岡山の和菓子 V

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなんじゃ
前スレ
岡山の和菓子について語ろう そのU
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1074479732&LAST=50
2名無しなんじゃ:2006/08/07(月) 06:07:50 ID:xDKY5VV.
>>1
乙カレー!
3名無しなんじゃ:2006/08/07(月) 18:09:01 ID:toIKDmxQ
「岡山の桃」という本物ソックリの桃を少し小ぶりにしたような和菓子を探しているのですが
探し方が悪いのか、どれだけwebを探しても見つかりません。

数年前にお土産で頂いてから、何度か取り寄せで直接買っていたのですが
連絡先を無くしてしまいました。会社名も失念してしまいました。

特徴としては本物の果物の桃の出荷用のような絵柄の小さなダンボール箱に6個くらい入っていました。

ご存知の方がいらっしゃれば詳細をお願いします。
どうかよろしくお願い致します。
4名無しなんじゃ:2006/08/07(月) 19:22:12 ID:toIKDmxQ
>>3です。何度もすみません。

山梨甲州銘菓 桔梗屋「信玄桃」にパッケージが似ています。

http://www.rakuten.co.jp/kaneyama/443129/511484/#462571
5前スレ298:2006/08/08(火) 17:26:13 ID:.2enh5FA
>>前スレ299
漢字を間違って覚えていたので、検索しても出てこなかったんですね。
「工場」なのか「お菓子屋」なのか、今度確認してみたいと思います。
レスありがとうございました。

>>4
個人のブログなんでリンクしませんが、
「岡山 桃まんじゅう」でググると、2ページ目のブログに
それっぽい写真が載ってました。(残念ながら名前までは読み取れませんでした)
私も食べてみたいので情報があるといいですね。
63:2006/08/09(水) 01:48:27 ID:tY5dledI
>>5
レスありがとうございます。

そうです!まったくもってコレでございます!(直リンごめんなさい)
ttp://img06.pics.livedoor.com/006/f/b/fb3588f7ec705767e883-L.jpg
http://img06.pics.livedoor.com/006/f/7/f7402dde9d63db709c36-L.jpg

6,310件もヒットしていますが、1つずつ見て探してみます。
7名無しなんじゃ:2006/08/14(月) 19:39:48 ID:V2ipTFQc
岡山空港で吉○庵かうくらいなら羽田で同じのが買えるよ ただ羽田は輸送に日数かかる分鮮度が落ちるが
85:2006/08/20(日) 21:14:19 ID:fajMksQU
>>6
高速のSAで見つけたよ。
製造元は「久ら志き食品有限会社」で
商品名は「岡山の桃」でした。

一応報告です。前スレ299さんに教えてもらった場所に行ってきました。
「工場」でした。残念。
9名無しなんじゃ:2006/09/20(水) 22:10:58 ID:jeRW6yf.
桃の和菓子もマスカットの和菓子も種類いっぱいあるけど、
高いやつ食べてもどれもマズイ。
キビ団子関連はたまに美味しいやつがある。
が、ほとんどのがマズイのでヤバイ

