や平和を祈念するモニュメントがたくさんありますよね。
私の中ではそちらの方が重要で広島市は整備すべきではないかと思うんですよ。
市民球場跡地は平和公園とは一線を画して広島城や中央公園、美術館、図書館、
グリーンアリーナ等周辺文化施設や紙屋町付近の商業施設と一体となるものにして
欲しいと考えるのですがいかがですか?
その方向で劇場や公園という案ならば賛成なのですが。
今の折り鶴施設ありきで考えられた広島市の案には正直言って賛成できませんし
あの場所への折り鶴施設の必要性などまるっきり理解できません。
214 :
名無しなんじゃ:2009/04/05(日) 07:38:06 ID:mNlspW8Q
平和記念公園のマスタープランを考えた丹下健三氏は
『平和は訪れて来るものではなく、闘いとらなければならないものである。
平和は自然からも神からも与えられるものではなく、人々が実践的に創り出してゆくものである。
この広島の平和を記念するための施設も与えられ平和を観念的に記念するためのものではなく
平和を創り出すという建設的な意味をもつものでなければならない。
わたし達はこれについて、まずはじめに、いま、建設しようとする施設は、
平和を創り出すための工場でありたいと考えた。』
と述べています。
(このプランの平和記念公園の範囲は現平和公園、市民球場を含む中央公園や広島城も入ってる)
市民球場は戦後復興の象徴であるとともに平和を創り出すための工場の象徴でもあると思う。
廃墟の中から立ち上がり、想いを込めて作った”夢と希望を与え続けてくれた器”に対しては
もっと敬意をはらった扱いをすべきと思うが?
”試合のない日はコンクリートの高い壁”とか単なる”集客施設”としか
認識していない首長に運命を委ねたくない。
名称変更の条例やプレート撤去など、既成事実を積み重ねて、
旧球場の存在を早く忘れさせようとしているように勘ぐってしまう。
>>214気持ちはわからんでもないが、旧球場の「代わり」に新球場を作ったから
あっちの本名が「広島市民球場」になったのであって、
条例やらプレート撤去は勘ぐりすぎだろ。
まあ、プレートは撤去せずに、頭に「旧」をつけてもよかったのかもしれないが。
とりあえず延命しているんだから、引っ張って引っ張って、
2年後の市長選の争点にするしかない。
ここって最近sage奨励になったの?
217 :
名無しなんじゃ:2009/04/06(月) 23:55:10 ID:gIQOXWz2
カープ、いいかんじだねぇ。渋いプレーがすてきだ。跡地問題はいいかんじの進展は無い?
>>215>とりあえず延命しているんだから、引っ張って引っ張って、2年後の市長選の争点にするしかない。
市長選まで引っ張れば、わかりやすい争点で盛り上がっておもしろそう。要引っ張る努力。
>>207>タクシーで「市民球場まで」と言えばどこへいくのだろうか?
えっと、、、良い運転手さんなら「新しい球場でよろしいですね?」と聞いてくれる。
悪い運転手さんなら距離のあるほうへ行く・・・またはとぼけて両方ご案内してくれる。
218 :
名無しなんじゃ:2009/04/07(火) 00:02:32 ID:B32nh1/E
219 :
名無しなんじゃ:2009/04/07(火) 22:39:08 ID:5g2UADeU
中国四国州(?)の州都庁予定地として、とっておく。
とりあえず中国四国地方の中では一番の大都市である広島市の都心の超一等地。
ここに庁舎を建てます、と宣言すればだれも文句は言わんだろう。
いや、言う人も大勢いるかもしれないけれど、中四国一の交通量の紙屋町交差点と大商店街・世界遺産平和公園、
バスセンター、県庁等々で周囲が固められているこの土地は、
道州制の州都にふさわしい場所だと確信する。
220 :
名無しなんじゃ:2009/04/07(火) 22:57:02 ID:IR4th9UU
場所的にはいいとして道州制に移行するのは何時よ?
そもそも道州制になるのかね?
そんな状況のもののために待つことはできないでしょ?
せいぜい次期市長選まで・・・
道州制は準備がスタートしてるから、今からひっくり返ると言う事はないよ。
秋葉をリコールして独裁を中止させるのが一番
222 :
名無しなんじゃ:2009/04/07(火) 23:22:45 ID:IR4th9UU
今NHKの『プロフェッショナル』でやってた伊東とかいう建築家に
州都庁作ってもらえんものか?
やっぱ、そんなに待てないな。
で、リコールは誰が言いだしっぺ?
広島市は、伊東豊雄に設計させた出島のコンベンションセンターを中断したね。
そういう意味では縁のある建築家かもね。
>>223そういうこともあったね。
結局、秋葉はそれまでの市のグランドデザインを全てひっくり返してストップしたうえに、
未だに新しいデザインを出さないんだよね。
ハナからそんな物無いんだろうし、反核平和しか頭が働かないんだろうし。
おかげで広島経済までストップした時期があったよね。
今後の広島市の発展を担うそんな都市計画の中で考えるべきであって、跡地単独で計画するのは
もったいないし、それも折り鶴公園じゃますますね。
ヤッパリ、秋葉じゃムリだろうね。
所詮、北朝鮮と仲良しの社民党系政治家だからね。
226 :
名無しなんじゃ:2009/04/08(水) 19:07:59 ID:0TC8bBBM
>>222-224
規模が似通っている仙台で年間集客100万人の施設ってすごいと思う。
最初からやり直せないの?秋葉さん。
図書館だから、集客・・・というものでもないと思うが
秋葉が市長辞めるまで跡地は凍結すべき
228 :
名無しなんじゃ:2009/04/09(木) 23:17:22 ID:GQKePcmY
秋葉折り鶴次期市長選挙事務所
229 :
名無しなんじゃ:2009/04/14(火) 11:43:43 ID:VU0oHrCM
中国新聞
>広島の夏を彩る野外コンサート「サウンドマリーナ」の会場が、
>旧広島市民球場(広島市中区)に決まった。主催団体の一つで、
>今秋の球場解体を計画している市は「最後の大型イベント」と来場を呼び掛けている。
民生のときみたいにいろいろ制限するのだろうか?
230 :
名無しなんじゃ:2009/04/14(火) 21:02:17 ID:c9xG/oM2
球場跡地利に付いてはいろいろ意見が有るのはもっともだと思うが、場所を考えても
「広島千年の大計」であるべきだと考える。
平和都市広島として「平和記念(タワービル)塔」高さ608m(原爆の炸裂高度とされている)を建設。
最上階は展望台とする。
慰霊碑から正面の位置とし、景観を損なっている商工会議所ビルには移転をしてもらう。
建設費は世界中から浄財を募ることとする。
外壁内壁のスペースに浄財提供者・団体・企業・個人のプレートを嵌める。
その事によって建造物の保存を図ると共に、来客・観光客の増加を促す。
外周に昇りと降りの回廊を伴い、当然ながらエレベーターも設ける。
箇条書きになってしまったが、跡地は既にある平和公園と一体のものと
考えれば、自ずと利用法は決まってくる。
将来にわたって大きく広島に寄与する物にしたいと思うが、
それには、今の広島人のスケールが、大きくなくてはならない。
231 :
名無しなんじゃ:2009/04/14(火) 21:05:20 ID:NZsyzU6U
当面再開発凍結、球場解体はプロ設備、観客設備【2F】、ナイター設備を解体してグラウンドを市民開放すればいいじゃん
いま再開発で売るにしてもこの経済状況じゃ売れないだろうし、今だとどうでもいい案しか生まれない気がする。
当面凍結、野球グラウンドとして市民への貸し出しをすればいいと思う。
232 :
名無しなんじゃ:2009/04/14(火) 22:13:25 ID:TrDsFyyg
何を売ろうというのか分からないが土地なら売れないよ、
国から借りてるものだから・・・
233 :
名無しなんじゃ:2009/04/15(水) 09:48:14 ID:9IewnsM2
>>230608m原爆炸裂高度となると、広島のかなりの地域から目に入るでしょうね。
以前この第一章スレで産業奨励館再建は原爆の悲惨さを思い出さされすぎて近寄れない
って言ってた人がいくらかいたけれど、原爆炸裂高度を毎日見て生活するのはどう?
234 :
名無しなんじゃ:2009/04/15(水) 20:12:49 ID:x92ZdTVo
販売するのではなく、浄財の多寡によってスペースを別けるということです。
売名行為だと思う人もあるでしょうが、原水爆禁止・世界平和を願う人達からの
浄財を集めるということで、その「平和記念(タワービル)塔」の存在意義も高まります。
後世の人がその存在を誇りに思うようなもの、その存在によって世界に平和へのメッセージを
発信しながら観光客の招致で広島の街を元気にし続ける、ということです。
235 :
名無しなんじゃ:2009/04/17(金) 23:56:54 ID:H9Xs1L6A
>>230609mのタワーではどう?
「我々広島市民は、被爆のトラウマを越えた」
その象徴として。
236 :
名無しなんじゃ:2009/04/18(土) 00:08:42 ID:EvScP/cg
>>235「被爆のトラウマを越えた」ということであれば、700mでも良いですね。
608mのところに何かしるしは欲しいですが。
「被爆のトラウマを越えた」証としてであれば、壮大過ぎるかも知れませんが
タワーと宮島(弥山)をロープウエーで結べば、かなり話題にはなるでしょう。
その手前の話としては「比治山」となりますが、、、。
237 :
名無しなんじゃ:2009/04/18(土) 01:26:14 ID:UaWUyx5g
>>236700mというとこんな感じですね。
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15033.png.html
238 :
名無しなんじゃ:2009/04/18(土) 07:54:24 ID:yYnXkLg.
まだ、議論してんだ。
239 :
名無しなんじゃ:2009/04/18(土) 11:46:32 ID:VwL8lYCE
おバカほど高いところに登りたがるからね
高い建物こそ「文明の象徴」だなんて
いつまでも思ってるほうが野蛮だったりしてね
まあ、土建屋ほど高い建物を建てたがって自己顕示欲強い
高い建物より長く残る建物を作るほうが どれだけ文明的か分かってないね
240 :
名無しなんじゃ:2009/04/18(土) 13:00:49 ID:gp0vkiJU
タワーでいいのでは?
不景気だし国も巻き込んで費用捻出出来んかしら?
景観問題(高さ規制)でドーム周辺のマンションなんか
建て替えさせんとか言ってるのに、タワーは無理じゃろ。
相手にするな
243 :
名無しなんじゃ:2009/04/18(土) 22:18:26 ID:wQklSeQE
この場合、見栄で高さを求めているわけではないので…。
ちなみに、タワーのてっぺんに折り鶴のオブジェを取り付ける。
私たちの頭上を飛んでいるのは、爆撃機ではなくて、
いわば平和の象徴。
折り鶴好きの人も、ピカッ嫌いの人も、これなら心穏やかに
ORIZURU-TOWERを見上げることができるのでは?
244 :
名無しなんじゃ:2009/04/19(日) 20:09:52 ID:5CUC/Ihw
広島の山と川と海を愛する1人としては、できれば市のど真ん中に
そんな長い棒を突き刺してもらいたくないんだけど・・・
申し訳ないんだけど先に何がくっつけられても心穏やかにはいられそうにない・・・。
245 :
名無しなんじゃ:2009/04/19(日) 21:57:31 ID:Dn4gFN7g
>>244そうか。じゃあ噴水かな。
市民プールや元安川とつなげて、まちなかで遠泳できるコースを設定する。
ついでに広島城のお堀も取り込む。
元安川河岸ともリンクさせて可部辺りまでを含めて、
市街地でトライアスロンの大会を開催する、なんてどうかな。
水の浄化ということを考えるきっかけになるのでは。
あるいは、球場跡地を中央港にして、市内の河川に水上タクシーのような
小舟を走らせる、とか。
折り鶴とは全く関係ない案だけどね。
246 :
名無しなんじゃ:2009/04/20(月) 00:01:48 ID:qkfv3hFU
>>245なるほど。川と河川敷を開発するアイデアはいいかも。
広島ならではの空間ができそう。壮大な企画なので資金があればだけど(または長期戦)
市街地トライアスロンってのもかなうならおもしろそうだよ。
水の浄化だけでなく市民のジョギング熱なんかも高まって、ジョギングや自転車道の整備
沿道の美しさアップになるかもね。それなら市中心部まで足を運んで運動したくなるかも。
247 :
名無しなんじゃ:2009/04/20(月) 23:57:49 ID:/HTCYRsQ
test
248 :
名無しなんじゃ:2009/04/21(火) 23:01:28 ID:Owo9RWaw
//www.city.hiroshima.jp/www/contents/1150262226651/files/sankou_5.pdf
この資料によるとサッカースタジアム案についての評価は、
【メリット】
・市民ニーズの比較的高いサッカー(専用)スタジアムの提案
【デメリット】
・閉鎖された空間(サッカースタジアム)が新たに出現し、大規模施設(サッカースタジアム)により
平和記念公園と中央公園とが分断される提案であり望ましくない。
市民のニーズが高いというのは大きなメリット。事実市長はこれを公約にして当選した。
一方のデメリットだが、PL教団と商工会議所が移転に協力する姿勢を示したことから、事情が一変。
平和公園から中央公園への回遊が妨げられるというデメリットが解消した。
つまり、市民ニーズの高いサッカースタジアムを排除するという理由は無くなったということ。
249 :
名無しなんじゃ:2009/04/22(水) 12:59:58 ID:MuUAv5Kw
この前旧市民球場の今後についてテレビで特集してた。
球場前の喫茶店の店主が行く末について按じ、田辺一球氏は折り鶴施設ありきで
進んでいるので市長を囲んで話し合ったらどうかと言ってた。
市の担当は商工会と話をしているとのこと。
まだ、市民の意見が煮詰まってないのに商工会の意見だけを取り入れてもらっても....?
250 :
名無しなんじゃ:2009/04/23(木) 22:39:44 ID:IPV.nE8Q
草なぎの為にも全裸OKゾーンにすれば良い
251 :
名無しなんじゃ:2009/04/25(土) 16:39:27 ID:wSINujAw
中国新聞に跡地問題に関するアンケートについて出てたね。
ここもやっと動き出したのかな?
//www.chugoku-np.co.jp/prf/enquete/index.html
252 :
名無しなんじゃ:2009/04/25(土) 18:08:08 ID:3t64PGxU
>>251情報ありがとう。へー、中国新聞、本腰入れてヤル気か?
アンケートに答えた人に今後取材の可能性もあるとか。
どんどん取り上げて盛り上げのリードをしてくれ。期待してるからねー。
折鶴は、年に1回原爆の日とかにキャンプファイアーみたいに
1年分のものを燃やす儀式とかすれば、保管場所なんかに悩まなくて
良いと思うのだが、そのぐらいも秋葉は思いつかんのかな?
跡地はローコストで大きな平屋のホールを作り、中のスペースを
区切って、屋台のスペース割りのようなことができるような造りにしておく。
そんでもって、市に申請すれば、誰でも簡単に格安あるいは無料で期間限定で
出店できるイベント場にするってのはどう?
老若男女住民なら誰でも可能で、月に一度か半年に一度ぐらいの割合で
祭りのような、あるいはフリマのようイベントも行う。
公園やステージ、フリーのスポーツスペースも併設して集客に寄与させる
ようにする。
大きな平屋の建物ならさほどコストをかけずに作れるし、この不況で
商売がしたくても資金がなくてできない若者や老人、あるいは模擬店を
やりたい学生も格安でチャレンジできる。
市の活性化にもつながると思うのだが。
254 :
名無しなんじゃ:2009/04/29(水) 09:37:22 ID:5BKbHcZQ
>>253そうだよね。折り鶴は慰霊の意味を込めて燃やせばよいと思う。
いざ儀式的に燃やすとなると、場所だの問題点もあるのかな?
でも1年間の皆さんの思いを再確認する意味でもそれができれば一番良いと思うけど。
ローコストの出店スペース案、広場だけじゃなくてやぱり屋根つきは必要だよね。
雨や日射のきついときにもいけるんだし。市民にも観光客にも楽しいと思うよ。
競うようにユニークなものができるかもしれない。広島発の新しい企業の芽が育つかも??
サッカースタジアムにするにしても世論の喚起が必要なんだけど、自力本願で動いている
人たちが見えて来ないな。リスクを背負って立ち上がる人が出ないとなんでもムーブせんね。
努力しているなあといつも感心してるが、、、、
情報量や認識も人それぞれなんだな
257 :
名無しなんじゃ:2009/05/02(土) 01:08:07 ID:17uDyCFA
>>255//blog-imgs-19.fc2.com/p/e/a/peasta/PANF_v201f.jpg
こういうチラシみたことない?
258 :
名無しなんじゃ:2009/05/02(土) 16:57:57 ID:3BCEIwps
武道場と図書館の間の道を拡張して市民球場前の電車道まで通してもらいたい。
紙屋町交差点に集中する車を分散させるためにも。
259 :
名無しなんじゃ:2009/05/04(月) 20:42:45 ID:DRYz1ivs
とりあえず、8/15に「サウンドマリーナ」(野外フェス)を
やる件について。
260 :
名無しなんじゃ:2009/05/05(火) 01:28:47 ID:ypkPiQy.
サッカー専用スタジアムは悪くないけど、
ビックアーチ・県営があるのに更にもう一つ要るの?
って聞かれたら何とも言えない
261 :
名無しなんじゃ:2009/05/05(火) 05:39:04 ID:ARPpj6as
中央公園がある時点で広場は要らない
貞子の像があるのだから折鶴施設は要らない
ALSOKフェニックス厚生年金があるから劇場は要らない
そうじゃなくって
既存施設があるのだからどう共存していくか考えればいいだけ
そこで思考が止まるから駄目なんだ
まぁ、広場はともかく劇場は厳しいと思うけど
県営は事実上、プロの興行は無理。
ビッグアーチは陸上競技場。
263 :
名無しなんじゃ:2009/05/06(水) 18:52:46 ID:ngxu.maw
個人的には、市民菜園とか田畑にして貸してほしい。広島駅でもいいんだけど。
この年になると園芸がしたくなるものなのじゃ。
利用料を考えれば、地価が安いところでしか成立しない。
265 :
名無しなんじゃ:2009/05/06(水) 21:26:53 ID:Cj8Tp9fQ
妄想するのは勝手だが、折り鶴公園で決まりなんだろ?
今もその方向で着々と進んでいる。
どうあがいても変わらんよ。
266 :
名無しなんじゃ:2009/05/06(水) 22:15:11 ID:6XCrwuT2
国連の支部でも作ってしまえ・・・・
アメリカ領事館とかな
268 :
名無しなんじゃ:2009/05/06(水) 23:57:31 ID:kIq1/e6.
議会と膠着状態がつづくだろうから、秋葉の任期切れまでは話が進みそうにないね。
269 :
名無しなんじゃ:2009/05/07(木) 00:11:37 ID:b9y0KR52
2007年に選挙があったから20011年かな
271 :
名無しなんじゃ:2009/05/07(木) 04:54:23 ID:nanv4yk.
うはwそんなに人気あったら絶望するww
2011年な
272 :
名無しなんじゃ:2009/05/07(木) 06:50:47 ID:b9y0KR52
対案皆無の市議会なんて体裁上反対してるだけ
間違いなく秋○に押し切られるさ。
秋葉は次の選挙までに完成させて、もう一期独裁を続けるつもりなんだよ。
だからこの件は、いつにもまして強引。
274 :
名無しなんじゃ:2009/05/09(土) 15:28:37 ID:3QkWMinQ
観光バスの駐車場作ってほしい。
観光シーズンの バスの路駐じゃま!!
275 :
名無しなんじゃ:2009/05/09(土) 16:12:08 ID:40BgUshM
やはり前から言ってるように、公園法で商業施設が無理なら
相撲場所や歌舞伎座を誘致するべき(可能なら)
そしたら平和公園や原爆ドームに訪れた外国人が、そのまま大量に集客出来るし、
年寄りがまんべんなく来てくれるようになる
無駄に平和公園と中央公園のあいだを、また公園で埋めるなんて愚の骨頂
276 :
名無しなんじゃ:2009/05/09(土) 18:18:13 ID:devuJSbE
>>275無理でしょ。
ハコモノと違って、ソフトは育てるにしても、招致するにも一朝一夕じゃいかないんだよ。
277 :
名無しなんじゃ:2009/05/09(土) 20:01:41 ID:6vBaYs/M
>>274バスの駐車場は予定にすでに入ってるんじゃなかったっけ?
>>275あそこは既に「中央公園」なの。
あなたが中央公園と思っているところは芝生広場。
279 :
名無しなんじゃ:2009/05/10(日) 01:49:12 ID:D1qdhpfA
>>278そんな邪険ないい方をしなくても・・・
275が言わんとしたのは
無駄に平和公園と中央公園芝生広場のあいだを、また広場で埋めるなんて愚の骨頂
じゃないの?
だとすれば同意ですな。
280 :
名無しなんじゃ:2009/05/10(日) 07:48:53 ID:6fP6j2BM
>>275の言うことにはまったくもって同意
しかし、
>>278の言う「勘違いが」また一つ課題だとは思うんだよね・・・
俺も去年まで公園だとはとんと知らなかったし
ついでに言うと野球場やサッカー場も公園の施設であることも
281 :
名無しなんじゃ:2009/05/10(日) 13:22:20 ID:xg5/kWUM
ほんと相撲場所とか歌舞伎座が出来たらどんなに集客出来るか・・・
平和公園からの外国人の流れ・・・老人や相撲ファンの流れ・・・
あ、宝塚のサテライト劇場的なものなんてのもいいんじゃないか?
宝塚のファンは全国に凄まじくいるからさ
まあ無理だろうけど
沖縄や島根にあるような大きい水族館もいいが、宮島が大反対するだろうし・・・
公園にしてどれだけ集客出来るかとかほんとに試算してんだろうか?
ただ単に今、金が無いからそういう案しか出来ないということにしか見えない
だけど、ここはどれだけ借金してでも早急に集客出来る施設を作ることが広島の未来の為だと思うんだけどなあ・・・
282 :
名無しなんじゃ:2009/05/10(日) 15:45:19 ID:cuhZIvko
折り鶴を飾る施設なんていらんだろ。
いい加減、広島市も「平和都市」って呪縛から解き放たれんといけんね。
283 :
名無しなんじゃ:2009/05/10(日) 21:00:40 ID:L6kpuxqE
でも折り鶴公園で決定済みwww
284 :
名無しなんじゃ:2009/05/11(月) 15:17:12 ID:/WxHxB3g
もう、間を取って、折り鶴記念スタジアムでいいよ
285 :
名無しなんじゃ:2009/05/11(月) 16:31:45 ID:cIluC3LM
商業施設や箱物なんて要らんよ
現平和公園は一応慰霊の場となってるんだから
それとは違う位置づけの公共スペースにすればいいだけ
折り鶴は慰霊の場を拡張するだけなんで愚策
285のいうとおり。
平和公園を延長してもしかたがない。
>285
確かに公園の延長は意味がないと思う。
ただ球場がなくなったことによる本通り界隈の商業施設の
ダメージはあまりに大きい。
かと言って、駅周辺の商業施設では万単位の需要を捌ききれていない。
広島の活性化という視点では、明らかに失策と言える。
後戻りできない以上は、市の活性化の起爆剤となる案が必要で、
単なる公共スペースでは意味がない。
288 :
名無しなんじゃ:2009/05/13(水) 11:38:38 ID:eGbR7Pl.
ハコモノってだけで諸悪の根源のように思われるこのごろだけど
必要なハコモノを適性価格で作るならOKだと思うけどな。
ハコモノなら雨でも真夏でも利用できるし。
「公園」とかだとハコモノと比べて市民は安心するみたいだけど
それも意外と危険をはらんでたりして(ヨソの自治体をみると)
球場跡地には集客&
>>287の言うように市の活性化の起爆になる案が絶対に必要。
289 :
名無しなんじゃ:2009/05/13(水) 12:03:32 ID:1T2PsefM
>必要なハコモノを適性価格で作るならOKだと思うけどな。
それはハコモノじゃない
とりあえず作ったけど利用するかどうか分からないような施設のことをハコモノという
例えば、劇団がいないのに劇場作ったりするようなこと
もしくは、劇団に対して劇場が十分あるにもかかわらず更に劇場を造るようなこと
加えて言うと公園だってハコモノになりうる
今回のケースでは中央公園という立派なスペースがあるにもかかわらずすぐそばに作ろうとしたろ
それに意味や理由があればいいけど、そういったものは見られない
市の計画は典型的なハコモノ行政だよ
俺としては100億かかっても200億かかってもいい
それに見合うだけの施設を造るならね
現在の計画は一銭も出したくないくらい駄目な案
290 :
名無しなんじゃ:2009/05/13(水) 12:11:38 ID:1T2PsefM
ごめん
中央公園→中央公園の芝生広場、ね
球場跡地も中央公園だってことはちょくちょく忘れてしまう
291 :
名無しなんじゃ:2009/05/13(水) 12:40:40 ID:eGbR7Pl.
>>289ハコモノは中身が追いつかないハコだけになってしまうもの。
うわーーーははは。勘違いして使ってた。ありがと。
そりゃもちろんハコモノは困るわねぇ。いらない、いらない。
確かに今の市の計画はハコモノになる懸念大だと心配してしまう。
だけどこれまたどんな案も市民そのものがバックアップする気を持たないと
ゆくゆくはハコモノになる可能性大ってこともあるね。
>>290ほんと、この名称面倒ですね。一応「中央公園」というと芝生のところを指してると一番に思うけど。
その中央公園を活用すればいいのに市案に釈然としないものを感じるのは同感。
おそらく市側は市民が納得しそうな案だと思ってたんだろうけど。
292 :
名無しなんじゃ:2009/05/13(水) 13:23:12 ID:oWGWfsww
いっそのこと、旧球場跡地にはドーム球場を作って、
晴れたら現球場で、雨降ったらドームで試合すればいいじゃん
293 :
名無しなんじゃ:2009/05/14(木) 19:24:38 ID:3u1sL1ss
あの球場を、サッカー場に使おうってどうよ。3塁側ベンチの上から観客席のトイレの排水が漏れたりして、どの選手に不評で、それをカープの選手が謝って回っていたとか、もう改装くらいじゃとても使えないから、建替えか移転かという話になったんじゃないのか。で、移転して空いたから、改装してサッカー場に使うってどうよ。そんな、もうダメポの球場を、本気でサンフレに使わせるのか。おかしなことを言うな。
294 :
名無しなんじゃ:2009/05/14(木) 19:46:19 ID:vRWjIVrw
>もう改装くらいじゃとても使えないから、建替えか移転かという話になったんじゃないのか。
それは違う
確かカープの要望でキャパを3万だったかに増やしたいってのがあって
それを満たすために新設が前提となってたはず
(当然一部のコンクリが古いのも理由としてあっただろうけど)
加えて改修という話がほとんど出てこなかったのは、その期間試合ができなくなることが最大の理由
(これは建て替えの話がなくなった理由でもあるけど)
別の場所を代替球場として利用する話もあったけど、フランチャイズの関係で難しかったとか
仮にサンフレの球場になるのならそれまで広域公園を使えばいいだけの話
カープの場合はそこが大きなネックだったんだろうね
・・・まぁ、移転話自体結構怪しいところがあるんだが
295 :
名無しなんじゃ:2009/05/14(木) 21:27:02 ID:wbfto1wM
>3塁側ベンチの上から観客席のトイレの排水が漏れたりして、
>どの選手に不評で、それをカープの選手が謝って回っていたとか
これは聞いたことある。水周り、特に排水は根が深い。
構造体以外を全部取って、やり直すくらいの勢いがないと無理。
折り鶴焼却炉を作れよ。
処分に困ってるんだろうが
297 :
名無しなんじゃ:2009/05/15(金) 00:14:34 ID:YShxcpqA
処分には困ってないだろ?
ずっと保存するつもりなんだから
298 :
名無しなんじゃ:2009/05/15(金) 07:40:05 ID:86MBNXGw
>>294いい加減なこと言うな。「改修」なら甲子園規模でもあのスケジュールでできる。
299 :
名無しなんじゃ:2009/05/15(金) 10:17:08 ID:3QOoUF7s
信じれないんなら当時の新聞と広島市の新球場建設のページ見ておいで
300 :
名無しなんじゃ:2009/05/15(金) 10:29:55 ID:mgnrIr1E
世界から送られて来る年間10トンに及ぶ折り鶴は現在すでに焼却処分されてるんじゃないの?
個人的には学生が折り鶴に放火した穴埋めに、2ちゃんねらーたちが折って市に送った80万の
折り鶴なんてずっと残して欲しいね。「しない善よりする偽善」マイナスイメージの強い2ちゃ
んねらーたちの可能性を感じたな〜〜
301 :
名無しなんじゃ:2009/05/15(金) 10:45:09 ID:KXaN4Nzg
//www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1116823311281/index.html
>施設が老朽化しており、さらに観客サービスや選手諸室等の機能面でも、
>多くの課題があります。
>建設場所については、促進会議のとりまとめにおいて、「現在地でプロ野球を
>開催しながら建替える案を基本とし、検討を深める。」
進んでいくと、完全に建てかえる設計やスケジュールもあったけど、
「改修」はないね。トイレの床にしみ込んで下の天井から頭の上に
タレるようなのを直す位なら、建て変えのほうが安上がりってことだろう。
>>300秋葉が市長になってからこっち全部保管しいるという話。
しかもその保管料は結構な額になる上、税金でまかなっている。
簡単に保管というが、お金もかかる上に人の記憶は風化するもの。
燃やすことを儀式として年1回行えばその都度人は再認識するけど、
どっかに保管して展示しても誰も来ない上にお金だけかかる。
いい加減後先考えないその場だけ気持ち良い偽善的意見はやめて欲しいよ。
303 :
名無しなんじゃ:2009/05/15(金) 21:06:00 ID:UtciYOn2
公園とか作っても半径1kmくらいの住人しか利用しないだろから必要無い
商業施設作っても田舎街で人口が少な過ぎてシャレオの二の舞
駐車場以外に選択はない
折り鶴はリサイクルして専用折り鶴用紙として販売しろ、外人には売れるだろう
>>302普通に考えようねー 他の市長がやってたらマツダスタジアム100億以上使ってる
恥痔も痔民系犬欺も自分に怪しいお金が入らないから、市長が嫌いなんだよね
ってことは どう考えても 今の市長がまとも ほんと良くやってると思う
もう みーんなわかってるから何言ってもだめだよ 土建やさん
ちなみに私は自民系国会議員も応援してるよ
所属政党なんか関係ない、まともな人ならどの党でも応援することにした
305 :
名無しなんじゃ:2009/05/15(金) 22:21:31 ID:3QOoUF7s
一応言っておくけど、100億以上かかってるよ?
他の市長ならって仮定を持ち出すのはどうかと思うけど・・・
まともな人ならいいんだけどねぇ
オマケに他の市長なら新球場とっくにできてただろ。
今のMLBチックな球場になったのはカープ球団の努力だし。
あのバカ市長が1回投げ出したのをオレは忘れないよ。
307 :
名無しなんじゃ:2009/05/15(金) 22:41:00 ID:86MBNXGw
確かに、折鶴に関しては「説明不足」だと思うな。まず、自分がリーダーシップとって
折鶴展示を進めているってことさえ、言わないんだから。で、それは個人の趣味じゃなくて
どう良いことで、どう価値あることなのか。それを、ちゃんと説明してほしい。
秋葉氏が球場移転して90億で作ったことを知ってる人は大勢いるが
折鶴のことはわからない。
やってることがいくら正しくても、周りが理解しなきゃ駄目。
批判されるときは、いつも、そこの所がいつも抜けているんだ。
みんな忘れちゃったの?
何年か前に球団消滅の危機だったこと。
あの時、新球場まで頓挫してもしかしたらって覚悟したよ。
その張本人のバカ市長の市民へのスタンスに対する疑問は確信に変わったね。
今回の折り鶴なんてまさにそうじゃん。
市民のことなんてまるで気にしない気にならない反核平和しか興味無しって感じ丸出しで胸糞悪い。
309 :
名無しなんじゃ:2009/05/15(金) 23:12:49 ID:3QOoUF7s
あ、スタジアムのみで100億って話か
これは失礼
まぁ、比較に関してはやっぱり不毛だと思うけど
310 :
名無しなんじゃ:2009/05/15(金) 23:29:43 ID:q4xkOtKQ
>>301老朽化で一番問題になってたのは選手控え室とかだね。
外野席だけを取り壊して、そこに新しい施設をこじんまりと作れば、
サッカーやラグビーなどの球技場として使える。
まともなサッカー場作って
サンフレッチェがヨーロッパの有名クラブと試合なんかしたりしたら
世界遺産である原爆ドームには影響力のある人気選手なんかも訪れるわけで
折り鶴愛好家を集めるよりは意義もビジネスチャンスもあると思うよ
312 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 07:50:00 ID:BVki9.5w
情緒的に球場壊したくないからサンフレを利用しようとしてる奴とか、
自分の商売のことだけ考えてるやつとか、
いらね。。
サッカー場作るなら、サッカー場として絶賛されるようなのを作ってほしい。
ズムスタのサッカーバージョンとか、ヨーロッパ志向とか、それくらいの言い方できないのか
313 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 07:58:51 ID:BVki9.5w
ついでに、今だここだと秋葉話に花咲かせてる土建屋もいらね。。
314 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 08:46:47 ID:Tv7p4AL.
>>312新しいサッカー場が欲しいのはあたり前だろ
現実を見ようとしないやつ
いらね。。
>>新しいサッカー場が欲しい・・
多くの市民はビッグアーチで充分だと思ってますよ。
サンフの他にもう一つプロチームでも作りますか?
316 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 09:17:00 ID:efujjmWo
そして多くの市民がビッグアーチの遠さに辟易していかない、と
まぁ、新球場のアクセスでも不満が出るくらいの土地だから仕方ないけど
旧広島球場だって、横浜とかヤクルト戦なんて常に閑古鳥泣いてたっすよ。
場所が悪いって問題じゃないです。
結局は(潜在含めた)絶対的なファン数と、その人たちがスタジアムに向かうだけの
モチベーションがあるか、だけ。
ウェンブリーのような、6万人収容できるスタジアムでも作りますか?
318 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 09:30:55 ID:cFL7duX2
>>313折り鶴ナントカを欲しがってるのは秋葉本人だろ。
秋葉個人が批判されてあたりまえだと思うが?
>>315昨日の中国新聞見てないんだな。新聞くらい読んでココに来いよバカ。
多くの市民はサッカーを中心とした施設を欲しがってるよ。
なんか意図的に秋葉VSドケンヤって煽ってる人いるね〜
でも広大跡地でほぼ破綻間近だった2位落札の章○に拘ったのは
秋葉ただ一人なんだよね〜
(他の市議はみんな白紙に戻すべきと言ってたのに)
大抵の人はそこにどんな裏があるか知ってるよ〜
そういう市長が公平なんて、とてもとても。
話がそれたので戻してっと。
サッカースタジアムを市民球場跡地に持ってきた場合、
今よりどのくらい集客が伸びるかが鍵だろうね〜
あとそれ以外の活用方法がどの程度見込めるか。
(普段はフットサル系に有料で開放するとか)
>>317それは最低限のライン
当然サンフレッチェがファンを増やすように努力することは必要
それとソフトのひどさは別問題
>>315>>昨日の中国新聞見てないんだな。新聞くらい読んでココに来いよバカ。
アンケートなんてな。
作成者の質問自体で答えが180度変わってしまうもんなんだよ。
もし設問内容が↓だったらどういった回答になるだろうね。
「既に広島にはビッグアーチという金掛けたハコモノがありますが、それでももう一つ必要ですか」って
>>319>あとそれ以外の活用方法がどの程度見込めるか。
天然芝の育成・養生って問題が根本的に避けられないから、
通年開放どころか、単発的な市民利用も原則不可でしょう。
陸上競技大会でも開催して、ハンマーややりで芝痛めつけるつもりですか
322 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 10:04:49 ID:1gxTBdww
もしもビッグアーチが
・Jリーグの基準に適合してない
・収容人員数が少なく、常にあぶれている状態である
のであれば、あそこに作る説得力もあるだろうけどさ。
Jから高校大学の大会含めてもおそらく年間30,40日程度しか実働がない、
(野球に比べれば1/3以下!)
それ以外は321の書いてるように、一般市民が自由に利用出来ない施設を
あえてあそこに作らなければならない必然性は極めて薄いと思うけどね。
>>321おいおい・・・見てもないのにそういう意味のわからん批判ってどうよ
割と中立なアンケートだったぞ
というかまだやってるし、そういう意見の載った記事だったし
ついでにいうと天然芝は市民球場でもそうだった
問題の本質はそこじゃない
というかすべて微妙に的が外れてる
>>321何?そのお前の考えた不自然で意図的で頭悪そうな質問内容は。
おまえはアンケートに答えた一般市民をバカにしてんの?
