【合併再開?】出雲市と斐川町の合併を再考するスレ【前面分裂?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなんじゃ
新しく発足した出雲市と斐川町の合併を再考するコーナーです。
新出雲市の皆さん、斐川町の皆さん、お互いの中傷とかは止めて、未来志向で、前向きな議論をしませう。

【関連スレ】

【まもなく】 出雲市スレッド Part4 【合併1周年!!】
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1137508600

【唯一残った】島根県斐川町PART2【簸川郡】
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1118678065
2名無しなんじゃ:2006/02/10(金) 16:10:25 ID:Y.2a9KGs
何で合併を再考する必要があるの・・・?
3名無しなんじゃ:2006/02/10(金) 16:31:56 ID:8NAS2UC6
出雲、斐川、松江、安来は合併してもいいと思う
4名無しなんじゃ:2006/02/10(金) 19:57:49 ID:aCPsmCtY
>>3
東出雲は単独を死守するのか?
5名無しなんじゃ:2006/02/10(金) 20:25:42 ID:AXC26gAw
んなもの再考するな。

出雲市と斐川町は水と油。
斐川町民の嫌出雲市感情が強い限り合併なんぞありえん。
6名無しなんじゃ:2006/02/10(金) 20:46:58 ID:8NAS2UC6
そんなに出雲市が嫌だったら
松江や雲南と合併すれば?
7名無しなんじゃ:2006/02/10(金) 20:54:33 ID:4INsnBU2
以前仕事で斐川にいて、仕事で農家の人と商談してたら、もういい年の
おじいちゃんが、栽培施設を1億いくらかけて増築するそうな・・・。
その時思った。斐川は農業に手厚い。おそらく自治体の莫大な支援があるん
だろう。このご時勢、これだけ農産業に投資ができるということは、まだまだ
自力があるんだろう。まず出雲や旧平田にはできない荒業。
住民投票で反対意見が上回るわけだ。だって農家住民多いから。出雲と合併したんじゃ
こんな支援融資うけられなくなるからね。
おそらく単独で生き残るために、名産となる農産業に生きる道を見出したのかな?。
斐川程度の規模の自治体ならあれほどの工業団地からの税収入もかなりのウエイト
をしめているだろうしね。特に無駄な公的施設もないし、財政面のやりくりは
うまくいっているんだろうね。これまた合併しなかった日本有数の金持ちJAと
タッグを組んで自力存続にかけていると思うよ。
8名無しなんじゃ:2006/02/10(金) 21:15:31 ID:8A2ssy.g
>>7
農工業で斐川町が単独でやっていけることほど出雲市民として嬉しい
ものはありません。
前に斐川町の財政危機が囁かれた時に「出雲が手を差し伸べないから」
とか真顔で出雲市批判する斐川町民や、出雲みたいな田舎と一緒になる
のは嫌だと言う(松江から嫁いだ)斐川町民が同僚にいるので、感情的
かもしれませんが斐川町民に対しては悪い印象しか持ってません。
斐川町が自立できるなら、少なくとも彼らの出雲市に対する屈折した批判
を和らげることが出来るので、出雲市民としては救われる思いです。
9名無しなんじゃ:2006/02/10(金) 21:44:41 ID:xZQqrfzc
道の駅湯の川。
夜中になるとガラ悪くなりすぎるので
なんとかしてください。
10名無しなんじゃ:2006/02/11(土) 03:12:37 ID:uc2rHA8A
>>2

>>何で合併を再考する必要があるの・・・?