フツーに桃の箱詰め・マスカットの箱詰めに限る
10名無しなんじゃ:2006/10/29(日) 17:45:48 ID:IpnTQoPo
過疎り杉じゃorz
ブランド価値ってそんなに大事なの?
11名無しなんじゃ:2006/11/28(火) 21:37:29 ID:w6WBPKp.
源吉兆案妹尾店のケーキは元々どこかの職人が転職して始めたと聞きましたが詳細を教えてください。
12名無しなんじゃ:2006/12/22(金) 23:59:22 ID:aN18Om6s
泣菫の菓子が食べたいのですが、何処で売ってますか?
13名無しなんじゃ:2007/01/06(土) 17:22:36 ID:5Uyo5fZs
あんまりワガママばっかり言ってると、周りに誰もいなくなっちゃうよ。
14名無しなんじゃ:2007/01/06(土) 18:39:06 ID:W8V.9p2A
初釜は、花びら餅
15名無しなんじゃ:2007/01/06(土) 22:17:13 ID:a9dsm9Ig
11> 吉兆庵はみんな工場で作ったケーキや和菓子だよ!  by元吉兆庵社員
原材料とかも国産とかうたってるが 海外の格安原料輸入してるよ 騙されるな
16名無しなんじゃ:2007/01/15(月) 16:26:30 ID:KygfyT.o
12>
泣菫?キュウキンドーでしょうか?
泣菫饅頭おいしいですよね。
場所は連島の中銀駐車場を通り抜けてまっすぐ(水島側より)突き当たりです。
17元吉兆庵社員:2007/02/12(月) 05:57:15 ID:ewW6dPcs
まだこのスレあったのね。
相変わらず吉兆庵の書き込み多いな。
>>11
まだ、このスレ見てるかな?確かに吉兆庵でケーキを始めたきっかけは
元洋菓子店に働いてた人が吉兆庵に転職してからだったと思います。
おいらも当時居たけど、他部署であまりその人と面識なかった
洋菓子部門の鹿鳴館があったけど、最初はあんぱんとかコルネとかしょぼかった。
妹尾工場が出来てから鹿鳴館が妹尾工場に移ってからケーキをやり始めたと思う。
本店や妹尾店舗の洋菓子やクリスマスケーキも全部、妹尾工場の3階で作っているよ。
クリスマスケーキは各部署ノルマがあって一人1つは買わされたよ。
取引先の業者もクリスマスケーキ買わされてたな。
あと、カップアイスもいろいろ作ってたけど、アイスは上手くなかったな。

あと、吉兆庵のお笑いネタを1つ
地ビールブームの時に吉兆庵でも地ビールを作ってそこで販売と地ビールを飲める計画があったのだが
地ビールの製造&販売する土地も買ったか契約した場所が本店の通りから数十m西の車が
10台ほど止めれる小さな土地で建物建てたら車を駐車するスペースなんてないほどあんな小さな土地で
地ビール作って販売しても売れないのは明らかで当時、うちの周りの社員のはみんな呆れてた。
その吉兆庵地ビール製造販売計画も地ビールを作る機械の購入と土地の確保と
数名の社員の地ビールについて研修(数回)で突然の終了。
何故、この企画が終わったのかは社員には知らされなかった。
当時、地ビール製造販売の事は一部の社員しか知らなかったし
18名無しなんじゃ:2007/02/12(月) 09:40:29 ID:Y7MhFR1.
いちご大福についておたずねします
 いちごは、いたみやすく大福の皮にくるむと悪い臭いがこもりませんか
 売っているのは、おいしくて不思議です
19名無しなんじゃ:2007/04/06(金) 23:46:25 ID:Pnpi.TjI
先日鎌倉旅行に行ったら鎌倉にも吉兆案本店がありました
あれは姉妹会社ですか?
別会社ですか?
20名無しなんじゃ:2007/04/07(土) 00:40:16 ID:O0/9hgZk
>>19
HP見ればわかると思うが同じ会社。
鎌倉の会社かと勘違いされやすく批判はあるみたいだね。
21名無しなんじゃ:2007/04/20(金) 14:38:38 ID:AEb75Ni6
わらびもちもここだよね?
花かまくらのわらび餅うまいんだが甘すぎない?
彼女に付き合って行ったんだけど、少しつらかった
22名無しなんじゃ:2007/04/27(金) 21:44:05 ID:narBXtaY
最近30号線沿いに新しく吉兆庵が工場を作ったみたいですね。
前も何かの工場がありましたが買収でもした?
23名無しなんじゃ:2007/05/22(火) 10:59:53 ID:78qmHCE2
>>20
そうそう。それが一番困る。
『鎌倉のお菓子を地方発送していただこうと思って…』
『あら、本社は岡山なの?鎌倉ってあるのに…』
…ってね。
24名無しなんじゃ:2007/05/24(木) 21:11:13 ID:nRNi5nxk
K本店の事あんまし書いてないので一言。
ここの会長は経済界の重鎮で、政財界の繋がりのみで場所取り
をしている。
本来食品産業は味で勝負しなきゃダメだと思う、ここがのさばって
入る限り、岡山の菓子のレベルは上がらないと思う。
25名無しなんじゃ:2007/06/04(月) 01:25:47 ID:mTZ.a1aQ
とっても大きいお家が建ちました。
26名無しなんじゃ:2007/06/13(水) 02:50:24 ID:u8e3KRNM
甘いものはあんまりすかんけど、
みずゑの和菓子は好きじゃね。
27名無しなんじゃ:2007/07/06(金) 16:27:52 ID:a1Wq4IMc
最近書き込み少ないね。
28名無しなんじゃ:2007/07/06(金) 19:25:23 ID:gVKoUvRE
>>24
「菓子のレベル」って何ですか?
レベルがあがるとどうなるのですか?
29名無しなんじゃ:2007/07/15(日) 00:44:46 ID:HGMbpDWs
ご結婚おめでとうございますw
30名無しなんじゃ:2007/07/16(月) 09:47:11 ID:ls1jlPFs
>>29
どなたのお話ですか。
31名無しなんじゃ:2007/07/17(火) 18:55:59 ID:NWurLWVo
うらしまがいいね
32名無しなんじゃ:2007/07/20(金) 10:44:58 ID:2J45BfMo
>>30
知らないんだ?
33名無しなんじゃ:2007/07/29(日) 03:29:51 ID:o6jYqZKo
>>22
遅レスだけど、あの場所は前から吉兆庵グループの清閑院の建物があった。
焼き物、蒸し物の饅頭のライン、葛きり、羊羹やシャーベットのラインがある。
駐車場を潰して建物を増築して築港の本店にある製造をそこに移転したらしい。
潰した駐車場は建物の屋上に移転