325 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 10:14:51 ID:1gxTBdww
>>天然芝は市民球場でもそうだった
常にボールが転がり、フィールドの中20人の選手が走り回るサッカースタジアムと、
基本的には3人の外野手しかいない(かつ運動量はサッカーに比べれば低い)野球場を
一緒くたにする事自体がちゃんちゃらおかしい。
>>325だからツッコミどころが的を外してるっていてるんじゃないか・・・
というか批判するだけって楽でいいよね
あなたは何がいいと思うの?
あ、あと、大きすぎる箱って逆にいいものではないって知ってる?
327 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 10:28:30 ID:1gxTBdww
>>324>>おまえはアンケートに答えた一般市民をバカにしてんの?
市民を馬鹿にしてるわけじゃないでしょ。
結局ね、アンケートなんてそんなもんでしかない。
質問者の設問内容で、答える人側の回答が変わるのは至極当たり前。
小学生の学級会議じゃないんだからさ。
例えばこんな感じ
Q1:「給付金として、市民に皆10万円あげる法律を作ろうと思います、賛成ですか?」
A1:賛成です
Q2:「給付金として、市民に皆10万円法律を作ろうと思います。
しかし、現在市の財政は厳しい状況下にあります。
それでも賛成ですか」
A2:賛成です。
Q3:「給付金として、市民に皆10万円法律を作ろうと思います。
しかし、現在市の財政は厳しい状況下にあり、この施策をきっかけとして
財政破綻するかもしれませんし、1年後に20万円増税する可能性があります。
それでもこの法律に賛成してくれますか」
A3: ・・・・
>>327じゃあアンケート主の中国新聞をバカにしてんだな。了解。
いずれにしてもお前の
>>315で言ってる多くの市民の根拠はどこにあんの?
329 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 10:36:57 ID:1gxTBdww
>>326>>あなたは何がいいと思うの?
ハコモノ一切作らず、とりあえず公園でいいんでねーの。
それも、なるべく人の手を掛けず、可能な限り自然のママをめざす。
で、将来市民の多くが「ここに○○が欲しい」と希望するので有れば
その時に議論して判断すればいいんだろう。
公園潰してまでこの地に建てる必要があるのか、ってね。
将来そのような話が出てくるかどうかは現時点ではわからないけど、
今の時点で早急に決める必要は無いと思う。
鶴なんてのも論外でしょ。
少なくとも広島以外の人は???ですよ。
戦後60年以上経ってるのに、今更何故ってさ。
>>329>ハコモノ一切作らず、とりあえず公園でいいんでねーの。
>>291に書いてある通り
ビッグアーチと同じように公園は芝生広場がある。しかもすぐそばにという追加要素
当然公園もかなりの維持費がかかる。これが結構意識されないことなんだけど
もし市民球場のまま野球場にしてほしいという意見が大勢だったら
とりあえず公園や更地にして考えようってのはまずいと思うんだよね・・・
俺から言わせれば市民球場潰してまで公園作る必要がるのか、ってね
という感じで水掛け論になる難しい土地なんだよね
はっきりいってベストの選択した市民球場の建て替えだった
でも、それは叶わない
都市公園法、150万人集客、周辺の商業施設、景観問題、駅前の開発・・・難儀な問題が山積みだ・・・
とりあえずもう少し時間をかけてベストは無理でもベターな選択肢が出るよう議論してほしいな
一度壊したらor一度作ったら取返しが効かない可能性が高いし
>鶴なんてのも論外でしょ。
>少なくとも広島以外の人は???ですよ。
>戦後60年以上経ってるのに、今更何故ってさ。
これについては全く同意見w
331 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 10:46:34 ID:Bw7Ufq4.
神宮第二球場のように野球場兼ゴルフ練習場として利用する。
有ると思います。
穴掘ってごみを埋めろ
>>329で、結局アノ場所を広大跡地状態にしろってことか?
それこそ小学生の学級会議レベルの意見だと思うけどね。
違うのか?
334 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 11:18:46 ID:1gxTBdww
>>333>>で、結局アノ場所を広大跡地状態にしろってことか?
広大跡地は倒産など色んな成り行きで、現在の宙ぶらりんの状態になっちゃってるだけでしょ。
学級会議だの、ここで引き合いに出す意味がさっぱりわかりません。
でも(俺個人的な意見だけど)
広大跡地は当初の目的が頓挫しちゃって暗礁に乗り上げ、
にっちもさっちも行かない状況に陥ってるのがマズイだけであって、
目的変更して現状の状態のまま放っておくというコンセンサスが形成されれば
それはそれでイイと思います。
>>334広大跡地の経緯はどうでもいいんだよ。
お前の言ってる「なるべく人の手を掛けず、可能な限り自然のママをめざす」
って状態の事をいってるんだよ。>小学生の学級会議レベル
どこがイイんだか。
336 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 12:42:47 ID:Tv7p4AL.
ID:cFL7duX2
君の発言意図はわからないでもないが
言葉使いは小学校の学級会からやり直したほうがいい気がする。
337 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 13:23:01 ID:BVki9.5w
いっそのこと、レフトスタンドだけ取って、
サッカーでも野球でもできることにしたら、誰も文句言わないんじゃない。
折鶴展示場もあるし。商工会議所も取りゃ水辺公園っぽくなるし。
アンケートの設問内容はともかく、
消去法で考えると、サッカースタジアム位しか事実上
まともな選択肢が無いって考える人は多いんだろう。
それなりに緑も保てるし、試合すれば客も呼べる。
鶴のなんちゃらなんてわざわざ作る必然性感じない。
そもそもあんな辺鄙な場所にビッグアーチ作っちゃった事自体が失敗。
339 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 15:32:53 ID:6EwH0PXc
現芝生広場にサッカー場
旧球場跡に新公園
>>338ネットでアンケートを採った結果が本当に民意?設問の仕方は公平か疑問の余地はあるん
じゃねぇ?みんな決めかねているのではないの? ココ大事なところだし。
>>338ネットでアンケートを採った結果が本当に民意?設問の仕方は公平か疑問の余地はあるん
じゃねぇ?みんな決めかねているのではないの? ココ大事なところだし。
342 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 17:47:48 ID:iVkMSI7A
サッカースタジアムはどこか別の場所で検討中なんじゃなかったっけ?
>>338> 消去法で考えると、サッカースタジアム位しか事実上
> まともな選択肢が無いって考える人は多いんだろう。
多いんですか? サッカーファンには申し訳ないがちょっとがっかり・・・
343 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 18:45:40 ID:1qQ1Cpro
//blog-imgs-19.fc2.com/p/e/a/peasta/PANF_v201f.jpg
これなら、今の施設を有効利用できて、公園つくるより安く済みそうだね
軍艦島とか廃墟ブームなんだから
現状のまま放置して朽ちさせる方がいいんじゃね?
で、子供が勝手に入り怪我して馬鹿親が莫大な損害賠償請求する、と。
>>343作って終わり、ではないのですよ。
346 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 21:22:59 ID:jF.GNVqI
>>345そうソフトがないとただのハコモノ
公園でイベント開くといってるけど具体案は何もなし。
劇場を建てるといってるが何をみせるのかは未定。
347 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 21:27:37 ID:6EwH0PXc
>>343まあ、サッカーヲタが都合の良いことだけを並べたパンフくらいにおもっといた方が無難でしょうな
それでも、折り鶴なんてものを建てて平和公園を拡張するより遙かにマシな気がするのは、折り鶴がとことん魅力のないプランってことなんだろうね
348 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 21:52:04 ID:NPN9lV06
>>347だから〜、批評家ぶるんじゃなくて
自分のプランを言ってみろって
349 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 21:57:04 ID:xY7/NycM
屋外ストリップ劇場に1票
350 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 21:59:50 ID:6EwH0PXc
もう、そのまんま
円形闘技場でも作ればいいと思うよ
テレビもラジオもおばか番組どんどん流して
352 :
350:2009/05/16(土) 22:12:42 ID:6EwH0PXc
アンカー間違ったorz
354 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 23:04:38 ID:yzxFeXAg
取り敢えず野球兼用ゴルフの打ちっぱなしがいいよ。
市の中心部でゴルフの練習が出来ればサラリーマンで賑わう事間違い無い。
照明も利用出来るし、改装費も少なくて済む。
跡地利用で議論している間に利益も出る。
跡地利用には時間をかけて決めるのが望ましい。
355 :
名無しなんじゃ:2009/05/17(日) 09:00:21 ID:V62.ylR6
田んぼにするってのはどうだ。観客席付きの。
第一次産業テーマパーク! 広島市民球場農園
一番小金持ってる年寄りの溜まり場「グラウンドゴルフ場」にしてくれんかな?
きっと年寄りが大挙して押し寄せ、帰りにそごうで飲み食いしてくれると思うんだが。
357 :
名無しなんじゃ:2009/05/17(日) 13:53:45 ID:O8m0NJyM
>>354 >>356グラウンドゴルフならまだいいけど、ゴルフの打ちっぱなしはやめて〜。
もう本格派のゴルフから足を洗ったから用事がないので個人的につまらないんだもん。
利益が出たとしても「広島市民球場跡地にゴルフの打ちっぱなし」なんて
広島のビジョンとゆーのか、、、どーなんだよぉー お金の利益だけじゃやだよー。
>>351闘技場ええ思うのー
わしら土建屋も暇じゃけー、ブルやユンボ乗ってガチで勝負するんよ
勝った方が欲しい工事落札できる仕組みにしてくれりゃーええよのー
ついでにオッズつけて勝ち負け予想させりゃーラスベガスにも負けん思うど
冗談抜きで日本中どころか海外からも客が来る
世界中の金持ちは刺激が欲しいんじゃけーほんまにええ思うど
海外からも重機メーカーがスペシャルマシン投入して技術も勝負するんじゃ
359 :
名無しなんじゃ:2009/05/17(日) 15:24:36 ID:YfKfyJYk
広島バスセンターを既存のと分散化させる、というのは…?
片っ方は市内線のみ、もう片っ方はそれ以外、とか。
>>359確か駅開発でバスセンター作るんじゃなかったっけ?
361 :
名無しなんじゃ:2009/05/17(日) 15:42:14 ID:O8m0NJyM
>>358>わしら土建屋も暇じゃけー、ブルやユンボ乗ってガチで勝負するんよ
想像してみるに、おもしろそうだ。。。。。
ロボットコンテストじゃないけど、メーカーも操縦する人も
必死になるだろうな。株価に影響出そうだもんね、株主も必死に応援するな。
362 :
名無しなんじゃ:2009/05/17(日) 17:21:05 ID:AQftWzZo
精子の打ちっぱなし〜
363 :
名無しなんじゃ:2009/05/18(月) 21:56:30 ID:mGCvCkqc
駐車場が広くて料金がタダの商店街にしてはどうでしょう。
最近街に出ないな。ソレイユはよく行くけど。
ブラブラ商品を見て回るのに駐車料金を払うのがばからしい。
ネット上の通販も増えたし、そごうで買い物は10年していない。
商業施設は国有地であることから不可
言葉不足だった
都市公園でなおかつ国有地であることから不可
中国新聞みんなのカープの球場命名権問題で特集されてる
366 :
名無しなんじゃ:2009/05/19(火) 10:52:49 ID:5CUC/Ihw
>>363なので、「ブラブラ商品を見て回る」だけの場所にしないことが必要だと思う。
367 :
名無しなんじゃ:2009/05/19(火) 11:25:30 ID:wAg/3U2c
商店を増やしても意味ない。ソレーユがいくら売上げが上がっても、いままで、
本通で買っていたのをソレーユで買っているに過ぎない。
行政的には、広島の売上げが落ちているわけじゃない=広島の景気が落ちるわけじゃないから
そんな話は相手にしない。
よそから人がくるようにするには、大型商店よりもっといいやり方あるだろう。
サンフレを紙屋町でやるようにしたら、人が来るようになるのか。
紙屋町の商売人も、駅前やソレーユの人を奪うことばっかり考えてたら、
いつまでたっても行政は協力してくれない
ソレーユと書くこの人の年齢は何歳だろう?
どうでもいい
370 :
名無しなんじゃ:2009/05/19(火) 12:21:16 ID:aUSAOOCM
>よそから人がくるようにするには、大型商店よりもっといいやり方あるだろう。
たとえば?
>サンフレを紙屋町でやるようにしたら、人が来るようになるのか。
カープほどじゃないけど広場にして折り鶴施設をつくるよりはくるだろう。
行政が150万人の賑わいを約束したうえで球場移転したのだから、それは守らないとね。
増やさないまでも既存の商店がやっていけなくなるような方策はダメダメじゃん。
そういういみで協力とか以前に行政の責任は重いと考える。
371 :
名無しなんじゃ:2009/05/19(火) 15:14:32 ID:wAg/3U2c
他力本願じゃのぅ。
広場がありゃ、観光客が集まる新しいイベントが考えられるとか、
旧球場がありゃコンサートをやろうとか・・・、ちぃたぁ考えや。
コンサートはテレビ局がやるらしいが。自分らで考えや。
紙屋町人は、フラワーを球場跡広場でやっても既存客を
動かすだけだと批判してるらしいが、サンフレを引っ張っても、
沼田から紙屋町に人を動かすだけじゃん。そんなん行政的には、
なーんもメリットない。でその移動先が
あの球場のままだったらカープが危機だと言われた、その跡地?
そんなん、移転しても数年で建て替えになるに、決まっとろーが。
>そんなん、移転しても数年で建て替えになるに、決まっとろーが。
kwsk
373 :
名無しなんじゃ:2009/05/19(火) 16:00:00 ID:5CUC/Ihw
ともかく球場跡地は「多くの人が足を運ぶ」ということが最優先。
より多くの人を期待するには、観光客が立ち寄る、島根や山口などの周辺県民が来る、
郊外にいる人々が「月1くらいはバスででも行ってみようか」と思える場所に。
雨天でも酷暑でも大丈夫なもの。 広場にするっていうけど、それなら河川敷か中央公園(芝生)を
まず利用してみればいいし、雨が降ったりしたら広島市民はいったいどこでデートしたり子どもを遊ばせる?
結局郊外の大型店舗うろうろ?
それしかない「広島」ってつまらない街だな。 ・・・でいいのか?と思うんだけど?
374 :
名無しなんじゃ:2009/05/19(火) 17:07:46 ID:wAg/3U2c
ポイントは、平和公園に観光に来た人の広島での滞在時間を長くすること。
観光客は、資料館とドームを含めて2時間。碑めぐりまでして3時間。
もう2時間分、何かありゃ広島市内の宿泊客はぐんと増えるんよ。
大きな建物が建てられんあの土地を広場を使って、何ができるかのぅ。
とりあえず、商工会議所やPLと早く話をつけて移転してもらい、
その建蔽率で、メルパルク隣接地にビル建てる。そこに商工会議所が
入ってもいいし、劇場でも折鶴でも何でもいい。
でファミリープールも、現中央公園あたりに動かして、あいた川辺は
広島城まで歩く遊歩道を作り、そこに低層建物でレストランやカフェを
ぽつぽつ作る。ヨーロッパのリバーサードレストランのようなのでも、
和風の屋台とかでもいい。リバーサイドで食べたり飲んだりできる所は、
日本の街にはあまりない。いい憩いの場にならんかの。
375 :
名無しなんじゃ:2009/05/19(火) 17:35:10 ID:wAg/3U2c
>>372>>そんなん、移転しても数年で建て替えになるに、決まっとろーが。
>kwsk
いちおう誤解のないように。サンフレを旧市民跡に移転させて
今とりあえず使えても、どうせすぐ旧市民は建て替えなきゃいけない。。。ってことね
まぁ、それでもいいから、その方がもっといいから、ってことかもしれないが。
>>375うん、それをもう少しkwsk
なんですぐ建て替えないといけないの?
すぐってどれくらい?
377 :
名無しなんじゃ:2009/05/19(火) 19:59:49 ID:5CUC/Ihw
>>374よく聞かれるんだよね。「広島に行くんだけど、宮島へ行って、平和公園に行って、
それから何かおすすめのところある?」
あちらはヤル気満々なのに、広島側に「おもしろいもの」の用意がない。
宿泊地を広島にしたい人も結構いて、時間あるのにもてあましてたり。
(翌朝新幹線で帰るとかで)
観光客だけでなく市民だって「おもしろいもの」に飢えてない?
他に無いようなユニークなもので、ガイドブックにも載るほどのものを強く願う。
> いい憩いの場にならんかの
なるなる!
市の案にもリバーサイドのカフェ構想は出ていたように思うけど、
やりようによってはすごく良いものができそうなので期待してる。
しょぼかったらガッカリ度が大きいので、なんとかここもテコ入れしてください。
378 :
名無しなんじゃ:2009/05/19(火) 20:46:18 ID:HyxJRIiI
県外から広島へ来る修学旅行生が減ってきているとニュースで見たことがあるが、
球場跡地がキーポイントになるの間違いないですね。
平和公園で平和学習した後、すぐ目の前の跡地をどのように活用すべきか?
野球観戦に宮島、お好み焼きといろんな物は楽しめるのだが?
379 :
名無しなんじゃ:2009/05/19(火) 21:20:25 ID:0/hoRNUk
>>376//schiphol.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1241613440/l50
ここいら辺りで、どんな話されているか、一度見ておいたほうがいいよ。
>>377市にやらせたらシャレオがもう一つできるだけ。レストランはリーガやサンルートのようなところあたりに
宿泊プランに込みでできるようなのを企画してもらうとか。カフェやスイーツは、マツスタレベル以上の
センスレベルなら、いい業者たくさんあるだろ。屋台は・・・・・、ちょうどマツスタの周辺施設地に
作る予定の屋台村が不要になる頃だろう。丁度いいのをチョイスできそうだ。
というわけで、この企画は全部民間に投げられる。
>>378>県外から広島へ来る修学旅行生が減ってきているとニュースで見たことがあるが、
どこのニュースか知らぬが誤り。学生の絶対数が減る中で、修学旅行生が横ばいなのは奇跡だといわれている。
380 :
名無しなんじゃ:2009/05/19(火) 21:42:01 ID:0/hoRNUk
折り鶴記念館が出来たら、全世界から折り鶴を見にくるよ。
そのために作るんだよ。
381 :
379:2009/05/19(火) 21:53:19 ID:0/hoRNUk
382 :
名無しなんじゃ:2009/05/19(火) 21:53:36 ID:kc4hYHyE
>>380本気で言っていると思えない。
誰が折り鶴をみるために来るの?
市民が見たいと思わないものを県外人が見たいと思うわけがないです。
>>379古いとかそういうことはわかってるつもり。水道管の話は有名だしね
で、なぜすぐ建て替えないといけないのか
そして、本当に数年程度しか持たないの?
そのまま使うのだったら難しいと言う主張のはわかるけど
>>371に限らず、なんかイメージ先行が非常に多い印象だったので
384 :
379:2009/05/19(火) 22:11:32 ID:0/hoRNUk
>>382それなんだ。秋葉氏はそれとは別の考えや信念があるのだと思う。少なくとも自分の個人的な趣味という
わけではないだろう。それを、一般の人がよく分かるように説明する必要がある。
おかしな決め方をしてるわけじゃないのに、これだけの結果になっていることを、もう少し考えるべき。
385 :
379:2009/05/19(火) 22:37:18 ID:0/hoRNUk
>>383構造検査して、それでOKでも構造部以外、観客席も含めてやり直しする気? 本気?
旧球場カープに行った事ある? 今にして思えば、2万以上入ったら息詰まる思いだったよ。
満員になるときは、よほどの試合じゃないと行きたくなかった。
マツスタ行った事ある? よく見て集客施設とはどんなものか改めて考えてみたら?
今じゃ、横浜球場や東京ドームでさえ、もう限界と言われてるんよ。
あれ以上拡張できない旧球場を、そう長く使えるとは思えんけど。
少なくともビッグアーチの方が、すわり心地良いんと違う?
確かに市民球場の座席はあり得なかった
2万とかいうレベルではなく、内野の座席そのものがあり得なかった
でも、座り心地は座席を変えればいい話では?
>構造検査して、それでOKでも構造部以外、観客席も含めてやり直しする気? 本気?
不可能な理由があるのかい?
>あれ以上拡張できない旧球場を、そう長く使えるとは思えんけど。
うん、そこを具体的に
拡張とはどこを指すのか。拡張しないといけない理由は何なのか
「なんとなく」で終わらすんじゃなくって、そこを突き詰めようよ
旧市民球場は定員2万?
サッカー場は1万5千でいいんだぜ
だいぶ余裕あるでしょ
でも、トイレの水が天井から滴ってくるようなところに選手は行きたくないだろう。
アクセス以外は全てビッグアーチが上。
そのまま使い続けるならそういう可能性はある
でも、改修なり何なりすればそれは改善できない問題なのか
本当にアクセス以外はビッグアーチが上かな?
周辺の環境・・・商業施設は比べるべくもない
屋根がないのは同じ条件だが、天候の変化が激しいのはどちらだろう
キャパはビッグアーチを超えることは不可能だろうけど、大きいのはいいことなのか
内部施設はそのまま流用すれば話は別だが、誰もそうは思わないだろう
やろうと思えばそんなに不可能なことは見当たらないんだけど
まぁ、俺としては郵貯の音響と厚生年金のキャパ・アクセスの良さをもったホールが嬉しかったりする
これはこれで郵貯・厚生年金・フェニックス・りじょう会館だとかあの辺との兼ね合いがあるから
サッカー以上に矢面に立ちそうな気はするけど
389 :
名無しなんじゃ:2009/05/20(水) 07:44:23 ID:JFeUSyt6
サッカー場は、新しく作ったほうがいいよ。マツダスタジアム見てつくづく思う
390 :
名無しなんじゃ:2009/05/20(水) 10:00:45 ID:vgoVtcfg
>>387旧市民のmaxは3万だけど、2万以上で苦しくなる。マツスタの3万でも快適な
環境に比べたら、もう戻れん。
15,000がどういう根拠なんかよぉ分からんけど、
サンフの観衆は、今でも1試合平均1万3,4千人よ。
今シーズンもすでに最高2万で、比較的観衆が多い鹿島や浦和とは、まだやってない。
紙屋町へ移転するのは、当然それよりも増えることを想定してるよね。
391 :
名無しなんじゃ:2009/05/20(水) 10:31:30 ID:sRC4qCKU
やっぱりマツダスタジアムっていいんでしょうね?
同じ市の中でキャパ客を取り合うのは財政支出の無駄だと思う点は連投の379氏にうなずけるな。
>>390サンフの観衆は、今でも1試合平均1万3,4千人よ
>>
同じ市内、ビックアーチで既に客が呼び込めているのに巨額を投じてわざわざ移す必要があるのか?「新たな賑わいの場」
を作り、長期滞在化をるほうが客の絶対数を増やす事になるんじゃないか?そう言う意味では平和公園の延伸と折り鶴はあ
りかもな。
393 :
名無しなんじゃ:2009/05/20(水) 11:25:58 ID:XOOXKCmQ
150万人の賑わいを実現可能な施設って何だろうね?
マツダスタジアム周辺が商業施設として市民を取り込んで賑わいを目指すならば、
市民球場跡地は県外の観光客を呼び込める目玉の施設が賑わうには絶対必要じゃないかな?
広島タワー?みたいな市内で一番高い展望台を建てるとかね。
資金的に実現は厳しいかもしれないが、広島の新しいシンボルとして県外の人が注目する施設を実現して欲しいね。
観光客も喜ぶ施設…遊郭
世界に
理想を言えば、県外海外から人が呼べる。
あるいは呼んだ人がある程度楽しめるもの。
しかしそれはやはり不確定要素が多いので経済効果の基軸にすべきではない。
広島市と周辺都市の日常流動人口は限界があるけど、それでもそれらの人が
定期的に訪れてお金を落とすことに意味があると思う。
上の方で本通りで使ってたお金がソレイユになっただけでは意味がない
とか言っている人がいるが、お金の移動が活発になることが経済効果
なのだから、同じレベルを維持することも意味がある。
ただ新球場周辺では本通りほどお金を使用しないレベルの商業施設しか
ないことが大きな問題なのである。
(それを支えるだけの商業施設もない)
そういう意味で、球場跡地の役割は大きいと思う。
(何の経済効果もない折鶴など論外)
396 :
名無しなんじゃ:2009/05/20(水) 14:22:34 ID:vgoVtcfg
こんな意味だな。
理想を言えば、県外海外から人が呼べるのがいいが、
そんなのは紙屋町人にとって難しいことなので
不確定要素が多く、経済効果の基軸にすべきではない。
紙屋町に広島市と周辺都市の人が定期的に訪れて
お金を落とすことに、最も意味があると思う。
本通りで使ってたお金がソレイユになっただけとか
言っている人がいるが、
わしらが同じレベルを維持することに意味があるんじゃ。
新球場周辺には、どうせ本通りほどお金を使用しないレベルの
商業施設しかないが、これからCブロックができたら
大きな問題なのである。
だから跡地を使ってCブロックやソレイユに負けないだけの
>>393資金よりも景観対策が難しい
>>392>同じ市の中でキャパ客を取り合うのは財政支出の無駄だと思う点は連投の379氏にうなずけるな。
これには俺も同意だが
>同じ市内、ビックアーチで既に客が呼び込めているのに巨額を投じてわざわざ移す必要があるのか?「新たな賑わいの場」
を作り、長期滞在化をるほうが客の絶対数を増やす事になるんじゃないか?そう言う意味では平和公園の延伸と折り鶴はあ
りかもな。
それなら新規顧客を作り出せる施設ならいいんじゃないか?
あと巨額っていうのを具体的に。こういうイメージ先行が(ry
それと長期滞在化を図るのは大事だけど現実問題それで滞在時間が延びるだろうか?
俺が観光客だったら宮島と平和公園両方の二か所を見て回りたい
そして、できる限り一日で両方見れるようなスケジュールを組もうとする
それが難しければ、1日目は到着&平和公園、2日目に宮島とするだろう。アクセス考えたらね
それはどちらのパターンでも平和公園を延伸したって滞在時間は変わらないと思うんだ
・・・あくまで俺の予想なんで何とも言えないけどw
>>384えっと、それは行政として「おかしな決め方」に当たるんじゃない?
398 :
名無しなんじゃ:2009/05/20(水) 17:55:13 ID:qkfv3hFU
>>393目玉っていっても、高い!でかい!なんてインパクトより「リピーター」性が必要だと思う。
広島には「もう1度行きたい」と思う場所が少なすぎると思うんだけど。
私の知ってる外国人は宮島の弥山から見た瀬戸内海には激しく感動してたから
そちらはいつもオススメしています(宮島には観光客はほぼ必ず行きますから)。
京都や大阪や東京と違って、市中心部の高所から見えるものを「あそこがXXで
そっちが見えるのが○○で」って意味も広島はいまいちな気がするのです・・
市民も県民も周辺県民も、何度も行きたくなるような「変化」のあるところでお願いします。
399 :
名無しなんじゃ:2009/05/20(水) 18:31:16 ID:GKg15V/2
>>398遊園地にしましょう
遠くに行くより近くに遊園地があるほうが楽だから
仕事帰りにビアガーデンでビール飲むより
遊園地のほうが健全だと思うね
ビアガーデンだと、飲酒運転しそうな人がときどきいるし
400 :
名無しなんじゃ:2009/05/20(水) 18:43:10 ID:qkfv3hFU
>>397実際に何度も聞いたけど、観光客側はたっぷり時間をとっていたし
「おもしろいものがあればお金使っちゃうぞ」と思っているのに
使うものや場所をみつけられずに終わったり。予定を切り上げたり。もったいないよね。
球場跡地にできるものが、半日でも2時間でもとって行きたい場所になれば
日程を延ばすことにもつながり、落ちるお金も違うと思う。
>>395そのために海外から人を引き寄せられるというのはかなりハードル高いけど
海外から来た人が平和公園に行ったあと立ち寄って
「広島は行く価値が大きいよ」という口コミになるほどのものを作るには
球場跡地しかない!と思うんだけどね。
外国人をターゲットにするなら、彼らは何でも自分がやってみたいと思う人が多いから、
そこんとこを満足させてあげてください。ウケることウケあい。
401 :
名無しなんじゃ:2009/05/20(水) 18:59:56 ID:qkfv3hFU
>>399>仕事帰りにビアガーデンでビール飲むより遊園地のほうが健全だと思うね
あらぁ・・密かに、ドイツのようなビヤガーデンがちょこっとあそこにできないか?
と期待してたんだけど。木々の下ででっかいテーブルと長椅子で相席で。
地酒地ワインも当然あって、牡蠣やアナゴ、小イワシの刺身を堪能。
遊園地にするんだったら・・メリーゴーラウンドや小さな観覧車の
クラシックでベタなのがいいなぁ。
>>400>球場跡地にできるものが、半日でも2時間でもとって行きたい場所になれば
>日程を延ばすことにもつながり、落ちるお金も違うと思う。
それはまったくもって同意
問題はあの場所に何を作れば滞在時間を増やすか
俺が言いたいのは市の案じゃわざわざとどまろうとは考えないと思うってこと
遊園地で気になるのは騒音問題かな
東京の名前は失念したがビルの間を走り抜けるジェットコースターがあったよね
ああいうのがあるから大丈夫なのかな?
403 :
名無しなんじゃ:2009/05/20(水) 19:38:16 ID:qkfv3hFU
>>402>市の案じゃわざわざとどまろうとは考えないと思うってこと
まったくもって同意。
多分「公園」とか「広場」っていうと、予算安くできそうな案だと
多くの市民が賛同しそうだと思ったんじゃないかなぁ?
できあがるのが楽しみにもならないし、なんだかつまんないのは私だけ?
> ビルの間を走り抜けるジェットコースターがあったよね
大阪にもありましたねぇ。最初だけ話題性があって大失敗に終わったけど。
騒音か。そういう意味でもハイテクな遊園地は敬遠したいと個人的には思うんだけど。
ハイテクな遊園地にするにはちょっと場所も狭くない?お金もかかるし
中途半端な最新ハイテク遊園地はものすごくテンション下がるという懸念。
404 :
名無しなんじゃ:2009/05/20(水) 22:22:37 ID:JFeUSyt6
遊園地? ナタリー、呉ポーつぶれて、マリーナホップのミニ遊園地も
閑散としとるじゃん。観光客のリピーター求めるんなら、わしらが何回も
行きたいものじゃないとダメよ。
段々式の観客席がある舗装された広場に、川辺の遊歩道、
これにオープンカフェ、ビヤガーデン、屋台の組み合わせで
結構面白い場所が作れそうな気がするんだけどな。
405 :
名無しなんじゃ:2009/05/20(水) 22:56:35 ID:8RZWm9UI
とりあえず駐車場・駐輪場を十分に作ること。
本通りのあの状況も駐輪場の不足が原因でしょ。
世界から観光客が来るメイン通りの姿じゃないよ。あれは。
観光資源も商業施設もそろってる。土建屋に無駄なものを作らせることはない。
球場跡地とは関係ないけど
マツダと連携して
フォルクスワーゲンのアウトシュタットみたいな施設を作ったらウケると思うよ
407 :
名無しなんじゃ:2009/05/21(木) 08:09:48 ID:WnQY3qKU
>>367>行政的には、広島の売上げが落ちているわけじゃない=広島の景気が落ちるわけじゃないから
>そんな話は相手にしない。
たし算ひき算トータルでプラマイゼロだからOKって計算しかできないなら行政は失格だと思うがね。それともアンタ個人が失格ということかな?
心斎橋閉店する様に紙屋町からそごうが撤退してみろ、八丁堀や郊外に売り上げがすんなり移るとでも思ってるのか?
紙屋町が積み重ねてきた商圏人口やその吸引力を落としても構わんと言ってんの?
広島経済に深刻なダメージになる事くらいバカでも想像がつくことだろ。
それと「紙屋町の商売人」じゃなく「紙屋町でご商売をされてる方たち」だろ。アホ。
408 :
名無しなんじゃ:2009/05/21(木) 08:41:52 ID:DtPUdB3c
>>406球場跡地とは関係ないけど
アウトシュタットみたいな施設、広島にあるといいのにと思うよ。
マツダ車を軸におもしろく遊べる場所に展開する。
広島には結構いい産業いろいろあるのに、活かしきれずにもったいないよね。
409 :
名無しなんじゃ:2009/05/21(木) 11:13:04 ID:oDzyfcjI
>>407もうね、「コバンザメの商売人」を象徴してるような内容ね。
商売人ってのは、店や商品の魅力を自分たちで作るんじゃないのか。
100円ショップでさえ、日々店作りと品揃えを研鑽しているぞ。
まぁ、ご商売されている・・・、まずこの脳を改めないと無理だな。
同じ広島の中で、魅力がない店から魅力がある店に売上げが移るのは、
広島の吸引力や商圏と考えりゃ、経済的にも雇用的にも、何の問題もないじゃん。
そんなくだらないことよりも、他都市のモールやネットに
取られていることの方が、はるかに問題じゃないのか。
だいたい、オレにとっては紙屋町はいらね。買い物は、ソレイユや
ユニクロのほうがはるかに便利だし、同じデオデオでも本店より
周辺店のほうが安い。そごうでなければ買えないものなんて、
今の時代にそんな物は存在しない。こんなこと、誰だって知ってることだ。
もはや、大型商店で客を呼び寄せる時代じゃない。
プラマイゼロじゃなくプラスにしようとしたら、広島しか
ないものを使って、新しい吸引力を作らなきゃダメよ。
>だいたい、オレにとっては紙屋町はいらね。買い物は、ソレイユや
>ユニクロのほうがはるかに便利だし、同じデオデオでも本店より
>周辺店のほうが安い。そごうでなければ買えないものなんて、
>今の時代にそんな物は存在しない。こんなこと、誰だって知ってることだ。
完全に君個人の意見だね。
そうでない価値観の人も大勢いる。
私自身スーツは大抵そごうか福屋のセミオーダーで作るし、
(紳士服専門店のスーツはチャチイので)デオデオも
郊外店だとマニアックな商品は置いてないことが多い。
もちろんインターネットの発達した時代だからそこでないと
手に入らないものではないが、だからと言って全ての人が
ソレイユやユニクロで事足りモノでもない。
色んな人が見る掲示板なのだから、もう少し広い視野で意見は
言った方が良いと思う。
411 :
名無しなんじゃ:2009/05/21(木) 16:37:14 ID:oDzyfcjI
>完全に君個人の意見だね。
うん。だからわざわざ「オレにとって」って書いてあるでしょ。
>私自身スーツは大抵そごうか福屋のセミオーダーで作るし、
福屋も入ってるんww
>>407 の心配が一つ解決したね。
>デオデオも郊外店だとマニアックな商品は置いてないことが多い
>ソレイユやユニクロで事足りモノでもない。
そこそこ。「こだわりさ」ね。それがなきゃユニクロでいい。
店で探しても、色型などで、あとちょっとここがこう・・・、と思ったら、
ガソリン代と駐車代使って来てても、結局ネットで買うハメになるんですね。
学習したんよ。オレにはもう紙屋町いらねと。
>もう少し広い視野で意見は言った方が良いと思う。
はいはい。10年前の小売は、スーパーと百貨店の2極だった。
それが今は、ネットと店売りの2極化。分かれるポイントは「こだわりさ」。
今まで「百貨」を揃えて消費者のこだわりに応えてきた百貨店は、
その狭間にあるんよ。だからモールに客を奪われてるように見えるのね。
いまや百貨店の吸引力は、10年前の数分の1よ。
412 :
名無しなんじゃ:2009/05/21(木) 16:53:17 ID:DtPUdB3c
>>409>そごうでなければ買えないものなんて、今の時代にそんな物は存在しない。
そうかもしれないんだけど、「買物」ってそれほどドライなものでもないのよね。
広島のデパートが好きなんで、帰省してわざわざ買いあさる。
>買い物は、ソレイユやユニクロのほうがはるかに便利だし、
ソレイユ等が便利なのはとてもよくわかります。家族連れで子ども野放しで遊べるし。
でも元々、日用品や食品や普段着をわざわざ紙屋町界隈に買いに行くという人は
それほど多くはなかったのでは? 紙屋町界隈は別の住み分けになると思う。
安さ最優先、画一的なものだけでいい というような広島にどんどんなるとしたらやだな。
イオン以上の努力を紙屋町界隈がしているか?そこんとこは不明。
>広島しかないものを使って、新しい吸引力を作らなきゃダメよ。
紙屋町を魅力的にするためにも、そのようなものを是非作って!