今思い付いた中で、合併再考すべきと思う理由は・・・・

1.以前斐川の合併反対派が作成した単独シミュレーションというのが、実際でたらめなデータばかりだった。これって詐欺でしょ?責任者の処罰がいまだに無いのはどういう事だ。
2.住民投票の結果は、圧倒的多数で反対派が上回ったという訳ではない。合併賛成派の町民も約半分いた事は事実。
合併賛成派の約50パーセントの町民の意見も受け入れるべき。
3.過激な反対派の一部は1の様な悪質な事をして、多数の町民を洗脳した。
4.J●の様な、ごく一部の利益団体の為に、出雲地域の結束が乱れるのは、長い目で見たも損。
例えばだが、J●の事に関しては、合併後に継続協議でも良いのではないか?
5.斐川町議会が今ひとつ信用出来ない。単独選択後の町議会の慌てぶりを見れば一目瞭然。町の隠れ借金の事でも
、単独シミュレーション作成者の処罰に関しての質問等に関しても、議会は常に逃げ腰。これじゃあ住民の為の政治じゃない。
企業の為の議会である。

斐川町は責任者の処罰と、住民投票をもう一度すべき。
11名無しなんじゃ:2006/02/11(土) 09:47:38 ID:OoiSPTNs
イラネ。
消防も早く自立してください。私たちの出雲が手薄になって困ります。
12名無しなんじゃ:2006/02/11(土) 14:00:53 ID:YC3aa9ck
>>7
財政はうまくなんていってないよ
工業団地から得た税金を、農業にばらまきすぎたせいで悪化の一途
基金も底をつきかけている
JAの力が強いから、今さら補助金を削ることもできないし
13名無しなんじゃ:2006/02/11(土) 22:57:50 ID:pYr6d.xg
平成の大合併とは…
きれいに言えば「行政サービスの広域化への対応と厳しい財政運営の効率化を図る!」
そのためには、首長・議員・職員をいかに減らして、今までの行政サービスをどう維持するか、そして、今までの市町村の枠を超え互助の精神で、助け合い協力し合っていかに厳しい財政状況を乗りきるかというところに意義があるのでは。
しかしながら、斐川町の住民投票の結果は、互助どころか従来の利権や地位を守りたかったと言われてもしかたのない人達とそれを指示した住民の方がわずかに多かった。
住民投票前の住民説明会がテレビのニュースで出ていたが、その中で、ある女性が「私達は、農家の皆さんの犠牲になるのか!」と訴えていたのが印象的だった。
自分たちに都合のいいことは一緒にはやらない単独で、消防やゴミ処理など都合の悪いことは一緒に広域で、それでよかったのだろうか?
やはり、合併についての再考を始めても良いのではないか。
少なくとも、来年(平成19年)の春にある町長選挙と町議会選挙で住民がどういった判断を下すのか?
14名無しなんじゃ:2006/02/11(土) 23:06:30 ID:4x0mqcoc
まあ町内には空港もあり優良な工業団地もあり今度は病院も建つから
出雲市が合併させてくれって頭を下げる価値はあると思うよ。
15名無しなんじゃ:2006/02/12(日) 00:06:19 ID:ziBrpkjY
消防の問題、出雲市への委託以外の選択肢は?
1. 単独で消防本部と消防署を設置
 単独で設置することになれば、人口から考えれば旧平田市消防本部程度の組織が必要   となるが、財政的にどうなるか?
2. 松江市への委託
 松江市消防本部は、斐川町と同じ単独の道を選択した東出雲町の受託をしているが、東出雲町から委託を受けることそのものが合併協議の時に問題になっている。
 はたして、財政的に苦しい松江市が東出雲町以外まで受託してくれるのか?仮に受託してくれたにしても、主力となる本部・本署までの距離を考えると、現実的に消防隊や救急隊を運用する上では、斐川町内に今の出雲消防署斐川出張所以上の組織が必要になるのでは?
3. 雲南消防組合への加入又は委託
 雲南市、飯南町、奥出雲町の同意が必要になる。
 また、この場合も主力となる本部・本署までの距離を考えると、現実的に消防隊や救急隊を運用する上では、斐川町内に今の出雲消防署斐川出張所以上の組織が必要になるのでは?
 また、負担が人口割となった場合、相手の人口が今の出雲市と比べて少なくなるので負担率が上がるのでは?