>>20
グループの清閑院の本社は京都、香寿軒は本社は奈良
でも作っているのは全部岡山
34ともこ:2007/08/09(木) 18:20:27 ID:qWlhrhyA
美味しい和菓子屋さんを見つけました。
最近HPを作られたみたい
http://www.kotobukian.com
塩あんころ がスゴく美味しかったです。
冷凍庫に入れても、あんこ が凍らなかった!!!チョットびっくり!!
35名無しなんじゃ:2007/08/09(木) 18:34:16 ID:ZUgjjFgQ
>34
岡山駅と商店街の位置関係がおかしいよ。ママカリとかのランドマークも入ってないし…。
地図描いた人に、もうちょっと考慮するよう連絡入れた方が良いのでは?
36名無しなんじゃ:2007/08/09(木) 19:08:01 ID:UJw8Rqh6
>>34
×フジウラ
○ふじうら

×木村パン
○木村屋のパン


・・・かな?
37名無しなんじゃ:2007/08/16(木) 17:17:38 ID:s1rt02ic
>24
「白い恋人」の石屋製菓、石水勲社長と似た匂いがするぞ。
札幌商工会議所の副会頭 かたや元岡山商工会議所の副会頭
菓子屋が財界人気取りになるとロクな事にならないぞ。
財界人と言う肩書きで悪さするからな。
菓子屋は味で勝負せい。
38名無しなんじゃ:2007/10/18(木) 08:12:07 ID:B153bCYg
備中エリアの「あんこめぐり」マップ完成
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/10/12/2007101210442869015.html
39名無しなんじゃ:2007/10/21(日) 18:06:14 ID:PwlFeTZA
K庵も冷凍保存やってるぞ
海外向けなんかは餡子・カステラすべて冷凍保存
国内向けも大量生産>冷凍保存>出荷をやってる
社内外ともに落ちても雨にぬれても平気な商品管理
野外に平気で放置する商品管理です
どうやら真夏でも常温で腐りやすい和菓子を輸送している模様
40名無しなんじゃ:2007/10/21(日) 22:40:21 ID:v.JBvFME
>>元吉兆庵社員