413 :
名無しなんじゃ:2009/05/21(木) 17:04:34 ID:DtPUdB3c
>>411ごめん、412は411を読む前に書いたので。
>ガソリン代と駐車代使って来てても、結局ネットで買うハメになるんですね。
>学習したんよ。オレにはもう紙屋町いらねと。
そういうこともあるというのはよくわかります。そういう人もいるのも当然。
私としては ネットでも買物はするけど
紙屋町いる。本通も八丁堀もいる。もっと頑張ってほしい。
414 :
名無しなんじゃ:2009/05/21(木) 17:12:14 ID:tnf0GYaQ
もっと猥雑な街作りをしてほしいね。
神泉町(渋谷)とか新世界(大阪)のような
広島では弥生町と友愛市場の一部にあるような雰囲気を
拡大した町と球場跡地には築いてほしい。
基本的には遊郭と貧民窟は必須。それに賭場を加えたものかな
>>411が言うのは必要なものを買うための買い物
でも、すべての人がそういうわけではない
というかそんな人は非常にレアだろう
416 :
名無しなんじゃ:2009/05/21(木) 19:14:14 ID:WnQY3qKU
>>409たしかにそごうにユニクロは置いてないな。君には必要ないのは良く分かった。
そごうを引き合いに出したのは分かりやすくするためだったんだけど、そごうの持つ広域集客力や客層を知らなきゃ理解できないみたいで悪かったね。
郊外SCやユニクロは昔から広島に限らずどこにでもあるよね。そこに無いものを求めてここに人が集まってるんじゃないのかな。それがイメージだけだとしても実際に集客してるだろう。売り上げウンヌンは店の努力だとしてもね。
>>407ではそういったこともひっくるめた経済効果や中枢性や拠点性って事を言いたかったんだけどね。
まあ、それがコバンザメとしか答えられないんじゃねえ。他のレスも見たけどヤッパリ足し算引き算しかできないキミには無理だと思うよ。
417 :
名無しなんじゃ:2009/05/21(木) 19:27:14 ID:DtPUdB3c
>>414そういうのは残念ながら築いて作るものではなくて、状況によってできてしまうだけなんじゃよ。
新世界だって最初は最先端のものすごーくオシャレなトコだったんだから!
それに今現在の新世界も、思っているのと違ってその例にあげるには不適切かも。
>>416そうそう、大事なのは掛け算でしょ!
女性が中心部に出るときは必ず物を買うわけではない。
店に集まる全ての人が買い物をするわけでもない。
けれども賑わいはそういう人が居てこそ成り立つ。
419 :
名無しなんじゃ:2009/05/21(木) 20:16:15 ID:tnf0GYaQ
>>417そうなんですか
新世界に最後に行ったのは3年ぐらい前です。でも最初に行ったときは
路上で古雑誌を売る人々や将棋場に集う人達にずいぶん魅せられたもの
です。
神泉町の方は東電OLがらみで渋谷から歩いたが道玄坂の登りと神泉への
下りの風景の違いも素晴らしかった。歌舞伎町と新大久保の間にも
同様の街並みがありとても美しい。弥生町ももっとアピールすれば
50ぐらいの娼婦が立ってる道あたりは情緒れんめんですよね。
420 :
名無しなんじゃ:2009/05/21(木) 21:16:33 ID:FE/XUOiw
ID:tnf0GYaQ
↑
勘弁してよ
朝鮮人を集めればすぐにそういう危ない街が出来上がるよ
あと上の方ね、「ひやかして帰るだけの客のために街を維持しろ」ってのはちょっと能天気すぎる
そんな余裕のある商店などほとんどない
422 :
名無しなんじゃ:2009/05/21(木) 23:43:15 ID:DtPUdB3c
>>421>「ひやかして帰るだけの客のために街を維持しろ」ってのはちょっと能天気すぎる
すみませんが、私にはそんなことが書いてあるようには読み取れませんが?
423 :
名無しなんじゃ:2009/05/22(金) 06:36:33 ID:oD3.kSWg
>>404仮に、元安川沿いを遊歩道と屋台スペース、元1塁側スタンド付近を
ローマのスペイン広場のような広場と考えて
(スタンド残せば階段もあることだし)
広場や階段にあったほうが良い店など挙げてみるか。
階段付近には、ジェラート店はデフォとして、フルーツジュース、
もみまん屋、お好み屋あたりか
424 :
名無しなんじゃ:2009/05/22(金) 07:33:20 ID:WP3JbMyI
商店主の人たちが必死なのは良く分かるが
問題なのは賑わい施設があるかどうかでは
なくて行きたい店が無いことなんだよ
本当はもう気づいているんだろ
425 :
名無しなんじゃ:2009/05/22(金) 07:54:17 ID:k9WbtjRk
>>424おまえも、近所のユニクロでいいんじゃない。
426 :
名無しなんじゃ:2009/05/22(金) 07:59:44 ID:k9WbtjRk
>>425街に用事のないヤツが跡地になんで興味あるの?
427 :
名無しなんじゃ:2009/05/22(金) 09:36:27 ID:spoGCGq2
今の1塁側スタンドに隣接する場所に結婚式場。
結婚式場から1塁側スタンド跡最上部に向けてブリッジ設置。
階段(観客席)下の平地に、金を投げ入れる池を設置。
池に金を投げたら結ばれると、マスコミや旅行誌などで煽る。
例えば
○月9ドラマロケ。ラストシーンで、結婚式を終えたカップルが
ブリッジと観客席跡の大階段を通って広場に向けて降り、
その瞬間、参列者は次々に池に金を投げ入れる。
○集団告りバラエティのロケ。成功したカップルは池に金を投げ入れる。
世界でも有名なデートスポットと、
ネーミングライツよりも、よっぽどウマーな金集めシステムの完成。
428 :
名無しなんじゃ:2009/05/22(金) 10:02:41 ID:spoGCGq2
津田プレートのあった位置あたりに津田像を作る。
津田の口に手を入れて、噛まれなかったら正直者。
429 :
名無しなんじゃ:2009/05/22(金) 11:50:20 ID:VmMDYWiE
>>423ウンウン、「もみじまんじゅう」は必需品。サイズといい、小腹が空いたら
休憩がてらつい買っちゃうと思うね。特にチーズもみじは焼きたてに限る。
あとはねー・・、アンデルセンとかユーハイム(バウムクーヘンは広島収容所に捕虜としていた
ドイツ人創始者が日本で初めて広島で焼いた)あたりに、その「1塁スタンドローマ広場階段」じゃないと
買えないものを作ってもらいたいものですね。
>>427何か広島ならではの伝説みたいなのでいけそうなのないかなぁ〜〜
「デートスポット」というよりも、「ものすごいいい縁にめぐりあえる」とか
「将来大成功する」「悪運からの縁切り」なんてほうが今のご時勢に必要な気もする・・・。
431 :
名無しなんじゃ:2009/05/22(金) 12:16:34 ID:VmMDYWiE
トレビの泉のような集金池がいるなら、滝登りしている大きな鯉(広島らしく)が
口ぱくぱくしてて、お金を投げて入れることができたら、キラーンと黄金のライトに輝く
なんてどう? 太閤秀吉の千成ひょうたんじゃないけど
鯉は出世の象徴じゃなかったっけ?中国でも(登竜門)。
で、そこの名物おやつとして、もみじまんじゅうをアレンジして
鮎焼きを少々大型化した「鯉焼き」なんてどうでしょう。(素材はほぼ同じかも?)
願掛け的には食べちゃうのはまずいのかな?
432 :
名無しなんじゃ:2009/05/22(金) 12:57:11 ID:spoGCGq2
>>430結婚式場は賃貸でも指定者管理でもやるところ一杯あるでしょ。
金集め池は、市がつくりゃ市だろ。
カップルテーマパークは少子化対策にもなる。月替わりで
カップル集合やマッチングイベントやりゃいくらでも集まるだろうし。
紙屋町も潤いそうだ。
433 :
名無しなんじゃ:2009/05/22(金) 14:06:09 ID:VmMDYWiE
>>432マッチングイベントはともかく、結婚式場となるとちょいと話はややこしそうだよ。
どこに運営させるのか? 広島の目玉にしようとしている場所で。
少なくとも他の結婚式場の客を奪うわけだから。
434 :
名無しなんじゃ:2009/05/22(金) 14:21:24 ID:0DEQD2Ww
若年層の人口が減っているっていうのに結婚式場なんてナンセンス。
435 :
名無しなんじゃ:2009/05/22(金) 17:29:30 ID:spoGCGq2
ここまでのまとめ。
球場跡地を使って、映画「広島の休日」の製作。重要なシーンは
ひろしまローマ広場での出会い、
大階段を歩きながらジェラートとバームクーヘンを食べる、
カープの泉の鯉に金を投げて遊ぶ、
男の方がウソをついて正直者津田の口にかまれる など
カープの泉の鯉は大きめの口動かす、金が入れば目が輝く。
目の輝きは高額な硬貨ほどキレイに。
販売物はジェラート、フルーツジュース、もみまん、こい焼き。
アンデルセンのクッキー、ユーハイムのバームクーヘン。
遊歩道のほうは、オープンカフェ、ホテル直営レストラン、和食屋台、
ベンチ、テーブル。(ネソベリアも必要ww?)
>>433-444
スペイン広場の上にある教会をイメージしたんだけど、別に結婚式場じゃ
なくても塔の様なモニュメントでもいいね。
436 :
名無しなんじゃ:2009/05/22(金) 18:13:51 ID:5zooc4mU
酷いスレになってきてるな
>>432それは行政のやれることでもないよね?
それに、忘れてたけど公園法に抵触せずやれないよね?
>>435まとめるなら出来ることと出来ないことをまとめてくれ
438 :
名無しなんじゃ:2009/05/22(金) 18:54:56 ID:VmMDYWiE
>>435あははは〜。まとめてみるとなんだか怖いな〜。
販売物は「そこでしか買えないとっておきのもの」の商品開発を是非ともお忘れなく。
>>434まあまあ、そこんところは若者が年に半減していくわけじゃなし。
婚カツをバックアップして結婚させるのはいいんじゃない?
>>437公園法ってどんなん?
行政も広場でイベントをしまくる予定らしいから、イベント案としてはOK?
439 :
名無しなんじゃ:2009/05/22(金) 19:19:08 ID:VmMDYWiE
ところで、来週火曜に市長の記者会見があるらしいけど(インターネットでライブあり)
どんな質問を記者がする予定なのかご存知の方ある? 跡地問題はあるのかな?
>>438用法が問題なんじゃなくて何を設置するかが問題
まず、営利的なものはおけない(行政のすることなんでこれは仕方ない)
だから、おそらく遊園地はNG
例外の代表例がスポーツ施設と劇場・ホール
サッカーがやたら出てくるのはそれが理由だし、市民球場が存在できた理由もそれ
当然のことだけど、一般的な認識での「公園」(縮景園みたいなイメージや芝生広場など)も大丈夫
それから、よく出てる駐車場・駐輪場ONLYも無理
何かの施設を造ってそれにセットで作るのならおk
なんかやたらしつこい遊郭とかは論外
公園法の問題がなくても多分風紀上の理由で落とされるだろうが
タワーは公園法の枠では問題ないだろうけど、あの辺今景観問題が焦点になってるんで
そういう意味からまず無理だろう
とまぁ、後はここ見て
www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1131599073237/index.html
441 :
名無しなんじゃ:2009/05/22(金) 20:04:28 ID:spoGCGq2
1塁側スタンドに隣接する場所、メルパルクの隣の部分への建物建設だけど、
ぶっ壊す予定の商議所とPL、青少年の土地と交換すりゃ、その大きさ分は建てられる。
泉や鯉のモニュメントは「営利目的」にはならんじゃろ。
まぁ、高額ほどキレイに光るというのは問題だが。
>>441その場所に立てるのはモニュメントだという前提で話を進める
(俺の読解力不足で結婚式場のつもりだったらごめん)
で、そういうものを作るのは公園法的には問題ない
ただ、あの場所は非常に難しい
まず、商議所は壊すけど代わりの施設をあの敷地のどこかに造らないといけない
これを無視するのは現実的じゃないな
商議所の気が変わる恐れがあるし、市としては念願叶ったりの提案だっただろうから
で、問題は商議所が建蔽率違反やらかしていること
単純な交換じゃ無理。だから土地取得費が必要になってるはず
モニュメントの規模にもよるけど、普通はモニュメント周辺に「空間」があってほしいところ
あんまり広い敷地は確保できないと思う
むしろ、公園法に抵触しないのだろうからあの場所にこだわる必要はないと思う
443 :
名無しなんじゃ:2009/05/22(金) 21:22:37 ID:VmMDYWiE
>>440ありがとう。今更ながら基礎のはずの公園法がわかって跡地利用案が深く見えてきたよ。
あとよくわかっていないのが、「営利目的」と「利益をあげる」ということ。
周囲が潤えばまったく利益は必要ないのか、
やはりある程度の利益はあげてもいいんだよね?というかできるだけあげる方向でもいいのかな?
444 :
名無しなんじゃ:2009/05/22(金) 21:24:09 ID:oD3.kSWg
>>435帰ったら、すっかりまとめられているww 広島の休日ね。
このシナリオで俳優を選ぶとしたら誰? 監督も。
ドラマでもいいから、やってくれたら大きいだろうね。
公園には、モニュメントとか像とか池など作るのは問題ないだろうけど、出来るかどうか問題になるのは
売店、カフェ、レストランだね。何せ建物を建てるのが大きく制約されているし、物を売るのも難しい。
そのおかげで、旧球場にはカープの常設売店がなかった。
この辺が何とかなればなぁ、というところだね。
>>443全く許されないわけじゃないんだけど、それを前面に押し出すものはNGだね
>周囲が潤えばまったく利益は必要ないのか、
これは市民がどう考えるか次第だと思うよ
例えば、現在の折り鶴施設がそれに当たるだろうね・・・周辺が潤うとは思わないけど
例えばカフェを作ることは問題ないけど、カフェを中心としてはいけない
・・・ややこしいんだよね
その裁量はハッキリ言って俺にも判断しかねるな
まぁ、常識の範囲内であれば多分大丈夫
例外はさっきあげたとおりで
446 :
名無しなんじゃ:2009/05/22(金) 21:43:33 ID:oD3.kSWg
>>442モニュメントは、土地交換しなくても出来るよね。公園法で制限された公園内に
まぁ、堂々と集金池といえばダメだろうけど
447 :
名無しなんじゃ:2009/05/22(金) 21:55:25 ID:oD3.kSWg
>>442>むしろ、公園法に抵触しないのだろうからあの場所にこだわる必要はないと思う
ごめん、書いてあった。
結局、現実論として、
商議所の土地ををメルパルクに隣接する場所と交換することで商売可能にして、
ビルを建てて1階にびっしりと売店、その上に商議所と青少年ってことなんだろうね。
この案だと結婚式場はともかく民間に貸すフロアなども可能なような気がするけど
448 :
名無しなんじゃ:2009/05/22(金) 22:14:14 ID:VmMDYWiE
>>446最初から「集金池」じゃなかったんだけど、都市伝説みたいになって
いつのまにかみんながコインを投げ込むようになった というのは仕方ないよね?
>>444ドラマとしては、バンドで成功を夢見た男。広島での青春。
高校、河合楽器、ヤマハ、練習スタジオ、等 吉田拓郎の活動チックでも。
黄金山になにやら深い思い出があるらしいし。広島に来るときゅんとするらしいよ。
広島ローマ広場でのコンサートに出演でき、認められ東京に出る。
広島に残る好きな女の子。←ここらへん、感情移入する人多いと期待。
広島に久しぶりにもどって広島ローマ広場で遊ぶ二人・・しかし何かが変わってゆく・・・
それから、それから・・・
い、いかん、妄想が暴走しはじめた。えーっと、監督と主演ですね?どうしましょうね?
449 :
名無しなんじゃ:2009/05/23(土) 09:10:55 ID:kXON4I7U
監督 大林宣彦
主演 堂珍喜邦・綾瀬はるか
他の出演者 吉田卓郎 西条秀樹 竹原慎二 アンガールズ
高橋真梨子 東ちずる 島谷ひとみ 戸田菜穂 など
ちょっとベタですか?
450 :
名無しなんじゃ:2009/05/23(土) 09:23:37 ID:Sx/MJ9XA
>>449球場跡地映画 主演女優 綾瀬はるか よいですね。彼女の広島弁、かわいかった。
広島には綾瀬はるかのような女子がいっぱいいると、多くの日本男子が
思ってやってくるかもね?
451 :
名無しなんじゃ:2009/05/23(土) 12:27:20 ID:C.9EFvkg
笑
452 :
名無しなんじゃ:2009/05/23(土) 12:48:03 ID:tngkhwRE
>>404それは、行き辛いところにあったからじゃない?
ナタリーとか呉ポーなんて、しょっちゅう行けるような場所になかったじゃない。
なんなら移動遊園地でも、試しに呼んでみたらいいさ。
あの場所なら、ぜったい当たるね。
東京の花屋敷の遊園地なんて街中なのに流行ってるじゃん。
まあ、平和公園の近くだから、不謹慎と言われたらどうしようもないけど。
球場だって大騒ぎする場所だったんだから、遊園地でもOKじゃない?
少し前のレスくらい読もうな
454 :
名無しなんじゃ:2009/05/23(土) 14:29:57 ID:w0bMjfvk
みんな、やっぱ公園路線で考えてるんだね・・・
まあそれしか無いのかねぇ
なんかどれもこれも集客出来るような感じじゃないような気がする・・・
商業施設が駄目でも、平和公園や原爆ドームに来る人々の流れをみすみす逃すっぽい意味ない公園の延長とか
駄目だと思うんだけどなぁ
要は、ゼニを生まないと意味ないんでしょ?
リピート客を生まないと意味ないんでしょ?
公園なんて東京にあるような神宮が併設してある代々木公園とか吉祥寺の井の頭公園とかみたいな余程素晴らしい公園じゃないと
駄目だと思うよ
しかもそれらは近くにサブカルチャー満載の吉祥寺の町や原宿があったりするしね
やっぱりここは大借金してでも相撲関係や歌舞伎関係、日本のアニメ関係の施設を作るとかね
それらが採算的に無理だとしても、そういう感じで考えてったほうがいいんじゃない?
広島人は遊ぶ必要はない
>>454公園は90%くらい絶対
なぜなら土地を持っている国がそういう方針だから
持ち主がNGというのに、どうやって覆す?
それとあんたの言ってるのは公園じゃない
正確に言うと「狭義の公園」もしくは「一般的なイメージの公園」
そういうのは緑地とか広場と言わないと混乱する
この特殊な跡地においてはなおさらね
457 :
名無しなんじゃ:2009/05/23(土) 14:55:48 ID:w0bMjfvk
>>456国が公園ってのは公園法に基づくからって意味?
最近、日本のアニメを国が推進してるって話も聞いたけどどうなんだろう
まあこればっかりは著作権や権利からみだから簡単に出来ないのは百も承知だけど
平和公園に来る外国人や年寄りを集客する路線って他にはなんだろう
若い人っていうのはゼニ持ってないし、年寄りをリピート客にする案のほうがいいと思うんだよね
国が公園って決めてるとしてそれを100万人以上毎年集客するように思案してたってこと?今まで?
例え、公園で集客出来たとしても、その近辺でゼニを落としてくれないと意味が無いし
現状、観光客の流れは、平和公園→宮島なんて流れだからね
平和公園→旧市民球場跡地でゼニを落としてくれれば、界隈が潤うんだけどねぇ
まあハコモノに異常拒絶する人がいるのも十分に分かってるけど、公園の延長ってどうなのかねぇ・・・
>>457公園法は関係ないことはないけど、あの土地は国のもの
それを広島市が借りているだけ
たぶん市民球場のネーミングライツ問題の時の記事がわかりやすい
www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/061123.html
>国が公園って決めてるとしてそれを100万人以上毎年集客するように思案してたってこと?今まで?
んと、150万人集客のことかな?
今までというのは跡地利用に限った話でいいよね?
(つまり、カープ時代はカウントしないって意味)
それはちょっと違って、当時の秋葉市長が突然ヤード移転を言いだしたんで
周辺住民が大反対・・・そりゃ経済打撃は計り知れないしね
そこで市長が代わりに150万人集客できる施設を作っちゃうと地元経済4団体と約束してしまった
だからそういう縛りができちゃった・・・現実的な話をすると150万人は苦しいし、数字の出し方にも問題があった
これは国は関係なくって(国は都市公園法の利用方法なら問題ないんだと思う)、広島市が勝手にやってるだけ
・・・まぁ俺の感想言わせてもらえれば広島市は阿呆かと
一応言っておくけど、俺は広場や緑地としての公園は反対なのであしからず
あくまでも、説明してるだけであなたの言いたいことには賛成だよ?
劇場は早いところ造ってほしいわ。
ラスベガスのベラージオホテル前の噴水みたいなのがある広場+デザイン重視の新商議所ビルとそこのガラス張りレストランかオープンカフェ+川沿いの景観重視の公園。
で、新しい広島のシンボルとして観光ガイドの表紙を飾る若者定番デートスポットの出来上がり。
もちろん辛気臭い折り鶴ナントカは不要。
観光客はもちろん、お年寄りからお子様まで大人気。劇場やらイベント考えるより確実で継続的で安上がり。
ってのを次期市長に期待する。どう?
461 :
名無しなんじゃ:2009/05/24(日) 00:21:50 ID:MQOIkgnU
基本的に市民球場の客にぶら下がってた商業主がウダウダ言ってるんじゃないの
市民球場で試合がある日なんて一年の5分の1もないでしょう
試合がない日でも広島の中心街は十分賑わっているわけで改めて集客施設を公費で作る必要性を余り感じんのよね
もちろん十分説得的な施設なら公費で建設もありだとは思うけど
このスレを見る限り「代替集客施設を作る」という秋葉の約束をどう扱うかってことくらいかな
コロッセウムにして猛獣と人間を戦わせよう
463 :
名無しなんじゃ:2009/05/24(日) 00:50:45 ID:i0I/WmkU
サッカー場
平和公園の一角にスタジアムがあるみたいな。
将来、WCやACLの試合があった時に平和都市もアピール
できるし、名前も「平和スタジアム」みたいなのにして
一石二鳥
464 :
名無しなんじゃ:2009/05/24(日) 08:35:48 ID:xGUPeDsk
>>435 と
>>460 みたいな、公園というよりも都市広場として、
ランドマークになるようなのを作ってほしいね。
そごう、リーガ、シャレオのエントランスを広場側にもつければ
クレド前広場のような使い方も出来るし、十分ランドマークになるよ。
ラスベガスのような噴水を、観客席跡の大階段から見物できるようにして
そこに、都市伝説の鯉が滝登りするオブジェ。
デザイン重視の商議所。川沿いの木々に囲まれたカフェとレストランと、
面白い広場ができそうじゃん。
>>464博打の町ベガスやパチ屋まえのオブジェを連想するのがヒッかかるし,噴水は平和公園にもあるしな〜〜。ショボイの作ると
ニセもの臭いよね。
>>448広島ローマ広場
>>
ローマにトレビ泉があるスペイン広場があって、広島にローマ広場、
じゃスペインにあるのは何広場でしょうって?クイズ?頭錯乱してきそうなんだけど?高度な釣り?それともトレビア?
商業施設もサッカー場も無理なら現実的には公園でみのさんFAでしょ?
セントラルパークや日比谷公園みたいに市民や観光客のオアシスとなるようなところがいいと思う。現実路線の中で劇場やライブ
パフォーマンス、異文化交流や文化発信の場として希望は持てるかな。
日本は児童公園や城、神社の杜などはあっても、ボーダレスで普段着な老若男女が集まるような公園が意外と少ないんだよ。
確かに集客効果という点では劣り「紙屋町でご商売をされている方々」の為にはどうか。。。これは市民が一体となり愛着心をもって盛り上げる
方向でこまかいアイデアを出していくしかないんかねぇ
、
466 :
名無しなんじゃ:2009/05/24(日) 10:11:58 ID:ZxcIJuRk
>>457アニメの件は、確か広島市側にも案があったと思う。
映像文化ライブラリーの老朽化に伴い?だったか、アニメフェスティバルもやってることもあって
広島は球場跡地近辺でアニメに力を入れる気持ちはあるみたい。
自分も本当のところは一番には高齢者がリピーターになれるというポイントが重要だと思う。
&帰省した孫を連れて行きたくなるところ。観光客も。→広島の自慢になるところ
いつでも楽しめる→建物にして全天候型
高齢者はひょっとすると今の若者たちよりも好奇心が高いし、全員が月1でも出かけたら
かなりの人出になると思うんだけどな。ほとんどの場所からバスや電車で行けるよ。
467 :
名無しなんじゃ:2009/05/24(日) 10:24:44 ID:ZxcIJuRk
>>465パチ前オブジェ
まあ逆にエグくておもしろいとか笑えるってこともあるよ。周囲もポップ志向であれば。
日本の自販機で派手に光って当たりが出るのとか、外国人さんはおもしろいらしい。
オアシス的な公園は、平和公園に役割を願いたい。
できれば球場跡地は刺激的でおもしろさ重視じゃだめかな?(憩いよりも活性化)
広島にそういうとこ不足してない?
>>465ベラージオの噴水や上の人のトレビの泉というのもあくまでイメージだと思いますよ。丸写しのニセモノ造れって意味じゃないですよ。
それと、平和公園の噴水は本通りから遠いし夏場日陰が無くて暑くてデートに使えないしお年寄りにも優しくないからね。
広場でイベントだってできるし、それ以外の集客と街のシンボル的効果も狙ってるつもりなんだけど。
たぶん、周辺商店街の言いたい事はWebアンケートの市民の意見そのものだと思うんですよ。
秋葉の150万集客の約束と言うより折り鶴ナントカが跡地問題を難しくしてるんだろうと思います。
折り鶴ナントカ公園なんて市民の誰が来るの?一部の観光客と良く解らない反核団体の為の公園なんぞ近所にいらんってね。違うかな?
469 :
名無しなんじゃ:2009/05/24(日) 12:11:07 ID:xGUPeDsk
>>468>秋葉の150万集客の約束と言うより折り鶴ナントカが跡地問題を難しくしてるんだろうと思います。
というよりも、150万と折り鶴がリンクしていないという、誰でもわかることが・・・・。
150万集客できる提案がちゃんとあるなら、
折り鶴展示も、集客はできないまでも観光客へのメニューのひとつになるだろう。
しかし広島にあと2時間いてもらおうと思えば、観光地としての面白さや憩いも、
メニューとして必要なんじゃないかね。
470 :
名無しなんじゃ:2009/05/24(日) 12:11:19 ID:ZxcIJuRk
>>468平和公園に日陰が無い と言う話、以前よりも木が減ったかんじなのは何か意図的なの?
防犯とか? 静かに憩える場所として落葉樹などを増やせば良いと思うんだけど。
平和公園内に折り鶴をシンボルにした平和の子の像があり、千羽鶴を供えてあることに意味があって
折り鶴の長期保存も展示もナンセンス。
平和公園に来た観光客をひっぱる要素として「折り鶴展示施設」を道路の向こうに考えたとすれば
それにお金かけるより、新たな魅力的な観光地(足を伸ばしたくなるポイント)を作ってほしいと
自分が地元商店街の人間であれば思う。
折り鶴展示施設は、提案した人が、民間の寄付で作るらしい。
ついでに言うと1.6憶円ほどで、市民からの全額寄付を想定してるらしい
ちなみに樽募金は1億2501万5886円だった
特に意味はない
473 :
名無しなんじゃ:2009/05/24(日) 18:41:24 ID:ZxcIJuRk
>>471ごめん、そこんとこ理解が浅くてよくわかっていないんだけど
「提案した人が民間の寄附で作る」ってところ、詳しく教えて。
提案した人(団体?)が、全責任をもって寄附をつのり支払いをする?市はからまない?
474 :
名無しなんじゃ:2009/05/24(日) 19:11:59 ID:i0I/WmkU
風俗特区でしょ
エロは世界共通。世界中からたくさん人がくるよ
広島の風俗は下火なんで何とかしてほしい!
まあ、今の市長じゃあ許可が出ないだろうが・・
475 :
名無しなんじゃ:2009/05/24(日) 19:31:58 ID:00B1PYLc
>>474・・・もういいよ、その手の話は
ムダなこと望んでもしょうがないだろ。
>>469 観光客向けにあと2時間の為の施設をあの場所に求めるのなら、なおさら平和関連じゃないもので街に多様性と魅力を持たせる事が重要じゃないでしょうか。
折り鶴で街に2時間の価値が増すとはとても思えないんですよ。
それに、集客が必須条件の一般市民の足を遠ざけることになると思うんですよね。
イベントが無ければ人が来ない場所にしていいんでしょうか。Webアンケート通り折り鶴ナントカは不要な施設と思いますけどね。
安上がりでかっこいいと思うんですけど>ベラージオホテル前の噴水みたいなシンボルのある広場+αのイメージ=
>>464そのまんまがいいです。あなたから市議会に提案してもらえませんか。
477 :
名無しなんじゃ:2009/05/25(月) 07:29:13 ID:feDHucck
>>476オレは
>>464 のデザイン重視の商議所ビルに
折り鶴展示場も入れるのがいいと思ってるんで、提案するならそうします。
観光で来る人って、そんな単純じゃなくて多種多様だと思うんよ。広島には
世界から、平和公園だけをを見に来る人もいるわけであってね。
集客性はともかく、平和公園の施設のひとつと考えた場合、折り鶴展示の価値は高いと思ってる。
ただあくまでもメインは、ランドマーク的な都市公園機能だろうけどね。
478 :
名無しなんじゃ:2009/05/25(月) 09:09:27 ID:3t64PGxU
>>477確かに、世界の多くの国で調査したら日本に行った場合訪れたい国の3位以内に
広島が入っていて、そういう人の一番の理由は「世界最初の被爆地」だからでしょう。
世界中からこんなにも折り鶴が送られてきているんですよ。
世界中の人が平和を希求しているんですよ。 というものにはできるか。
そこまでいくなら、いっそ「折り鶴」(折り紙)という日本文化をもっとアピール&体験できる
施設にしたらどうかな? 職員はボランティアでやりたい人もいると思うんだけど。
479 :
名無しなんじゃ:2009/05/25(月) 09:15:23 ID:kqvLmX26
折鶴は、平和公園のレストハウスに展示できないんかね。
480 :
名無しなんじゃ:2009/05/25(月) 09:39:11 ID:3t64PGxU
>>476自分もずっと平和の子の像近辺を考えていたんだけどね、
確か球場跡地に作ろうとしている折り鶴展示施設は、位置といい、シンボルにしたいんだと思う。
折り鶴というもののアート的美しさがどうのこうのって話もしてたし、遠くから見ても「折り鶴」をわかるように。
で、その広場で市長言うところの「アメリカの大物アーティスト」を呼んでコンサートをしても、
全く「ピース」感が無かったら、アーティストがっかりだしね。
481 :
名無しなんじゃ:2009/05/25(月) 09:45:50 ID:3t64PGxU
↑480のアンカー間違えました。
>>479です
ついでに、
>>477商工会議所のビルを活用できるなら、ここはひとつ、商工会議所が頑張って
そのビルこそ観光客が楽しめるところにすればいいのにね。
いろんな地場産業を楽しめるところに。
482 :
名無しなんじゃ:2009/05/25(月) 12:21:23 ID:kqvLmX26
>>480折鶴展示場の賛否って、それを作ること自体の賛成反対よりも、
球場跡地の「メインの施設」は折鶴展示場じゃなくて、もっと別の集客性のあるものにして
欲しいという声だと思うんよね。
本気で折鶴展示場で150万人集客できると思っているのですか?
もし、集客性とか観光客アップとは別の価値で、これを
考えているとしたら、例の150万人の話は完全にウソを言ったことになりますよ。
そこの所ですよ。
「私は自分の過去の発言に縛られるようなことは無い。その時にいいと思ったアイデアをトップダウンで実行していく。」
484 :
名無しなんじゃ:2009/05/25(月) 16:29:05 ID:1TWdcv2M
折り鶴と併設で折り紙アートの殿堂を建設
そうすりゃ外国人観光客も少しは足を伸ばしてくれるんじゃないの
折り鶴だけだと「平和学習」の修学旅行生と左巻きだらけになりそうでちょっと嫌だな
暗すぎる
>>482当時の目標じゃないの?150万人って。成績にもよりますが、カープ球場でも無理っぽくないかい?
不景気になってるんだし、多くのお客様に着て頂く事はいいんだが、指切りげんまん、絶対150万
人じゃやなきゃいやんっていうのも、ちょとねぇ。
486 :
名無しなんじゃ:2009/05/25(月) 17:35:04 ID:3t64PGxU
>>484折り紙アートの殿堂併設。外国人対象のイベントしたことあるんだけど
はるばる来た国の文化を深く知る&自分が実際に作る&それを持ち帰るって予想以上にウケるよ。
講師は国際交流や日本文化を広めることに感心のある、ご老人や主婦ボランティアにお願いできそうだし。
実際、千羽鶴を見るだけ&見せるだけで終わるのは、浅くてつまらなくない?
施設がかなり充実度高かったら、広島の子どもも楽しめると思うんだけどな。
487 :
名無しなんじゃ:2009/05/25(月) 18:51:30 ID:wSINujAw
旧日銀でやってみて手狭になる様なら跡地で検討するのはダメなの?
最初から市民から募金をかき集めて作るようなものではないと思うのですが。
488 :
名無しなんじゃ:2009/05/25(月) 19:09:38 ID:3t64PGxU
>>487そもそも折り鶴を展示して見せるということをするなら、
あの旧日銀でのような山積み展示を続けるのは問題だと思う。
見えるのは量と圧迫感だけ。
あそこは展示施設ができるまでの仮だと解釈してたんだけど?
>>485去年は150万人を超えてたはず
今年もご祝儀で・・・成績次第だが行くだろう
来年は怪しいけどね
ちなみに、カープの集客は大体80万人くらいだったと思う
>>482俺としてはもっと保存の是非についても議論すべきだと思うけどね
去年の特集を見てなかったら実際に市民球場に見に行ってほしい
毎年小中高の教室3分の1が埋まるんじゃなかったっけか?
単位がトンというのは尋常じゃないよ
それと、あそこに造る理由をはっきりしない市も問題
何故あの場所なのか・・・平和の子の像に造ることが一番じゃないかと思うんですよ俺は。仮に作るとしたら、ね
芸術性を重視して特に縁もゆかりもないところに造ってどうすんの、と
・・・まぁ、本当を言ったら日赤に近くにないと駄目かもわからんがw
劇場にしてもそう
俺は劇場ほしいと思ってるけど、ALSOKホールと厚生年金やフェニックスとの関係性がいっさい考えられてない
とりあえず作っとけっていう、ハコモノ精神が見えて本当に腹が立つ
490 :
名無しなんじゃ:2009/05/25(月) 21:22:51 ID:3t64PGxU
>>489そう。折り鶴の長期保存&展示についてもっと議論すべきだと思う。
市は三世代分保存で、子や孫に見せるために展示場(=広島)に来ることを期待してるみたいだよ。
千羽鶴って「千羽も折ること」に意味があって、保存&展示は1年分で十分だと個人的には思う。
491 :
名無しなんじゃ:2009/05/25(月) 21:38:04 ID:SvM/zJ0E
>>488では、市が提案している施設ってどんなものなの?
パースはどこかで見たけど、あれではさっぱりわかりません。
透明な建物はどんな形で中に入って見学するものなのか、
それとも外から見るものなのか?どのように展示するのか?
そもそも折り鶴を折ってくれた人はずっと展示してもらうために送ったのではないでしょ。
たぶんガラス張りの建物になるのかと思うけど、選考委員会では鳥などがぶつかって危険だと指摘されたらしいので
他の材質になるのか?そうだとしたらイメージはずいぶん変わるよね。
こういったことが、ほとんど見えないし説明しようともしない。
これでは普通に考えて反対されるわな。
492 :
名無しなんじゃ:2009/05/26(火) 00:49:22 ID:iH0.4Tto
>>477折り鶴保存の意義ウンヌンは置いといて、商議所ビル内なら妥協できんこともないかな。
ただ、何であの場所にこだわるのか理由がサッパリ分かりません。旧日銀やレストハウス改修か平和公園内新設で十分いいはずですが。
あと2時間滞在について自分が旅行者ならば、広島に来て平和関連一色では面白くないでしょうね。
旅先で宿泊するならその土地のグルメとか景色や文化や歴史や繁華街の魅力や夜のお楽しみだと思いますけどね。
そちらを充実させアピールしなきゃ、「あと2時間滞在すれば」の動機にはならない気がしますね。
簡単に言えば、折り鶴なんぞで宿泊者が増えるなんて事はありえんと思いますよ。
公園にして時間貸しでセグウェイに乗せればいい
どうせ公道は走れないんだ
494 :
名無しなんじゃ:2009/05/26(火) 07:26:53 ID:7ubTL0e6
マツダスタジアムのパフォーマンスシートみたいに
被団協や9条の会を隔離する施設を作ってほしい
平和公園で座り込みなんかやられたら目障りだ
なんかあるたびにインタビューにしゃしゃり出てくる
下品な広島弁の爺さんも隔離してくれ
495 :
名無しなんじゃ:2009/05/26(火) 08:17:33 ID:r8vYHC8Y
>>492それはまあ市案も広場でのイベントや川沿いのカフェとか言ってるから
(一応メインはイベント広場と読める)
折り鶴だけで宿泊客が増えるとまでは思ってないんじゃろう。
496 :
名無しなんじゃ:2009/05/26(火) 09:57:22 ID:r8vYHC8Y
>>492市案で折り鶴展示施設を球場跡地に作ろうとしたのは、憶測ですが
原爆ドームまで来た観光客に道路を渡らせるため なんじゃないの?
