1 :
名無しなんじゃ:
2 :
名無しなんじゃ:2008/07/08(火) 21:15:26 ID:xbSOzPMc
昇格する頃には人口70万を割っているんだろうね
嵩上げ底上げ政令市の典型ってやつだわな
未だに州都にご執心みたいだし一体全体何考えてんのやら
晴れの国らしく頭ん中が脳天気なだけなんだろうけどそれが哀れを誘う
それはともかく政令市になったら最低限バキュームカーの隊列を何とかしてくれよ
誤魔化して国庫補助を騙し取っていたのに下水道普及率50%台で7000億の借金とはどういうこと?
3 :
名無しなんじゃ:2008/07/08(火) 23:22:53 ID:DU9v2KbQ
>>2の様な基地外はほっといて、北長瀬駅周辺は何なるんでしょうかね?wwww
4 :
名無しなんじゃ:2008/07/08(火) 23:41:09 ID:224gYR2s
昇格は来年で5月1日人口は70万1500人ほど
増加ペースが鈍っても減ることはないから70万を割ることなどない罠。
広島人のはかない願望もむなしくかないませんなw
国庫補助は利子付けて返還してるから逆にこれで減ってるんだけど
客がガラガラであろう新球場の借金でも心配したらw
5 :
名無しなんじゃ:2008/07/09(水) 00:23:05 ID:0gYSIeqI
ところで
チボリって三井のアウトレットになんのかな?
6 :
名無しなんじゃ:2008/07/09(水) 15:17:37 ID:j/uuR4z.
>>4調べたら確かに4月→5月は増えているね
3月1日(701,532)
4月1日(700,646)
5月1日(701,451)
でも年度末移動で見ると3月→5月では僅かながら減っているね
さて、この先どうなるものやら。ちなみに政令市以降の参考資料になるのは10月1日に推計人口らしいね。
予断を許さないとはこのことじゃないのかな。
で下水道だけど。「返せばいいじゃない」ってのはどっかの国の人の言いぐさですよ。
でもって、借金が減っても下水道が延びるわけでも無し。
バキュームの隊列は続く。
7 :
名無しなんじゃ:2008/07/09(水) 17:39:42 ID:gojz6jBc
>>6例年減少する1月−3月は今年は増加してるから異動期全体の
1月−5月は200人ほど増加、5月1日の前年比2000人の増加だ。
予断を許さないって何の?w70万割れるのまだ期待してるのかw
5月−10月は例年600〜900人ほど増加してるので、
今年の10月1日も70万2000人〜2500人程度と予想される。
来年4月1日政令市移行時も異動期の減少があっても70万2000人程度になると思われ。
>>6>「
ID:xbSOzPMcが>で
>誤魔化して国庫補助を騙し取って…略…7000億の借金とはどういうこと?
に対して>4は補助金は利息分とあわせ返還してるので財政面では逆に損失してる
とレスしてるわけ
でお前の勝手な解釈は「返せばいいじゃない」かw
誰もそんなことは一言もいってないだろ。
日本語を正しく読もうなw
8 :
名無しなんじゃ:2008/07/09(水) 18:01:35 ID:Fsx2xLGA
9 :
名無しなんじゃ:2008/07/09(水) 18:43:50 ID:j/uuR4z.
>>7ちなみに平成19年度の推計人口
3月1日(698,946)
4月1日(698,112)
5月1日(699,425)
衰退傾向は明らか
10 :
名無しなんじゃ:2008/07/10(木) 07:11:08 ID:VK1uMw52
人口が0.208%減少すれば70万割れか
こりゃ底上げ政令市中ダントツで最初に70万切りそうだな
しかも下水もダントツ最下位みたいだし
借金や財政力指数はどうなんだろうね
11 :
名無しなんじゃ:2008/07/10(木) 07:19:02 ID:mmIykJAk
そういや昨年はまだ70万になってなかったのか
現時点でも前年比2000人増加してるのに何で減少になるのかすごい妄想だなw
12 :
名無しなんじゃ:2008/07/10(木) 07:26:26 ID:mmIykJAk
来年の6月1日では70万3500人ぐらいになってるだろうな。
今後は政令市効果があるからいくらか増加ペースは上がる罠
13 :
名無しなんじゃ:2008/07/10(木) 07:34:59 ID:VK1uMw52
今日も食いつきがいいね
岡山スレはこうじゃないとはじまんないよ
じゃ、また夕方以降に
14 :
名無しなんじゃ:2008/07/10(木) 07:44:17 ID:p3bvoCkU
>>9>衰退傾向は明らか
ちなみに平成20年度の推計人口
3月1日(701,532)
4月1日(700,646)
5月1日(701,451)
大小の判断も出来ないみたいだね。
15 :
名無しなんじゃ:2008/07/10(木) 07:49:51 ID:p3bvoCkU
>>前スレ993
>都市雇用圏(10%通勤圏)では、岡山市と倉敷市の両市を中心市(中心数2)とする。
>人口は約148万人(2000年国勢調査基準)である。(岡山都市圏wikipediaより)
>つまり通勤圏に入ったわけでもなければ吸収されたのでもない
じゃ、岡山都市圏・倉敷都市圏と1995年まで独立した2つの都市圏だったのが、
2000年には岡山都市圏に合一されたのを、どう説明するのか?
要するに2000年になった時点で倉敷市の岡山への通勤率が10%を越えた訳だ。
確かに他都市に比べて、中心市としての中枢性は劣るのは認めるが、集計上のルールはルール。
東京都市圏 : 8(東京都特別区・川崎市・横浜市・厚木市・千葉市・戸田市・武蔵野市・立川市)
大阪都市圏 : 4(大阪市・東大阪市・守口市・門真市)
名古屋都市圏 : 2(名古屋市・小牧市)
16 :
名無しなんじゃ:2008/07/10(木) 14:47:29 ID:ZHPQe5vU
日清製粉岡山工場の土地は、林原から借りているの?
自社の土地?
知っている人、教えて!!
17 :
名無しなんじゃ:2008/07/10(木) 14:49:39 ID:4qMHFz4o
日清製粉岡山工場の土地は、林原から借りているの?
自社の土地?
知っている人、教えて!!
18 :
名無しなんじゃ:2008/07/10(木) 14:57:30 ID:xCZ478e.
19 :
名無しなんじゃ:2008/07/10(木) 19:12:29 ID:VK1uMw52
20 :
名無しなんじゃ:2008/07/10(木) 19:26:38 ID:VK1uMw52
>>18とりあえず【虎退治】は成功したんだから、退職金返上の上さっさと辞任して補選
これが姫井が女を上げる一番の道なのにあのあば○れの頭にはそういうことはいっさい浮かばないんだろうな
21 :
名無しなんじゃ:2008/07/10(木) 20:14:29 ID:fNRUL/cs
>>14たった3ヶ月の比較で衰退傾向ってw
相変わらずバカが暴れてるなw
前年、今年の人口
2007年 2008年
1月1日(698,636)(701,293)
2月1日(698,712)(701,359)
3月1日(698,946)(701,532)
4月1日(698,112)(700,646)
5月1日(699,425)(701,451)
昨年より600人ほど増加数が減ってるが
昨年の増加ペースがあまりによかっただけ
確かに来年の5月1日は70万3500人ぐらいになりそうだな
22 :
名無しなんじゃ:2008/07/10(木) 20:17:38 ID:VK1uMw52
>>21おまえさん自身も【衰退傾向】を認めるってことね
23 :
名無しなんじゃ:2008/07/10(木) 23:09:56 ID:fNRUL/cs
認めてねーよ
文章理解できないのかw
24 :
名無しなんじゃ:2008/07/13(日) 12:56:06 ID:EaTvz0M2
ひまだわ。なんかいい情報無い?
25 :
名無しなんじゃ:2008/07/13(日) 13:28:01 ID:.baDNBkM
あるわけない
相変わらず、何も変わらん。
26 :
名無しなんじゃ:2008/07/13(日) 15:53:32 ID:nhofkdOc
27 :
名無しなんじゃ:2008/07/14(月) 02:10:07 ID:vDrWYnLs
出た〜!岡山名物、「埋める」
28 :
名無しなんじゃ:2008/07/14(月) 14:00:50 ID:S/gWgaxA
削除したけえのお
30 :
名無しなんじゃ:2008/07/14(月) 22:45:24 ID:FqZ8x0ew
ルミノ平和町リベールタワーの建設も順調だよ
桃太郎大通りの景観が激変中
31 :
名無しなんじゃ:2008/07/15(火) 15:06:51 ID:B2.h4WEo
タワマンで激変中なんですってね
業務ビルや商業ビルなどは全然立ちませんね
でも都心回帰はいいことです
桃太郎大通りにゆめタウンを誘致すれば完璧ですね
32 :
名無しなんじゃ:2008/07/15(火) 17:16:51 ID:FwBUJGIY
33 :
名無しなんじゃ:2008/07/15(火) 18:17:51 ID:i8f5al.A
>>32日本最大級クラスのバキュームカー数を誇るところからクソとか言われて何だか嬉しいです
ゆめタウンが嫌ならイオンでもいいんですが、今ですらイオン倉敷に中心街をチューチューストローされている岡山ですよ
中心街にイオンが進出ならストローどころでなくバキュームされてしまうんではないかと心配です
34 :
名無しなんじゃ:2008/07/15(火) 19:06:17 ID:GI.z0EBM
>>33あなた、友達いない寂しい人なのね。かわいそうに。
35 :
名無しなんじゃ:2008/07/15(火) 19:23:13 ID:i8f5al.A
よく知ってるねぇ
あなたほどじゃないけどさ
36 :
名無しなんじゃ:2008/07/15(火) 22:02:23 ID:bcfRbNn6
桃太郎沿いがマンションだらけになるということは都市の崩壊ではあるまいか?
州都広島の本通近辺はあくまでも繁華街であり、15階程度のマンションがびっしり
並ぶのはたとえば土橋舟入江波などでO市のように雑多に混じり合ってなどいない。
37 :
名無しなんじゃ:2008/07/15(火) 22:14:17 ID:UJoD2g3.
欧米の都市では都心部のマンションは当たり前
人口の都心回帰は発展の絶対条件。
岡山の場合、都市再生緊急整備計画でも示されてる通り
駅東口から市役所筋南東部は商業オフィス地域
西川近辺から桃太郎大通り東部は居住地域というゾーニングがなされていて
高層マンション建設はそれに沿った範囲で行われていてむしろ計画通り
広島より岡山の都心部は狭いばかりか居住人口が少なく密度が低いので都心居住は
積極的に推進していかなければならない。
さらに商業、オフィスなど高度な都市機能についても分散でなく都心部への集約が望まれる。
岡山駅周辺への高層オフィスビル、さらに西川周辺や桃太郎大通りの商業マンション複合ビルも
誘導を行い、コンパクトに集約して都心を高度に高層化させるべきなのだ。
広島のような都市とは根本的に構造が違うので比較して喜んでも意味がない。
38 :
名無しなんじゃ:2008/07/15(火) 22:50:16 ID:2jGGT6MM
39 :
名無しなんじゃ:2008/07/15(火) 22:57:00 ID:UJoD2g3.
平野が広いからこそコンパクトに高層化した都心が必要なんだよ。
東京や大阪はともかく、札幌、仙台は平野が広くても一転集中的にまとまって
高層化させてる。
これは中心駅を離れれば離れるほど利便性が悪くなるためで平野が広い都市特有の構造
逆に平野が狭いと市街地どこからでもアクセスがいいためコンパクトにあえてする必要もなく
市街地全体をまんべんなくマンションなどで中層化させたほうが都市構造的にはいい。
規制があるとはいえ福岡や広島などはその部類
神戸は香港と同様、あまりに狭すぎるため高層化しているが
40 :
名無しなんじゃ:2008/07/15(火) 23:25:59 ID:vHZxOSHw
と、いっぱい書いてみても岡山には何のネタも無いw
41 :
名無しなんじゃ:2008/07/15(火) 23:46:50 ID:2jGGT6MM
>>39平野が広いんだから、周辺から固めていくべきじゃないかと思うが。
仙台などの都市とは住宅地〜都心のアクセスが違いすぎる。
移動手段がほとんど車の岡山において一極集中する意味が分からない。
42 :
名無しなんじゃ:2008/07/16(水) 08:21:27 ID:T5GDKGts
>>39 岡山を札幌、仙台、福岡、広島と並べて語りたいらしいが笑止千万。
要するにしょぼすぎて駅近辺にしか街ができないというだけのこと。
全国に平野の真ん中の、駅近くだけにボロい町がある例は無数。
今回のオイルショックで公共事業以外は軒並み中止か規模縮小ということにもなる。
岡山はもうアカンのじゃ
43 :
名無しなんじゃ:2008/07/16(水) 12:26:29 ID:Ey.XC9bc
いよいよ、倉敷駅北(クラボウ土地)どう再開発するのか?
クラボウの動き楽しみ。
公園を残すなら大規模な再開発が望めないが!!
倉敷を変えてくれるなら、公園はいらない。
44 :
名無しなんじゃ:2008/07/17(木) 00:56:18 ID:WSxgWsH6
>>41>平野が広いんだから、周辺から固めていくべき
全く意味不明だね。周辺が広くてそれが困難だから
核となる中心をしっかりして固めていくべき
の間違いだろ。
仙台や札幌は地下鉄はあるけど周辺部の住宅地というより都市内交通
に限られてる。
札幌は都市規模が大きいので都市内交通が発達しても当然と言える
ただJRや私鉄などの鉄道は発達しておらず、郊外とのアクセスは車が中心
仙台も地下鉄はあるが泉区など範囲に限定されており、必ずしも他の周辺部
とは車が中心
相対的な比較で仙台と札幌が平野が広く都心部が高度に集約されているという例で
出てるだけだろ。
他にも新潟や浜松なども平野が広くて都心部への集約が行われているし
岡山とより格下でも富山や金沢などはコンパクトシティへの取り組みが行われてる。
>>42山ばかりの広島は参考にならないので別に並べたいとは思ってないだろw
岡山が参考にすべき先進都市として札幌や仙台が出てるだけ
並列でなく目上だよ。
>要するにしょぼすぎて駅近辺にしか街ができない
札幌や仙台のことか、大きく出たなw
広島は駅もだが中心街の本通りですらぼろい民家だらけなんだけどw
>共事業以外は軒並み中止か規模縮小
新球場は建設されるもアーバンや京橋会館など民間再開発の中止や
縮小が相次ぐまさに広島のことだなw
45 :
名無しなんじゃ:2008/07/17(木) 07:39:24 ID:L3OQlh3E
いやぁ、広島にしろ岡山にしろ瀬戸内の夏は湿熱で殺人的ですな。からっと晴れた
夏の広島は赤、白の夾竹桃が印象的で冷房のしっかり効いた車から見ているとどこか
別の世界のようです。しかし、今回のオイルショックは激烈で日本はまったく変わって
しまいそうです。消費の冷えもかなりのものが予想され広島も新規開発工事の設計変更は
やむをえないようです。巨大な地下水槽や超大型下水本管の設置を早くに済ませておいて
よかったとか言ってました。イオンが広島地区最大に並ぶ店を作っていますが大丈夫かいな。
わが岡山はオイルショック以前に夕張二世だったから公共工事も全凍結でしょうし民間は林原を
含めオールアウト。真空車の隊列が活躍する臭い街もこのままか。清潔な浜松に帰りたくなったよ。
46 :
名無しなんじゃ:2008/07/17(木) 09:41:37 ID:48gHwZY2
>>44富山や金沢は別に岡山より格下じゃない。岡山に比べれば格上。
まぁ宮崎ぐらいかな岡山より格下なのは。
広島の開発計画はたくさんあるぞ。現実にな。
妄想しかネタがない岡山はまず自覚症状を持ったうえで妄想にはげんでくれ。
47 :
名無しなんじゃ:2008/07/17(木) 10:09:06 ID:qx6Frq2I
桃太郎大通りには大成建設広島支店の施工するルミノ平和町リーベルタワーがあるぞ
幸町にも大成建設広島支店の施工する日本海事協会岡山支部建て替え(3F)もあるぞ
48 :
名無しなんじゃ:2008/07/17(木) 10:15:22 ID:L3OQlh3E
食料品は不足するわ、資材燃料原料は天井しらずに値上がりするわ。
預金も価値が半分か三分の一くらいで落ちとまればいいほうだろう。
日本全体が極端に苦しくなるというのに中で角突きあっているのは
馬鹿の極み。私も岡山の臭気は我慢して働くから岡山土着人たちも
井の中の蛙の夜郎自大は反省しておのれの貧弱な実体を見つめなおし、
どこそこが気に食わんなどという精神状態からは早く脱却しましょう。
49 :
名無しなんじゃ:2008/07/21(月) 10:47:40 ID:EswIEKgo
最近このスレもさすがにペースが鈍ったな。
50 :
名無しなんじゃ:2008/07/23(水) 21:23:04 ID:9KHtYGgE
岡山にもやっと、なか卯ができる
51 :
名無しなんじゃ:2008/07/23(水) 22:20:44 ID:KOwVmcbU
ジョイポリのところ?
52 :
名無しなんじゃ:2008/07/23(水) 22:50:04 ID:KOwVmcbU
すいません、調べたら内山下に一号店ですね。旧サンクスのところかな
53 :
名無しなんじゃ:2008/07/24(木) 08:00:16 ID:9ngsbLgc
岡山市か近辺にディスカウントショップがどんどん出来てほしいものです。
超大型の再開発商業施設より、今は安売り店のほうがありがたい。ディオ
などもがんばれ。神戸物産、トーホー、エブリィ、アクト・・・などが
近くにあるとないとでは生活がまったくちがう。
54 :
名無しなんじゃ:2008/07/24(木) 12:35:23 ID:6P.q45As
都心に安売店はやめてくれよ、レベル低いな。なか卯もいらねえよ。
広島人の方たち、49〜53をガンガンばかにしてやってください。お願いします。
55 :
名無しなんじゃ:2008/07/24(木) 22:49:18 ID:IvQnL2xI
ドレミの街はこれからどうなるの?デオデオが出店するのなら、キタムラカメラも是非お願いします。
56 :
名無しなんじゃ:2008/07/24(木) 22:51:52 ID:Q9LAqYS2
お国自慢版からすると、アローズB&Yが一番街に秋に出来るみたい
57 :
名無しなんじゃ:2008/07/26(土) 12:51:48 ID:3Ej2H9ok
天満屋・岡山駅〜大元駅(中山昇陽堂前)〜おおもと病院前〜平田経由で
北長瀬駅を結ぶ、まさに新都心回遊型の親切バス路線が出来たらしい。
これで西部地区の張ってんがこれまで以上に加速することだろう。
58 :
名無しなんじゃ:2008/07/26(土) 12:52:59 ID:3K/PCvzM
張ってんってw
器用だな。
59 :
名無しなんじゃ:2008/07/26(土) 17:23:37 ID:W3c6Cqkg
久しぶりにきてみると「虚勢をはり、大法螺を吹き、広島を罵倒する」悪癖が消えいいことだ。
もっともあの馬鹿連中は板を替えて同じことをやっているのだが。
今後も、キチガイのいないまともなスレであってほしい。
60 :
名無しなんじゃ:2008/07/26(土) 21:32:35 ID:k9TgCZgk
3番街を通路として復活させて欲しいがJRの一番が意図の絡みで難しいかも・・・
3番街も一番街に組み込んでその際に路面電車を駅前広場に乗り入れさせたらいいのに・・・
61 :
名無しなんじゃ:2008/07/27(日) 06:16:33 ID:K50vRhO6
なか卯が出来るって・・・
オラが村に吉野家が出来ると同等レベルだな。。。
どんだけ田舎なんだよ
62 :
名無しなんじゃ:2008/07/27(日) 12:03:38 ID:D6Kuwf0g
>>61なか卯とかに関してはもう完全に "ネタ" としてやってるとしか思えませんよね
やけくそって感じで
63 :
名無しなんじゃ:2008/07/28(月) 15:32:11 ID:1.eNglCs
こういう人は、毎日なか卯に通って、「最高!岡山にやっとできた!」とかいうのかな。まったくジョークですな。
64 :
名無しなんじゃ:2008/07/28(月) 15:58:11 ID:hbmB0A5w
なか卯の店舗展開みると大都市圏中心だからそういう意味では
自慢になるってことだろ。
なか卯だけに行くわけでなくようは選択肢が増えるということ
お隣とかファミリーマートやマツモトキヨシで喜んでたから
同じようなもんw
65 :
名無しなんじゃ:2008/07/28(月) 16:59:56 ID:cr8/1.Ks
地元資本が育つ方がいいのに、何か2ちゃん系のキモヲタニートの岡山土人は、
やたら首都圏とかのお店ばかり欲しがる、「きてきてちゃん」なんだよねぇ。
困ったもんだ。
66 :
名無しなんじゃ:2008/07/28(月) 17:36:40 ID:hbmB0A5w
閉鎖的なところは発展しない。
地元資本含めあらゆるものが集中するのが大都市
ビューティ&ユース ユナイテッドアローズの出店も決まったし
政令市効果がかなり出てきてるな。
ゲロシマンはうざいから来るなよぼけ
67 :
名無しなんじゃ:2008/07/28(月) 23:36:52 ID:1WJVFrBQ
なんだか話がどんどんしょぼくなってるな。林法螺はどうした。せーつーはどうした。
岡山ほんとうにかわいそう。
68 :
名無しなんじゃ:2008/07/29(火) 01:37:25 ID:grjBoGY6
いやさ、普通の政令市ってのは、地元資本の各種小売りもそれなりに強い上に、さらに首都圏などの資本が流れ込んでくるわけですよ。
つまり一方的に首都圏等の資本に利益をいわば収奪されるのではないのが普通の政令市の姿ではないでしょうかね。
岡山にどういう地元資本がありますか?あってもその多くは極めて弱いことは間違いありませんね。
強いのは天満屋くらいかな?
69 :
名無しなんじゃ:2008/07/29(火) 09:53:47 ID:AJTOXKTI
岡山には州都からの資本も大量に流れ込んでいる。
首都圏や関西圏からの資本に貧骨をしゃぶられる岡山をみかねてのことだ。
貧乏県民所得全国最低相手だから『州内属下都市を救済する慈善事業』の色合いが強い。
オカヤマンは、西方を拝み、泣いて感謝するのが当たり前だとおもう。
貧都でわずかに目立つ天満屋には広島で3店舗展開により貧都よりも儲けさせてあげている。
オカヤマンは、州都を遥拝し、号泣感謝するのが当たり前だとおもう。
70 :
名無しなんじゃ:2008/07/29(火) 15:52:46 ID:kUgcOAeE
>>69「広島は、札福仙に水を開けられ、岡山にさえ煽られて尻尾に火がついた、馬鹿の集まる田舎町」まで読んだぞ。
71 :
名無しなんじゃ:2008/07/29(火) 20:58:25 ID:b7Gxfsbw
よく分からんが、今の生活で十分満足です。^^
政令市になったらどうなるの?
結局何も変わらないんじゃないの?
72 :
名無しなんじゃ:2008/07/29(火) 23:05:50 ID:4A5ocsqY
変わるわけないでしょ、一般生活が。だいいち、岡山人は、政令都市に幻想を抱きすぎ。政令都市のネームバリューは、特例が出来てから完全に崩壊。政令市になったから飛躍するのではなく、飛躍するパワーがあったから結果的に政令市になる、というのが真実。勘違いしないように。
73 :
名無しなんじゃ:2008/07/29(火) 23:27:36 ID:AJTOXKTI
71さんのご意見は正しいと思います。日々の暮しに満足して、他とつまらんことで競ったり嫉んだり
しないことが幸せのおおもとだと、私も思います。そのことがわからん大馬鹿が70のような阿呆です。
岡山について少しでもネガティブな意見を聞くと、竹島問題の韓国人のように猛り狂う。思考はどっかへ消えてしまう。
岡山市という人間の集団生活の場が日本人の誰にとっても心地よいところであるために、改善すべきこともあるはずです。
内部にいては気づきにくいことも多いはず。私もひとつだけ言っておくと、下水処理関係が他都市に比べ遅れていて
生活のかなりの部分を不快にしています。州都から岡山に来て何週間か生活するとよくわかります。
早期の改善が望まれます。より良い岡山になるための意見です。気分を害されませんように。
74 :
名無しなんじゃ:2008/07/29(火) 23:29:50 ID:kUgcOAeE
ヒロシマンって、自分が偉いと思い込んでる馬鹿しかいないんだね。
どうひっくり返してもただの田舎者なのに、なんとも哀れなことだ。
75 :
名無しなんじゃ:2008/07/29(火) 23:36:53 ID:QDmqwJ96
また自作自演かw
政令市になると何が変わるか
まず区ができる罠。住所に○区とつく。
区役所が最も身近な役所に変わる。ここで大半の用事は済みます。
道路に関する依頼が今まで国道、県道、市道でばらばらだったのが
2号、53号以外は市に一本化
基本的に市と県で別れていたものはほとんど市の管轄になります。
政令市=大都市の仲間入り。
って感じか。
個々の生活がすぐ変わるわけもなく、知らず知らずに変化してるって感じだろ。
76 :
名無しなんじゃ:2008/07/30(水) 16:22:19 ID:JYphlwZI
表町3丁目に建築中のマンション(千日前)どうなるのかなぁ?
工事止まっているみたいだけど。
77 :
名無しなんじゃ:2008/07/31(木) 09:19:58 ID:lqnoqzhg
>>76本当に止まっているのなら、理由は諸資材の高騰による資金枯渇か原材料の不足か
完成してもまったく売れないという予測が立ったからだと思われます。とにかく今回の
危機は超急激だったから今後我々の生活の大激変(大凋落)は笑い事ではありません。
比較的に若い世代は『給料の増減はあってもお金の価値自体は変わらない』と思いこんでいる
から500円玉で菓子パン1個も買えなくなるなどということが信じられるだろうか。
岡山だ、高松だ、広島だといったいがみ合いをやめて、個々にも生活防衛策をしっかり
考えて実行しないと特に全国最低の収入しかない最低の岡山田舎者は悲惨なことになる。
真の山間部の農民は苦しくても生きてだけはいけるからまだ良いが、中途半端な町に住んで
しまった桃太郎市民は餓死の道があるだけよ。今後は決して、広島や高松人をののしらないことです。
日本から助けてもらえなくなる。当座出費のかさむせーれー市も白紙に戻すべき。南無阿弥陀仏。
78 :
名無しなんじゃ:2008/07/31(木) 11:23:55 ID:JRP5jktM
>>77お前の頭が悪いのはよく解かった。
とにかく一刻も早く病院で診断してもらえ。
いいか本格的にだぞ。本格的に診断してもらえwww
79 :
名無しなんじゃ:2008/07/31(木) 16:12:34 ID:ggkVRc0c
>>78診断が必要なのは、むしろおまえさんの方かも知れないな
80 :
名無しなんじゃ:2008/07/31(木) 23:38:16 ID:r/aSilVo
74へ
人を馬鹿にしようと言うとき、すぐに“田舎者”という単語を使う。都会へのコンプレックスの固まりの人間がすぐにそういう反応をする。どうして岡山にはそんなやつが多いのだろうか。そのことをもっと冷静に考え直せ、馬鹿が。
81 :
名無しなんじゃ:2008/07/31(木) 23:47:05 ID:r/aSilVo
岡山のようなやつに田舎のよさはわからんだろうよ。
政令市=大都市の仲間入りだと。笑わせるな。昔の話だよ、それは。今や政令市は、以前の中核市ほどのネームバリューしかない。
それでも、新潟や静岡に政令市効果が現れていると思いこもうとしている馬鹿がいる。
82 :
名無しなんじゃ:2008/08/01(金) 00:20:16 ID:ZQY.ULio
83 :
名無しなんじゃ:2008/08/01(金) 07:46:33 ID:G75xGKXo
どうして岡山は、すっきりと気分のいいことが起こらないのかな。
瀬戸大橋も岡山はどうっていうこともなかったし、大昔だし。
州都は絶望だし、嫌んなる。(よその悪口ではないでしょう、嫌んなる)
84 :
名無しなんじゃ:2008/08/01(金) 20:56:02 ID:FASwFzdo
自民党案では中四国州の9案と13案に絞られてきてるようだけど
中四国が有力だよ。
民主党も中四国州を公約にしてるし
岡山絶望って広島人にいわれてもな。
広島って景気悪化で下方修正連発みたいだしご自慢だったアーバンもw
85 :
名無しなんじゃ:2008/08/02(土) 00:11:42 ID:os.67TEM
『アーバン』とは何ですか。検索してもよく分からないので教えてください。
86 :
名無しなんじゃ:2008/08/02(土) 01:36:10 ID:l1Axi/PY
道州制なるとして、あと年々ぐらいでそうなる予定なの?
87 :
名無しなんじゃ:2008/08/02(土) 09:52:03 ID:osLkRATE
>>84世間一般じゃ広島は別格な存在だから
妬みか知んないけど変なこと言っても馬鹿しか釣れないよ。
88 :
名無しなんじゃ:2008/08/02(土) 10:09:37 ID:s0JDSQfs
広島のどこが別格なんでしょうかね。
恥ずかしい。
89 :
名無しなんじゃ:2008/08/02(土) 10:14:22 ID:s0JDSQfs
広島のどこが別格なんでしょうかね。
恥ずかしい。
90 :
名無しなんじゃ:2008/08/02(土) 12:31:19 ID:os.67TEM
昨夜22:35からのNHKのBS2「熱中クラブ」見ましたか。冒頭に写った○大の構内の様子、
悔しいけれど岡大とは月とすっぽんぽん。東京と岡山。天国と地獄。ソフトとウンコ。
リアル岡山人としては腹立たしい。どうして岡大は移転拡充できないの。
法人化した今ではもう不可能なのかい。
91 :
名無しなんじゃ:2008/08/02(土) 12:38:01 ID:vklLmRwI
>>90移転失敗ヒロシマン乙。
岡大見たことないくせに。
92 :
名無しなんじゃ:2008/08/02(土) 13:31:07 ID:9jLkicLY
出身が岡山じゃなくてよかった〜w
93 :
名無しなんじゃ:2008/08/02(土) 15:57:28 ID:osLkRATE
広島は商業工業が盛んで都会的なイメージなのに宮島・呉みたいな雰囲気がある都市も近くて凄く魅力的に感じるのに・・・
岡山って。。。w
94 :
名無しなんじゃ:2008/08/02(土) 16:15:55 ID:Hg48Reyk
95 :
名無しなんじゃ:2008/08/02(土) 18:25:47 ID:q8mwpURk
これから岡山城の花火大会見に行くんだけど、
どっか穴場はないかね?
96 :
名無しなんじゃ:2008/08/02(土) 19:28:47 ID:XQIOICMs
そういや
岡大に男子寮がない元凶だった
北振寮ってまだあるん?
97 :
名無しなんじゃ:2008/08/02(土) 23:50:34 ID:K3WDiO2g
何か、いつの間にか岡山のせこい道路開発の話しか出てこなくなって、今ではそれすらなくて、全くネタが尽きたような気がしますが、あと900もの書き込み、続くんでしょうか。
98 :
名無しなんじゃ:2008/08/03(日) 00:14:33 ID:UCb5xKOE
>>97広島人が現実に引き戻すレスで邪魔しなければ
新しいコンビニが一軒できただけでも「岡山が大発展が止まらない!」と盛り上がって
すぐにスレが終了するのだが・・・・。
99 :
名無しなんじゃ:2008/08/03(日) 07:40:50 ID:ohg.4Bmw
岡山では再開発もとんざしてしまったが、静岡、新潟など他の都市ではすごいことになっている。知っているよね。
高松(全国3位の集客のゆめタウン)や浜松(213mの再開発ビル)などのように何十年も前にすごいこと
を実現した都市もある。高松のゆめタウンはおっきゃぁ〜まんの気に食わない広島のイズミが作ったのだ。
高松のサンポートも建設が進んでいる。高松と広島は州都同士で仲良しのなのだ。
宇多津のゴールドタワーにさえ負ける岡山を高松、広島は肩を組んで高みの見物なのだ。
100 :
名無しなんじゃ:2008/08/03(日) 14:21:32 ID:Jkz2jnPM
岡山はもっとあせったほうがいいよw
101 :
名無しなんじゃ:2008/08/03(日) 14:34:33 ID:9Gb76adQ
焦って捏造と妄想で、ハヤシバラ語りだして早10年w
102 :
名無しなんじゃ:2008/08/03(日) 21:42:52 ID:PlFeAI7s
103 :
名無しなんじゃ:2008/08/04(月) 18:15:14 ID:ENB4JLK2
>>99ちょ、おま、ゴールドタワーを挙げるな。
香川県民として、それを挙げられるのは、かなり恥ずかしいぞ。
オカヤマンをからかおうと思って、ここ見たらえらいこと書いてあってびっくりしたぞ。
104 :
名無しなんじゃ:2008/08/04(月) 21:35:04 ID:M0IGC..I
>>103確か下のほうの階に、純金のトイレがあるんですよね。だからゴールドタワーだとか。
悪趣味なことは間違いありません。
それとあれでよく立ってると思うよ。従業員は怖くないのかな。
いかん、スレチになってしまった。
岡山の超高層ビルはいつ建つの??
105 :
名無しなんじゃ:2008/08/10(日) 21:35:59 ID:B4KkxtTs
お国自慢板もそだけど、やりとりが子供の喧嘩みたいやね
106 :
名無しなんじゃ:2008/08/12(火) 11:27:02 ID:PAsHRBlk
かくて、キチガイスレの撃滅完了
107 :
名無しなんじゃ:2008/08/12(火) 11:49:22 ID:P0/kC512
北長瀬駅を中心とする西部副都心計画は順調なんだろうね。
北長瀬駅〜大元駅(〜岡山駅・天満屋)のバス路線が先月末に開設され、
ほぼ1時間ヘッドの高頻度運行を行っている。
今日び需要が見込めないなら新設バス路線なんか作らないからね。
108 :
名無しなんじゃ:2008/08/12(火) 15:49:46 ID:pEN4y2xc
北長瀬が副都心だって。。。。。本気で書いてるの??
岡山県民だけど、思わず笑っちゃったよ。
109 :
名無しなんじゃ:2008/08/12(火) 16:21:42 ID:.FJIf0sA
110 :
名無しなんじゃ:2008/08/12(火) 17:30:53 ID:wPxW1LA2
107の突っ込みどころは「ほぼ1時間ヘッドの高頻度運行」かとw
広島は知らんが、岡山市街地の他の路線では1時間に2〜3本の路線もあるだろ。
111 :
名無しなんじゃ:2008/08/13(水) 06:37:10 ID:fV/IhTfo
副都心って岡南じゃないの?
岡山に副都心など無い
113 :
名無しなんじゃ:2008/08/13(水) 07:40:46 ID:OzlrQxqY
岡山は全て大都会だもんなw
114 :
名無しなんじゃ:2008/08/13(水) 07:49:53 ID:yFcl084Y
再来年くらいには倉敷、玉野も岡山に吸収合併され160万大都市が誕生する。
従って副都心は倉敷。新幹線の駅は都心が岡山、副都心が西岡山。
こうして神の定めの必然として、西日本の中心都市誕生のファンファーレ
が高らかに響きわたる。岡山人よ、自信と誇りを持とう。広島、福岡って何それ。
どっか西のほうで泣いているぞ。
115 :
名無しなんじゃ:2008/08/13(水) 07:59:52 ID:xLzCIZeU
冷静に考えれば副都心は(昔は別の都市だった)東区と考えるのが妥当。
116 :
名無しなんじゃ:2008/08/13(水) 10:59:53 ID:OzlrQxqY
>>114岡山市685,564
倉敷市472,670
玉野市 66,919
合計1,334,098
残りの27万人は朝鮮から強制連行してくるのか?
大都会岡山は小学校で算数を教えないのか?
117 :
名無しなんじゃ:2008/08/13(水) 12:34:27 ID:pm8bNulU
マジレスカコワル
118 :
名無しなんじゃ:2008/08/13(水) 13:02:07 ID:xLzCIZeU
現実を知って戦々恐々のヒロシマンが細かな計算ミスの揚げ足を取ってます
119 :
名無しなんじゃ:2008/08/13(水) 13:21:23 ID:nhofkdOc
広島市も呉市・廿日市市・東広島市と合併して対応します。
120 :
名無しなんじゃ:2008/08/13(水) 21:44:21 ID:0/WsZwsY
アーバン倒産で再開発完全ストップどころか地域経済が崩壊する広島
広島人は今夜は狼狽してるんだから
許してやれw
122 :
名無しなんじゃ:2008/08/14(木) 00:12:52 ID:MkHL6/zo
再開発といえばハヤシバラ。
ところでザ・ハヤシバラシティの次回のメルマガはいつ出るの?
次回ぐらいはそろそろビッグな動きがある頃だね♪
123 :
名無しなんじゃ:2008/08/14(木) 21:44:29 ID:MkHL6/zo
>>1> たぶん、この141スレを終える頃には、「岡山市政令市昇格」の
> アナウンスが全国に流れるだろう。
この141スレを終える頃・・・このペースだと来年だよw
124 :
名無しなんじゃ:2008/08/15(金) 02:55:27 ID:5pyJIegs
125 :
名無しなんじゃ:2008/08/15(金) 08:55:03 ID:PrdTuYcA
これは古いソースだなw
126 :
名無しなんじゃ:2008/08/16(土) 19:24:17 ID:IdNNTfac
最初のふたつは知らないけど、
三つめは懐かしささえ感じる。
ハヤシバラは結局資金調達の目処がつかなかったみたいだね。
外資にそっぽ向かれちゃねぇ。
128 :
名無しなんじゃ:2008/08/16(土) 20:15:47 ID:I6RR5M4M
129 :
名無しなんじゃ:2008/08/16(土) 20:33:35 ID:I6RR5M4M
>>129もはや「いつ計画中止を発表するか」の段階に来てるらしいですよ。
まぁ、恐竜博物館くらいは出来るかもしれないけどね。
東京でさえ外資系がほとんど撤退してしまった現在、誰がそんなプロジェクトに金だすのさ。
外資系高級ホテル誘致計画も夢と消えたし、オフィス需要も弱含み。
岡山駅から市役所方向へ歩けば、テナント募集中のビルがいかに多いかがわかります。
計画が数年早ければもうちょっと展開は違ったんだろうけど。
>>130ヒロシマンがまた適当なデマ飛ばしてるな。
ハヤシバラはアーバンみたいな転売不動産屋とは訳が違うんだがw
岡山市役所筋の空室率は10%を切ってて全国の地方拠点都市でも低いほう。
募集中のビルなんてあまりないよ。
ハヤシバラが昨年までのマンションの景気がよかったときもマンション主体に
しようとしなかったのは長期的な予測と展望を持ってるため。
当初計画よりは数年遅れてるようだけどさらにいいものができると思う。
恐竜化石の発掘やチンパンジーの研究施設充実も進んでるようだし。
景気が悪い時こそ何か驚くことをやってくれそうで頼もしい。
132 :
名無しなんじゃ:2008/08/16(土) 21:00:34 ID:I6RR5M4M
>>130>もはや「いつ計画中止を発表するか」の段階に来てるらしいですよ。
「らしい」って、どこから仕入れた情報?
デマ?もしくはキミの脳内からかな。
>>131たしかにあの一等地で超高層マンションならすぐにペイするのに
そうしないのはさすが林原だよね。
>>132地元の商工会議所ではもはや定説ですけど。
もうちょっと具体的な数字も聞いてるけど、ネタ元がばれるからここでは書かない。
どうかき集めても数百億円単位で資金が足りなかった所に
アメリカサブプライム問題や日本の不動産のプチバブル崩壊で完全に身動きがとれなくなった。
動き出す前に計画が中止になって結果となってはよかったんだろうけどね。
>>133マンションはもはや売れ残り多数。
これから新築分はもっと悲惨でしょうね。
無料の広告誌みてごらん、悲惨さがよくわかる。
モデルルームに誰も客が来ないんだから。
>>岡山市役所筋の空室率は10%を切ってて全国の地方拠点都市でも低いほう。
>>募集中のビルなんてあまりないよ。
おいおい、実際に歩いてごらんよ。
FとかSなんて1/3以上がテナント募集してますよ。
一番悲惨なのは代ゼミ近くの某ビル。何せ1〜3階まで空白。
商工会議所ってw
実情かなり知らないな。
林原はさほど緊密じゃないんだよ。
この話は地元民なら当たり前だけどそれすら知らないってw
地元の商工会議所ってどこ?広島かw
>>133一般論と岡山をごっちゃにしてるけど
岡山では昨年ぐらいから供給も抑えられてたのでさほど売れ残ってるわけでもないし
むしろその反動で水道局のところとか東古松や京山だったっけか建設されるみたいだし
お隣ほど売れ残り続出で供給過多という状況でもないな。
夜ゼミの隣は古いから建て直し含めて検討してるんだろ
岡山ではオフィスビルはスクラップ&ビルドの動き
第一生命ビルの隣なんて10階のオフィスビルが新規着工されてるみたいだし
大供のレオパレスのところにも中銀の中層オフィスの着工があるみたいだし
市役所筋は新規テナントも多くむしろ活発
ほっともっとも岡山市役所筋に中国支店開設、セキスイハイム中四国も本社設置
まあ勝手にネガティブってオナってろw
>>135
>夜ゼミの隣は古いから建て直し含めて検討してるんだろ
これ訂正するわ
>>134>一番悲惨なのは代ゼミ近くの某ビル。何せ1〜3階まで空白市役所筋はよく通るけどそんなビルはないな。
南隣はニッセイスクエアだし、北はあくら通りはさんでサンクスがあるし
またデマかw
>>岡山では昨年ぐらいから供給も抑えられてたのでさほど売れ残ってるわけでもないし
実際に不動産業者に確かめてごらんよ。
京山学区をウリにした某マンションなんか完成しても3割以上が売れ残ってるし、
関西系の某デベロッパーなんか、土地だけ取得したものの着工できずにいる。
昨今の不動産不況は岡山にまで及んでいるのですよ。
確かに供給が抑えられていたってのも事実だけど、需要がそれに輪を掛けて減少してしまった。
今やマンションなんか買う人がいないのですよ。
>>林原はさほど緊密じゃないんだよ。
残念ながら、資金計画など細かな所は全て地元にだだ漏れなんですよ。
そうじゃなければこれだけ精度の高い具体的な数字が出回ってない。
やっぱり岡山は田舎なのです。
どちらにしろね、数年前のこのレス読み返してごらんよ。
恥ずかしくなるでしょ。
138 :
名無しなんじゃ:2008/08/16(土) 22:48:24 ID:I6RR5M4M
>>135大供のレオパレスの横は中銀大供支店で7階建て。
岡山県内の中銀としては、本店、駅前店に次ぐ規模。
また、これが完成する約1年後の現大供支店周辺の再開発に期待が持てる。
139 :
名無しなんじゃ:2008/08/16(土) 22:55:44 ID:I6RR5M4M
>134
>もうちょっと具体的な数字も聞いてるけど、ネタ元がばれるからここでは書かない。
>>137
>資金計画など細かな所は全て地元にだだ漏れなんですよ。
>そうじゃなければこれだけ精度の高い具体的な数字が出回ってない。
ID:dx09/eSoさん、だだ漏れなら、ネタ元がばれる恐れはないですよ。
その、精度の高い数字ってのを、公表してみれば?
計画が順調に進んでるとして中核となるデパートはどこが入居するの?
天満屋が入るっていう逆転プランはないのかね?
広島の福屋みたいに他店に進出されるくらいなら二店舗維持するみたいに。
ネタはネタ
林原が精度の高いデータなど漏らすわけがない。
研究開発してる会社ならなおさら
馬鹿っぽい書きっぷりからは作文であることがよくわかる。
漏れも商工会議所関連に知り合いがいるが林原は全く情報が漏れてこない
と嘆いてたんだがw
>一番悲惨なのは代ゼミ近くの某ビル。何せ1〜3階まで空白
とりあえずこれはどこか回答してくれ。
142 :
名無しなんじゃ:2008/08/16(土) 23:08:00 ID:IdNNTfac
ぶぶ漬け勧められて居座るのって、広島の遺伝子?w
>>137あと漏れも不動産関係にも知り合いがいるので情報は掴んでるが
京山の売れ残りってカイ○○のマンションだと思うがあれは分譲はじめたのは
不動産がまだ好調な一昨年ぐらいだったはずで最初から
クオリティーの問題で売れ行きが悪かった。
確かに着工を見送ってる業者が多いが供給がかなり減ってるため
章○を除けば売れ残りはさほどでもない。
ルミノ平和町はほぼ完売、ロイヤルガーデン中山下も完売
市民病院前の大和興産もほぼ完売、弓之町もほぼ完売
都心部は依然として需要は底堅い。
新規着工では穴吹興産の鹿田町、東古松、さらに注目される大和ハウスの
岡山進出初となるプレミスト大元、三井不動産の国富
不振といわれながら結構ある
ちょっと開発に関わった事のある者なら、いかにハヤシバラシティが
荒唐無稽かすぐにわかる。
と言うのは、ずいぶん前のスレから繰り返し細かく説明されて来た事。
不動産の状況なんか全く関係なく、着工そのものが自殺行為。
商工会議所なんか持ち出すから喜んで突っ込む奴が出てるね。
市内の一部の不動産状況や、地元商工会議所なんかのレベルで語るより、
普通に全日本レベルで比べてみてはどうですか?