こんな場所にネチネチ書かんと然るべき機関に通報した方がええで! 確証があるんならなぁ。
41名無しなんじゃ:2007/10/22(月) 12:47:55 ID:P9DazvG6
俺が、総社にある山ブレッドにてバイトしてたころ、
洋菓子の一部(ロールケーキ等)、蒸しパンの一部製品、肉まんとあんまんは、
大量生産>冷凍保存>出荷をやってた。
そして、俺が知ってる限りの事で言えば、肉まんやあんまんのうち、
アウトレット品になるような製造者しかわからない食える範囲内の不良品が一般スーパー用になって、
見栄えの良い丁寧に形成されて製造された品がコンビニ用として包装されていたし、
イチゴ大福も、イチゴを冷蔵庫から取り出したらい工場
4241:2007/10/22(月) 12:57:34 ID:P9DazvG6
書いている途中で送信してしまったのでもう一度投稿します。
イチゴ大福の話ですが、
イチゴを冷蔵庫から取り出したら外気温より少し暑い工場の作業場に
作り始めるまでほったらかしで、1時間以上ほったらかしの事もあり、ほとんど痛んでます。
その中から使えるものと使えないものをより分けているので、
選別者の裁量によっては少し痛みかけたイチゴを使った大福ができている事にもなりかねません。1パック全部イチゴが傷んでいて駄目という事もあります。
この作業はアルバイトやパートの人がやってる確率が多かったと思う。
43名無しなんじゃ:2007/10/22(月) 15:26:45 ID:aN18Om6s
長岡の団地との友人が言っていたけど、長岡の●兆●では真夏の糞暑い時期商品を天日干ししているそうな
この話を聞いて買わなくなりました
44名無しなんじゃ:2007/10/23(火) 22:23:03 ID:ec5Inh7s
源**庵って何でこんなに悪い話が多いんですか?
TやUでも天井から水が漏れるとか、衛生環境最悪とか言われてましたよね?
45名無しなんじゃ:2007/10/23(火) 23:08:44 ID:aEoTLXlY
多いといても、書き込んでるのは1〜2人だろ?
46名無しなんじゃ:2007/11/01(木) 22:00:46 ID:40Fgfiso
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/food_labeling_scandals/?1193919799
岡山の某社のグループですか?

最も某社も冷凍保存とか好きなんですがねぇ
47名無しなんじゃ:2007/11/01(木) 22:03:01 ID:fItsGTXI
スクエニ発のメール型RPG携帯電話ゲーム
完全無料で暇な時にやるには楽しいし最適
しかも、デジタル家電とかも当たるよ。。。
良かったら一緒にやりませんか。
http://mdeq.jp/?frd_id=Af5UfthECgfp
48名無しなんじゃ:2007/11/02(金) 10:52:29 ID:ybsDwHyQ
>>47
頭はちゃんと動いていますか?
49名無しなんじゃ:2007/11/15(木) 19:24:59 ID:z.QwepT6
>>46
別物じゃない?
50名無しなんじゃ:2007/11/20(火) 21:19:35 ID:6BnCb5fo
>>37
いよいよ岡山ローカルの政界入り間近ですよ
バックに車屋も付いてる模様
51名無しなんじゃ:2007/11/24(土) 16:19:39 ID:xNmfAy52
>>50
車屋ってどこの事ですか
52名無しなんじゃ:2007/11/24(土) 18:11:43 ID:YTbeO0DQ
>>51
tcかtp
間違ってもotやntじゃないみたい
tはメーカ cとかpはブランド名
53名無しなんじゃ:2007/11/24(土) 23:29:20 ID:lgQfnA0c
>>52
詳しく!
54名無しなんじゃ:2007/12/01(土) 08:41:18 ID:TGZ2kz6w
カ◎ーラの社長と聞いたけどな
岡山豊田のほう?
55名無しなんじゃ:2007/12/01(土) 08:41:15 ID:TGZ2kz6w
カ◎ーラの社長と聞いたけどな
岡山豊田のほう?
56名無しなんじゃ:2007/12/03(月) 21:19:07 ID:EoFkyWms
>>55
岡山と●た の社長さんは某●兆庵の社長さんと関係が深いよ
どっちが岡山政界入りするか知らないけど財界、政界、高谷 すべてと仲がいいのは事実だよ

と●たと吉兆は関係が深い
57名無しなんじゃ:2007/12/07(金) 22:48:49 ID:1RWEsDYY
>>56
豊●カ●ーラとここで話題の●吉◎庵と天●屋とオ●ケンの財界つながりは・・・
58名無しなんじゃ:2007/12/26(水) 20:52:03 ID:.udcaIl.
吉兆庵本店 改装完了 オメ!
なんかブランドが減った?