人の流れの図を見たことあるけど。
地元協議会は、観光客をひっぱるつもりの折り鶴展示場も
市民を含めた集客目的のイベント広場にも 当初ガッカリ感を表していたけど
その後はどうなったんかな?
本日10時半から市長会見ライブ中継があるようです。
球場跡地問題についても。 感心のある方は広島市HPからどうぞ。
497 :
名無しなんじゃ:2009/05/26(火) 13:46:32 ID:r8vYHC8Y
ということで、市長さん曰く
球場跡地問題は、市議会で予算否決以来頓挫中・・・
498 :
名無しなんじゃ:2009/05/26(火) 14:57:36 ID:uvqxafgQ
中国新聞
ちょっと動きが・・・
//www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200905260006.html
平和平和と言って折り鶴を強行的に進めようとしている某市長は、
核実験があるといつもいち早く抗議を行うのに、
今回はまだ何もしてないよね〜
なんでだろうね〜
そんな人の意見なんてとてもとても信用できませんよ!
500 :
名無しなんじゃ:2009/05/26(火) 17:33:17 ID:qYIddYuM
時折頭をよぎる故郷
決して忘れられない我が故郷
新聞社のwebの地域版が根強い人気を維持する理由はそこにある
>>494>>499激しく同意
もう俺は覚悟はできた
北と戦争になれば、一番に志願し最前線で戦う
ねちねちするのは止めて、俺と共に潔く死のう
502 :
名無しなんじゃ:2009/05/26(火) 17:54:59 ID:r8vYHC8Y
>>499なんでも科学的な核実験の根拠がまだ確認できていないので
とかっておっしゃってましたよ。でも今日中にするって。
跡地問題は、「市民に意見を聞くための費用」を含む予算を市議会で否決されたので
どうしたらいいの?? ってことが大きくあるみたい。
今後は市議がどう出るか次第?市議の中も割れてて大変そうだなぁ。
それにしても、記者会見、時間が余ってるのに質問が出てこなかったよ。
同感であります。
腰抜けの平和はもう沢山です、先の大戦でも広島師団は勇猛果敢でしられた師団
広島に命を惜しむような男子など一人もいるはずが有りません。
このスレの同士は皆、すでに決起の覚悟が出来た猛者揃い
北の核など恐れるに足りません。
こらーーーーどっからでも、かかってこいや!
>>502なるほどね〜
まあ願わくば、似非平和主義者が抗議した事実が明日の新聞に載ることを
祈るよ。。。
誰しも故郷には弱いものだけどね。
誰とは言わないけど。
505 :
名無しなんじゃ:2009/05/26(火) 19:03:50 ID:3K/PCvzM
【レイプ】 「小学生から高校生くらいまでの女の子を中心に70件くらいやった」と供述 強姦未遂で男(29)
//tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243319684/
>>逮捕容疑は2008年5月初旬、横浜市青葉区の公園で、
>>市内の高校3年生の女子生徒(18)に「騒いだら殺すぞ」などと脅して暴行しようとした疑い。
公園って、怖いよね。
506 :
名無しなんじゃ:2009/05/26(火) 19:05:00 ID:uvqxafgQ
>>502その前に市はちゃんとした案を示せよ。
劇場だってどんなものかわからないし、
幾らかかるかとかどこが出費するのかさえわからない。
市民に意見を聞くための費用といっても、これまでも跡地利用の意見募集とか
WEBでアンケートとかやってたじゃない。
そのときの声を反映させないで折り鶴施設ありきで進めていったからこんなことになってる。
市民に意見を聞くための費用というなら、具体的にどんな方法ですすめ、
その結果次第では折り鶴施設の白紙もありるくらいのコメントを出してほしいよな。
>>506市民に分かり易くちゃんとした青図、折り鶴館の具体的な姿を出すにしても設計業者とかに
依頼するわけでしょ?無料でやってくれるわけではないから、予算が必要なんじゃありませんか?
webアンケートってオイラは知らないけど。対案を議会とか有志の人が出すくらいの反対の盛り
上がりがないのかな?
記者会見全体から受ける印象だが、マスコミの質問が弱気で勉強不足、だらしないと思ったね。
以前パブリックコメントの募集してたよね?
うちの嫁が送ったとか言ってた。
華麗にスルーされたようだけど。
509 :
名無しなんじゃ:2009/05/26(火) 20:27:11 ID:QmS3tLvk
>>344しばらくはそれがいいと思う。
知り合いが来たとき、金かけて整備されてる原爆ドームより
朽ち果ててる広大跡地の元校舎のほうが人気があるんだよな。
510 :
名無しなんじゃ:2009/05/26(火) 21:10:42 ID:r8vYHC8Y
>>507そう。説明するにも具体的になればなるほど費用はかかりますよね。
それにメディアももっと積極的&具体的に扱ってもいいんじゃないかな?
>記者会見全体から受ける印象だが、マスコミの質問が弱気で勉強不足、だらしないと思ったね。
そう思う!!プロだろ!!と毎回叫びたくなる。
内容も勉強不足すぎる。申し訳ないけど前回もだった。
あの様子を見ていたら、さすがに市長がキレモノ&オトナだなって感心してしまうよ。
>>507>>510単なるサボタージュ作戦としか思えない。墓穴を掘るようなもの議会に渡す訳ないじゃん。
というか資料が無い訳ないと思うぞ。議会と話し合う気もないということだな。
大逆風が治まったところでシレっと民意は得られたとか言って折り鶴予算請求する気なんじゃない。
秋葉が市民の為の跡地と考えて無いことがよく分かる。
市民に説明とか説得する気なんてさらさらありませんって言ってるのと同じ事だね。
512 :
名無しなんじゃ:2009/05/26(火) 22:08:10 ID:3K/PCvzM
20090120 ひろしま満点ママ!! (跡地計画批判)
//jp.youtube.com/watch?v=Mw2K85EofzU
20090119 イブニングニュース (球場跡地計画への賛否)
//jp.youtube.com/watch?v=mFDYHRyJ6IE
キャスター:「何年も時間をかけたというが、時間をかければいいというものでもない」
「これで、球場を保存したいという市民の声に応えたことにはたしてなるのか?」
「沢山の市民の皆さんの声を聞きたいですね。」
女子アナ :「せっかく、そこに球場があったんだから、その息遣いとかが聞こえる施設にしてほしかった」
「なんというか、ちょっと残念ですね。」
「なんでこんなに結論を焦っちゃうんでしょうかね?」
男性アナ :「いろんな人の意見を聞いたというが、スポーツ機能にしても、球場保存にしてもどれも中途半端」
「原爆ドームの対極として、復興のシンボルとして市民球場があった。」
「賑わいをを求めるみなさんにとっては、とっても物足りないんじゃないんでしょうかね。」
ついでに秋葉は市民の声など全く聞く耳持たずってことも隠さなくなってるね。
そんだけアレが造りたくてしょうがないんだね。
ますます理解できん領域に入ってるわ。
514 :
名無しなんじゃ:2009/05/26(火) 23:34:27 ID:r8vYHC8Y
>>513市民の意見を聞くための費用を含んだ予算を、市議会が否決したんだって。
市長が会見でああいうんだから、違うなら予算案反対した市議に大きく反論してもらいたい。
515 :
名無しなんじゃ:2009/05/26(火) 23:46:07 ID:mWH6rWD2
今のところ現実的に可能な案として出てきているのは、都市広場(公園)と、サッカー場の二つよね。
うち、サッカー場じゃけど、昨年2万入ったら息苦しかった旧市民のあの場所に、
2万入って息ができるサッカー場が、ほんまにできるんかね。改装するじゃったら、
ビッグアーチのスタンド改善や付近の駐車場用地確保の方がよっぽど現実的じゃと思うけど。
あの場所につくるのは、必然的に都市広場(公園)しか、ないんじゃないんかね。
516 :
名無しなんじゃ:2009/05/26(火) 23:51:53 ID:mWH6rWD2
>>511//www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1187573235959/index.html
今のところある資料です。
・・・個人的には、ここから先お金がいるというようなレベルではない気もしますが
>>514それも含んだサボタージュ作戦でしょ。反対意見は聞きませんっていう。
そうとしか一般市民としては受け取れませんよ。
本当に予算つかなきゃ何にもできないのでしょうか?
こんな時こそケチケチ秋葉市政の腕の見せ所じゃないでしょうか。
518 :
名無しなんじゃ:2009/05/27(水) 00:28:48 ID:mcJk.d7M
>>514前回は関連予算約4600万円の内訳が分からないけど、
6月の市議会には具体化案の作成と市民の意見を聞くための費用のみ
提出すればいいわけだ。
とりあえず市議会はこれを通すが、
>>508みたいに”ただ聞いただけ”みたいな
対応ができないような条件を付ければいいんじゃないか?
もうこの際あえて
核開発施設を作ろうぜ
市議会が反対っていっても、アンチAKBなだけだし、対案はない。(多分)
それに日和見のあの政党がどうなるか。
521 :
名無しなんじゃ:2009/05/27(水) 00:57:07 ID:/VOsClRE
>>514あれは明らかに市長が市議会=悪をイメージさせるひどい会見
市長のいう意見を聞くというのは、今の案を市民に納得させるということ
市議会が言ってるのは、今の案じゃ納得しないから考え直せorもっと考えろ
そこのところにずれがある
わかりやすく言うと、市長は原案の大幅修正は考えてない
結局は聞く耳持たずと同じだが
522 :
名無しなんじゃ:2009/05/27(水) 06:40:38 ID:BOIawtig
市議会って、反対してるのは守旧派土建グループと層化じゃん。
523 :
名無しなんじゃ:2009/05/27(水) 08:43:12 ID:YBlz9ho2
>>521>市長のいう意見を聞くというのは、今の案を市民に納得させるということ
それはそれで、市民が納得できる理由があるならじっくり教えて欲しいよ。
納得する=OKと言える わけでしょ?
>市議会が言ってるのは、今の案じゃ納得しないから考え直せorもっと考えろ
それをする手法に問題があるらしい。議会政治上違法なくらい。
詳しくは自分は勉強不足で説明できないけど、市長はマスコミ側に
「きちんと調べてくれ」と言ってたよ。前回の会見で。
>わかりやすく言うと、市長は原案の大幅修正は考えてない
これまで市の費用を使って4年かけてやってきた という手前、その立場をとるのは
仕方ないかも? けろっと簡単には延長したり変更できないよね。いい加減すぎて。
自信を持った案を作ってます と毅然とする必要は立場上あるはず。
それを覆すほど市民がもっと反対運動を盛り上げるしかないんじゃないかな。
524 :
名無しなんじゃ:2009/05/27(水) 10:26:42 ID:q/xsD2V6
市議会の岩白さんが、今日のブログで書いてるよ。非常にもっともな意見だ。
525 :
名無しなんじゃ:2009/05/27(水) 11:04:14 ID:YBlz9ho2
>>524読みました。いろんな状況がわかりやすく、その意見もたくさんの部分で納得。
今後のブログ発信&活動も期待します。
この中からも見えるけど、予算の否決問題(その経緯・内容等)
市長は「マスコミには是非きちんと調べて検証して欲しい」という主旨を言っていたのに
そこんとこメディアはしてこなかったの?これこそメディアの手腕が問われることなのに。
・・・できる手腕がないのか??マスコミ魂が無いのか??
526 :
名無しなんじゃ:2009/05/27(水) 14:30:57 ID:MbwAkWP2
折り鶴ホールとはなんぞやと思い市のHP見てみると、当然ながら折り鶴展示、の他に
>「折り鶴ホールの周囲に「緑の回廊」を設け、平和に貢献した人々の顕彰機能を併設。」
なんじゃこれは。
秋葉や支持者の名前を刻んで記念する為の施設なのか?
つまりこれをしたいが為に佐々木禎子さんや大勢の亡くなられた方の慰霊にと世界中から贈られた折り鶴を私物化してるのか。
これじゃ平和公園内や日銀では都合が悪いよな。だから球場跡地にこだわるわけだな。
なんだかとてもイヤ〜な施設になりそうだね。
>>523>それはそれで、市民が納得できる理由があるならじっくり教えて欲しいよ。
>納得する=OKと言える わけでしょ?
そうだね。で、納得させられそうな可能性が高いから問題
まぁ議会としては明らかに市長の趣味(というと語弊があるが)の折鶴施設に反発したんだろう
でも俺はそれ以外にも山ほど問題があると思う。その一つが、今まで市民意見が無視されてること
2回にわたる意見募集は単に聞きましたというポーズにしか見えない
意見募集は何のためにやるのか分からなくなてしまう
あぁ、球場保存は取り入れられたね・・・まぁあの意見募集は集計方法がおかしいからコメントしづらいんだが
>それをする手法に問題があるらしい。議会政治上違法なくらい。
>詳しくは自分は勉強不足で説明できないけど、市長はマスコミ側に
>「きちんと調べてくれ」と言ってたよ。前回の会見で。
これについてはよく分からん
説明求む
>これまで市の費用を使って4年かけてやってきた という手前、その立場をとるのは
>仕方ないかも? けろっと簡単には延長したり変更できないよね。いい加減すぎて。
>自信を持った案を作ってます と毅然とする必要は立場上あるはず。
>それを覆すほど市民がもっと反対運動を盛り上げるしかないんじゃないかな。
これはおっしゃる通り
まぁ、今の案は実質1年かけてもない気はするが・・・
>>507その依頼する直前のレベルのものを出せということでは?
実際パースを作るにしても今のまま出せるだろうか?
>>524に書いてある通りだと俺は思う
実際、民間と言うか一般企業で通用するかこんなモノ
529 :
名無しなんじゃ:2009/05/28(木) 06:40:51 ID:YjKP6xC.
>>525あの市長の会見は折り鶴に否定的立場を取る地元マスコミへの牽制的な意味合いから出た言葉でしょ。
その表情からは折り鶴ゴリ押しにストップがかかった苦笑いと腹立ちの両方という感じでしたけどね。
議会の多数決が違法行為という意味自体理解できませんでしたよ。
あなたは違うというのならもっと詳しく違法行為の内容を書いてください。
531 :
名無しなんじゃ:2009/05/28(木) 09:22:39 ID:Mwu9tYdc
>>527 >>530前回球場跡地問題に触れた会見の話、
このときの映像を自分はもう一度確認できないので、具体的な文言を書けなくて申し訳ない。
ざっくり言って、市長は「マスコミさん、今回の否決において市議が法に触れるほどの問題があるから事実を細かく調べて公にしてくださいな」と。
これは市議も、マスコミも、大問題だと受け止めると思った。
会見で市長がこんなこと言うんだよ。市議側だって違うなら大反論になって
それこそリコール問題にならないかな。
少なくとも市長は第三者(マスコミ)に「詳細に調べて欲しい」と言ってる部分は公正だと思う。
その後、もしこの問題をマスコミがきちんととりあげ、市民市議市長で決着がついているのを
広島市民はみんな当然知ってるなら、自分の情報不足なので教えてください。
>あなたは違うというのならもっと詳しく違法行為の内容を書いてください。
違うもなにも、自分には具体的なことはわからないから判断できません。
是非マスコミに具体的に調べて教えて欲しいですね。事実を。
532 :
名無しなんじゃ:2009/05/28(木) 09:48:50 ID:Mwu9tYdc
>>527>で、納得させられそうな可能性が高いから問題
まあ、大多数が納得させられちゃうなら、それまでってことですね・・・。
怒ってた相手に事情を聞いてみると、「そこまでこちらのことを考えてくれていたのか!」って
涙出そうなくらい深い話があるってことも世の中にはありますし・・。
いっそ、市役所に陳情に行こうか。
これまで市民も熱心さが足りなくて申し訳ありませんでした。
これまでの費用がおじゃんになっても構いません!(お任せにしておくと
そういう企画になるということがわかっただけでも意味がありました)
どうか、どうか、市民が意見を出し合うところからもう一度やり直させてください!!
今度こそ最初からしっかり参加するし、成行きもじっくり見ます。
>>531会見自体は当時のローカルニュースの断片しか見てませんが、私の感じ方は
>>530のとおりです。
市長が具体的に何が違法だったのか指摘してないにも関わらずマスコミが何を調べるの?って事ですよ。
付け加えると議会前から地元メディアの報道は折り鶴に批判的だった事へのあてつけの意味でもあったのではと言う事です。
あなたは何を見られたのかは知りませんが議会に違法があったのではと繰り返し書かれていますよね。
本当に会見の意図が知りたければ、ここではなくそれこそ市役所なり市長に陳情されては?
>>532すでに4年の歳月と予算をつぎ込んだ上で民意は折り鶴不要なんだから、秋葉はそちらを尊重すべきだと思いますけどね。
本当に市民の長であるならばね。
534 :
名無しなんじゃ:2009/05/29(金) 16:41:08 ID:5BKbHcZQ
はー、やっとたどりついた。今日はつながらなくて驚いたなぁ。自分だけかと思った。
>>533市長サンは会見で市議の否決問題については、少し説明されてましたよ。
それを今ここで説明しきる能力が自分に無い旨は既に書いたと思います。
記憶にあるのは「市議が否決した方法にかなり問題があったらしい」ということ。
背景やさらに深くはマスコミに是非調べてほしい という意味の市長の発言。
国会の国政にしたって、なんぞ問題があったらその背景とか深いとことか裏とか闇とか
マスコミが調べて問題を公表するってことと類似だと思うんですけど。
広島のマスコミにもっと期待したい。社会の問題を深く掘り下げて広く伝えてくれ。
コレ、そんなにおかしいことなんかな? 一般庶民としては普通かと思ってた・・・
535 :
名無しなんじゃ:2009/05/29(金) 18:16:56 ID:8CdzXA82
テスト
536 :
名無しなんじゃ:2009/05/29(金) 19:41:20 ID:OigQkTDI
折り鶴を必ずしも否定はせんけど、回廊に平和に貢献した人を顕彰する機能をもたせるのだけは勘弁
537 :
533:2009/05/29(金) 19:54:58 ID:muNDeJw6
538 :
名無しなんじゃ:2009/05/30(土) 07:55:50 ID:itaB5TR.
>>533議会の多数決に違法性がない事は俺でも分かる。丁々発止マスコミも議会も市とやりあって頂くのもけっこう
しかしTVで一部の議員さんが「折り鶴ホールは一部の勢力の人達が喜ぶ建物」というように仰っていたがこれ
はちょっと言い過ぎではないかな?「マスコミもよく調べて下さい」という市長の発言に理性と透明性
を感じる
反対運動がそれほど、盛り上がっているように思えないので、報道を通して議論の高まりに期待
>>538一般市民が折り鶴ホール支持で盛り上がったなんて話は聞いた事ない。
アンケートでは反対意見が多数でしたよね。
>一部の議員さんが「折り鶴ホールは一部の勢力の人達が喜ぶ建物」
俺はそのとおりだと思います。
これは市の言うところの「平和に貢献した人」なる者の為の建物でしょ。
根本的に亡くなられた方の慰霊のために贈られた折り鶴を別の誰かを顕彰する為に展示するなんてどう考えても間違ってる。
何よりあそこはもっと有効活用するべき場所だと考えますけどね。
540 :
名無しなんじゃ:2009/05/30(土) 11:25:11 ID:NH5h13dk
極左のためのハコモノなんかいらん
541 :
名無しなんじゃ:2009/05/30(土) 13:30:48 ID:7Idx1eGA
議論が折り鶴に集中してるけど、都市広場に折り鶴を作るかどうか、
都市広場のメインテーマが折り鶴であること、この辺が問題なわけね。
市議の反対勢力のうち、設計予算も反対してるのは土建クラブと層化。
ブログでは右寄りコメントが多く折り鶴ホールには反対の岩白さんでさえ
設計予算は通すべきだといっている。この辺が今の市議会の構造なんだろうな。
まあ、カフェやイベント広場では反対の人たちも容認するだろうから、そちらからフィックス
していくしかないのかな?
>>539これは市の言うところの「平和に貢献した人」なる者の為の建物
>>
平和への祈りを込めて折られた折り鶴を展示し、貢献した人達を顕彰することによって、
平和を祈念する為のもの。それを広島から発信してどこが悪いんだろう?ハコモノという
言葉でひとくくりにして、マスコミに扇動されるべきではない。
543 :
名無しなんじゃ:2009/05/30(土) 18:51:12 ID:NH5h13dk
戦後の左翼を祀る施設なんかいらんわ
544 :
名無しなんじゃ:2009/05/30(土) 19:40:11 ID:XBKrRcJM
>>542思ったとおりだな。
メインはやっぱり「平和に貢献した人」なんていう名目の誰かを祀る施設ってわけか。
折り鶴やら平和を祈念なんてダシにしなきゃとても作れんもんな。
おまけに秋葉市政にとっては市民や周辺商店街なんてどうでもいいことだと言ってるようなもんだな。
おまえのレスは。
被爆者を祀る事に、自分たち社民党や共産党員が便乗して、生き神様として祀られようと言う話。
いきなり日本の左翼じゃ格好が悪いから、マザーテレサとかガンジーを引っ張り出してくるのかもしれないが。
546 :
名無しなんじゃ:2009/05/30(土) 19:48:02 ID:GVXFMXPo
>>544周辺商店街に過剰な配慮は不要
市民球場で試合があったのは70日もない
一年の五分の一以下
冬なんてそれこそなにもない
でも中心街は十分賑わってるんと違う?
それ以外の点は同感です
547 :
名無しなんじゃ:2009/05/30(土) 20:28:57 ID:B9pq/m/.
やれやれ。ここ見たらなんだか広島に行く気が無くなりそうだ。
>>530-531
から失礼します
www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1238459748644/index.html
会見の映像は現在確認中なので、なんとも言えませんがそういう文言はなさそうな感じです
ただ、もしそういう文言があったとするならば
そして、市議の法に触れる云々という内容であるなら一つだけ心当たりがあります
自分は実はこの予算委員会のうち2日ほど跡地に関する部分を見に行ったクチなのですが
その中で、ある議員の指摘(答弁中)に市長が憤ったシーンがありました
内容は端的に言うと、委員会が傀儡的存在である…とまではいきませんがそれにかなり近いものです
市長もこれには相当怒っていたので、あくまでも推測ですがこの部分だったのかなーと思います
改めて上記の会見を読んでみると、いろいろ思うところは出てきそうな感じです
長文失礼しました
おはようございます、長文失礼します
市民球場跡地の利用について、私の考えを書きます
建設段階では、日本中の男性を公平な抽選によって強制的に連行し建設工事に
従事していただく、強制労働体験施設が良いと思います。
建設工事完了後は、日本中の適格な女性を公平な抽選によって強制的に連行し
従事していただく、従軍慰安婦体験施設をお進めします。
これこそ広島に相応しい施設だと思います。
強制労働問題、従軍慰安婦問題には、双方の主張に違いがある事は承知の上です
しかし一部の日本人の中に、いまだに朝鮮人への根強い差別があり
愚かにもあれは右翼だ左翼だと、同じ日本人を個々の本質で見る事が出来無い者があるのなら
当然、今の日本人をそしてアジアの民を黒人を、冷ややかに見つめる他の人種もあります
情報に依って人は本質を知る事は出来ません。
人は体験する事に依って初めて真実を知るのだと思います
左翼とは、そして右翼とは、戦争とは、広島とは今一度、真の意味を自分の頭で考えましょう
朝鮮人への差別感情は無いよ
日本にいる北朝鮮工作員2万人への嫌悪感があるだけ
551 :
名無しなんじゃ:2009/05/31(日) 14:10:11 ID:xl0xh3Tw
つまりな。こういうことだ。
右翼は核兵器を持ちたいんだよ。戦争したくてたまらんから
拉致問題があり金正日がおる間だったら、
武装して北朝鮮と戦争できるチャンスなんだ。
だから、核廃絶って言う秋葉がいては困るし、ましてや
平和に貢献なんてされては困るんだよ
552 :
名無しなんじゃ:2009/05/31(日) 15:47:46 ID:xl0xh3Tw
>>549なぜ密入国した者を正当化するような施設を?
ただの売春婦を被害者のように思わせる施設を?
なぜ差別されてるの?
自分の頭で考えよう。
553 :
名無しなんじゃ:2009/05/31(日) 16:00:07 ID:xl0xh3Tw
戦争中に越してきた人は韓国朝鮮人は密入国かどうか
朝鮮から東南アジアに軍に連れられて行った女性は売春婦か
自分の頭で考えよう
給料もらってるんだから、働く女性。売春婦といっちゃかわいそうだよ。
ちなみに、現在の国連軍でも、施設の前には売春宿がずらーっと並ぶ。
そこは無視して、昔の慰安婦の極一部の朝鮮人売春婦の話を、広島で持ち出すのは変だね。
社民党員か朝鮮総連職員ですか?
555 :
名無しなんじゃ:2009/05/31(日) 17:02:01 ID:xl0xh3Tw
>ちなみに、現在の国連軍でも、施設の前には売春宿がずらーっと並ぶ。
へー知らなかった。 今のこの、今今今 でもそうなんだ。
じゃ、今から軍を出すなんて、もう無(ry
556 :
名無しなんじゃ:2009/05/31(日) 17:08:29 ID:ijPOhf8Y
>>555普通にそうですよ
無知を晒して恥ずかしくないのかねぇ
ま、昔と違うのは大っぴらにやると非難のネタにされるんで、当目立たないように営業してるこくらいかね
ちんこの皮がマクレーン
558 :
名無しなんじゃ:2009/05/31(日) 18:17:49 ID:xl0xh3Tw
>>553戦争中に越してきた人は密入国とは言わないんだろうね。
でも強制連行ではないよね?
それより戦後に密入国した連中の方が多いんですけどね。
東南アジアに軍に連れられて?
自ら行ったんじゃなくて?
それは知りませんでした。
貴方はよく調べてる方なんですね。
559 :
名無しなんじゃ:2009/05/31(日) 19:48:19 ID:xl0xh3Tw
>でも強制連行ではないよね?
そうなの?まぁ、「あの工場にお国のために人要るから行け」が
強制かどうか、時代背景とともに
自分の頭で考えよう
>それより戦後に密入国した連中の方が多いんですけどね。
え? 日本国籍を失い在日として日本の在留許可を得た人って、
国籍を失う前後に日本国内で手続きした人だけでしょ。
まさか、そんな手続きを韓国や北朝鮮でできるわけないし。
>東南アジアに軍に連れられて?
従軍慰安婦って、日本軍とともに東南アジアに一緒に行った女性のことでよ。
当時、戦略的に「赤紙」で連れて行かれたのが慰安婦以外に、お坊さんやキリスト教の
神父さん、野球選手など、知りませんか?
560 :
名無しなんじゃ:2009/05/31(日) 20:57:03 ID:xl0xh3Tw
在日のほとんどが貧しい地域出身で、差別や貧困から日本に渡ってきた方が、
圧倒的に多かったはずなんですけど?
>あの工場にお国のために人要るから行け
誰が言ったんですか?
小中で習った平和学習の成果?
それとも在日の方?
お前ら何の話してるんだ
>556
東南アジアの国連軍は、正門の前にずらーっと売春宿が並んでて、女の子が必死で営業してるんだけど。
超おおっぴら。
今も昔も同じだよ。
米軍は、慰安所は作らなくて、金や物で現地の女を買わせると言うやり方をする。
第二次大戦中でも、ナイロンのパンストがあれば、現地の女を買えるので、兵士向けの売店でナイロンストッキングを買って、それで現地の少女や主婦を買ってた。
日本軍はそれをやると、トラブルが起るし、強姦も時には起るし、当然性病が流行る。だから、現地の治安の為と、兵士の性病感染防止の為に慰安所をつくらせた。生真面目なんだよね。
あきらかに脱線してるね。
単なる荒らしじゃん>ID:xl0xh3Tw
相手にするほうがどうかしてる
ID:ijPOhf8Yさん
ID:12.RfdOAさん
どうかしてるは言い過ぎたごめん。
566 :
名無しなんじゃ:2009/05/31(日) 22:46:38 ID:Co8M9CZs
すっかり読む気が失せたところだった。
誰かまともな話してよ。球場跡地と広島の将来についての。
567 :
名無しなんじゃ:2009/05/31(日) 23:06:00 ID:Co8M9CZs
あ、自分の言葉も過剰でした。ごめんなさい。
感情的な言葉を駆使する一部の発言に辟易していました。
反応してしまうのはとても理解できる心情ですが、そっとしておいてあげてください。
568 :
名無しなんじゃ:2009/05/31(日) 23:33:14 ID:xl0xh3Tw
荒らしたつもりは無かったんですが、荒らしてしまってごめんなさい。
ただ、
>>549さんの意見に、はぁ? って思ってつい。
もう消えます。
大竹の無失点が途切れたお
570 :
名無しなんじゃ:2009/06/01(月) 06:04:01 ID:aLyiML1k
そごうとデオデオ本店を、ビッグアーチ近くに移転すればいいんじゃない?
駐車場が無い
572 :
名無しなんじゃ:2009/06/01(月) 07:42:15 ID:aLyiML1k
大塚駅〜修大前あたりだったら、駐車場の場所はいくらでもあるだろ。中古車展示場にでも
変わってもらうか。アスト駅と、高速バス停、それと高速道路にPA。デオデオとそごうがありゃ
抜群の集客力だ。サッカー観戦者も困らないだろう。
>>572ついでに折り鶴もそこに作れよ
150万人集客達成じゃん
574 :
名無しなんじゃ:2009/06/01(月) 09:32:27 ID:t/9m5h1U
どこの集客の話???
575 :
名無しなんじゃ:2009/06/01(月) 10:29:15 ID:lF5jpzto
確かに、広島の中でそごうの客層が最も多いのは、
安佐南区と佐伯区だからな。紙屋町近辺は、半分以上年寄りで、
人口密度も1世帯あたり10坪の市営住宅で保っているんだから
そごうを広島から逃がさない広島経済にとって最善の策ってわけだ。
ビッグアーチの一等地化も実現するし。
・・・・・跡地とは関係ないという突っ込みはナシで
577 :
名無しなんじゃ:2009/06/01(月) 11:41:24 ID:t/9m5h1U
>>575あはは。いや、それなら多少関係ある。
跡地は紙屋町近辺を活性化させるための起爆剤になる可能性を模索しているはずなので、
そごうが移転するのは大きなこと。
でも、なんで「そごう」と「デオデオ」が「移転」なん?
郊外に作ったデパート系は失敗しているとこが多いらしいし
・・・と、真面目に考えてみた。
脱線ついでに、そんなものを移転しなくても、土地があるなら
何かアウトレットとか、外国モノしか扱ってない巨大マーケットなんてあれば
車でガンガン行くかもね。
跡地は車じゃなく公共交通機関で行く利点を生かしたものに絞る。
578 :
名無しなんじゃ:2009/06/01(月) 12:47:16 ID:lF5jpzto
>>577いち早く郊外進出した天満屋(アルパーク、緑井)は、
成功だったと思うけど。逆にアウトレットって、マリーナ
ホップの失敗イメージがあって。どうも・・・・・
まじめな話、百貨店にはバスじゃなく車で行く時代。
電気店だってそう。時代についていかなきゃ、いつまでも
コバンザメに気を使ってるばかりだと、また10年遅れるよ。
バスセンターが新幹線口に移転するって話しもあるし、
そごうを広島に残したいなら、マジで考えたほうがいい。
跡地は買い物目的の人よりも、遊びに
来る人が多くなるんじゃない?
備北みたいに、子どもの遊び場とピクニック公園とか・・・・
折り鶴、沼田がいいね。
修学旅行バスもインター近ければ便利だし外国人観光客はアストラムで行ってもらう。
アストラムの乗客も増えるし2時間滞在延長なんて十分で宿泊客も増える。
なにより誰も反対しないだろ。名案じゃん。
そういや秋葉って元々修大教授かなんかだっけ。
折り鶴ホール建設は沼田しかないだろ。
沼田の商店街も人が増えて大喜びじゃないの?
やっぱり市民の喜ぶ秋葉市政じゃなきゃね。
581 :
名無しなんじゃ:2009/06/01(月) 15:37:00 ID:t/9m5h1U
>>578そうだったのか。
うーん、なんとなくさ、「そごう」の立ち位置というかイメージというか・・・
最高級百貨店とも違うんで・・・その方が車で行く郊外型に向いてるという考え方もできるか。
だったら代わりに紙屋町そごうに高島屋とか来るとウレシイ。(←非現実的な願望)
>バスセンターが新幹線口に移転するって話しもあるし
あれ、移転? 新幹線口にもバスセンターを作るんだと思ってたんだけど。
紙屋町にバスセンターが消えたら困るだろうと思うんだが。
それこそ跡地問題の意味も全然違ってくるよ。
高さ1kmの広島タワーでも建てればいいじゃん
>>581若者の車離れが進んでる、環境、アクセス面も考えれば、バスセンター移転(増設?)構想も時代の
ニーズかも知れない。このことで、一気呵成に紙屋町が寂れるとは誰も思っていないんじゃ?
魅力は一杯ある、オフィス、金融、メーカーの支店、繁華街、ホテル、県庁、お城、デパート、
平和公園、新たな集客施設。バランスの問題、カープ球場移転の経済効果損失を煽りすぎではない?
しかし,議会でもここでも、折り鶴とか平和と言うと左巻きとかハコモノというドツボにはまって冷静な議論判断を
妨げてる気がする
584 :
名無しなんじゃ:2009/06/02(火) 12:56:09 ID:5A3EU6BI
まぁ、とりあえず広場決定ってところだな
//www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200906020099.html
いや、そのアンケート恣意的だから
586 :
名無しなんじゃ:2009/06/02(火) 14:50:34 ID:5A3EU6BI
どう恣意的なの?
587 :
名無しなんじゃ:2009/06/02(火) 15:00:59 ID:7XyGwXhA
>>583広島でも車離れが進んでいるんだったら、増設はわかるけど、
新幹線口に「移転」して紙屋町からバスセンターが無くなれば不便は不便じゃないのかな?
(自分が持ってる情報だと移転じゃなくて、広島駅にもバスセンターを作るという話)
そのせいで紙屋町が寂れるとかは言ってないんだけど・・・。
「球場が移転したせいで経済的損失」 ってのは自分個人はあまりわかっていない。
ただ単純にせっかく空いたあれだけの好立地をどう活かすのか? が今後の広島には大きく感じてしまう。
方向性というか。 おもしろいものにして欲しい と念じてるんだけど〜・・・。
ファミリープールの拡大
折り鶴焼却炉を作り、その熱で温水プールや風呂を整備
一大スパリゾートを作る
589 :
名無しなんじゃ:2009/06/02(火) 15:23:27 ID:iANfnbcs
>>584-
>>586まずアンケートを実施したのが「広島市のまちづくり団体や芸術家でつくる広島文化会議」
そもそもこれがどういう団体なのか?と思って「広島文化会議」でググると、
jfnaoki.s112.xrea.com/nucleus/umimana.php?itemid=1319
なんていう頁なんかがヒットするわけで、それを見ると、跡地利用に関して、
【新たな市民文化創造の場 「明日の広場」
ひろしまの「明日の文化」の輝きを願い、ジャンルを超えた情熱的なアートムーブメントをアピールします。】
なんて書いてあるわけです。つまり元々「市民広場」にしたい人達が主催したアンケートってことです。
なんで、市長の「折り鶴」についても小規模ならいいやって立場なんでしょう。
アンケートは取り方で結構結果が変わりますから、こういう団体の主催するイベントで取ったアンケートにどこまで信頼性があるのか?ってことです。
>>586アンケートの内容を見ればわかるんだが・・・どっかで公開されてないかな?