本当に大風呂敷だよ、ザ・ハヤシバラシティってのは。
商工会議所の情報って業界紙よりも早くて正確な事が多いですよ。
大体、役員兼任してたりする関係で他の団体からも情報が流れてきますから、
「商工会議所の情報だから」ってその精度が低いことはまずありえません。
例えば成通のビックカメラなんかはかなり早い時点から判明してた。
もちろん(意図的な?)デマもありますが^^)。
>>143いいからいいから、まずスーパーに行って情報誌あさってごらんよ。
これから発売が予定されている後楽園に近い某なんか、モデルルームに誰も客が来ず
戦々恐々としてますよ。
>>144全日本レベルというよりは、銀行が金貸さなくなっただけの話。
それでなくても”自己資金だけでは足りない”ハヤシバラが
外資にそれを頼ったものの、皆手を引かれてどうにもならない状態。
ハヤシバラは元々金融危機の頃の計画だし、独自のファイナンスで
資金調達するとしたし、今更銀行が金を貸さないから計画中止って
広島や福山の再開発じゃあるまいしw
それらみたいに期限が迫ってて今年、来年着工とかのスケジュールでも
ないから焦りまくってなくいい意味で急いでないよ。
この場に及んでハヤシバラの話を持ち出すのもなんだかなあって感じ
広島人的には頓挫なんだろうしさ
アーバン倒産でハヤシバラの話をここで出してるんだろうけど。
むしろハヤシバラにあわよくば参入しようとしてたアーバンがいなくなって
清々してるだろうw
県外資本を排除しようとしかしない天満屋中心の商工会議所なんて糞
そんな連中の情報なんて当てにならない。
聞いた話だけどとか精度が高いとか言ってても所詮ソース出せないんじゃ
必死にうんちくたれても噂の領域は出ないよw
147 :
名無しなんじゃ:2008/08/17(日) 12:31:51 ID:xq52HdeU
マジレスするとアーバンなどのデペロッパー破たんは東京大阪広島など開発が盛んな都市部で起こる現象であって
低中層マンションが年に1〜2棟建つか建たないかの小規模開発しかない岡山には無縁な話。
148 :
名無しなんじゃ:2008/08/17(日) 12:56:03 ID:YQ3LkuXI
アーバンの負債は切り上げていえば3000億円。岡山人には夢想すらできない額だ。
まあアーバンの責任というよりアメリカがこの事態の源点なのだ。この3月期まで
大きな利益をだして活発に活動していたアーバンのその活発さがあだになったと言える。
今年最大の倒産だという。かえって、なにか全国での、広島の存在感が際立った。
ど田舎岡山じゃ10億円の倒産すら考えられんもんな。まあ広島の関係事業は多少遅延する
だろうが広島のエンジンが冷えたのとは少し違う。なにもできない岡山の妬み半分の大喜びは
かわいそうなだけだぜよ。ケケケ。
149 :
名無しなんじゃ:2008/08/17(日) 14:53:12 ID:p3jNPRk2
そんな岡山を相手にここのスレに常駐してムキになって粘着する姿が
カワイイ!!
開き直って負債額を自慢されてもなw
借金が巨額だからすごいっておかしいだろw
ハヤシバラの総事業費は税金の投入もない1500億円だ。
100億ぐらいの野球場つくるのにたる募金して税金もつぎ込んで借金重ねて
やっとこさだと想像がつかないだろうな。
アーバンは東京での印象は単なる胡散臭い成り上がりの田舎企業だよ。
だから黒い噂が常に付きまとってたし、
広島の一部のビルオタクの間ではイメージがよかったんだろうけどw
東京や大阪では転売ばかりで高層ビル事業なんてほどんどないし
アーバンの融資筆頭は広島銀行やマイナーなところばかり
都市銀行などいかに大都市圏で信用がなかったかよくわかる。
マンセーしてしまった広島銀行は200億円に近い融資があったため
地元広島経済への影響も深刻だ。
152 :
名無しなんじゃ:2008/08/17(日) 18:39:07 ID:xq52HdeU
良くも悪くも広島のニュースは桁違いに規模がでかいな!
153 :
名無しなんじゃ:2008/08/17(日) 20:04:32 ID:huVS2AvU
>>151つーか広銀がメーンバンクのわりには負債総額130億程度かよ?
とは思わなかった?実際は担保あるからもっと少ないだろうけど
広銀はアーバンへの融資に厳しかった。だから外資にも手を出すはめになり
倒産に追い込まれた。この流れが理解できないとは。。
154 :
名無しなんじゃ:2008/08/17(日) 20:36:08 ID:YQ3LkuXI
148で誤ったことを書き込みました。岡山での倒産は
最大が井原のゴルフ場の48億円、次が倉敷のホテルの12億円だそうです。
10億以上がありました。ごめんちゃい。
155 :
名無しなんじゃ:2008/08/17(日) 22:53:18 ID:lQSXaWKU
156 :
名無しなんじゃ:2008/08/17(日) 23:09:27 ID:lQSXaWKU
155の続き
合成図のため高さスケールは精度を欠くが、市役所筋に面したビルが60〜80mだろうか。
60〜80mと言っても、ハヤシバラの敷地いっぱいに南北約200mにわたってそびえるビルは壮観に一言。
西奥のホテルと思われるビルは100〜120m程度か。
その東のタワーは展望室が200〜250、先端部が250〜300mといったところか!?
180mの高層マンションがなくなったのは残念だが、
それは日清製粉側の工事に期待することにしよう。
>西奥のホテルと思われるビルは100〜120m程度か
右の住友生命ビルの75mや北のグランビア86mと比較すると
140m〜150mぐらいはあると思うけど
158 :
名無しなんじゃ:2008/08/18(月) 07:08:30 ID:URAYc36Y
再開発という視点からすれば、アーバ○倒産のダメージは
福○においては甚大だが、広○はそれほどでもない。
福○場合駅前開発計画自体の頓挫も十分ありえるが、
広○跡地についても計画自体が遅れる程度。
次点の60階ツインマンション計画というさらなる大規模開発に変わるだけ。
159 :
名無しなんじゃ:2008/08/18(月) 07:13:31 ID:URAYc36Y
>>157住友生命ビルの75mからすれば、せいぜい120mだろ。
まぁ、気持ちはわからないでもないが...
いずれにせよ、200mはおろか、180m級のビル計画がなくかったことは事実。
その次点業者って章○だろ。
あそこ岡山でもまだ完成物件が長らく売りに出てるけど
超高層も原材料価格の上昇とか環境が変わってるし景気も悪化
そんなバブリーな計画ができると信じてる>158は
ある意味すごいなw
>>159アーバンも壊滅し
低く思いたい気持ちはわかるw
まだ計画ははっきりしてないのでどうこう言ってもしかたないだろ
162 :
名無しなんじゃ:2008/08/18(月) 14:18:47 ID:HU1PXaBQ
ここのアンチ岡山厨って本当ジコチューで根性腐ってるよね。
嘘つきだし。素直に謝っても許してあげないよw
163 :
名無しなんじゃ:2008/08/18(月) 16:59:36 ID:tgVrOciQ
アーバンのぼーぞのグループが大京から独立して
アーバン立ち上げたのはまだ30才前だったかな。いかついやんちゃな顔した男だったな。
他社マンションの代理販売がメインのイケイケ集団を、
たった十数年で超ウルトラ急成長させた手腕は本当に凄い男だと思った。
彼の功罪は今後検証されるだろうが、
このスレで空想や妄想、捏造や我田引水を繰り返し
我が街の高層ビル林立をイメージして日夜オナニーを繰り返してるこいつらの脳内構造も、
今後検証されることを切に願う。
164 :
名無しなんじゃ:2008/08/18(月) 17:20:21 ID:kAtjgeoo
なんだか汚いスレになってしまったな。岡山人としてはずかしい。
岡山人はこのように他人をどうこう言わないほうがいいよ。
漏れはもうよそへ行くよ。ああ嫌だ。
165 :
名無しなんじゃ:2008/08/18(月) 17:42:27 ID:HU1PXaBQ
ほらまた嘘つきヒロシマン登場。
166 :
名無しなんじゃ:2008/08/18(月) 20:12:48 ID:URAYc36Y
>>161>まだ計画ははっきりしてないのでどうこう言ってもしかたないだろ
それをいっちゃぁ、岡山の再開発を語ること自体を否定しているようなものだよ。
少なくとも、マスタープランにあった185m超高層マンションが、今回の計画では消えているのは事実。
広○駅前Bに対抗して200mオーバーにレベルアップするはずww
というのは妄想に過ぎなかったと言うことだ。
167 :
名無しなんじゃ:2008/08/18(月) 20:27:18 ID:6uqNkGns
アーバンビューグランドタワーは基町クレドを高さで抜いたからね。
あれが無かったら駅前Bブロックも200mとかにはなってなかったかもしれない。
今の広島の超高層ビルの高さ競争はアーバンが引き起こしたとも言える。
アーバンの軒高は149m
実は妙に高い空洞の塔屋で高さを稼いでるw
>>166あの計画図を広島人は過去のものだと否定してたけど
やっぱあれ最新なのかだろすればすごい計画になりそうだ
169 :
名無しなんじゃ:2008/08/18(月) 20:48:00 ID:URAYc36Y
>>168>アーバンの軒高は149m
>実は妙に高い空洞の塔屋で高さを稼いでるw
山○新聞本社ほどセコくはないけどな。
あれって、下は空洞、上は鉛筆www
ハヤシバラシティは現実化したら広島にとってはほんと脅威だよね。
百貨店2店舗ってのも、東急ハンズ込みなら可能性なしとはいえないし(JR名古屋、新宿の例)。
171 :
名無しなんじゃ:2008/08/18(月) 21:01:31 ID:URAYc36Y
>>168>やっぱあれ最新....
確かに最新。今年の7月25日バージョンに間違いない。
しかし、現在の条件を取り入れての計画にはなっているが、
「イメージ図」の範疇に留まったままと言える。
あの形状に意味を持たないタワーが如実にそれを物語っている。
ここはいまだにハヤシバラファンがいるんですね。
メールマガジンが出せずにパースばっかり更新するのはなぜなんでしょうか。
173 :
名無しなんじゃ:2008/08/18(月) 21:07:41 ID:URAYc36Y
>>170東○ハンズ程度で「広○にとってはほんと脅威」とは笑止!
殆どの政令都市にある東○ハンズは出来て当たり前。
逆に出来なかった時の岡山のダメージを心配した方がいいと思うよ。
ちなみに、広島の東急ハンズは毎年赤字なのですよ。
つーわけで、岡山に来ることはまずあり得ません。
175 :
名無しなんじゃ:2008/08/18(月) 21:49:33 ID:URAYc36Y
>>131>岡山市役所筋の空室率は10%を切ってて全国の地方拠点都市でも低いほう。
確かに8.4%と10%を切っているが、全国の拠点都市でも低い方というのは大ウソ。
各都市のゾーン別データがないので、各都市自体の空室率を比較すれば、
岡山10.7% 広○10.7% 鹿児○10.5% 仙○8.7% 福○8.5% 札○7.9%
静○7.8% 京○7.3% 名古○6.8% 大○5.8% 横○5.7% 東○23区2.0%
となる。
岡山は都市規模なりであり、決して空室率の優等生ではない。
空室率の優等生という言葉がマッチするのは、静○あたりであろう。
>>173脅威というのは、岡山の人が広島に来なくなる(来る理由がなくなる)というのも
含まれるんじゃないの?
広島人が岡山に街遊びに行くことはあんまないと思うけど
>>174広島ハンズ赤字なんだ。広島人は東京資本が好きだと思ったけど。
177 :
名無しなんじゃ:2008/08/18(月) 23:33:08 ID:URAYc36Y
岡山駅西口広場デッキ 上部工も開札 1JVで執行
いよいよ西口広場デッキの業者も決まり、工事着手の見通しがたったようだな。
それにしても応札が1社(1JV)とは、岡山もセコいな。
178 :
144:2008/08/19(火) 00:01:23 ID:0W0quyCA
>>145残念ながら、外から見ると岡山の商工会議所の情報なんざ、146の言う通り
アテにならない。
しかも、資金調達が不調に終わってるのは、純粋に計画に問題があるだけ。
だから大きな視点で検討し直した結果、計画は徐々に洗練≒縮小して行ってる。
単純な話なんだけどな。
今はまだ荒唐無稽だけど、実際あの場所は開発してもらわないと困る。
岡山県人として、昨今帰省する度に寂しくなっている街の活気の無さは、とても気になる。
しっかり現実味のある計画で、素早くやってほしい。
>>178現実味がある計画というと、高島屋が移転してハンズとジョイントで出店
って感じだろうね。
180 :
名無しなんじゃ:2008/08/19(火) 07:11:11 ID:DxqvLHlA
>>166>少なくとも、マスタープランにあった185m超高層マンションが、今回の計画では消えているのは事実。
少なくとも頓挫せず、地道にハヤシバラ計画が進行しているのも事実。
181 :
名無しなんじゃ:2008/08/19(火) 07:17:36 ID:DxqvLHlA
>>175>岡山は都市規模なりであり、決して空室率の優等生ではない。
確かに都市なりと言えば都市なりだが、
神戸・千葉・浜松・高松・金沢などと比較すれば、そこそこ優秀であることが分かる。
政令市になりそこそこの時間が経過すれば、静岡並み空室率に改善されることもありうる。
ハヤシバラの左の高層ビルは150mぐらいはあるよ。
縮尺で見てみ
広島のNTTドコモビルも上40mはアンテナですかすかですがw
183 :
名無しなんじゃ:2008/08/19(火) 20:30:03 ID:DxqvLHlA
184 :
名無しなんじゃ:2008/08/19(火) 20:56:46 ID:WL92E3y.
さすが、政令指定都市・岡山!
大都市にふさわしいインフラ整備が着々と進んでいるな。
今日の山陽新聞のWEBに出ていた、横浜・大阪・名古屋の3大政令市が
「大都市制度」を導入してさらに都市の権限を強化する要望を出したそうだ。
要するに、同じ政令市でも広○や仙○などとは格が違うよ〜んってことなんだろうけど、
岡山市も近い将来その仲間入りをさせてもらおう♪
185 :
名無しなんじゃ:2008/08/19(火) 21:08:45 ID:uetfh5kE
>>資金調達が不調に終わってるのは、純粋に計画に問題があるだけ。
>>だから大きな視点で検討し直した結果、計画は徐々に洗練≒縮小して行ってる。
頼みにしていた外国資本は全て逃げていきました。
(ハヤシバラだけが悪いのではなくて、サブプライム問題によって
外資が日本の不動産から撤退)。
しかも、株安等で自己資金が目減りしちゃった上に建築基準法改正や原油高による素材高が重なり
当時ウン百億円レベルで足りないと言われていた計画資金は
もはやどうしようもない状態になっちゃいました。
元々タワーマンション建ててキャッシュ得る計画だったんですけど
もはや高級マンション買える人がいなくなっちゃいましたからね。
洗練なんて言葉を通り越して、なんらかの外的要因がないかぎり
計画が進行する可能性はほとんどないです。
高い金払って外国会社にFSさせた時点で歯車が狂ってしまったのよ。
森トラストなど日本の会社にやらせておけば何らかの施設はできたのだろうけど、
あくまでも自社開発に拘った結果がこのていたらくさ。
大体、”大きな視点で検討しなおした” って何だよ(苦笑)。
最初の計画も大金払って外国の会社にFSまでしてもらって”大きな視点で”作ったんじゃないのかよ。
にもかかわらず計画が頓挫してるのは”自分たちで作った計画じゃダメだった”って事でしょ。
つまり、自分たちだけで計画策定→実行出来るだけの能力が無いってこと。
それにもかかわらずまだ外部の力を入れずに自分達だけで再計画しようとしてる。
それは”洗練”じゃなくて”撤退に向けた後退”ではないのかと。
そんなこんなしてる間に市況が悪化してしまって、何も出来ない状況になってしまった。
もはや出来るのはCADいじりによる空想のパース作成くらいか。
浜松の「バブルの塔」アクトシティのように、とりあえず作るのもいいんだろうけどね。
それはあそこの社長が絶対許さないだろうけどね。
188 :
名無しなんじゃ:2008/08/19(火) 23:18:33 ID:DxqvLHlA
>>184岡山市民になりすまし.... バレバレなんだよ!!
誰も釣られてないみたいだけどね(笑)
外資の出資を待ってるハヤ○バラ
外資の出資がなくなったアーバソ
似てるような
似てないような
190 :
名無しなんじゃ:2008/08/19(火) 23:26:51 ID:DxqvLHlA
>>185マンション不況など好例だが、全国的なことを岡山特定にしたがる奴が多い。
そして、オレオレ詐欺のように、それを鵜呑みにして盲信してしまう奴もまた多い。
よく見ろ、中四国限定の話ではなく、
サッポ○飲料自体の業務整理でしかないことが分からないのか!?
岡山は元々戸建の割合が高いからマンション不況の影響はあまりない。
市街地あたりは相変わらず着工に向けて動いてるのもあるみたいだし
さほど不況というほどじゃないだろ。
○栄のは完成物件が未だに売りに出されてるみたいだけど
お隣は倒産続出で深刻みたいだな。
>>190岡山だけが例外には成り得ないのよ。
マンションって個人の居住だけじゃなくて投資の側面も持ってるんだけど、
(全国、世界から投機の対象になる)
昨今の不動産不況でこの人たちが消えた。
で、マンション不況はすでに岡山でも始まってますよ。
これはここの住人がいくら否定しようとどうしようもない事実。
○栄だけじゃなくて、○Wも○Jのも売れ残っちゃってる。
>>市街地あたりは相変わらず着工に向けて動いてるのもあるみたいだし
土地だけ取得して動けなくなってる所も多いっすよ。
ホント、去年くらいまでは活発に取引がされてたのにね。
193 :
名無しなんじゃ:2008/08/20(水) 07:04:10 ID:EK9y82rE
>>189>似てるような 似てないような
180°違うぞ。
片や体力温存、片や空中分解(笑)
アリとキリギリス。
持てる者と持てない者の違いか。
194 :
名無しなんじゃ:2008/08/20(水) 07:11:00 ID:EK9y82rE
>>192確かにマンション不況は岡山でも始まっている。
誰も岡山だけ例外とは言ってない。
191が言っているのは、その不況の中でも岡山は軽傷だということ。
>>193あそこの固定資産税(+都市計画税)がどれだけか知ってるかい。
人件費含んだ、今までプロジェクトに投資してる費用鑑みたら体力温存なんて言葉は
絶対に使えないのさ。
そういってる間にどんどん市況が悪化してるからね。
196 :
名無しなんじゃ:2008/08/20(水) 19:45:52 ID:EK9y82rE
>>195バカなやつ。ハヤシバラの土地は遊んでいる訳ではない。
駐車場料金で、固定資産税ぐらい十分まかなえる。
プロジェクトに投資してる費用など、建設費に比べたらビビたるもの。
アーバ○と違って、体力は完全に温存されているのだ。
>>駐車場料金で、固定資産税ぐらい十分まかなえる。
全然まかなえてないよ。
最近は入りも悪いしね。
しかもガソリンスタンドも潰しちゃったし。
で、いつまで温存するの?
次世紀までですか?
198 :
名無しなんじゃ:2008/08/20(水) 20:36:00 ID:EK9y82rE
>>197>全然まかなえてないよ。
大ウソこけ!
まかえないなら、岡山市中の駐車場業者はどうなる?
慈善事業でもしてるというのか?
199 :
名無しなんじゃ:2008/08/20(水) 20:51:05 ID:0nzluQMo
立体駐車場で平面駐車場の何倍分かあれば余裕だろうな。
岡山に行ったときハヤシバラモータープールって
書いてあるのを見て、岡山はこんな一等地にプールにしてるのかと
マジで思っていたw
駐車場代なんて固定資産税のわずかな部分しか補えない。
普通の企業ならあんな一等地を更地にするゆとりなど到底ないけど
林原は駐車場でも税負担が大きくてもやっていける余裕があるということだろ。
それだけ不気味でもあるw
202 :
名無しなんじゃ:2008/08/21(木) 07:16:54 ID:bCMzVsYA
>>201駐車場なら低レベルの利用だが安定した収入にはなる。
ハヤシバラ・シティーは、いわばハイリスク・ハイリターン。
なかなか、ぬるま湯から抜け出すのは難しいものである。
地価上昇=固定資産税上昇、ガソリン代上昇=駐車台数減少が、
ハヤシバラ・シティー建設の後押しとなることを祈りたい。
203 :
名無しなんじゃ:2008/08/21(木) 20:12:10 ID:mC2ovYw2
裁判所の西隣の敷地が、更地になってしまったけど、
何か計画はあるのだろうか・・・。
204 :
名無しなんじゃ:2008/08/21(木) 20:21:00 ID:bCMzVsYA
205 :
144:2008/08/21(木) 21:20:21 ID:KiiWaIdo
>>187同じ事言ってるのに何でそんなに噛みついてくるのよ。
少しは文脈から「大きな視点」の意をくむ努力をしてほしいもんだ。
FS結果が出た当時は、ここでどれだけ現実と乖離してると言っても
半数程度は信じて疑わない人間だったのを思うと、今はさすがに落ち着いてるわな。
縮小と同義の洗練ってのは、どこまで落としてくれるか期待含み。
今でも尚荒唐無稽なのは変わっていない。
206 :
名無しなんじゃ:2008/08/21(木) 23:44:11 ID:bCMzVsYA
>>205>縮小と同義の洗練...
同義じゃないでしょ。
どこを、どう捉えてハヤシバラが縮小しているのか教えて欲しいものだ。
展望室だって、一番高いビルの倍の高さはある。
一番高いビルが120〜150mと思われるから、展望室は250〜300m。
塔の先端なら300〜350mはある。これも岡山市民の期待に答えた1つの答えだと思うけどね。
207 :
名無しなんじゃ:2008/08/22(金) 21:04:45 ID:Nqb515eQ
>>206同感。
180mなら、中四国一にはならない。
それなら、タワーでも300mオーバーの方が話題性がありそう。
アーバン倒産以降不思議にハヤシバラの話を持ち出す広島人が多いのは
気のせいかなw
ハヤシバラが第一次ブランを作成したのは金融不況の真っ只中の2002年あたりだ。
当時銀行が金を貸さないのではないかとの質問が記者会見で出ていたが
既存の銀行やファンドに頼らない資金計画を計画するとのことだった。
当時出始めていた不動産証券化などの新しいスキームだと思われてたが
ハヤシバラだけにいろんな手法を検討してると思われ。
銀行や外資のファンド融資を活用するなら既にマンション中心で完成してるだろう。
209 :
名無しなんじゃ:2008/08/23(土) 08:35:37 ID:wv6u0TS.
岡山とアーバン破たんは関係なし。
都市部のマンション不況とサブプライム問題がアーバンなど不動産業者を直撃した。
マンション需要の少ない岡山にはあまり関係ない出来事だな。
210 :
名無しなんじゃ:2008/08/23(土) 08:49:45 ID:wLZKYhRQ
JR高島駅南口、9月16日使用開始!
通勤・通学者が多い駅南地区からのアクセスが大幅に改善される。
さらに、南口へのアクセスでは、新改札口東隣にある駐輪場の通路部分を
市道(延長47m・幅2m)に変更し、県道原藤原線側から進入しやすくしている。
これで、利用者も増加が期待できる。
211 :
名無しなんじゃ:2008/08/23(土) 09:01:29 ID:wLZKYhRQ
>>208アーバンとは直接の関係なし。
今回のハヤシバラの話は、124レスの「ハヤシバラ300m級展望タワー」の提示が起源。
212 :
名無しなんじゃ:2008/08/23(土) 23:21:11 ID:BC6SJoNQ
213 :
名無しなんじゃ:2008/08/23(土) 23:34:52 ID:ZKeimRFM
ボットン便所が多い岡山wwwにビルは似合わない
214 :
名無しなんじゃ:2008/08/23(土) 23:48:42 ID:71/MvQAs
この2〜3年先で岡山の都市再開発されて
飛躍的な躍進するのは確定的に明らかな事実。
しかも2〜3年後はハヤシバラも眠れる獅子が
目覚めて岡山の廻りは東京のようになって
爆発的に大変なことになる。
しかし岡山はやさしいので大規模都市開発で
周りの都市をストローするのがに迷惑になる
事の方がとても心が苦しいらしい。
俺は地元では一目おかれる力が強い実力者。
アワレにも工作員がこのスレに常駐しているようだが
浅はかさは愚かしい格下の広島がいくら嘘を換言しても
レベルの高い岡山人には看破されつうじなかた。
あんまり調子にのっていると色々調べられて親とか
呼ばれて一巻の終わりだから忠告しておく。
このスレッドでの広島人の行動は見苦しいし何も進展性がないので
おれは怒りが溜まってきてる。手遅れになって大変になる前に
心を広くすることが必要不可欠だな。
215 :
名無しなんじゃ:2008/08/24(日) 00:39:25 ID:Z44C.bj.
ここまで釣りも大胆だと、見てて気持ちいいわw
216 :
名無しなんじゃ:2008/08/24(日) 07:37:07 ID:d9f/DZ2Q
ルミノ平和町もかなり高くなり、その威容をあらわしてきたな。
今週から16階の工事に入るみたいだから、今よりあと5階分は高くなる。
距離の関係から、岡山駅前広場からは一番目立つ建物になりそうだ。
いままでダダっ広く感じられていた桃太郎大通りが、手狭まに感じるようになりそう。
来年の完成が今から楽しみだ。
217 :
144:2008/08/24(日) 18:00:45 ID:MvzZSCIY
>>206読解力の無さも極まれりだな。
250m〜300mの展望室?さすがにそこまで荒唐無稽だとまぁ釣りだとしか・・・
大きな視点で見直してくださいな。それより過去スレ見直した方がいいかもよ。
確実に縮小してるのもよくわかるから。
218 :
名無しなんじゃ:2008/08/24(日) 20:23:18 ID:d9f/DZ2Q
>>183岡山西バイパスの野殿〜一宮や、青江津島線の大供区間の拡幅&区画整理も順調に進んでいるね。
来年度は、下中野平井線の十日市〜平井や外環状の大樋橋〜浦安も着工となる。
また米倉津島線の三門工区の事業化も近い。
この5幹線の完成が岡山の発展に及ぼす効果は計り知れないと言っても過言ではないだろう。
219 :
名無しなんじゃ:2008/08/24(日) 20:35:49 ID:d9f/DZ2Q
>>217>確実に縮小してるのもよくわかるから。
よくわからないな。
次いでに、キミの言ってることも、よくわからない...
キミが大きな視点で過去スレの記録を引き合いに出して説明してみたら?
220 :
名無しなんじゃ:2008/08/24(日) 20:40:10 ID:d9f/DZ2Q
>>215214は岡山人ではないのは分かってるよね?
まぁ、そんなことは十分承知なんだろうけどね。
一部のバカのために、とりあえず念押ししとくよ。
221 :
名無しなんじゃ:2008/08/24(日) 21:53:42 ID:79E8hIOc
214はなんとなくしゅんがくんぽい
222 :
名無しなんじゃ:2008/08/25(月) 00:18:38 ID:V2j1v1Fg
>>218今から、これだけの幹線道路が整備されていく街も珍しいね。
期待できるね、これからの岡山。
>>219200m超の建造物(タワー含む)の建設費用など、過去スレ関係無く理解してないんだろう。
話について行けてないね。
224 :
名無しなんじゃ:2008/08/26(火) 22:21:20 ID:YKzt0a4w
09年4月の政令市移行までの今後のスケジュールが示されたみたいだね。
来年1月には新たに設けられる4行政区の初代区長が内示されるのだ。
総務大臣への要望は、8月下旬から9月初めが予定され、閣議決定・政令公布は10月から11月初めにかけてとなるはずだ。
人事面では、各区課担当要員は10月に内示、来年1月には区長、2月には区職員、3月には本庁職員の内示が出ることとなる。
区役所は、同1月から引っ越しなどの準備に着手。電算システム整備も、1月から運用テスト、操作研修を行う手はずだ。
225 :
名無しなんじゃ:2008/08/26(火) 22:33:59 ID:YKzt0a4w
岡山市行革効果 2年で500億円超 高谷市長「健全化、道筋見えた」
高谷茂男市長は、就任以降取り組んできた行財政改革により、将来の負担分も含め、2年間で総額500億円を超える財政効果があったと発表し、「財政健全化への道筋は、徐々にではあるが見えてきた。政令市にふさわしい夢のある活力あるまちづくりを進め、市民の満足度を高めていきたい」と強調した。
226 :
名無しなんじゃ:2008/08/27(水) 12:47:41 ID:.uIceXn6
岡山の一等地のハヤシバラと倉敷の一等地のクラボウが競争して、
どんな再開発をしてくれるか、たのしみ??
クラボウと森ビルが手を組まないかなー!!!
それか公園を残すならオリエンタルランドに協力をしてもらえばと!!!???
227 :
名無しなんじゃ:2008/08/28(木) 23:25:26 ID:8rfCDOJ.
>>218来年度から大規模な幹線道路の整備が始まる。
これも政令市昇格効果の一つ。
早く政令市と胸を張れる立派な街並みになってもらいたいものだ。
228 :
名無しなんじゃ:2008/08/28(木) 23:28:55 ID:8rfCDOJ.
>>226チボリ跡地開発スケジュールは2011年から12年完成って感じだろう。
まずは、お手並み拝見ってとこか!?
229 :
名無しなんじゃ:2008/08/29(金) 22:37:31 ID:RSTfrS8g
230 :
ケ●ヂ:2008/08/30(土) 07:12:12 ID:2cIABFnI
【よ●んの書】−1
岡山市は2009年4月に政令市に昇格する。
昇格効果にて2010年4月に●ンズが、10月には1●9が岡山進出を果たす。
231 :
名無しなんじゃ:2008/08/30(土) 08:43:25 ID:WJAR6tYE
そんな店いらないよ、、、
特にチャラチャラした女を増やしそうな東急系のファッションビルは論外。
ファッションセンターしまむらやユニクロで十分だと岡山市民としてマジで思う。
232 :
名無しなんじゃ:2008/08/30(土) 12:33:55 ID:UpY6y/GU
233 :
名無しなんじゃ:2008/08/30(土) 17:02:13 ID:Uxl2Zlvk
>>231230は自分でアホらしいとわかって書いてると思うが、231はただの貧乏な田舎者だな。
234 :
ケ●ヂ:2008/08/30(土) 20:47:38 ID:2cIABFnI
【よ●んの書】−2
2009年度より外環状(大樋橋-浦安4.4km)が事業着手される。
完成は2019年だ。
この間に現岡山西バイパスも立体化工事事業がはじまり、
2020年初頭には一宮と岡南を都市高速並みの高規格で結ばれることになる。
2025年には外環状(一宮-岡南)沿線は郊外型が主流ながら、商業施設で埋め尽くされる。
大樋橋周辺は交通の一大結節点となり、
イオングループ最大級施設となる「スーパーイオン岡山」が満を持して建設されることとなる。
235 :
ケ●ヂ:2008/08/30(土) 23:48:45 ID:2cIABFnI
【よ●んの書】−3
2007年林●計画は停滞していた。
一時期、岡山に召集されていたスタッフは全て東京に戻っていた。
ただ、ある若手建築家一人が東京にてレイアウトの再構築作業を行っていた。
2009年、ある男が林●の意見箱に、ある案をメールしてくる。
それを見た若手建築家は息を呑んだ。そこに拡がる壮大な思想に..
かくして、2011年、林●計画は再起動する。
そして2016年、東京オリンピック開催日と同じ日に、
ハヤシバラシ●ィーはOPENすることとなる。
236 :
名無しなんじゃ:2008/08/31(日) 00:49:19 ID:GOiHbAC.
ま、妄想するのは勝手ですので。でも虚しくならんのかいな。
237 :
名無しなんじゃ:2008/08/31(日) 16:57:34 ID:Iqs8IMnA
>>236234は実現できそうですけど?
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/08/29/2008082920294987005.html 岡山市は、外環状線の一部として市南部に計画している都市計画道路(同市
大福―浦安南町間、延長4・4キロ)の概要を明らかにした。来年度、事業に
着手し、2019年の完成を目指す。
計画では、岡山西バイパスと国道2号バイパスの交差点(同市大福)から、
浦安総合公園北東角の交差点(同市浦安南町)までを片側二車線(幅36メー
トル)で結ぶ。国道30号とJR宇野線を立体交差で越える。自転車や歩行者
用道路も設ける。
総事業費は390億円を予定。このうち国が3分の2、市が3分の1を負担
する。
市によると、地権者はほぼ計画に同意。国の予算措置も見込める見通しから
事業化に踏み切る。今後は市と県の都市計画審議会などに諮り、来年3月をめ
どに都市計画決定した後、4月から測量・設計に入りたい考え。
>>237>>大樋橋-岡南まで全て。4月に都市計画道路として計上されるなり、即着工だ。
>そのブログには明確に書いていないので、自分で調べてみた。
>その結果、30号線〜浦安は90%間違いない。
>2号線バイパス〜30号線は、少なくともそうしたいとは思っている様だけど
>60%くらいの確立ではないだろうか。
今年の2月にこう書いたけど、やっぱり(!?)1年遅れたな。
それにしても、工事に10年掛かるんだな。
とりあえず、片側1車線で早期に暫定開通して欲しい。
239 :
名無しなんじゃ:2008/08/31(日) 21:38:10 ID:Iqs8IMnA
>>238>それにしても、工事に10年掛かるんだな。
いくらこれから測量・設計・用地買収と言っても10年はかなり長い、長すぎる。
多分、測道の暫定工事で終わるのではなく、本線工事を完遂させる腹だろう。
大樋橋・国道2号での立体交差や、宇野線・国道30号・笹ヶ瀬川を連続高架とし、
この10年で全てやりきるに違いない。
240 :
名無しなんじゃ:2008/08/31(日) 22:22:44 ID:vU4b..Do
237さん
235のことです。
241 :
名無しなんじゃ:2008/08/31(日) 23:23:26 ID:Iqs8IMnA
>>240キミ、誰?
236とは別人みたいだし...
242 :
名無しなんじゃ:2008/09/01(月) 07:00:13 ID:/zWQd3w2
厚生労働省岡山、広島、香川労働局は29日までに、7月の有効求人倍率(季節調整値)をまとめた。
岡山県は前月比0・01ポイントダウンの1・23倍で、2カ月連続で下がった。全国順位は前月と同じ4位。
広島県は前月を0・07ポイント下回る1・07倍で2カ月続けて低下し、3年6カ月ぶりに1・1倍を割り込んだ。
香川県は前月を0・01ポイント上回る1・10倍で2カ月連続で上がった。
243 :
名無しなんじゃ:2008/09/01(月) 22:38:05 ID:vy3jdp52
241さん
236と240は同一人物でした。本人が言うのだから間違いありません。
それにしても岡山は最近、道路の話題ばかりですね。広島県人としては岡山の地理が全く分かりませんので何のことかさっぱりです。だったらこのサイト、のぞくな、といわれそうですが、何だかここは面白くて。よそ、特に中国地方の他県の話題に興味がありますもので。
以前は、もっと景気の良い話や、広島あたりをぼろかすに書き込んだものがありましたが、何だか最近、熱が冷めた感じでちょっと面白みが足りないかな。お隣の県の人から見て広島県はどう見られているのか、とても興味があります。たとえそれが悪口でも、いや悪口ほど面白く読めます。
244 :
名無しなんじゃ:2008/09/01(月) 23:14:27 ID:hHZkloMM
広島高速の早期完成を、岡山の皆さんもぜひ応援してくれ。
田んぼにつくるバイパスとは違ってえらい手間がかかるわ。
245 :
名無しなんじゃ:2008/09/02(火) 07:14:28 ID:DD9W9H22
岡山市新総合計画素案 区別に主要施策も 15年に人口72万6000人
岡山市は「市都市ビジョン 新・市総合計画」の素案をまとめた。予算化
の判断基準となるもので、基本計画には、09年4月の政令市移行後に設置
する行政区単位での施策も盛り込む。30日までパブリックコメントを実施
し、今年度中の成案を目指す。 地方自治法に基づき策定する新総合計画は、
同市として第5次となるもので、基本構想と基本計画で構成。6月に策定し
た市都市ビジョンを肉付けし、25年を目標年次とした目指す都市像と基本
方向を示す。 基本構想では、同ビジョンで示した「水と緑が見せる心豊か
な庭園都市」「中四国をつなぐ総合福祉の拠点都市」の二つの都市像などを
掲げ、11月定例市議会での議決を予定。 基本計画は今回、09〜16年
度を前期として素案を策定。計画期間中の人口は増加傾向が続くとし、政令
市移行による都市型サービス産業の充実などで、15年には72万6千人に
なると想定した。
同市は今月1日から同30日まで、パブリックコメントを実施。同16日
から同30日までは、20人以上の参加が見込まれる同市内の団体に対し
「出前説明会」も行う。 市民からの意見を反映させ、12月に計画案とし
て公表、来年2月の成案を目指す。
246 :
名無しなんじゃ:2008/09/02(火) 10:24:20 ID:vklLmRwI
ヒロシマンって岡山板で余裕のあるフリをわざわざして見せないとやってられないほど、追い詰められてるのか?
昭和政令市とかいっても、やっぱ所詮本人の意識の中では地方の田舎都市なんだな。
247 :
名無しなんじゃ:2008/09/02(火) 10:30:53 ID:rkJnXB0k
今日、知事と市長が総務大臣に政令市移行のお願いに行く。
この政治混乱で、来年4月の移行はどうなる???
年内総選挙ならますます、難しくなりそう!!!
249 :
名無しなんじゃ:2008/09/02(火) 20:29:05 ID:DD9W9H22
>>247何うかれてんの?政令市なんてお決まりのレールの上を走ってるだけなのに....
総理大臣がかわろうと、総選挙だろうと、そんなの関係ないんだよ!ホントバカなヤツ。
250 :
名無しなんじゃ:2008/09/02(火) 20:37:08 ID:DD9W9H22
岡山市は「全国都市緑化おかやまフェア」のメーン会場となる西大寺南ふれ
あい公園(仮称、同市西大寺南)の整備が年末にもほぼ完了するとの見通し
を明らかにした。会場内に新設する体験学習施設は10月中旬の完成予定。
協賛会場となる市中心部の西川緑道公園の再整備にも近く着手する。
西川緑道公園は桃太郎大通りからあくら通りまでの約550メートルを優
先整備区間として9月中にも着工する。川沿いの遊歩道は1部樹木を取り除
くなどして拡幅。街路灯約20基を新設して明るさを確保する。下石井公園
前と桃太郎大通り近くの西川沿い車道は蛇行させて車の進入を抑制。来年2
月末の完成を目指す。
251 :
名無しなんじゃ:2008/09/02(火) 22:37:16 ID:ATzHsLeU
中国新聞サイトによると・・・
総務省での会談後に高谷市長は「農村を生かした地方政令市のあるべき姿を
示したい」と言ったとか。「農村を生かした」って・・・
余計なこと言うからヒロシマンに突っ込まれるネタが増えるんだよorz
現に中国新聞サイトの掲載は速かった、、、
テレビの各局ニュースではそんな発言はなかったけど
中国四国の拠点都市として発展させたいとか県全体の発展になるような
政令市にしたいみたいな発言が放送されてたけど
まあその新聞社の記事は広島人向けだからw
都合のいいように(ry
253 :
名無しなんじゃ:2008/09/02(火) 23:02:16 ID:Zx.ANVmo
243です。
岡山もいよいよ政令市ですか。あとどこがなるんでしょうか。相模原と熊本以外でも目指しているところがあるようですが、いっそのこと、法令通りに50万人に引き下げたらいいのでは。そして本来の大都市には全く違う格付けをすれば、横浜・大阪・名古屋あたりが納得するのでしょうか。
254 :
名無しなんじゃ:2008/09/02(火) 23:18:43 ID:DD9W9H22
>>232>政令市になってもなあ・・・
政令市効果は劇的とは言わないまでも、かなりのものだと思うが..
「政令市になっても、何も変わらない!」なんて言ってるヤツの多くは、
数年前には「岡山なんて政令市になんて絶対なれない!」なんてヌカしてたヤカラだ。
また、そういうヤツほど、「瀬戸大橋なんて出来ても何も変わらなかった..」
と、恥ずかしげもなく、自分の感度の低さを路程するのである。
255 :
名無しなんじゃ:2008/09/02(火) 23:22:26 ID:DD9W9H22
>>253=243=広島人
>いっそのこと、法令通りに50万人に引き下げたらいいのでは。
キミの気持ちは、よ〜く分かるが.. 無理!(笑)
256 :
名無しなんじゃ:2008/09/02(火) 23:31:58 ID:DD9W9H22
>>253=243
>そして本来の大都市には全く違う格付けをすれば、
昼間人口150万人で線引きすれば、
大政令市:東京・大阪・横浜・名古屋・札幌・京都・福岡・神戸
小政令市:広島・川崎・仙台・さいたま・千葉・北九州・堺・浜松・新潟・静岡・岡山
ってなことになるね。
川崎はもう上に入りそうだけどね。
首都圏、大阪圏、名古屋圏はもっと圏域を拡大させて別の制度にしたほうがいい。
大阪なんて府と市を解体するとか
結局それら周辺は人口が増えて政令市になっても都市圏は同一なベッドタウンにしか
すぎないわけであまり政令市にする意味もないと思うよ。
地方の拠点都市の場合はその地域の中心だから従来の政令市でいい。
258 :
名無しなんじゃ:2008/09/03(水) 00:06:55 ID:q7uCNoE6
農村政令市:岡山
259 :
名無しなんじゃ:2008/09/03(水) 01:06:19 ID:CsYhBwoA
岡山にも都市高速を造りましょう。
260 :
名無しなんじゃ:2008/09/03(水) 06:00:41 ID:8gK2b26I
>>259広○みたいに3000億の借金があり、
これからもそれがドンドン膨らんでいく、
都市高速なんていらないね。
岡山バイパス・北バイパス・西バイパスが整備されていけば、
「無料の都市高速」となる。無料が1番!
広○は約一兆円の借金なんだが
最新の経済誌にも載ってたが、都心部でもマンションが悲惨な事になっているようだ。
ちょっとここのスレ遡ると「岡山は影響が少ない」なんて楽観視してる書き込みがあるけど、
実際には売り抜けてキャッシュ得た某一部の会社除いて、(銀行が金貸さないから)資金計画に行き詰まり
用地取得したはいいが着工できず塩漬け状態になっている所が沢山あるし、
鋼材の価格が跳ね上がり価格に転嫁した結果買い手がつかない物件も多数。
実際、「好評分譲中」のノボリがある完成済物件が新幹線から2,3見える。
こりゃペースが鈍るのは間違いないね。
263 :
名無しなんじゃ:2008/09/03(水) 20:52:50 ID:8gK2b26I
>>2613000億の借金よいうのは、広○都市高速のみのもの。
現在が3000億であって、これから建設が進めば雪だるま式に借金が膨らむのだ!
264 :
名無しなんじゃ:2008/09/03(水) 21:02:18 ID:8gK2b26I
岡山市来春政令市に 市長らが要望
増田寛也総務相は、来年4月1日に岡山市を政令指定都市に移行させるため政令改正することを、総務省を訪れた高谷茂男市長、石井正弘岡山県知事らに明らかにした。これにより、今年10月下旬にも政令改正が閣議決定される見込みとなり、政令市移行がほぼ確実となった。
移行すれば全国で18番目、中四国地域で2番目の政令市となる。
会談はこの後非公開で行われ、石井知事らによると、関係省庁との協議など閣議決定に向けた準備作業を開始するよう指示したことを増田総務相が明言したという。
終了後、高谷市長は「総務相から力強い言葉をいただいたことで安心した。行財政改革などの準備は順調に進んでおり、残る課題となっている市民へのPRにも弾みがつく」、石井知事は「地方分権や中四国地域の発展のためにも、政令市移行が順調に進んでいることは喜ばしい」と述べた。
265 :
名無しなんじゃ:2008/09/03(水) 23:22:27 ID:96n.WOu2
255さん
なぜ無理なのですか。財政的なことでしょうか。
266 :
名無しなんじゃ:2008/09/03(水) 23:36:50 ID:8gK2b26I
>>265255ではないが...