でも良くこの時期に復活できたよね
大阪じゃここの料亭部門が大変なことになってる。
59名無しなんじゃ:2007/12/26(水) 21:25:19 ID:pgCIHh1k

ネタ? ボケにツッコんで欲しいの?
60名無しなんじゃ:2008/02/01(金) 22:00:19 ID:4NVXYM0Q
10年以上前だけど、K庵、K堂本店、それぞれバイトしたことがある。
バイトでも、製造スペースに入るには
マスクに帽子にエアシャワーが必須だったのはK堂。
フリーパスだったのはK庵。
店舗のつめあわせセットの在庫が切れたら、品物を倉庫から出してきて
セットして包装してその日の製造シールを貼ってたのはK庵。
真空パック製品だったから健康上の問題はないはずだが、モラル的にどうよ、
と食の安全にルーズだった時代のいちバイト学生でも思ったもんだった。
でも見映えがいいから他県の知人へのおつかいものには捨てられんのだよー、K庵。
61名無しなんじゃ:2008/02/14(木) 08:02:36 ID:HT2.oRXg
原材料表示誤りで自主回収という源吉兆庵の発表は条例に沿っての
事ですが、今日付の山陽新聞の記事は社会面や地方面じゃなくて
目に付きにくい総合面の更に端っこですね。

やっぱり大広告主が不利になる記事は載せづらいんですね。
62名無しなんじゃ:2008/02/16(土) 00:28:09 ID:QOcywdG.
最近は源吉兆庵の広告みたいな新聞記事が多い『山陽新聞』
不利なニュースは目立たないところにこっそり記載。

吉兆庵の原材料は中国産〔死那〕が多いよ
桃・枇杷・栗・さくらんぼ・・・四季折々の果物はすべて中国産の缶詰品
ものによっては缶がつぶれていたり汚いのも沢山ある
最近竹かごとか白い紙みたいなのでできたケースが多いけど全て中国産

さすがに売り物の生産は日本だけど工場の様子がすごい
東岡山の工場が家の近所なんでよく見るが、季節を問わずに屋外に商品を並べて出荷してる
真夏に炎天下に並んでいるのを見たときから買いたくなくなった。。。
63名無しなんじゃ:2008/02/16(土) 07:46:22 ID:2ekjNf5M
自分が・友達が元バイトと言ったり、家が近所と言ったり・・・

いやがらせのお仕事も大変だねえ
64名無しなんじゃ:2008/03/22(土) 16:13:53 ID:/gKuEj.g
中国産の材料や缶の状態、出荷の状態等について、消費者として事実を知りたいとは思いますが。
事実に反する中傷だとすれば、単なるいやがらせで済む問題ではないでしょう。
吉兆庵さんとしても毅然とした態度で断固抗議すべきですし、中傷をした人には罰と反省が必要です。

ところで和菓子について。
芭蕉庵さんの旭川というらくがんが、色合いといい口どけといい上品で名品ですね。
芭蕉庵さんには他にも良いお菓子がありました。
子供の頃、紅色の綺麗な羊羹を買って貰い、嬉しかった記憶があります。
65名無しなんじゃ:2008/06/02(月) 13:27:58 ID:qvoy5o1M
吉兆庵は廃業しないのか?
吉兆の名は偽装、使いまわしの代名詞になったね。
66名無しなんじゃ:2008/09/29(月) 11:50:12 ID:XgJGsHmE
>>65

源吉兆庵と船場吉兆は別物だよ
67名無しなんじゃ:2008/10/15(水) 12:22:22 ID:Xte2BznM
>>64
中国産は本当
缶がつぶれたり汁漏れがあるのが混じっているのも本当
地元の倉庫会社が管理しているが・・・
そこの管理状態は微妙。