少なくとも中国新聞のきき方ってまともだったんだなぁと思えるような
そうだな、小学生のアンケートみたいな感じだった
まぁ、一言でいえば「広場が一番」かつ「折り鶴って微妙じゃね?」と考えてる人が作ったって一目でわかる内容
さすがにリストの一番上が広場だったとかそんな小さいことは言わないがww
あれで広場に否定的になるほうが難しいわ
>>589のような意見もあるだろうけど、俺としては色眼鏡で見たくないんだが・・・
それにしても酷かった
んと補足すると
1.広場は必要だと思いますか?→必要だと思う/必要とは思わない
2.広場は必要だと思いますか?→必要だと思う/不必要だと思う
アンケートとかってこういう風に聴き方一つで結果が変わる可能性がある
「あってもなくてもいい」とか「あっても困らない」といったように
消極的賛成、消極的反対、その他の層は浮動票として2択にすると簡単に変動する
3.広場は必要だと思いますか?→必要だと思う/必要とは思わない/どちらでもない
4.広場は必要だと思いますか?→必要だと思う/どちらかというと必要/どちらでもない/どちらかというと必要とは思わない/必要とは思わない
こういう風に3択にしたり、5段階にすると当然精度が増す
逆にいえば、精度を落とす聴き方にすることによってある程度操作することもできる
それと、必要の反対は不必要じゃなく「必要ではない」
ベン図を見たことある人なら分かると思う
そしてこのアンケートでは1番の聴き方だったと
加えてそのリストに含まれてる選択肢と内容
さらに折り鶴施設の必要性だけがなぜか4択だったか5択だったかで別枠になってたのも気になる
ま、そんな感じ
公開されるといいんだけど
みすた
2の聴き方だったと
>>591 賛成
だから市民球場建て替えなんか、本当は積極的に望む者の方が明らかに少数だった
神足 裕司がテレビで市民球場について発言してた時、なんてわがままな人って思った
テレビに出演する自分の立場が公平であるべきだと、この人は全く理解していない
最近は人相も変ってしまった、最初の謙虚さも、鋭さも、今はもう無い
>>583ドツボでなく正常な判断が働いてこうなってると思いますよ。ここも議会も。
球場移転により直ちに紙屋町が寂れるとは思わないが、跡地をそれなりに活用しなければいずれそうなる事は誰しも感じている事だし広島にとってそれでいいとは思わないでしょ。一部の意見を除いてね。
そして市長が折り鶴展示場なんていうモノを隠れミノに左巻きでクソなハコモノを作ろうとしてることも事実だろう。
あたりまえのことだけどアンケートなど無くとも市民はいつでも訪れて楽しい市民のための場所になることを望んでいる。
市の計画は頭からメインは折り鶴展示場+何者かの顕彰施設と決めて変わらない。批判逃れに劇場だのNYだのボストンだの外タレだのくっつけて誰の為の公園だかますますわからない状態。
まずなにより市民の為の跡地というあたりまえの思考ができない市長と市の計画に批判が出て当たり前だと思います。
それともあなたは反対しているのが土建議員と評議会と右よりな人とマスコミに踊らされてる市民だけだと思っているんでしょうか。
>>594一番気になってるのは「手順を踏んだ」「選考委員会が選出した」「国も認めている」
こういう発言が当たり前のように出てること
おっしゃる通り、市民のためって思考がまず抜け落ちてるのには本当に落胆せざるを得ない
民間提案を受けてって言っているが、それは民間事業者の提案を受けただけで
市民提案が反映されてるとはとても思えない
市民の意見を聴くっていうことを理解できてない気が最近してる
聞いたというポーズをすればいいんじゃない
なんとかして言うことを聞かせるのでもない
意見を聞いて咀嚼して吸収することが本当の意味での意見募集のはずなのに
全部が全部採用しろなんて言わないが自分でまとめたアンケートの結果くらいよく意味を考えてみろと
言いたいけどきっと伝わらないんだろうなぁ・・・はぁ・・・
596 :
名無しなんじゃ:2009/06/02(火) 23:22:47 ID:daNKHWQU
あるブログに「旧球場跡地から考えるひろしま都市空間ビジョン」が開催され
パネリストの石丸教授が「いろいろな意見を集約する努力をすべきと発言。
そして、この姿勢が広島市には欠けていると課長に指摘。」とありました。
市民と対話する姿勢を見せてくれ、広島市。
597 :
名無しなんじゃ:2009/06/02(火) 23:46:09 ID:OcbAD7Dg
>>584フラワーフェスティバル(FF)会場で実施したアンケート結果w
跡地に関しては、いろんな意見が四方八方を向いていて、絶対に集約なんかできないよ。
市民と対話、できればいいけど、できるわけないじゃん。
何か会を開いたとして、そこに来た人の意見がすべてというわけでもなし。
だから、2年後の市長選挙しかないのではと思ったりする。
599 :
名無しなんじゃ:2009/06/03(水) 00:59:14 ID:faGVTK8A
>>597いや、FF会場で 【新たな市民文化創造の場「明日の広場」】 を作りたい「広島文化会議」が行ったトークイベントの際にとったアンケートのようです。
つまり、そこでアンケートに答えた人は、一定方向に誘導される環境の中でアンケートに答えたことになります。
普通の市民は普段新球場跡地についてまともに考えたことのない人が多数で、ここでアンケートに答えた人の多数もそうでしょう。
そういう普通の人達が「明日の広場」を作ろう!とわざわざFFでイベントまでやっている人の企画会場で答えたアンケートが公平と言えるかどうか。
答えは明らかだと思いますけどね。
いろいろな意見を集約する姿勢が欠けているんじゃなくて
わざと聞かないんだよ
クソ市民どもに俺らの金と土地の使い方を決められてたまるかってこと
>>590-591
俺からも補足
仮に、市民球場跡地に関するアンケートをやるとして
カープがクライマックスシリーズをかけて戦ってる会場でとったら
サンフレッチェや皆実高校が優勝争いをしている会場でアンケートを取ったら
劇団四季のミュージカル公演の後でアンケートを取ったら
そして、フラワーフェスティバルというイベント会場でアンケートを取ったら
当然その結果が変わるのは当たり前
本気でやるつもりなら駅前・バスセンター前・電話アンケートなど無作為にやらないとだめ
当然それには労力はいるからこのアンケートを否定する気はない
だけど、そういう場所で取ったアンケートだということは覚えておいたほうがいい
602 :
名無しなんじゃ:2009/06/03(水) 06:56:10 ID:WLxUxyQM
このアンケートは、「広場にするのがいい」ということではなくて、
「もし広場にするとしたら、どういう内容が良いか」、という所で考えればいいんじゃない?
そもそも、市も広場以外のものには、する気ないんだから。
603 :
名無しなんじゃ:2009/06/03(水) 07:46:07 ID:WLxUxyQM
旧広島市民球場跡地の利用案を一から検討するとします。
市民広場を前提とした案の策定に賛成ですか。
賛成・どちらかというと賛成・どちらでもない・どちらかというと反対・反対
604 :
名無しなんじゃ:2009/06/03(水) 07:55:03 ID:WLxUxyQM
//vote.nifty.com/individual/5748/25731/index.html
>>603 のアンケートです。まぁ、ネットで公正な結果が出るとは思えんが
良かったら投票してみてちょ。
605 :
名無しなんじゃ:2009/06/03(水) 08:05:21 ID:WLxUxyQM
もうひとつ
「旧市民球場跡地に折り鶴の展示施設を作ることをどう思いますか」
賛成・反対・どちらでもない・規模が小さければよい
//vote.nifty.com/individual/5748/25732/index.html
606 :
名無しなんじゃ:2009/06/03(水) 13:27:30 ID:faGVTK8A
昨日の「広島文化会議」のアンケートの記事といい、今日の記事といい、
中国新聞は折り鶴推進なんですね
www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200906030027.html
広場は広場でも
和歌山の「めっけもん広場」みたいな施設は?
広島県の地産地消を推進する為の直売店。
公園という部分で抵触する可能性もあるけど、半屋内型で
グレーゾーンで誤魔化すとかして。
駐車場の問題と公園の問題をうまくクリアすれば新たな広島の
目玉になると思う。
(広島物産展とは違うレベルのものとする)
608 :
名無しなんじゃ:2009/06/03(水) 18:47:46 ID:2rFgQSzs
なんだか反秋葉氏のなんたら勢力がこの際一気苛性に反対の為の反対をしているのがFAかな?
議会議員のブログも読んだが、一つも意見なんか書いてない「分かりませ〜〜ん、よく説明しろ」という
ここレベルの話で骨太な反論がある訳でもないじゃんか。まあ市民の反応を伺ってるんだろうね。
戦略の問題もあるが市民の心をどっちがつかむのかな?
609 :
名無しなんじゃ:2009/06/03(水) 19:36:17 ID:/R.Ad2RM
>>608>一つも意見なんか書いてない「分かりませ〜〜ん、よく説明しろ」という
>ここレベルの話で骨太な反論がある訳でもないじゃんか。
同感。秋葉の勝ちだね。
>>608ほう、秋葉の取り巻きはこんなとこ覗いて市民の反応を伺ってると自白してるようなもんだな。
秋葉の支持者なら独り言なんて言ってないで頑張って書き込まないと。
ここ見る限り負けてるよ。
611 :
名無しなんじゃ:2009/06/03(水) 20:22:46 ID:1lQiQTNk
秋葉さん、妨害工作に負けずに、折鶴祈念館を作ってください。
秋葉はどうでもえかろうが、市長辞めても大学教授よ
卑山は何時まで、チュン太郎やっとるんかいの
情けないおっさんじゃのー
このスレで土建屋が皆ウルサイけえ、もう一人のツレが退院したら
旧市民球場で潰れ掛け土建屋リーグでもやりゃー喜ぶで
613 :
名無しなんじゃ:2009/06/03(水) 21:36:31 ID:WLxUxyQM
メルマガ、一見もっともらしいことを言っているが
あの場所に作る理由になってないな
615 :
名無しなんじゃ:2009/06/04(木) 01:33:51 ID:k0Ljn3Ws
そういうこったね
特に平和に貢献した人を顕彰する云々なんて自費でやりんさい
要は自分たちを顕彰したいんでしょ。
折り鶴はその飾りってことじゃん。
慰霊碑じゃないから平和公園内に作れないし。
そうなると折り鶴本来の意味も全然違うじゃん。
いらないよ。
秋葉は辞めてらいたい
618 :
名無しなんじゃ:2009/06/04(木) 08:41:50 ID:rVml82M6
国際平和都市広島としては、平和に貢献した人を顕彰すると言いたくなるかもしれないが
漠然としすぎた案で、どう貢献した人をどう顕彰するつもりなんだろうね?
ノーベル平和賞でさえ、裏で怪しい噂のある場合もあるわけで。
一般の名も知れぬ人の中に、純粋に平和のためにすごいことした人もいるかもしれないわけで。
619 :
名無しなんじゃ:2009/06/04(木) 10:48:42 ID:A7PVCDyE
秋葉は広島経済より平和活動に熱心だな。
不景気なんだから本気で広島のこと考えろよ。
わざわざ外国なんかで平和アピールする暇があれば
本気で広島のこと考えろ。
折ズルで景気がよくなるわけないだろう。
あんなものは一年に一回燃やして供養すれば良いことだ。
1都市で平和のこと考えるな。
どんどん市が寂れるぞ。
>>619言葉は少し乱暴だが、言ってることは正しい。
市長たる者まずは市民の生活の向上を考えるべきだ。
衣食住足りて始めて理念だ理想だを語れるという基本的なことに気付いてない。
まあ市長自身は生活に困ってないだろうから何の生産性もないことに
力を注げるのだろうけど、それでは政令指定都市の長としては、
認識不足と言える。
621 :
名無しなんじゃ:2009/06/04(木) 11:32:58 ID:cAsnTT/k
ハコ物だけはやめろ。
そんなん造るくらいならスタンドの殆どを解体して人工芝でも敷いて
グラウンドのままにしておいたほうがええで。
一等地じゃけえハコ物建てにゃあいけんゆう訳じゃないんじゃけえ。
建てる費用もムダ、維持費もムダ、駄目じゃったけえゆうて改装する費用もムダ。
造ったらムダの連鎖も一緒に造ることになる。
金がなんぼあっても足らんわい。
それよりグリーンアリーナの稼動を上げる事を考えたほうがええよ。
跡地はグラウンド&公園にしとけ。
高校野球、社会人野球、草野球その他で使用料収入を得たほうが
なんぼかムダが無いと思うが。
だいたい「折り鶴なんたら」を造ったけえゆうて皆いくか?
原爆資料館にコーナー作れば済むじゃろうに。
622 :
名無しなんじゃ:2009/06/04(木) 11:45:02 ID:uB0OdQPw
原爆資料館も1回行けば2度と行くようなものでもないし
折ズル施設でも集客力もないだろう。
やはり、はこものは考えて作らないとな。
別にものを作らなくても更地でも良いのでは・・・
基本公園というか広場で良いじゃない?
その後具体的で強力な案が出れば、すぐ利用できるし。
単なる広場では芸がないというなら
>>617が言うように一部半屋内的な屋根(藤棚のようなものでも良いし)を
付けるとか。
そうすれば、フリマやなんたら市みたいな利用も可能だし。
建物にしなければ再開発になった時に楽だし、維持費もさほどかからない。
624 :
名無しなんじゃ:2009/06/04(木) 13:09:04 ID:MfSv6d9E
市民の生活向上には、市民以外の人が広島市で金を落としてくれるのがいちばん。
広島の特徴を生かして広島市民以外の観光客を増やす政策が、何よりも正しい。
//www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200906030045.html
625 :
名無しなんじゃ:2009/06/04(木) 13:45:09 ID:rVml82M6
>>621 >>622折り鶴施設で集客しようとはしていないと思うよ。いくらなんでも。
あれは「平和都市広島」に来たいと思って来た人を、原爆ドームから
さらに道路を渡らせるためなんだと思うんだけどなぁ?
なんにせよ、世界から人が来てくれる上で「平和」は大きなファクターなのは事実。
その人たちがさらに楽しんで、市民も楽しむとなると
>>607 の言うようなものはいいんじゃないかと思う。
地産地消というよりも、広島県内の地場産業産物を楽しめるもの。
市民も知らないものもあるはず。観光客も「広島って平和だけじゃなかったのねー」と。
県内各地のアンテナショップ的な役割もすれば活性化につながるんじゃないかと・・・
・・・・こういうものでも法律的にダメかな?
626 :
名無しなんじゃ:2009/06/04(木) 17:28:13 ID:uxqbWJ/U
地下街との関連性も考えないと?
このままではまずいんじゃないですか?
旧球場の時は、多少なりともカープのユニフォーム着ている人を
よく見かけていたが、ますます寂しくなる一方です。
628 :
名無しなんじゃ:2009/06/04(木) 19:18:16 ID:D3tX3mJE
市民球場がなくなって中心部は寂れるばかりだな。
跡地は更地にして商業施設の活性化のために金使えよ。
629 :
名無しなんじゃ:2009/06/04(木) 20:38:52 ID:vpW92CvI
新しい県会議事堂建てろ。
今の県会議事堂は地震に弱いとか聞いた事があるしな。
ボロ県庁と一緒に建て直せ。
変なもんつくるよりよっぽどいいぞ。
ここには、論点のかみ合わない二つの事を主題にした書き込みがある
一つは経済効果を主に考えたもの、集客力と周辺へ落ちる金
もう一つは精神性を主としたもの、憩い安らぎ鎮魂、目に見えないもの
ところで原爆ドームの元の名前は、そこにこの対立の因縁を感じてしまう
精神論で飯は食えない、しかし人は何の為に生きるのか
道元は言う 己を忘れ他を利するは慈悲の極みなり と
けれども人は生きる限り他を殺し食らわねばならない
結局人は千年、二千年何も変りはしない、争いは又繰り返す
経済効率優先で有るならば、家族とは何と無駄であるのだろう
親をころし、子をころすこれも必然
役にたたないものこそが役にたつ、言うだけ無駄である
>>630そんな単純な2項対立で諭されてもねえ。
秋葉信者には自分達vsその他にしか見えないんでしょうけど...
>>630もう一つ付け加えるならば、ここでの主題は跡地を利用しいかに市民にとってより良い広島の街にするかでしょ。他に何があるの?
だって広島市民のための跡地ですもん。もう一回ド頭から読み直してみてくださいな。
633 :
名無しなんじゃ:2009/06/04(木) 23:07:31 ID:VdrndMgc
サッカースタジアムがいいな。
原爆ドームに近いあの場所が、全国17都市から人が訪れる場所になる。
是非ともこの意義を強調して欲しい。
平和公園側からしても、本当にアピールしたいのは、それまで無関心だった層。
周りの平和関連の施設も、まずは訪れてもらわないと宝の持ち腐れになる。
今まで無関心だった層が新しく訪れてくれれば良い事だと思うけど。
634 :
名無しなんじゃ:2009/06/04(木) 23:10:24 ID:y4ckxYUI
>>633>サッカースタジアムがいいな。
一般市民の意見は全く逆。
サッカースタジアムなんかクソくらえ!広場がいいとのことだ。
サッカー場でも150万人集まらないのだから
広場にして毎週末に3万人集めるイベントをするしかない
636 :
名無しなんじゃ:2009/06/04(木) 23:15:05 ID:X9X6GH5A
>>634禿同
サッカースタジアムは要らない
サッカーに興味ないもん
まだ遊園地のほうがマシだよ
637 :
名無しなんじゃ:2009/06/04(木) 23:17:06 ID:VdrndMgc
何を作れば広島の未来が明るくなるかを真面目に考えな
ければいけない。その候補の一つとしてスタジアムがある。
そこから総合的に考えて何がベストかを判断すればいい。
新しく平和関連施設を作っても、訪れる人はこれまでと同じ
はじめから平和に関心のある人達だけ。だからこそ、いろい
ろな都市から応援の人がくるサッカースタジアムが平和都市
としての広島のプレゼンスを高める可能性がある。
広大の移転で、街から活気が失われつつある今、スタジアム
をあの場所につくることで、再び広島に活気を取り戻すことが
できる可能性がある。
街に活気をもたらすには”若者”と”よそ者”を呼び込むこと。
広島のことを真面目に考えてほしい。
638 :
名無しなんじゃ:2009/06/04(木) 23:30:53 ID:k0Ljn3Ws
最悪「折り鶴」でもいいから、
「顕彰施設」の併設だけは勘弁願います
>>634>一般市民の意見は全く逆。
>サッカースタジアムなんかクソくらえ!広場がいいとのことだ。
ソースよろしく
>>635>広場にして毎週末に3万人集めるイベントをするしかない
具体的には?
640 :
名無しなんじゃ:2009/06/05(金) 00:18:35 ID:qArzzNh2
>>630ちょっと待ってくれ。その二つに分けてしまうのは短絡的だよ。
「経済効果」を狙ってる と見える「集客」重視でも
「刺激」とか「活性化」という人間の精神にとって大切なものになる場合もある。
自分はあの場所に「憩い」を求めようとは思わない。
だが、精神性は重視。ひきつけられるものであって欲しい。
641 :
名無しなんじゃ:2009/06/05(金) 02:52:33 ID:cfaJl4lQ
市民のための施設のはずが、平和のための施設?
3万人集めるイベント
・確定申告会場
・5000円のダイヤを配る
あと週末だけじゃなんだから
・運転免許更新(警察署や免許センターでの更新は廃止)
>>639>ソースよろしく
634ではないんだが、www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200906020099.html
岡山スレより転載。
>>643>>585-601
ちょっと前のレスくらい読もうよ・・・
そのうえで何か別のソースがあればよろしく
645 :
名無しなんじゃ:2009/06/05(金) 05:59:00 ID:cfaJl4lQ
サッカーは、沼田でやっても1万人2万人集められる。旧市民球場に2万人以下の競技場作っても
集客性という意味じゃ、まったく変わらない。旧市民球場を、どうがんばっても3万入るサッカー場にはできんだろ。
サンフレの集客性を上げるのなら、ビッグアーチにコンコースと売店作って、席あたりを広くするほうが現実的じゃない?
土地いくらでもあるんだから、周囲にソレイユのようなの誘致してさ。
そのほうが、サッカーファンにとってもいいと思うけど。
駐車場が無い
事実上1万5000人が限界。それでも激怒して二度と行かないと言う奴がでてる。
647 :
名無しなんじゃ:2009/06/05(金) 09:13:57 ID:45Os67iY
>>644一応読んだ上でのレスだったんだが、アンケートが恣意的だったというソースがなかったもんでw
アンケートは恣意的だという人間が意識調査(アンケート)のソースを求めるのも可笑しな話w
こっちはどう?
mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000906030003
同じアンケート結果だが多少詳しく書かれてるかも
648 :
名無しなんじゃ:2009/06/05(金) 09:58:47 ID:dNmWd1PA
>>646んだから、
>ビッグアーチにコンコースと売店作って、
>席あたりを広くする
>土地いくらでもあるんだから
>周囲にソレイユのようなの誘致して
じゃない?
どっちみち、旧市民使うにしても大改装せんといけんよね。
何とかという市民団体のプランだと外野席全部取っ払うらしいけど、
それ以外、快適性は超低の狭いまま使うとしても、16000人。
コンコース作って席広げたら、バックスタンド増設してもそれ以下になる。
ビッグアーチは公称50000収容、ゲタがどれ程か知らないが1割引いて、
残りを1席あたり広さを倍にして、快適性を中の上くらいにしても収容数22500。
考えれば考えるほど、旧市民改装サッカー場なんて、
紙屋町商売人のサンフレ利用妄想と、秋葉叩き土建軍団、それ以外ありえん。
>>647おっしゃる通り
実際にアンケートの様式が分からないとどうとでもいえるってことだよ
その記事は詳細が載ってていいね。ありがとう
でも、それをソースにするのはかなり無理がある
中国新聞がやってたのを開示してくれるといいんだが・・・
>>648いっこ質問
ビッグアーチの話はすれ違いだから触れないけど
真ん中のパラグラフと最後の間に論理的つながりを感じられないんだけど
スタジアムの快適性で比較をしたいのかな?
上の方にある画像見ると2万2千とか書いてあった気がするが、そのズレは何で起きるんだろう?
よく分からないんで教えてくれるとうれしい
あと、俺も広島に住んでるものとして言わせてもらうが、ビッグアーチの席が2倍になっても多分行かないよ
車使わないんで結局遠い。そういう人って結構いるんじゃないかな?
650 :
名無しなんじゃ:2009/06/05(金) 11:15:34 ID:dNmWd1PA
>>649ひとつは、ビッグアーチでやって1万5千人が集まってるんだから
旧市民に1万5千のスタジアム作っても仕方ないだろうってこと。
もう一つは、今1万5千集るんだから、スタジアム動かすよりも、
ビッグアーチ付近で商売したほうが早いだろうってこと。
つまり、サッカー場を旧市民に動かしても、何も生まれないただの無駄。
ところで、22000て何の数字?
651 :
名無しなんじゃ:2009/06/05(金) 16:24:03 ID:45Os67iY
>>649>でも、それをソースにするのはかなり無理がある
>中国新聞がやってたのを開示してくれるといいんだが・・・
朝日新聞でも中国新聞でも変らんと思うが…。
更に詳しく知りたいなら朝日でも中国でも情報元の広島文化会議にでも好きな方へ
電話して聞いたら良いんじゃね?
652 :
名無しなんじゃ:2009/06/05(金) 18:14:32 ID:Bbm1dp1I
>>650ビッグアーチに1万5千人集めても、周りに何もないからとんぼ返りするだけで、
消費にもつながらないし、都市の活性化にもつながらないのが残念なところ。
せっかくのソフトを生かしていない現状はもったいないね。
653 :
名無しなんじゃ:2009/06/05(金) 18:31:55 ID:b7WgDmOg
>>650>>22000
改修スタジアム案での収容人数
今やってるナビスコ杯では
土曜14時からのビッグアーチ。広島×大宮
予選通過好位置に付けている広島のホームで7000人弱
水曜19時30分からの九石ドーム。大分×広島
予選ほぼ望み無しの大分のホームで10000人弱
現状認識できてないね。
>>652跡地問題とは別で議論すべきだね。ビックアーチ付近の再開発を提案してみてはどう?
市長のメルマガでアストラムの本社近くに大規模な折り鶴の保存展示施設を作ってはどうかという
のがあったが、物量というか人が平和への祈りを込めて作った膨大な量の折り鶴を目の前にした時、
理屈ではない感動を受けると思う。原爆の子前のかりそめな施設ではなく母屋を建てようとする市
長の思いは理解できるんだ。
655 :
名無しなんじゃ:2009/06/05(金) 21:19:38 ID:mNlspW8Q
自分も平和を祈って作った折り鶴のありがたさを大切にしなければと思っていたが
ノルマを課せられイヤイヤ折ったという人の話を聞いて心が萎えたよ。
大多数はそうじゃないと思いたいけどね。
656 :
名無しなんじゃ:2009/06/05(金) 21:38:54 ID:alCDZv1.
「折り鶴」に関する俺の感想
・「折り鶴施設」をつくりたい→理解できる
↓
・市民球場跡地につくりたい→メイン施設にはしないでね
↓
・「平和に貢献した人を顕彰する施設」を併設する→自費で他の場所にどーぞ
>>649間違えてた
>あと、俺も広島に住んでるものとして言わせてもらうが、ビッグアーチの席が2倍になっても多分行かないよ
→あと、俺も広島に住んでるものとして言わせてもらうが、ビッグアーチの席の広さが2倍になっても多分行かないよ
>>651朝日新聞のアンケートじゃないでしょそれ
アンケートがあったことを朝日新聞が記事にしてるだけで
俺が言ってるのは以前やってた中国新聞主催のアンケートのこと
どんなアンケートしてたか見てるし、それなら各人判断できるでしょ
>>654ぜひ市民球場の折り鶴展示のレポを頼む
俺は・・・感動じゃなくって別のものを感じたが・・・
658 :
名無しなんじゃ:2009/06/05(金) 22:29:11 ID:45Os67iY
>>653サッカー見に行ったことあるか?w
チケをワンコイン叩き売りのチームと比べるのはどうよ。
>>653菓子杯は若手育成の場で人気ないからね。
リーグ戦で5万集める現在グループ首位の浦和ですら1万人代だたりするからな。
>>655どうも熱心な折鶴信者の意見が正直理解できない。
時間の経った折鶴はかなり汚くなるしまず見栄えの問題が出る。
しかも莫大な量が毎年増えていくのにそれをずっと恒久的に保存すること自体
非現実的だし、経費の無駄遣い以外の何物でもない。
折鶴を作る人々の心は尊重すべきだが、それをお金をかけて恒久的に
保存することがその心に報いることなのだろうか?
それよりも、年1回原爆の日に儀式として昇華させる意味も込め、燃やして
使者の供養とするほうが何倍も人の心に残るし、折った人の心に報いる
ことになると思うのだが。
その辺折鶴信者はどう考えているのかな?
661 :
名無しなんじゃ:2009/06/06(土) 00:16:43 ID:mt5JcoyQ
年に1度、折鶴を燃やして供養する儀式を恒例にすれば
折鶴展示場など必要なくなる。
いつまでも保存しようとすることが何の意味があるのか?
8月6日あるニュース
アナウンサー:
今年も広島に原爆投下された8時15分に黙祷、そして市民有志xxxxx人による
ダイインが行われました。
この1年死亡した被爆者数はxx名でその氏名が記載された名簿が新たに
納められます。
そして昨年1年間で送られてきた折鶴xxxxxx羽が乗せられた昇華台(仮名)に
市長の手によって火がつけられました。
今年の折鶴は海外ではxxx国、xxx国、xxx国、・・・・の人々から。
日本では北は北海道のxxx小学校の子供達から南は沖縄のxxx市民団体の方まで
様々な人種、地域から送られてきております。
なんてなる方がよっぽど良くね?
663 :
名無しなんじゃ:2009/06/06(土) 02:02:24 ID:tv8EtWeI
>>658ワンコインは広島だって一緒じゃないのか?
よく分からないので教えてくれ
あんなとこに人が集まるもん作るな!
道が狭いったらありゃしない。
665 :
名無しなんじゃ:2009/06/06(土) 08:28:51 ID:mt5JcoyQ
観衆数は、ヤフスポーツに実数で掲載されてるけど
平均で1万2,3千人くらいか。これからある浦和や鹿島は
もっと入るんだろうな。
折り鶴展示の意義は、供え物を見ることよりも、
平和の祈りの物量を感じることが目的だろう。
>平和の祈りの物量を感じることが目的だろう。
トン単位ですね。分かります。
667 :
名無しなんじゃ:2009/06/06(土) 11:20:34 ID:gIQOXWz2
物量を感じるにしても、1年分で十分じゃないかな?
市の考えている何十年も保存はしなくていい というかしないほうがいいよ。
折り鶴に失礼な気さえする。
>>662 に賛成。
「めんどくせー」とか言いながら
学校行事とかで折った奴の鶴も絶対混じってるはず
そんなの保管しとくのに金かけたってしょうがないだろ
だいたいあの制限の中で人来る施設なんて無理
いっそ田んぼにでもして平和米とか作ればいいよ
>>668そんなんでも、大事に展示してあるのを見たら
なんとなくうれしくなるものじゃないかな
それって誰得?
>>669誰が折った鶴が何処に有るか、を分かるようにするのは
結構大変じゃないかな。
毎年10dづつ増えていくのよ?
672 :
名無しなんじゃ:2009/06/06(土) 17:00:21 ID:ues8aywY
大切なのは鶴を折る気持ちであって、鶴そのものじゃない。
鶴を大量に保管すると、確かに迫力はあるが、鶴そのものに影響力が有るかのごとき新興宗教的なものが発生するのが怖いね。
鶴を踏んだらバチが当たるとか、マスコミに叩かれるとか。
そこに、極左の連中を祀るとなれば、極左版靖国神社になると思う。
>>663チケ売れないから試合のときに次試合のチケを500円で売ってることじゃね?
広島もやってんのか?どこで売ってんのか教えてくれ。
>>672大切なのは鶴を折る気持ちであって、鶴そのものじゃない
>>
その気持ちを汲んで、送られたものを大切にする気持ちも大事。普通の人間は自己の想像を超える
具体的なものを目の辺りにした時、心の扉が開いて感動するものだよ。そんな経験あるでしょう?
右とか左とか宗教とか理屈では感動しない。
大切に燃やせばいいんだよ。
年賀状を子供の頃から捨てずに取ってる奴はいるかもしれないが、それはそれで気持ち悪い。
広島には、とんど祭があるけど、定期的に火の力を借りて、あの世に送ると言う風習は非常にいいと思う。
弥生時代以前から伝わる風習らしいけどね。
日本の歴史では、維持でも残すという風習は逆に見当たらない。
676 :
名無しなんじゃ:2009/06/06(土) 20:19:56 ID:gIQOXWz2
そもそも千羽鶴の文化を考えた場合、千羽も折る→たくさん祈りを込める
という行為が大切なんだと思う。それを形にして届けただけなんで
大切に受け取って、大切に燃やせばいい。燃やして魂に届ける気持ちは
決して軽いものではないはず。外国にだって理解される。堂々と大切に燃やせばいい。
保存するっていう人がいてもそれは俺は間違ってないと思うけどな
再生紙とか燃やす(響きが悪いけど炎ってのは清浄なもの)という人がいるのも当然
それを議論せず保存以外の可能性を無視して進めることが問題なだけ
あとは・・・毎年10トンだっけ?その保存の現実的手法を示す必要性があると思うが
678 :
名無しなんじゃ:2009/06/06(土) 21:56:37 ID:gIQOXWz2
でも、そもそも市長は「折り鶴の長期保存」を公約に入れて当選しちゃってるんだから
市民の同意を得てるってことになるのかな?
679 :
名無しなんじゃ:2009/06/06(土) 22:22:25 ID:.kJF.uKA
>>678現市長の公約
【2003年2月26日(水) 市民球場跡にサッカー場 広島市長が所信表明】
www.media-club.jp/media/news/backnumber/enews0228.html
広島市の秋葉忠利市長は25日開会した市議会定例会で、2期目の所信を表明した。
市長選で公約の1つに掲げたサッカー専用スタジアム建設については、現在の市民
球場(中区)を候補地に長期的に実現を目指す考えを初めて示した。
680 :
名無しなんじゃ:2009/06/06(土) 22:23:00 ID:zlWMG54U
折り鶴の長期保存の公約なんか知らないな。
そんなもので当選するとは・・・
平和ボケしている市民が多いことだな。
広島経済のこと全然考えてなかったのか。
まだ、柏村のほうが現実的で良かったよ。
やはり○○党出身はダメだな。現実見てないから・・・
>>679長期的ってのがミソだな。
30〜50年後にはビッグアーチも耐用年数ヤヴァいだろうし。
それまでは公園ってことで。
682 :
名無しなんじゃ:2009/06/06(土) 23:19:11 ID:tv8EtWeI
>>681公約って任期中に実現に向けた努力をしなきゃな
30年先もAKB市長でいて欲しいのかとry
箱物建てれば再利用は難しいし、無駄な箱物つくらず更地の公園にしときゃその後の利用も楽だろ。
長期的に実現に向けた努力という意味では場所の確保という努力はしてるかと。
>>674私も
>>672さんとほぼ同意見です。
折り鶴を保存する事自体を指して極左や新興宗教や極左版靖国神社だと思っているわけではありません。
しかし慰霊碑や原爆の子の像を遠く離れた球場跡地という場所に展示しそれ自体を祈る対象にすること、そして本来ならば慰霊碑に捧げる折り鶴を何者かを顕彰などという施設と込みで、秋葉という人物が作ろうとしてる事に対して素直にそう感じるのです。
またはそういう利用をされかねない事を懸念します。
今朝の中国新聞見られましたか。折り鶴不要意見の多くの市民も同じ考えをされているとあなたも認識された方が良いと思いますよ。
但し、できるだけ多くの折り鶴を慰霊碑近くで展示するというならば賛成できると思いますけどね。
>>683もし、サッカー場という意味なら公園にした方が現実味がないと思うけど
>>685何故?
箱物建てて20〜30年程でぶっ潰すってわけにもいかんだろ。
更地にして広場にでもしとけば箱物より用途変更は楽だと思うが。
今後道州制が実現されるようなことがあれば、官公庁から近い今の場所は州都庁舎誘致の候補地としては最適だし、暫く寝かすと言う意味では広場は良い案だと思うが。
ビッグアーチが老朽化したならサッカー場として開発しても良いし。
687 :
名無しなんじゃ:2009/06/07(日) 07:33:42 ID:angWCuRo
サッカー推進サイトでアンケートに答えるように
煽りリンクされてたんだから当然の結果だな。
公正な市民の意見ではないだろう
688 :
名無しなんじゃ:2009/06/07(日) 08:48:41 ID:8vmAfyZs
普通に会社や工場、商業施設を誘致するのが一番良いかと
>>686新しく建てるならそういう結論になってもおかしくないね
だけど、そもそも施設の耐久年数ってのは20年〜30年というわけではない
例えば市民球場だって改修でできなくはなかっただろう
あの場所の建て替えの最大の障害はキャパと工期の関係でリーグに支障が出る二点
決して老朽化から不可能と言われたわけではない。ソースは広島市のHP
よく言われる水道管とか専門的な話は長くなるんで避けるけど、それすら不可能じゃないっぽい
要するに、新しく作るならまだしも施設の利用年数というものは決まったものじゃないてこと
これはヨーロッパじゃ当たり前の話なんだけど、日本でも普及するといいなぁ
閑話休題
で、サッカー場にするにして、改修利用ならどうなのかって議論は前スレから散々出てる
あなたの理論を逆に利用するならば、ビッグアーチを20年寝かして跡地でやってみるというのはどうなんだろう?
その間に西風新都の開発は進むだろうし、もしかしたらアストラムの開発もできているかもしれない
例えばの話だけど、どう思う?
>>687公正な意見が出るようなアンケートがほしいというのは同意
特に先のFFのアンケートはひどかったし
まぁ、関心のあるなしが問題なのだからサッカー好き以外が興味を持たない場合
公正な市民の意見ってなんだろうって話だが
>>686壊す必要が無い物を大金かけて更地するっていうから反対が起きてるわけよ。
道州制の庁舎は合同庁舎の敷地で十分まかなえるよ。
>>689>だけど、そもそも施設の耐久年数ってのは20年〜30年というわけではない
>例えば市民球場だって改修でできなくはなかっただろう
30年後にはビッグアーチも建設から47年建つことになるわけだからかなり老朽化してると思われる。
費用さえ無視すれば改修も可能だったろうが費用対効果を考えると利が薄い。
>あなたの理論を逆に利用するならば、ビッグアーチを20年寝かして跡地でやってみるというのはどうなんだろう?