ところで、平成18年度中には斐川インターチェンジまで高速道路がつながるが、インターチェンジから4q以内に必要とされる消防施設はどうするつもりなのか?
2市5町の合併協議の時は、高速道路開通のことも考えて平成17年4月から出雲消防署東部分署を「斐川消防署」に昇格させて増強が予定されていた。
今の状況と比較すれば、雲泥の差ではないか。農家への補助金が減るとか保育料が上がるとか目先の金の論議だけで、金の量で表現が難しい行政サービスがどうなるのかの論議があったのだろうか。
16名無しなんじゃ:2006/02/12(日) 00:23:54 ID:v1xcwNxM
斐川人は支那畜や鮮人みたいな奴らばっかりだから
最後は出雲にタカりゃいいって思ってんじゃね。

斐川を占有しようとしたので謝罪と賠償を要求するニダ
17名無しなんじゃ:2006/02/12(日) 00:24:52 ID:i4X5UNNw
斐川単独失敗 フォォーー!
18名無しなんじゃ:2006/02/12(日) 00:27:46 ID:i4X5UNNw
単独失敗 フォォーー!
19名無しなんじゃ:2006/02/12(日) 00:30:16 ID:v1xcwNxM
>>17
住民は単独で満足してるんだから失敗じゃないっしょ。
問題は、事あるごとに出雲市の冷淡な態度(斐川人主観)に
逆恨みするアフォな思考形態であるわけで。
だいたい赤の他人に「助けさせてやるからありがたく思え」なんて
態度とるか、普通?
20名無しなんじゃ:2006/02/12(日) 07:57:23 ID:Bys3KRDE
ところで、スレタイの『前面』分裂はスルーかよw
21名無しなんじゃ:2006/02/12(日) 08:24:32 ID:BQMOGNv6
>>14

>>まあ町内には空港もあり優良な工業団地もあり今度は病院も建つから
出雲市が合併させてくれって頭を下げる価値はあると思うよ。

その考えは、はっきり言って甘いね。その斐川町がが旧2市5町の中で、1番財政がガタガタなのを知って言っているのか?
それに最近隠れ借金9億円も発覚したみたいだし。大きな企業があるからといって、その町が豊かとは言い切れない。
それよりも今の斐川は一部の企業やJ●の都合の良い様になっていて、住民にへの負担は大きくなるばかりだ。
それに空港は町の所有物じゃないぞ。これって例えると「出雲には県立中央病院があるから云々」と言っている様なものだぞw
22名無しなんじゃ:2006/02/12(日) 11:11:23 ID:1MXLhNxk
>>21
たしかに空港は県の所有物だけど、「空港のある町」のブランドイメージは
斐川町のものでしょ。
松江の若手商店主や経営者が出雲空港の「松江空港」への改名を検討し
始めてるように、松江も斐川との合併を前向きに検討し始めてる。
出雲市は図体は大きいけど長浜の工業団地や市内中心部の過疎化を
見ればわかるように、もうこれ以上の伸び代がない。(出雲のイズミが完成
しても松江サティの集客力には遠く及ばないし、大きな購買力を持つ斐川
町民も町内に同じイズミがあるから出雲なんかには行かないでしょ。)
斐川町を敵視してる出雲市民にはわからないだろうけど、今のうちに斐川
の人たちに今までの無礼な態度を謝罪して、改めて斐川町との対等合併
を考えておかないと、工業や交通の要衝といった先進的なイメージを松江
に横取りされて、出雲市の地盤沈下(過疎自治体への転落)は止まらなく
なるかもよ。

まあ斐川町民としては、対等合併するなら出雲より松江市の方が良い
というのが本音だけどね。
23名無しなんじゃ:2006/02/12(日) 12:39:47 ID:F4E7LqT2
ようするに斐川町は単独で勝手にやってください。以上。
24名無しなんじゃ:2006/02/12(日) 18:59:59 ID:BQMOGNv6
>>22

>>松江の若手商店主や経営者が出雲空港の「松江空港」への改名を検討し始めて
るように、

そりゃあ松江の人間が斐川や出雲の人間を見下している証拠。>>8の知り合いの松
江出身者が良い例。
「あそこが田舎者の出雲・斐川の名前じゃあムカツクんだよ!!」ってな感じで
相当馬鹿にされている。
大体何で松江空港へ改名する必要があるのか理解に苦しむ。
斐川町民や出雲市民は松江に馬鹿にされて腹が立たないのか?