なぜ、無理じゃないのですか。
無理じゃなければ実現しててもいいと思いますが...
267 :
名無しなんじゃ:2008/09/03(水) 23:44:01 ID:8gK2b26I
全国紙の一面を記事が飾ったことだし、岡山市の政令市昇格は確定したと言ってさしつかえないだろう。
残る政令市は?
少なくとも、長年のライバルである熊本市には頑張ってもらいたいものだね。
静岡・新潟・岡山そして熊本..
当面はこの4市で切磋琢磨、競い合いになるだろう。
268 :
名無しなんじゃ:2008/09/04(木) 00:10:24 ID:iRivLxYQ
269 :
名無しなんじゃ:2008/09/04(木) 00:46:10 ID:K.ej7Vug
パルコって…大分や大津にも在るんじゃない?。大分や大津にも!岡山にも当然。エー無いの政令市になろうかという岡山には無いんだ。ハハハハー。
まいった。
270 :
名無しなんじゃ:2008/09/04(木) 01:08:15 ID:GPe.AUyw
このスレの平均年齢って、20代前半だよね…。
もちろん、精神年齢の平均。
271 :
名無しなんじゃ:2008/09/04(木) 04:23:19 ID:V2pw7zG2
10代後半だろw
272 :
名無しなんじゃ:2008/09/04(木) 07:11:58 ID:UUVyW/QI
273 :
名無しなんじゃ:2008/09/04(木) 09:43:39 ID:miIWDMoA
>>272静岡は以前からあるものばかりだし同規模の人口で岡山とこーんなにも違う。
逆に百万近い北九州の様にこういうのが次々撤退してる政令市もある。
「政令市で変貌する」ってのが無根拠な妄想だということに気付きなさい。
それどころか岡山は変貌する予兆がみられなくハヤシハラにしろ失速後退するばかり。
274 :
名無しなんじゃ:2008/09/04(木) 11:01:08 ID:hchisKa6
政令市になったから必ず発展するとは限らない。
日本の人口事態減少に向かっているし、
首都圏や中京圏、関西圏のような
三大都市圏以外の小政令市、新潟市、静岡市や
特になんちゃって政令市の浜松市のような都市では、
将来的に発展は難しいと思う。
275 :
名無しなんじゃ:2008/09/04(木) 11:14:30 ID:y0VYv5mE
わーいわーい、高いビルができるゾ〜
わーいわーい、有名なお店が来るゾ〜
これでオラが町も発展するゾ〜
これでオラが町にもヒトとカネとモノが集まるゾ〜
276 :
名無しなんじゃ:2008/09/04(木) 11:25:44 ID:qYayPulE
小汚い小田舎が変な行政のお墨付きを貰って態度がLに豹変する様
277 :
名無しなんじゃ:2008/09/04(木) 11:51:37 ID:d99MD0gM
政令市になること決まったのはダイブ前だが、なんか変化あったか?ビックカメラきたくらいだろ。正式に決まったら、急にそんなに期待できんのかい?
>急にそんなに期待できんのかい?
期待だけは幾らでも出来まっせw
>>277政令市になるのが決まったのは先日の9月2日だろ
それまではどうなるか不透明だった。
政令市効果が出てくるのは本気決まりになってくるこれから
大丸の浜松やパルコの静岡、109の新潟など政令市移行の直後に進出
が決まるなどの効果が出てる。
岡山ではこれまでもビックカメラ以外にもサンステのシップスなどの
多くのテナントは政令市移行が見込めるという理由で進出したらしい。
280 :
名無しなんじゃ:2008/09/04(木) 21:01:17 ID:UUVyW/QI
>>279同意。
岡山市政令市移行のニュースは今回が全国デビューということになる。
そして、10月下旬にも政令改正が閣議決定された時点で全国的に周知され、
来年4月1日の政令指定都市移行発表で、それは決定的となる。
ビックカメラなどの先行進出もあったが、やはり政令市移行後に本格的進出を果たす企業の方が多いだろう。
岡山は今まで競争が少なかった。無風と言ってもいいぐらい...
その分、企業は中四国支店クラスをはじめ、営業所から支店への格上げが、
また、商業的には新たな百貨店や人気ショップなど、大々的な進出も期待できる。
281 :
名無しなんじゃ:2008/09/04(木) 21:29:08 ID:UUVyW/QI
280の続き
政令市昇格後は「箱」不足が懸念される。
空室率は高いが、古くて小規模なものばかり....
まぁ、岡山はきちゃなくて小さい建物も多いから、
スクラップビルドは比較的容易だ。
まずは柳川東南角や旧ト○ス、甲○堂周辺に期待したい。
282 :
名無しなんじゃ:2008/09/04(木) 21:39:16 ID:vFQWeLis
外環状線・・・
R2=R30もほしいけど当面は早期に対面通行でいいから浦安とR30繋いでくれ
あとR250の穴甘とR96の東岡山駅の裏も結構用地買収が終わってるようなんで早く繋いでくれ
283 :
名無しなんじゃ:2008/09/04(木) 22:43:00 ID:UUVyW/QI
>>282逆だろ。
浦安-R30より、大樋橋-R30の方が利用度は高い。
浦安-R30は少々遠回りだが笹ヶ瀬新橋がある。
大樋橋-R30が完成すれば、R30の通行者の県北部・西部へのアクセスが格段に改善される。
まっ、どっちみち大樋橋-浦安は全面着工だから、議論する意味はないのだが..
284 :
名無しなんじゃ:2008/09/04(木) 22:51:00 ID:6pvS/JR.
253です
広島県人ですが、なぜ岡山の政令市昇格にいちゃもんを付ける人が多いのでしょうか。気持ちよく祝福しましょう。別に悪いことではないのだから。同じ中国地方同士、切磋琢磨しましょう。
285 :
名無しなんじゃ:2008/09/04(木) 22:52:41 ID:UUVyW/QI
岡山は広域分散型都市..
これは、今までは余り良い意味で使われてなかったが、
政令市となり、更なる発展を目指す場合は有利となるだろう。
要するに、都心部の発展に集中して方策を立てればいい訳だから..
また、岡山は都市圏で考えれば、静岡・新潟・熊本よりも強大だ。
魅力的なものさえ造れば、集客は見込めるという優位性がある。
286 :
名無しなんじゃ:2008/09/04(木) 23:12:41 ID:PNm5Q73M
>>285魅力がない街だから岡山は人口が70万もいながら地味なままで林薔薇も頓挫してるんだろ。
287 :
名無しなんじゃ:2008/09/04(木) 23:21:41 ID:UUVyW/QI
>>286キミは過去形...僕は未来形!
人口70万、都市圏人口150万は、これから岡山進出を考えている企業にとっては魅力。
ここに政令市昇格という起爆剤が着火しようとしている。
272の静岡発展以上も期待できる。
288 :
名無しなんじゃ:2008/09/04(木) 23:41:04 ID:UUVyW/QI
289 :
名無しなんじゃ:2008/09/05(金) 00:41:06 ID:lVLmvDbk
>>288静岡は東海地方であっても東京の方を向いてしまうところなんか岡山と似てるが、
地理的に東京ー静岡間と大阪ー岡山間の距離も同じくらいで、
都市圏人口は岡山の方が上回るとなれば静岡の例は多いに参考になるといえるやろうな。
290 :
名無しなんじゃ:2008/09/05(金) 05:52:15 ID:73z/EZ7I
>>289そうだな。
東京と名古屋の間の絶妙な位置にある静岡。
東京を大阪、名古屋を広島に置き換えれば、そのまま岡山に当てはまる。
静岡は太平洋と富士山・南アルプスに挟まれ、南北の繋がりが希薄だが、
岡山は南は四国、北は山陰との交流もあり、その分都市圏人口も多い。
政令市に昇格し、都市ブランドが高まることで、静岡以上の発展は十分期待できる。
三番街が来年3月にはリニューアルオープンするみたいだね。
大理石張りに内装を高級化するとのこと
店舗も新規に入るらしいから、これは期待できる。
一番街と一体化しビックカメラに直結してるからかなりの集客も見込めるだろう。
292 :
名無しなんじゃ:2008/09/05(金) 09:15:52 ID:C8oNv0VY
>>291駅や周辺がどんどん発展して
岡山市街地は脱クルマ社会になってほしいね。
公共交通機関を利用する歩行者、そして自転車の街。
293 :
名無しなんじゃ:2008/09/05(金) 15:11:41 ID:dcsHfVWs
三番街が復活。駅前を成通が再開発?。駅南をハヤシバラが再開?
駅東口ばかり発展して、西口と奉還町の再開発してほしい。
ますます差がつく。
294 :
名無しなんじゃ:2008/09/05(金) 16:12:38 ID:7zRUaVl6
>>290静岡いったことあるのか?岡山と大してかわらんよ。静岡と比べる意味がわからん。
295 :
名無しなんじゃ:2008/09/05(金) 20:19:17 ID:KAv/GpZw
R180から岡山駅西口へ直結する道路を作ることはできないのだろうか?
R180の変なY型交差点からまっすぐ伸びる狭い道を拡げたらちょうどNHKの横に出ると思うんだが・・・
296 :
名無しなんじゃ:2008/09/05(金) 20:20:47 ID:73z/EZ7I
>>293もう、「祝!政令市第一弾ニュース」が舞い込んできたね。
岡山駅地下三番街が来年3月リニューアルオープン
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/09/05/2008090500315140006.html 閉鎖中のJR岡山駅地下の専門店街「岡山駅地下3番街」が、来年3月を
めどにリニューアルオープンする方向で準備を進めていることが分かった。
衣料品などの新規店舗を導入するとともに、耐震補強を施して同駅地下改札
から岡山駅前商店街方面に抜ける地下通路(約80メートル)の安全性も高
める。
運営会社の大和から権利を買い取ったウエスト(東京)によると、広さ約
2500平方メートルの旧3番街を全面改装。高級ホテルをイメージした大
理石張りの豪華な内装にするほか、耐震補強を施し、排煙設備も設置する。
7月に既存設備の解体を始めており、今月中旬に解体工事に入る予定。総工
費は約7億5000万円。
店舗スペースは約1300平方メートル(15―20区画)で、今後入居
テナントを選定する。現在4カ所ある出入り口に加え、土地所有者のJR西
日本などと協議し、お年寄りや車いすでの利便性アップに向けてエレベータ
ーの新設も検討する方針。
高級ホテルをイメージした大理石張りにエレベーター、耐震補強も施される。
ビックカメラも地下からの入口はこちらがメインになるだろう。
何はともあれ、政令市効果第一弾、おめでとう!
雰囲気的にはサンステみたいな感じになるのかな。
一番街よりシックでおしゃれな雰囲気になるかもね。
サンステも入居テナントはかなりの競争率だったらしいから
地下改札のすぐ目の前という絶好の位置だから今回もかなりの激戦になるかも
特に今回は政令市確定の後だけに集客力ある岡山にないブランドやショップも
期待できそう。
>>一番街よりシックでおしゃれな雰囲気になるかもね。
>>岡山にないブランドやショップも期待できそう。
だといいなあ・・・衣料品系も食べ物系も、岡山初、中四国初、西日本初のブランドとかほしいな。
コールドストーンクリーマリー、スープストックトーキョー、藪蕎麦、江戸前鮨、有名なパティシエ、ショコラティエもできると嬉しい。
>>ウエストは岡山県出身で、東京の不動産管理会社役員の西岡進氏が社長。
>>今年6月、大和の権利を譲り受け、全面改装工事に踏み切ることにした。
3番街は、古くて天井も低くてちょっと場末感が漂ってたから、今回の再開発は実質的に新設みたいなものだし、
社長は岡山出身の西岡さんだし、高級感があってシックでおしゃれな、いいものを作ってくれると期待してるよ。
300 :
名無しなんじゃ:2008/09/05(金) 20:49:38 ID:73z/EZ7I
301 :
名無しなんじゃ:2008/09/05(金) 20:52:45 ID:KZPzAmOo
>>299>社長は岡山出身の西岡さん
この人の名前でググると、逮捕だとか芸能人を愛人にだとか
おだやかでないページがたくさんヒットするんだが、別人なの?
302 :
名無しなんじゃ:2008/09/05(金) 21:01:57 ID:73z/EZ7I
>>299三番街は地下改札とビックカメラという抜群のアクセスポイントがあり、成功は必至。
内装も大理石をふんだんに使用したリッチなものと言うから期待していいだろう。
ただ、天井の高さは、ルーバーの進歩もあるだろうが、そうは改善できないよ。
一番街と床のレベルを同じにすれば高くなると思うけどそこまで期待するのは
無理かな。
耐震工事をするということから結構大規模な工事になりそうでもあるんだよね。
うちの知り合い関係(早島、福島周辺が主体)なんだが、
ビックカメラに行った事がある人間が皆無。
儲けになるほどの客、入ってるの?
305 :
名無しなんじゃ:2008/09/05(金) 23:14:22 ID:KAv/GpZw
306 :
名無しなんじゃ:2008/09/05(金) 23:24:34 ID:73z/EZ7I
>>304おまえの知り合いは田舎者の集まりか?
まぁ、一度行ってみな。心配しなくても繁盛してるから。
307 :
名無しなんじゃ:2008/09/05(金) 23:33:50 ID:73z/EZ7I
今回は三番街復活リニューアルだったけど、
まだまだありそう。まだまだ序の口...
やはり政令指定都市というブランドは大きいね。
柳川東南角にも、いろいろじらされたが、もうそろそろかも知れない。
あそこは案外、広いんだよ。かなりの大規模再開発になる。
5・6階程度まで商業施設の30階複合マンション...
ルミノとグレースを合体したようなのが出来れば、ありがたいのだが。
308 :
名無しなんじゃ:2008/09/05(金) 23:58:31 ID:/SRXDsak
あの岡山九龍城がなくなるのは寂しいな…。
再開発マニアから見れば、ただの古い汚いビルなのかね…。
岡ビルとか…。
309 :
名無しなんじゃ:2008/09/06(土) 06:26:43 ID:Seva/AyQ
表町と駅前。岡山の2大商圏。
この距離、数百メートル...
まぁ、中核市クラスなら、それでもいいだろう。
でも、政令市となり、これからさらなる発展を望むなら、
両商圏は一体化するぐらいでないとダメ。
そのためには桃太郎大通り、特に南側の再開発が重要になってくる。
310 :
名無しなんじゃ:2008/09/06(土) 06:41:33 ID:Seva/AyQ
309の続き
ここ数年で桃太郎大通りもかなりの変貌を遂げた。
グレース・ライオンズ・アーバン・ロイヤルガーデンetc...のマンション群や中銀駅前支店など。
また、小さなショップもボチボチ出店してきてはいる...
しかし、大通りのもつポテンシャルを発揮しているとは到底言い難い。
311 :
名無しなんじゃ:2008/09/06(土) 07:08:16 ID:Seva/AyQ
310の続き
誰かも書き込みをしていたが、西川・柳川交差点・表町北口(城下)の3区域を再開発すれば、
桃太郎大通りも政令市の玄関として恥ずかしくなくなる。
西川はルミノと西川緑道公園の整備。いずれも来年2月には完成する。
ルミノは現在、17Fを建設中。
5階までの商業部分の西面は足場がはずれ、外壁が見える。
まぁ、イメージ図通りではあるが、ビックカメラ似の洒落た外観だ。
西川緑道公園も、桃太郎大通り-あくら通りの再整備を今月から着手する。
樹木を間引くなど、開放的な空間に変貌するだろう。(250レス参照)
312 :
名無しなんじゃ:2008/09/06(土) 08:52:56 ID:Seva/AyQ
311の続き
柳川交差点では、東南角は時間の問題だろう。
築後約50年が経過、老朽化も進み醜い姿をさらしている状態。
よく今まで持たしたなとうい感である。
できれば、地元・両備がグレースタワーVを手掛けてくれれば最高なのだが..
東南角は西北角のグレースタワー&グレースタワーUより商業的立地は格段にいい。
2Fまで商業施設のグレースタワー&グレースタワーUより、商業施設部を大幅に増やしてほしい。
グレースタワーVなんて無理
不動産業界は最悪な状態やからな
建築費の異常な高騰、サブプライムローンによる不動産への融資の引き締め
マンション業界は尾わたよ
314 :
名無しなんじゃ:2008/09/06(土) 12:02:28 ID:Seva/AyQ
>>313>グレースタワーVなんて無理
知ったかぶりのヤカラだな。
今すぐの話ではないのだよ。早くて2〜3年後の話。
業界にも波はあるから、また好景気になるし、
建設費だって、仮に高止まりしても、時間が経てば、それが適正価格となるのだ。
それに、物件さえよければ、逆風でも売れるのだ。
例えば、東急ハ○ズの上に住める...これって、最高の物件だよね。
315 :
名無しなんじゃ:2008/09/06(土) 12:31:54 ID:Seva/AyQ
>>298データはないから、あくまで感覚論だけど、
1番街+三番街なら名古屋・エ○カや京都・ポ○カより上になれそうだね。
もちろん、広○シャ○オよりも...
316 :
名無しなんじゃ:2008/09/06(土) 17:55:32 ID:NkNBjZ7A
今のままでも、八重洲地下街よりいいだろ。比べる意味があるのか?
弓之町と大運時の15階、旧トポスのロイヤルガーデンは完成したみたいだな。
また市街地の人口がどっと増えるねえ。
最近街中の食い物屋が増えてるもんな。
同じく旧トポスの柳川いちばのところはどうなったんだろ。
大和ハウスあたりに期待してるんだが。
あそこも大元で岡山第1号物件を手がけたみたいだし今後
原材料価格の動向では政令市になることもあって中心部の超高層を
やってほしいんだが。
岡山はここ数年地価が上がったっても需要に見合った上昇で
広島ほど土地が高騰しなかったのも幸いしてるからね。
中心部は高級感さえあれば結構買い手がいるみたいだし。
マンションとかビルオタには馬鹿にされがちだけど
都心活性化という面ではオフィスやホテル系より上だな。
最近の都心部の飲食店の増えっぷりを見るとつくづく思うよ。
表町のライオンズタワーの南筋とかいつの間にかカフェやファッション系の店ができてた。
中山下の柳川筋界隈も結構店ができて思い出すとトポス閉店の頃より金八やなか卯、
別のラーメン屋とか魚料理の店、ファッション系の路面店もできてたりしてかなり活気が
出てきた気がする。
マンションだと居住人口が増えて時間帯を問わず買い物したり飲み食いするからね。
オフィスは昼だけで夜はゴースト、ホテルも昼間は空いてるから人の気配はあまりないんだよ。
今後も景気に悲観しすぎることなくマンションも組み込んだ商業、オフィスの
複合再開発は積極的に推進すべきだろうな。
>>306ただ、そこまで行かずとも用が足りるだけの事。
ビックカメラに行かなければ即田舎者という発想は、いかにも田舎者だな。
実際俺も1回行っただけで、わざわざ駅前まで行くほどのモノじゃ無いと思った。
320 :
名無しなんじゃ:2008/09/07(日) 12:46:45 ID:umn8nkn2
車を持ってない学生や市街地の住民にはビックが魅力的なのは間違いない。
でも、ほとんどの岡山人は車で行動が普通だから。郊外のデオデオのように
車で直接乗り付けて、自分で商品を持って帰れる方が絶対便利だ。
都会と違い、車を所有する余裕がある恵まれた住環境が岡山の売りなんだから、
田舎モンとか何とか変な言いがかりはやめてもらいたいよね。
黙れ!この都会モンがっ!
総局を広島に移した産経新聞氏ネ。
323 :
名無しなんじゃ:2008/09/07(日) 23:36:19 ID:55d.Bq0o
>>319・320
要するに、
都心に行かず郊外で事を済ます者=田舎者
ってことじゃないの?
324 :
名無しなんじゃ:2008/09/07(日) 23:44:10 ID:55d.Bq0o
>>318>マンションとかビルオタには馬鹿にされがちだけど都心活性化という面ではオフィスやホテル系より上だな。
言ってる意味は理解できるが、少々負け惜しみっぽいね。
>>328日本の都市は欧米に比べ都心の人口密度が低く居住人口が少ないという結果
はデータとしてはっきり出てる。
東京23区ですらニューヨーク都心のの半分程度
なので森ビル社長は東京を再開発しなければならないと言っていた。
日本の場合、都心はビジネスやオフィスだけと相場が決まってたからね。
そういう点では岡山市の人口都心回帰はそれなり意味があるとは思うよ。
ビックカメラも都心部の需要をまかなうためと考えれば郊外の人にとって不便なのは
当たり前。
ビックカメラができる以前は中心部には家電量販店がなかったのでわざわざ郊外まで出て行く
という不自然な状態だったからね。
326 :
名無しなんじゃ:2008/09/08(月) 06:54:24 ID:7tIXEg9E
>>325>ビックカメラも都心部の需要をまかなうためと考えれば郊外の人にとって不便なのは当たり前。
ビックカメラに限ったことではないが、都心に向かうには色々な意味で不便を伴うのは当たり前。
その不便さを補って余りある魅力や満足感が、都心には必要。
>>326個人的な都合を押し付けてるが、お前にとって郊外のほうが便利がいいだけだろ
一般的には中心部のほうが人口やオフィスや店も多いので便利はいいよ。
328 :
名無しなんじゃ:2008/09/08(月) 13:52:28 ID:3Y/n9rzc
>>327田舎者はスルーでお願いします。
>>326ダサい格好で都心に来るなよ。田舎で安物でもかっとけ。
329 :
名無しなんじゃ:2008/09/08(月) 17:46:00 ID:HMUDDv2M
>>326>>327どっちもどっち。
当たり前とか一般的とか言ってるがそんなの人それぞれ。
何処に住んでて何処で仕事しててどんな生活してるかによって様々でしょ。
年齢とか家族構成とかもあるし。何で決め付けたがるんだろ?
330 :
名無しなんじゃ:2008/09/08(月) 22:01:17 ID:7tIXEg9E
おまえらソートーのノータリンだな。
都会や田舎にピコピコ反応してサ。(笑)
俺が言ってるのは、都市の都市たる所以は都心部の魅力・吸引力だってこと。
郊外をグーの音も言わせない力が必要ってことだ!
しかし、残念なことに岡山は、それが足りない。以前よりはかなり良くなったがマダマダ..
表町VS駅前なんて言ってる場合ではない。
都心VS郊外さらには岡山VS近隣都市なのである。
331 :
名無しなんじゃ:2008/09/08(月) 22:13:50 ID:3TWu2jSo
岡山の都心部は地味でダサクてつまらない。
やたらビックカメラの名前しか出ないけど電気屋が岡山ではオシャレスポットなの?w
広島みたくハンズもなければ神戸みたくマルイもない。
何もないもんね岡山ってw
ビックカメラを剥きになって持ち出してるのはそっちのほうw
ただビックカメラはおしゃれではないけど東京有楽町を持ってきた
というだけあってアイテム数は群を抜いてるし郊外店舗とは明らかに雰囲気が違うよ。
ビックカメラと同様ハンズも東京ではおしゃれとは思わなれてないぞw
それがまさに田舎者の発想
サンステとか岡山駅は広島駅みたいに田舎臭くないし一番街もそれなりに都会的だ
今後、リニューアルする三番街は高級ホテルのような大理石張りの内装らしいし
テナントもそれなりに期待できそうだ。
333 :
名無しなんじゃ:2008/09/08(月) 22:24:23 ID:3Y/n9rzc
>>330だから、田舎が好きな奴は田舎で金髪にしてジャージ着てうろうろしてろ。お前には都心に来てほしくないから。東京でも、都心のデパートに埼玉の奴がうろうろしてるわけじゃない。所沢や川越市民相手の商売やってるわけじゃないんだよ。
>>331東京では、丸井はダメの代表ですけど。ハンズで何買うの?日曜大工でもやってろ。
334 :
名無しなんじゃ:2008/09/08(月) 23:38:43 ID:7tIXEg9E
おまえらソートーのノータリンだな。
ビックカメラにハンズにマルイ..貶し合ってサ。(笑)
やはり、これらは都会のアイテム。無いより、有るに越したことはない。
今、岡山にはビックカメラが来た..
政令市に昇格してどこが来るのか考えただけでワクワクするよネ。
この手の店の出店基準として首都圏主要都市+政令指定都市ってのが多いから、期待も高まるってもの。
出きれば桃太郎大通り沿いに、出店すればBESTだ。(もちろん箱の製作が前途必要だが。)
>>333こいつは真性ノータリン、それも末期症状だな。
都会は田舎者を拒まない。ネギをしょったカモなのだから...
って言うか、田舎者も商売相手の範疇入っている。
23区以外の「田舎者」を拒絶していたら、東京はやっていけないよ。
それから、俺は都心に住んでいるので悪しからず(笑)
だからこそ、岡山の街に愛着があるし、街を愛している。
そして、さらに立派な街になってもらいたいと願っているのだよ。
335 :
名無しなんじゃ:2008/09/08(月) 23:53:03 ID:LK2chyG6
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京に比べたらどこも田舎でしかないよ。
自分大阪やけど、やっぱり東京と比べたら大阪もごっつい町ちっさいし。
でも地方には地方のいい町の雰囲気がある。
北海道の札幌も小樽も函館も、九州の長崎も、仙台とかもさ。
岡山も岡山らしい静かで雰囲気のいい町になるといいのにね。
実家が倉敷近辺だから、久々に帰ったら、自分が小さかった頃より
なんだか寂れてて寂しかった。
なんだろうな〜あの寂しささえなければ、町はいい雰囲気なのに。
岡山らしさを出すのってどうしたらいいんやろね。
337 :
名無しなんじゃ:2008/09/09(火) 07:12:51 ID:I7aBv/I2
>>336>東京に比べたらどこも田舎でしかないよ〜東京と比べたら大阪もごっつい町ちっさいし。
決まり文句。バカの一つ覚え。上を見たらキリがない。
>地方には地方のいい町の雰囲気がある。
上から目線。
もちろん、その街独自の個性は必要だ。
しかし、街に雰囲気があれば満足ってものでもない。
やはり、その街の住人は、その街なりに発展を願うものだ。
(衰退都市は現状維持や衰退幅の縮小を願う場合もあるが...)
○○らしさと街の発展は別物。
338 :
名無しなんじゃ:2008/09/09(火) 11:27:08 ID:gHsQM9Ys
分譲地たかいね〜
1区画売ったら1000万くらい儲けだしてんじゃないの岡山は
これじゃ土建は儲かるわな〜
339 :
名無しなんじゃ:2008/09/09(火) 21:03:29 ID:I7aBv/I2
340 :
名無しなんじゃ:2008/09/09(火) 21:07:04 ID:pwrlK27o
個人的には朱鷺メッセみたいに床面積のあるビルの方が好みだ。
341 :
名無しなんじゃ:2008/09/09(火) 21:25:37 ID:I7aBv/I2
>>340今回制定された岡山市都市ビジョン【新・岡山市総合計画】では、都心部の高度利用を謳っている。
残念ながら、キミの個人的好みは、岡山では期待薄のようだ。
どうしても、床面積のあるビルが希望なら、広○に移住したら?
あそこの球場跡地は、原っぱを計画してるそうだから、十分、脈がありそうだよ。
342 :
名無しなんじゃ:2008/09/09(火) 21:33:26 ID:pwrlK27o
なにそのトップダウンな雰囲気?何様のおつもりw
343 :
名無しなんじゃ:2008/09/09(火) 23:43:51 ID:I7aBv/I2
>>342「岡山市都市ビジョン」を熟読して、反論するなり不備を突いてくるなりを期待したのだがなぁ...
「なにそのトップダウンな雰囲気?何様のおつもりw 」とは、あっけないネ。
エビでタイを釣るつもりが、ノータリンが釣れたよ。トホホ...
344 :
名無しなんじゃ:2008/09/10(水) 07:07:41 ID:NB5QADz2
>>343「岡山市都市ビジョン」の「水と緑の都市プロジェクト」って何するの?
聞こえはいいけど、具体的内容が見えてこないね。
345 :
名無しなんじゃ:2008/09/10(水) 09:03:22 ID:iQRrjxYU
343はしゅんが君ですw
346 :
名無しなんじゃ:2008/09/10(水) 10:18:31 ID:nUwUkpV2
三番街 西岡進 情報キボンヌ
やばい人ですか
やばい人のテナントに入っても大丈夫ですか
347 :
名無しなんじゃ:2008/09/10(水) 10:27:43 ID:ovGqu2bE
348 :
名無しなんじゃ:2008/09/10(水) 10:40:49 ID:MnuvGoHM
とにかく高いビルがほしい
高いビルさえあれば田舎ってバカにされずにすむ
高いビルがあれば店も人も集まって都会になる
349 :
名無しなんじゃ:2008/09/10(水) 10:52:50 ID:YlUwJUp6
347もしゅんが君ですか?
それとも日本人って馬鹿が多いだけ?
350 :
名無しなんじゃ:2008/09/10(水) 22:59:58 ID:ekdSGXFk
岡山一番街の秋の大規模改装はどんなテナントが入るのでしょうか。
コスメティック等のRUSH!
B&Yユナイテッドアローズは確定しています。
春にはノーリーズというレディスブランドも出来ます。
他には。
351 :
名無しなんじゃ:2008/09/10(水) 23:59:34 ID:NB5QADz2
349がしゅんが君www
352 :
名無しなんじゃ:2008/09/11(木) 07:11:34 ID:bizq273c
13日は桃太郎スタジアムで天皇杯があるね。
相手は山口県代表...
それに勝てば、20日に広島県代表と鹿児島県代表の勝者と対戦する。
みんな、桃太郎スタジアムでファジアーノを応援しよう!
いずれも13:00キックオフだ!
353 :
名無しなんじゃ:2008/09/11(木) 09:15:13 ID:09sP.47.
おれは334がしゅんが君だと思うなw
354 :
名無しなんじゃ:2008/09/11(木) 13:08:03 ID:ivu5mLH.
岡山一番街は、新宿ルミネを夢見ているようです。
岡山にあいますかねぇー
若い人口、極端に少ないですから。
今のテナントさんも東京に引き上げるトコ多いようですよ
家賃ばかりが一番(高い)って嘆いておられました。
355 :
名無しなんじゃ:2008/09/11(木) 13:44:01 ID:niXOD16I
356 :
名無しなんじゃ:2008/09/11(木) 21:11:21 ID:bizq273c
JR高島駅に「南口」 16日から供用開始
JR山陽本線高島駅に新設された南口の供用が16日から開始される。
駅下りホームに自動改札機1台、自動券売機1台を置き、幅2メートルの階段を設け市道と直結した。
南口の東に隣接する駐輪場と駅東側を南北に貫く県道96号からの側道を結ぶ通路を新設。
駅南に伸びる市道は舗装し直し、街路灯と東側の用水路の転落防止柵も設置した。
これらの改装により高島駅乗降者数が飛躍的に増加することが期待されている。
>>354デマばっか飛ばすなよ
それまんまシャ○オのことじゃねーかw
シャ○オみたいに空き店舗もないし、テナントも競って出店してきてるよ。
三番街も高級化して来春にオープンするし
ますます魅力的になるんじゃないか。
ちなみにシャ○オは累積赤字で単年度も昨年だけ黒字であとは赤字続き
一番街は累積赤字など当然のごとくなくここ数年増収増益が続き儲かってるみたいだ。
358 :
名無しなんじゃ:2008/09/11(木) 23:56:10 ID:bizq273c
おれは353がしゅんが君だと思うなw
359 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 00:14:10 ID:xZzgi.Tg
シャレオってば、「おしゃれ」からつけたんだって。
お茶目!
岡山の地下街って、ちっちゃいと思ってたら、
中四国一の広さなんだって。
そろそろ改装してもいいと思うのだが・・・。
天神みたく天井暗くなったらシャレオ・・・じゃなかった、おしゃれ。
あと城下まで延ばしたら最高っす。
360 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 00:21:48 ID:xZzgi.Tg
あと、岡山の駅前と表町の二極化ということをおかしいと言ったり、近すぎという人がおったよな。
たとえば天神と中州は、博多の二極化をまさに象徴していると思う。
で、岡山駅前〜天満屋表町の距離は2km以上。
天神と中州は、1kmていど。
岡山の二極化を議論しても、なんにも問題なかと!
361 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 00:54:37 ID:bch4uRZU
店は高級であるほど、よい。
ビルは高いほど、よい。
それが都会の象徴である。
362 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 07:08:24 ID:m8D31xAw
>>涙ぐましいほどバカを装うID:xZzgi.Tg@
>岡山の地下街って、ちっちゃいと思ってたら、中四国一の広さなんだって。
通路も含めた地下面積なら、一○街よりシ○レオの方が広い。
363 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 07:14:21 ID:m8D31xAw
>>涙ぐましいほどバカを装うID:xZzgi.TgA
>岡山駅前〜天満屋表町の距離は2km以上。
岡山1キロスクエア内にある、両地区の距離が2km以上あることは数学的に証明不能。
もしかして、地球は丸いから...なんて言わないよね?(笑)
364 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 07:21:28 ID:m8D31xAw
>>涙ぐましいほどバカを装うID:xZzgi.TgB
>城下まで延ばしたら最高っす。
むつかしいねぇ。
事業的に無理だが、物理的にも、柳川筋には共同溝が、城下には地下駐車場がある。
365 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 08:33:38 ID:AHLFWBpg
紙屋町シャレオは最近行ったけど結構な人通りだったが、あれで赤字なんだな。
一番街より全然人でごった返してるのに何でだろ?
自分は通っただけで目を凝らして見たわけじゃないけど空き店舗は見られなかったが若い女の人が行けば面白いんじゃないかと思う。
それより地上の本通が相変わらず殺人級の人通りの激しさだな。あれは岡山に慣れた者にとってはかなりのストレスだと思ったw
それと広島との比較したがる奴はやめてくれないか。
産経新聞が岡山を支局に格下げし広島を中四国総局にしたり、今は広島との差が前以上に開いている気がする。
366 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 08:50:11 ID:x3gnwEJ6
ID:xZzgi.Tgが正真正銘のしゅんが君=敷居が高い君
稚拙な書き込みから臭ってくるよ。しゅんが臭w
367 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 10:01:49 ID:p.UY1WN.
広島人必死ですね。
368 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 10:09:56 ID:AwbVwo.A
>>367つーか岡山 広島 両方知る者から見れば
岡山レベルで広島に対抗すること自体がネタ扱いだと思ってる。
369 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 10:23:20 ID:VVYQiI36
広島レベルで都会面するのも充分にネタ以外の何者でもないがw
370 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 10:29:46 ID:w7nUEjbg
まぁどっちが都会だとか考えてるのは、役所と一部の都市マニアだけさ。
371 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 10:37:07 ID:w7nUEjbg
ちなみに俺は岡山住みの都市好きだが、やっぱり広島の方が上を走っている。
岡山には商業施設も少ないし、中国支社、中四国支社とかになると大体は広島にある。
372 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 10:38:25 ID:AwbVwo.A
>>370確かに雲泥の差だから一般人は比較なんてしない。
373 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 10:39:27 ID:VVYQiI36
結局中国地方でのNO1をアピるしか逃げ道を見つけられないクソ田舎者のヒロシマンw
374 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 10:42:13 ID:AwbVwo.A
375 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 10:44:11 ID:w7nUEjbg
376 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 10:46:18 ID:VVYQiI36
何だかんだいって、結局は岡山を貶して、
広島のクソ田舎さから目を逸らしたいだけの、
猜疑心まみれ田舎者NO1ヒロシマンw
377 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 10:49:21 ID:w7nUEjbg
ふとスレタイみて思った。何でヒロシマンが岡山スレに来るんだ?
お友達いないのか?
378 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 10:50:00 ID:nD.majvE
379 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 10:57:29 ID:w7nUEjbg
普通の岡山人は
広島>岡山は認めるところ。
そして岡山がいい街になればいいと思って書き込んでいるわけさ。
正直それを踏みにじろうとするヒロシマンは無礼。
でも、岡山人なら冷静になって、適当にあしらうことも必要だぜ?
380 :
ファンのみなさまへ:2008/09/12(金) 11:09:33 ID:rO/GPN6E
只今、しゅんが君が一所懸命作文を作ってます
今暫くお待ち下さい
↓↓↓↓↓↓
381 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 11:25:27 ID:K9dT.LvM
ttp://sulphar.blog14.fc2.com/都会と田舎。
今日、会社でB'zのライヴの話をSさんとしてた時の話。。
私は昨日で、Sさんは土曜だったので(今まで何故か示し合わせたかのように同会場でも被ったことがない)、お互いの日の感想とかを話してて。
Sさんも私と同じくらい長年B'zのライヴに行っている人なんですが、今回が初めての大阪以外の参戦だったらしく「『神戸ー!』って言われても(私大阪人やし)なんかなぁ〜って思った。」って言葉に軽くショックを受ける。
私は29年岡山に住んでいたので、B'zが倉敷市民よりキャパがデカくなってからは殆ど「広島ー!」とか「大阪ー!」しか聞いてなかったので、あぁ都会の人はそうなんだな…って思いました。
岡山にもなんかドーム的なもの出来たら良いのにな〜。
↑
一般人の感覚はこう
382 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 20:24:56 ID:7wWrjSlU
恥ずかしいとか言ってる奴って一生糞島より下でいいと思ってるの?
なんていうか向上心が無い奴が増えると街も衰退して行きそうだようなぁ・・・
383 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 20:56:21 ID:DcUNwaJg
↑↑↑↑↑↑↑
しゅんが君、貴重なご意見ありがとうございますた。
ヒロシマンからみると岡山って倉敷市のことだろ!!
385 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 21:08:10 ID:m8D31xAw
>>382広島>岡山は普通の岡山人なら誰もが認めるところだろう。
379の意見は多くの岡山市民の考えに通じる。
では、一生○島より下かと言うと、残念ながらその可能性は高い。
ただ、岡山に残されたサクセスストーリーを確実に歩んで行けば、
何十年後かの逆転の道はあると思ってる人も少なからずいるのも事実。
残されたサクセスストーリー...その第一歩は政令市昇格であった。
とりあえず、今はまだサクセスストーリーの道から脱落はしていないと言えよう。
386 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 22:13:17 ID:/vJk3bNM
田舎は恥ずかしいなあ
岡山が都会になってほしいなあ
そうすれば俺も田舎者って馬鹿にされずにすむのになあ
ああ楽しみだ楽しみだ
オラが街に高い高い高いビルができて
高級なショップがたくさん来て
ああ楽しみだ楽しみだ
はやく都会者になりたいなあ
そうしたら田舎のやつを田舎者って馬鹿にできるぞ
387 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 22:19:55 ID:m8D31xAw
>>386おまえ、岡山人じゃないだろ?
バレバレなんだよ。
388 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 22:41:50 ID:m8D31xAw
385の続き
政令市昇格に続くサクセスストーリー第二弾!
それは1キロスクエアからの脱却だろう。
もちろん、1キロスクエアの商業集積の高度化は必要不可欠ではある。
ただ、同時に都心の広域化や副都心の開拓等も絶対必要であるのだ。
それを実現するための第一の施策が道路網の整備であり、これは現在も着実に進行している。
南北では、青江津島線、米倉津島線、そして西バイパス+岡南線(外環状南西部)。
東西では、旧国道2号久米までの4車線拡幅、大元二日市町線の4車線拡幅、
東古松奥田線、下中野平井線+平井神崎線、国道2号大樋橋-妹尾西の立体化など。
これらの道路網が完成すれば、岡山都心の南部・西部を中心に市街地が広○並みに拡大となる。
389 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 23:44:04 ID:ZCMvqAI.
何で道路が出来ただけで、市街地が拡大するの?いかにも岡山らしい妄想ですな。ありえんし。
390 :
名無しなんじゃ:2008/09/12(金) 23:46:46 ID:BhOLicis
昭和の時代には、市内電車もあり仙台と同等クラスの街に見えたけど…今じゃ大差をつけられて。新幹線から
見える岡山の風景はあまりにもしょぼ杉
>>389だって今地区が如何に発展するか大事なんだもん
392 :
名無しなんじゃ:2008/09/13(土) 00:31:58 ID:EsYbBJb2
>>386>>387おまえの家の前が田舎なんだろうが、どこに住んでいる?
足守・藤田くらいか?トイレ掃除よくしたら?
もしかしたら、自分が発散している田舎臭さに気付いたんじゃないか?
普段と生活が変わると気付くこともある…体をよく洗うことを勧めるよ。^^;
393 :
名無しなんじゃ:2008/09/13(土) 06:57:46 ID:vtkHKNXg
>>389388には「道路が出来ただけで、市街地が拡大する」とか言ってないと思うよ。
ただ、388のような幹線道路網を完成させないと、正常な市街地の拡大はあり得ないってことだろうね。
要は、幹線道路網の整備は、市街地拡大の必要条件であって十分条件ではない訳だ。
394 :
名無しなんじゃ:2008/09/13(土) 07:09:10 ID:vtkHKNXg
391はひねくれた表現をしているが、まぁそう言うことだ。
岡山が広○並みの都市になるためには、1キロスクエア内の発展だけじゃ不十分。
だから、今地区に限らず、副都心として、野田や北長瀬、青江などに、
また周辺部の中心として西大寺・岡南・藤田・妹尾・庭瀬・一宮・津高なんかにも頑張ってもらう必要がある。
395 :
名無しなんじゃ:2008/09/13(土) 07:23:05 ID:fV/IhTfo
都心が無いのに副都心もなかろう。
まあだいたい、今や野田・・が副都心なんて笑止。
敢えて言っても岡南だろ?普通に考えると。
396 :
名無しなんじゃ:2008/09/13(土) 08:12:02 ID:GspSGZaM
もし岡山が何十年か先で今の広島みたくビルがギッシリな都会になっていたとしても
その頃の広島は更に都会になってるんじゃないか?と思う。
397 :
名無しなんじゃ:2008/09/13(土) 08:40:32 ID:LWRZ411o
398 :
名無しなんじゃ:2008/09/13(土) 14:37:06 ID:0/WsZwsY
>>385将来、岡山が広島よりでかくなるとき、お前は死んでるよ。だから妄想はやめて、意味のあることを考えろって。
399 :
名無しなんじゃ:2008/09/13(土) 19:41:18 ID:vtkHKNXg
三番街 華やか変身 来年3月20日オープン
06年7月から閉鎖されていたJR岡山駅前の地下街「三番街」が、来年3月20日にリニューアルオープンする。
駅前商圏では「さんすて」「サンフェスタ」「ビックカメラ」と大型商業施設の出店が相次いでいたが、三番街の復活で、駅前のにぎわいはさらに高まりそうだ。
大和から6月に権利を買い取ったウエストが明らかにした。
新たな地下街の正式名称はまだ決まっていないが、床面積は2400平方メートルで、店舗面積は1300平方メートル。
飲食、服飾雑貨、菓子類の3カテゴリーを扱う物販店15〜20店が入居。岡山初登場の店舗も誘致する。
イタリア調の内装で、通路床に大理石を敷き詰め、天井装飾やBGMにもこだわり上質感を演出。
新たにエレベーターを1基設置する。防災設備も一新し電気室、防災センターも地下街に置く。
8月までに既存設備の解体工事を終え、昨日着工した。
来年2月末までに耐震補強、防災電気設備工事を実施。来年3月20日のオープンを目指す。総工費は7億5千万円だ。
イメージ図では非常に明るい感じのイタリア調。大理石の床等、非常に高級感がある。期待していいぞ!
400 :
名無しなんじゃ:2008/09/13(土) 20:05:12 ID:vtkHKNXg
>>395>敢えて言っても岡南だろ?普通に考えると。
岡南が副都心?おまえ、アホか!?