現在、現役の施設を寝かせれば無駄に老朽化が進むだけで私の理屈とは異なる。
個人的にはサッカー場を作ることには賛成だが、今作るのは無駄なので反対。
作るならビッグアーチクラスかそれ以上を望む。将来W杯開催時に準決勝か3位決定戦くらいは招致できるくらいの。
現状で広さ的に無理なのは承知しているが、将来周辺がどうなるか解らない。周辺施設の立替時に移転させるとか。
また、州都庁舎誘致の際のアドバンテージにもなるし、別にサッカー場のみに拘ってるわけでもない。
現状どうしても必要と言えるものもなくベストな選択がない以上広場と言うのもありかなと、まぁ、そういった理由で暫く寝かせた方が良いと思ってるわけです。
>>690>壊す必要が無い物を大金かけて更地するっていうから反対が起きてるわけよ。
なるほど、維持管理費がどの程度か解らんが現有のまま市民の野球場として保存するなら別に良いと思うわ。
>道州制の庁舎は合同庁舎の敷地で十分まかなえるよ。
これは無理。そのためわざわざ広大跡地を買い取って県庁移転させその跡地を州都庁舎にしようとしてたくらいだから。
そのうえ、再び合同庁舎の立替も要するので、他都市への移転のデメリットを強調できない。
693 :
名無しなんじゃ:2009/06/07(日) 10:53:42 ID:I/la04eQ
>>687中国新聞アンケートのこと?
アンケートの内容や記事の内容に関しては公平な取り扱いだと思いましたけどね。
紙面で中間報告もしてたし普通の読者やなにより折り鶴支持者だって大挙して書き込んだんじゃないの?
それよりも、サッカー支持者=折り鶴不要と結論付けるあなたがおかしい。
>>691>30年後にはビッグアーチも建設から47年建つことになるわけだからかなり老朽化してると思われる。
>費用さえ無視すれば改修も可能だったろうが費用対効果を考えると利が薄い。
まぁ、後者に関してはほとんど検討もされてないから費用対効果というのはナンセンス
実際、千葉がアクセス最悪と言われた場所から移転して動員が8割増しになったケースが存在してる
一切の数字は何とも言えないが、周辺の商業施設との関係性を含めて費用対効果が薄いと言い切れる根拠を聞きたい
それと、俺が言いたいのは施設の利用年数なんて議論しても意味がないということ
作ったばかりのものをすぐには壊しにくいという理論は認めるが
その典型例がアジア大会の最大で最悪の遺産ビッグアーチやね
>現在、現役の施設を寝かせれば無駄に老朽化が進むだけで私の理屈とは異なる。
公園にするのが許されて、ビッグアーチをサッカー以外で利用するのは認められない?
五万人のキャパというのはハッキリ言ってサッカーではなかなか有利に働かない
それこそACLで優勝してCWCに出場でもしないと・・・それでも無用の長物だろうが
五万人のキャパといって一番有利に働くのはコンサートだろう
例えば今度市民球場でサウンドマリーナ(だったよね?)を開催するらしいがビッグアーチでやれない理由はない
中四国際大のキャパであることも差別化ができるし、決して悪くはないと思う
つづき
>作るならビッグアーチクラスかそれ以上を望む。将来W杯開催時に準決勝か3位決定戦くらいは招致できるくらいの。
これ以上デカイ物作ってどうする・・・
日韓W杯のあと、各地のスタジアム運営でどれだけ地方自治体が苦しんでいるのか知らないのか?
今時そんなものは流行らない
ロンドンオリンピックの会場をちょっと調べてみなよ
「サステナビリティ」って考えを基に作られている
俺は地に足がついたこういう考え方が重要だと思うけどね
広島という土地に即した考え方が
>>694の7行目は
「具体的な数字は何とも言えないが」
696 :
名無しなんじゃ:2009/06/07(日) 11:10:56 ID:pxQmvjks
跡地利用は県庁を立てて今のとこは市民病院の増設で決まり
だな。
折ズル施設作ってそこで祈るとは宗教施設か。
>>693岩国の市長選挙に選挙権のある日本国民全てが参加できるとして(居住地は今のままで)
岩国基地の存続 【賛成】【反対】 693はどちらに○をしますか?
(普通は市民球場と何の関係があるのと思いますよね)
【あなたは市民球場を必要としますか】
この意味が解らなければ何を論点にしているのか、あなたには解らない
>>697よくわからんがそんなレスするなんて
折り鶴ナンタラがサヨク思想まみれな人が欲しがってるサヨク施設で間違いありませんって言ってるようなモンだな。
サヨクやウヨクなら論点が分かるのかね?
>>697それと必ずしも市民の理解を得る必要はないと遠巻きに言いたいわけなんだろうけど、あそこに作る理由にはならんよ。
そこまで必要ならば堂々と言葉にして言うべきじゃないのか?サヨクのため市民は我慢しろとでも。
700 :
名無しなんじゃ:2009/06/07(日) 13:03:11 ID:5x2L/vtI
ウザイな
いっそ空き地に
してしまえ
701 :
名無しなんじゃ:2009/06/07(日) 14:45:05 ID:uZgMjSiQ
>>699要するに、「新興宗教だ」って
>>697は告白しているんですよね
言い回しにマルチとも共通点があるのはマルチが宗教の手法の劣化コピーだからですわ
で、そういうものを「市民の税金」で「国有地」に建てさせろと
原爆死没者をダシに「平和に貢献した人」を崇める施設を作れと
もしかして初代館長はあの人で、いずれ「平和に貢献した人」として(以下略)
>>700 神
やっと最高の意見が出てきた
どうして何か作らないといけないと思うのか不思議に思ってた
建設業と地元商業関係者以外このスレにいるの
自分に負担が無くて怖いもの作らなければどうでもいい
建物いらないし基町高校とか地元の学校の遊び場でもいいよ
>>698>>701宗教や左翼と右翼の対立煽るんだったらこのスレ来るな
広島市はいつから主義主張偏向都市になったん左翼が嫌いなのは置いといて
跡地をどうするがスレの目的じゃろ
>>703左翼対一般市民になってると思うよ。今のとこ。
しっかり読むべきだな。
>>694サンフレの動員を増やしたいための移転なのか?
サッカー場の建設には賛成だったが、それなら俺は反対に票入れるな。
そりゃ動員増えればいいけど・・・増えないなら何のために作るのか本当に意味不明じゃないか・・・
それに論点がはぐらかすなよ・・・
707 :
名無しなんじゃ:2009/06/07(日) 21:55:47 ID:A7TMVi8I
跡地は10年間更地で良いのでは・・・
10年たったら今のうざいプロ市民もいなくなるだろうし
状況も変わって本当に必要なものを造るだろう。
ビッグアーチは、客席こそ5万もあるオリンピックスタジアム級の陸上競技場だが、公共交通手段や駐車場がまるで足りなくて、もう限界。
あの場所にありながら、車で行けばとんでもない目に遇う。
一度浦和戦とかに車で行けばわかるよ。
空いてる工場用地を駐車場として使えていた数年前とはまるっきり事情が違う。
709 :
名無しなんじゃ:2009/06/07(日) 23:33:31 ID:IR4th9UU
>>708今日行ってきました新潟戦!
市内住まいだけど用事があって初めて臨時駐車場に止めました。
高速降りて12時45分チョイ前に着。
そこからバスでBAに着いたのが試合開始直後かな
急いでサポシートに座ったときに妙な失点をやらかしたところでした。
まあ、結果的に5点を入れ快勝したのでヨカッタ!!
試合後の劇場を見て乗車できるまでが20分くらいかな
後の人達は40分くらいかかったかも
今日は暑かった。。。ちなみに観客は9500人弱でした。
負け試合とか雨の日を考えるとゾッとするなー
なので、今後車は使わない方向で考えてます。
いつも臨駐を使ってる人には頭が下がる思いです。
いつまで使えるか分からないけど、、、、
710 :
名無しなんじゃ:2009/06/07(日) 23:40:34 ID:IR4th9UU
>>709あ、20分ってバスに乗れるまでの時間ね。
それからやっと臨時駐車場です。
ちなみに新潟戦は9000人台の閑古鳥。
>>706論点噛み合ってないようだが。
論点はなんなん?
>>712・・・いちいちまとめないとだめなん?
・新築前提じゃありません。だから20〜30年云々というのは根本的に関係ないと思いますがいかがですか
・費用対効果が薄いという論拠のほうが薄そうですが何かそう言える理由があるのでしょうか
・跡地を20〜30年寝かせるならビッグアーチを寝かせるというのはなぜ成り立たないのでしょうか
規模についてはもういいわ
多分W杯・五輪の開催される年に数回使って終わりの施設としてサッカー場を望むあなたとは平行線だろう
俺はビッグアーチの二の舞にしかならないと思うのでむしろそれなら反対だが
多分2016年に東京がオリンピック招致を頑張ってることと
なぜかサッカー協会だったかが2018年だったかにW杯を誘致しようとしてることがそういう印象を与えるんだろうなぁ
同じ国でそれらが開かれるのはきっと次は100年後だというのに・・・
俺は決してそれは広島のためにはならないと思うけどね・・・
714 :
名無しなんじゃ:2009/06/08(月) 09:23:52 ID:S3jTKnp.
ファンしか行かないサッカースタジアムよりも、老若男女誰でも集まる市民広場
715 :
名無しなんじゃ:2009/06/08(月) 09:30:04 ID:7urvewMg
国に返したほうが良い。
716 :
名無しなんじゃ:2009/06/08(月) 09:56:08 ID:S3jTKnp.
あと一つ言っときたいこと。右翼だの左翼だのと煽って、
貞子さんの折り鶴にイデオロギーをつけるほうが、よっぽど迷惑だと。
そういう感じで思考が止まるんだろうなぁ
まぁそういう意見があるのも分かるけど
>>713thx
新築じゃなくともってことは結局金がかかるんだろ?結局ビッグアーチ使ってりゃいいじゃん。
>・跡地を20〜30年寝かせるならビッグアーチを寝かせるというのはなぜ成り立たないのでしょうか
ビッグアーチ寝かせて、改修も補修もせず現状のまま砂地と芝生の市民球場使うってなら別にいいと思うが。
改修や補修に金が必要ならそりゃ成りたたんだろ。ビッグアーチなら金がかからんのだから。
BAは駐車場問題
>>716あなたは中央公園やハノーバー庭園、どのくらい使ってますか?
イベントやら以外に何のために市民が集まるの?
中央公園じゃダメな訳は?
市民広場とやらに何で折り鶴飾りたいの?
慰霊碑になんで供えないの?
顕彰施設はいらんでしょ?
どこの誰がどこの誰を何の目的で顕彰するの?
ホントに市民広場なの?
>>716誤解しないで欲しいんだけど公園に反対はしてないですよ。
本当に市民の為の公園になるならね。
公園という意味ではサッカー公園も一つの案として私は有りだと思ってます。
ただ、あそこに折り鶴祈念堂を作って市民の広場だと強弁する理由を折り鶴支持者にぜひ聞きたい。
>>719つお好きなものをどうぞ
JR「横川」駅、4番バス乗り場より直行シャトルバスで約20分
アストラムライン「本通」、「県庁前」駅より、「広域公園駅前」駅下車徒歩5分(所要時間40分)
広島空港からリムジンバスにて「中筋」駅下車、アストラムライン「中筋」駅から「広域公園前」駅下車徒歩5分(所要時間65分)
広島バスセンター4番乗り場より、広島電鉄バス(こころ・花の季台行)で「Aシティ中央」下車徒歩8分(所要時間25分)
搬送能力
>>723チケット持ってんのに乗れなくて見に行けなかったって話は聞いたことないが。
どれくらい足りんのだ?
725 :
名無しなんじゃ:2009/06/08(月) 14:14:26 ID:S3jTKnp.
>>720-721
オレは、市民広場派だが、折り鶴がテーマになった市民広場は反対だな。
折り鶴展示場だったら、広場の中の、商工会議所ビルやその他施設に併設すりゃいい。
平和公園にプラスアルファ求める観光客も、それで見に行くことができる。
それよりも、市会議員の土建派を中心とした騒ぎ方は、
オレには秋葉叩きを目的とした折り鶴利用にしか見えないが。
その尻馬に乗って、折り鶴=左翼などという騒ぎ方をすれば、
そのせいでこれまで大事にされてきた平和の子の像までをも、
イデオロギーになってしまうんじゃないかと、そう言いたいわけだ。
跡地議論は、広場の内容が大事だな。市の議論よりこの板の方が
いいイベント案も、人を集められる案もたくさんあるんじゃないか。
あの場所は空けるべきだ。サッカー場になんかしなくていい。
沼田の駐車場やらスタジアムへのアクセスが悪いなら、
上で誰か言ってるように沼田開発すりゃいいだけの話だろ。
岡本太郎の壁画が広島に来なかったのは、既存のがらがらの広場が原因。
これ以上広場を増やしても仕方がないだろう・・・・・・・・・・
727 :
名無しなんじゃ:2009/06/08(月) 14:32:06 ID:S3jTKnp.
>岡本太郎の壁画が広島に来なかったのは、既存のがらがらの広場が原因。
ソースは?
嘘は良くないよw
>>726分かる気がするね。
もう何年もハノーバー庭園の廃れ様はひどすぎる。
行くと軽くショックを受ける、まさにほったらかし状態。全く手入れしてないよ、あれは。
街中に広場や緑はあるのに広島市にセンスが全く無し。逆に緑が有りすぎて金が無いのか。
こんな状態で跡地に市民の集まる憩いの公園なんて期待できるわけがない。
おまけに折り鶴祈念堂なんてもんがある公園に普通の市民のいったい誰が近寄るの?
あそこも市長好みの平和公園にしたいだけだろ。そんなもん賛成する気になるわけが無い。
もう一回コンペやり直すしか方法がないんじゃない。次期市長の下で、テーマは市民の為の跡地かなんかで。
あと、誰でもいいから720と721に答えといてね。折り鶴祈念堂欲しい人。いればね。
730 :
名無しなんじゃ:2009/06/08(月) 16:21:03 ID:S3jTKnp.
>>729あのなぁ・・・・・・・
「ほったらかし状態でで、まったく手入れされていない」
といわれる、ハノーバー庭園ww
www.hiroshima-jc.jp/2008/modules/myalbum/photo.php?lid=451
×折り鶴祈念堂
○折り鶴展示機能
期待できるわけないイベント・・・・
ゆかたできん祭りも、ドリミネーションも
ここ何年かで始まったイベントなんだが。市民は集まってないか?
731 :
名無しなんじゃ:2009/06/08(月) 17:07:52 ID:KDpgEdp2
折り鶴は道路に埋め込むかなんかして
折り鶴ロードにした方がいいと思う
折り鶴が増えても道路を伸ばせばいいだけなのだから。
折り鶴をそのまま道路に埋め込むのが難しいなら
10万羽ごとに金属製プレートかなんかに変換して埋め込もう
732 :
名無しなんじゃ:2009/06/08(月) 17:23:50 ID:0TC8bBBM
>>730JCIの人、乙!
「行進を前に、ハノーバー庭園に集合する子ども達」
単なる集合場所じゃん。
画像を見る限りではほったらかしでは無さげだけど、
これって庭園といえるのかね?
岡本太郎の壁画寄贈先選定委員さん達は、壁画設置予定地であるハノーバー庭園を見て、絶句したそうです。
>>729あなたの問いに
>>730が見事に答えてる。今度はあなたがそれに答えるべき。
この際、「サッカー場が市民のため」と思ってるサイレントマジョリティ?の人達が市に対しては「左」なんだ
から、能動的に市民運動で決起するべきなんだ。若い(きっと)人達がテレビでも新聞でも動かして自らの主張
を大きな声で堂々と言うべきです。議会は本来の民意である無党派層の主張の吸い上げにはなかなか機能しない。
「票田」という観点でしか動いてくれない気がするんだ。このままでは市長が平和を守り、利権集団の悪と戦う
英雄になってしまうぞ。
>>733そう、あまりの廃墟っぷりに絶句するよ。
>>730あなたねえ、広島在住者相手にたまたまガキが集合してる写真貼ったたとこで説得力あると思ってんの。
ハノーバー庭園が廃墟同然である事を知ってる人は意外と多いと思うよ。俺もちょっと前に旧市民球場見納めで一周した時あらためてショック受けたからな。
○折り鶴祈念堂
www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1223644170517/index.html
呼び方変えたところで本質は変わらんでしょ。変えたい理由を述べよ。
>期待できるわけないイベント・・・・
んなこと聞いてませんけどねえ。イベント以外でどうやって市民を集めるの?って聞いてんだけど。
>>734>あなたの問いに
>>730が見事に答えてる。
残念だが
>>730は何も答えてないんだよ。
あんたが代わりに720と721に答えといてくれないか。また見とくから。
折り鶴祈念堂欲しいんだろ。俺みたいな一般市民を説得できるような名文で頼むよ。期待してるよ。
736 :
名無しなんじゃ:2009/06/08(月) 21:29:39 ID:GO/T6VFQ
>>733だから、うそはいかん。
>>735うそを煽るのはいかん。
「祈念堂」と宗教らしく煽るのもいかん。
とりあえず、あなたは秋葉叩きだけが目的で、跡地のことはどうでもよさそうね
737 :
名無しなんじゃ:2009/06/08(月) 21:38:08 ID:Uf8b9sqc
>>736嘘と決めつけるのはどうかと?
本心でそう思ってるのかもよ。
わしはホントかウソか分からんけど。
嘘であるという根拠があるなら確かなソースを示せばいいと思うんだけどな。
そうじゃなきゃ同レベルの思い込みと思われても仕方ないよ。
738 :
名無しなんじゃ:2009/06/08(月) 21:38:12 ID:GO/T6VFQ
ちなみに、
>>735 の言う ○折り鶴祈念堂 は、民間提案のたたき台で、
どこにも祈念堂なんてない、市の最終案はこれね。
//www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1239324771328/index.html
>>728ハノーバー庭園のしょぼさは認めるが、
それが原因で壁画が広島に来なかったと思っているのだとしたら
相当おめでたい。
>>736秋葉叩きが目的だとか左だ右だと言い始めるのは決まってあなたたち折り鶴(秋葉?)支持者らしき方なんですよね。
たしかに今回の件で支持はしていませんけどね。
ここを見ているとあなたたちは何もアピールせずに他者の批判ばかりしています。
そろそろ批判をかわすばかりでなく、真摯に受け止めた上で他者の理解を得る努力をすべきです。
あなたでいいですから
>>720と
>>721にまずスラスラっと答えていただけませんか?
その上で個人批判でも何でも言ってくださいな。
>>738良く見なさい。提案者はこう呼んでいます。私は市民の公園には賛成していますよ。
○折り鶴祈念堂 と市民の森
平和祈念堂(Orizuru Forest平和を祈念する折り鶴祈念堂と市民の森)
www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1223644170517/index.html
再度言いますが呼び方を変えたところで本質は変わらんでしょ。問題なのは中身ですよ。
提案者がこう呼んでいるのだから、こちらがより正確に本質を表していると思います。
>>739文意が読めてないお前はそうとうおめでたいw
742 :
名無しなんじゃ:2009/06/09(火) 06:11:29 ID:6vV1nCDk
>>740不思議なことを言うなぁ。市民広場とか公園に反対せずに
>もう一回コンペやり直すしか方法がないんじゃない。次期市長の下で、テーマは市民の為の跡地かなんかで。
この、どこが、秋葉叩き以外が目的でなん。
市議会でも、現状案反対派には
「市民広場とか公園には賛成だが折り鶴には異論」派と
「秋葉の間は、とにかく何もさせんように」という土建派の2派があるんじゃが、
あんたは間違いなく後者ね。
ちなみにわしは、前者じゃ。だから折り鶴がテーマの公園じゃなくて、
他の何らかの施設の中に、折り鶴展示場を作ればいいと思ってる。加えて、
後2年もこのまま待つなんて、そんな能天気な話でもない思うし。
でな、聞いてみるんだが、次の市長の下でというが、そもそも候補者はおるん?
柏村を立てるのが関の山の自民が、秋葉に勝てる候補者を立てられるとは、
とても思えんのんだが。
ま、あなたたちの思うようになるに、何十年かかるかわからんけど、せいぜい気長に待ちんさい。
>>742あなたは自分に都合のいいとこしか読めないの?
モウロクしてんじゃないの?
意味が解かるまで
>>729読んでください。
744 :
名無しなんじゃ:2009/06/09(火) 09:11:56 ID:kyjOCDtI
誰からも相手にされていないことに、早く気づけよ。かわいそうにww
話をぶっちぎって申し訳ないが、顕彰施設ってあったよね。
これ、市や提案者が何考えてるのか知る由もないけど、自分個人的には
ノーベル平和賞のような広島平和賞みたいなのを、考えれば良いと思ってた。
「広島」に「平和に貢献した」ことが、認められるって、
世界的に考えてもすごく大きいことだから・・・・・
ノーベル賞の選定みたいに、各国要人が平和賞選定のために毎年広島に
来るようになれば、広島の経済的にも、広島の都市価値の向上と考えても
すごく大きいことじゃない?
社民党が選定する平和賞で、都市の価値が向上するのか????
746 :
名無しなんじゃ:2009/06/09(火) 13:01:38 ID:kyjOCDtI
ワロスww どーしても、そっちに持って行くね。
秋葉氏が息をすることも気に入らないような右翼は置いときたいんだけど、
>>745 は、かまって欲しければ、「社民党の選定」が、
どう「広島に認められた」ことに結びつくのか、詳しく説明してね。
で、置いて進むと、
「広島平和賞」は、個人的な妄想に過ぎないんだけど、
こういう「賞」を作るって市や県の自治体は無論、NGO、大学、
国内外の平和団体などと、連携協力できることが必要よね。
「広島」という名の世界的価値は、核廃絶であり、人類平和だろうけど、これをもっと
利用すべきだと思うんよね。そのことで各国要人が広島に注目して、広島に来るようになれば
それが結果、多くの人の注目につながり、都市経済や都市価値の向上になるんじゃないかね。
>>746その賞にどれだけのステイタスが付けれるかが一番の課題じゃない?
実際似たような賞は世界中に数限りなくあるわけだし、紫綬褒章とかに
代表される勲章も沢山あるけど、認知度は意外と低い。
下世話な話になるけど、ノーベル賞なんかはその知名度と歴史もさること
ながら賞金1億ってもの大きいと思う。
新設で何の権威もない広島が認定したってだけの賞にどれだけの
ステイタスが付けれると思う?
そしてそれだけのものを新設するには、予算的なものも現実としては
大きいのだが、それはどこから捻出するのって話。
ヒロシマ賞があるってこと知ってる人いる?
受賞者一覧
第1回(1989年) 三宅一生 - ファッションデザイナー
第2回(1992年) ロバート・ラウシェンバーグ - 画家
第3回(1995年) レオン・ゴラブ、ナンシー・スペロ夫妻 - ともに画家
第4回(1998年) クシュシトフ・ウディチコ - 芸術家
第5回(2001年) ダニエル・リベスキンド - 建築家
第6回(2004年) シリン・ネシャット - 映像作家
第7回(2007年) 蔡國強 - 現代美術作家
う〜ん、偏ってるな〜
これを見ると顕彰施設なんて作って名前を載せた日にゃ〜
誰が載るか想像つくね〜〜〜
750 :
名無しなんじゃ:2009/06/09(火) 18:15:49 ID:kyjOCDtI
ヒロシマ賞は市の外郭NGOだけで選んでるんで、大して権威ないっしょ。
で、この中の誰が偏ってるん?
賞の権威付けも選ばれる人の色も、選考に関与する人によるんよね。
どうせやるんだったら、誰かの言ってたような国連支部とか、
秋葉系だと平和市長会議くらいを巻き込んだものを企画して欲しいね。
751 :
名無しなんじゃ:2009/06/09(火) 18:22:13 ID:kyjOCDtI
>>749できれば、誰が偏っているかと、想像つく人を教えて〜
752 :
名無しなんじゃ:2009/06/09(火) 18:41:12 ID:hPw8tFPg
国連でもなんでも世界から人が集まるもの誘致してほすい
公園や広場なんて作って税金の無駄じゃ?公園管理費いくら?
観音アウトレット、空港、無駄多すぎ
少しはお金の循環するものを誘致しろ。
はっきりいってどこも公園レベルの過疎。もう公園いらない。
753 :
名無しなんじゃ:2009/06/09(火) 18:44:57 ID:04IE90ls
第7回ヒロシマ賞組織委員会第2回会議の開催について(お知らせ)
4 会議の議題
(1) 議事の公開・非公開について
(2) 第7回ヒロシマ賞の受賞候補作家の審議・決定について
5 一般傍聴について
会議の当日、次の要領により一般の方の傍聴を受け付けます。
なお、議事(2)については非公開となる見込みですので、あらかじめご了承ください。
(1) 傍聴人の定員 10名
どーううこと?何が傍聴できるのかと・・・
リベスキンドは、ユダヤ資本がバックにいる建築家
ユダヤ財閥のWTCの跡地の設計をやってるね。
サイコッキョウは、昔から原爆ドームの上で花火を爆発させたくてしょうがないんだが、この前、ドームの横で黒い雨の煙のイベントをやった。
北京オリンピックの艤装花火のプロデューサーで、中国マフィアがバック。
ヒロシマ賞のことも受賞者も誰も知らないんだね。
755 :
名無しなんじゃ:2009/06/09(火) 19:44:39 ID:WfpJ3AxU
>>754まず、
>蔡國強
>中国マフィアがバック
この詳しい解説をよろしく。できればソース付で。
蔡國強について、ネットには、作品の評価が国際的に高いこと位しか載ってないようだから。
で、ほかに何が偏ってるの?ユダヤ人?ユダヤ財閥?ユダヤ博物館?
北京オリンピックに関する設計?広島市中央公園?
756 :
名無しなんじゃ:2009/06/09(火) 20:14:17 ID:WfpJ3AxU
しかしな、このまま前にも右にも何も進まないと、まずいぞ。
よーく想像してみろ。次の選挙が、「折り鶴」対「サッカー」になって、秋葉が当選したら、
今広島市から出ている折り鶴堂も、顕彰施設も、選挙で市民から承認されることになる。
そうなれば、ほぼ、あのまま出来上がるぞ。・・・・・絶対、まずいぞー。
市議会には、折り鶴を承認せずにパース設計の予算だけを通して、
それに対して話し合いをしようという案が出されて、否決されたが、
反対したやつらは、自分らが市長選挙でずっと勝ててないことを
よーく考えるべきだな。
757 :
名無しなんじゃ:2009/06/09(火) 22:35:17 ID:6vV1nCDk
>>756禿同。無責任に次の市長などと言うやつには、まず当選できる候補者を上げてもらおうや。
そういつもいつも、同じこと言われてもね。ホントに見込みあるんなら、あと2年なら
そのままでいいいけどね。
三宅一生はその交友関係を見ると社会党系や元社民現民主系が多い人だよね〜
まあ平和活動って言うから視点だとどうしてもそっち系の交流が増えるんだろうけど。
クシュシトフ・ウディチコはパブリック・プロジェクションやホームレス・ヴィークル
なんかの世の中の低階層を構成するマイノリティにうったえてどちらかというと
支配層を批判するプロジェクト演出していたんじゃなかったけ?
まあそれが平和運動と言われれば、広義ではそうなるのかもしれないけど。
759 :
名無しなんじゃ:2009/06/09(火) 23:45:52 ID:iibClAo2
転勤してきた者なんだけど、
市民レベルでは、球場跡地って商業施設とか人が集まるような施設がいいの?
それとも、そういうものは関係なくて、球場の後処理が安くすめばいいの?
>>756それはそれでいいと私は思います。
今の案も球場取り壊しと商議所移転と祈念堂建設くらいしか具体的に書かれてないはず。何か追加されるとしても市長が折れるとは思えません。
選挙で勝てる保障はありませんが4年間ろくなアナウンスもせずシレっと作られる事を思えば2年後の選挙がどうなろうが次は市民を全く無視はできないでしょう。
上の方で誰かが言われてた、今この大不況時に平和趣味で市政を行うべきでないというのが正解だと思います。
ようやく祈念堂支持者のゴミクズ寄生虫も朝から稚拙な話題を振ってたことだし。
金銭感覚ゼロで無知なうえ何の希望も説得力も皆無で期待してませんけどね。
761 :
名無しなんじゃ:2009/06/10(水) 00:06:29 ID:D1qdhpfA
>>756>次の選挙が、「折り鶴」対「サッカー」になって、秋葉が当選したら、
>今広島市から出ている折り鶴堂も、顕彰施設も、選挙で市民から承認されることになる。
サッカー場を提案している団体は市民球場を改修して折り鶴施設も併設の案を出しているぞ。
自分は低コストでサッカー場になるから支持しているし現実的だと思っている。
市は球場を解体してしまえば対立軸が無くなり有利に事が運ぶと思ってる節があるので
とりあえず球場の解体計画を一旦休止させる必要があるのじゃないかな。
それにしてもサッカー×折り鶴が次回の焦点になるほど選挙は近くないと思う。
ただ、現市長が知事選に出馬するとなると話は全く変わってくるね。
へえ、サッカーの人たちは折り鶴に賛成なの?
それとも、サッカー場をつくるために、少々はがまんしようということなの?
こないだ予算案に反対した議員は、折り鶴のための予算に反対したのであって、
解体には反対してないことに留意あれ。
763 :
名無しなんじゃ:2009/06/10(水) 00:38:49 ID:D1qdhpfA
自分はサッカー場ができるなら折り鶴施設は我慢するという感覚はないけど?
なんでそうサッカー対折り鶴に持ってこようとするかなあ・・・
人はそれぞれ意見があっていいと思わない?
サッカーの人達=折り鶴賛成って普通に考えてないと思わないかい。
>こないだ予算案に反対した議員は、折り鶴のための予算に反対したのであって、
>解体には反対してないことに留意あれ。
議員の中にもいろいろ意見があるのではないのかね
予算案に反対した議員が全員解体反対なのかなあ
どうもあなたは極端な判断をされる性格みたいだけど
ソースを教えていただけませんか?
うを・・・すげー進んでる
>>714よくある質問なので改めて聞くけど
本当に老若男女集まるのかね?サッカーでも老若男女集まるよ?
広場だったら誰でも行くわけじゃない。広場に行くのは広場が好きな人でサッカー場に行くのはサッカーが好きな人
その理屈は成り立たないよ。言い方変えれば別だけど
>>718>改修や補修に金が必要ならそりゃ成りたたんだろ。ビッグアーチなら金がかからんのだから。
ビッグアーチはあまりにも巨大すぎる弊害として莫大な維持費が毎年かかっている
もし、この数字と跡地にサッカー場を造った際の数字を比較して
良化するのであればあなたは反対しないということでおk?
>>722とりあえずあなたはどれを利用してるのか聞きたい
>>725そういう建設的な広場はの人はすごくいいと思います
ただ、サッカー場にビッグアーチという最大の障壁が存在するのと同じで
広場には芝生広場が存在する。その差別化をきちんと図れるか俺には疑問なんだけど
>>731それは目からうろこだww面白い!
ただ・・・半端ない長さになりそうだけどw
>>759そりゃ人によるよ
周辺の住民から設楽人が集まる施設がいいだろうね
ただし、商業施設はできません
>>762可能性の話でしょう
そういうこともできなくはないよって譲歩
あと、市民の意見を聞いてないってことね。きちんと書こう
なんかどうしても途中で変な方向に進む感のあるスレだなぁ
766 :
名無しなんじゃ:2009/06/10(水) 03:56:32 ID:GOYgRAi2
>>764>ビッグアーチはあまりにも巨大すぎる弊害として莫大な維持費が毎年かかっている
移転後はビックアーチは廃棄するってことかいな?使わなくても維持費はかかる訳だが。
ビックアーチの維持費が高いと言っても旧市民の改修費とそれの維持費より高いってことはないと思うが。
そもそも将来的なサッカー場には反対ではないが、現在使える施設があるのになんで規模も小さくショボイ球場に
移転させたいのかがよう解らん。
>>766だから、何でそう簡単に壊すとか新しく作るという二極論になるんだろう・・・使えるものを使えばいいじゃない
あなたが言うとおり「現在使える施設がある」んだから、わざわざ壊すのはもったいない
それを利用し続ける価値があるのなら改修だって立派な選択肢だと思うけど
別につぶさなくても維持費は大きく減らせる
ビッグアーチに年間数億円もの維持費がかかっている最大の理由は人件費
とにかく広すぎるんだよ・・・ならその規模を縮小するという選択肢が一つ
>>694にも書いたけど、大きなキャパを必要としかつ郊外でも問題ないor郊外のほうがいいイベント
そういうのを持ってくれば随分赤字を減らせると思うけどね
ビッグアーチの現状の赤字−ビッグアーチの収益>改修費+ビッグアーチと跡地の維持費−ビッグアーチの赤字削減−跡地の収益
こういう図式が成り立ってもまだ問題がある?
・・・かなり控えめに書いてるけど・・・跡地移転の際の周辺への経済効果とかそういうの全無視だしね
まぁ、あくまでもこれは仮定。それで数字上満足できればいいの?って俺は聞きたいだけなので
規模についてはもう10回以上書いてるつもりだけど、大きいことが害悪ということもあるんです
768 :
名無しなんじゃ:2009/06/10(水) 05:13:23 ID:GOYgRAi2
>こういう図式が成り立ってもまだ問題がある?
その図式が成り立つという根拠を示すことができれば問題ないんじゃね?
ただ、市民球場のときも報道されてたが改修すれば使えるものの老朽化した施設じゃ常に修繕費がかかるから跡地の維持費がそうそう安く上がるとも思えないが。
とりあえず試算してみりゃ良くね?
教えてほしいんですが
結局現状どういう流れになってるの?
なんか会議とかしてるの?まだ何も決まってない?
ここで論争してるような一般市民レベルの声って
活かす予定になってるのかな。
>>767>ビッグアーチに年間数億円もの維持費がかかっている最大の理由は人件費
勘違いしてるようだがビッグアーチにかかる維持費じゃなくて広域公園全体にかかる維持費なんで
試合をしなけりゃ人件費がかからんという類のものではない。封鎖して立ち入り禁止にでもしないかぎりな。
とりあえず、
>>768が言うように試算してからだ。
771 :
名無しなんじゃ:2009/06/10(水) 06:16:32 ID:1LmxazYk
現状どうなっているか。この辺見ればが良く分かると思う。
他にも何かあれば、皆様よろしく
秋葉市長の記者会見議事録
//www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1242695407065/index.html
真ん中あたりから。簡単に言えば
「どうしていいかわからないので、商工会議所と話合い以外に何もできない。」
豊島岩白市会議員の見方が
//ameblo.jp/ganpaku/day-20090527.html
簡単に言うと「このまま、、広島市対市議会の構図だとヤバイ」
オレはこの人と主義主張違うけど、それを通り越してブログは面白いしよく分かる。
いろいろな面から客観的に書かれてるからわかりやすいよ。
772 :
名無しなんじゃ:2009/06/10(水) 06:38:03 ID:1LmxazYk
>>760それ反対じゃない? 折り鶴に反対意見が多い今だったら、
じゃぁ、広場をどのようするかを考え話し合い妥協を探ることもできるんだろうけど、
これから2年間話し合いすらせず寝かせて、選挙で折り鶴記念館建設を公約に掲げられ
当選したら、議会は何も反論できないよ。まぁ、そうやって、一か八かの勝負に
掛けるって考えも、分からなくはないけど、負けたら終わりよ。
>今の案も球場取り壊しと商議所移転と祈念堂建設くらいしか具体的に書かれてないはず。何か追加されるとしても市長が折れるとは思えません。
逆にどんな広場にするか、何も決まってないんだから、今から決めりゃいいじゃん。
もしかして、広場の内容を決めるのがイヤなの?