>>松江も斐川との合併を前向きに検討し始めてる。

へぇ、松江市と斐川町の間に合併の話があるんだ。それは初耳w
人口20万人近い松江市と、人口約3万人の斐川町とでは街の規模が違いすぎて

仮に松江市への吸収合併はあっても、対等合併は到底無理でしょうに。それに松
江市民が対等合併を嫌がって猛反対するのは必至。
25名無しなんじゃ:2006/02/12(日) 19:02:55 ID:BQMOGNv6
>>22

>>出雲市は図体は大きいけど長浜の工業団地や市内中心部の過疎化を
見ればわかるように、もうこれ以上の伸び代がない。

否、それは逆ですな。松江地域はもう殆ど開発されてて、開発出来る土地が殆ど
無い。
更に地形も山っぽいからね。松江地域はこれ以上の開発はかなり辛い。
出雲地域の強みは、土地も含めて、大規模で新しい開発が出来る余地がある事

実際大型店舗の県内への進出は、今では松江地域ではなく、出雲地域が殆どだしね。
出雲市中心部の寂れ方は確かに事実だ。でもこれは再開発次第で何とかなるだろう。
また駅周辺は近年急速に整備が進んでいる。あの辺の風景は10年前とは大違い
だ。

>>斐川の人たちに今までの無礼な態度を謝罪して、

ちなみに出雲の人が斐川の人にした無礼な態度とは??教えてw

>>まあ斐川町民としては、対等合併するなら出雲より松江市の方が良い
というのが本音だけどね。

松江市に吸収合併されても構わないのなら、やっても良いのでは?
26名無しなんじゃ:2006/02/12(日) 22:12:07 ID:i4X5UNNw
消防委託期限切れの際に再考しては?
27名無しなんじゃ:2006/02/13(月) 07:23:18 ID:KUmll/Yc
>>22
松江市と斐川町合併の動きなんて聞いたことない、ソースくれ。

松江市は特例市移行のために5179人ばかり人口が欲しいのよ。
もし合併なんて事になったら、辺境の植民地扱いでしょうな。
28名無しなんじゃ:2006/02/13(月) 08:17:16 ID:ScS6wRPI
「松江空港」なんかに改名してもねぇ。
お隣の広島人でも
「松江ですかぁ。フェリーですぐ行けますよねぇ(笑)」
とよく間違われるくらいの知名度ですよ。
「出雲」の方がブランド力は数倍高いですわ。
29名無しなんじゃ:2006/02/13(月) 09:08:31 ID:mI1rOPzw
確かに小学生が県庁所在地覚える時、松江松山高松は混同するんだよなw
場所的にも近いし。
まぁ、出雲も島根にあるっていう認知は低かったりするけどね。
鳥取と勘違いしてる香具師多いし。
30名無しなんじゃ:2006/02/13(月) 18:13:52 ID:SDw6pi3.
簸川郡ってまだ付くんだっけ?
31名無しなんじゃ:2006/02/13(月) 21:48:09 ID:IMs28qmc
>>30
"1郡1町村となっても、郡の名称は残ります。"
http://www.pref.shimane.jp/section/gappei/
32名無しなんじゃ:2006/02/14(火) 08:29:14 ID:Uslim4vE
>>24
>>斐川町民や出雲市民は松江に馬鹿にされて腹が立たないのか?