岡山中心部と岡南は直線距離で6キロ以上あるんだぜ。
東京-新宿で6キロ、大阪-京橋、難波-天王寺なら3キロ以下だぞ。
岡山クラスの規模で都心と副都心の距離が6キロはないだろ。(笑)
岡山の最大の副都心候補は操車場跡地。
そこを中心に南の今地区、東の野田、西の北長瀬を含めて副都心を形成するはずだ。
また、青江-十日市にかけても副都心を形成できる要素はある。
西川と県庁通り沿い長らく放置されてたガソリンスタンドが解体されてるね。
北のタクシー専用ガソリンスタンドが移転すればブロック全体の再開発が
可能になるな。
敷地面積はクレド以上で景観問題もない立地なので130m以上の超高層も建設可能
低層部をファッション系の商業施設にして高層部をホテルかオフィスの30階以上と妄想
県庁通りの表町と市役所筋の中間点にあるあのブロックは
岡山の都市づくりの大きな重要ポイントだと思う。
もし仮に魅力的な集客施設ができれば人の流れが県庁通りの
東西に生まれ、駅前地区と表町間に人の大きな流れができ
回遊性を生むだろうからね。
高層ビルじゃなくても何らかの魅力ある商業施設になればいいけどね。
県庁通り沿いでは両備の前本社を上回る数少ない大規模開発可能な
ブロックだし。
超高層部に日航ホテル、中低層部にパルコが誘致できれば最高なんだが
まあ妄想なのでw
404 :
名無しなんじゃ:2008/09/13(土) 21:15:22 ID:vtkHKNXg
>>401下電跡地が駐車場になったブロックだね。平和町8番地区。
今月から西川(桃太郎大通り-あくら通り)が整備されるから、
整備が完了すれば人の往来の風通しも格段に良くなるだろうね。
また、県庁通りを歩いて駅前-表町を移動する人も一昔前に比べれば格段に増えているから、
あれだけの規模(クレドの3倍)の更地(駐車場利用を含)は魅力的だ。
超高層というより、集客力のある商業施設の立地を望みたいものだ。
405 :
名無しなんじゃ:2008/09/13(土) 21:53:57 ID:OHyW4cA2
とにかく高いビルがなきゃダメだよ。
高いビルさえあれば都会になれる。
406 :
名無しなんじゃ:2008/09/13(土) 22:16:09 ID:vtkHKNXg
>>396>もし岡山が何十年か先で今の広島みたくビルがギッシリな都会になっていたとしても
>その頃の広島は更に都会になってるんじゃないか?と思う。
またまたイメージの希薄な方の出没ですねぇ。
まず、仮定として岡山が今の広○並みの大都市に発展していくものとしよう!(あくまでも仮定だ)
人口も最終的に120万近くになる大都市だ。
じゃぁ、この50万近い人口増はどこから来るのか?
岡山都心部での生活を求めて、県南他市町村から移住する人もいよう。
県北や山陰、また香○県など比較的近隣地域から岡山を目指して来る人もいよう。
また、東京・大阪など超大都市での生活に疲れた人が、
そこそこの都市・岡山へUターンやJターンするかも知れない。
しかし、確実に言えるのは、岡山が中四国の中心になる事を見越して移住する人が大多数と言うこと。(上記の仮定の場合)
日本の総人口は減少に転じている。
まだ都市部の人口集中が進んでいると言えども、全ての都市の人口が増加する訳ではないのである。
中四国の中心になろ事を見越して岡山に人口が流入する場合、その流出先は間違いなく広○なのである。
よって、岡山が広○みたく都会になった頃、広○が更にその上をいくことはないのである。(あくまでも上記の仮定の場合)
407 :
名無しなんじゃ:2008/09/13(土) 23:27:55 ID:RCm9D8ko
あいかわらず妄想ばかりな流れだなぁ
やっとのマジネタも地下街w かよw
408 :
名無しなんじゃ:2008/09/13(土) 23:31:16 ID:vtkHKNXg
ファジアーノが天皇杯2回戦へ
日立笠戸を6対0で下す
サッカーの第88回天皇杯全日本選手権が13日、全国各地で開幕した。
岡山県代表として初出場したJFLのファジアーノ岡山は岡山市の桃太郎スタジアムで
山口県代表の日立笠戸と対戦。6対0で下し、2回戦に進出した。
>>407高層マンションより地下街のほうがよほど強烈なニュースだと思うけど
しかも実質新規開発と同じくらいの内容だし
テナントはファッションやショップなど集客力のある
岡山初出店とかになればなおさら
楽しみが増えたことは間違いない。
サンステも最初は大したことないと思ってけど予想外のインパクトがあったので
今回もそれ以上になる可能性もあるよ。
410 :
名無しなんじゃ:2008/09/14(日) 07:14:29 ID:z1M/6eeU
388の続き
政令市昇格に続くサクセスストーリー第三弾!
周辺部の開発も重要だが、併行して都心部の充実はもっと大切だ。
表町と駅前・駅南は一体化までとはいかなくても、繋がりを強めていかなくてはならない。
両地区間の距離は僅か数百m。店ブラで自然に移動できるようになるべきである。
岡山がショボいと言われる最大の原因はメインストリートたる桃太郎大通りのふがいなさにある。
来年始めにはルミノが完成する。両地区のはざまを埋めるのに一役買ってくれるはずだ。
また、政令市昇格効果で大通り沿いの再開発が始動することを期待したい。
411 :
名無しなんじゃ:2008/09/14(日) 08:34:46 ID:Tk5EXIwg
地下鉄ないのに地下街をつくるのは岡山だけ?井戸の底にショッピングモールつくたってピンときません。
セレクトショップも、アウトレットに行けばタイムラグなく激安ゲットできます。
もうセレクトショップの時代じゃあないのですか。ザ・ギンザもなくなるしね
412 :
名無しなんじゃ:2008/09/14(日) 09:02:51 ID:NZsyzU6U
>>400ないない。妄想は床についてからにしとけw
だいたい、副都心ってなんだ?岡山に全く必要無いよ、笑える。
操車場跡地?あんなとこどうやっても利用する術が無いから何年も渡って
焦げ付いてるんじゃないか。アクションスポーツパーク・・岡山ドーム・・
アホらしw その程度。
チボリもそうだが、岡山は車社会。中心部に近いところはかえって使い難い
から、なんの投資もできないんだよ。まして借金漬けじゃあ官主導もあり得ない。
お前の生きている間には絶対にあり得ないと断言できる。確実だな。
413 :
名無しなんじゃ:2008/09/14(日) 09:23:24 ID:aBCSJaUA
>>406もしもの話の更に先を行くもしもの話ですか。。
ここまで行くとどうでもいいかな。
人類は増えすぎた人口を維持するため地球を離れ月に移住した方がいいのでは?
414 :
名無しなんじゃ:2008/09/14(日) 09:48:12 ID:A1vE487M
高いビルさえありゃいいんだってば。
それさえあれば、脱田舎都市だ。
高層ビルも都会の一つの要素だ。
岡山市は都心部の賑わい強化と、政令市の大都市に
ふさわしい都会的な街並みと景観創出が大きな課題。
都心部に都市機能を集約して高層化すれば、景観だけでなく、土地の高度利用と
郊外の自然破壊なども防げるし、インフラでの無駄な税金投入も少なくて済む
岡山の場合、他の政令市のように中層ビルがぎっしりで完成された都市では
なく幸いバブルの虫食い跡とかまだまだ再開発可能な地点が多くあるので
高層ビル含めた魅力的な都市空間の形成が可能
>>411東京とか大阪に行ったことないのか。
地下街と地下鉄は接続こそしてるけど通路で結構離れてるところが多くて完全に別物だぞ
むしろ東京駅の八重図とか新宿駅の新宿ルミネとかターミナル駅前地下に立地してよ。
全国でも大半が私鉄やJRのターミナル駅地下になってるだろ。
417 :
名無しなんじゃ:2008/09/14(日) 11:51:02 ID:z1M/6eeU
>>412>>413キミたち、話が見えてないね。
382から、385,388,389,393,396,406,410と話が繋がっている。
あと389の派生として391,394,395,400と話がある。
物事は系統だてて読むように..382や385などの最初の仮定を読めば、
412や413のようなチンプンカンプンな意見は出ないはずだが(苦笑)。
高層ビルが建てば人が集まってくるから、自然と都会になるに決まってる。
419 :
名無しなんじゃ:2008/09/14(日) 13:02:28 ID:z1M/6eeU
JR岡山駅の一般車乗降場が移設 敷地拡張し今月18日より利用開始
JR岡山駅東口広場にある駅利用者送迎用の一般車乗降場が拡張され、18日から利用できることが決まった。
市が乗降場を広場北端から中央寄りに移設するととともに、敷地も拡張した。
これにより、改札口に至る駅東西連絡通路と乗降場は最短で60メートル(現在150メートル)で結ばれた。
乗降場はこれまで、広場中央の噴水北側にある平面駐車場からさらに北に奥まった位置にあった。
2006年10月の東西連絡通路開通で、橋上駅舎の中央改札までの距離が遠くなっていたが、レイアウトの見直しにより、
一般車乗降場は噴水寄りに移され、連絡通路までの距離は最大90メートル近づいた。
乗降スペースは4台分から14台分に広がり、雨天時の利用に配慮し一部には屋根が新設された。
どんどん改良されていく岡山駅周辺。来年度末には西口広場も整備され、
その影響で東口広場のレイアウトもまた改良されるはずだ。
420 :
名無しなんじゃ:2008/09/14(日) 13:17:51 ID:z1M/6eeU
>>414>高いビルさえありゃいいんだってば。それさえあれば、脱田舎都市だ。
まぁ、そう投げやりにな物言いはやめろよ、偽岡山人。
超高層ビルを建てれば、都会になるって訳ではないが、
超高層と都会度に、かなり密接な関係があるのは確かだろ?
超高層はリーゾートを除けば都会にしかないし、都会には超高層の1つや2つはあるもの。
そういう意味で、超高層を建てれば都会度が上がるというのも、まんざらウソでもなさそう。
421 :
名無しなんじゃ:2008/09/14(日) 22:50:24 ID:z1M/6eeU
423 :
名無しなんじゃ:2008/09/15(月) 07:45:28 ID:PrdTuYcA
>>417これだから無能君は笑えて仕方ないねw
5963(爆笑)
424 :
名無しなんじゃ:2008/09/15(月) 11:35:01 ID:c.14Es/E
>>423おまえは、くれない族か!?(死語?・苦笑)
こういうのに限って、相手をけなすだけで、自分は何一つ動かず、
周囲へ不平・不満ばかりを撒き散らすネガティブなやつなのだろう。
425 :
名無しなんじゃ:2008/09/15(月) 20:02:16 ID:bVFyUob.
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
しゅんが君が飛ばしてるねw
426 :
名無しなんじゃ:2008/09/15(月) 20:09:48 ID:c.14Es/E
427 :
名無しなんじゃ:2008/09/15(月) 20:14:02 ID:c.14Es/E
>>425おまえ、推察力ないな。
こういうのに限って、相手をけなすだけで、自分は何一つ動かず、
周囲へ不平・不満ばかりを撒き散らすネガティブなやつなのだろう。
428 :
名無しなんじゃ:2008/09/15(月) 20:26:34 ID:c.14Es/E
429 :
名無しなんじゃ:2008/09/15(月) 20:49:45 ID:c.14Es/E
日本一の超高層ビル、近○・阿倍野ターミナルの詳細設計を公開
直接、岡山には関係ない話だが...
工期約5年、容積率1,600%、延べ床面積212,000m2、地上61階・塔屋1階・地下6階...
で、建設費は確か800億円台だったかな。
ハ○シ○ラは参考にしてもらいたいものである。
430 :
名無しなんじゃ:2008/09/15(月) 21:14:11 ID:kux6w.9I
ハ○シ○カはいつできるの?
431 :
名無しなんじゃ:2008/09/15(月) 21:24:13 ID:JJWvuVK.
>>430「相手をけなすだけで、自分は何一つ動かず、
周囲へ不平・不満ばかりを撒き散らすネガティブな」
ID:c.14Es/Eみたいなのが蔓延って岡山の魅力を阻害しとるけえ、
当分出来んじゃろ。
432 :
名無しなんじゃ:2008/09/15(月) 21:26:16 ID:yS1jm2NQ
岡山市民の誇り、ハヤシバラ計画は必ず実行するよ
433 :
名無しなんじゃ:2008/09/15(月) 21:36:33 ID:c.14Es/E
431=ID:JJWvuVK
こういうのに限って、相手をけなすだけで、自分は何一つ動かず、
周囲へ不平・不満ばかりを撒き散らすネガティブなやつなのだろう。
429の近○・阿倍野ターミナルの詳細設計のアドレス自体がNGワードとは..
やりすぎじゃないかな。
434 :
名無しなんじゃ:2008/09/15(月) 21:44:23 ID:kux6w.9I
>>431掲示板で悦に入ってるだけで、無益だけど無害なんだからID:c.14Es/Eみたいなのもいいんじゃない?
岡山には、それを補って余りあるものがあると思うよ。
>>432実行するか、否か。じゃなくて、「いつですか?」
When is it?
是什么时候?
언제입니까?
435 :
名無しなんじゃ:2008/09/15(月) 22:01:42 ID:c.14Es/E
>>434「よ●んの書」には、以下のように書かれているが..(笑)
235 名前: ケ●ヂ 投稿日: 2008/08/30(土) 23:48:45 ID:2cIABFnI
【よ●んの書】−3
2007年林●計画は停滞していた。
一時期、岡山に召集されていたスタッフは全て東京に戻っていた。
ただ、ある若手建築家一人が東京にてレイアウトの再構築作業を行っていた。
2009年、ある男が林●の意見箱に、ある案をメールしてくる。
それを見た若手建築家は息を呑んだ。そこに拡がる壮大な思想に..
かくして、2011年、林●計画は再起動する。
そして2016年、東京オリンピック開催日と同じ日に、
ハヤシバラシ●ィーはOPENすることとなる。
436 :
名無しなんじゃ:2008/09/15(月) 23:14:42 ID:c.14Es/E
ハ○シ○ラは、こういうのも参考にしてもらいたいものである。
高さ650mで950億円。
地上50階までは超高層ビルだから、箱的にも問題なし。
予算1500億円のハ○シ○ラには、まだ余裕がありそう!
北海道観光事業(札幌市)は、「さっぽろテレビ塔」の建て替え構想を明らかにした。新しい塔の高さは650mで、東京墨田区に建設される
高さ約610mの「東京スカイツリー」よりも高い「日本一のタワー」を目指す。
札幌市のランドマークとして親しまれてきたさっぽろテレビ塔は、高さ147mで、1957年に竣工した。1954年には名古屋テレビ塔、58年には
東京タワーなど、テレビ放送の開始を受けて、同時期に全国でテレビ塔が建設されている。
2007年に開業50周年を迎えたのをきっかけに、老朽化したタワーの建て替え案が浮上した。さっぽろテレビ塔の管理・運営を行う北海道
観光事業では、建設・通信関係者など社外の専門家による委員会を組織し、検討を行った。その結果を踏まえて今回、現在の場所で
超高層タワービルに建て替えて、市内が一望できる新たな観光拠点にする基本構想をまとめた。地上50階までを超高層ビルにして、
その上にタワーと展望台を設置する計画である。
同社の概算によると建設費は950億円に上る見込みである。企業からの出資を募るほか、テナントの賃料を費用に充てるなど、建設費
確保の方法についても今後、具体的に検討していく。来年までには基本計画をまとめ、札幌市に建設の認可を申請する予定である。
(これもアドレスがNGワードだから自分でググってくれ)
437 :
名無しなんじゃ:2008/09/15(月) 23:58:13 ID:W52TFrsg
トレハロースってやつは超高層複合ビルが建つほど儲かるのか?
439 :
名無しなんじゃ:2008/09/16(火) 07:09:53 ID:I6RR5M4M
440 :
名無しなんじゃ:2008/09/16(火) 07:13:35 ID:I6RR5M4M
>>438問題ないはずだが..
何か問題あるのかい?
441 :
名無しなんじゃ:2008/09/16(火) 07:21:18 ID:I6RR5M4M
>>437どんな発想してんだ?
儲けた結果が超高層複合ビルなのか?
違う。超高層複合ビル(ハヤシバラシティー)が儲けるんだろ?
442 :
名無しなんじゃ:2008/09/16(火) 09:15:03 ID:iAwUYG6M
【ID:c.14Es/Eは無益だけど無害w】
この無意味なスレッドの象徴みたいな奴だ
ID:c.14Es/Eは道に落ちてる犬のうんこみたいなもんで
避けて歩けばいいものだと思ってたよ
ありがとう434
週末のチラシに笑ってしまったのだが、
売れずに困ってる某マンション、売主変更と共に1000万超の値下げだそうだ。
それでも食いつきが悪いそうで。
今着工中のマンションもモデルルームに客が全然来ないらしいっす。
ハヤシバラもタワーマンションでキャッシュ得る筈だったのに
完全に頓挫しちゃいましたからね。今作った所で買い手がいない。
そんなこんなで動けなくなっていた所にリーマンの破綻だ。
これで外資系からの資金投入は完全になくなった。
国内の金融機関も相手にしてくれません。
結局資金面の問題はどうやってもクリアできないわけで、
博物館と20階建て位のオフィスビルくらいが関の山じゃないのかな。
それさえも怪しいけどね。
少なくともホテルとデパートは白紙でしょう。
445 :
名無しなんじゃ:2008/09/16(火) 20:24:54 ID:I6RR5M4M
JR高島駅の南口利用始まる
地元の声受け設置 利便性向上
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/09/16/2008091610412096001.html JR山陽線高島駅に新設された南口の利用が始まった。これまで北口にしかなかった改札が南北2カ所となったことで、通勤・通学客の多い南地区からのアクセスが向上する。
南口は下りホーム側に改札口を設け、階段で市道と結ぶ構造。自動改札機と券売機を備えた。東側の県道からもアクセスできるよう駐輪場の通路部分を市道に変えるなど周辺を整備。
高島駅は85年に開設。07年度の1日平均乗降客数は約5870人。
駅南側の住民はこれまで、線路下の地下道を通って北口から出入りするしかなく、地元からの南口の設置を求める声に応えた。事業費約5200万円は市が負担した。
446 :
名無しなんじゃ:2008/09/16(火) 20:29:11 ID:I6RR5M4M
ID:dx09/eSoは道に落ちてる犬のうんこみたいなもんで
避けて歩けばいいものだと思う。(笑)
ID:I6RR5M4Mはここでいつまでも夢を見続けてればいいと思うよ。
おそらく永久に覚めないけど、誰の迷惑にもならないから。
資金面で頓挫って事実を認めたくないんだろうけど、事実なのよ。
まあ、日本全国に存在し地元住民に嘲笑される”バブルの塔”が地元に出来ないだけましかもね。
タワーマンションでキャッシュ得ようとしてたのは広大跡地だろw
ハヤシバラのタワーマンションはあくまでサブ
別にそれを資金にして再開発しようなどとせこいことは考えてないよ。
数年前に中央先行開発に切り替えた時もマンションは先行部分に含まれてなかった。
岡山でもかなり売れ行きが悪いのは某広島の業者。
中山下みたいな立地に郊外型マンション建ててる時点で結果はわかってたし
好調時でもあんなコンセプトでは売れ行きがよかったとは思えないね。
ほかはそこそこ売れてるよ。
ロイヤルガーデンなんかどこも相変わらず早期完売だし、穴吹も次々
着手するなど好調
ハヤシバラがあの駅前立地の都心超高層タワーで世界的なデザインとか
装備で付加価値の高いマンションを建設すれば
不景気下でもそこそこ売れると思う。
グレースタワーも2003年のかなり景気が最悪の時期に販売開始されて早期に完売してるからね。
449 :
名無しなんじゃ:2008/09/16(火) 21:04:19 ID:I6RR5M4M
>>ID:dx09/eSo
資金面で頓挫?
これこそ、おまえの夢であり、何の根拠もないものだ。
なんなら、根拠を出してみ。
リーマンの破綻?これで外資系からの資金投入は完全になくなった?
笑わせるんじゃねぇ。
外資でも国内でも金貸しは金を貸さないと儲からないんだぜ。
ハヤ○バラは業績も優秀だし、トレハロースで将来の展望も開けている。
また、ハヤ○バラ駐車場や工場など不動産という担保もある。
さらにはハヤシバラシティー自体が担保になるのに、銀行が貸さない訳ないだろ。
本当にバカなヤツ。ウンコはウンコのまま、黙って道に転がっていろ!
450 :
名無しなんじゃ:2008/09/16(火) 22:31:55 ID:qALEvaZg
うんこ論議が花盛りですな。なんてお下品なスレでしょう。
それも、ハヤシバラの情報開示のなさ、からでしょうか。
同規模の売上の上場企業に比べ財務内容の公開は厳しくないですし、シティーの建設については最初の発表以来
具体的な進捗は見られませんからね。
特許の所有による市場の独占は強みですが、融資の可否は融資元が決めますからね。
事業者が必要とする金額を、銀行が不可としたら、融資は受けられませんね。
必要額と担保額、事業の収益性、企業の財務状況、等を考慮しなければなりませんね。
すると、ここでは融資の可否を決定する資料を提示することは、初めから不可能です。
つまり、無駄な議論である、と結論されます。
うんこが無駄かどうかは各自の判断に委ねますが、無益で無害な議論であると言えます。
国内外はたしかにリセッションです。岡山にも悪影響が表れることは必定でしょう。
では、我々は何をすべきでしょうか?
ニュースのコピペで掲示板で悦に入るもよし、うんこ、うんこと連呼するもよし。
自由な国に万歳!
451 :
名無しなんじゃ:2008/09/17(水) 07:01:07 ID:lQSXaWKU
>>443>>444融資の可否は融資元が決めますからね。
事業者が必要とする金額を、銀行が不可としたら、融資は受けられませんね。
必要額と担保額、事業の収益性、企業の財務状況、等を考慮しなければなりませんね。
すると、ここでは融資の可否を決定する資料を提示することは、初めから不可能です。
>>事業者が必要とする金額を、銀行が不可としたら、融資は受けられませんね。
まぁ、そういう事だ。
実際、工事に必要な金額を確保できなかった。だからいまだに着工できていない。
そもそもツインタワー建てて、一つはメインマンションにしてこれの売り上げで
短期的に資金回収する算段だったのだが、昨今のマンション不況だ。
ここで完全に計画が狂ってしまっている。
ここまでは財務状況なんか知らなくても簡単に想像できる。
どちらにしろメルマガさえ完全にやる気なし状態だし、
現在の不動産不況を鑑みれば好転は期待できないだろうね。
453 :
名無しなんじゃ:2008/09/17(水) 07:10:34 ID:lQSXaWKU
岡山の8月倒産、負債総額低水準
18件、25億5500万円
民間信用調査会社がまとめた岡山の8月の企業倒産(負債額1000万円以上)は、
大型破たん(負債額10億円以上)がなかった岡山は負債総額が低水準だった。
454 :
名無しなんじゃ:2008/09/17(水) 07:17:45 ID:lQSXaWKU
NTNが赤磐にベアリング工場
12月着工 来年9月操業予定
産業用ベアリング大手のNTN(大阪)は16日、岡山県営熊山工業団地に、
自動車や産業機械向けベアリングの製造工場を建設する、と発表した。
投資額は約135億円(土地代を除く)。
12月に着工、来年9月の操業予定。国内外の好調な需要に対応するのが狙い。
455 :
名無しなんじゃ:2008/09/17(水) 07:21:00 ID:lQSXaWKU
>>452マンション不況が未来永劫に続くと思ってる、バカなやつ。
>>455今の現状鑑みるに、数年は好転しないだろうね。
で、いつハヤシバラは着工なんだい?
俺が聞きたいのはそこだけなんだけどね。
457 :
名無しなんじゃ:2008/09/17(水) 09:33:47 ID:kqLzI26.
>>456道ばたのうんこのID:I6RR5M4MやID:lQSXaWKUが乾涸びて微生物が分解して
来世再びうんことなって地上にあらわれる今世紀後半には着工するであろう
今の現状...w
459 :
名無しなんじゃ:2008/09/17(水) 20:06:23 ID:lQSXaWKU
8月企業倒産 岡山は負債総額低水準
広○、香○は増加!
民間信用調査会社がまとめた岡山、広○、香○県の8月の企業倒産(負債
額1000万円以上)は、大型破たん(負債額10億円以上)がなかった岡
山は負債総額が低水準。広○は上場企業の倒産があり前年同月に比べ負債総
額が超大幅に増加、香○も件数、負債総額とも増えた。
454や459のレスのどこが岡山の再開発と関係があるのだ。
ソース無しのコピペは禁止されてるのだが。
461 :
名無しなんじゃ:2008/09/17(水) 20:15:37 ID:lQSXaWKU
34件の行革未達成 広○市
広○市は16日、市行政改革計画(2004―09年度)の07年度の実施状況をま
とめた。数値目標などを達成できなかったのは、34件だった。
未達成で最も多かったのは、公共施設の利用促進と収納率に関する各分野
でそれぞれ9件。公共施設では、広○国際会議場が目標利用率を3.4ポイント
下回る34.9%。現代美術館の入館者数は目標を4万6000人下回る約10万8600
人にとどまった。
10項目ある収納率では、市税や国民健康保険料、保育料、水道料金など9
項目で目標値をクリアできず、介護保険料と医療費個人負担分は前年度実績
も下回った。
462 :
名無しなんじゃ:2008/09/17(水) 20:19:25 ID:lQSXaWKU
岡山駅東口一般車乗降場 あすから供用開始
JR岡山駅東口広場で岡山市が改良を進めてきた新しい一般車乗降場が、
18日午前0時から供用開始となる。隣接の駐車場は工事のため、同日から
21日午後5時まで利用できない。 これまでは、約150メートルの区間
を南北に乗降場と駐車場が分かれていたが、今回の改良工事で東西に分割。
西側の乗降場は、歩道部分を利用して南へ伸ばした。
463 :
名無しなんじゃ:2008/09/17(水) 20:27:27 ID:lQSXaWKU
リーマン破たん 地場金融機関等に刻な影響なし(笑)
米証券大手リーマン・ブラザーズの破たんで、地方銀行の一部にも数億円
程度の損失額が明らかになっているが、岡山県に本店を置く金融機関ではお
おむね影響がないもようだ。 中国銀行は、関連債権の保有はなく、直接的
影響はないとしている。 トマト銀行も、リーマンを通じて購入したものは
あるが、協調融資(シンジケートローン)や有価証券などはないという。
また、林○グループも、ハヤ○バ○ーシティー建設には何ら影響はないとし
ている。
464 :
名無しなんじゃ:2008/09/17(水) 20:34:52 ID:lQSXaWKU
>>460>>454や459のレスのどこが岡山の再開発と関係があるのだ。
おまえはバカか!?
倒産少ない→地域の景気の維持→再開発の促進。以上!
>ソース無しのコピペは禁止されてるのだが。
おまえの目はフシ穴か!?
そのままコピーじゃないだろ!?訂正・自分の意見の追加・はたまたパロってるだろうが。よく読め!
465 :
名無しなんじゃ:2008/09/17(水) 20:37:49 ID:66c3U2.M
田舎都市の再開発マニアって、キモイね・・・。
466 :
名無しなんじゃ:2008/09/17(水) 20:46:54 ID:lQSXaWKU
>>460=ID:FbihNGFU
「465のどこが岡山の再開発と関係があるのだ。」
って、ID:66c3U2.Mに言ってやって下さいよ。(笑)
467 :
名無しなんじゃ:2008/09/17(水) 21:42:01 ID:oOEfz2P2
元々、地銀はサブプライム関係の金融商品の購入は大手都銀などに比べ少ないので(基礎体力の差)あまり関係ないですね。
みなさん良くお分りでしょうが、景気の拡大、縮小は都心部から始まりますよね。
地方には遅れて影響を及ぼします。
バブル後の経験をお持ちの方なら良くご存知でしょうが、好景気より不況の影響は地方は深刻です。
しかも、それは都心部よりも地方部には遅れて表れ、長期にわたります。
リーマン倒産→中銀、トマ銀、広銀への影響小→私たちには無関係
と短絡的に考えてはなりません。
リーマンの倒産は、景気は後退局面に突入した、のサインに過ぎないのです。
原油高、ユーロ高、米国住宅市場の好況といった要因が変化つつある、世界経済、日本経済の危機的状況の表れです。
少し前まで、住宅、マンション関連の好況感が岡山にもありました。
しかし、これが長期的に維持しうるものであるとの確証はありません。
産業規模、構造の違いを無視して一概に倒産の負債額のみで他所と比較して、優劣を論じ、好不況の判断はできませんが、
県・市の財政、県内・市内企業の景気を楽観視することはできませんね。
コミケで二次創作を完全オリジナルだと強弁するのは恥ずかしいですね。
マニアをキモイで片付けては何も生まれませんね。
お前等どうせバカなんだからおれッちが論破してやんよ(笑)、的発言で何処かでパクったネタを
披露し自己満足してるオナニー野郎の戯言です。ごめんなさい。
468 :
名無しなんじゃ:2008/09/17(水) 22:16:59 ID:Kfg3yOj.
昨日、近所のザ・ハヤシバラシティー行ったんです。ザ・ハヤシバラシティー。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、恐竜博物館、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、恐竜博物館如きで普段来てないザ・ハヤシバラシティーに来てんじゃねーよ、ボケが。
恐竜博物館だよ、恐竜…。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でザ・ハヤシバラシティーか。おめでてーな。
よーしパパ写真撮っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、高島屋商品券やるからその席空けろと。
ザ・ハヤシバラシティーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
469 :
名無しなんじゃ:2008/09/17(水) 22:32:57 ID:jPre2Kws
表町に行った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、超高層ビル、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、超高層なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、超高層ビル、だ。
お前は本当に超高層ビルを利用したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、超高層ビル建てたいだけちゃうんかと。
ザ・ハヤシバラシティー通の俺から言わせてもらえば今、ザ・ハヤシバラシティー通の間での最新流行はやっぱり、
買い物、これだね。
さんすてビックハリウッド。これが通の歩き方。
さんすてってのは店が多めに入ってる。そん代わりお子様少なめ。これ。
で、それにビックハリウッド(パチ)。これ最強。
しかしこれを通い詰めると次からカネがなくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、トレハロースでも食ってなさいってこった。
470 :
名無しなんじゃ:2008/09/17(水) 23:24:17 ID:lQSXaWKU
2008年 秋 岡山 空室率は4期ぶりに上昇。オフィス需要は多様化の傾向。
一部業種で前向きな動き
『オフィスマーケットレポート』によると、2008年6月期の岡山市の平均空
室率は、対前期(同年3月期)比0.4ポイント上昇の11.1%となった。空室率
は2007年9月期から横ばいもしくは低下傾向となっていたが、4期ぶりに上昇
に転じた。
しかし、主要都市との比較では、札幌0.2ポイント、仙台1.7ポイント、東京0.4ポイント、
横浜0.7ポイント、名古屋0.6ポイント、金沢1.0ポイント、京都0.4ポイント、大阪0.3ポイント、
高松1.4ポイント、広○0.5ポイント、福岡1.0ポイントと軒並み上昇(悪化)しており、岡
山の0.4ポイント上昇は、この時期、この状況では優秀な方である。
ゾーン別に見ると、「市役所筋・岡山駅西口」ゾーンで対前期比0.2ポイン
ト低下の8.2%となった。今期はテナントのゾーン外への移転や館内縮小、撤
退等の動きが見られた反面、教育系テナントの新設や、ゾーン内において事務
所統合を含む拡張移転が数件見られた。こうした動きにより、まとまった面積
が使用されたことで空室率の低下へとつながった。
「桃太郎大通周辺」ゾーンは、対前期比1.7ポイント上昇の16.9%となった。
同ゾーンは新規出店が散見されるなど、前向きな兆しが見られたものの、どの
ニーズも面積的に小規模なものであった。そして、これを上回る規模の面積帯
でテナントのゾーン外への移転、撤退、企業倒産等が見られたことにより、空
室率は2007年12月期以来、3期ぶりに上昇に転じた。
471 :
名無しなんじゃ:2008/09/18(木) 02:10:34 ID:hkvleXm6
一昔前のゴルゴ13の吉野家のネタ
472 :
名無しなんじゃ:2008/09/18(木) 07:05:26 ID:URAYc36Y
>>470政令指定都市になれば、かなりの数の既営業所の支店昇格や新たな営業所の設置が見込める。
1年後は大幅な空室率の完全が期待できるね。
期待できるわけがないでしょ。
ネット全盛の時代、営業所いらないし。
474 :
名無しなんじゃ:2008/09/18(木) 10:33:46 ID:ifTj413M
475 :
名無しなんじゃ:2008/09/18(木) 13:49:12 ID:FyX9Vwss
>>450 >ニュースのコピペで掲示板で悦に入るもよし、
>>467 >何処かでパクったネタを披露し自己満足してるオナニー野郎
>>465 >田舎都市の再開発マニアって、キモイね・・・。
そんなにしゅんが君の事誉めるなってw
476 :
名無しなんじゃ:2008/09/18(木) 20:17:18 ID:URAYc36Y
>>473>ネット全盛の時代、営業所いらないし。
ネットだけで、何でもすべて出来ると思ってるバカ、ハケーン!(笑)
477 :
名無しなんじゃ:2008/09/18(木) 20:21:25 ID:URAYc36Y
>>475「誉める」という言葉の意味も誤認しているバカ、ハケーン!(笑)
478 :
名無しなんじゃ:2008/09/18(木) 20:30:19 ID:URAYc36Y
>>474都道府県別負債額。読まさせていただきました...
広○は岡山の百倍以上!本社が集中する東京とタメを張るとは凄まじいね。
479 :
名無しなんじゃ:2008/09/18(木) 20:40:38 ID:URAYc36Y
480 :
名無しなんじゃ:2008/09/18(木) 22:34:57 ID:URAYc36Y
>>467またまた論破しちゃったみたいだね。
歯ごたえなさすぎwww
理論武装の論客OK!
バカにはバカ風に対応可。
要するにオールマイティーなんだな。
481 :
名無しなんじゃ:2008/09/18(木) 23:32:24 ID:nb6YHhAA
8月の倒産企業の負債額
中国五県 2786億円
岡山県 25億円
広島県 2720億円(この内、アーバンコーポレーションの負債額 2558億円)
東京都 2746億円
アーバンは岡山の百倍以上!本社が集中する東京とタメを張るとは凄まじいね。
482 :
名無しなんじゃ:2008/09/18(木) 23:35:56 ID:HU1PXaBQ
しゅんが君は自分の掲示板での成長がうれしいんだねw
ここの住人達の手のひらで踊らされている、
おバカチャンに相応しい「オールマイティー」な見事な独走ぶりに感服w
肝心な最大の欠点、KYさはまったく払拭される気配がないんだけどw
483 :
名無しなんじゃ:2008/09/18(木) 23:43:38 ID:URAYc36Y
484 :
名無しなんじゃ:2008/09/18(木) 23:45:26 ID:nb6YHhAA
今月は岡山日日新聞社が特別清算手続きですよ。
ま、たいした負債額じゃないでしょうけどね。
485 :
名無しなんじゃ:2008/09/18(木) 23:52:01 ID:nb6YHhAA
ソースがまちBって…
しかも、今月の19日って、明日かよ!?
486 :
名無しなんじゃ:2008/09/18(木) 23:55:52 ID:nb6YHhAA
釣られちゃった…
恥ずかしい_ト ̄|○
"・・ピュ
487 :
名無しなんじゃ:2008/09/19(金) 00:04:06 ID:72zi5DNo
479さんへ
人口移動統計とは何でしょうか
私の持っているデータでは広島市は、
2007年8月1日 1,161,696人
2008年8月1日 1,165,976人
増加数は、4,280人
となっていますが。総人口とははた違った出し方なのでしょうか。
488 :
名無しなんじゃ:2008/09/19(金) 00:05:40 ID:eMeChu8w
日日新聞って、10月1日から新会社「岡山日日新聞社」として
またスタートするんだってね。
かわんねーじゃん
489 :
名無しなんじゃ:2008/09/19(金) 06:59:54 ID:DxqvLHlA
岡山市の基準地価は2年連続で増
18日公表された本年度の地価調査で、岡山市の基準値の全用途平均変動
率が前年比でプラス0・1%となり、2年連続で上昇した。一方で県全体の
平均はマイナス1・2%と16年連続で下落。下げ幅は6年連続で縮小して
いるものの、地域による二極化傾向が続いている。
岡山市は調査地点の4割強の61地点で上昇し、前年(58地点)を上回
った。倉敷市の上昇地点も約2割の20地点と前年(14地点)より多く、
前年はゼロだった津山、笠岡市でも各1地点でアップした。
490 :
名無しなんじゃ:2008/09/19(金) 07:07:13 ID:DxqvLHlA
491 :
名無しなんじゃ:2008/09/19(金) 09:21:34 ID:BNoF/MKs
>>482480のしゅんがの書き込みにドン引きしたよw
KYどころか、気色悪い 背筋が冷たくなった
マジきもい お願いだからビニール傘でスカイダイビングしてよ〜
492 :
名無しなんじゃ:2008/09/19(金) 09:26:25 ID:BNoF/MKs
493 :
名無しなんじゃ:2008/09/19(金) 11:22:58 ID:CMX.O9P2
マンションが全然売れないみたいだねぇ
1000万引きとかばっかみたい。
本格的に終わってしまった感じだよ。
まだ始まってもないのに・・・
あ〜岡山終わった。
494 :
名無しなんじゃ:2008/09/19(金) 11:41:58 ID:20iwVF.c
インターネットの掲示板にアーバンコーポレイション(広島市中区)社長の殺人予告を書き込んだとして、広島中央署は18日、岡山市内の無職男性(33)を脅迫の疑いで書類送検した。
調べでは、男性は8月16日夕、自宅のパソコンを使って掲示板に「殺人、アーバンのマンション放火、刺殺」の見出しで「すべての生活、お金、幸せを奪われた。捕まらなければ何しても犯罪じゃない。たとえ上記のことをしてもな」などと書き込み、同社社長を脅迫した疑い。
書き込みを見つけたサイト利用者から通報があり、同署が接続記録などから捜査を進め特定した。
同署によると、男性は同社株に投資していたが、経営破たんで約400万円の損をしており、「腹立ち紛れに書き込んだ」と供述しているという。
495 :
名無しなんじゃ:2008/09/19(金) 17:13:39 ID:8HVw8.NU
話がそれるかもしれませんが、再開発で市中に高層マンションが沢山できても、小学校がありません。
出石小学校は、両備から、返してもらえると子供が通いやすいですが。。。。
中央小学校まではとても遠いです。
岡山市長様、子供を持つ世代は街中にすまないようにということですか?
>>493そんな値引きしてるの章○だけじゃね。
あそこそんなに急いで現金がほしい事情があるんだろうな。
ロイヤルガーデンは相変わらず早期に完売。
ルミノもほぼ売れたみたいだし。
あなぶき興産は区画整理を終えつつある大供表町に建設中、
さらに市役所南にも近く着手
ダイワハウスも大元駅近くに建設中
ほかは結構好調じゃね。
497 :
名無しなんじゃ:2008/09/19(金) 20:56:10 ID:DxqvLHlA
>>495都心マンションが増えたと言っても、岡山中央小がパンクになるほどではないと思うがね。
これから新たにマンションが出来ても、その頃には今の小学生は中学生になってたりするから..
どちらかと言えば、岡山中央小より、鹿田小や大元小の方が心配だと思うよ。
あそこは一気にマンションが出来上がるポテンシャルを持ってるからね。
498 :
名無しなんじゃ:2008/09/19(金) 21:12:58 ID:DxqvLHlA
>>493・496
ある岡山市の分譲マンション紹介サイトでは現在の分譲数は290戸程度である。
去年の今頃は、確か650戸程度だったはずだから、かなりの減少ではある。
ただ、これも需要と供給のバランスからくるものであって、
「今年になって売れ残り急増!」なんてことはないようだ。
マンション不況は全国的なものである。
バブリーだった大都市は相当悲惨だし、もともと地力のない中小都市も厳しい。
その中で政令市昇格も決まった「岡山」は、ダメージは比較的小さく優秀な方だ。
まぁ、493=ID:CMX.O9P2は岡山をど〜しても終わりにしたいみたいだが..(笑)
>>去年の今頃は、確か650戸程度だったはずだから
当時は新古物件は無く、そのほとんど全ては建築中のものでした。
今は岡医の某サとか、問屋町のM治とか、売れ残り物件が多数ですし、
土地だけ仕入れたものの着工できない所がかなりあります。
実際更地のママ放置されている”予定地”が路面電車からもいくつか見えます。
残念ながら岡山にも深刻なマンション不況が押し寄せているのです。
深刻なのにダイワハウスは岡山市場に新規進出だし
今から着工も多いとはこれいかにw
章○以外は売れ残り多数って事はなくせいぜい1戸とか2戸だろ
その程度は好調な時ですらあったよ。
むしろ都心部は新規供給が減って中古市場は需要より不足してる。
都心部の売却物件があればすぐに買い手はつく状況
事情を知らない馬鹿はどうしても深刻にしたいんだなw
大幅値下げした中山下の物件って販売業者がまるごと変わってるから
元の業者が運転資金とかの問題で早期にキャッシュが必要でかなりの
安値でも売却を余儀なく迫られた可能性もあるよ。
だからそ新たな業者は格安でも元が取れるし、値下げが可能だった
ってからくりじゃね。
値下げしてるのは需要というより、その業者の懐がやばいから
アーバンなどもそうだったように大量に仕込んでたところほど
土地を仕込んでも原材料の高騰で着工できず、運転資金がなくなってるんだろう。
もとから健全な運用を行ってるところは特に売り急ぎもないし販売も好調を維持してる。
アナ○○とかこの状況下でもかなり好調みたいだからな。
和○もHP見ればわかるが完売して次の物件に移ってる。
かなり堅調。
502 :
名無しなんじゃ:2008/09/19(金) 22:23:23 ID:DxqvLHlA
>>499>残念ながら岡山にも深刻なマンション不況が押し寄せているのです。
いいじゃん。岡山だけの話じゃないんだから。
更地になれば、後は建設するのみ。景気がよくなれば即着工だ。
朝の来ない夜は無いだろ?
好景気・不景気ってのは、巡り巡るものなのだよ..
ちなみに、穴吹は倉敷と総社で大苦戦してるのですよ。
大高の所なんか先月までナイター営業したにもかかわらず全然売れてない。
総社駅前の物件も倉敷岡山までポスティングしてるのにあたり無し。
まぁ、鶴形などは即完売しましたけどね。
>>503岡山市内しかも中心部の話かと思いきや倉敷とか総社の話かよw
誰が考えても総社や中心部以外の倉敷なんかでマンションは売れないだろ
東京でもそうだけど郊外の立地がよくないところは売れなくなってる。
岡山市でもそういう傾向は以前からあった。
マンションは立地の選別が厳しくなってる。
立地がよく、眺望がよく設備が整って管理もしっかりしてるグレードのいい
マンションは今でもすぐ完売して好調だよ。
ロイヤルガーデンの中山下とか運動公園などは好例
505 :
名無しなんじゃ:2008/09/19(金) 23:56:58 ID:DxqvLHlA
>>503くどいネ。
倉敷や総社は岡山じゃないし..
岡山だけマンション不況というなら問題だが、
全国的な事象だから、そう悲観的になる必要はさらさらない。
例えば、札仙広福で札幌・仙台・福岡がブロック中心都市として大躍進してるのに、
一人(一都市)だけ、指をくわえて見てるような状態なら危機感を持つべきだと思うけどね。
>>505馬鹿か。岡山だけ売れても駄目って事だろ。
そもそも全国的に駄目だから岡山も駄目で大丈夫って感覚もおかしい。
時々名前の出てくるロイヤルガーデンとやらはそんなにいいの?