>今この大不況時に平和趣味で市政を行うべきでないというのが正解だと思います。
自分らが行ける公園や競技場以外は不要と思ってない? 広島の入れ込み観光客の傾向を考えたら、
平和をテーマに広島をアピールすることは、経済効果になるんじゃない
773 :
名無しなんじゃ:2009/06/10(水) 09:38:24 ID:Cd95FH06
>>749 >>754 >>758これって、1998年以前は前の市長時代で、バリバリ保守の
荒木時代の受賞者もいるやん。
いかに、保守派が核廃絶に貢献していないかを象徴するようなものであって、
核廃絶そのものを否定する思考なら「偏っている」となるんだろうけどね。
>>761>市は球場を解体してしまえば対立軸が無くなり有利に事が運ぶと思ってる節があるので
>とりあえず球場の解体計画を一旦休止させる必要があるのじゃないかな。
球場解体と折り鶴の賛否とは別。
市は、慰霊碑の背景に見える3塁側スタンドと照明を
商工会議所とセットで解体することは、絶対に譲らないと思うよ。
現状は、平和公園の宣伝のための写真一つ撮るにしても
違和感否めないしね。苦労して商工会議所を移転させる意味がなくなる。
これは、折り鶴展示場よりも、もっと以前に出てた話。
このことをクリアーするようなサッカー場プランだったら
話の土俵に乗るんだろうけど。
前の市長は九条の会ですよ。
>>772折り鶴に反対意見が多い今だったら、
じゃぁ、広場をどのようするかを考え話し合い妥協を探ることもできるんだろうけど、
>>
そうなんだ、今こそ市民の折り鶴反対運動が議会と連動して動くべきなのに、どうも盛り上がらない。
声が聞こえて来ない。マスコミの報道姿勢にも問題があるのかもしれない。議員を通して市に直
談判をしてもいいじゃないか。それをやってて、僕の無知で知らないのなら教えて欲しい。
>>7711400万円の調査予算を通すべきという主張には賛成。市、議会、活動の透明性を馴れ合いなしに高めてくれる事に期待。
議員氏のブログは総論、序章、演説の意味合いが濃いねファンになれば楽しいかも。
しかし、
じゃ跡地の具体案はどうなのか?案内にあったひろしま都市デザイン研究会
パネルディスカッションには行ってないけど、どんな内容だったの?サッカー場案とか出た?
都市計画などの専門家なら跡地利用選考委員会にも見識持った方々が沢山いらしたわけだし、今更なんでNPOでやるのか?
その真意を知りたい。と思った。
776 :
名無しなんじゃ:2009/06/10(水) 11:55:47 ID:Cd95FH06
7月11日開幕の全国高校野球選手権広島大会、マツダスタジアムである
開会式直後の1回戦2試合と28日予定の決勝戦の計3試合は、ブラスバンドの
演奏が出来ないことが9日、分かった。主催の広島県高野連などは
「内野フェンスが低く、ライナー性のファウルは危険性が高い」としている。
広島大会では、ブラスバンドは内野席で演奏。内野フェンスが高さ351cmの
旧広島市民球場ではスタンドを仕切るネットの陰に入る。内野フェンスが
同1mのコカ・ウエスト広島球場(西区)ではネット裏近くに座り、グラブを
持った野球部員が周囲を守る。
マツダスタジアムの内野フェンスは高さ175cm。内野席を仕切るネットもない。
昨年から利用する東広島運動公園、今年から使うみよし運動公園両野球場は
それぞれ350cm、245cmと、フェンスが高い。県高野連はほかの8会場は危険性は
低いとしている。
県高野連の阿蘇品太浄理事長(60)は
「他球場は経験上、危険個所が分かるが、マツダスタジアムは
安全の確信がもてない」と説明。今年の3試合でファウルの方向や
強さのデータを取り 「来年以降、ブラスバンドの応援が可能か
判断材料にする」と話す。
加盟校には通知済みで、27日の組み合わせ抽選会で徹底する。強豪校の
吹奏楽部顧問(48)は、「生徒は楽しみにしている。決勝は
旧広島市民球場にしてほしい」と話している。
=中国新聞6月9日=
777 :
名無しなんじゃ:2009/06/10(水) 13:00:06 ID:R.wEn6ZI
>>773>市は、慰霊碑の背景に見える3塁側スタンドと照明を
>商工会議所とセットで解体することは、絶対に譲らないと思うよ。
市が決めるんでなくて市民に決めさせて欲しいね。
ひろしま都市デザイン研究会に出席した人のブログに
”答えになっていない回答に質問者が不満を唱えるが石丸教授がこういう場では
自分の求める結論にならないことに文句を言ってはいけない、
いろいろな意見を集約する努力をすべきと発言。
そして、この姿勢が広島市には欠けていると両課長に指摘。”
778 :
名無しなんじゃ:2009/06/10(水) 13:27:43 ID:Cd95FH06
>>777>市が決めるんでなくて市民に決めさせて欲しいね。
そのために、市民の代表として話し合いする議員を選んでんでねえの?
議員は、市の決めたことにYESNOを言うだけが仕事じゃないよ。
まぁ、実際はそういう議員が一番多いんだけど
石丸さんといえば左翼学者として有名な方ですね。
780 :
名無しなんじゃ:2009/06/10(水) 14:54:18 ID:Cd95FH06
>>779kwsk ソース付希望
貴方には昨日からkwskの希望がたくさんあるみたいよ
781 :
名無しなんじゃ:2009/06/10(水) 15:18:03 ID:ghjxslpU
あそこは広島市民球場ですよ。広島市民と名のつかない変な物はお断りですね。
市民の祈念堂? アホか
>780
なーんにも知らない人なんですね。
783 :
名無しなんじゃ:2009/06/10(水) 15:42:27 ID:R.wEn6ZI
>782
私も知らないのでソースを教えてください。
784 :
名無しなんじゃ:2009/06/10(水) 15:53:12 ID:Cd95FH06
>>782うん、前市長ならさすがに知ってるけど、教授なんてマニアックなのは
教養不足で分からんわ。左翼と言っても色々で、人によっては共産党の
内部を左右で語る人も居れば自民党の加藤宏一なんかを左翼と言う人も
居るから、どういう立ち位置から見て左翼なのかとか、kwskね
>>777その研究会は学生さんが3分の1ほどおられたそうですね。サッカーファン
が多そうな気もします。岩白さんも公園プラスサッカー場案
>>779会での教授のスタンスは、行政批判もするが市民へも諭す中立なんではないの?
俺は普通の会社勤めしてるけど、左翼が市民の敵と云う発想が不思議
年収いくらの人の書き込みなのかと思う
今の政治情勢だと左翼的考えとはむしろ一般市民よりの発想だと思う
だから個人経営の商店主とか息子の書き込みかな思うな
公共予算で集客力のある施設の建設を望む以外に
正直な話、自力で客を呼ぶ力も価格競争に勝つ力もないからだと思う
まあ普通の市民には大きなショッピングセンターとか有れば関係ないけどね
787 :
名無しなんじゃ:2009/06/10(水) 18:19:56 ID:R.wEn6ZI
>>785調べた限りではサッカー場案は話題になってないみたいですね。
岩白さんは球場解体して中央公園北側にサッカー場新設を提案してる人でしたよね。
いくらかかるかわかってるのだろうか?
788 :
名無しなんじゃ:2009/06/10(水) 21:35:05 ID:1LmxazYk
>>786あなたは広島の経済をきちんと見ていると思う。紙屋町には、そごうとデオデオ以外は
百円ショップとコンビニしか行くとこ無いから。
広島は修学旅行の学生と外国人の観光客が増加傾向。一方一般市民の足は街中心部から
ソレイユやアルパークにシフト。と、こんな現状を冷静に見つめて、今、どんなものを
作りゃいいか冷静に考えるんじゃね。
特に紙屋町においての商売をなさっておられる方々はね。
オレとしては、ターゲットを観光客に絞って考えるべきだと思うけど。
789 :
通行人:2009/06/10(水) 21:39:07 ID:cLu23zQE
市民球場跡地にサッカー場建設は、
年間稼働率が、市民球場(野球場)に比べ低いため、
利益を生みにくいという考えたから、民間も市も考えていないそうですよ。
市は公園もしくは追悼関係の記念館設立を、
民間は演劇などできる文化ホールを中心に考えているみたいです。
790 :
名無しなんじゃ:2009/06/11(木) 00:34:37 ID:FWO7PWlI
791 :
名無しなんじゃ:2009/06/11(木) 00:52:02 ID:WwMjgzJY
おまえら喧嘩スンナ。
なんとか人の集まる数少ない場所なんだから東京ドームのようにスパ施設くらい作ってくれ。
広島は長距離バス利用者くらい多少周辺で取り込め。
ついでに観音の観覧車移設でもかまわん。ジェットコースターでも走らせてまえ
何この幼稚な人たちの書き込みの連続は
ものすごい閉塞感漂ってるね
左翼に街づくりができないことの見本のようなスレになってるよ
みんなでボンビーになりましょうって思想全開だな
左翼に狙われた紙屋町も。。。
怖いww
793 :
名無しなんじゃ:2009/06/11(木) 01:14:17 ID:WwMjgzJY
↑幼稚じゃない人間がなぜこんなとこに書き込みしてんの?
脳みそにウジわいてんのかw
>>793悪い
アンタの前の人たちのことだ
それともアンタも左の人?
795 :
名無しなんじゃ:2009/06/11(木) 07:04:13 ID:bocYrekU
左翼って、役場の言うことを聞かないやつらのことだよな。
ちがう
>>795左翼って自分たちが「左翼」と」呼ばれるのイヤなのか?
左翼には、
共産主義者:共産党、中国、原水協
社会主義者:民主党、自治労、日教組、社民党、北朝鮮、原水禁
無政府主義者:ヒッピー、チベットフリーク
の三種類あって、微妙に仲が悪い。
799 :
名無しなんじゃ:2009/06/11(木) 09:15:09 ID:vzrpTqF2
>>795-798
どうでもいい。それに街づくりや利権に右翼左翼はあまり関係ない
800 :
名無しなんじゃ:2009/06/11(木) 09:16:13 ID:D/pj6.Qc
>>798三種類とも反体制、売国奴、日本から出て行ってもらわないといけない
集団だ。
801 :
名無しなんじゃ:2009/06/11(木) 09:16:18 ID:Zvn99fUQ
>>792-798
もう左だの右だのの話はやめて
A8Vb3lDgのいう幼稚な書き込みに戻りませんか
零細商店主とその家族が五月蠅いから
なにか作ってあげればいいじゃんか
潰れて自殺でもしたら可愛そうでしょ
慈悲の心だよ 合唱
803 :
名無しなんじゃ:2009/06/11(木) 09:47:39 ID:vzrpTqF2
>>802誰か雇ってあげたら良いじゃん。自力で生きる経営力ないんでしょ
わかってないね。
零細商店主=地主
不動産収入でしっかり食っていけてるんだよ。
805 :
名無しなんじゃ:2009/06/11(木) 12:05:00 ID:vzrpTqF2
最も経済効果出るように
零細商店主には、これからはまじめに働いてもらおう。
跡地は地価が上がらないようなものに決定だな。
>>804 賛成
不動産収入で貯蓄も十分、息子達に残せる物も僅かだができた
だから集客力は特に気にしない、箱物の時代でもないだろう
後は老い先短いこの余生もはや欲も無い
子供たちが安心して遊べる空き地が望みと言えば望みかな
807 :
名無しなんじゃ:2009/06/11(木) 15:45:05 ID:Zvn99fUQ
広島市は球場跡地関連予算案の6月議会提出を断念したみたいですね。
削られた予算には市民の意見を聞くための費用が入ってたといってたのに。
秋葉が市民の意見を聞くと言うのは、アリバイづくりの意味。
とりあえず完全凍結するのは正解。
809 :
名無しなんじゃ:2009/06/11(木) 20:06:00 ID:ojYfWFHg
ねえねえ、ところでさぁ
市案をストップさせた側は対案を出してんの?どうしたいん?
凍結させたいのか、変更させたいのか、意地悪したいのか、1からやり直したいのか
>>808話が進みません。聞こうというなら聞いて頂こうじゃないですか?
対案らしき、夢のボールパーク、市民球場保存、平和施設、観覧車?などなど。
自分の考えを通らなければ話し合わないというような事では双方落としどころは見つからん。
アリバイであろうがなんであろうが、市民の側が話し会いを拒否する気運を持つという事は
、もったいない事、為政者に口実を与える事にもなると僕的には思います。
811 :
名無しなんじゃ:2009/06/11(木) 20:41:52 ID:ojYfWFHg
今後市議はどうする気なん??
市は、「市民の意見を聞けというから聞こうとしたらその予算反対?」
「市中心部に賑わいが早急に欲しいというから急いで着手しなくてはならないと思っていたのに
ストップかけて遅くなっていいのか?」
ってことで、「いったいどうしたいんだー?」って言ってたじゃん。
その問いかけにどうこたえてんのかな? 提出断念ってことは通るわけないとふんだってこと?
市が市民意見を聞く予算はないんだから、市民にむこうから聞いてくることは無いってことだよね?
812 :
名無しなんじゃ:2009/06/11(木) 21:34:04 ID:bocYrekU
今決まってるのは、折り鶴展示場を作ることと、商工会議所の移転、
ライトと1塁側スタンドの一部を残すことだけだろ。
それ以外に、こうしてああして、折り鶴展示館はどこかのビルに押し込んでと、
そんな話を、市民代表としてするのが市議の仕事じゃないのか。
土建先生たちは市の描いたパースも作らせずに、何がしたいのか。。。。。
秋葉にしてみれば、今現在、立派な折り鶴展示場もできてるから、
なるたけ時間稼ぎという選択もできる。
土建先生たちがどう動くか、待機静観というところだろうな。
813 :
名無しなんじゃ:2009/06/11(木) 21:59:19 ID:bocYrekU
2006年ころワンボールたちが中心に書いた、球場移転とプラン案の悪口ばかり書いてある
雑誌があるんだけどさ。今読んだら、そこらの下手なギャグより面白い。
良くこれだけ無茶が書けたなと。あの頃は土建先生たちもワンボールと一緒に・・・
そのワンボールが新球場に惚れ込んでるという話も、いかにも彼らしい。
でまぁ、ここで言ってる市の案への悪口もな・・・・・・・
814 :
名無しなんじゃ:2009/06/11(木) 22:49:06 ID:ojYfWFHg
>>813その雑誌、そんなに面白いなら読んでみたいな〜
確かに、5年後くらいにはなんだかんだいってもできてしまえば
球場跡地公園&折り鶴展示場もすっかりなじんでしまってて・・・
ってこともありがちだよね。
しかし、なんていうか今正念場のような気がするんだけどなぁ。
あきらめてしまうか、動かすか。
815 :
名無しなんじゃ:2009/06/11(木) 23:23:14 ID:FWO7PWlI
>>811球場跡地利用に関する市民提案募集(2006年 1月 21日)
昨年後半あたりの意見募集やアンケートで市民の意見を聞いてるじゃない。
そして出てきた案があれだったから、問題になっているんでしょ?
ちゃんと意見を踏まえた案が提出されていたらこんな事にはならなかった。
市民の意見を聞くための費用だったというのは否決された腹いせに
でてきた負け惜しみに聞こえる。
市案のままに事が進めばますます地盤沈下してしまうという危機感から
少々時間がかかってもいいので、もっとましなものにしてくれという
意思表示として地元商店街も腹をくくって反対したと理解すれば
筋が通ると思いませんか?
>>812私の認識ではまだ何も決まってないと思ってるが?
決まってるのは球場の耐震調査のための費用。
これが球場を残す部分だけなのか全体なのかは判りませんが。
>今現在、立派な折り鶴展示場もできてるから、
コンクリートの高い壁と吐き捨てた旧市民球場のこと?
816 :
名無しなんじゃ:2009/06/12(金) 00:24:08 ID:8WTozLv2
>>815ふーーーーん。ワシには 否決された腹いせ だの 負け惜しみ だの
そんな感情的な話はついていけん。
そんなアホなことを市がするなら、なおのことますます市議はしっかり動かなきゃならんのでは?
いったい何してんのかい?
>>812>市民代表としてするのが市議の仕事
誰かは知らんけどなかなかいいこと言うじゃんww
民意は「折り鶴いりません」だからなあ。
秋葉は市民の意見を聞くのが怖くて予算提出できませんと言いたいのかな?
ここの反応見てると、これまでのところは大成功という事らしいな。
頑張れ市議先生たち。広島市民がついてるよ。
818 :
名無しなんじゃ:2009/06/12(金) 01:52:46 ID:GRWSHPKQ
予算があるなら広島駅南側一帯をさっさと開発してくれよ
民意はそんな事今望んでないんだろ?
公務員は老人に振り回されててかわいそうになるなぁ
819 :
名無しなんじゃ:2009/06/12(金) 02:28:57 ID:HRoqYLwM
>>818そうだね。
折鶴展示とか公園作る前に駅前再開発やって欲しい。
優先順位的には駅前のほうが先。
それらが出来るまで、球場跡地は放置して選考し直してほしい。
820 :
名無しなんじゃ:2009/06/12(金) 07:38:13 ID:HRoqYLwM
>>815市案の、どのあたりが反対ですか? 折り鶴? 広場? 旧球場を壊すこと?
>コンクリートの高い壁と吐き捨てた旧市民球場のこと?
高い壁というのは、平和公園や相生橋から北側を見て
その先に、何かがあるように見えないってことでしょ。
図書館も美術館も広島城もあるのに、遠いよね。
ただ、これって、実は商工会議所と3塁側スタンドの4分の1くらいの
スペース分をあければ解決するんよね。
サッカー案の人たちは、内野スタンド保存に拘らず、
このことをもう一ひねり考えたら、話の土俵に乗りそうな気がするんだけどな。
たとえば、相生通りに沿って東西に長い商工会議所ビル作って、
その建物の裏側がコンコースと観客席になっている、とかさ。
>>818-819
駅前南側は、市ではなくて民間開発。新球場周辺施設と一緒。
821 :
名無しなんじゃ:2009/06/12(金) 07:57:32 ID:HRoqYLwM
>>817市議は、民意に近づくように話し合いをするのが仕事であって、
この3ヶ月間、それをしたように見えんけど。
>民意は「折り鶴いりません」だからなあ。
実際のところは、折り鶴がメインテーマになることに異論があるだけで、
展示場を作ること自体には、そこまで大きな反対意見は無い。
本当に展示場自体が誰も要らないのなら、この前まであった日銀跡や、
今の旧市民の展示場にも異論があっておかしくない。
>>821×話し合い
○交渉
まるで子どもと話してる見たい。
折り鶴のパース見ながら何を話し合うの?ってことだ。
よって予算を通さない事が正解。
試しに折り鶴引っ込めてみれば? そしたら話し合うんじゃない。
まず4年間民意を無視した市側に問題がある。
折り鶴保存の意義や展示方法を市民に問うたことないだろ。
そのツケが出てるんだよ。なぜ真摯に受け止めない。
823 :
名無しなんじゃ:2009/06/12(金) 09:46:24 ID:8WTozLv2
>>822 >>817あれぇ? 地元商店関係者を含む商工会議所は確か、折り鶴展示施設の場所を移動しただけで
OK出したんじゃなかったっけ?
反対意見が多くあるのは確かだろうけど、民意が折り鶴施設に反対だと言い切ることはできない。
なぜ作るのか、作ることにどんな意味があるのか、市が説明をもっとすべきとは思う。
(今後具体的に広くやるにはそれにも予算が必要だろうけどね)
824 :
名無しなんじゃ:2009/06/12(金) 10:12:33 ID:v31jwlN2
市側は折り鶴から撤退したら負けと思っているみたいだな。何ヶ月前の
中国新聞で書いてあった。
折り鶴強行したら、秋葉リコール運動おこるんじゃないか
>>825僕は折り鶴展示施設は必要だと思うけど、今の市民の反応を見る限り、リコール起こすほど
反対運動が盛り上がっていないとおもう。
827 :
名無しなんじゃ:2009/06/12(金) 12:17:31 ID:wDvfP7LU
結局のところ、紙屋町の商売人たちが折り鶴じゃ地価が下がって
自分たちが働かないといけなくなるから騒いでるだけで、
その他一般の大勢は、年に1,2回行った時に自分が寄れるような所さえあれば
折り鶴があろうがなかろうが、関係ないってところだろう。
ただ、折り鶴がランドマークになりえるかどうか、だな。
828 :
名無しなんじゃ:2009/06/12(金) 12:46:21 ID:WvC.eGI.
>>820>市案の、どのあたりが反対ですか? 折り鶴? 広場? 旧球場を壊すこと?
折り鶴:反対でも賛成でもない。もっと具体的に説明してもらわないと評価できない
広場:現状では反対 イベントなどで150万人集客できると言うがシャレオの二の舞
広場なら中央公園北側にある。ここを利用した上でもっと広げる
必要があるなら考えてもいい。
旧球場解体:現状では反対。球場全体の耐震調査の結果を踏まえて、跡地利用を考えるべき。
一番の反対理由は市民抜きで(意見を聞いたというがパフォーマンスだけ)跡地利用計画が
進められていることかな。
>サッカー案の人たちは、内野スタンド保存に拘らず、
>このことをもう一ひねり考えたら、話の土俵に乗りそうな気がするんだけどな。
このあたりはコストとの兼ね合いを考えないと。。。
829 :
名無しなんじゃ:2009/06/12(金) 17:44:50 ID:8WTozLv2
>>825秋葉リコール運動がおきたところで、リコールしきれるまで貫徹するもんか。
830 :
名無しなんじゃ:2009/06/12(金) 17:52:02 ID:wDvfP7LU
リコール運動はじまる → リコールできなかった → 市民に認められた
あのねー
零細商店主と家族の人達は照れ屋さんなんだよ
球場が遠くに引越ししたから大変なんだけどね、みんな助けてって言えないの
だから市民のみんなが自主的に集客力のすごい施設を考えてあげようよ
だってシャッター通りに成ったら可愛そうじゃんか
タル募金みたいなもんだから、あんまり責めちゃだめだよ
弱いものいじめしないことが大事と思う
>>831>>823のいう事と矛盾していませんか?照れ屋さんの商店主の親玉が商工会議所なら、
なぜ商工会議所が市案に同意するの?だとすれば商工会議所内部の問題ではないの?
833 :
名無しなんじゃ:2009/06/12(金) 21:28:54 ID:HRoqYLwM
つまり、反対しているのは商工会に入っている零細商店じゃなくて
店を出していない商売人、地主とかなんだね。
834 :
名無しなんじゃ:2009/06/12(金) 21:35:03 ID:HRoqYLwM
>>831一応聞いてみるけど、たとえば何やさんなの? 球場のついでに寄りたくなるようなお店?
>>828は建設業関係者確定 耐震補強 環境対策は合言葉 市民感情対策魔法の言葉
御用
益丘
乞蛆
工作員乙
836 :
名無しなんじゃ:2009/06/12(金) 22:16:58 ID:8WTozLv2
しかしなぁ・・・商店がかわいそうかどうかは別にしても
市中心部がさびれてつまんない場所になるのは、とにかくやだな。
知恵もヤル気もなさそうでやなんだよ。
周時代以前、長江流域に住んでいた百越人(DNA Y染色体FR-2b)が、北方からミャオ族などの侵入を受け、
次第に圧迫、排斥されて一部は南下してベトナムやビルマ、タイとの国境付近に避難し、
その他は東に避難して琉球や朝鮮半島や日本に渡って稲作を伝えたが、それと並行して導入されたという仮説である。
実際にDNA Y染色体FR-2bの分布は、調査されたところによれば、
現在は中国には殆ど見られないのに、琉球、朝鮮半島、日本、ベトナムの順で、かなりの分布割合で見られる。
(ラオス、ビルマ、タイでは調査が済んでいないので不明。)
この仮説自体はDNA Y染色体FR-2bの分布によって証明される。
日本・朝鮮・兄弟でした工作員乙
838 :
名無しなんじゃ:2009/06/13(土) 00:01:20 ID:hTgJBV.Q
>>835=837
何が言いたいのか分からないけど残念ながら建設業界とは無縁な職業だよ>p9gPPuA
耐震補強とは言ってない、耐震調査。
環境対策とも言ってないけど大切なことだと思います。
この魔法の言葉を使ったら市民感情はどうなるの?
839 :
名無しなんじゃ:2009/06/13(土) 09:21:30 ID:5kQkLZTM
>>836市中心部って、紙屋町側は、前からそごうとデオデオしか行くとこないじゃん。
100均とコンビニなら紙屋町じゃなくてもいいよ。経営力の差だね。
朝鮮人と日本人は隣接してるから、元々の遺伝子は近い。
それは世界中のどこの民族も隣接してれば当然近い。
ただし、日本と朝鮮の違いは、その後の国家や制度や社会の質。
国民の半数が奴隷階級だった朝鮮は、世界最低の国である状況にまで落ちぶれた。。。。
今でも、低所得階層の社会性や知的能力は、その影響から脱せていない。
>>838失礼しました
>>840社会の質が奴隷階級(士農工商・・との関係 現在日本に言うところの奴隷は存在しないか別名で)
社会性や知的能力(韓国と日本国・日本人との明確な違い フランス人・アングロサクソンの関係)
影響から脱せていない(日本は抜け出せたか)
を説明して下さればスレ本題を考える参考にさせて頂きます。。。
(うざい・きもい・すれ違い等の返答はお互い様と考えます)
842 :
名無しなんじゃ:2009/06/13(土) 13:09:41 ID:F.EpVwzk
>>841とりあえず、単語の羅列じゃなく文章で頼むわ。
>社会の質が奴隷階級社会性や知的能力影響から脱せていないを説明して下さればスレ本題を考える参考にさせて頂きます。。。
日本語が不得意な人ですか?
>>827結局のところ、紙屋町の商売人たちが折り鶴じゃ地価が下がって
自分たちが働かないといけなくなるから騒いでる
>>
これを受け土建先生たちが旗フリして議会を動かしていて、6月の議会に予算提出が見送られ
ているというのが今の状態なんですか? どこか一般市民はおいて行かれてる気もしますが。
紙屋町の名の由来は紙を商っていた商人から来ているそうじゃないですか、こじつければ
折り鶴と深い関わりがあるとは思うけど。ランドマークという意味とは離れかも。。
基町高校を中高一貫校にしてはどうですか。
今の敷地は狭いので球場跡地を利用してはどうですか。
予算が無ければ当分保留でもかまいません。
急いで何かを建てる必要を特に感じません。
集客力は一般市民にはあまり関係が無いと思います。
けれども教育施設は将来に渡って大切ではないでしょうか。
有力私立は有りますが選択肢が増えるから良いと思います。
846 :
名無しなんじゃ:2009/06/13(土) 15:52:08 ID:eGbR7Pl.
>>845「集客力がある」ということは、一般市民だって行きたくなる場所ということですからね。
関係なくもないでしょう。
教育施設が将来に渡って大切なのは同感だけど、それならば冷暖房完備で人気の基町高に限定せず、
広く子どもたちの教育に寄与するものにしたほうが。
折り鶴はみんな反対だよ。
848 :
名無しなんじゃ:2009/06/13(土) 16:14:15 ID:5kQkLZTM
「みんな」って幼児のような・・・
あなたの周りね
>>846普通の家庭で集客とか考えないと思うけど?
「今からわざわざ公金使って紙屋町にみんなが行きたくなる施設を作る」
どう考えても一般市民が今この発想をしないと思う
だから商人と土建屋さんの発想としか考えられない
自分には利害関係が何も無いから公平に考えていると思うけど
折り鶴は正直反対とも賛成とも言えないね
850 :
名無しなんじゃ:2009/06/13(土) 16:40:50 ID:Wj/1jI8w
アホウだな
アレがなんなのかバレて反対されてんのにまだ作る気なん
ホンモノの基地外と役所の担当者だらけだなこのスレ
851 :
名無しなんじゃ:2009/06/13(土) 16:51:35 ID:5kQkLZTM
学校は、これから小中の統合をはじめるから、
特に中心部に近い場所なら、黙っていてもたくさん用地できるよ。
学年1クラスずつで、最初に統合対象になるような学校ばかりだから。
852 :
名無しなんじゃ:2009/06/13(土) 16:59:29 ID:5kQkLZTM
このスレに多いのは、書き込みの時間帯からして、
プロネット工作員とヒマな地主のような気がするんだが。
853 :
名無しなんじゃ:2009/06/13(土) 17:10:45 ID:eGbR7Pl.
>>849そうお?
自分にもなんの利害関係もなくて、商人でも土建屋でもないけど
広島のほとんどの公共交通機関で行けるあれほどの一等地を何にするのか?
一般市民であっても「なーーんだ。広島市のやることはこの程度か」っていうのは
いやじゃないのかなぁ。なかなかやるなぁ と思いたい。つまんない街になってほしくない。
普通の家庭であればなおのこと、自分たちもかかわれるものであってほしいんじゃない?
854 :
名無しなんじゃ:2009/06/13(土) 17:14:53 ID:9KVdWQHM
平和以外の事に使おうや 平和ばっかで 広島ってそれしかないんか
近郊住民としては、そごう周辺の週末交通渋滞解消のため
祇園新道をメルパルク横まで延長して残地には
地下駐車場設置及びバスターミナル移設を希望する。
スレ違いですね
857 :
名無しなんじゃ:2009/06/14(日) 13:14:28 ID:wbfto1wM
>>854なにか、平和公園とカープ関係以外で広島市に観光客呼べるようなネタを考えてくださいよ。
球場跡地は若い人にも夫々意見もあろうが市営の墓地にしたらどうかの
近頃は大戦の折の広島を語れる者も残り少ない
市内に菩提寺を持つ門徒衆も墓所に余裕は無いのではなかろうか
欲も無いが終いは生まれ育った土地の近くで眠りたい
孫子に美田を残すのも善いことばかりでも無かろう
>市内に菩提寺を持つ門徒衆も墓所に余裕は無いのではなかろうか
つ納骨堂
墓も戸建ではなく集合住宅時代。墓と違って永代供養もしてもらえますし。
860 :
名無しなんじゃ:2009/06/14(日) 17:16:31 ID:KCseCA8.
市営墓地、大賛成。安く分譲すれば結構良いな。
東京の青山墓地みたいな感じにすればしゃれてるな。
折ズルよりはよほど実用的だ。
861 :
名無しなんじゃ:2009/06/14(日) 18:20:42 ID:Rg/s6oms
だったらさ、このごろは核家族や少子化のせいで
お墓も無縁墓になることが多くて困ってるみたいだから、広島合葬霊園にする?
まとめて面倒みちゃう。人類は皆親戚。・・・なにもど真ん中じゃなくても
いくらでも土地はありそうな気もするけどね。
確かに折り鶴と同レベルのアイデアだ
863 :
名無しなんじゃ:2009/06/14(日) 20:54:36 ID:8jUycUrU
墓ならそれこそ
ビッグアーチ周辺にどうぞ
864 :
名無しなんじゃ:2009/06/15(月) 03:53:08 ID:Pl4uMV3A
旧レストランはいつまでやっとるん?
865 :
名無しなんじゃ:2009/06/15(月) 07:32:53 ID:86MBNXGw
>>864旧市民のレストランなら、今、折り鶴展示場になってるよ。この話のネタのためにも行ってみたらいいよ。
866 :
名無しなんじゃ:2009/06/15(月) 19:54:01 ID:86MBNXGw
いやぁ静かだ
>>854市長がアレだから職員も「平和のナンタラ」ってのしか企画しないし修正できないんだろうよ
他のを出しても却下されまくってきたんじゃないの バカ市長にダメ職員 同じ穴の狢だね
ここで商店街やら土建屋やらそごうやらデオデオやらサッカーに悪態ついてたのもあいつらかもな
おまけに平和アピールで経済効果だとか子どもじみたこと言ってるしね
どうしようもないダメなヤツらだと本気で思うよ
868 :
名無しなんじゃ:2009/06/17(水) 09:29:28 ID:BB.Nm.o.
ヒント
案は民間公募
入れ込み観光客数
市内の宿泊者数
>>867あんたの意見に賛成
ここは一つ広島県政のご意見番、ひやま先生に仕切っていただいて
地元経済界に何の徳もない施策は白紙に戻し一から考え直すべきだ
地元経済が活性化せず市民の景気が良くなるわけが無いと思うのは
小学生にも判る簡単な理屈だな。
歴史が証明するようにヒットラーが国民投票で選ばれた事実は重い
870 :
名無しなんじゃ:2009/06/17(水) 13:17:11 ID:O8m0NJyM
>>869そこまで酷い話なのか?
広島経済界に何の得もない施策なら、商工会議所は何してるんだ?
871 :
名無しなんじゃ:2009/06/17(水) 14:18:00 ID:tigfGeHU
現会頭は市長と懇意
872 :
名無しなんじゃ:2009/06/17(水) 14:49:38 ID:BB.Nm.o.
90億で球場なんか、できやしないと言ってた頃が懐かしい。
873 :
名無しなんじゃ:2009/06/17(水) 16:03:46 ID:PMthiLKM
>>870商工会議所はビルが邪魔者扱いされてる位置から
球場正面玄関あたりに移動できれば
あとは何でもいいんじゃないの。
>>872実際は150〜160億かかったけどね。
874 :
名無しなんじゃ:2009/06/17(水) 16:37:21 ID:O8m0NJyM
>>871 >>873そういうことだとしたら、広島の経済問題は県や市の行政のせいと言い切れないってことだ。
「会頭が市長と懇意」なら、むしろ市長に積極的に働きかけるならまだわかる。
我々の知らない「経済界に何らかの大きな利点」でもあるのかもしれないしね〜
ともかく市案をのむとしたら 両者で何らかの話合いはあっただろうし、そう解釈されるのは自然。
875 :
名無しなんじゃ:2009/06/17(水) 18:43:41 ID:PMthiLKM
旧市民球場跡地の活用について(広島市)
平成20年(2008年)9月15日に公表した「現球場跡地利用の基本方針(たたき台)」をベースに、
市民の皆さんから寄せられたご意見等を参考にさせていただきながら、
跡地利用の基本的な考え方や、新たに導入を検討する機能などについて検討を進めてきました。
また、商工会議所ビルの移転について、商工会議所と協議を進めてきました。
こうした協議を経て、このたび「現球場(広島市民球場)跡地利用計画」を策定しました。
経済界に何らかの大きな利点でなくて商議所の利点だけのような気がする。
商議所が移って私たちが恩恵を得られることって何だろう?
876 :
名無しなんじゃ:2009/06/17(水) 21:18:37 ID:O8m0NJyM
>>875商工会議所のビルが移転は、移転してくれたほうが跡地を効率よく使える
ってことじゃなかったっけ?
あると川側のカフェ構想には邪魔だし、平和公園からの流れと北側への流れ
それから平和公園を正面から見たときに、バックにあの黒いビルが
あまりよろしくない なんて意見多数 なんてのでは?
>経済界に何らかの大きな利点でなくて商議所の利点だけのような気がする。
どんなこと?
商工会議所は建て替えるには早過ぎる。
しかし今のタイミングだったら、地価の高い角地に移動できると言うメリットあり。
878 :
名無しなんじゃ:2009/06/17(水) 22:38:12 ID:axD9tjX.
経済界に何らかの大きな利点は正直わからない
最初に市が案を応募したとき商議所が出したかどうか知らないが
優秀2案が選定されたあとから「移転してもいいよ」と後出しじゃんけんみたいなことをして
移転先は便利なところ、そして劇場施設を提案したよね。
少なくとも自分にとって商議所ビルは何のありがたみもないわけで、
移転するなら跡地以外のところに行って欲しい。
そうでなければボロボロになるまで顰蹙を買いながらあそこにあってもいいと思う。
>>868そのヒント?の答えが折り鶴になってるから
>>867の「どうしようもないダメなヤツらだと本気で思うよ 」になってんだけど
>>97290億で請け負った建設業者と携わられた全ての人達の努力と情熱こそ感謝されるべきだが、それが跡地と関係あんの?
それともムリヤリ90億で作らせた市の担当者に感謝して跡地に折り鶴ナンタラ作らせろとでも言いたいわけか?
880 :
名無しなんじゃ:2009/06/18(木) 01:02:36 ID:XJkNl8sM
>>878確かになぁ〜。新しくできる商工会議所の建物を、集客や広島の活性化につながる
画期的な使い方をするというならスバラシイが
なんであんなトコに商工会議所がないといけないんだろう?
広島のために広く土地をお使いいただけるよう、私ども事務所といたしましては
少々不便なところへでも移転しますよ ってことはないんだなぁ。
881 :
名無しなんじゃ:2009/06/18(木) 06:08:28 ID:IxERFFkA
商工会議所なんて商工センターの空き地にでも建設してろよ
西区に空き地は腐るほどある。
20年以上も前に開発された場所がw
会議所なんて中心部にまず必要ない。
882 :
名無しなんじゃ:2009/06/18(木) 09:00:45 ID:XJkNl8sM
商工会議所の新しいビルってどんなものにするつもりなんだろう?
1−3階は開放し、広島の経済活性化の一助になるべく、商工に通じた独自の能力をフル活用し
観光客も市民も楽しめる場所をクリエイトしてみました ってことは?
ただオフィスビルを移動させただけだったら本当に邪魔だし、何かしようと思わないのか商工会議所。
商工会議所を他に引っ越そうと思ったら、今の土地を市が買い取らなければならない。
その金はない。
位置を移動するだけなら、交換だから金は要らない。
884 :
名無しなんじゃ:2009/06/18(木) 09:11:22 ID:IxERFFkA
そもそも商工会議所っている?