使いまわしこそしてないと思うが、輸送環境の悪さは有名
佐川に出せばまだましだが、安さだけで管理の悪い運送会社を使っている


話し変わるが美術館が出来たようだね
68名無しなんじゃ:2008/10/20(月) 11:30:15 ID:A7w7wzNE
松田屋のあんどーなつの季節ですよ
69名無しなんじゃ:2008/11/04(火) 13:21:37 ID:yHyS8XWo
とある口の肥えた奥様から小橋の廣栄堂裏の「いしはら」っていう店
を紹介されて行ってみた。ケースにはどこにでもある地味な生菓子ばかりで
買わずに帰ろうか、と思ったけど上用(字がわからん じょうよう)と栗大福
みたなのを買って食べてみたら甘味控えめ、ふんわりモチモチとした優しい触感で
すんごく美味しかった。
70名無しなんじゃ:2009/02/26(木) 22:57:54 ID:lLWVpmPU
3年前、家内が1年間弱、藤田の新しい工場でパートしてました。
そこのパートを辞めたあとの、家内の一言。

ここの和菓子は、もう、買うことはないだろうなぁ・・・
71名無しなんじゃ:2009/02/27(金) 15:49:03 ID:B6axKsR2
籠もよの苺大福と蓬大福が美味しかった

おもちの黒川の苺大福も美味しかった
こっちは手軽に買えるから大好き
ニシナは全店で置いてくれたらいいのにな
72名無しなんじゃ:2009/06/20(土) 01:52:45 ID:dfelUPWY
70は、源○兆○だね!
73名無しなんじゃ:2009/06/20(土) 07:01:44 ID:RWVd4wl2
>>72
70は、って・・・ID:lLWVpmPU=dfelUPWY だろ?
74名無しなんじゃ:2009/09/22(火) 10:19:51 ID:/gKuEj.g
柔らかくよく伸びる餅に、甘さを控えた柔らかで口溶けのよい漉し餡、絶妙な塩梅に塩加減が調整された赤豌豆。
これらを組み合わせた「虎ノ門 岡埜栄泉」の豆大福は、今までに食べたどの大福よりも美味しい。
岡山の御菓子司でも是非、これに勝るとも劣らない本物の豆大福を食べさせていただけるところを待っています。
大きさや意外性で話題となることも否定はしませんが、岡山に数多ある御菓子司の中には、このようなものをお作りくださるところもあると思います。
甘すぎたり、硬すぎたり、口当たりのよくない粒餡だったり、黒豆を使っていたり、どうも残念なものが多い気がしますが、
岡山の豆大福として、柔らかくよく伸びる餅に、甘さを控えた柔らかで口溶けのよい漉し餡、絶妙な塩梅に塩加減が調整された赤豌豆を組み合わせたものを期待しています。

私が県外の方にお土産、おもたせとして岡山の菓子を持参するときは、殆どの場合に大手まんぢゅうを選んでいます。
上質で信頼のおけることがその理由で、やや甘すぎ固すぎるのは気になる(個人的には岡埜栄泉の豆大福に使われているような、さらりと上品で柔らかく瑞々しい漉し餡を好みますので。)ものの、
基本的に美味しい漉し餡と甘酒風味の薄皮が絶妙な調和をみせていることも魅力です。
もうひとつだけ申し上げるとするならば、和紙などを用いて上品で高級感のある包装とすれば、ご進物やおもたせとして頂戴するに当たっては、尚更重宝するのです。
75名無しなんじゃ:2009/11/02(月) 00:40:32 ID:9mjvc/aI
ふ〜ん、そうなんだ・・・
76名無しなんじゃ:2009/11/02(月) 01:00:04 ID:Dezb4scA
>>70
「ここの和菓子は、もう、買うことはないだろうなぁ・・・」
というのは、あまりおいしいので元上司からもらって食べるのだな。
77名無しなんじゃ:2010/01/06(水) 09:48:04 ID:8eSI0.2A
源○○庵、あんなにマズイのに何で潰れないの?
78名無しなんじゃ:2010/01/06(水) 19:51:19 ID:72fauu66
食玩を買う時に付いてくるお菓子の味に文句を言う奴はいない。
79名無しなんじゃ:2010/01/06(水) 21:25:56 ID:phzPqwr2
ファミレスの接客に文句を言う奴はいるけどね。
80名無しなんじゃ:2010/02/08(月) 21:59:39 ID:TpWtYYWk
ワンマン社長は怖えーど