508 :
名無しなんじゃ:2008/09/20(土) 06:28:24 ID:EK9y82rE
>>506キミの理論は、
1.全国的に駄目で岡山だけ売れるのは駄目。
2.「全国的に駄目だから岡山も売れなくても仕方ない」という考え方も否定。
1.2.より、全国的マンション不況の場合、岡山は売れても売れなくても「駄目」ってことになる。
505の感覚に疑問を持つ前に、自分自身の理論に疑問を持った方が良いのでは?(笑)
>>507自演だろ
まちBでの岡山宣伝スレの多さは
今にはじまったことじゃあないし
510 :
名無しなんじゃ:2008/09/20(土) 07:57:43 ID:8P9MIIqk
広島市内のマンションは破たんしたアーバン以外は皆順調みたいだよ。
ガーデンガーデンなんて既に完売してるし、宙に浮いてる広大跡地も大丈夫っぽい。
舟入にも20階と19階のマンションが建設中だけど人気のリバーフロントだから売れると思う。
宇品のアーバンも物件はいいのだからスポンサーさえ決まれば完売だと思う。
今は不動産不況だから銀行はどこも渋いよ。
最低でも売り出し中物件が完売しないと次の融資も受け付けないらしい
だからヤバい業者は赤字でも叩き売りするしかないのだろう。
511 :
名無しなんじゃ:2008/09/20(土) 08:03:42 ID:EK9y82rE
>>400>岡山の最大の副都心候補は操車場跡地。
>そこを中心に南の今地区、東の野田、西の北長瀬を含めて副都心を形成するはずだ。
>また、青江-十日市にかけても副都心を形成できる要素はある。
20年前なら完全に青江が先行してたけど、これからは操車場跡地周辺に開発を集中させてきそうな感じだな。
完全フロンティアの操車場跡地の周辺を再開発事業が取り囲む構図が垣間見れるよね。
この辺りが発展・都市化すれば岡山の街も正真正銘「政令都市級」の街となる。
512 :
名無しなんじゃ:2008/09/20(土) 08:23:46 ID:.OlFgmdE
>>511それができないから何十年も焦げ付いている。そしてこれからも・・・w。
土地があってもビジョンを描けない、ビジョンを描こうにも金が無い。
垣間見える・・・(笑)。岡山市に住んでいても全く感じませんけど。
まあ期待や希望、夢を見るのは自由w
513 :
名無しなんじゃ:2008/09/20(土) 08:46:39 ID:EK9y82rE
>>512>それができないから何十年も焦げ付いている。そしてこれからも・・・w。
現在がダメだからと言って、これからもダメと決めつけるのはどうかと思うが?
それは、この再開発スレのテーマと矛盾するもの。
この周辺は何十年もかけて整備した今地区が南にあり、西の北長瀬地区の区画整理中。
旧国道2号は大供交差点以西の各所で道路拡幅され、将来は久米交差点の西まで拡幅される。
南北道路も青江津島線・米倉津島線・福田一宮線(岡山西バイパス)も整備中で、
これらが完成すれば南北交通は完全に西にシフトする。
そして、満を持して「岡山操車場跡地」というハヤシバラの数倍の面積のフロンティアの開発も控えている。
「岡山操車場跡地」は中四国州都庁舎の建設候補地でもあるから、今すぐ開発する必要はないのだ。
514 :
名無しなんじゃ:2008/09/20(土) 08:59:15 ID:8P9MIIqk
上げカキコ=かまって欲しい
の心理
515 :
名無しなんじゃ:2008/09/20(土) 09:23:34 ID:8P9MIIqk
下げカキコ=荒らされたくない
の心理
516 :
名無しなんじゃ:2008/09/20(土) 09:52:57 ID:EK9y82rE
>>515「下げカキコ=荒らされたくない」って、結末はこんな感じか?
24 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2008/07/13(日) 12:56:06 ID:EaTvz0M2
ひまだわ。なんかいい情報無い?
49 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2008/07/21(月) 10:47:40 ID:EswIEKgo
最近このスレもさすがにペースが鈍ったな。
105 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2008/08/10(日) 21:35:59 ID:B4KkxtTs
お国自慢板もそだけど、やりとりが子供の喧嘩みたいやね
106 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2008/08/12(火) 11:27:02 ID:PAsHRBlk
かくて、キチガイスレの撃滅完了
自分で話題も創れない悲しい連中www
517 :
名無しなんじゃ:2008/09/20(土) 10:00:05 ID:8P9MIIqk
上げカキコ=かまって欲しい
の心理
>>508岡山市内中心部だけの売り上げで会社が成り立っているのではない。
会社が倒産してはみも蓋も無いって事といえばお前の馬鹿な頭でも理解できるか?
経済とか解かってる?
519 :
名無しなんじゃ:2008/09/20(土) 12:28:10 ID:EK9y82rE
>>518話の流れが見えてないね。
誰も会社の売り上げの話などしてない。
要は街にどれだけマンション(=それなりの高層ビル)が建つかの話。
倒産の話なら、アーバン倒産で関連会社の連鎖倒産の危機の話でもしたら?(笑)
520 :
名無しなんじゃ:2008/09/20(土) 12:53:37 ID:EK9y82rE
513の続き
道州制の話題が出たので話を続けよう。
いま道州制は、ブロック割も州都も決定していない。
州都に至っては、どの都市も好き放題を言っている状態である。
ただ、もし仮にブロックが中四国で1つの州になると想定で、(想定。勘違いするヤツらが多いから念押ししておく)
各都市はどこを推薦だろうか?四国側の市町村が中国側の都市から選ぶ場合、どの都市を選ぶだろうか?
参考として、九州7県が1つの州になる想定で「州都」にふさわしい都市・地域を各市町村長に聞いたところ、
熊本市(36.9%)と福岡市(35.0%)という意外な結果となった。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/47305州のブロックが中四国となった場合は、岡山市も意外と脈がありそうだ。
521 :
名無しなんじゃ:2008/09/20(土) 15:22:08 ID:EK9y82rE
520の続き
もし、州のブロックが中四国ならば、州都は広○,岡山,高○,松○,福○の5都市が候補となるだろう。
しかし、国土軸上の都市や政令市などの条件からして、広○と岡山に絞られるのは必至である。
やはり、最終的には2市で決戦投票となる可能性は大きい。まぁ、20〜30年先の空想だが......
522 :
名無しなんじゃ:2008/09/20(土) 15:41:36 ID:EK9y82rE
デオデオ倉敷本店 リニューアルオープン デオデオ全店中で最大
家電量販店「デオデオ倉敷本店」が19日、倉敷市笹沖にリニューアル
オープンした。デオデオ(広島市中区)全店中でも、県内郊外型家電量販
店でも最大。商圏はヤマダ電機、ビックカメラ、ケーズデンキなどが乱立
する岡山市を含めた広域を想定しており、デオデオの岡山都市圏重視の姿
勢が顕著になった。
午前10時の開店前に1500人の行列ができ、来店客は早速目当ての
商品を買い求めていた。同店は鉄骨3階建て、延べ床面積2万3620平
方メートル。売り場面積は8700平方メートルと旧店舗の2倍に増床し
た。
523 :
名無しなんじゃ:2008/09/20(土) 15:48:12 ID:r4QTvcQM
一日中、ネットばかりしてないで、デオデオに買い物に行こう!!
524 :
名無しなんじゃ:2008/09/20(土) 15:52:01 ID:EK9y82rE
ファジアーノ、天皇杯3回戦へ
2−0でヴォルカ鹿児島下す
サッカーの第88回天皇杯全日本選手権2回戦は20日、全国各地で行われ、
日本フットボールリーグのファジアーノ岡山は岡山市の桃太郎スタジアムで鹿児
島のヴォルカ鹿児島と対戦。2対0で勝ち、3回戦進出を決めた。
525 :
名無しなんじゃ:2008/09/20(土) 18:48:35 ID:xGKqF92o
デオデオ倉敷は、倉敷に岡山経済の足を引っ張らせようとする、
ヒロシマンによる広島一極集中化作戦の一旦に違いない。
526 :
名無しなんじゃ:2008/09/20(土) 20:33:54 ID:EK9y82rE
>>525記事には「岡山市も含めた広域商圏を想定..」って載っていたが、
デオデオ倉敷店。普通、岡山から行かないよ。
下中野店で十分だよ。他に競合店がいっぱいあるから選択肢が拡がる..
それより、デオデオがドレミの街をどうするか...そっちの方に興味がある。
広島人は知らないだろうけどw
山陽新聞にデオデオ社長のインタビューが載ってたぞ。
岡山市内には基幹店舗がないので本店に匹敵する規模の店舗を3年以内に
出店させるって出てる。
でドレミの街はノーコメントってさ。
ドレミの街に進出する可能性もあるかもね。
>>510広島は知人の情報では絶不調って聞いてるけどね。
倒産したアーバンの影響で全般に売れ行きが悪化
広島都市圏供給数1位の会社も供給数が激減し供給数も岡山どころでないへ垂れっぷり
話題をさらったトータテの広大跡地ですらも2期はまだ完売してないんじゃないかな。
トータテもマンション事業から戸建にシフトしてるらしいし
さらにアーバンの建設中や完売済みも解約がかなり出てるとか
岡山よりただでさえマンション比率が広島は高いからかなり状況が悪いって。
そういう状況に自分達が置かれてるからそっくりその不安を岡山スレで
勝手に置き換えて危機感を訴えてわめいてるんだろうけどねw
529 :
名無しなんじゃ:2008/09/20(土) 23:18:28 ID:EK9y82rE
524の続き
ファジアーノ岡山の3回戦の相手はヴァンフォーレ甲府。
現在15チーム中8位というJ2中堅チームだ。
来シーズンはJ2昇格が濃厚なファジアーノ岡山の来期を占う試合となるだろう。
今期J2に昇格したFC岐阜とロアッソ熊本が下位に低迷してるのを見れば分かるように
J2昇格初年度から上位活躍は相当厳しいことを肝に銘じておく必要がある。
ついては、選手には残酷かも知れないが、シーズン後に大規模補強を実施して来シーズンに臨んでもらいたい。
>>519> 話の流れが見えてないね。
> 誰も会社の売り上げの話などしてない。
> 要は街にどれだけマンション(=それなりの高層ビル)が建つかの話。
個人で立てるつもりか?
そんな事書いてるからヒロシマンに馬鹿にされるんだろwww
531 :
名無しなんじゃ:2008/09/21(日) 07:26:18 ID:bCMzVsYA
>>530>個人で立てるつもりか?
バカじゃね?(笑)
532 :
名無しなんじゃ:2008/09/21(日) 07:50:17 ID:bCMzVsYA
岡山県立児童会館の存続を訴え
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20080920_4岡山県の財政危機で見直しの対象となっている県立児童会館を存続させようと、
会館関係者が地元に働きかけをしたとのこと。
岡山県立児童会館は、1963年に岡山市伊島町に作られたプラネタリウムなどを持つ施設だが、
県は、周辺に同じような施設があり、会館の役割は終わったとして、先月末、廃止を前提とした見直しに入ったらしい。
岡山市民なら1度ならず行ったことがあろう児童会館。閉館とは寂しい限りだ。
少年時代をすごす上で必要な施設だとは思うのだが.....
隣接する太陽の丘はどうなるのだろう?
533 :
名無しなんじゃ:2008/09/21(日) 08:09:46 ID:8eKBEZZA
しゅんが君は、自分のkYさは流行りの口調を使えないことが原因だと勘違いしてんだな。
かわいそうに。
534 :
名無しなんじゃ:2008/09/21(日) 08:36:36 ID:bCMzVsYA
まずはバカ一匹GET!
朝早くからごくろうさん!
1.ID:8eKBEZZA(point1)
535 :
名無しなんじゃ:2008/09/21(日) 09:31:14 ID:DH1jN4gM
>>534カウントすればアンチを防げるとでも思ったか?
何様のつもりなんだか。そもそもお呼びじゃないのにw
どう見ても釣られてカウント獲られてる馬鹿はお前の方w
536 :
名無しなんじゃ:2008/09/21(日) 10:27:20 ID:bCMzVsYA
また、バカが釣れたみたいだな(笑)
バカレス投稿者ランキング!(9/21)
1.ID:DH○jN4gM(point1)
1.ID:8e○BEZZA(point1)
537 :
名無しなんじゃ:2008/09/21(日) 11:41:41 ID:jzRvF7r2
>>520州都候補として福岡が本命かと思ってたが、意外にも熊本なんだな。
やはり州都の要件としては人口規模より地勢条件が重要視されているんだな。
道州制に移行すれば九州の政治の中心は熊本へ移り、同時に公共事業が多い建設業も熊本シフトへ。
福岡は完全に経済を州都に吸われ衰退の一途を辿りそうだな。
538 :
名無しなんじゃ:2008/09/21(日) 12:03:14 ID:bCMzVsYA
>>537>州都候補として福岡が本命かと思ってたが、意外にも熊本なんだな。
アンケート先が各市町村長だからね。
いろいろな思惑も重なり、このような結果になったのだろう。
まぁ、福岡でガチガチと思われた九州でさえ、このような事もあるのだから、
中国・四国では、どう転がるかわからないと言うことだ。
まぁ、中四国一体でないと岡山に目がない事は変わらないが...
このスレの住人は、決めつけるヤツが多いから困ったものだよ。
まぁ、それ以前の論外のヤツはもっと多いけどネ。(トホホ...)
539 :
名無しなんじゃ:2008/09/21(日) 12:28:17 ID:jzRvF7r2
>>538実際に州都を決める際も、州内の自治体の投票だろうからリアルな数字だよな。
福岡は焦ってるだろうな。。
540 :
名無しなんじゃ:2008/09/21(日) 12:37:22 ID:bCMzVsYA
>>539>実際に州都を決める際も、州内の自治体の投票だろうから....
どうなんだろうね。
なんらかの指標で国が決定するのか、投票するのか。
投票なら、投票権はどうなるのか...
その辺りでさえハッキリしてない訳だから、
やっぱり、うまくいって20〜30年後だな、道州制は。
541 :
名無しなんじゃ:2008/09/21(日) 12:44:55 ID:PSkW9Je6
>>540市町村レベルの自治体の意向を基に都道府県が投票し
その結果を参考に国が州都を制定するのだと思う。
542 :
名無しなんじゃ:2008/09/21(日) 13:06:46 ID:bCMzVsYA
543 :
名無しなんじゃ:2008/09/21(日) 15:25:10 ID:cXC48dp2
2万人のサポーターの声援の中ファジアーノ快勝、このぶんでは3年後の市人口170万達成と同時にJ1優勝もありえる。
すべてが登り坂にある都市とはこういうものだ。岡山市としても再開発の一環として10万人は収容できるスタジアムを
ぜひ作ろう。
544 :
名無しなんじゃ:2008/09/21(日) 17:25:04 ID:bCMzVsYA
誉め殺し作戦でっか?
広○人って、ひねくれてるね。
3年後は無理でも103年後には、そうありたいものだね。(苦笑)
545 :
名無しなんじゃ:2008/09/21(日) 18:43:58 ID:bCMzVsYA
546 :
名無しなんじゃ:2008/09/21(日) 19:35:16 ID:bCMzVsYA
岡ビル百貨店、夜市でPR 10月12日に北隣の公園で開催
若手経営者ら企画 地元住民も歌、ダンスなど
生鮮品を中心とする専門店ビル「岡ビル百貨店」(岡山市野田屋町)の若手経営者が週1回集まり、ビルの活性化策を模索している。第一弾として10月12日、初の夜市を北隣の公園で開催。売り上げ低迷に加え、建物の老朽化や店主の高齢化が進む中、若い力でにぎわい創出を図る。
岡ビルは1951年開業。1階が店舗、2―4階が経営者の住居という珍しい構造で、70年代前半までは“庶民の台所”としてにぎわった。しかし、スーパーの台頭や車社会の進展で衰退。「店の数は20年前の50店から40店ほどに減り、売り上げも非常に厳しい状況」(ビル事務局)という。
547 :
名無しなんじゃ:2008/09/21(日) 21:08:20 ID:4nyvxtJE
>>545岡山が道路を整備する理由はボットン便所が多いから
バキュームカーが活躍しやすくするため?
>>547>下水道工事と舗装工事を併せて
字が読めないのか
549 :
名無しなんじゃ:2008/09/21(日) 21:56:41 ID:bCMzVsYA
>>547岡山の主要東西幹線道路は北から、
万成国富線(中環状北)、三門原尾島線(内環状北)、桃太郎大通り、県庁通り、
あくら通り、旧2号、大学網浜線(桜橋)、大元二日市町線、東古松奥田線、
下中野平井線(中環状南)、国道2号(旧バイパス)と続く。
この中で、東古松奥田線は西端は完成しているが、それ以外は着工の目途さえたっていない。
また、大学網浜線(桜橋)は飽和状態だし拡幅は不可能。
下中野平井線は来年度から大々的に工事が始まる。
岡山南部の主要幹線道として期待を担うが、旧2号との距離はかなりのものだ。
そこで岡山南部発展の原動力として期待されるのが大元二日市町線の4車線拡幅。
殆どの建物のセットバックが完了しており、立ち退きは数軒のみ。
やっと今、スタートにこぎ着けたと言えよう。
と言うことで、決して「バキュームカーが活躍しやすくするため」じゃないから。
覚えておいてくださいネ、ID:4nyvxtJEのおバカさん。(笑)
清輝橋−水道局を拡幅できればいいんだろうけど、
費用を考えたらマクドナルドの交差点から東伸して
二日市から「新桜橋」でも架けたほうが安上がりかもしれん。
551 :
名無しなんじゃ:2008/09/21(日) 23:34:06 ID:bCMzVsYA
>>550そうだね。
清輝橋−水道局(=大学網浜線)は、あれが完成形だからね。
拡幅も費用対効果を考えれば無理だし、飽和状態だし..
やはり、大元二日市町線だね。
こちらは計画では旭川右岸土手までで橋の計画自体はない。
しかし、この計画も津島飛行場線という化石級の道路との接続を考慮したため。
津島飛行場線全通はいつになるやら分からない現況では、
新たに橋を計画し旭東三蟠線(県道岡山玉野線)に接続させた方がいいかも知れない。
552 :
名無しなんじゃ:2008/09/21(日) 23:45:58 ID:jeEcu7EI
553 :
名無しなんじゃ:2008/09/21(日) 23:55:07 ID:bCMzVsYA
>>552おバカさんが多いからかどうかは知らないが、興味のない人は多いみたいだね。
しかし、周知に大金かけるみたいだけど、理解不十分で問題あるのかなぁ?
一度、間違って、区役所じゃなく市役所に行って恥をかいたら、
嫌でも覚えるだろうよ、きっと。
554 :
名無しなんじゃ:2008/09/21(日) 23:55:14 ID:jeEcu7EI
555 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 00:14:10 ID:CQR6/5H2
556 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 06:58:46 ID:Nqb515eQ
>>401>西川と県庁通り沿い長らく放置されてたガソリンスタンドが解体されてるね。
確かにやってたな。西川緑道公園の整備はまだだみたいだ。
まずは、緑化フェア時の駐車場利用だろうか。
ここで必死に連投してるID:bCMzVsYAって馬鹿?
岡山のネガキャンやってるとしか思えないんだけど。
スルーすればいいだけなのに、
それが出来ない方がよほどみっともないと思うけど。
559 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 09:09:13 ID:jA9OyvGA
>>5579/21(日) 07:26:18 ID:bCMzVsYA
↓
9/21(日) 23:55:07 ID:bCMzVsYA
ホント早朝から深夜まで張り付いてるw マジでキモい
560 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 09:50:01 ID:nGNCqw5M
半年ぶりに東広島市を三津から西条を通り西高屋まで走った。この活気のある都市では新しい道路
がどんどん伸び西条は街区の感じがすっかり変わっておりマジで迷ったぜよ。広島の都市機能のかなりの
部分を担当するのだから急激な変化も当然だが、道に迷うようなことが起こるのは中国地方ではここと
広島市南区くらいのものだろう。岡ビルの方々も西条か高屋あたりに移り住み新規に開業してはいかがかな。
なにせ行くたびに新しいショッピングセンターができており、SCは行くたびに店も増え充実してきている。
一度来て見てごらん。衰亡の地を離れ発展中の地で未来を拓いてみたらどうですか。
561 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 11:44:29 ID:vGH84JEk
>>559「バカレス投稿者ランキング!」をはじめる輩だな。
受け売りと他人を卑下することでここで自己表現してなければ社会に適合できないんだ。
対人関係を上手く構築できない、コミュニケーション能力の欠如は心身の障害だ。
障害者に対する偏見、差別をなくすためにも、暖かく見守ってやろうぜ。
障害を克服して「マトモに」社会復帰できる日がハヤシバラの完成より早いことを祈って・・・
ハヤシバラの完成の日に彼が鉄格子と塀の中に居ないことを祈って・・・
562 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 12:38:19 ID:EfFkJTlo
563 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 13:04:55 ID:jA9OyvGA
【他人を卑下する】
ホラホラw さすがしゅんがw
>>563>他人を卑下する
他人を卑しめるときにも使うよ。誤用でもなんでもないが…。
565 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 14:24:48 ID:jmH.xho6
卑下〈名・自他動サ変〉
(相手を敬い)自分を、他人より劣ってるとしてへりくだること。
“軽蔑する”“見下げる”“蔑む”等の意味として使うのは典型的な誤用例
566 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 15:15:48 ID:vGH84JEk
ID:jA9OyvGA氏
ごめん、言葉足らずで誤解させちゃいましたね。
561の説明をさせてください。
561 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2008/09/22(月) 11:44:29 ID:vGH84JEk
>>559(さんへ)
(ID:bCMzVsYAとは)「バカレス投稿者ランキング!」をはじめる輩(のこと)だな。
受け売り(パクったニュース)と他人を卑下(バカレスランキング等)することでここで自己表現してなければ社会に適合できないんだ。
対人関係を上手く構築できない、コミュニケーション能力の欠如は心身の障害だ。
障害者に対する偏見、差別をなくすためにも、(ID:bCMzVsYAでも)暖かく見守ってやろうぜ。
障害を克服して「マトモに」社会復帰できる日がハヤシバラの完成より早いことを祈って・・・
ハヤシバラの完成の日に彼(ID:bCMzVsYA)が鉄格子と塀の中に居ないことを祈って・・・
を意図したんだけど、分かり難かったね、反省します。ごめんなさい。
567 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 15:23:35 ID:vGH84JEk
>>565三省堂が典型的な誤用をしとんじゃのうw
三省堂にクレーム入れにゃーおえんのうww
569 :
母:2008/09/22(月) 17:14:49 ID:XvQBy5wM
すみません。しゅんがは今アルバイトにいってますので…
また帰ってきたら相手してやってくださいな
570 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 20:17:18 ID:Nqb515eQ
バカレス投稿者ランキング!(9/22)
1.ID:vG○84JEk(point3)
2.ID:jA○OyvGA(point2)
3.ID:Xv○By5wM(point1)
3.ID:jm○.xho6(point1)
3.ID:S6○IhLbY(point1)
今宵もバカのオンパレード!だな。(笑)
571 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 20:29:56 ID:vGH84JEk
バカレス投稿者ランキング!(9/22)
1.ID:vG○84JEk(point3)
2.ID:jA○OyvGA(point2)
3.ID:Xv○By5wM(point1)
3.ID:jm○.xho6(point1)
3.ID:S6○IhLbY(point1)
3.ID:Nqb515eQ(point1)
今宵もバカのオンパレード!だな。(笑)
572 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 20:41:25 ID:Nqb515eQ
>>571ランキング首位が、ご投稿ですか。(笑)
バカレス投稿者ランキング!(9/22)
1.ID:vG○84JEk(point4)
2.ID:jA○OyvGA(point2)
3.ID:Xv○By5wM(point1)
3.ID:jm○.xho6(point1)
3.ID:S6○IhLbY(point1)
バカのブっちぎり!だな。(笑)
573 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 20:55:25 ID:Nqb515eQ
>>566=ID:ID:vGH84JEk
>ID:jA9OyvGA氏
>ごめん、言葉足らずで誤解させちゃいましたね。
>>561の説明をさせてください...
ナニ?この低姿勢!
プププ..笑いが止まらないよ。
アゴがはずれそう(笑)
574 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 21:16:27 ID:Nqb515eQ
岡山市の北長瀬、西長瀬、中仙道、田中 一部で住居表示変更
岡山市の西部第4地区土地区画整理が今年度いっぱいで終了する予定の
北長瀬、西長瀬、中仙道、田中の各一部地区が、新しい住居表示に変わった。
対象区域の面積は79・9ヘクタールで1363世帯、3067人が居住。
線路や大きな道路で分かりやすく区切り直し、新しい町名を北長瀬表町二丁目、同三丁目、中仙道一丁目、同二丁目に変更する。
また従来は町名、番地の表示だったが、今日からは町名、番、号と、都市部に準じた表示となった。
575 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 21:44:42 ID:8e8LcNRo
576 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 21:50:43 ID:8e8LcNRo
岡山市の北長瀬、西長瀬、中仙道、田中 一部で住居表示変更
郵便局、電気、水道、ガス、電話などは住所変更の手続きは不要だが、自動車運転免許証、健康保険証(国民健康保険除く)、預貯金通帳、株券、生命保険証券などは、22日以降に各自で変更手続きをしなければならない。
ttp://www.okanichi.co.jp/20080922125300.html町村合併で経験された方もいるだろうが、住居の変更は何気に面倒なもの。
該当地域のみなさん、手続きはお忘れなく。
また、政令市移行後も、同様に住所表示が変更になるからよろしく!
577 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 22:17:53 ID:Nqb515eQ
>>576>住居の変更は何気に面倒なもの。
いえいえ、そんなことで面倒がってはいけません。
なんせ、都会化した気分になれるんだから...
例えば、「北長瀬○○番地」より「北長瀬表町○丁目○番○号」の方がカッコいいでしょ!?
それに、岡山市大供..より、岡山市北区大供..の方が数段都会的雰囲気!
「面倒くさがりは3文の損」ですよ!!(笑)
578 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 22:22:18 ID:8e8LcNRo
自民総裁選予備選 岡山は麻生氏3票
ttp://www.okanichi.co.jp/20080922125709.html自民党は麻生氏が総裁に決定したね。
民主党は小沢氏の党首が決定し、これで次期衆議院選挙の態勢へ突入となる。
前回国政選挙で岡山は全国にドMの節操なしを選出したことで恥をうってしまった。
前回参院選では、候補者の性癖(正しい意味は「性質の片寄り。くせ。」だが、ここでは敢えて、一般に誤用されている、性交渉における嗜好の意として使う)が
不明であったが、当選後の芸能活動、出版騒動、離党騒動…は、国民の信を得て国政にあたる者として著しく品性を欠くものだ。
SM同好者、同性愛者、デブ専、801でも性的嗜好は、個人の問題なので犯罪でなければ、よしとしよう。
しかし、不倫はイカンよ、不倫は。
次回選挙では、経済対策、高齢者医療制度が争点となりそうだが、政権与党を選択する選挙であることの認識のもとで、責任ある人物を選択したいね。
579 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 22:34:05 ID:8e8LcNRo
578のつづき
経済対策では、麻生氏は従来の自民党に見られたバラマキ型と揶揄されるタイプ
対する小沢氏(元々保守本流だが)も、小泉改革での痛みを強調し、昨今の経済の悪化により、積極策を訴えるだろう。
確かに、岡山のような地方では景気の悪化は深刻。
しかし、財源なき歳出は将来への不安を増大させ、余計に景気の悪化を呼ぶ負の連鎖に陥る。
どちらの党が示す政策が今の日本に適しているのか、重要な決断を下す日は近い。
580 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 23:03:34 ID:8e8LcNRo
「生まれ育った岡山を魅力ある街にする」「夢と希望を岡山から世界に向けて発信する」この実現の一助となるよう、林原ではJR岡山駅前の自社所有地(約45,000m2)を「ザ ハヤシバラ シティ」として再開発する事業に取り組んでいます。恐竜の化石や人類に最も近いチンパンジーの研究成果を展示する自然科学博物館をはじめ、トップグレードのホテルや百貨店、公共施設を備えた最先端の街づくりを進めている、
ハヤシバラにビックニュースがあるのに、誰も触れないようだから紹介します。
ttp://www.hayashibara.co.jp/プレスリリース
[2008.9.11]林原 類人猿研究センターのチンパンジー・ミズキが出産
恐竜の化石や人類に最も近いチンパンジーの研究成果を展示する自然科学博物館へ大きな一歩だね。
…て、おーい、他に何かないんかい!?
581 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 23:24:08 ID:Nqb515eQ
>>ID:8e8LcNRo
つらそうだな。産みの苦しみってヤツか!?(笑)
姫○はノーコメント。話すに足らない。いわゆる論外。
麻生はどうだろう..人気はあるみたいだね。
この難局をどう乗り越えていくか..お手並み拝見だね。
総理としての器は、現在なら平沼が持ってるんじゃないかな。
政治的勢力地図からすれば当分候補に挙がることはないだろうが...
タカ派的な面が気になるが、あの威厳は大したものではある。
まっ、岡山の為にも、5〜10年後にチャンスが来ることを期待したい。
582 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 23:24:59 ID:8e8LcNRo
では、みなさんおやすみなさい。
スレのみんなによい夢と素晴らしい明日を!
バカレス投稿者ランキング!(9/22)
1.ID:Nqb515eQ(point5)
2.ID:vG○84JEk(point4)
3.ID:jA○OyvGA(point2)
4.ID:Xv○By5wM(point1)
4.ID:jm○.xho6(point1)
4.ID:S6○IhLbY(point1)
バカのブっちぎり!だな。(笑)
オレはチャンプでランキングをしゅんがした存在だからカウントしてねーから。
そこんとこ、よろしく!哀愁。
583 :
名無しなんじゃ:2008/09/22(月) 23:37:27 ID:Nqb515eQ
こんな事を書き込むと逮捕されるかも知れないが、
西川公園の派出所ってジャマだな。
今回の西川緑道公園の整備の際に移転することを強く望む。
確か、フローレンス本町グランドシティー内にまだ空き店舗が残ってるはずだ。
584 :
名無しなんじゃ:2008/09/23(火) 06:41:04 ID:wLZKYhRQ
>>583そうだね。憩いの広場となる所に、デーンと派出所があるのはイマイチだね。
と言って、ないのも困るし...
近くに移転か、整備計画にとりこむかしてもらいたいね。
585 :
名無しなんじゃ:2008/09/23(火) 07:24:57 ID:OB/qWY4w
西川は昔から、その筋の人が客引きをしていたんで、交番はないと困ります。
586 :
名無しなんじゃ:2008/09/23(火) 09:12:32 ID:wLZKYhRQ
>>585誰も無くすなんて言ってないのだけどねぇ。
西川が整備されて、あの辺りは憩いのオープンスペースになるから
デーンと正面に居座っていれば目障りでしょ?
ワシントンホテルの東隣のビルなんかに移転するのも一案。
とにかく、いまのままじゃ、邪魔。
587 :
名無しなんじゃ:2008/09/23(火) 09:53:51 ID:wLZKYhRQ
2009.4.1、政令指定都市昇格。
この時点でも、我が岡山はかなり進化している。
まずは、旧三番街が新名称でリニューアルオープン!
改装工事だけで7億5千万円という単なるリニューアルの域を超えたリフレッシュぶりが見物。
そして、西川緑道公園の整備。
第26回全国都市緑化おかやまフェアのサブ会場としての整備の一環ではあるが、
その後の岡山都心部の憩いの空間となることは間違いない。
今までの都心部住民の憩い・散歩の場所から脱却し、
岡山へ遊びに来る人にも十分応えられるスペースになって欲しい。
また、西川東に建設中のルミノ平和町も2月には竣工し3月営業開始となる。
入居店舗は不明だが桃太郎大通りの賑わいが増すのは間違いないだろう。
また、現在18階建設中の外観は、いまでも壮観。20階プラス塔屋1階が完成すれば桃太郎大通りの景観もかなり改善される。
2009.4.1、政令指定都市昇格はゴールではなくスタート。
その後は、さらなる再開発がまっていることだろう。
588 :
名無しなんじゃ:2008/09/23(火) 10:08:58 ID:qKlbgFq2
交番は目障りなくらいに目立つところにあるほうが防犯効果が出る。
パトカー・交番・制服警官は居るだけで存在価値がある。
邪魔にならないところに隔したら防犯効果が薄れる
パトが居ることでみんなの走行速度も落ちるだろ?
589 :
名無しなんじゃ:2008/09/23(火) 10:12:06 ID:wLZKYhRQ
587の「第26回全国都市緑化おかやまフェアのサブ会場としての..」の
サブ会場は協賛会場の間違い。訂正しておく。ちなみにサブ会場は後楽園。
ルミノ平和町、人気マンション オブ ニッポンで中国エリア1位を獲得!
ttp://www.l-tower.com/
590 :
名無しなんじゃ:2008/09/23(火) 10:21:05 ID:wLZKYhRQ
>>588屁理屈。
目立つところにあるのは結構だが、正面玄関には配置しない。
理解できないボクチャンは、岡山駅でも行って派出所の配置を観察しておいで。(笑)
591 :
名無しなんじゃ:2008/09/23(火) 11:22:56 ID:T5DS8jiM
林原シティは やるやる詐欺
592 :
名無しなんじゃ:2008/09/23(火) 13:24:48 ID:wLZKYhRQ
593 :
名無しなんじゃ:2008/09/23(火) 13:33:23 ID:wLZKYhRQ
594 :
名無しなんじゃ:2008/09/23(火) 13:39:47 ID:wLZKYhRQ
>>591今の時点でハヤシバラ計画が頓挫したと決めつけるのは時期尚早である。
ただ、仮にハヤシバラ計画が本当に頓挫したとしたら、
最大の詐欺被害者は、駅南地下道を造った岡山市、
及びその税金を支払った岡山市民であろう。
595 :
名無しなんじゃ:2008/09/23(火) 18:51:31 ID:E6dTkufo
596 :
名無しなんじゃ:2008/09/23(火) 20:52:42 ID:joetVziA
>>594>ただ、仮にハヤシバラ計画が本当に頓挫したとしたら、
最大の詐欺被害者は、駅南地下道を造った岡山市、
及びその税金を支払った岡山市民であろう。
そんなの林原と何の関係もなく作ったのに、恐ろしやモンスター市民。
597 :
名無しなんじゃ:2008/09/23(火) 21:01:09 ID:8F4s2L/I
すみません。うちのしゅんがが理解できる話しをしてやってもらえませんか?
あ、しゅんがの目印は語尾に“(苦笑)”ってつけるのがそうですから。
あと、ほとんど自宅に閉じこもってるんで、ネット上の引用はほとんどうちの子です
598 :
名無しなんじゃ:2008/09/23(火) 21:25:23 ID:wLZKYhRQ
バカレス投稿者ランキング!(苦笑)(9/23)
1.ID:8F○s2L/I(point1) (苦笑)
今日は少ないから、目立つよね(苦笑)
599 :
名無しなんじゃ:2008/09/23(火) 21:37:34 ID:wLZKYhRQ
>>596>そんなの林原と何の関係もなく作ったのに..
ふ〜ん..じゃ、何の為に、あんな立派な地下道を造ったの?
教えてくれよ!知ったかぶり市民。
>>596引用符は正しく付けてもらえんだろうか...
>>596あ、やっぱそのままでいいわ。
その引用符の付け方する人って、他に居ないからw
602 :
名無しなんじゃ:2008/09/23(火) 22:01:29 ID:wLZKYhRQ
>>600・601
いとも簡単に自分の意見を変えないでもらえんだろうか...
あ、そもそもそんなショーもない事でレスせんでいいわ。
603 :
このスレのおきまり:2008/09/24(水) 09:25:48 ID:e58P9ImA
【凌駕】
↑
“しゅんが”と読んでね
>>600彼には【敷居が高い】らしいから無理無理w
↑
“ハードル”と読んでね
【誇示】する
↑
“こぶ”と読んでねw
(苦笑) ←彼の“トレードマーク”ですw
9/23(火) 06:41:04 ID:wLZKYhRQ
↓
9/23(火) 22:01:29 ID:wLZKYhRQ
昨日も早朝から深夜までw バカレス投稿者ランキングは間違い無く君に決定だよ
604 :
名無しなんじゃ:2008/09/24(水) 22:07:07 ID:6P.q45As
>>603つまらんよ。うれしそうに書き込んでるけど、なんか楽しいですか?
605 :
名無しなんじゃ:2008/09/24(水) 23:12:22 ID:d9f/DZ2Q
>>604同感。しゅんがは強烈な個性を持っていたが
彼らは月。自分で光を発することができない
太陽がなければ存在さえ認知されない存在www
606 :
名無しなんじゃ:2008/09/25(木) 09:03:14 ID:zYNPOP3k
太陽ってw 違うよ!
しゅんがはうんこで、反応する奴はハエだってwwwww
607 :
名無しなんじゃ:2008/09/25(木) 13:15:41 ID:k8KFAylU
>>606つまらんよ。うれしそうに書き込んでるけど、なんか楽しいですか?
608 :
名無しなんじゃ:2008/09/25(木) 14:24:09 ID:2iz1xnpc
自演厨しゅんが君、ID:k8KFAylU=ID:6P.q45Asへ。
君の書き込みは、いつもつまらんよ。うれしそうに書き込んでるけど、なんか楽しいですか?
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑) ↓ ↓ ↓ (苦笑)
(苦笑) (苦笑)
(苦笑) → う●こ ← (苦笑)
(苦笑) (苦笑)
(苦笑) ↑ ↑ ↑ (苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)
611 :
名無しなんじゃ:2008/09/26(金) 09:28:36 ID:fiBw6vEo
>>608子供の頃こういう嫌な奴がいたなと思い出したから、2度も書き込んだんだよ。
612 :
名無しなんじゃ:2008/09/26(金) 09:41:28 ID:k/yn3c3Y
>>611つまらんよ。懐かしそうに書き込んでるけど、なんか楽しいですか?
613 :
名無しなんじゃ:2008/09/26(金) 21:42:45 ID:YKzt0a4w
しゅんがが去って3日になるが
まったくもってつまらんwww
614 :
名無しなんじゃ:2008/09/26(金) 21:48:23 ID:YKzt0a4w
おまえら再開発関連のレスはできないのかwww
ヤツはコピペでもシコシコ話題を提供してたぞ
615 :
名無しなんじゃ:2008/09/26(金) 23:59:48 ID:1h0W.5b2
616 :
名無しなんじゃ:2008/09/27(土) 00:03:50 ID:M4RFba1Y
617 :
名無しなんじゃ:2008/09/27(土) 00:10:15 ID:M4RFba1Y
618 :
名無しなんじゃ:2008/09/27(土) 00:36:32 ID:M4RFba1Y
>>613お役所と建設族の提灯持ちの話、建設族の自己弁護なら、週末に期待しよう。
苦笑しながらやってくる。道路と鉄道大好き、言葉は拙いお子ちゃまは平日は学校で忙しいのよ。
話題を提供しても、誰もそれを広げず、他に話題もなく、誰も話題を持ち出さない。
でも、レスはのび〜る。僕のブログで盛り上がってくれて嬉しいです、と息子も言っていました。と、しゅんが君(9才)のお母さん(569)も大喜び。
な、わけない。
619 :
名無しなんじゃ:2008/09/27(土) 00:43:23 ID:M4RFba1Y
ところで、映画館のメルパグランドは閉館したの?
620 :
名無しなんじゃ:2008/09/27(土) 07:05:52 ID:bGpD0I2M
ところで
大木君や塚地はどこに行った?
シネマクレール石関が閉館したのは興味なしですか。
622 :
名無しなんじゃ:2008/09/28(日) 16:28:51 ID:8rfCDOJ.
>>618=ID:M4RFba1Y=ID:1h0W.5b2=ID:AgppCUCY
>話題を提供しても、誰もそれを広げず、他に話題もなく、誰も話題を持ち出さない。
>でも、レスはのび〜る...
チミはレスさえのばせんとよw
スレリーダーの資質ゼロ以下マイナスぴょんw
岡山愛なくしてスレリーダーは無理っちゃ。
しゅんがをあおってるつもりもダメぽ..
>>621サブカルチャー云々の動向は、
岡山市の産業発展には関係ないらしいです。
624 :
名無しなんじゃ:2008/09/28(日) 22:54:49 ID:kfz4M2rs
シネマクレールがサブカルチャーとな??
625 :
名無しなんじゃ:2008/09/29(月) 21:11:39 ID:RSTfrS8g
つまらん
626 :
名無しなんじゃ:2008/09/29(月) 22:44:37 ID:FcGtyT7o
平和町のリベールはあと何階積みあがるの?
627 :
名無しなんじゃ:2008/09/30(火) 20:33:16 ID:2cIABFnI
おまえら再開発関連のレスはできないのかwww
ヤツはコピペでもシコシコ話題を提供してたぞ
628 :
名無しなんじゃ:2008/09/30(火) 21:40:59 ID:2cIABFnI
618
チミはレスさえのばせんとよw
スレリーダーの資質ゼロ以下マイナスぴょんw
629 :
名無しなんじゃ:2008/09/30(火) 22:20:38 ID:2cIABFnI
蝿というよりウジムシw
630 :
名無しなんじゃ:2008/09/30(火) 22:27:37 ID:2cIABFnI
シネマクレール?
それが潰れたからどうした?
ザケんじゃねぇw
631 :
名無しなんじゃ:2008/09/30(火) 22:32:14 ID:2cIABFnI
積みあがるだと?
積み木じゃねぇんだ!
あと何階?
そんなの自分の目で数えろ!
632 :
名無しなんじゃ:2008/09/30(火) 22:35:36 ID:2cIABFnI
つまらんだと?
クソ文句言うまえにテメーがなんとかしろ
633 :
名無しなんじゃ:2008/09/30(火) 22:41:23 ID:2cIABFnI
スレリーダーだと?
そんなんいるか!!
そういや
BRICsがどうとかウラジオがどうとか
言ってた人はどこ行った?
今は世界経済がメタメタやん
ついに、しゅんががキレたぞw
636 :
名無しなんじゃ:2008/10/01(水) 18:00:13 ID:WMX/k3j6
岡山桃太郎はぶっちぎりで日本一
都道府県職員の平均退職金トップは、岡山県で5454万円、東京都の4150万円を上回る
ざま〜みろ。 そ〜れ、しゅんがしゅんが。シュンガシュンガ。
637 :
名無しなんじゃ:2008/10/01(水) 23:41:47 ID:/zWQd3w2
おまえら素直じゃないな。
しゅんが様、出てきてスレを立て直して下さい!って言えよw
638 :
名無しなんじゃ:2008/10/02(木) 20:29:29 ID:DD9W9H22
無惨w
639 :
名無しなんじゃ:2008/10/02(木) 22:25:50 ID:Oid7/ljg
age
(苦笑)
641 :
名無しなんじゃ:2008/10/03(金) 23:52:20 ID:8gK2b26I
>>640おまえ、ひねくれてるな。
素直に、「しゅんが様、出てきてスレを立て直して下さい!」って言えよw
642 :
名無しなんじゃ:2008/10/04(土) 09:24:20 ID:UUVyW/QI
もうすぐ政令都市昇格正式決定だね。
昇格で岡山がどう変わっていくのか検証してみない?
ただ、'全然変わらない'とか'宇宙一の都市になる'などの類はノーサンキューだよ。
643 :
名無しなんじゃ:2008/10/04(土) 16:59:32 ID:sWqdclFk
総務省へ払う保証金247億円がどうやってもひねり出せず、政令市はお流れ、ちょん。
デマばっか飛ばすな
通報したろか
645 :
名無しなんじゃ:2008/10/05(日) 07:13:27 ID:73z/EZ7I
>>642当然のことなのでしょうけど、一般市民にとって一番変化が認識しやすい
のは、区の設置ですね。市の事務手続きは区役所に行くこととなり、市役所
に行くことはほとんどなくなります。また、住所にも○区が岡山市の後に
付きますから優越感をくすぐられます。
ちなみに北区ですが、人口・面積ともに他区を圧倒しています。分区は必然
と言えるでしょう。10年後とか早い時期に実施されることになるのでは
ないでしょうか。区名としては、今回のありきたりな区名選択嗜好を考え
れば、「北区」と「中央区」で間違いないでしょう。
その際、京山・岡北中学校区がいずれに所属するかが問題になると思われ
ますが、両学区は「中央区」よりも「北区」の中心的学区として活躍しても
らいたいものです。
ここはひどい
いんたぁねっつ
でつね
647 :
名無しなんじゃ:2008/10/06(月) 23:46:11 ID:Seva/AyQ
>>645区の設置も大きな変化だが、政令指定都市という都市イメージ向上も大きい。
総務省の統計上は政令指定都市=大都市。
都市の扱いが中核市や特例市とは格段に違う。
静岡・新潟・浜松の先行政令市も政令市昇格前後、特に昇格後に百貨店等の出店がかなりあった。
昇格前にさんすて・ビックカメラ・ルミノ平和町そして三番街と出店ラッシュに沸いた岡山。
昇格後は今以上の出店ラッシュが期待できそうだ。
648 :
名無しなんじゃ:2008/10/07(火) 17:18:47 ID:TiEJuxnQ
>>174どこからの情報ですか?
確かなレスがないようだと通報ものなんじゃない?