まずそこ。
生活保護、派遣やニートは必要ないと思ってるだろうな。
世の中の一部で生きてる訳だから。
886 :
名無しなんじゃ:2009/06/18(木) 10:02:29 ID:QcQnE3f2
>>883金はかかるんじゃないの?
現商工会議所ビル敷地の用地取得(約1,780 u)
(整備主体)広島市 (概算事業費) 約11 億3 千万円
現商工会議所ビルの移転
(整備主体) 商工会議所 (概算事業費)未定
おまけ
劇場機能 中規模(800〜1,000 席程度)及び小規模(200 席程度)のホール
(整備主体)未定 (概算事業費)未定
現商工会議所は容積率の問題で建替え時は同等の大きさは無理と聞いている
空きテナントも多いようだし、今度同じところで建てる時は景観にも配慮して
こじんまりとした物でいいのでは?
887 :
名無しなんじゃ:2009/06/18(木) 10:12:16 ID:ykm7cUps
あの土地の中で、自由に何でも設置できる建物は商工会議所だけ。それ以外は
カープの売店が出せなかったのと同じく、商売はできない。
商工会議所が他所に行ってしまうと、本当にただの広場しか作れなくなる。
888 :
名無しなんじゃ:2009/06/18(木) 10:47:06 ID:QcQnE3f2
優秀案に選ばれた水な都施設概要
レストランやショップなどのある森のパビリオン、水生生物を
観察できるアクア・ステージ、地球広場、地球の道など
市の案ではメインの施設が消えてるけどレストランやカフェ機能を
備えたものを整備するんじゃないですか?
飲食物販機能(森のパビリオン)(約600 u)
(整備主体)NTT 都市開発 (概算事業費) 約1 億8 千万円
球場内レストランは平日も営業してませんでしたっけ?
そのような名目で使えるシステムを考えられないのでしょうか?
889 :
名無しなんじゃ:2009/06/18(木) 10:59:50 ID:XJkNl8sM
>>887それなら商工会議所のビルの中であれば、何でもできるんだね?!
周りが広場しか作れない足かせがあるなら、それこそ広島経済のリーダーになるべき
商工会議所がそのビルをどのように「集客」「経済活性化」活用する気なのか
自分とこで精一杯の努力を見せてもらおう。
いくらなんでもただオフィスだけってことはしないよね????
890 :
名無しなんじゃ:2009/06/18(木) 11:03:55 ID:ykm7cUps
公園などがメインで、そのメイン施設に集まる客に
対して行なうのなら、たぶんOK。だけど商売が主に
なってくるとダメ。この線は限りなくグレー。
例えば、球場レストランはOKだけどむさしはダメ、
倉庫で細々とグッズを売るのはOKだけど、
マツスタにあるグッズショップのようなのはダメ。
これが、商工会議所ビル内だと何でもおk。
891 :
名無しなんじゃ:2009/06/18(木) 12:28:59 ID:QcQnE3f2
じゃあさ、商議所ビルの北にある駐車場の持ち主とかPL教団(だったか?)も
市に対して同様の申請をして土地交換すれば商売できるってこと?
それとも商議所はOKで他はダメって理由でもあるのかな?
PLは他に引っ越す
893 :
名無しなんじゃ:2009/06/18(木) 13:27:37 ID:ykm7cUps
用地の種類による。
>>890 キッザニアを作ってその隣に一応折鶴なんちゃらを作ればいいと思っただけど、
商売が主なのはだめなんだよね。
でも公園とか折鶴なんちゃらとかで人が集まるわけないじゃん。
キッザニアは大阪と東京にしかないから、子供の休みの日には中国・九州地方からも来る。
子供だけで来られるわけはないので、必ず大人が同伴。
しかも宿泊も多いだろうし、入るための待ち時間などがあるので、
繁華街の買い物も増え、せっかく広島に来たんだからって、
平和公園や原爆ドームにも訪れるはず。
結構いい案だと思うんだけどなあ。
都市計画の区分(用途地域等)なんて現実が変えられないところなんか、
特例や条例でその帰られない部分をカバーしている例が全国に沢山ある。
それをすると歯止めが利かなくなるとか前例がないとか役人の理屈で
市民球場跡地利用の制約があるのが今の現状である。
そもそも用途地域や条例も快適でより良い都市計画のためのもので
あるわけだし、その存在根拠はそこに生活する国民の為のものである。
そう考えるなら、広島市活性化し住民の生活を向上させる為に益となるなら
その為の用途地域の特例や条例なんかいくらでも作れるだろと思うのだが。
国民生活あっての法律や規制であるはずが、法律や規制を守る為に
国民生活を犠牲にするなんて本末転倒なのでは?
ということでもう一度今度は、妙な規制や制限は無視して跡地利用の案を
集めるべきではないでしょうか?
896 :
名無しなんじゃ:2009/06/18(木) 14:04:53 ID:ykm7cUps
公園と言ってもピンキリで、中央公園の芝生広場のようなのから、
もみの木とか備北公園のようなのまで。
広島だと動物園、植物園、森林公園も公園。縮景園も。
平和公園は、公園の集客力と考えた場合には、抜群の域に入る。
いちばんいいのは、その公園にしかない物があることなんだけどね。
897 :
名無しなんじゃ:2009/06/18(木) 14:22:22 ID:ykm7cUps
>>895今、誰かの国民生活を犠牲にしているの?
まぁ、公園に売店やレストランを作る程度ならともかく、あそこを商業地扱いにするのは
世界遺産の隣接地でもあるので無理。ビルやタワーなど、もってのほか。。。。って
話になるだろうね。いろいろアイデアはいいと思うけど、その辺を踏まえた方が実現性あるよ。
まぁ、集客向上プランと考えても、原爆ドーム周辺をできるだけ空けて
世界遺産としての価値を向上ってのが、現実的なんだろうな。
>>897あなたのレス見てるとあそこに市民球場を作った50年前の先人の偉大さが良く理解できますね
それにひきかえ...バカ丸出しw
899 :
名無しなんじゃ:2009/06/18(木) 16:13:42 ID:XJkNl8sM
>>894キッザニアは抜群の集客力だけど、やはり1つの一般企業だからあの場所の提供は非常に難しいでしょうね。
もっと駐車場の大きな場所を確保できれば誘致もいいかも。
(ただ神戸の次に広島に開設は現実的ではないだろうけれど)
でも、キッザニアまでじゃなくても、大阪や愛知にあるように子どもの体験型施設っぽいものは良いと思う。
どちらも市民ボランティアが指導者として入っているよう(人件費安上がり)
たくさんの企画から選んで参加できる。
自分としては、子どもに限らず観光客も一般市民も楽しめる内容にしてもらえたら、行きたいなぁ。
>>895確かに、こんなに法律や規則に縛られて考えなきゃならないなんて
ダメだからダメってことじゃなくて、改良することはできないんでしょうかね?
キッザニアは関西は
ららぽーとに出来たから
もし広島に出来るとしたら
アルパークにでしょう
>>899大阪の施設はうまくいかなくて民間に売却した。営利を求める施設で指導者をボランティアに
やらせるなんて絶対うまくいかない。
子どもに限らず観光客も一般市民も楽しめる内容
>>
広島に来た観光客が「私の仕事館」で何をするというのか?都市計画のランドスケープ的にも疑問
岩国も広島も市政を支配しているのは商工会議所。
商工会議所関係者がなぜ折り鶴施設反対を配下の市会議員、テレビ局、新聞
を使って扇動するのか考えよう。
広告収入が無ければ成立しない民間報道機関は商工会議所の意向に逆らう事が
出来無い。広告収入に頼る、テレビ、新聞の報道が真実である保障は何処にも無い。
市民一人一人がマスコミに影響されることのない自由で責任ある判断を下そう。
商工会議所が扇動するような多額な公費の投入が一般市民にとって早急に必要なのだろうか?
903 :
名無しなんじゃ:2009/06/18(木) 21:37:58 ID:Zm2QUcgY
>>902ちょっと、よぉ分からん。
商工会議所が多額の公費を使って折り鶴施設反対を扇動しているの?
解説よろしく。
904 :
名無しなんじゃ:2009/06/18(木) 21:53:50 ID:69M0wp1U
>>903>商工会議所が多額の「公費」を使って折り鶴施設反対を扇動しているの?
これはあり得んな
でも、ま、政治の世界では
>>902の言うようなことは普通のことですわな
905 :
名無しなんじゃ:2009/06/18(木) 21:59:58 ID:cU/UubEs
一般市民も折り鶴施設反対しているのに市は造ろうとしているから
商工会議所もエキサイトしてるのだろう。
どんどん反対の輪を広げていこう。
市の横暴を許すな。
市会議員ももっとがんばれよ。
906 :
名無しなんじゃ:2009/06/18(木) 22:00:06 ID:XJkNl8sM
>>901ちがうよー。「私の仕事館」になんてほどキッザニアに固執した話じゃなくて
観光客も楽しめる体験型の企画を楽しめる施設はどうか って言ったんだよ。
営利を求める施設じゃなく、市民参加型ということでボランティアに指導者を
やらせるって話。そもそも営利を求めちゃいけないって言ってたからさ。
>>902えっ、商工会議所は折り鶴施設を反対してないよね?移動しただけで賛成したはずなのでは?
907 :
名無しなんじゃ:2009/06/18(木) 22:02:49 ID:IxERFFkA
跡地計画なんてしばらく放置でいいと思うけどな。
広島駅周辺開発だのJR高架化事業だの今後も住民や利用者に
必要と要望されていることに税金使ってくれ。
商工会議所なんていらんわ。空きテナント多すぎ。賃貸してやっとけ。
>>904ありがとう、ちょっと当たってますか?
折り鶴のこと勘違いなんだ商工会議所さんごめんなさい
>>906わたしが悪かったです
>>902一般市民の一人としてあなたに言っておきます
「一般市民にとってあの場所に折り鶴施設こそ不必要!いらん」
折り鶴賛成してる奴に会った事が無い
911 :
名無しなんじゃ:2009/06/19(金) 09:41:38 ID:MnTVh8f2
折り鶴賛成してる奴はプロ市民や平和団体くらいだろうな。
折り鶴施設を作ろうとしてるのも利権が絡んでるんだろう。
無意味なものにただで賛成するのは絶対おかしい。
912 :
名無しなんじゃ:2009/06/19(金) 09:57:26 ID:5CUC/Ihw
>>910確かに、戦前生まれの高齢者でさえ「どうしてそんなものがいるん?」と
言っている人しかいない。自分の周りには。
ただ、「広島に行こう」という県外や海外の人の視点から発せられた意見に
そういうものがあったほうがいい なんて・・・あったんだろうか??
自分だったら旧日銀の折り鶴山積み保管庫なんて絶対行かないと思うけど
行く人いたみたいだし。
913 :
名無しなんじゃ:2009/06/19(金) 10:12:19 ID:wAg/3U2c
今残ってるのは地主とネット右翼だけか・・・・
914 :
名無しなんじゃ:2009/06/19(金) 10:35:16 ID:aUSAOOCM
>>913またこの手のコメントが出てきたね。
折り鶴に賛成している人たちの活動とか教えてよ。
市長が外ばっか見てるからこんなことになったのではないかね。
915 :
名無しなんじゃ:2009/06/19(金) 10:47:18 ID:ng5uJLvQ
右翼とか左翼とか宗教とか思想がおかしい人が多いんだよw
議論につまったら右翼だのw平和ボケは北朝鮮にでも行け
>>914またこの手のコメントが出てきたね。
折り鶴に反対している人たちの住所・氏名・年齢とか教えてよ。
土建屋と商売人が内ばっか見てるからこんなことになったのではないかね。
917 :
名無しなんじゃ:2009/06/19(金) 11:16:44 ID:5CUC/Ihw
いまさらだけど
PLも引っ越すという話→ということは周囲ぐるっと公営施設がほとんど
商工会議所移動→バスセンターにより近くに。しかも内部の使用は唯一自由。
もちろんビル外部もお金かけてとてもかっちょよくしていだたいても構わない。
・・・ということをふまえた上の全体的な構想が見たい。
集客を考える上で、商工会議所がひとはだ脱がないなんてあり得ない(はず)なので
構想上重要位置を占める(はず)なんだけど、会頭からは何か?
新球場周辺に関しては会頭のビジョンを読んだことがあるんだが。
918 :
名無しなんじゃ:2009/06/19(金) 12:22:13 ID:wAg/3U2c
現在、いちばん大きな反対勢力は、市民球場をサッカー場として残そうというAFHという
民間団体の案。これに地主連中や、情緒的に球場を壊したくない人たちが乗っかっている。
ちなみに、AFH案は折り鶴には反対ではなく、サッカー場に折り鶴展示場を作ることになっている。
ただこの案は、商工会議所は現在地立替で、3塁側照明もそのまま、しかしライトスタンドは
保存せず取壊すことにとなっているという所にネックがあり、
市は相手にしていないし、マスコミも現実性が薄いと考え本気で相手にしていない。
これ以外の勢力として、反秋葉勢力、具体的には土建さんと右翼なんだけど、
AFHに、ちょっと乗ったフリをしながら、話が進まないのは
市長の折り鶴提案が悪いからだと、折り鶴に的を絞り青筋を立て反対している。
折り鶴も、左翼を祀る平和神社も反対
920 :
名無しなんじゃ:2009/06/19(金) 14:21:08 ID:wAg/3U2c
【顕彰】隠れた功績・善行などをたたえて広く世間に知らせること。
提供元:「大辞林 第二版」
この意味から、どうやって平和神社とか祀るになるんだ? そういう脳回路は右翼だけでいい
921 :
名無しなんじゃ:2009/06/19(金) 14:45:46 ID:5CUC/Ihw
ここのスレ見てるとさ、「サヨク」っていったいどういう定義なんだ?
とわからなくなるのは自分だけ?
922 :
名無しなんじゃ:2009/06/19(金) 14:57:04 ID:wAg/3U2c
左翼については
>>795 とか
>>798のような意見もあるが、
行政に対して、大衆運動で扇動することを言うんだけどね
923 :
名無しなんじゃ:2009/06/19(金) 15:26:47 ID:aUSAOOCM
>>916>>910や
>>911みたいに折り鶴に賛成してる人を見たことないとあったから
賛成してる人の活動とはどんなものか知りたかっただけだよ。
自分は納得できる理由があればあってもなくてもいいって立場だから。
でも、
元原爆資料館館長(77歳)の意見とか石○教授の話とかをみると
市は独りよがりな進め方してるんじゃないかね?
で、
>>914=916かはわからないけど賛成している人たちのこと教えてくんない?
市の掲示板の(みんなの広場)には賛成の人の意見載ってるよ。
//www4.city.hiroshima.jp/cgi-bin/bbs.cgi?m=tree&bbs_name=hiroba
んで、例の儀式として燃やす意見に、必要ならモニュメントかなんか作って
送った人の名前を刻むって意見を追加したものを昨日投稿したけど、
全然載らない。。。
チェックされて却下されたのかな!?
やっぱ原爆資料館にある歴代の市長の抗議電報のモニュメントよりよっぽど
小スペースできるとか書いたのがあだになったのかな。。。
925 :
名無しなんじゃ:2009/06/19(金) 18:42:03 ID:aUSAOOCM
>>924ありがとう!
一通り読んだが、2、4番目に書き込んでた人の意見に賛成だな。
その人のブログ見てわかったけど、跡地問題だけじゃなくて
広島のことよく知ってるみたいでためになった。
ただ、市の掲示板って他にトピがなくて。。。機能してるんだろうか?
>>921 言葉や響きは概念を伝える以外に時空を超えて感情を伝える力を持ちます。
数百年前に詠まれた歌に今生きる人々が当時の人々と同じような感慨を持つ事
が出来るのはその為です。
そこで、この言霊の力は何時の時代も様々に利用されてきました。
たとえば左には不正・弱さ・悪を象徴する力があり
右には正義・強さ・善を象徴する力があると言われます この属性シールはまだ幼稚な部類ですが・・・
大切なことは属性に支配されない事ですアヤフヤな情報に頼らず、自分自信で考える事ですにゃ。
そうすれば、きっと本当の事が見えると私は思います。
よく見れば なずな花咲く 垣根かな 芭蕉
今日の中国新聞2面の上下の対比偶然ですが、さすが村上春樹さんです。
927 :
名無しなんじゃ:2009/06/19(金) 19:11:26 ID:5CUC/Ihw
>>926>大切なことは属性に支配されない事ですアヤフヤな情報に頼らず、自分自信で考える事ですにゃ。
深いお言葉。常にココロに置いておきます。
928 :
名無しなんじゃ:2009/06/20(土) 03:44:17 ID:giqvQWZY
サンフレッチェの本拠地サッカ−場を作ればいいじゃないか。
>>925以前は色々な問題に対して意見が載ってたけど、更新が遅いのと
投稿しても検閲かなんかあってなかなか載らないか、今回の自分みたいに
却下されることが多くてどんどん廃れていったみたい。
これは私的評価だけど、行政の意見に真っ向から反対とか批判的なものは
却下されているような気がする。
930 :
名無しなんじゃ:2009/06/20(土) 15:14:15 ID:8Nvhd/ZU
広島市会議員のホームページ検索してたら豊島岩白さんが球場問題書いてるの
発見。
//ameblo.jp/ganpaku/entry-10268817110.html
個人的にはわかりやすかったが。
931 :
929:2009/06/23(火) 14:52:56 ID:1Evz0Z9k
本日ようやく自分の書き込みが載りました。
18日にカキコして載るのが22日。
なかなかのレスポンスだね〜
木曜の17:27にかきこんで、載るのが月曜。
中1日ならそんなものじゃないのか?
933 :
名無しなんじゃ:2009/06/26(金) 08:50:18 ID:r8vYHC8Y
広島市HPに掲載されている市長コラム「春風夏雨」
折鶴について 広島の観光について 考えをなかなか頑張って書いていらっしゃる。
それであれば、やはり展示ではなく折鶴の文化的可能性をひろげたものに
主体を置いたほうが賛同も得やすいのでは と自分は思う。
934 :
名無しなんじゃ:2009/06/26(金) 11:29:07 ID:249biF3c
折り鶴に限らず、折り紙って日本独自のものだし文化的価値も
芸術的価値もあると思う。
供え物と考えれば燃やすというのも一つの選択だけど、
芸術的価値を考えたら、生かす方法を考えるのありかもね。
まえに、ここでスペイン広場のパクリの話したけど、
都市の名所って、都市の歴史や伝説からできてゆくもので、
トレビの泉も、真実の口もそう。
スペイン広場は、ローマの休日の映画だけどね。
まぁ、そういうこと考えたら、佐々木貞子の物語で
世界中から折り鶴が来るようになったのは、
一つの歴史的事実で、都市伝説にもなりうるかもしれないね。
個人的には佐々木貞子以外に、毛利元就や津田恒美が
それぞれ都市伝説として語られるような場所が広島にあればと
毛利元就は広島城に、津田に関しては、津田プレートのあったところに、
「正直者津田の口の像」などを作って欲しいと・・・・・
935 :
名無しなんじゃ:2009/06/26(金) 18:29:07 ID:r8vYHC8Y
ただね、折り鶴って結局みんな折り鶴でしょう?
市長の言う「自分がかつて折って送った折り鶴を見に行くために広島へ行く」
っていうのがやはりよくわからないんだけど、そういう人って多いのかな。
それを狙うために20年から30年保存しなきゃならないんだって。
「平和」をテーマにした個性的な手紙や絵でも送ったっていうなら
自分が昔どんなものを描いたのか、見たい、見せたい って思うかもしれないけれど。
「折り鶴」を活用するなら、もっと深く広く感動できる活用はできないのかな。
せっかくの外国人にもウケる日本文化「折り紙」の基本なのに。
サダコさんのお話を通して、もっと子どもや未来への思いを深める場所にも出来ると思う。
誰かが送った折り鶴をただ眺めるだけって、「感動しない人はいなかった」と市長は書いているけど
感動も魅力も薄いし寄附だって限られないかと自分は思う。
逆に、折り鶴を送っていない人は何度も足を運ぼうとは思わないんじゃないだろうか。
それともそんな「厳粛」な祈るだけの平和の施設じゃないと寄附は集まらないのかな?
>>934市民球場跡地って佐々木禎子さんゆかりの地なの?
関係ない場所がなんで都市伝説?
まず折り鶴ありきのこじつけはあそこには必要ないですね
それと人の名前くらい間違えずに書かないと失礼じゃないですかね
937 :
名無しなんじゃ:2009/06/27(土) 09:00:02 ID:YmCnZ2b6
>>934>毛利元就は広島城
義務教育受けて無い人のようですね
938 :
名無しなんじゃ:2009/06/27(土) 10:15:13 ID:j1aghlAI
939 :
名無しなんじゃ:2009/06/27(土) 13:46:54 ID:YBlz9ho2
やなかんじ〜
940 :
名無しなんじゃ:2009/06/27(土) 14:14:25 ID:BOIawtig
おまえら揚げ足だけで内容がない。中継中だ。ヒマなら応援くらいしろ。
941 :
名無しなんじゃ:2009/06/27(土) 14:52:19 ID:4gc.nXJ2
>>937>>938築城したとは何処にも書いてないようだがw
お前ら国語の義務教育は受け損ねたのか?w
>>940エラソーに
揚げ足?
年寄りならもっとまともなこと書けよ
中継中?
書き込んでる時間くらい見ろよ
だから馬鹿にされてんだろ
>941
毛利元就が生きてるとき、広島と言う町も地名も城も存在しなかったことは知ってるよね。
単なる浅瀬。
毛利元就にゆかりがあるのは吉田。
これも小学校の時に習うよね。
944 :
名無しなんじゃ:2009/06/27(土) 22:39:44 ID:4gc.nXJ2
>943
>毛利元就にゆかりがあるのは吉田。
>>934氏は毛利元就にゆかりがあるのは広島城とは書いてないようだがw
ちなみにその浅瀬も元就にゆかりがあるのは知らないのかね?
川内衆にデルタの干拓を行わせたのは元就なんだけどね。
その干拓があったお陰で後年輝元が築城に至った事も知っといてね。
>毛利元就にゆかりがあるのは吉田。
>これも小学校の時に習うよね。
今は小学校で習うのかね?俺の時代には教科書には載ってなかったと思うが。
俺は千田のそこそこ良い学校に通ってたんだがorz
悪い悪い、毛利厨なもんでw
>川内衆にデルタの干拓を行わせたのは元就なんだけどね。
>その干拓があったお陰で後年輝元が築城に至った事も知っといてね。
↑これは普通義務教育では習わんわな。
義務教育しか受けてない人間は知らなくてもしかたないよなw
>>ID:4gc.nXJ2
いったい何しに登場したのかわからない毛利厨のあなた
元就の何が広島城に欲しいのか結局書いてないけどなんで?
興味ついでに聞くけど毛利元就をアピールできる何が広島市に残ってるのか教えてください
あった!
サンフレッチェか? 専スタか? もしかして
948 :
名無しなんじゃ:2009/06/28(日) 00:27:41 ID:PvP5cQVM
>>946流れ読めてる?
誤りを正しただけで毛利元就をアピールするなんて一言も言った覚えはないんだがw
>>934氏にでも聞いてくれ。
ちなみに俺は強いて言えば、現状維持(放置)派。
直近で必要と思えるものがないのに無理に無駄な物作るのは反対ですな。
949 :
名無しなんじゃ:2009/06/28(日) 00:33:00 ID:PvP5cQVM
元就=三本の矢=サンフレッチェ=専スタ
ってことかw
まぁ、30年後になら賛成だ。その頃にゃ、ビッグアーチも老朽化してるだろうからな。
>>948あなた毛利厨なんでしょ? あなたが何派かどうかなんて知ったこっちゃないんだよ
>興味ついでに聞くけど毛利元就をアピールできる何が広島市に残ってるのか教えてください
普通にあるのか無いのかくらいは答えられるんじゃないの?
951 :
名無しなんじゃ:2009/06/28(日) 00:50:08 ID:PvP5cQVM
>興味ついでに聞くけど毛利元就をアピールできる何が広島市に残ってるのか教えてください
興味ついで程度で聞くな。つーか、俺はお前に興味ないぞ。
というか、上に答えが書いてあるだろ。
元就が広島市に残した最大の物は現在の広島市中心部(デルタ)。
あと、答えてもらったら礼ぐらい言えよ。
952 :
名無しなんじゃ:2009/06/28(日) 00:56:41 ID:tai1qzBI
折鶴保存施設に一票!
>>951なにこのデカイ態度 これが千田のそこそこ良い学校wクオリティか
どこの小学生でも答えられそうな答えをアリガトウ
流れに割って入って損したワww
954 :
名無しなんじゃ:2009/06/28(日) 01:01:30 ID:PvP5cQVM
>>953>どこの小学生でも答えられそうな答え
その小学生でも答えられそうな答えを知らなくて悔しかったから他人に成り済ましてたんだろw
川内衆のデルタ干拓なんて知ってる小学生いるかね?w
まぁ、恥ずかしがることはないぞw
>>954アンタ人違いで絡むのも千田のそこそこ良い学校wクオリティか?
もうチョット言葉遣いくらいから社会勉強した方がいいんじゃない
この毛利厨にはガッカリだな
>953
>普通にあるのか無いのかくらいは答えられるんじゃないの?
あなたこそ、人に尋ねる態度ではないでしょう。
そもそも、あなたの質問の仕方に問題があるのでは?
専スタに一票!
957 :
名無しなんじゃ:2009/06/28(日) 01:13:44 ID:y8IM4yYg
割り込みすまん。
サッカーバカは観音かビックアーチで我慢しろよ。
毎日ガラガラだぞw
>>956>>948>あなたが何派かどうかなんて知ったこっちゃないんだよ
>普通にあるのか無いのかくらいは答えられるんじゃないの?
人に尋ねる態度ではないでしょう。
これに対しての>951では?
横槍スマン
>>959まずスレ違いな話題をしてる毛利厨のID:4gc.nXJ2に
>>946を問うたわけだ
それに対して
>>948だよ
>>950になったわけさ
毛利の何か残ってるのか知りたかったんだけどね 輝元でさえ築城後数年でしょ
もうどーでもいいや ID:4gc.nXJ2のバカに話しかけたオレが悪かったよ
961 :
名無しなんじゃ:2009/06/28(日) 01:33:12 ID:Qg3gM0kM
>>957わざわざ割り込んでバカとか。
・・・来なくていいよ。
>>960スレ違いな話題をし始めたのは毛利厨のID:4gc.nXJ2ではないでしょう。
それ以前から毛利の話題が出てますし、ID:aAwHmCMwさんと同様スレ違いな話題に反応してるだけでしょう。
それをID:aAwHmCMwさんが勘違いされて
>>946>元就の何が広島城に欲しいのか結局書いてないけどなんで?
と聞かれたのでしょう?
>>948>誤りを正しただけで毛利元就をアピールするなんて一言も言った覚えはないんだがw
とあるようにID:4gc.nXJ2さんは広島城に元就の何かを造れとは言っておられませんし。
それを言われてるのは
>>934さんですから。
冷静になって全体を読んでみれば解るのではないでしょうか?
スレ違いな話題に横槍するのもあれなのであとはお二人でどうぞ。
964 :
名無しなんじゃ:2009/06/28(日) 01:59:29 ID:y8IM4yYg
財政が好ましくないんだから「開発なし」の選択肢もあっていいと思うけど?
しばらく球状の裏側、ロッカーやブルペン、ずみずみまで一般開放して
カープの選手がどれだけ悲惨な環境でプロ野球してたか一般開放できないのかな?
スレが伸びてると思えば関係ない話題かよ。
ID:aAwHmCMwは
>>963の言うとおり冷静になって読み返せば自分が勘違いしてることに気付くと思うんだが。
>>962辺り構わず喧嘩売りすぎじゃないか?これも勘違いっぽいが。
>>964「開発なし」に同意。
とりあえず今は駅前を集中的に何とかした方が良い
勘違いが一人で騒いでるだけかよw最近読解力ない奴多いな、ゆとり?
そろそろ次スレのテンプレでも考えた方が良くない?
専スタ
公園(折鶴賛)
公園(折鶴否)
開発なし
開発なし(将来的な専スタも?)
他に何あったっけ?
開発無しと旧市民球場現状維持は微妙に違う。
結果的に10年ぐらいは「開発なし」になりそうだよね。
(現状維持ではなく、ほったらかし)
市長も市民も既に心は駅周辺やアストラム新駅に動いてるみたいだし。
市長としては何でも反対したい議員たちの目を球場跡地に向けさせといて
他のプロジェクトを進めたいって作戦だったりして。
971 :
名無しなんじゃ:2009/06/28(日) 15:21:18 ID:Mwu9tYdc
>>970早急に集客アップの起爆剤が欲しいらしい紙屋町・八丁堀周辺商店さんたちは
「ほったらかし」でよいのかな?
今の膠着状況で一番困ってたりして。
972 :
名無しなんじゃ:2009/06/29(月) 13:26:14 ID:1O3MO6jM
2,3年、頭を冷やしたほうがいいかもね。地価も一緒に。
次の市長選の争点にすべきテーマだな。
あせってやるとろくなことにならない。
新球場も相当時間をかけたんだから、つぎもじっくりやればいい
974 :
名無しなんじゃ:2009/06/29(月) 18:37:45 ID:1O3MO6jM
>>973折り鶴だけで投票するわけじゃないから。公約に掲げられるのが一番困る。
次は秋葉の強引な独裁を許容するかどうかが争点だろう。
そういう意味で、市民球場は明確な争点になり得る。
976 :
名無しなんじゃ:2009/06/29(月) 20:26:35 ID:qGW9PxBU
>>975おまえ、どういうつもりで言ってるのか知らないが、
そんなこと訴えるのは、よほどの覚悟がいるぞ。
折鶴阻止が目的なら、負けることも想定しとけよ。
次は経済の分かる若いのが出ないかな
見た目がすでに加齢臭漂ってる今のヤツはゴメンだな
>>977そうだね。
少なくとも次はこんなことで言論統制する偏った市長はお断りだね。。。
//komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/1109747/
979 :
名無しなんじゃ:2009/06/30(火) 21:46:04 ID:7Idx1eGA
そういやぁ、8月6日はカープも試合しない日だったな。
日本会議とやらは、騒ぎを大きくして面白がってるだけじゃないのかね。
もともと8/6は、よそものがお祭り騒ぎで押し掛けてくる右翼と左翼のイベント。
ネームバリューが有る人間が1人増えるだけの話。
それに匹敵するようなイベントを打てない左翼のほうが問題。
折り鶴を賛成・反対と言う以前に議論されない本質的な問題が有るのでは無いだろうか?
例えば靖国神社の問題。
この種の問題を問う時に、人は霊の存在を、死者との交信の可否を、何処まで本気で考えているのだろうか?
祖先の墓や仏壇に手を合せる個人の自然な感情の延長として、公の問題が同質に扱えるのだろうか?
あまりにも常識的なこの問題が、それ故に実は深く考えられていない。
つまる所、「脳死は人の死か」に付き纏う微妙な問題がそこにあるのではなかろうか?
有識者、或いは先生と呼ばれる人達の劣化がこの種の問題の本質を置き去りにしてはいないか?
過ぎ去るものに、過ぎ去るものは見えない。
半世紀、死者を弔う為にただ水を供え続ける変らぬ老婆の姿が問うものは何か?
折り鶴趣味の今の市長が替われば終わり それだけの事だと思うよ
市長の趣味まで深く考える必要ないんじゃない
まして市民がその趣味を共有して議論しなきゃいけないなんて変だろ
983 :
名無しなんじゃ:2009/07/01(水) 09:11:52 ID:t/9m5h1U
折り鶴展示、もっと良い方法はないものか?とは思うけど
それで市長のお仕事全てアウトってほどでもないんでは???
他の人のほうがもっとマシっていえるのかなぁ。。。
宗教(祀り)は世界中どこでも、生活や文化(祭り)や政治(まつりごと)と深い関係にある。
共産主義は、宗教を弾圧して共産主義を新たな宗教にしようとしたけど、北朝鮮のような結果になっちゃった。
現在の日本では、政治の場で宗教は語れないでしょ。
日本で、政教分離だとか言ってる共産党やエホバがくたばれば、もう少し心の問題や、死生観が議論できるようになる。
折り鶴は、鶴を展示すると言う話だから、単なる娑婆の造形物の展示と、その選挙利用の話。深い話ではない。
985 :
名無しなんじゃ:2009/07/01(水) 11:02:05 ID:lF5jpzto
国が進めようとする宗教とは、神社のことだけ。ONLYだ。いくら、総理のあほーが
キリスト教でも、国が進めようとするのはキリスト教でも仏教でもない、神社だ。
どうしてか分かるか。神社の氏子組織は自民党の集票マシーンだから、ただ、それだけなんだよ。
国≠自民党
987 :
名無しなんじゃ:2009/07/01(水) 12:38:55 ID:lF5jpzto
これからは、そうであるように期待するよ。スレチだ。やめよう。
988 :
名無しなんじゃ:2009/07/01(水) 15:51:04 ID:eftzba12
次スレ
【どうする】広島市民球場跡地 第3章【どうなる】
//chugoku.machi.to/cyugoku/#1
ここを消化してから引越しをおながいします。
鳩山が死人に献金させたのは、要するにマネーロンダリングということか
変わった世襲兄弟だね
990 :
名無しなんじゃ:2009/07/01(水) 16:44:10 ID:t/9m5h1U
【どうする】広島市民球場跡地 第3章【どうなる】
chugoku.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=cyugoku&KEY=1246430649
最近平日の昼に広島の街に出て思ったんだけど、今更だけど紙屋町近辺って
企業や官公庁のオフィス街なんだよね。
昼時になると飲食店とかはどこも混雑してたんだけど、弁当とかを買って
食べるようなスペースは意外と無いなぁ、と思った。
折鶴記念館は置いといて、そういったサラリーマンやOLの人たちが
昼時に弁当とか買ってくつろげる広場があっても良いかな、と思う。
商業施設が無理な以上、どんなに頑張っても起爆剤になるほどの
集客が単独で出来る施設は無理だと思うし。
そごう&クレド、デオデオ、新広電ビル、シャレオがもっと連携して
魅力的で複合的な施設になって、それらと連結する感じで広場を
作れば休日でも十分利用価値があると思うし、相乗効果で商業施設の
売上げも伸びるんじゃないかな。
球場跡地と周りの商業施設全体が1つの巨大モールになる感じで。
折鶴記念館は逆に対外的に商業施設の付随施設に思われないための
隠れ蓑として利用させてもらって。
規模は全然違うけどパルコの本館、新館に挟まれたアリスガーデンみたいな感じ。
あそこって狭いけど良くイベントしてるし、買い物途中の人が集まってるよね。
デザイン的にもパルコの中庭みたいな感じになってて、すごく相乗効果が出てると思うよ。
>>992だったらなおさら折鶴記念館いらないでしょ。
あれが計画のメインになってるから先に進まないし広場なり公園のイメージや利用方法さえ限定される。
なにより折り鶴に祈ってる広場に行って弁当広げる気になりますか?
あなたは平日の昼間に原爆の子の像の前で弁当食いますか?
そろそろ市長はなんで多くの市民が反対してるか本気で考えて欲しいですね。
それでも折り鶴撤回できないなら手をつけないでいいよ。
そもそも折り鶴は保存するものじゃない。
目に見えない気持ちを形にしたもので、その気持ちが伝われば、あとはただの娑婆の造形物でしかない。
お祝儀袋や年玉袋を、生涯溜め続けてるばばあがいるとしたら気持ちが悪いよな。
裏に公園あるし
996 :
名無しなんじゃ:2009/07/08(水) 10:25:32 ID:6zflIiBk
秋葉は、自分を讚える施設にすることを企んでるようだね。
秋葉礼賛聖堂(別名折り鶴館)
997 :
名無しなんじゃ:2009/07/08(水) 13:51:29 ID:S3jTKnp.
嘘は千回ついても嘘のまま。
ただ、有名な嘘になるだけ。
有名になっても本物にはなれない。
998 :
名無しなんじゃ:2009/07/08(水) 13:58:54 ID:S3jTKnp.
998
999 :
名無しなんじゃ:2009/07/08(水) 14:16:51 ID:S3jTKnp.
999
1000 :
名無しなんじゃ:2009/07/08(水) 14:27:58 ID:S3jTKnp.
終了
1001 :
名無しなんじゃ:2009/07/08(水) 14:35:25 ID:S3jTKnp.
おわり
次スレ
【どうする】広島市民球場跡地 第3章【どうなる】
chugoku.machibbs.com/bbs/read.cgi/cyugoku/1246430649/l50