松江は出雲を馬鹿にできるほど都会だとはとても思えません。
一部の松江人だと思うけどさすがに痛いわ〜。
33名無しなんじゃ:2006/02/14(火) 16:49:26 ID:dqap4u4A
まぁ斐川が合併を申し込んでくるのは時間の問題。
単独町政の最大の要因が農業への手厚い支援を維持する事。
でも三位一体改革が進む現状では農業への補助金も削減せざるを得なくなる。
農業への補助金を削減すれば結局、単独町政は何だったのかとなる。
単独町政の大義名分がなくなったらあとは合併しか道はない。
34名無しなんじゃ:2006/02/14(火) 17:44:57 ID:2dRcoEIA
31さん、だんだん
35名無しなんじゃ:2006/02/14(火) 18:10:52 ID:fAqi6lRI
>>7 の会った様な、手厚い支援とやらで潤っている人なんて、全斐川町民の何パーセント何だ?
所詮数値にしたら極僅かでしょう、甘い汁を吸っているのは?
それが残りの圧倒的多数を占める斐川町民からの税金なのであれば、実にけしからん事だ。
農業だけで十分食べていけるなら、斐川町の農家はみんな専業農家になっているよ。
斐川町の財政を見る限り、補助金の削減はもはや時間の問題でしょうな。
36名無しなんじゃ:2006/02/14(火) 23:15:39 ID:ausMvuNE
>>22
ソースを早く提示してください

>>32
都会人は田舎者を馬鹿にするっつー発想のほうが痛いな
37名無しなんじゃ:2006/02/15(水) 18:39:55 ID:AstaUCGE
松江市民と接していると、彼等は自分達は「都会の人」で、出雲地域や石見地域の人々は、
「いなかっぺ」と見て、見下している様なふしがある。正に井の中の蛙ですな。

ところで斐川町民と出雲市民(特に旧平田市の人)に聞きたいのだが、湖西地域合併協議会は何故消滅するに至ったの?
あの湖西合併協議会って結局何だったの?旧平田市と斐川町(旧宍道町は元々その組み合わせでの乗り気じゃなかったみたいだから、ここでは省略)
が決裂してしまった直接的原因は?
38名無しなんじゃ:2006/02/15(水) 20:23:20 ID:8yxJoMcY
中途半端だし、現実的でないからでしょ
39名無しなんじゃ:2006/02/15(水) 22:44:01 ID:.S7gzTwU
ごみ処理場も水道も斐川と急宍道町でやってたんだから
松江市と合併でいいだろ
40名無しなんじゃ:2006/02/15(水) 23:20:40 ID:N1/Jjx/E
出雲と斐川の合弁がどうのこうの言うスレでしょ?
そこだけで論議してくださいな。 松江を引き合いに出されても
迷惑なだけなのですが

中傷がお決まりになるのに、なんでこんなスレ作ったの?
41名無しなんじゃ:2006/02/16(木) 02:11:33 ID:mMnwTXZ2
どちらも変な片意地を張っていないで
お互いを大切な相手と思って協力していけばいいのにね
第一歩はやはり消防業務かなぁ
出雲市は一応格が上なんだから
意地悪なガキ大将みたいなこと言ってないで
寛大な姿勢を見せるべきだと思うね
強力な信頼関係を築けたらこの地域ももっと強くなれるんだろうけど
と、よそ者がいらん心配をしてみました
御免ください
42名無しなんじゃ:2006/02/16(木) 02:29:43 ID:bSi5Jscg
つうか斐川町の側から「いらん」って言って単独に走った訳だが。
消防団組織のエロイ人が「自分らで間に合うから出雲と一緒になる必要はなし」って
言ったのは有名な話。
まったく一緒になろうと言えば嫌がられ、別れたら別れたで難癖つけられて
他所からは冷酷非常みたいに言われて、出雲の中の人も大変だあね。
43名無しなんじゃ:2006/02/16(木) 02:38:42 ID:bSi5Jscg
なんか>>41は余所者を騙った斐川町民のような気もするけど、まあいいか。