>>6482ヶ月前の書き込みくらいスルーしとけ。
殺人予告や特定個人名出しての誹謗中傷じゃないかぎりアンタが通報しても誰も動かないよ。
これだけ日経平均が下がるとデベロッパーは動けないね。
マンションは言うまでもない。
651 :
名無しなんじゃ:2008/10/08(水) 20:40:30 ID:kuSBlOpw
こういう崩滅の時期にせーれー市になってもなーんも意味無いじゃん。
日本はそれどころじゃ無い。岡山のような小都市はもはやどうなっても仕方ない。
652 :
名無しなんじゃ:2008/10/08(水) 21:10:34 ID:dR/hbYgo
お前の精神の欠陥を岡山に押し付けるな。低能が。
政令指定都市になれるから自由に使えるお金が実質的に増えるわけで、
それをどこに向けるかはこれからの政策次第だね。
北長瀬あたりはもうちょっと発展の余地はあるだろう。
654 :
名無しなんじゃ:2008/10/08(水) 21:30:33 ID:VmhE5BH2
未だに妄想しかないんだ岡山w
まぁ、現在東京の摩天楼は30,40年前の妄想の産物なんですが。
夢が無いと前には進めないのよ。
もちろん財政的な裏付けとしっかりとしたマスタープランが必要なのは違いない。
あとは知事がどちらになるかですね。
住宅氏は共産が支援してるから、当選したら再開発などの建設関係の予算が
減らされる可能性が高い。
石井氏だったら現状維持か。
とはいいながら県の財政が破綻状況にあるから道程は厳しいのだろう。
657 :
名無しなんじゃ:2008/10/09(木) 00:15:29 ID:I7aBv/I2
>>656政令指定都市となるのだから、
県=知事は基本的に関係ないだろ。
政令指定都市になろうと、
県の関与がないと基本的に何もできないよ。
659 :
名無しなんじゃ:2008/10/09(木) 16:33:00 ID:IMBpP1ng
今NHKテレビを見ている。首都圏では猫の餌か生ごみになってしまう「サッパ」を
岡山では「ママカリ」とか言ってご馳走として食べている。と言っていた。
要するに土田舎・岡山は他から見たらそんなものだ。政令市とか言ってのぼせ上るのは
ほどほどにしたまえ。政令市になっても『ごみ食いの岡山』はなんも変わらず。
だれもバックアップしてやろうとは思わんよ。
660 :
名無しなんじゃ:2008/10/09(木) 19:37:37 ID:EFLjlCrI
たかが魚で政令市まで語られてもなぁ。
そうだ、良いことを教えてあげよう。
関西ではハモってかなりの高級魚なんだが、岡山では一昔前までは二束三文で取引されてた。
(値段が付かないから)漁師なんかこれが捕れても露骨に嫌がってたのだよ。
江戸時代まで遡れば、マグロのトロって江戸住民は猫のエサにしてたしねぇ。
時間と場所が違えば食文化なんか決定的に異なるわけで、659みたいな発言は悲しいねぇ。
662 :
名無しなんじゃ:2008/10/09(木) 20:48:47 ID:IMBpP1ng
>>661 『時間と場所が違えば食文化なんか決定的に異なる』は拙もそのとおりだと思います。
そうして他の土地の人々に嫌悪感を持ったりするわけです。659で拙が言いたかったのは
『岡山人は首都圏人からは嫌悪感を持たれる』ということで、661さんがさらに
『関西人は岡山人に違和感を持つだろう』という状況を語ってくださいました。
首都vs岡山、関西vs岡山、広島vs岡山などでは岡山のほうが鼻つまみになるということです。
663 :
名無しなんじゃ:2008/10/09(木) 21:13:27 ID:SSJrjJ86
>広島vs岡山などでは
↑
また糞島さんですか?
変なのが混ざってますよ
>>662で、それが岡山の再開発と何の関係があるの?
660が示したスレで思いっきり発散すればいいのではないのでしょうか。
ハモが関西では高級魚ってのはきちんと理由があるのだよ。
ぐぐれば簡単にわかるのだが、それさえ調べずに嫌悪感ねぇ。
話は変わるが、これだけ株価が下がり景気が悪化するともはや民間には頼れないわな。
高谷には強力なリーダーシップを発揮して欲しい。
チボリとは違うのだよ。
666 :
名無しなんじゃ:2008/10/09(木) 22:25:33 ID:G/yn64ck
>>663過剰反応カッコワルイw
なんでも広島って言えば気が済むのかよ、馬鹿丸出しだね。
667 :
名無しなんじゃ:2008/10/09(木) 22:31:15 ID:5EXi0FQg
んじゃ、言われたヒロシマンの方は気が済まないってか?
668 :
名無しなんじゃ:2008/10/09(木) 22:38:18 ID:G/yn64ck
>>667いやいや、首都・関西・広島の中で広島だけに反応してるのが変でしょ。
それと『糞島』の”糞”っていいかげん止めないか、下品だよ。
669 :
名無しなんじゃ:2008/10/09(木) 22:48:30 ID:5EXi0FQg
下品だろうが何だろうが、662が広島人っぽくて、
663はその類の広島人を馬鹿にしてて、
本音が出ましたってだけの話だろ?
662の類も、663の類も、
このスレでは今更珍しくも何ともないけど?
いわばこの板の広島さんの自業自得ってな。
オカヤマンを馬鹿にした書き込みをするヒロシマンにも、
同様に意見でもしない限り、
ただの広島贔屓の岡山蔑視なら、
オカヤマンにとっちゃ存在価値の見出しようもないし。
670 :
名無しなんじゃ:2008/10/09(木) 22:59:04 ID:G/yn64ck
広島だろうが岡山だろうが知ったこちゃないが
どっちかといえば広島の方が好きだから反論はしないよw
好きにすればいいよ、「糞島」も「ゲロ島」も原爆煽りも
岡山人が下品で頭悪そうにしか見えないだけだし。
あ、政令市が決定するね、おめでとう。
671 :
名無しなんじゃ:2008/10/09(木) 23:09:48 ID:5EXi0FQg
白々しい。
どっちかといえばだってさw
原爆煽りなんて久しく見たことないけど、
それこそひねくれたヒロシマンの自演じゃない証拠がどこにある?
>「糞島」も「ゲロ島」も原爆煽りも
>岡山人が下品で頭悪そうにしか見えないだけだし。
結局難癖つけて、岡山を蔑みたいだけじゃん。
672 :
名無しなんじゃ:2008/10/10(金) 00:31:44 ID:NB5QADz2
>>642>事務次官会議岡山市の政令市決定
>>10日閣議正式決定、来年4月移行
>政府は9日の事務次官会議で、岡山市を来年4月1日から政令指定都市に移行
>させることを決めた。10日の閣議で正式決定、18番目の政令市となる。
いよいよ今日だね(^^)
岡山発展の多段式ロケットが、今、打ち上げられようとしている......
政令市になっても何も変わらないという意見もあるが、
俺は色々な面で変わると思う。この数年に注目するべし。
673 :
名無しなんじゃ:2008/10/10(金) 07:00:02 ID:ZFL00qHk
>>672 今日ですか。今日の岡山は大騒ぎになりますね。中央の大デパートもあと2つ3つは来そうですし、
岡山空港は大拡張され、空港と結ぶ地下鉄南北線や<、吉備線に変わり総社と西大寺瀬戸内をつなぐ
地下鉄東西線も着工されるでしょう。JRも四国新幹線に手をつける筈。こういう薔薇色の未来が
約束された土地は岡山以外にはありません。何もないどこぞの貧相な町は、妬めよ!泣けよ!! ガッハハハ・・
もちろんすぐには変われない。
効果が目に見えるのは最低でも5年はかかるだろう。
イオン代表とした郊外店が苦戦しつつある中、中心部への回帰政策を希望する。
無駄に土地の値段が上がり
中心部はさらに採算が合わなくなる可能性の方が高そうだけど
>>675アメリカ発の不動産バブルは完全にはじけたし、REITも昨日一つこけた。
これから日本は人口減に向かうから土地の需要は長期的に見れば低下の一途だし
東京のごく一部以外は地下が上がる要素が全くといって無い。
これからは中央への回帰が起こるのですよ。
(訂正)
×地下が上がる
○地価が上がる
678 :
名無しなんじゃ:2008/10/10(金) 23:12:03 ID:NB5QADz2
タイミングが悪いのか全然もりあがってねー。
680 :
名無しなんじゃ:2008/10/11(土) 06:30:44 ID:qQc3MQX6
誰もがこれから生活がドンドン苦しくなるという予感があるので
政令市などどーでもいいよと言った心境でしょう。世の中が上向きのころ
昇格した先進都市といまどきのなんちゃってせーれー市とでは
天と地ほどの差があるということでしょう。ほんと今はどん底だもんな。
ただね、
景気が悪いから政令指定都市入りやめるとか、再開発やめるなんてわけにはいかんわけさ。
景気が悪いから逆に景気対策として公共事業をばんばん進められるし
(ケインズ経済学には批判があるが)、10,20年後には実を結ぶかもしれない。
682 :
名無しなんじゃ:2008/10/11(土) 23:49:14 ID:bizq273c
>>681というより、
現在の景気と政令市昇格は関連づけて語られるべきものではない。
岡山市民としては、景気が良かろうが悪かろうが、
素直に政令指定都市への移行決定を喜ぶべきだろう。
まぁ、市民の多くは「政令指定都市、何それ」でしかないのだろうが。
強いて言えば住所表記が変わる事くらいか。
予算は増えるが当然に義務は増える。
政令指定都市とはいえ県と喧嘩したところでうまくいかない
(愛知県ー名古屋市、大阪府ー大阪市あたりが良い例)
684 :
名無しなんじゃ:2008/10/12(日) 07:50:31 ID:m8D31xAw
>>683>まぁ、市民の多くは「政令指定都市、何それ」でしかないのだろうが...
それを言っちゃったなら、どこも同じでしょ。
浜松、新潟、堺、静岡...そして広島も。
一般市民レベルなんて、そんなものだよ。
685 :
名無しなんじゃ:2008/10/12(日) 09:43:48 ID:y2U7Jvbg
政令指定都市としてすでに何十年の歴史を刻んだ都市と
ほやほやのなんちゃってとはその民度文化度経済力等に
おいて既に越えることのできない実力差がついています。
岡山も広島等に見習い時には教えを請い早く追いつきましょう。
あの激値下げしたマンソン売れたのかなぁ。
近くには着工したにもかかわらず予算不足?で工事が止まってる場所もあるぞ。
687 :
名無しなんじゃ:2008/10/12(日) 12:46:19 ID:m8D31xAw
>>685○島の、何を見習い、何の教えを請うと言うのだろう?
岡山にとって、○島は地形・地理的にタイプが全く逆だから、
反面教師にはなっても、参考とするところは殆どないと言っていい。
仮に参考・モデルにするなら、多くの人が思ってるとは思うが、やはり仙台だね。
でも、岡山は岡山。他都市を云々よりも、独自の道を突き進んでもらいたい。
仙台も何らモデルにはならんよ。
あちらは東北の中心地だし、産業構造も決定的に異なる。
強いて言えば地下鉄なんか作ると大赤字に陥るって反面教師としては使える。
仙台に限った話ではなく、大阪名古屋でさえ赤字なんだけど。
689 :
名無しなんじゃ:2008/10/12(日) 17:22:21 ID:y2U7Jvbg
>>687 687氏はこいつも国語力が極めて貧弱だわい。「○島が反面教師になる」という文が
あるが、気分で書きなぐったと見えて前の2行と全くつながらない。まあシュンガとまでは
言わんがその同類であることは間違いない。岡山にはこういう程度の低い連中が大きな口を
きいているしょうもない土田舎なんだ。(「反面教師」の正しい意味をしらべて上の自分の文
に当てはめてごらん。ほら、変だろ。なんだ、ついてこれんか。)
>>689そんなにあきれるならここに来なきゃいいだろうに
岡山が気になって仕方ないんだろうな。
シュンガって何?
ここに張り付いてる常連みたいだけどその程度の思考じゃ
どうせ実社会じゃ負け組みだろw
いよいよ中国地方は国も正式に認める2核体制になるわけだな
>>690以前再開発について根拠のない否定的な発言をするアホがいたのだが、
そいつが凌駕の事をしゅんがと発言(正しくはりょうが)した事から、
否定派を全てしゅんが君と決めつけるさらなるアホがおるわけさ。
それが690だ。
適当に書いてみたけど大きくは間違ってないはず。
692 :
名無しなんじゃ:2008/10/12(日) 18:57:51 ID:m8D31xAw
>>689キミは国語の先生か!?
ここは長文は歓迎されないから、略しただけ。
いいたいことごどういうことなのかは、ある程度は察して欲しいものだね。
○島の反面教師例(とりあえず3例)
1.○島都市高速
都市高速と称して都市部と高速道路を繋ぐ放射状道路や都市部を避けた
バイパス的有料道路を多額の借金にて造る...そして、建設金額を浮かせる
ため都心ループを造らない本末転倒へんてこ計画。
結論:金を取る都市高速なら、ループは絶対必要だし、放射・バイパス道路程
度なら一般道として整備すべきだろう。
2.市民球場移転
○島都心の繁栄の一翼を担っていた市民球場を、いとも簡単に駅東のへん
ぴな操車場跡地に移転させるという神経の無さ..
駅前地区のプラスより、都心部のマイナスの方が大きい共倒れ計画。
結論:都市を代表する名物施設の都心流失は阻止するべし。
3.賑わいのない地下街
○島は典型的デルタ地帯のため、地質的に地下構造物建設には相当のコスト
高を伴う。その為○島には従来、地下構造物が少なく、○島人に地下街は
マッチしない。そういう土壌を知った上で、あの規模の地下街を造ったも
のだから、あの閑散とした状況になるのは必然の結果。
結論:やはり、地域性を考慮した計画が重要であるわなww
俺は広島市民じゃないけど
1:ループがいるほどDID地区が発展しているわけではない。
そもそも、ループが絶対必要なんて理論的根拠は無い。
まぁ、朝晩の2号線バイパスの慢性的な渋滞には辟易させられるが。
2:移転は既定路線だし、これからあの周辺は大々的な発展が見込める。
市民球場の老朽化は数十年前から問題となっていた。
個人的には広大跡地の方がよかったとは思う。
3:同意。
参考になるとすればヤード跡地を塩漬けからコンペで活用しようとしてること
市営住宅だった若草町もしかり
岡山市も操車場跡地や出石小跡地の再開発など当初は民活を図ろうとしてたけど
売却でなく借地にしたことでどれも中途半端になってしまった。
こういう手法の面では広島市当局のほうが政令市の先輩だけあって一枚上だと思う
岡山市もいつまでも放置されてる操車場跡地やシンテイ小跡地、市民病院の問題は
政令市になって動かす必要があるね。
今の市長は民間出身の割りに民活の面では全く駄目といっていい。
景気も急激に悪化しつつあり、うまく進みかけた広島市も市民球場跡や広大跡地など岡山市同様
頭を痛めるだろう。
岡山市も政令市になるのだから横浜市など規模は違っても参考にすべき都市再生の手法は先進政令市
に多くあるはず。
農村を活用などと寝ぼけたことばかり言わず既存政令市のまねというよりお手本として
取り入れていく姿勢が求められると思うんだが。
独自の政令市像を追求しすぎても得るものはないし、実はかなり難しいと思う。
そういう点では政令市にふさわしい新しいリーダが必要かもしれない。
695 :
名無しなんじゃ:2008/10/12(日) 23:17:54 ID:m8D31xAw
>>694>農村を活用などと寝ぼけたことばかり言わず既存政令市のまねというよりお手本として
>取り入れていく姿勢が求められると思うんだが。
同感。
ただ、今の市長には、もう1期チャンスを与えてもいいとは思うがね。
で、次の市長(約6年後?)には、選挙公約として、「北区分区」を掲げて立候補してもらいたい。
696 :
名無しなんじゃ:2008/10/12(日) 23:38:43 ID:m8D31xAw
>>693692は689のとぼけたツッコミへの回答ということで...
で、岡山に置き換えれば、
1.○島でさえ、背伸びしても都心ループを供えた都市高速は不可能。
ということは、岡山なら都市高速自体が無理、また、金を払ってまでの利用がどれだけあるかも疑問。
国道を始めとした一般道として幹線道路を整備した方が得策。
2.岡山の場合、名物施設の流失というより「創造」が必要。
その代表格が「THE HAYASHIBARA CITY」だろうね。
3.その都市の地形・地質などの特徴を考慮した都市計画が必要。
岡山の場合、北は一応の開発が終わっていて、東は少し先という感じ。
やはり、今の岡山は広い平野が市街地から続く、西方・南方に開発の手を優先すべき。
特に西方は倉敷中心部があり、DID地区が一体化する程度の発展があれば、
倉敷との合併も夢ではなくなるかもしれない。
697 :
名無しなんじゃ:2008/10/12(日) 23:44:32 ID:VtBtPo06
>>694-695
>農村を活用などと寝ぼけたことばかり言わず
どうしてそう思う訳?
>>697政令市移行閣議決定のコメントで「岡山市は農村部を抱えてるので
新しい政令市の姿を示したい」
と言ってるよ。
前にもそれは言っていた。
農村部を抱えてるのは岡山市だけでなく、仙台や広島、新潟、静岡、浜松
なども同じ。
具体性があまりなく、市民にはどういう政令市かぴんと来ない。
山陽新聞も社説で政令市としてのオフィスなど都市機能の
集積が劣っていてこれを高める必要があると指摘してる。
その通りであって農村部は北区として分区して振興を図り
都心部の塩漬け土地を早期に都市機能の集積を高めるように活用する
のが今の岡山市に求められてること
今の市長はどうもわかってないw
次の選挙は分区と都市活性化を公約する強力な対抗馬が出れば今の市長は
区割り失敗やゴミ有料化でややマイナスイメージがあるので安泰とはいえないと思う。
分区厨がこちらにも・・
分区はどうやってもありえねーよ。
それが住民の総意だから。
700 :
名無しなんじゃ:2008/10/13(月) 06:56:15 ID:vtkHKNXg
>>697どうしてそう思わない訳?
中学校(小学校?)の国語で都市の反対語は農村って習ったけどね。
確かに農政も大事なのは確か。
でも、この政令指定都市移行という晴れの舞台では「都市」を語るべきだろう。
701 :
名無しなんじゃ:2008/10/13(月) 08:45:56 ID:vtkHKNXg
>>694操車場跡地(15.4ha=47600坪)については、日本国有鉄道清算事業団から
チボリ公園用地として取得した経緯もあり、公園用地という足かせが残っている。
高谷市長はこの「足かせ」をはずす努力を惜しんではならない。
今すぐ、どうのこうのの問題ではないが、
将来的には岡山の発展にとって非常に重要な案件なのだから。
しかし、こういうことを議論するタイミングはなかなか無いもの。
政令指定都市に移行する今が絶好の機会ではあるのだが...
702 :
名無しなんじゃ:2008/10/13(月) 15:40:02 ID:rY9Koer2
駅前の通りはマンションだらけになっちゃってるねー
703 :
名無しなんじゃ:2008/10/13(月) 16:29:12 ID:vtkHKNXg
>>702城下のこと?
駅前の通りといっても、城下は駅前とは言わないでしょ。
704 :
名無しなんじゃ:2008/10/13(月) 18:29:49 ID:DPvveAWU
>>702 >>703 マンションだらけといっても、同じ西日本の政令市福岡や広島の
とくらべると、マンション街の規模でも個々の建物でもやっぱり
かなり激しく見劣りしますよね。だからどうしたということでも
ないですがやっぱりちょっとびびりますね。
現在広島や福岡なんかマンションの売れ残りが悲惨な事になってるぞ。
神戸大阪になるとさらにひどい。
ある意味岡山はダメージが少なかった方だ。
>>705岡山のマンションは都心部や市街地が中心で立地のいいところにできてる
から比較的需要は堅調みたいだな。
章○は建物ごと売って逃げてるけど何かあったのか
よほど本拠地が不振で資金繰りに困ってるのかと思ってしまう。
>>706逃げたんじゃないのよ。
売り主が一緒のままでの大幅な値引きは法律上禁止されてるので、
(だから家具や電化製品付けて実質上の値引きを行うのが普通のパターン)、
別会社に二束三文で売りつけて、そこが大規模値下げして販売するわけさ。
需要は今悲惨な事になってますよ。
着工したものの途中で工事が止まってるのが知ってる所だけで2カ所。
土地仕入れたものの更地のままの所がたくさん。
なにせ買う人が全くいないのよ。
岡山もかなり中央の投機筋が入ってたんだけど、多くが撤退してしまった。
708 :
名無しなんじゃ:2008/10/13(月) 22:26:01 ID:vDIM4CWU
知事選は候補者に同意できない。投票に行くが無効票予定。
地位、名声、金が目的ではなく、本当に県政を考えるならばマニフェストにノーギャラで働くことを掲げよ。
死ぬ気で働けよ。無駄な選挙活動やめろ
意味が無い。
が、赤字岡山に住む善良な一般市民の生の声
>>707いや逃げてるよ
全く関係ない別会社にそこまで安く売ってでもできるだけ早く現金化したかったってことだろう
岡山なら需要もまだあり、関西の業者が買ってくれるので売れたってこと
岡山以外なら難しいのかもな。
広島なんて壊滅状態らしいから別会社の買い手もいないとか
711 :
708:2008/10/13(月) 23:30:52 ID:vDIM4CWU
>>709悪いが俺はニート
無給でも余裕で暮らせるからwww
親が死んだら路頭に迷うのは必然なのだが>ニート。
713 :
名無しなんじゃ:2008/10/14(火) 09:01:45 ID:P1uOfj5c
テーブルの上に大きな酒徳利が銘酒をつめられて並んでいる。さらに酒が注がれた小さな猪口もある。
地震が来て大揺れしてことごとく床に落ち割れてしまった。猪口は「わしの被害が最小だ」と喜んだ。
新商品のテスト販売等で○島と静岡の両県がダントツの適地だそうで静岡は現在ただ今の傾向がよく分かり、
○島は商業に限らず社会一般の未来予測のメッカだと言う。「テスト販売 広島県 静岡県」で検索すると
分かるが日本の常識である。岡山人には何の話かチンプンカンプンだろ。深い意味はオカヤ万には無理。
714 :
名無しなんじゃ:2008/10/14(火) 12:11:14 ID:4xT1ACk.
ヒロシマンって本当に頭悪いw
715 :
名無しなんじゃ:2008/10/14(火) 13:44:40 ID:ZaaOQoww
で、それのどこが再開発と(ry
717 :
名無しなんじゃ:2008/10/14(火) 21:51:41 ID:z1M/6eeU
再開発地期待度ランキング
1.建設中の物件
2.更地・駐車場
3.今にも壊れそうなボロ屋群。
4.造成中の土地
5.田畑(市街化区域内)
6.丘陵
7.険しい山林
8.海面
岡山は2.3.4.5が多いけど、○島は7.8が多いよね。
718 :
名無しなんじゃ:2008/10/14(火) 21:55:21 ID:njyUaMt2
岡山もっと高いビル建ててほしい
高さがしょぼすぎる
高くしたところでペイしないのだよ。
しょぼすぎると嘆くのだったら都会に行くことだ。
720 :
名無しなんじゃ:2008/10/14(火) 22:43:17 ID:z1M/6eeU
>>719>高くしたところでペイしないのだよ。
果たしてそうだろうか?
もちろん需要と供給を見極めながらの建設になるだろうが、
広くて・最新設備の整った高層ビルの需要はあると思う。
オフィスの空室というのは古い・汚い・小さい物件に集中している。
例を挙げれば1フロア30坪程度で築40年、3階建てビルってとこか。
このようなビルは1階はなんとか埋っても、まともな出入口が無いため2階以上のフロアは空室というパターンが多い。
これは岡山に限ったことではなく全国的傾向ではあるが、岡山にそういったボロビルが多いのも確か。
政令指定都市で新たに岡山に進出する企業は、こういったボロビルでなく、
広くて・最新設備の整った高層ビルを望んでいるのだ。
721 :
名無しなんじゃ:2008/10/14(火) 23:31:22 ID:P1uOfj5c
思い切って高層高級なビルを作ろうとした会社がないだけであって
実際に30階程度のゆったりとした事務所ビルをつくれば大成功する
のではなかろうか。土地はありあまっているのだし。とはいっても
需要調査をしっかりやらないと。漏れが福岡にいたころ、超高級ブ
ランドだけを集めたハイソ対象の商業施設が作られたが(福岡なら何
やっても成功すると思うでしょう)大空振り。漏れも何度も通りかか
ったが客など一人も見たことがなかったよ。岡山も冒険してほしいよ。
>>720>>721何故都心で高層ビルが建つかわかる?
理由は簡単で
地価が高い→土地が狭い→必然的に高層化が必要 ってだけだ。
>>実際に30階程度のゆったりとした事務所ビルをつくれば大成功する
>>のではなかろうか。土地はありあまっているのだし。
自己矛盾してますよ。
土地が余ってるのになぜ30階のビルが必要なのだ。
大体ねぇ、事務所用のビルなんかペイするの大変なんですよ。
リバレイン(ぼそっ)
723 :
名無しなんじゃ:2008/10/15(水) 08:17:15 ID:8QXH/8mk
岡山はしょぼすぎる。どーして広島や福岡や高松や宇多津のような立派な高い高いビルが無いの。
サウジも高さ1キロ超の高層ビル=世界一の争い激化
米CNNテレビ(電子版)などによると、サウジアラビアのワリード・ビンタラール王子は15日までに、
紅海沿岸のジッダに地上1000メートルを超す世界一の超高層ビルを建設する計画を明らかにした。
総額267億ドル(約2兆7000億円)を投じるプロジェクト「キングダム・シティー」の一環。
ビルにはオフィスや高所得者向け住居、5つ星のホテルが入るという。
中東ではアラブ首長国連邦(UAE)の不動産開発会社が5日、地上1000メートルに及ぶ高層ビルの建設計画を発表。
クウェートでも1000メートルを超すビルを建てる計画があり、超高層ビルの世界一を目指す争いが激化しそうだ。
725 :
名無しなんじゃ:2008/10/15(水) 23:42:06 ID:c.14Es/E
>>722岡山は平野が広く、これから開発されるべき土地は豊富だが、
高層ビル、特にオフィスビルは都心部に立地する訳だから、岡山には
超高層が建つような土地は案外少ない。
それにマンションならともかく、オフィスなら30階のフロアを一気に埋め尽
くすのは、岡山の力では無理で、15階程度が関の山だ。
それでも、桃太郎大通り・市役所筋辺りに2年に1棟のペースでも
15F程度のオフィスビルが建てば、十数年後には、かなりの景観にな
るだろうね。
726 :
名無しなんじゃ:2008/10/16(木) 05:47:33 ID:vAtuW/vM
岡山はしょぼすぎる。どーして広島や新潟や(まして大分)のように一流リーグのサッカーチームが無いの。
岡山はしょぼすぎる。どーしてカープや楽天みたいなプロ野球が無いの。
727 :
名無しなんじゃ:2008/10/16(木) 07:11:41 ID:I6RR5M4M
>>726ここは現在・将来の再開発を語るすれだからね−
来年度初頭には政令市に移行する岡山を、
しょぼいと言うのなら、それはそれでいいんでないの。
サッカーはファジアーノがある。
天皇杯はJ2に完敗、リーグ戦も3位と順調とは言えない。
これでJ2昇格時も天狗にならず、大型補強を実施するだろう。
プロ野球は12枠だから、枠空き待ちだね。
脱落する可能性の一番高いのはカープかな。
現在の観客動員数の少なさ、新球場失敗の可能性大、親会社の自動車不況...
可能性はダントツ高い。
>726のような民度の低い奴が熱くなってウザイので
野球もサッカーもいらねーよ。
729 :
名無しなんじゃ:2008/10/16(木) 17:50:11 ID:jectSssQ
プロ野球は独立リーグに参加する予定のチームがもうあるだろ。
うまくいくのかどうか知らないけど。
スポーツのチームなんていらん。
いるのは高いビルだけだ。
731 :
名無しなんじゃ:2008/10/16(木) 19:30:13 ID:jectSssQ
なんだ、タダのなりすましの荒らしか。
732 :
名無しなんじゃ:2008/10/16(木) 20:02:23 ID:vMWhHD6Q
岡山の中心地に近い所のマンションに住むと楽しい?
733 :
名無しなんじゃ:2008/10/16(木) 23:10:52 ID:I6RR5M4M
>>732楽しいよ〜
普段着で都心を満喫できる...
おめかしして、車やバス・電車でやってくる郊外の連中がバカに見える♪
734 :
名無しなんじゃ:2008/10/16(木) 23:17:04 ID:I6RR5M4M
岡山市役所に政令市移行決定看板
政令公布に合わせ高谷市長ら除幕
岡山市を来年4月から政令指定都市とする政令が16日、公布された。
政令市移行の正式決定に合わせ、市は市役所本庁(同市大供)の玄関ホールに移行決定を知らせる看板を設置した。
735 :
名無しなんじゃ:2008/10/17(金) 06:31:38 ID:SKOhNiAw
岡山はしょぼすぎる。どーして仙台みたいな一流大学がないの。
岡山大学はセクハラ・アカハラで処分される教授は生むが、同じ
地方大学でも長崎大学はノーベル賞学者を生む。岡山嫌んなる。
736 :
名無しなんじゃ:2008/10/17(金) 07:01:09 ID:lQSXaWKU
9月倒産 岡山は負債総額大幅減
○島、□川は件数、負債総額増加
民間信用調査会社がまとめた岡山、○島、□川県の9月の企業倒産(負債額1000万円以上)は、
岡山で大型破たんがあった前年同月に比べ負債総額が大幅に減少した。
○島、□川は件数、負債総額ともに増加した。
岡山 帝国データバンク岡山支店の調べでは、件数は過去5年間の9月で最多の18件(前年同月比7件増)。
負債総額は29億4400万円で、紙製品卸売りの伊豫(いよ)商事(岡山市、負債額380億円)が倒産した前年同月の10分の1以下となった。
負債額10億円以上の大型倒産は、自転車製造の島村商会(岡山市、負債額10億円)の1件。
業種別は建設7件のほか、卸売り6件、小売り、サービス各2件など。
原因は販売不振15件、業界不振3件とすべて不況型だった。
○島 東京商工リサーチ○島支社によると、件数は25件(前年同月比13件増)、負債総額は前年同月の5倍超の85億9700万円。
大型倒産は、土木建築工事などの武田組(○島市、負債額20億円)、石油製品販売・サンコーオイル(同市、同13億9200万円)の2件。
業種別は建設が10件と最も多く、小売り5件、卸売り4件などが続く。
原因は販売不振9件、放漫経営、他社倒産の余波、過去のしわ寄せ各5件など。
□川 帝国データバンク□松支店の調べでは、件数は8件(前年同月比3件増)、負債総額は13億8900万円(同18・0%増)。
業種別は建設3件、卸売り2件、製造、小売り、サービス各1件。
原因は販売不振5件などだった。
737 :
名無しなんじゃ:2008/10/17(金) 22:35:14 ID:8CN9URpk
岡山はすでに「都市」より郊外メインの地方都市の本流みたいな町だから,
それはそれで,新しい政令市のモデルになりうるのではないか?
広島と都市部を比べると見劣りするのはやむを得ない。
むしろめざす方向がちがうと考えるべきだろう。
>>733よその街に出かけるときはおめかしして行くんだろうに
739 :
名無しなんじゃ:2008/10/18(土) 12:36:58 ID:dwQgswpY
プロ野球球団を持てる都市こそ大都市であり、プロ野球の本拠地になるのは都市としてのステータス。
そして岡山は十分その条件を満たせる都市に成長した。
今こそプロ野球の球団を誘致するべき!!
岡山と香川はメディアも共通圏で広島や仙台にもないテレビ東京系列のテレビせとうちまである地域。
瀬戸大橋で高松と岡山は頻繁に行き来できる。
マスカットスタジアムといういい球場もある。
岡山・倉敷・玉野が合併すればそれだけで政令指定都市になれる人口レベル。
さらに高松を合わせれば仙台・広島なんて軽く凌駕できる。
東海道山陽新幹線上にある都市だから移動も楽だし、
四国や山陰からの各方面からの交通は広島ではなくて岡山に通じるようになってるので
中四国の中核都市になれる。
プロ野球を持てる現実的な都市はここしかないね。
東京・大阪で巨人阪神の影に隠れて不人気に苦しんでいる球団は岡山に来るべき!
早い者勝ちだぞ!!
>>739古いコピペか
>岡山・倉敷・玉野が合併すればそれだけで政令指定都市になれる人口レベル。
岡山市だけで政令市になることが決定してるよ
741 :
名無しなんじゃ:2008/10/18(土) 12:52:07 ID:dwQgswpY
ってか岡山だけで来年4月から政令指定都市にもうなるし。
742 :
ふりがな:2008/10/18(土) 13:15:51 ID:5wZt6w1w
シュンガ
広島なんて軽く凌駕できる
743 :
名無しなんじゃ:2008/10/18(土) 17:55:35 ID:URAYc36Y
>>737>広島と都市部を比べると見劣りするのはやむを得ない。
見劣りするのは事実。
よく言われる1キロスクエアの都心部では、いつまで経っても○島に追いつけない。
岡山に必要なのは都心部の拡大。1キロスクエアからの脱却。
都市化に当たっては、事前に幹線道路の整備が絶対条件だが、
これに関しては、順調というか地道に進んでいるようだ。
744 :
名無しなんじゃ:2008/10/18(土) 18:04:12 ID:URAYc36Y
745 :
名無しなんじゃ:2008/10/18(土) 18:21:51 ID:URAYc36Y
静岡市は11月1日に由比町と合併するみたいだね。
由比町の人口は約1万人で減少傾向。
しかし、これで岡山市の政令市ビリッケツは当分続く。
せめて、早島町との合併くらいは進めてもらいたいが...
岡山高島屋は
前年比11%減の大幅減なんだか
何かあったっけ?
天満屋倉敷店に食われた?
747 :
名無しなんじゃ:2008/10/18(土) 20:26:59 ID:Hhbk9nbI
高島屋はきっとハヤシバラ移転を検討中で大掛かりな梃入れができないんじゃないのかな?
肝心のハヤシバラは塩基中だし。
まず合併するなら倉敷を含む以前から岡山都市圏の早島だろうな。
国政選挙区など公共の管轄が異なるけど流通センターやコンべックスが跨ってるから合併はしやすい。
財政面で岡山市のほうが悪いのでどこまで改善できるかにかかってる。
その次の候補は瀬戸内市、ここは財政が悪いの住民には案外合併に抵抗はないね。
東区役所ができる西大寺に至近距離で結びつきが強く岡山市ベッドタウンの色合いが強い。
東区に統合しても13万人になるのでバランスもいい。
倉敷市はすぐには無理としても将来的な合併に向けてそろそろ動いてもいい。
そのほかでは赤磐市は山陽町と熊山町だけならよかったが北部の吉井町や赤坂町が含まれるので
もう岡山市に合併する可能性は低いだろうな。
最も可能性がないのが玉野、裏切り者は断固として今後とも岡山市から誘うべきじゃない。
749 :
sage:2008/10/18(土) 22:31:08 ID:bEN0qpng
早島に両親が住んでいるので言わせてもらうが、
「早島に手を出すのはやめてくれ」
それより、もう合併する必要無いんじゃないの?
ビリッケツじゃダメなん?
おお、sageでage!
751 :
名無しなんじゃ:2008/10/18(土) 23:43:47 ID:URAYc36Y
>>749>早島に両親が住んでいるので言わせてもらうが...
この手のレスはやめてくれ。
キミの両親は、早島町民、1万人余りの2人に過ぎない。
合併するしないはともかく、合併するという仮定の中では、
倉敷派が減り、岡山派が増えてるのは事実。
752 :
名無しなんじゃ:2008/10/19(日) 01:13:11 ID:V0Nj8Icc
もう岡山県全部合併しちゃえば?
>>752ありがちなレスw
岡山県全体の面積からしても仮に岡山市、倉敷市が合併しても
まだ3分の1程度で半分にも満たないんだが。
754 :
名無しなんじゃ:2008/10/19(日) 08:30:57 ID:WNxRgtSI
人口は
半分以上を占めるけどなwww
755 :
名無しなんじゃ:2008/10/19(日) 08:42:28 ID:wRWHwVrc
面積は1/6くらいだ
人口だと広島県に占める広島市は既に41%、、宮城県に占める仙台市は44%
ちなみに岡山市は36%にとどまるよ。
京都府、神奈川県は政令市(移行予定の相模原も含める)が占める割合はそれぞれ55%、60%を超えます。
岡山市、倉敷市が合併すれば60%を超えるけど広域自治体の県と
基礎自治体の政令市はそもそも別ですw
757 :
名無しなんじゃ:2008/10/19(日) 09:07:57 ID:DxqvLHlA
倉敷市
本庁 185774
水島 90736
児島 76373
玉島 64989
庄 14676
茶屋町 15055
船穂 7362
真備 23357
岡山市にとって、本当に欲しいのは庄と茶屋町。
これに早島を加えれば75万程度の街になる。
次に欲しいのは本庁。
そして本庁と繋がりの強い水島までが限度。
玉島や真備まで手を延ばすと、もう岡山の勢力範囲外って感じ。
758 :
名無しなんじゃ:2008/10/19(日) 12:50:12 ID:DxqvLHlA
>>756神奈川の3政令市級(相模原はフライング)の合計60%は当たり前。
140万都市・京都1極の京都府55%、100万都市・仙台1極の宮城の44%は当然。
115万都市・広島は福山都市圏があるから、41%と少々低めになるし、
そう考えれば、70万都市・岡山の36%も倉敷があることを考慮すれば、決して低くはない数字だ。
岡山と倉敷の合併は、広島で言えば広島と飛地で福山が合併するようなもの。
そのままでは、100%ないと言っていいだろう。
まぁ、それを打破する「倉敷解体」も同様に、100%ないと言っていいだろうが..
>>758岡山倉敷は隣接した同一都市圏で電車で15分程度の近さなのに
100キロ以上離れた広島と福山じゃ全く例えにならないだろw
広島人的には岡山市と倉敷市の合併はかなり脅威のようだなw
>>758神奈川が当然なら60%程度でも許容されるという肯定だな。
神奈川の場合、横浜市はスーパー政令市として警察などさらなる権限の移譲を要求してるぐらいだし
だとすれば岡山市、倉敷市の合併も全く支障はないな。
そもそも政令市ができても県の仕事は多くあるしダブルものばかりじゃないからな。
むしろ二重行政が解消できてすっきりすることが多いよ。
広島の場合、福山は別都市圏でも東広島や呉など周辺を含めた広島都市圏として
は広島県内で60%以上の集中率になってるので岡山、倉敷の岡山県における集中率と
さほど変わらないんだよ。
>>758は全く言い訳にもなってないw
761 :
名無しなんじゃ:2008/10/19(日) 14:49:17 ID:thHT1d8I
横浜を引き合いにだして、だとすればじゃねーよw
何勘違いしてんだか、この田舎者は。
762 :
名無しなんじゃ:2008/10/19(日) 14:57:59 ID:MtXkAZPo
東京・横浜・大阪・名古屋・岡山
763 :
名無しなんじゃ:2008/10/19(日) 15:10:13 ID:DxqvLHlA
>>762分っちゃないね。
キミの言ってるのは人口という数字合わせ。
岡山と倉敷が合併して120万弱のうわべの大都市になって、何の意味があるのか?
岡山の合併相手は岡山の勢力圏じゃないと意味がない。
その例えとして、「広島と飛地で福山が合併」を出したが、理解してくれなかったみたいだね。
764 :
名無しなんじゃ:2008/10/19(日) 15:13:49 ID:DxqvLHlA
763の訂正。
>>762じゃなくて
>>760だね。訂正しなくても分かるだろうけど。
762は、おふざけだから論外ww
765 :
名無しなんじゃ:2008/10/19(日) 17:03:07 ID:IZAoLd.s
岡山はしょぼすぎる。どーして一流都市の象徴とも言える交響楽団が無いの。
隣のHなど10/17に厚生年金会館という一流ホールで満員の聴衆を集めシベリウス
の第一番他を演奏した。なにか世界が違う感じ。試みに電話帳でしらべたら
岡山にあるプロの楽団は『清輝チンドン』唯ひとつ。ここまでくると情けなさを
通りこしてむしろ爽快ですらありますな。ぎゃっはは。
>>763お前がわかってないんだろ
岡山市と倉敷市は同一都市圏で隣接してる
数合わせ出なく昔、100万都市建設計画で一旦合併の議決もされた歴史を持ってる。
福山と広島は100キロ離れていて物理的に合併など不可能、さらに文化圏も異なり
よってあまりにも違うので例えにならない
これがわからないのか
理解してくれないんだなw
>>761あくまで県に対する政令市人口の比率の話をしてるから
横浜だろうが京都だろうか関係ないんだよ。
話の流れも理解できない山奥に引き篭もってる糞田舎ものはお前だろw
ちなみにもれは東京出身で都会人だよ
お前みたいな馬鹿は相手にならないw
768 :
名無しなんじゃ:2008/10/19(日) 17:49:48 ID:thHT1d8I
>ちなみにもれは東京出身で都会人だよ
wwwwwwwwwwwwwwwwww
769 :
名無しなんじゃ:2008/10/19(日) 18:21:26 ID:DxqvLHlA
>>766誰も「広島と飛地で福山が合併」が出来るなんて言ってないよ。
出来ない例えで使用しただけさ。
「広島と飛地で福山が合併」と同じくらい、「岡山と倉敷」の合併は無理ってね。
昔の100万都市建設計画とかってやつ?知ってるよ。
要するに、そこまで話が進んだのにポシャるほど、岡山と倉敷の合併は無理ってことさ。
770 :
名無しなんじゃ:2008/10/19(日) 18:39:26 ID:DxqvLHlA
>>766ついでに、「岡山市と倉敷市は同一都市圏」なのも知っている。
知っているから、敢えて757を書かさせてもらった。
都市圏の定義、知ってるかな?
10%雇用圏。つまり、就業者の10%以上が岡山市に就業している地域なんだよ。
倉敷市は水島工業地帯の利害関係で合併し、大きくなりすぎた。
倉敷全体としては、岡山の10%雇用圏ではあるが、支所別には大きく異なるってことよ。
771 :
名無しなんじゃ:2008/10/19(日) 20:24:09 ID:WnK5q8aw
>>770えらそうに書いているが定義はいろいろあるよ。。。
772 :
名無しなんじゃ:2008/10/19(日) 23:41:52 ID:DxqvLHlA
>>771えらそうに反論してるけど、
そのいろいろある定義ってのを教えて下さいな。
まさか、回答ってのが5%雇用圏や20%雇用圏ってことはないよね。
僕は回答さえくれれば、キミの態度なんていくらエバっててもOKだよ。
773 :
名無しなんじゃ:2008/10/20(月) 16:38:02 ID:oVKd8oTU
ほぼ半年ぶりの広島出張だった。不景気な陰気な話ばっかり聞こえてくる現在だが
不思議なことに広島はここ何年も無かったほどのクレーンの林立に驚く。市西部の
広瀬あたりのごく一部を見ただけだが、広くきれいな大通りは大きな街路樹が育ち
どこかヨーロッパあたりの街のよう。多くの都市で郊外型のSCが傾き、県民所得が
何年も最下位が続き経済に余裕の無い隣県の小都市岡山などはこれから撤退店が続
出すると予測されるのにこの街は最大規模のSCが4つも建設中で私の滞在中東区にま
たひとつの来年初夏に開業するのが発表された。マリーナホップのような立地の悪い
ところを除けば広島は大型店舗はいくらでも可能のようだ。さすが生産力が西日本一
の県だ。岡山もうわべだけを考えず実力を養わんとだめだ。まず虚勢を張るのはやめようや。
774 :
名無しなんじゃ:2008/10/20(月) 17:32:39 ID:ATR/jjW.
低能ヒロシマン乙
773こそ虚勢呼ばずになんと呼ぶのかw
このスレの平均(精神)年齢は、23〜25歳かな。
青く若々しい意見をありがとう。
道頓堀極楽商店街、来年3月で閉店へ オープンわずか4年
大阪・ミナミのフードテーマパーク「道頓堀極楽商店街」(大阪市中央区)が、
運営会社の経営難を理由に来年3月末で閉鎖することが20日、
関係者の話で分かった
たこ焼きや串カツなどの有名店を集め、
道頓堀の旧浪花座跡という超一等地に鳴り物入りでオープンしてから、
わずか4年余り。
道頓堀では7月にも飲食店「大阪名物くいだおれ」が閉店しており、
一層の空洞化を懸念する声も上がっている。
777 :
名無しなんじゃ:2008/10/20(月) 18:58:32 ID:oVKd8oTU
773へ追加します。広島出張滞在中のニュースをひとつ。いま広島新球場が
建設中だが、『建設に少しでも貢献したい』という声が強いので、債権を
発行することになった。たいした利率でもないのにあっと言う間に3倍の
応募があり抽選することになった。岡山にいてはまず経験できない話で私
もまだ若いから少しく熱くなった。広島っていいよね。人をけなすだけの
びんぼー人しかいない○山に帰りたくないよ。(岡山単身赴任静岡人)
>>777巨人の屋内練習場 総工費13億
新広島市民球場 総工費90億
甲子園球場 改装費200億
マスカットスタジアム 総工費200億
新ヤンキースタジアム 総工費1400億
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
779 :
名無しなんじゃ:2008/10/20(月) 20:23:55 ID:ATR/jjW.
広島市は名前がダサいから嫌だ。
780 :
名無しなんじゃ:2008/10/20(月) 20:37:02 ID:hsBYleP2
広島と言えば紙屋町交差点の一等地にある広電ビルが建て替えされるらしい。
地上14階地下2階の商業ビルになるらしいけど、来月にも取り壊しなんだって。
広島の再開発ラッシュは凄まじいね。祇園に2つめのイオンモール造ってるわ
アルパークは新館建設で増床中だし、駅周辺も工事中だらけだしね。
岡山も何かないかな〜。
781 :
名無しなんじゃ:2008/10/20(月) 21:04:04 ID:oVKd8oTU
忘れるところでした。本日2200よりNHK BS ハイビジョンで『広島市民球場の半世紀』
が放映されます。ここのところ広島市民球場関係の番組が続いていますが<今夜も感動に
浸りましょう。広島っていいですねぇ!!!
782 :
名無しなんじゃ:2008/10/20(月) 21:05:10 ID:2d/UtJ0k
広島駅も建て替えるらしいですよ。JR西の社長が言ってましたから。
また自作自演の単発IDか
岡山では20階の再開発ビルと地下街の大規模リニューアル工事が進んでる
さらに来年4月には政令市移行
>>781、781
全部昨年の話だろw
最近の着工は14階ビルか、これひょっとして20階とか120mとか騒いでた奴かw
大きく縮小になったなw
784 :
名無しなんじゃ:2008/10/20(月) 23:05:42 ID:oVKd8oTU
781に書いた『広島市民球場の半世紀』はほんとうによかった。市民球場にはあれだけの感動の歴史が刻まれていたのですね。
ビッグアーチや広島スタジアムへゆけばこんどはサンフレッチェ初優勝やJ2からの最速復帰の感動のドラマがよみがえります。
大事な事はだれかれをやっつけたと言うことではなく、自己のベストを尽くした感動です。上の778、783のぶざまな人間が醜悪に
でしゃばるのは岡山になんの感動もないからでしょう。それに20階のビルや地下街のリニューアルなどが話題になるのは岡山と
いうコップの中だけ。外で威張ることではない。だれが感心しますか。みっともない。州都を獲ろうとして、四国四県と山陰二県に
あっさり捨てられたのはこんな岡山の精神性の汚さがきらわれたからですよ。岡山は精神がど田舎のXXXレベルだということ。
785 :
名無しなんじゃ:2008/10/21(火) 07:02:20 ID:bCMzVsYA
786 :
名無しなんじゃ:2008/10/21(火) 09:26:07 ID:agahQAnQ
もう時代は、地下街じゃあないね。
787 :
名無しなんじゃ:2008/10/21(火) 12:40:37 ID:KlvfE2C6
地球温暖化もあることだし、時代は駅前地下街だろ。
某百貨店やH島資本が足引っ張らなきゃな。
788 :
名無しなんじゃ:2008/10/21(火) 19:29:39 ID:agahQAnQ
小さいモールの地下街より、ゆっくり買い物できる路面店がいいですよ。クロスカンパニー好き!お勧めです
>>787>地球温暖化もあることだし、時代は駅前地下街だろ。
そうそう。
地球温暖化で水面が上昇して
地下街はすべて水面下。
アレッ!?
790 :
名無しなんじゃ:2008/10/21(火) 19:47:39 ID:KlvfE2C6
そうかそうか、地上の人間は自分たちが儲かれば地下街なんて沈めばいいと思ってる訳だなw
791 :
名無しなんじゃ:2008/10/21(火) 20:00:24 ID:iR.qPwuU
>>785これは楽しみ!
さんちかや紙屋町シャレオみたく都会ちっくにして欲しいなぁ。
シャレオは普通に田舎臭くてショボイけど
これ釣り?w
793 :
名無しなんじゃ:2008/10/21(火) 21:55:36 ID:jKdgzmtg
>>785 やめたほうがいい。岡山レベルじゃ競合なんてありえず
本当に共倒れじゃけんね。せめて高松クラスの都会でないと無理。
794 :
名無しなんじゃ:2008/10/21(火) 22:01:48 ID:jKdgzmtg
793に追加します。松山や高松を経験した眼で岡山をみるとほんとうに救いがたい
臭い土田舎です。たとえば松山市駅のあたりにかなう岡山市街はないし
ゆめタウン高松をシュンガする商業施設は岡山には無い。悲惨。引っ込め。
795 :
名無しなんじゃ:2008/10/21(火) 22:12:51 ID:KlvfE2C6
>>794「岡山に悲惨になってほしい。広島のために引っ込んでいてほしい。」
まで、読んだ。
796 :
名無しなんじゃ:2008/10/22(水) 00:06:54 ID:Nqb515eQ
>>794>松山や高松を経験した眼で岡山をみるとほんとうに救いがたい
松山・高松!?
どんな眼をしてるのかな?(苦笑)
797 :
名無しなんじゃ:2008/10/22(水) 00:20:45 ID:Q9n7wvyw
793=794=796=ヒロシマンの自演
798 :
名無しなんじゃ:2008/10/22(水) 08:28:24 ID:1/6eJLEQ
岡山を知っている四国人は誰一人岡山なんて問題にしとらんよ。むしろ軽蔑かな。
799 :
名無しなんじゃ:2008/10/22(水) 09:33:37 ID:fIRyLzm.
でた〜w
(苦笑)
一番街の改装・20〜30代の女性をターゲットにさんすてとの差別化を図り、
三番街のリニューアル・高級ホテルのような上質空間に岡山(中四国、西日本)初の店舗を集積、
ルミノ平和町・5階まで商業業務スペースのマンション複合開発、
そしてこれに続く予定なのが、期待高まる
成通の駅前一帯再開発・超高層複合ビルにファッションと飲食、アミューズメント空間(パルコ希望)、
ハヤシバラシティー・遠くの新幹線からも目立つランドマークタワービルに商業(伊勢丹が理想)業務住居文化の拠点、
ジョイフルタウンヨーカドーの巨大モール化(西日本最大級のモール)、これで岡山の商業環境は充実する。
801 :
名無しなんじゃ:2008/10/22(水) 22:31:36 ID:Nqb515eQ
>>751じゃ、本籍早島なんで言わせてもらうよ。
合併するしないの話では、圧倒的にしない派が多いのを当然知った上で書き込んでるんだろうな?
議員枠永久確保の条件でもない限り、合併は無いよ。
本籍ってw
住んでるものから言わせてもらえば町民の多くは将来いずれは
どこかと合併すると思ってるよ。
ただ当面はこのままでいいと思ってるだけのこと
804 :
名無しなんじゃ:2008/10/22(水) 23:41:35 ID:Nqb515eQ
やっぱ、803の意見の方が妥当じゃね?
802は本籍の件からして、作り話がミエミエ。
普通、あの規模の人口と面積の自治体が、
未来永劫に存続すると思っている町民は少ないよ。
そして、「どちらかと合併するなら岡山と」と思う人は増加中。
当たり前だが、政令都市になる方がいいよな。
805 :
名無しなんじゃ:2008/10/22(水) 23:48:05 ID:Nqb515eQ
遊歩道拡張、車の進入も抑制 西川・枝川緑道公園
岡山市は、市中心部を南北に通る西川・枝川緑道公園(総延長2・4キロ)のモデル区間の再整備に着手した。
遊歩道の幅を広げるほか、公園沿いの車道幅も狭めて車の進入を抑えるなど、歩きやすさを重視。
来春開催する全国都市緑化おかやまフェアの協賛会場にもなるため、来年1月末の完成を目指す。
モデル区間は桃太郎大通りからあくら通りまでの約550メートル。
公園中央を流れる西川の東側では、植栽を減らして遊歩道を拡幅する。
西川の西側も隣接する車道の幅を狭め、歩道を新たに整備。
川を東西両方から眺められるようにする。
西川・枝川緑道公園は整備から30年以上たち、
樹木の成長で遊歩道が狭まるなど歩きにくさが指摘されている。
歩行者も減っており、中心市街地の再生を狙いに再整備する。
806 :
名無しなんじゃ:2008/10/22(水) 23:48:43 ID:1/6eJLEQ
中四国の大手地場スーパー『フジ』はがはじめて岡山に出店すると聞いたのだけれど
どこへですか。知っている人は教えて。中四国はイズミかフジは常識なんだけ
れど、フジは、超びんぼー人しかいない岡山へは出店をためらっていたのだ。
807 :
名無しなんじゃ:2008/10/23(木) 07:16:19 ID:wLZKYhRQ
>>805コア本町ができ、フローレンスグランドシティー(本町8番)ができ、
ルミノ平和町(平和町1番)ができようとしている。
これに西川緑道公園の再整備が始まったから、
西川周辺もかなり賑やかになるだろうね。
コア本町・フローレンスグランドシティーと再開発によるセットバックで、
西川の西歩道も広くなりつつあるが、途切れ途切れ状態。
新たな再開発で、少なくともフローレンスグランドシティー以北は歩道を確保してもらいたいな。
808 :
名無しなんじゃ:2008/10/23(木) 09:33:24 ID:AAW4x4/.
先月 軒並み売上げダウンですね。岡山高島屋 岡山天満屋 岡山一番街 イトーヨーカドー どれも悲惨です。
いっそ、ヨーカドーをアウトレットモールにして、一番街は高島屋になってもらうといいかも。
一番街は、中途半端で安物の子供ってかんじですよね。ろくな商品がない。まあ、まともなものはデパートで普通買うでしょう。
駅はみやげ物と駅弁で満足するといいのに、それより、地上に高島屋にまっすぐいける駅からの横断歩道を、作って。うっとうしい地下は通りたくない。
車でいけば関係ないけど
809 :
名無しなんじゃ:2008/10/23(木) 12:04:47 ID:ZjN06vuA
>806
出店用地・テナント募集ページを見ても、岡山県は出店用地募集はしてるようだが、
テナント募集はしてない。出店する気はあるようだが、まだ当面はないんじゃないの?
810 :
名無しなんじゃ:2008/10/23(木) 12:07:07 ID:A3Ok3CTI
これから少なくとも数年間、悪くすると我らの一生くらいはどん底状態が
続くでしょう。日本はどこの都市が耐えて生き残れるか。蓄積も生産力も
皆無の岡山はつらいことになるのではなかろうか。今でも自殺者が格段に
多い県だから今後は自殺による県民人口の激減が予想され悲惨なことになる。
今正午のニュースを見ているがもう世界的な経済崩壊である。助からん。
811 :
名無しなんじゃ:2008/10/23(木) 12:37:43 ID:/3n12R8A
>808
おっさんどうも。高島屋で何かってんの?岡山高島屋で何か買ってるあんたはかなりおっさんくさいと思うけど。
812 :
名無しなんじゃ:2008/10/23(木) 13:56:54 ID:ZjN06vuA
年上に対して失礼だぞ!しゅんが。
813 :
名無しなんじゃ:2008/10/23(木) 16:27:16 ID:9vC0Om56
>>806,809
東へ進出の起点として建てられた神辺店がいまいちなのかな。
これが出来たときにはばんばん岡山にも出店するって報道もあったけど。
814 :
名無しなんじゃ:2008/10/23(木) 16:40:02 ID:kZtKVKIc
>>810>今でも自殺者が格段に多い県だから
>今後は自殺による県民人口の激減が予想され悲惨なことになる。
大嘘。
2007年の岡山での人口10万人あたりの自殺者数は391人。
47都道府県中38番目の数値になります。
ちなみに広島県は28番目、639人。
山口県は370人(12番目)、島根県は216人(5番目)、鳥取県は150人(13番目)。
要するに、岡山県の自殺率は中国5県でもっと低い値。
自殺者が格段に多い県などではありません。
815 :
名無しなんじゃ:2008/10/23(木) 16:43:27 ID:kZtKVKIc
人口10万人あたりではなく、絶対数が391人の間違いでした。
スレ汚しスマソ。
816 :
名無しなんじゃ:2008/10/23(木) 19:57:39 ID:wLZKYhRQ
外環状線、市役所で公聴会 岡山市
岡山市の外環状線となる都市計画道路整備についての公聴会が市役所で開催され、
公述人からは、計画の中止やルート変更を求める意見が続出した。
計画では、同市大福―浦安南町間の延長約4450メートルに
岡山外環状南線、福田一宮線と新岡山国道1号線を結ぶ約500メートルに連結路を新設。
公聴会は、都市計画法の手続きに基づき、岡山県の主催で行われた。
新たな事業には反対はつきもの。俺らとしては、あまり気にする必要はない。
それより、来年度からの事業開始が確実だと判明したことが喜ばしい。
この道路が完成すれば、岡山の街は格段に大きくなるだろうね。
817 :
名無しなんじゃ:2008/10/23(木) 20:21:40 ID:AAW4x4/.
人がまばらに住むだけ。
818 :
名無しなんじゃ:2008/10/23(木) 20:38:02 ID:hl829yZM
>>810世界的な経済崩壊で広島は壊滅的ダメージが既に深刻だが
岡山はこれからも発展し続ける。けっして広島のように衰退しない!
・・・という奴がいる。 それが岡山人だ。
819 :
名無しなんじゃ:2008/10/23(木) 21:05:39 ID:jVZbzHdY
広島と張り合うなんて誰も思っとらんよ。
レベルが違いすぎて岡山じゃ歯が立たん。
820 :
名無しなんじゃ:2008/10/23(木) 21:09:01 ID:ZjN06vuA
>>816福田一宮線と新岡山国道1号線を結ぶ約500メートルに連結路を新設
新岡山国道1号線って何だ!?
ひょっとして、岡山が政令指定都市になるから東京→大阪の国道1号線が延長されるの??
821 :
名無しなんじゃ:2008/10/23(木) 21:18:08 ID:A3Ok3CTI
道路を作ったら市街地が出来るのはそういう実力のある都市だけです。岡山はまだちょっと無理ですね。
歴史上でも平安京の右京は作られてそんなに時をおかず田畑になってしまいました。岡山県内の例では
笠岡湾の埋立地では立派な道路が四通八達していますが全く何にも無い。
広島の安佐区や福岡の西区など道が引かれたらあっと言うまに近代市街よ。うらやましいかい。
822 :
名無しなんじゃ:2008/10/23(木) 21:28:24 ID:A3Ok3CTI
>>821に追加。 書き忘れた。笠岡は全く何も無くて貧相だがすぐ隣の
福山では神辺地区の田の中に道が作られたらあっという間に大商業ゾーン
になった。大学も来た。大病院もきた。岡山県<<<<<広島県の現実。
823 :
名無しなんじゃ:2008/10/23(木) 22:26:38 ID:kZtKVKIc
>>819ヒロシマン乙ww
っていうか、 ID:hl829yZMといい、ID:A3Ok3CTIといい、ここのヒロシマン必死すぎww
>>820岡山外環状南線・福田一宮線
www.city.okayama.okayama.jp/toshi/tokei/toshikeikaku-an/genan.htm
↑岡山児島線が激混みになりそう
下中野平井線・平井神崎線
www.city.okayama.okayama.jp/toshi/tokei/toshikeikaku-an/an.htm
↑金かけてループ橋にする必要があるのか?
>>821笠岡市と岡山市じゃ全く違うし煽ってるポイントからしてがスレ違いじゃね
笠岡は岡山県とは言えむしろ福山圏域だろ。
マジレスになるけど干拓地とかは調整区域とかで開発は規制されてるだろうし
笠岡市も大半が調整区域なはず。
確か近く規制解除で開発業者が計画してると新聞に出てたけど
岡山市は西警察署あたりとか西部地区は福山とは比較にならないくらいの勢いで開発されてるけど
福山の田舎住まいの人だろうけど知らないって幸せだね〜w
笠岡湾干拓地は農水省が行った干拓事業で一部埋め立て地以外は
そもそも農地で開発などできませんよ。
神辺はただ単に市街化区域なんだろ。
もっと勉強して煽ろうなw
政令市の岡山市は中核市の福山など眼中にないんで県の一部を比較して
都会と錯覚しないようにw
827 :
名無しなんじゃ:2008/10/24(金) 00:03:36 ID:5vBoeZ6M
岡山市民はヒロシマンが思ってるほど広島に興味ありません。
確かに岡山には遊ぶとこないけど、土日にはたいていのオカヤマンは倉敷のイオンに行くか、
県北に行くか、神戸、大阪あたりに行ってると思う。つまり、広島には行かない。
ヒロシマンはどうしてそんなに岡山のスレにはびこってまで、岡山と広島を比べて自分の優越感
味わおうとするのか理解できない。
それは、ジャイアンツファンとおなじだね。もともと勝って当たり前のチームが弱いチームに大勝
して気取ってるってのだね。
828 :
名無しなんじゃ:2008/10/24(金) 00:08:39 ID:d9f/DZ2Q
>>824>岡山児島線が激混みになりそう
なんで?理解に苦しみますな。
>金かけてループ橋にする必要があるのか?
金をケチった結果がループなんだけどなぁ。
まともなICならまっと金がかかるのだよ。
829 :
名無しなんじゃ:2008/10/24(金) 00:45:32 ID:1XC5lL1s
オカヤマンも広島の事となると向きになりすぎwww
まぁ、東は神戸姫路、西は広島福山、南は高松松山などといった有名な都会に挟まれ、
今まで目立たなくて屈辱な思いをしてきた気持ちは分かるけど、もっと冷静になろうぜ!
田舎だからって気にすることなんかないよ、岡山には岡山の良さがあるんだから!
それにこれから政令都市になり、これらの都市と同レベルになりつつあるんだから、未来は明るいぜ!
830 :
名無しなんじゃ:2008/10/24(金) 07:10:32 ID:d9f/DZ2Q
>>820>新岡山国道1号線って何だ!?
816でありませんが、お答えします。
新岡山国道1号線とは、都市計画道路(市道)の名称であって、
国道2号線(旧バイパス)の岡山市内区間を指します。
また、福田一宮線も同様に都市計画道路の名称で、
180号-2号間の国道180号岡山西バイパスのことです。
831 :
名無しなんじゃ:2008/10/24(金) 08:06:51 ID:mvpGtNxg
>>829お前みたいなカスに諭される筋合いはないw
832 :
名無しなんじゃ:2008/10/24(金) 08:09:40 ID:yWZK3hCY
829でやっとふつうの岡山市民に出会えた気がします。
県民としては暴走する岡山市民を苦々しく思っていたのですから。
岡山市以外の県内を無視していると本当に越県合併して他県になるよ。
笠岡湾埋立地には空港が出来ているのだ。広すぎて分らなかったろう。
833 :
名無しなんじゃ:2008/10/24(金) 08:15:45 ID:mvpGtNxg
834 :
名無しなんじゃ:2008/10/24(金) 09:57:31 ID:quq0NqM2
広島人必死ですね。
そんなにあせらなくていいのに。
835 :
名無しなんじゃ:2008/10/24(金) 11:26:57 ID:3SXeCdaI
ここの書き込みって、ヒロシマンや偽オカヤマンっぽい岡山おろしレスが多いよね。
アンチが多いのか、必死に数名の書き込みマンが連投しているのか。
いづれにしろ見た感じ、7:3か8:2くらいでアンチばかり。
しかもくだらない、意味のないレスがそのほとんど。
ヒロシマンの焦りゆえなのかな。
ともかくも、
グロバライゼーションは進んでいて、岡山も世界恐慌と無縁ではないけど、着実に歩んでますね。
焦る広島の苦しさも分かるけど、そんなことしてるより、ヒロシマンは広島の行く末を案じたほうがいいよ。
どうにもならないから、誰かをコケにするしかないのかもしれないが。
お互い、ぼちぼちがんばりましょ。
しかし、タカマツンを最近見かけないね。
あと、以前「ソフト」と「ハード」の違いについて、屁理屈こね回していたやつも見かけないし。
世代交代が進んできているのかな。
シュンガには笑ったが。
濃いキャラクターの宝庫だね、ここのスレは。けっこうおもろい。
836 :
名無しなんじゃ:2008/10/24(金) 16:19:42 ID:xGUPeDsk
837 :
名無しなんじゃ:2008/10/24(金) 16:55:17 ID:lh6w4Cqs
個人的にはハヤシバラニストが一番楽しいんですが、
最近は潜りっぱなしですね。
浮上できるんでしょうか。
838 :
名無しなんじゃ:2008/10/24(金) 18:02:36 ID:yWZK3hCY
山陽新聞によると天満屋は既存の大型店をぶち壊し小型スーパーに転換するとか。
年1〜2店の超ハイペースで実施するんだと。現実の岡山を分かりやすく映し出した
ニュースですね。
839 :
名無しなんじゃ:2008/10/24(金) 18:19:35 ID:yWZK3hCY
>>838 訂正します。 山陽ではなく日経でした。ゴメン m●m
岡山市の外環状線となる都市計画道路整備についての公聴会が市役所で開催され、
公述人からは、計画の中止やルート変更を求める意見が続出した。
民意は尊重しなくては。
例え事業をしたいとしても、何のため誰のためなのかを考えて、柔軟に対応しなくては。
新たな事業に反対がつきもので気にする必要はない、というのは、他の事業にも等しく当てはまるのだろうか?
だとするならば、誰の意志で誰の意思で何のためにすることであっても、決定したら変更要望も反対も無視すればいいのだろうか?
奇麗事を並べても、結局は路面電車を絡めた表町対策だという噂が消えない岡山の交通政策。
税金を使って特定の企業に便宜を図る結果とならなければいいのだが。
841 :
名無しなんじゃ:2008/10/24(金) 19:13:19 ID:rQZnMfqM
みに☆じゃぱん
その一方で、西川緑道公園の整備はお粗末なものになりそうだ。
都市緑化フェアに絡んだ整備でもあるが、西川は岡山の大切な憩いの空間として整備されたもの。
トイレや時計など施設の老朽化、陳腐化にプラスして、樹種の選定が不適切だったために雰囲気を悪化させている。
なによりお粗末なのが、せっかくの整備にあたってアスファルト舗装をしてしまうことだ。
市民からは石張りにしてほしいと提案があったはずで、街灯のデザインや雰囲気づくりにも工夫が必要だった。
本当にやる気があるのだろうか?全国のいろいろな街の景観づくりを知らないのだろうか?
せっかく税金を使って整備するからには民意を尊重して、人を感動させたり喜ばせたりする方策を選んでいただきたいのだが。
843 :
名無しなんじゃ:2008/10/24(金) 19:50:50 ID:8XsN6Hhk
西川 その道の女の人が立ってたけど。。。今もいるんですかね
844 :
名無しなんじゃ:2008/10/25(土) 15:22:57 ID:ZL4tovJQ
ときどきいるよ。
845 :
名無しなんじゃ:2008/10/25(土) 16:59:44 ID:7pJ1S8tE
遠目に見ただけだが高松は凄いことになっているね。サンポートと言うんだそうな。
それに瓦町、ゆめタウン高松、・・・ 岡山だめっぽ。 orm
高松は酷い事になってるけどな。
サンポートはテナントがいくつも撤退。
イオン高松は赤字で既に閉鎖が噂される始末。
まちB四国板見るとわかるよ。
847 :
名無しなんじゃ:2008/10/25(土) 18:55:00 ID:7pJ1S8tE
>>845 >>846 ありがとう。認識不足でした。それにしても香川県へのスーパー等の出店ラッシュ
すごいですね。あれだけ目まぐるしく猛烈な競争があると言うことは香川がよほどの重要地区な
のでしょうね。くらべると岡山なんてまるで相手にされていない感じ。御気楽な再開発の法螺話
は、現実に激動している香川から見ると、アホらしいかぎりでしょうよ。やっぱり高松は四国州
都なんだ。イズミやハローズとかの広島勢が大攻勢をかけているのも当然か。岡山だめぽ。orm
>>847岡山はとっくの昔から過当競争になってるわけさ。
天満屋ハピー、両備ストア、ニシナなど昔からある所に加えて
マルナカ、ディオ、ハローズ、マックスバリュなどが激しい勢いで全県に進出。
結果中鉄やワシン、ササオキストアーなどが地場のいくつかが脱落した。
それに対して香川はつい最近まで無風区だったのよ。
全県に展開してるところといえばマルナカ、マルヨシ位しかなかった。
ゆめタウン高松が出来て一気に人の流れが変わったと言われているが、
今でもちょっと郊外に離れるとスーパーがなくなる。
だから、香川は岡山に対して「はるかに遅れている」のですよ。
貴方の完全な”認識不足”。
んな事ないと思ったら、一回車で瀬戸大橋渡って市内を走ってみな。
849 :
名無しなんじゃ:2008/10/25(土) 20:13:12 ID:7pJ1S8tE
ハピー、両備、ニシナ・・・何、それ。香川はイズミ、イオン、フジグラン(オカヤマンは知らんと思うが)
などの横綱相撲なのだよ。中鉄、ワシン、ササキ・・・?? 幕下なんぞ誰も知らんよ。こんなことを書き込
むから、ど田舎岡山者と馬鹿にされるんだぞ。ぼつぼつ気づけよ。岡山アカン。 orm
スーパーの激戦は香川以外には、九州でハッキリわかるのだよ。岡山は両備とニシナでやってろや。阿呆。
フジは手前の神辺で足止めくらってますねぇ。
あれが出来た時「これでイオン倉敷の売り上げが激減する」なんて
ヒロシマンが声高に主張していましたよw。
イズミはゆめタウンどこもいまいちさっぱりしませんねぇ。
高梁は映画で有名になりましたけど、平日は客おらん。
倉敷も(デオデオの影響でジャスコ含めちょっと客が増えたけど)空きテナント多数。
そうそう、知ってた。
香川のイオンは現在悲惨な事になってるのですよ。
sikoku.machi.to/bbs/read.cgi/sikoku/1188213018
851 :
名無しなんじゃ:2008/10/25(土) 23:18:04 ID:pokz0gWs
ID:ZL4tovJQ、良いぞもっと言ってやれって ID:7pJ1S8tE
はたぶんヒロシマンでしょ。
あせらなくていいのに、必死だなーwww
852 :
名無しなんじゃ:2008/10/25(土) 23:39:42 ID:V2j1v1Fg
>>847>それにしても香川県へのスーパー等の出店ラッシュすごいですね。
その分、中央商店街は悲惨だな。
まともなのは丸亀町商店街北部くらいか。
田町はもともと寂れていたが、南新町までもシャッター街化しつつある。
岡山は表町南部は人通りは減ったが、シャッター街化はしてないよ。
853 :
名無しなんじゃ:2008/10/26(日) 01:45:34 ID:1mKM2WRo
854 :
名無しなんじゃ:2008/10/26(日) 06:24:13 ID:YKzt0a4w
>>840>民意は尊重しなくては。
5人の公述人の意見が民意なのでしょうか?
民意とは関係者(地権者)だけの意見なのでしょうか?
そうたやすく「民意」を使ってほしくないですね。
民意とは、少なくとも岡山市民の過半数を制する意見のはずです。
市民の多くが外環状線の工事を歓迎するはずです。
少なくとも反対より賛成の方が多いはずです。
855 :
名無しなんじゃ:2008/10/26(日) 06:44:45 ID:YKzt0a4w
>>842>その一方で、西川緑道公園の整備はお粗末なものになりそうだ。
今回の整備はあくまでもモデル事業です。そう悲観する必要はないでしょう。
今回の件の収穫は、市当局が
「西川・枝川緑道公園も整備から30年以上たち、樹木の成長で遊歩道が狭まるなど歩きにくくなり、
歩行者も減少→中心市街地の再生を狙いに再整備が必要」
と認識してることが分かった事です。
以前、このスレでも議論したことがありましたが、
(仙台みたいに)「緑は多ければ多いほどいい 」ということはないのです。
856 :
名無しなんじゃ:2008/10/26(日) 12:05:39 ID:lGnDA32A
あ〜ぁ、今日は雨か。予定は全てパーだよ。昨日は飛び切りおもしろかったぜい。
>>845 で蟻地獄をしかけ、
>>846 で早速獲物がかかったので
>>847 あたりに合わせ
やんわりと引き込み、ハピーだワシンだ中鉄だと糞ローカルにあせりまくるのを
楽しみ
>>849 でからかっているともまだ気づかず
>>850 で恥の上塗りをさせて
やった。近隣のスーパーの事情など誰でも(オカヤ万以外)知ってるわさ。自分だけ
えらいつもりの大馬鹿者がまんまと引っかかりやがってかっこわるー。 ちなみに
吾輩は広島は大好きだが広島人ではない。岡山も人に好かれるよう考えろ。阿呆。
分裂症なの?この人↑
858 :
名無しなんじゃ:2008/10/26(日) 21:59:47 ID:W1CSFO92
>>850映画で有名になった高梁の店はゆめタウンじゃなくて
ポルカ(ハピータウン)の方だと思うが。
サブリーナタウンってそんなにがら空きになってるの?
一年前くらいはそうでもなかったが。
859 :
名無しなんじゃ:2008/10/26(日) 23:09:55 ID:lGnDA32A
イズミのゆめタウンは高梁も久世も倉敷も結構いい線いっていますよ。
850は滅茶苦茶。自分でも混乱しているのでしょう。書き込みが正しければ
それはそれで岡山の赤恥だよ。寅さんはもちろん天満屋です。
850はボケ老人の書き込みなのかも。
860 :
名無しなんじゃ:2008/10/26(日) 23:18:47 ID:YKzt0a4w
>>856>広島は大好きだが広島人ではない。
相当、物好きですネ。
861 :
名無しなんじゃ:2008/10/26(日) 23:22:14 ID:YKzt0a4w
>>859>イズミのゆめタウンは高梁も久世も倉敷も結構いい線いっていますよ。
だから?それが、どうかしたの?
862 :
名無しなんじゃ:2008/10/26(日) 23:35:15 ID:tAghVqME
高梁や久世で危ないのはハピータウンのほうかと・・・
863 :
名無しなんじゃ:2008/10/27(月) 00:04:16 ID:zVp79bU.
>>860傍から見て岡山を好きという人の方が遥かに物好きだと思う。
まあ何にせよ守銭奴企業の飼い犬には投票せんよ。
頭でっかちな精神論の裏にあるのは「自分さえ儲かればいい」「選択肢を狭めてもいい」「政治力を使ってもいい」だからな。
東京やら大阪やら名古屋やらの企業が岡山に本社を移すか?
移さないからそれらを排除して街の魅力を殺ぎ可能性を潰していいのか?
政令市になろうかという岡山でそんな勝手なことをされちゃあたまらんよ。
守銭奴企業と飼い犬のために行政や政治が利用されたくはない。
だから個人的には石井候補に入れるわ。
えかろ〜て(注釈参照)のような狡猾な工作員こそが東京を利用しているわけだ。
情報も経済も思想も世界中が繋がっている時代に、鎖国でもしろというのか?
ご都合主義的に、例えば小売業だけ県外資本を排除するのか?
ならば守銭奴企業と飼い犬は、海外ブランドも県外産品も取り扱うな。
二枚舌のダブルスタンダードで政治、行政、税を利用し、市民や都市を私物化するな。
引きこもりたくばお前らだけで引きこもり、狭い閉鎖的社会の中で自滅するがいい。
三流精神論で我田引水をする守銭奴の犠牲になるのは真っ平だから、個人的には石井候補に入れる。
注釈)えかろ〜て・お国自慢板の工作員。名前を変えることもある。
それにしても石井知事を支持してたから、個人的には選挙結果に安心した。
865 :
名無しなんじゃ:2008/10/27(月) 07:15:06 ID:v8XilpnU
>>855>「緑は多ければ多いほどいい 」ということはないのです。
同感だな。
都市は都市。緑は水辺などの自然は、人を和ませる程度がいい。
人や車の通行を阻害し始めたら、それは過度な緑化と言える。
市役所筋の中央分離帯の高木がその代表。
あれを撤去すれば、ドライバーの視界もかなり良好になるし、
生まれた余剰道路幅を利用すれば、東側歩道があと1.5m拡幅でき、一石二鳥。
866 :
名無しなんじゃ:2008/10/27(月) 19:49:00 ID:v8XilpnU
Jリーグが岡山の行政、施設調査
ファジアーノ岡山J2入り申請で
Jリーグ2部(J2)へ入会申請している日本フットボールリーグ(JFL)のファジアーノ岡山に対し、
Jリーグは27日、岡山市などを訪れ、地元の行政や企業の支援状況、ホームスタジアムの規模などを確認するため、現地調査を行った。
//www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/10/27/2008102711591550007.html
J2昇格が政令市移行に花を添えそうだね。
現在、我がファジアーノ岡山は2位。
J2昇格への成績面の条件はJFL4位以内。
5位との勝ち点差が5点。
残り試合が5試合だから、よほどのヘマをしない限り大丈夫だ。
営業面の条件(ホーム3000人/試合)もクリアできそうだし、
施設の桃太郎スタジアムだからJ2としては申し分ない。
また、政令市になるということで都市格も十分。
あとは、昇格後に向けて大幅な補強を実施するだけだろう。
勝つ気満々で臨んだテンバカ守銭奴が期待したほど差は出なかったがなw
腹の黒い奴はチクワの資質の乏しさに気付かなかった時点で負け犬だわw
利権まみれの守銭奴が石井さんを政界から追放しようと画策した結果がこれ。
センセイに泣きついて収拾を図ろうと得意の工作をしてる頃じゃねえの?w
テンバカにとって不都合な企業進出を妨害するような岡山に「No!」の審判が下って安心した。
市役所筋の緑は、樹種の選定誤りによって見通しと景観を悪化させています。
すなわち、常緑樹で樹形の良くない低木や中木が多く、樹種も入り乱れ、乱雑な印象なのです。
たとえば仙台の並木は、真っ直ぐに伸びた幹の上に樹冠が広がり、木陰を作りながらも見通し良好です。
人や車の目線、視界に着目しない誤った樹種選定が、市役所筋の問題点なのです。
多ければ良いというものではありませんが、それでも岡山市中心部は決して緑の多い街ではありません。
水と緑が魅せる庭園都市には程遠く、ヒートアイランドの抑制を意識した環境作りも為されていません。
市役所筋の場合、人や車の目線以下には枝葉を繁らせない、仙台の青葉通りのような緑化が適しています。
写真しか見たことのない人は過剰だと誤解するかもしれませんが、実際に歩くと快適です。
岡山の街なかにも、いろんなタイプの道、空間、景観、環境があればと思います。
仙台の並木なんぞ作ろうものなら邪魔になるのがオチ
870 :
名無しなんじゃ:2008/10/28(火) 07:48:35 ID:F54P8ykQ
天満屋ストア、小型SCの出店強化 年1―2店ペース
天満屋ストアは小型ショッピングセンター(SC)の出店を強化する。自社の食品スーパーに専門店を併設する形態で、岡山、倉敷両市近郊で今後年間1―2店のペースで出店する。既存の大型総合スーパーについても、一部をこの店舗形態に転換する方針。従来型の大型店との違いを打ち出し、人口の多い30代の消費者を呼び込みたい考えだ。
出店を進めるのは近隣型ショッピングセンター(NSC)と呼ばれる店舗。売り場面積は1万5000平方メートル程度で、店舗から半径2―3キロを商圏とし、食品スーパーの「天満屋ハピーズ」と専門店を併設する。大型のショッピングセンターと異なり、平屋建てで、来店客が車で出入りしやすいのが特徴だ。
>>838で、君が考えるに、
どう「現実の岡山を分かりやすく映し出したニュース」なんだい?
俺にもわかりやすく具体的に、そして端的に教えてくれ。
871 :
名無しなんじゃ:2008/10/28(火) 09:05:15 ID:mn0ixdBE
>>870一部の店舗って多分妹尾店とか円山店あたりだろうな。
あの2店舗は元々小さい建物で建物自体も老朽化してるし。
岡南、岡北、原尾島は当分無いだろうな。
あと、完全直営ではない、児島、総社、玉野、西大寺も。
スーパーの話題はスーパースレでどうぞ。
再開発とは何ら関係がない。
873 :
名無しなんじゃ:2008/10/28(火) 20:40:43 ID:8rfCDOJ.
>>866ファジ2部昇格 広告主未定なら微妙
Jリーグ現地調査で指摘
J2に入会申請しているJFLのファジアーノ岡山に対し、Jリーグは27日、岡山市などを訪れ、現地調査を実施。
Jリーグ側はまだ決まっていない来季の胸と背中のユニホームスポンサー(総額約7000万円)に触れ
「今の状態では来季予算は組めないはず。(12月上旬までに)決まらなければ、JFL4位以内であっても昇格は微妙」と指摘した。
Jリーグ経営諮問委員会は同スタジアムに関しても「素晴らしい施設だが、食べ物の提供や火の使用などに制限があり、プロ向きではない」と改善の余地があると明言。
ファジアーノの木村正明社長は「来季の予算に疑問符が付けられ、非常に厳しい内容。残された1カ月でスポンサー獲得に全力を挙げたい」と話した。
>>868同感ですねー。市役所筋は大きなケヤキ並木になれると思いますし。
真夏の灼熱の太陽に焼かれて、暑苦しくて環境に優しくないアスファルトは困りますよ。
っていうかですねー、どの道も全部じゃなくっていいんですよ、市役所筋なら市役所筋だけでも。
あー、駅前なんかもですけど、ボリュームがあるまとまった緑っていいですよねー。
それも視野を遮る低木や暗い印象の常緑樹じゃなくって、大空に掌を広げたようなケヤキがいいですよ。
>>869嫉妬ですか?東南アジアや中国の木ばっかり植えるような街には、なってほしくないんですよねー。
それに大きな木の並木ってーのは邪魔にならないんですよ、低木と違って。
並木が邪魔とか言い始めたら、電柱やポールなんかのほうが、よっぽど邪魔ですよ。
875 :
名無しなんじゃ:2008/10/28(火) 21:26:11 ID:o7xE9n5c
邪魔だろ。シムシティーで遊んでろや。
876 :
名無しなんじゃ:2008/10/28(火) 21:39:46 ID:KekHfOL2
>>871それを言うなら高梁と久世も小型店舗で閑古鳥だよ。
高梁なんて食品コーナーは共栄という別会社で、そこだけは人が多い。
まさに映画の満天堂みたく、先は長くないだろうね。
総社は全店にEdy対応レジを導入してるし平日でも客も多いから安泰じゃないの?
877 :
名無しなんじゃ:2008/10/28(火) 22:06:18 ID:8QkG.y6U
なんか,スーパーが町の繁栄を語るツールだと思ってる時点で痛いな
>>877正気ですか?
都会かどうかはスーパーの数と面積で決まるだろう
本当の都会はスーパーなんか数も少ないし小さいのですよ。
大量仕入れしなくてもいいし、広大な駐車場もいらない。
ごめん
マジレスかえってくると思ってなかった
スマン
881 :
名無しなんじゃ:2008/10/28(火) 23:29:13 ID:mn0ixdBE
>>876高梁、久世も児島とかと同類で天満屋ストアが施設の管理を
してるわけではないからな、あくまで核テナントというだけで。
882 :
名無しなんじゃ:2008/10/28(火) 23:46:29 ID:8rfCDOJ.
>>874緑は大切だよ。心が和むからね。
でも、市役所筋の中央分離帯に限って言えば、植栽は無用。
理由は道沿いの繁華に対して歩道を含めた道路幅員が絶対的に不足しているから。
そして、その交通混雑ぶりが対向車線の視覚の疎外感を増幅させるのだ。
中央分離帯の木を撤去して、対抗車線の視界を良好にする。
そして、余剰となった中央分離帯幅の一部を歩道拡幅に充てる...
これが、市役所筋にとって、一番の方策だと思うよ。
883 :
名無しなんじゃ:2008/10/29(水) 06:58:34 ID:RSTfrS8g
○島のマンション供給大幅減
www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200810280223.html
新規分譲マンションの供給が、○島都市圏で大幅に落ち込んでいる。
リクルート中国支社(○島市南区)がまとめた1―9月の供給数は972戸で前年同期の約3割。
景気悪化が鮮明になった夏以降、さらにブレーキがかかっている。
調査対象は○島、廿日市、呉、東○島市と○島県安芸郡。
1―9月の供給数は前年同期に比べ67.9%減と大幅にダウンした。
特にここ数カ月は、7月が39戸で83.7%減、8月はゼロ、9月は129戸で75.3%減と落ち込み幅が大きくなっている。
岡山も一緒だけどね。
土地仕入れたものの手つかず状態だから。
886 :
名無しなんじゃ:2008/10/29(水) 17:28:43 ID:tAukJ18Y
>>885ゴミ山の新規分譲マンションが減ってない、絶好調な
ソースを出せよ!クズ
>>885先月の週刊Vision岡山に載ってたよ。
もう処分しちゃったから手元にはないけどね。
調べた。↓
マンションバブル崩壊 岡山市中心部
供給過剰とコスト高のダブルパンチ 投資物件で傷負った新興勢力破綻も追い打ち (2008年9.1号 p.4)
>>882緑は大切だよ。心が和むし環境にも優しいからね。
市役所筋を仙台の青葉通りのような並木通りにしたら、ヒートアイランドの改善で冷房費が抑制されるよ。
市役所筋の中央分離帯について言えば、低木の撤去で高木に樹種転換が必要。
道沿いはセットバックもしているし、高島屋の裏の通りや林原方面への地下道を含めて人が通るスペースに余剰があるから。
しかも、街路樹を高木にすれば運転者の視覚を阻害しないで見通しの良さを確保できる。
そもそも広すぎるだとか車線を潰しても平気だとか言われて路面電車を通したい人もいるくらいで、中央分離帯緑地を撤去する必要はない。
これが、市役所筋にとって、一番の方策だと思うよ。
桃太郎大通りは路面電車もあるし、瀬戸大橋開通のときにリニューアルしたから、大きな改修は現実的じゃないけど、
市役所筋は相当古くなってしまったこともあるし、桃太郎大通りとは違う雰囲気のシンボル通りに生まれ変わった方がいいと思うよ。
本当の理想をいえば、桃太郎大通りこそ仙台の定禅寺通りみたいに整備して、けやきの大木のトンネルに木漏れ日が射すなかをMOMOが走るような環境がいいね。
せっかく作った駅南地下道の活用も含めて考えたいところだし、緑を邪魔者扱いして切り倒せば解決するわけでは決してない。
市役所筋を仙台の青葉通り(東京の新宿通りや表参道でもいい)のような並木通りにして、水と緑の魅せる庭園都市、環境都市、回遊都市づくりをするのが、一番の方策だと思うよ。
思うよ思うようざいんですけど。
少なくとも35字程度での改行を覚えてください。
891 :
名無しなんじゃ:2008/10/29(水) 23:14:54 ID:RSTfrS8g
>>886この不景気の中、マンション売り上げ絶好調!って所があるのかい?
狭い日本、どこもそう景気に差があろうはずはない。
とは言っても、全国均一でないことも確か。
天気で言えば、土砂降りの所もあれば、小雨・霧雨のところもある。
岡山は前年同期に比べて約半分のレベルに留まっているが、
○島は約3分の1にまで落ち込んでいて、まさに土砂降り・大嵐状態。
884のような、呑気な発言をしている場合じゃないはずなのだが!?
892 :
名無しなんじゃ:2008/10/29(水) 23:20:17 ID:RSTfrS8g
>>889ようわからんレスだな。
キミは市役所筋と桃太郎大通りのどちらの緑化を推進したいと思ってるんだ?
俺の意見は桃太郎大通りなら改善の余地はあるとは思う。
しかし、幅員の狭い、市役所筋は無理!
893 :
名無しなんじゃ:2008/10/29(水) 23:33:15 ID:RSTfrS8g
>>889>せっかく作った駅南地下道の活用も含めて考えたいところだし、緑を邪魔者扱いして切り倒せば解決するわけでは決してない。
どう、駅南地下道の活用する訳?さっぱり意味がわからん。
あれは、来たるハヤシバラシティーへの連絡通路と言うのが役割なんだが...
市役所筋に限れば、緑を邪魔者扱いして切り倒せば解決するのだ。
緑を市役所筋に限定して求める必然性は全くなし!
緑は他の場所で埋め合わせればいいんだよ。
ヒートアイランド効果を低減するためには都市中央部の緑化は必ず必要だし、
長期的に見れば道路交通量が減少する傾向にある事は分かり切っているから
わざわざ緑を潰して道路を拡げる必要は全くないです。
現在慢性的にあの周辺で渋滞が発生している訳じゃないしね。
895 :
名無しなんじゃ:2008/10/30(木) 07:11:52 ID:2cIABFnI
ドーム周辺の高さ制限で反発
www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200810300066.html
原爆ドーム周辺の高さ制限のために、建て替え時に現況の高さを維持できない建物が続出するそうな。
基町クレドだって、将来の建て替え時は10階程度のビルしか建てられないし、
もちろん、市民球場跡地もこの網にかかり、「低層文化施設+原っぱ」以上のものは建設不能。
岡山にも後楽園という同類景勝があるけど、都心から離れていて幸いだったよ。
896 :
名無しなんじゃ:2008/10/30(木) 07:15:04 ID:2cIABFnI
>>894>ヒートアイランド効果を低減するためには都市中央部の緑化は必ず必要
だから、それを市役所筋に求める必然性はないだろ。
市役所筋の現況がどれだけヒートアイランド効果に貢献してるんだ?
単なる1つの公園である後楽園と(世界文化遺産である)ドーム比べちゃアカンよ。
原爆ドームは世界からの観光客にはかなり不評なのですよ、
いわゆる「日本3大がっかり名所」の類。
だから勧告まで受ける始末。
>>896>>それを市役所筋に求める必然性はないだろ。
逆に求めない必然性も無いと思いますけど。
アンタは自動車でしか移動しないのだろうが、西川周辺を実際に歩いてみると
(緑化地帯の無い周囲に比較して)明確に涼しさを感じるのだが、
下石井大供あたりはほとんど緑が無く、夏なんかかなりの地獄だ。
899 :
名無しなんじゃ:2008/10/30(木) 10:15:15 ID:BPfQwYoY
>>897日本3大がっかり名所って適当なこと言ってんじゃねえよw
がっかりとかの問題ではない!
まぁがっかりもなにもごみ山に期待する名所なんかないしなw
900 :
名無しなんじゃ:2008/10/30(木) 10:28:08 ID:NIs3jAKM
ヒロシマン必死だなwww
面白すぎw
っつーか、ヒロシマン哀れwwwww
欧米人の感覚からすれば、
(将来にわたってその姿のまま残す事が決まってる)原爆ドームのすぐ近所に
ボンボン高層ビルが建つなんて到底信じられないのだよ。
はりまや橋や時計台訪れた日本人の感想と一緒って事でしょ。
902 :
名無しなんじゃ:2008/10/30(木) 17:00:31 ID:7Idx1eGA
>>900おまえの笑いのツボがわからん。
消えろ岡山の恥!
903 :
名無しなんじゃ:2008/10/30(木) 17:42:21 ID:A9qfUGYQ
>>902おまえこそなんだ?
ヒロシマンのなりすましか?
ごみ山よばわりされて、言い返さん方がおかしい。
904 :
名無しなんじゃ:2008/10/30(木) 20:00:30 ID:2cIABFnI
>>898>逆に求めない必然性も無いと思いますけど。
みどり、ミドリ、midoriと、緑一辺倒の緑バカだな。
市役所筋は街の賑わいに対して道路幅員、特に歩道幅が足りない。
そして、中央分離帯は幅広く、かつ樹木は対向車の視界を遮る。
だから、中央分離帯の樹木を撤去し、不要になった中央分離帯幅の一部を
東側歩道拡幅に回せば一石二鳥と言っているのだ。
(中央分離帯幅を2.5mから0.5mにすれば、東側歩道を2m拡幅出来る)
これが緑を市役所筋に求めない必然性だ。
真夏の都会なんて逃げ出すほど暑いのが当たり前。
市役所筋の中央分離帯の木によって、気温が5℃も10℃も下がることはなかろう?
木々で涼しいと感じるには膨大な樹木スペースが必要と思われるが、
それを幅員に余裕のない市役所筋に求めるのは無理ということ。
ここは都会らしく、アーケードやサンデッキで陰を作れば済むことだ。
岡山の人間として正直な気持ちを言うと、
市役所筋には大きな街路樹を沢山植えてほしい。
幅員がないというのは大嘘で、車線を削っても問題ないとさえ言われた。
LRTを通したいがための理由付けだったのかもしれないが。
LRT自体には大賛成で、緑のなかを走るLRTという、
環境に配慮した都市を具現化してほしいと思う。
今時アーケードなど時代錯誤なことを好んでする街はないし、
むしろアーケードを取っ払うところが多いくらいだ。
どことは言わないが岡山より大きな某都市では、
街路樹の倍増計画やまとまった緑の街づくりを計画したり、
並木のある通りで景観と快適性をアップさせようとしているのに。
来春には政令にとなる岡山市、そのまちづくりに関して緑に着目すれば、
>>904さんや
>>894さんに賛成する。
誤解しないで欲しいのは、例えばケヤキのような高木であれば、
真っ直ぐに幹が伸び、下部に枝葉を繁らせることもなく、即ち視界を妨げない。
市役所筋を緑化せよといっても、なにも、歩道や車線を削減してまでもという話ではなく、
現状の中央分離帯緑地を改善するかたちで、低木を取り払い、
下枝を伸ばさないで樹冠を広げる高木の並木にすれば、緑の数を増やさずとも、
視界を妨げなくとも、都市気候の緩和や良好な景観など、効果的な緑化が可能となって望ましいという案である。
907 :
名無しなんじゃ:2008/10/30(木) 22:06:53 ID:2cIABFnI
>>905>LRT自体には大賛成で、緑のなかを走るLRTという、
>環境に配慮した都市を具現化してほしいと思う。
緑の次はLRTか...
車線を削っても問題ないと言うこと自体が大嘘で、
1車線を削減した社会実験で総スカンを食ったのは記憶に新しいところ。
緑化に関しては、桃太郎大通り方がが適している。
西川〜城下(石山公園まで)を緑化するのが最適であって、
現にその方向で計画が進められているんだよ。
市役所筋界隈では、ハヤシバラシティーが進行すれば、施設内にかなりの緑が期待出来る。
それ以外でも、岡山駅東西両広場に緑化を求めた方が量が期待できる点で賢明であり、かつ現実的。
また、ハヤシバラのすぐ南の東西方向の道路(通称:けやき通り?)の緑化をさらに進めるのもいいだろう。
いずれにせよ、市役所筋の中央分離帯の樹木なんて微々たるもの。
市役所筋は、最大の欠点である歩道拡幅を最優先させるべきなのだ。
市役所筋の緑に執拗にこだわる、905・906は緑バカ以外の何者でもないな。
908 :
名無しなんじゃ:2008/10/30(木) 22:23:14 ID:2cIABFnI
マツダ、営業利益16.9%減
www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200810310040.html
マツダが30日発表した2008年9月中間決算は、本業のもうけを示す連結営業利益が前年同期比16.9%減の607億3100万円で、8年ぶりに減少に転じた。為替の円高や原材料価格の高騰が利益を圧迫。国内や米国で販売が伸びず、下半期に本社宇品工場(広島市南区)と防府工場(防府市)の生産を、当初計画より7万3000台引き下げる。
通期の世界販売の見通しは、当初予想の148万台を140万5000台へ5.1%下方修正した。通期の連結業績予想も当期利益700億円を500億円に減額し、08年3月期に過去最高益を記録した成長路線は急速に鈍化する。
桃太郎大通りや駅の東西を緑化することに異論はなく、
けやき通りの緑化を求める考えにも賛同できるけれども、市役所筋の緑化を否定する必要はない。
何が執拗で緑バカなのかと、ひとりで執拗に他人を罵倒する907にこそ、不自然な思惑さえ感じる。
市役所筋は慢性的に渋滞が発生しているわけでもなく、歩道が狭くて支障をきたしているわけでもない。
そういうわけで、
>>894、
>>898さんの意見を支持する。
ヒートアイランド効果を低減するためには都市中央部の緑化は必ず必要だし、
長期的に見れば道路交通量が減少する傾向にある事は分かり切っているから
わざわざ緑を潰して道路を拡げる必要は全くないです。
現在慢性的にあの周辺で渋滞が発生している訳じゃないしね。
アンタは自動車でしか移動しないのだろうが、西川周辺を実際に歩いてみると
(緑化地帯の無い周囲に比較して)明確に涼しさを感じるのだが、
下石井大供あたりはほとんど緑が無く、夏なんかかなりの地獄だ。
誤解しないで欲しいのは、例えばケヤキのような高木であれば、
真っ直ぐに幹が伸び、下部に枝葉を繁らせることもなく、即ち視界を妨げない。
市役所筋を緑化せよといっても、なにも、歩道や車線を削減してまでもという話ではなく、
現状の中央分離帯緑地を改善するかたちで、低木を取り払い、
下枝を伸ばさないで樹冠を広げる高木の並木にすれば、緑の数を増やさずとも、
視界を妨げなくとも、都市気候の緩和や良好な景観など、効果的な緑化が可能となって望ましいという案である。
樹種転換で、一石二鳥の効果を挙げることができ、しかも、新たに歩道や車線の削減もしなくて済む。
視界を妨げることなく、圧迫感を感じさせることなく、木の本数を増やすことなく、緑化と環境の改善が両立できる。
911 :
名無しなんじゃ:2008/10/30(木) 23:20:57 ID:2cIABFnI
>>910誤解などしてないね。
ケヤキ、ケヤキの一つ覚えのようだが、幹は太いし、連なれば確実に視界の妨げになる。
そして、高木は確実に幅広い中央分離帯を必要とする。
また、高木は6車線クラスの道路ではバランスが悪く、鬱陶しささえ覚える。
残念ながら岡山の都心部は桃太郎大通り以外に余裕を持った道路はない。
まぁ、緑バカには何を言っても無駄だろうが...
912 :
名無しなんじゃ:2008/10/30(木) 23:29:20 ID:2cIABFnI
>>910緑・緑と言うなら、将来を見据えて、近郊部の緑化を強化した方がいいと思うぞ。
具体的には県道児島線(野田-下中野)とかね。
それも、中央分離帯に高木ではなく、歩車道境界(歩道側)に中高木を植えると良いだろうね。
緑と、より接するべきは、車ではなく歩行者のはずだからね。
913 :
名無しなんじゃ:2008/10/31(金) 00:28:00 ID:Et8WuPU.
西川緑道公園の税金消費の改悪化はこれからも進むようですな。
県外の有名でない某設計事務所なんかに設計させて無駄に金使うんじゃねーよ
914 :
名無しなんじゃ:2008/10/31(金) 07:00:36 ID:Iqs8IMnA
>>873ファジアーノJ2昇格へ支援
岡山市の高谷市長表明
岡山市の高谷茂男市長は30日の記者会見で、J2に入会申請しているJFLのファジアーノ岡山について、
支援の輪を拡大していく必要性を指摘し、市としても応援していく考えを示した。
Jリーグ側の現地調査で資金面の課題を指摘されたことに関し、
市長は「資金が集まらないから、J2に昇格できないのでは困る」とし、
「行政としてできるだけの応援をしたい。
岡山はプロスポーツ(チーム)がないので、スポーツを応援することが市民、岡山県民の団結になる。
県内の多くの企業に参加してもらい資金集めをしないといけない」と述べた。
915 :
名無しなんじゃ:2008/10/31(金) 08:27:26 ID:dRiR5kJk
>>914 で引用されている市長発言について。
広島はセリーグのカープ、J1(に復帰)のサンフレといった望みえる
最高のリーグのプロチームを持っているが、広島市民、県民の団結の
ためになっていると高谷は本当に思っているのかね。
市長が、この困難な時期に無駄なエネルギーを使うようでは困るよ。
ファジアーノのなど、なるようになれで、市長はほっとけばよい。
プロチームが出来る事による経済効果は思いの外大きいのだよ。
最初から阪神巨人レベルを期待することは無理だが、
ビジターの集客(宿泊)、グッズの売り上げなど、積もればそれなりの数字になる。
917 :
名無しなんじゃ:2008/10/31(金) 19:42:51 ID:Iqs8IMnA
中四国の一極集中が自慢の、○島人。
○島の優越感をくすぐるネタが、一つづつ崩壊していく。
中四国で唯一の政令指定都市.....
中四国で唯一プロチームを所有する街(独立リーグを除く)........
918 :
名無しなんじゃ:2008/10/31(金) 19:58:42 ID:Iqs8IMnA
>>908マツダが派遣800人削減へ 国内減産受け、宇品工場で
マツダが国内での減産に伴い、本社宇品工場(○島市南区)で働く派遣社員約1000人のうち、
約800人を年内にも削減する方針であることが31日、分かった。
関係者によると、近く人材派遣会社への通知を始めるという。
マツダは販売環境悪化のため、生産体制の見直しを検討。
来年3月末までに、国内工場で乗用車など計7万3000台の減産を30日に発表していた。
800人とは凄い!
残念ながら、水島コンビナートの企業も派遣が大量解雇なのです。
920 :
名無しなんじゃ:2008/10/31(金) 21:59:49 ID:Iqs8IMnA
921 :
名無しなんじゃ:2008/10/31(金) 22:16:37 ID:r2NJZ/z6
高谷市長はファジアーノへ税金を一銭も投入すると言っているのではありませんよ!!!
県内や市内の企業へファジアーノへの支援を岡山市として勧めるというかお願いしていく
と言うだけですよ。
税金を一スポーツクラブに注ぎ込むなんてことは絶対にありません!!
922 :
名無しなんじゃ:2008/10/31(金) 23:22:59 ID:Iqs8IMnA
Jリーグ昇格へファジ正念場
ファジアーノ岡山のJ2昇格の審査が最終段階です。
Jリーグチェアマンによるヒアリングが行われ、改めてメインスポンサー獲得の重要性を指摘されました。
ヒアリングは東京のJリーグ本部で行なわれました。
ファジアーノ岡山の木村社長と一緒に、岡山県・岡山市などの担当部局も同行しました。
鬼武チェアマンに対して、岡山県と岡山市から来年は今以上の支援を行なう方針が示されました。
しかしJリーグからは、将来的な安定経営を目指す上でメインスポンサーの獲得は欠かせないと改めて指摘がありました。
J2昇格審査の結果は、12月上旬に発表される見込みです。
今後残された1ヵ月余りの中で、年間7千万円と言われるユニフォームスポンサーを決めきれるかどうかが、Jリーグ入りへの最後の壁となります。
現在ファジアーノはJFLで2位につけていて、成績面は十分満たしています。残る運営面でどうするか、残り時間は1ヵ月ということです。
923 :
名無しなんじゃ:2008/11/01(土) 06:55:27 ID:mioMzzf6
大丈夫ですよ。岡山には年間7千万程度の支援くらい屁の河童の
企業がゴロゴロしている。きっと複数の申し出があり抽選という
ことになるでしょうよ。万一なければ、税金も投入すべきです。
70万市民の一人当たり100円でしょ。かまわん、かまわん。
税金は来年一度だけ、そうしてJ2入りすれば来年は大騒ぎだから
スポンサーも必ずつく。どこぞの市ではプロ野球チームのために
野球場まで今作っているじゃあ、あ〜りまにーせんか。
924 :
名無しなんじゃ:2008/11/01(土) 08:08:59 ID:/zWQd3w2
>>9237000万円は、現ユニフォームスポンサーの、源○兆案・オーエ○産業・山○新聞・エ○バイエル○バヤの面々じゃ、ちと荷が重そう。
ベネ○セ、ハヤ○バラ、天○屋クラスの支援が必要なんじゃないかな。
上記企業はシーガルズや湯郷ベルにも結構金使ってますからねぇ。
926 :
名無しなんじゃ:2008/11/01(土) 09:07:04 ID:ihOt7HGE
まあ、サッカーって興味ない人間にはぜんぜん関心を持ってもらえずに
完全スルーされることが多いから・・・日本代表クラスなら話は別だけど。
莫大なスポンサー料に見合うだけの宣伝効果がないだろうから腰は重いだろうね。
いい加減スレ違いなんだが、
J2はJFLとはレベルが段違いだから、
大型補強しないと1年で逆戻りも充分に有り得るよ。
それこそ億単位の資金がいる。
7,8000マンなんて最低の資金で、それさえ確保できれば万々歳なんて大間違い。
928 :
名無しなんじゃ:2008/11/01(土) 13:44:22 ID:mioMzzf6
>>927 確かにJ2はレベルが段違いのようです。
サンフレッチェは1年であっさり逆もどりしましたね。
ファジアーノも、上ったとしても、すぐ逆戻りするでしょうよ。
>>ID:2cIABFnI
ここまで偏狭だと、県外の人間による脚の引っ張り行為さえ疑いますね。
視界の妨げになるような、樹齢数百年の大木をびっしりと隙間なく連ねるわけがないでしょうに。
中央分離帯に高木を配置するのは、アスファルト舗装の過熱を防止する有効な手法なんですよ。
そのなかでも、幹がまっすぐに伸びて樹冠を広げるケヤキは適した樹種だというだけのことで、
バランスだの鬱陶しさだのという主観的なものを普遍的に当てはめようとしないでほしいですね。
ここで市役所筋の緑化を否定する意見の不自然なところは、現状の改善にさえ否定的なところです。
たとえば緑地帯を拡幅して車線を削れというなら、車線を削ることのデメリットを根拠に論じることができます。
そうではなく、今の車線も歩道も分離帯も保持したうえで、歩行者や自動車運転者の目線で視界を考えて、
視界を遮る低木や中木を高木にしたほうがベター、枝が屈曲した常緑樹よりもまっすぐな落葉樹がベター、という話です。
「緑バカ」などという中傷文句で否定している人は、環境や景観への意識が低いのでしょう。
九州や中部の某都市でも、都市中心部緑化の重要性が再認識されていますよ。
歩道や車線を削って緑化をする都市さえありますが、岡山市の市役所筋ではその必要はないですね。
ただ樹種転換によって視界を改善するとともに、環境への配慮や快適性を高めればいいだけのことですから。
930 :
名無しなんじゃ:2008/11/01(土) 19:00:41 ID:/zWQd3w2
>>927・928
無知丸出しですね。
J2からJFLへの降格制度など無いけどなぁ。。。
無いから昇格への査定も厳しいのだけどね。
931 :
名無しなんじゃ:2008/11/01(土) 19:09:24 ID:/zWQd3w2
>>928>確かにJ2はレベルが段違いのようです
今年のJ2での広島の大活躍や、J1での札幌の超悲惨な状況を見れば、
J2とJ1の差は、JFLとJ2の差より、はるかに大きいみたいだね。
広島も、来年末には、きっとまたJ2に戻って来るでしょう。。。
932 :
名無しなんじゃ:2008/11/01(土) 19:11:31 ID:29rPYBBo
>>930まあ、ファン以外の中国地方人のサッカーの関心・知識なんてそんなものだよ。
だからこそスポンサーも付かないだろうね。
933 :
名無しなんじゃ:2008/11/01(土) 19:30:26 ID:/zWQd3w2
>>932ID:NdwMfjDYとID:mioMzzf6が無知なだけで、
中国地方人のサッカーの関心度・知識度を推し量るのはどうかと。
スポンサーも中国地方人全員の関心を期待している訳でもないし....
>>930現在その制度が”無い”だけであって、今後どうなるかはわからないです。
2,3年後には導入されてるかも。
実際、2005,6年頃には将来J2チームが増えすぎた際に降格制度を設ける事が
真剣に検討されてた(当時の鈴木チェアマンの発言)し、
今のJFLはファジ含めて上位に4チームもJ2入りを狙うチームがある。
もちろんこれ以外にもJ2入り目指しているチームは存在するし、
このままでいけばJ2のみが肥大化して成り立たなくなる可能性は高い。
今のJ2は15チームなのだが、22チームまで増やしてリーグH&A制にすべきだって意見もあれば、
>>931の通り現在でも上位下位の実力差があまりに激しすぎるので、いい加減降格制度を導入しろという意見もある。
ちなみに、Jリーグが発足した際にもJ2落ちなんて「日本のプロ制度にはそぐなわない」なんて
随分反対もあったのですよ。なにせ野球がそうですからね。
”読売”ヴェルディのナベツネなんかは「ウチがそんな事になるわけ無いから勝手にどうぞ」
なんて言ってましたw。
J2からJFLへの降格制度は
早ければ2010年から始まるよ
JFLはJ3的な意味合いを持った方が制度的にはシンプルなんだろうけど、
(J入りする気はない)企業チームに、流通経済大やジェフRもいるしなぁ。
どちらにしろまだ過渡期にいることは間違いないっす。
>>ID:x20G39DQさん
私はむしろ、岡山市の大通りはただでさえ緑が少ないと感じますし、
種類の選び方も(市役所筋や桃太郎大通りでは)疑問なのです。
ただ桃太郎大通りは奇麗になって日が浅いので、大きく手を入れるのは難しいのかなと。
市役所筋については、せめて、あのプラタナスのかわりに両側の歩道だけでも、
大きくてボリュームのある、けやきの街路樹にしてほしいとは思います。
幹が直立して樹冠の広がるけやきは、街路樹や公園樹に最適ですが、
病害虫にも強くて剪定もほとんど不要な、維持管理費の低い木なんです。寿命も長いですし。
岡山市では、ちょっと細い裏通りみたいな場所に多いですが、そういう意味で表通りにもと。
さくらもいいと思うんですが、毛虫が問題なんですよね。病気にも弱いですし。
奇麗なポプラも木としては好きですが、寿命が短くて倒れる危険も大きいのが困ります。
トチノキも公園や治山にはいいですが、実が落ちて歩行の安全確保が難しくなるので街路樹には向きません。
同じように、ドングリを落とす木はダメです。西口に雑木林をという声があがったとき、それが理由で不採用になりました。
938 :
名無しなんじゃ:2008/11/01(土) 21:59:15 ID:HERKetGs
>>929西川の樹木をバンバン切り倒している今の様子じゃ
残念ながら、無理な話ですな。
939 :
名無しなんじゃ:2008/11/02(日) 00:32:08 ID:vSQOUUkM
某100万都市は市街を6つの川が流れていますが、漏れが生まれる何十年も前
から、河岸に遊歩道公園を整備する事業が続けられ(未完の部分がまだ少し残る)
大樹が育ち季節には花が咲き乱れ市民の憩いの場となっています。特に目立つの
は外国人がジョギングする姿です。良い計画を立て(継続は力なり)きちんと実行
した結果です。以上は『水の都リバーウォーク』のことですが市街の整備もゆっ
くりだが着実に進んでいる。今も中心地区・南区を更地にし街を作り直している。
少しは参考になさいませ。
そんなに緑が欲しいのなら
緑色のビルを建てるか、
ビルの壁に木を描けばいいんじゃない?
あとはあちこちに
宮崎緑や海老名みどりの銅像を置けばいいんじゃね?
941 :
名無しなんじゃ:2008/11/02(日) 08:35:20 ID:Na4vq2L.
つまらん。
まぁ、街路樹整備も必要かもしれないが、
屋上緑化を積極的に推進した方が安上がりだと思う。
942 :
名無しなんじゃ:2008/11/02(日) 09:33:08 ID:piNHaMq.
とおりの名前を○○みどり通りや○○みどり筋にすれば、
みどり溢れる都市になるな。
萩尾みどり・五月みどり・うつみみどり・葛岡碧・加藤みどり
小松みどり・伊藤みどり・海老名みどり・木ノ内みどり・山崎みどり
有名人だけでもこれくらいはいる
943 :
名無しなんじゃ:2008/11/02(日) 09:36:31 ID:DD9W9H22
そもそも、岡山も緑は少なくはないよ。
西川緑道公園、下石井公園+岡山iパーク、石山公園、後楽園、
岡山県総合運動公園、操車場跡地広場、岡山臨港鉄道跡の歩道緑地、etc....
これに加えて、桃太郎大通り(西川-石山公園)の緑化事業と西川・枝川公園の再整備の事業化が間近。
将来は、駅西口広場の緑化が(さらには駅東口広場やハヤシバラシティーも)期待できるし、これで十分だよ。
944 :
名無しなんじゃ:2008/11/02(日) 10:10:07 ID:DD9W9H22
有効求人倍率:9月は0.99倍 大学生の就職内定取り消しも /○島
mainichi.jp/area/hiroshima/news/20081101ddlk34020352000c.html
世界的な不況の波が県内にも押し寄せている。○島労働局は31日、県内9月の有効求人倍率は0・99倍と発表、4年ぶりに1倍を切った。
企業の求人数が減少し、職を失った求職者数が増えた事が大きな理由。また県内の大学では、業績悪化を理由に8人が内定を取り消された。
県内製造業のけん引役とされるマ○ダでも、本社工場で働く派遣社員800人の削減計画が明らかになるなど、先行き不透明な経済状況が続く。
とうとう、涙の大台割れ。。。 製造業に頼る割合の大きい都市は悲惨だな。
自動車業界はどこも苦しいが、海外依存度が高く、かつフォ○ド翼下のマ○ダは特に厳しいね。
945 :
名無しなんじゃ:2008/11/02(日) 14:02:50 ID:DD9W9H22
秋の中国高校野球 倉敷工優勝
4−1で南陽工破る
秋の中国高校野球大会最終日の2日、倉敷市のマスカットスタジアムで決勝戦が行われ、倉敷工が4−1で山口の南陽工を破り優勝を決めた。
春の選抜枠は中四国で「5」だから、中国は「3」だろうか。
「2」でも、優勝の倉敷工(岡山4位)と準優勝の南陽工(山口3位)は当確。
「3」なら、準決勝で倉敷工に惜敗した鳥取城北(鳥取1位)が可能性大。
開成(島根3位)は少々苦しいが自慢の打線がどう評価されるかだろう。
と言うことで可能性はここまで。
あれあれ、○○県は蚊帳の外みたいですな。
946 :
名無しなんじゃ:2008/11/02(日) 14:50:37 ID:xiJT5iLA
サッカー、野球、他県の失業率まで語るのか?
次スレは岡山万歳!雑談スレにタイトルを変えるか。
947 :
名無しなんじゃ:2008/11/02(日) 18:07:08 ID:2INKadTE
今日も大都会岡山の大勝利!!!広島人涙目!!!
ケヤキは私も好きで、確かに公園樹には適していると思いますが、視界を妨げなくなる程に
大きくなるまでには、少なくとも樹齢にして20年は必要だと思っています。
それまでにはかえって美しい樹形が標識類の邪魔になるのです。
最初から視界が気にならない程大きなものを街路に植えようとなると、少なくとも1本当たり
2m四方以上の植栽基盤と、輸送(台車輸送)、植え付け手間(レッカー使用)、土壌改良材、
支柱(地下支柱)、それに経費込で少なくとも40〜50万円以上になります。
若木に比べ、活着率も落ちます。現実的でありませんね。
公園行政に関わる者とすれば(岡山出身ですが、岡山在住ではありません)、所謂「緑のトンネル」
的なものにはあこがれますが、ドングリは落ちずとも、枝は一年中しょっちゅう落ちます。
枯葉の苦情も半端じゃありません。
何らかの緑を入れる事は重要でありますが、巨大なものは「街路には」余程の理由でもない限り
必要無いと考えます。
ちなみに、幹が真っ直ぐで樹冠がまとまるものは、常緑樹にもあります。
その場所の将来にふさわしいものを、議論を尽くして植えれば良いのではないでしょうか。
949 :
名無しなんじゃ:2008/11/02(日) 19:06:17 ID:Na4vq2L.
ここまで来ると別スレ建ててやってほしいね。
ただ、確実に言えるのは「長文書いても最後まで読む人は希」って事だ。
950 :
名無しなんじゃ:2008/11/02(日) 19:58:37 ID:f2.PDYB2
>>944岡山県では2人内定を取り消されて、その内の1人は広島市本社の不動産関係だったらしいね。
つまり、岡山県内新卒者の半分は広島へ出ていくということなのか。。
951 :
名無しなんじゃ:2008/11/02(日) 20:24:08 ID:DD9W9H22
勝央町民「単独町制」肯定8割
山陽新聞社アンケート
山陽新聞社は、2日に開く地域ふれあい事業「地域にエール いきいき勝央」を前に、
勝央町民500人に行ったアンケート結果をまとめた。
「平成の大合併」で合併しなかった選択については、町民の約8割が支持。
半面、将来は合併が不可避との回答が半数近くを占め、住民の複雑な思いを浮き彫りにする結果となった。
〈合併しなかったことの評価〉は「良かった」と「どちらかと言えば良かった」をあわせると80・8%にのぼった。
「良くなかった」は「どちらかと言えば」を含めても4・6%で、単独町制を肯定する意見が圧倒的に多かった。
〈今後も単独で生き残れるか〉との問いには、半数近い45・9%が「いずれは合併せざるを得ない」と回答。
「このまま生き残れる」は28・1%にとどまった。
「積極的に合併するべき」は1・8%と少数。
単独町制を望みながらも、将来には不安を抱いていることをうかがわせた。
早島町も同様な感じだろう。
いずれ岡山市との合併に応じる日が来る。。。
952 :
名無しなんじゃ:2008/11/02(日) 20:58:10 ID:DD9W9H22
>>946>次スレは別タイトル
>>949>別スレ建ててやってほしいね。
口げんかに勝てないガキが、
「おまえの母チャン、出〜べ〜そ」と言って逃げ帰るさまと同じだね。プッ
>>951何で早島が同じ感じなんでしょうか。
勝央自体、社会情勢からくる将来的な不安があるだけですよね。
954 :
名無しなんじゃ:2008/11/02(日) 23:00:21 ID:ATzHsLeU
政令指定都市ってそんなに魅力ないかなぁ?
事実俺は、岡山市が政令指定都市になりそう(岡山市○○区民になれそう)なだけで、
特に通勤に困ってたわけじゃないのに、今春わざわざ隣の市から岡山市に越して来た。
典型的な田舎もんだと笑われるだろうけど、所詮田舎もんはそういうもんだw
同じ理由でこれから引っ越してくる人間も多いんじゃないかなぁ?
955 :
名無しなんじゃ:2008/11/03(月) 00:38:24 ID:k6BBsoFk
緑バカと緑バカと罵る土建バカ、サッカーバカに野球バカ、隣県の粗捜しバカ。
政令市になれば今まで県発注だったモノも市が発注する。
市内優遇、市外冷遇の岡山市で魅力と選択肢の多様化を求めるのは今まで以上に困難となるのは必至。
精々、ヤクザ、B、チョソ、裏金のクイモノにされ、血税を注ぐがいい。
腐ってる、本当に腐っている。腐臭の臭いがプンプンするぞ。
このまま終わってしまうのか!!
956 :
名無しなんじゃ:2008/11/03(月) 00:46:36 ID:z9iz7rV6
>>947大勝利とか言うな。どっかの宗教みたいじゃないか。
957 :
名無しなんじゃ:2008/11/03(月) 08:14:07 ID:zs/S7iiQ
オシム氏が広島絶賛「日本のいいお手本」
ww.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/11/03/09.html
経営陣にもいいサッカーだってさ
958 :
名無しなんじゃ:2008/11/03(月) 09:39:41 ID:46DsuKyE
本当に久しぶりにここを読ませてもらった。感じるのはここの人たちは広島人らしき方々も含めて、
現実の社会とはつながりの薄い、ある意味幸福な方たちばかりらしいということ。
会社でそれなりの責任を負わされている身では、まだ若いんだけど、ヨタ話を書き込む発想力も時間もない。
このスレで際立つ他県への悪口の言い合い、どこへ影響する力があるとも思えないのに、こまごまチマチマ
あの道はどうのこうのといった、書き込んでいる人物を想像すると気持ちの悪くなる話。
その言い合いが楽しいのでしょうが、私メなどには、最近あまり見かけないあらゆるところをあさりまくった、
情報の切り張り、のほうがいいかも。あの人はどうしたのですか。
どちらにせよここには一人前の大人の男はいない様ですね。
959 :
名無しなんじゃ:2008/11/03(月) 10:15:09 ID:1AfDYUvk
>>958そういう連中を見下して優越感に浸るあなたも同類
960 :
名無しなんじゃ:2008/11/03(月) 10:16:28 ID:8gK2b26I
>>953>何で早島が同じ感じなんでしょうか。
周辺の合併が進み、取り残されたという孤立感があるという意味では同じじゃないでしょうか。
(勝央町な場合は北に奈義町が残ってますが、二町だけでの合併では将来は見えません。)
合併のパートナーですが、
勝央の場合は、近いが規模の劣る美作市と、遠いがより規模の大きい津山市との選択。
早島の場合は、近いが規模の劣る倉敷市と、遠いがより規模の大きい岡山市との選択。
しかないのです。
勝央と早島。
県北と県南ということで、取り巻く規模は違いますが、
状況は極めて類似していると言えるでしょう。
961 :
名無しなんじゃ:2008/11/03(月) 10:27:54 ID:8gK2b26I
>>955>市内優遇、市外冷遇の岡山市で魅力と選択肢の多様化を求めるのは今まで以上に困難となるのは必至。
何が困難になるのでしょうか?
さっぱり意味が分からないので、具体的に教えて頂きたいものです。
そもそも、政令指定都市と言えども市は市。
市外冷遇って、どう言う意味ですか?
早島が合併しなくてもやっていけるのは
コンベックス含めた流通センターから結構な税収があるから。
最近ではIC周辺のR2沿いでも結構な開発をしてるな。
で、それを目当てにして倉敷も岡山もプロポーズしたのだが断った。
取り残されたなんて孤立感は全然無いよ。
ただ、町役場の馬鹿が早期償還ができないユーロ円債しこたま買っちゃったから
結構財政状況厳しいんじゃないのかと思われる。
963 :
名無しなんじゃ:2008/11/03(月) 10:57:21 ID:8gK2b26I
>>962今、早島に住んでいる人だけのこと考えているのでしょう。考えが浅いですね。
確かに財政的にはゆとりがあるから切迫感は少ないかも知れませんが....
でも、人口はどうでしょう?とうとう早島も人口増加はストップしたみたいですね。
今のままでは、人口減の時代に突入していくことになるでしょう。
人口を維持するなり、増やすなりするには、外から人が入って来なければなりません。
その際、都市イメージは重要だと思いますよ。(954も同類のことを書いていらっしゃいますね。)
例えば住宅造成業者でも、「早島町にニュ-タウン!」より、「岡山市南区早島にニュ-タウン!」と謳えることを願うはずです。
>>「岡山市南区早島にニュ-タウン!」と謳える
そんなの全く宣伝文句にはならんよ。
そもそも考えが浅いかどうか判断するのは地元住民で、
余所者がどうこういう問題ではない。
965 :
広島市民:2008/11/03(月) 12:42:00 ID:YI1tcT8.
岡山が政令市になっても田舎だと思うけど、
都市規模がよくなるかもしれないが地下鉄とか新交通システムがないんじゃ広島
と対抗しても無理だと思うけど
それに広島市内に住んでる俺でさえ広島は、都会だと思ってない
それに高松や徳島の市内に住んでるひとは、地元の店か神戸、大阪の二大都市にいくと思う
966 :
広島市民:2008/11/03(月) 12:55:07 ID:YI1tcT8.
広島は、新交通システムがあっても地下鉄建設は、無理、地方経済が死んでるから
岡山も仙台みたいに90年代に政令市になっていればよかったのにそしたら
今より経済状況がよっかたから中四国初の地下鉄ができたかも知れないよ
ここにくる広島県人はでていけ偽モンが隣県の都市の文句を書く前に自分の住んでる
県の都市の状況をちゃんと認識してから書け
967 :
広島市民:2008/11/03(月) 13:13:20 ID:YI1tcT8.
この中に荒らしがいるみたいだけどそんなに岡山が嫌いか
嫌いならここに来るな偽モンが本当の広島県人は、965〜967が本物の広島県人
なんですよ。
141m級の高層ビルが出来るのは、すごいね出来たら行きたいけど岡山駅前のバス乗り場から
どこ行きのバスに乗れば行けますか
968 :
名無しなんじゃ:2008/11/03(月) 13:24:35 ID:8gK2b26I
>>964おあいにくさま。
実は、私も以前は早島町民だったのですよ。
でも、岡山市都心部に勤め、子供も学校に行くのを機に、岡山に引っ越しました。
そんなにお金もないので、一戸建てを断念、都心マンションで快適な生活を送っています。
しかし、もし早島が岡山市になっていたら、たぶん出ていなかったと思いますよ。
こんな感じの若者(といっても、30代)が多いと私は感じますが、どうでしょう?
広島も岡山も駅前はチンチン電車があれば十分だ
タイガース来高 きょうから安芸キャンプ
プロ野球、阪神が二日、秋季キャンプのために空路高知入り。
高知龍馬空港で大勢のファンに出迎えられた。
三日から安芸市の安芸球場で練習を行う。
安芸の秋季キャンプは2年連続。
若手を中心に27選手が臨むが、
久保田智之投手や岩田稔投手、鳥谷敬内野手ら主力選手も一部加わった。
高知新聞
971 :
名無しなんじゃ:2008/11/03(月) 17:50:10 ID:I.iIgRJo
>>967リアル広島市民は高層ビルなんかどうでもいいと思ってるよ。
ほとんどの市民がリーガの最上階ですら行ったことない事実w
行けば話題程度には使えるけどね。
972 :
名無しなんじゃ:2008/11/03(月) 18:17:05 ID:TmSrTiSU
まあ、広島には結構行くけど高いとこでもパルコとかそごうの最上階が限度で、
それより高いとこはない
973 :
名無しなんじゃ:2008/11/03(月) 18:42:27 ID:zs/S7iiQ
>>961緑バカ(造園屋)、土建バカ、物品調達先業者の主力、ヤクザ、B、チョソのみなさん、
とそれに絡む不良職員。
公共工事、物品調達の入札制度をみてごらん。
「悪貨が良貨を駆逐する」状態が垣間見えるよ。
>>公共工事、物品調達の入札制度をみてごらん。
>>「悪貨が良貨を駆逐する」状態が垣間見えるよ。
頭の悪い私には到底垣間見ることが出来ませんので、
具体的にどう悪貨が駆逐しているのかご指摘下さいませ。
975 :
名無しなんじゃ:2008/11/03(月) 19:02:18 ID:I.iIgRJo
>>972眺望が目的なら黄金山か比治山でも十分だしね。
わざわざ超高層最上階に上がる理由なんてない。
976 :
名無しなんじゃ:2008/11/03(月) 21:18:08 ID:8gK2b26I
岡山一番街、三連休というのを差し引いても、人が多かったなぁ。
やはり、リニューアル効果だろうな。
今回のリニュウアルは街区をさらに通路で細分化しているのが特徴かな。
以前よりあか抜けた印象が残る。
www.okayama-ichibangai.co.jp/
977 :
名無しなんじゃ:2008/11/03(月) 23:19:35 ID:46DsuKyE
いやあ、知っているつもりでもやっぱりまだ新参者なのですね。私メは岡山
シーガルズというプロではないにせよ、トップリーグのチームが存在するこ
とを知りませんでした。岡山にもこういう誇りうるスポーツチームがあるじゃ
ありませんか。しかも華の女子チーム。むさい、ダサい、しょぼい岡山男子と
違ってよほど夢がある。ファジなどほっといてシーガルズでもりあがるべき。
岡山やるじゃないか。
978 :
名無しなんじゃ:2008/11/03(月) 23:58:58 ID:8gK2b26I
>>977もちろん、シーガルズも応援しましょう!
クラブチーム初の日本一を目指しているチームですから...
岡山の誇りて言って過言ではないでしょう。
Vリーグレギュラーラウンド
12/6・7 山陽ふれあい公園総合体育館
1/10・11・12 桃太郎アリーナ
市役所筋については、樹種変更による緑化に賛成。
都市圏の将来については、岡山市南区早島を希望。
980 :
名無しなんじゃ:2008/11/04(火) 07:06:23 ID:UUVyW/QI
次スレ
◆岡山の都市再開発を語ろうよ!地上142m◆
chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1225749711/l50
今や忘れ去られてる玉野も参加させてあげてください。
982 :
名無しなんじゃ:2008/11/04(火) 12:17:15 ID:3bouZ/Ss
街中、岡山電軌に近い地域に、田んぼ以外の広い平面(水辺のある公園)が欲しい。
983 :
名無しなんじゃ:2008/11/04(火) 12:23:43 ID:VJRrcBao
長年言い続けてる、計画から10年経ったハヤシバラはどうなってんの?
この1年ぐらいは話題にもなってませんが。
984 :
名無しなんじゃ:2008/11/04(火) 12:31:39 ID:3bouZ/Ss
ヒロシマンに聞かせる林原ストーリーはございません。
985 :
名無しなんじゃ:2008/11/04(火) 12:40:18 ID:hgMn/O6.
トレハロースでがっぽり儲けてんでしょ林原って?
986 :
名無しなんじゃ:2008/11/04(火) 21:19:02 ID:UUVyW/QI
>>982>街中、岡山電軌に近い地域に、田んぼ以外の広い平面(水辺のある公園)が欲しい。
西川緑道公園で十分だろ。細長いが、面積的に広さは十分ある。
987 :
名無しなんじゃ:2008/11/04(火) 21:22:37 ID:UUVyW/QI
もう、次スレへ移行しようぜ。
◆岡山の都市再開発を語ろうよ!地上142m◆
chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1225749711/l50
あとはヒロシマンレベルのハヤシバラストーリーででも埋めてくれ....
何故に岡山電軌に近い事にこだわるのかわからん。
後楽園も旭川の河川敷もあるのに。
>>968岡山市になって早島だけに落ちてた財源が取り込まれ、早島から市議も出せるかどうかとなったら、
きっと若者のみと言わず、若宮あたりをはじめとするここ30年くらいで増えた町民も
流出するばかりだと思うがね。
取り残されている感は勿論無いし、将来何でも後回しにされる事を見越して合併しないのが
早島町民の選択。
オカヤマンレベルのハヤシバラストーリーは暴走妄想夢物語 ume
991 :
名無しなんじゃ:2008/11/05(水) 18:03:42 ID:iVLG.f1A
987も990もヒロシマンという現実
992 :
名無しなんじゃ:2008/11/05(水) 22:24:16 ID:73z/EZ7I
新球場名に歓迎と戸惑いと
www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811060032.html
新球場(広島市南区)の命名権がマツダ、愛称は「MAZDA Zoom―Zoom スタジアム広島」と決まった5日、
市民や広島東洋カープのファン、球団関係者からは歓迎の声が相次いだ。
一方で球場名から「市民」が消えることを戸惑い、残念がる声も少なくなかった。
住民はそろって期待の声。「愛着のある企業に決まって安心。新鮮で楽しそうな響き」。
広島駅前周辺地区まちづくり推進協議会の石津哲次会長は声を弾ませる。
駅前の愛友市場の中村興夫会長も「これからも市民に近い球場であってほしい」と望んだ。
「MAZDA Zoom―Zoom スタジアム広島」だって。。。プッ!
993 :
名無しなんじゃ:2008/11/05(水) 22:37:02 ID:73z/EZ7I
命名権は年間3億円!(5年契約)
でも、いくら大金をつぎ込んだとは言え、宣伝を欲張りすぎた感は否めないな。
「MAZDA Zoom―Zoom スタジアム広島」は長過ぎだね!
「MAZDAスタジアム広島」か、「Zoom―Zoomスタジアム広島」
のどちらかにすれば良かったのに。
994 :
名無しなんじゃ:2008/11/05(水) 22:44:49 ID:73z/EZ7I
広島市も広島市だな。
命名権なんかで、ひと儲けしようとしたから、
こんな長くてダサい球場名になってしまった。。。
本音は「新広島市民スタジアム」ぐらいがベストだったのだろうけど。
>>994儲けではない。将来の大規模補修への備え。
996 :
名無しなんじゃ:2008/11/05(水) 22:58:48 ID:73z/EZ7I
>>995同じようなもの。
経費をケチっていることに変わりない。
997 :
名無しなんじゃ:2008/11/05(水) 23:01:46 ID:iVLG.f1A
完全に広島スレと化しとるがな
50歩100歩ですな。
999 :
名無しなんじゃ:2008/11/05(水) 23:43:34 ID:iVLG.f1A
桃太郎スタジアムの命名権って売り物になるかな?
1000 :
名無しなんじゃ:2008/11/05(水) 23:45:56 ID:73z/EZ7I
球場名も球場名だが、球場本体はもっと深刻。
狭くいびつな跡地に商業施設用地を十分確保したため、
右翼が醜く削り取られている。。。
さらに、プロ球団がフランチャイズとして使用する球場としては、
たったの90億円という異例の格安仕様!大丈夫かね?
www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1116823311281/index.html