>>41
2市5町の頃に単独でやりたいという斐川町の意思を尊重して、2市4町のスキームを
組み立て直して現在に至るわけですが何か?
単独でやりたいからって飛び出して、それで上手くいかないから助けてくれって
言うのは筋違い。
少なくとも斐川町側がけじめをつけない限り、出雲市が突き放した態度をとっても
冷酷だと批判されるいわれは無い。

逆に聞くけど、そこまで斐川町や斐川町民を甘やかす理由は何?
自分で決めた事を最後まで自分で責任取れないのは、甘やかされて育った
子供と同じ。
あえて言うなら、斐川の住民の方がわがままばっかり言うガキ大将。
44名無しなんじゃ:2006/02/16(木) 02:48:20 ID:bSi5Jscg
>>40
迷惑ならスルーすればいいのに。
松江市スレもたまに見るけど、別に出雲を卑下するような書き込み見ても
フレームになりそうな書き込みしようと思ったことはありませんが。

たまたま出雲部を下に見るような松江出身の人間がいた、って話が出ただけ
でしょ?
自分たちが批判することは許せるのに、自分達が批判されるのは許せない
っていう思い上がりが非常に迷惑なんですが。

っていうか、あなた何様のつもり?
45名無しなんじゃ:2006/02/16(木) 07:38:43 ID:hp1Tq6v6
>>44
そう言うあなたもスルーすればいいのに
46名無しなんじゃ:2006/02/16(木) 11:59:54 ID:B/zW8q.I
>>40

おいおい、投稿された文章を見たが、誰も中傷的な文章(例えば史ねとか、区租野労とか)書いていないぞ。
個人差はあれど、ここの参加者は合併再検討か否かを客観的に見て投稿していると思う。
「無法地帯」のインターネットの世界だから、いずれは、わざと中傷分を書いたあらしが出てくるだろうけど、
そんなのは無視すれば良いだけの事。

ネガティブになるんじゃなくて出雲・斐川地域の将来の為に議論をしようよ。
4740:2006/02/16(木) 23:06:56 ID:bY2XDGqo
言葉足らずで誤解があったようですね。確かにスルーが一番

>>46
荒れるぞと言ったつもりだったけど・・・
>>44
批判じゃないぞ。出雲・斐川間の問題で松江は関係ないだろって事
何様って言われてもねえ
48名無しなんじゃ:2006/02/17(金) 14:31:37 ID:alTT9QsM
てか、松江を土俵にあげた>>22よ、ソースキボンヌ
無い又は曖昧なのならその旨書き込むように
49名無しなんじゃ:2006/02/17(金) 17:44:17 ID:/zCqb/qg
どうやらここで一番良いこと言ってるのは>>2だな

>>何で合併を再考する必要があるの・・・?
50名無しなんじゃ:2006/02/17(金) 19:23:15 ID:nEItKpwA
初めまして、皆さんはこの方についてどうゆう風にお考えか教えてください、
宜しくお願い致します。
http://www.baraen.org/cgi/ibbs.cgi?namber=1582&mode=res&no=0
51名無しなんじゃ:2006/02/18(土) 00:48:56 ID:wev6obF.
>>44
あなたは友達がヒソヒソ話してると、自分の悪口と受取るタイプじゃないの?
それを被害妄想と言うんだよ

再考するって、いまさら合併したいのか? 今のままでいいじゃん
52名無しなんじゃ:2006/02/18(土) 01:00:53 ID:AogBmdFM
>>51
今のままで良い理由を具体的に答えよ。
53名無しなんじゃ:2006/02/18(土) 01:51:13 ID:qEES/uG6
>>51が人格批判

図星を突かれた>>44が感情的反論

スレタイを外れた中傷合戦

いやいや何とも巧妙なスレ潰しですねw
54名無しなんじゃ:2006/02/18(土) 16:44:56 ID:/chf5Shs
不毛だから、やめたら?
55名無しなんじゃ:2006/02/18(土) 18:39:48 ID:AogBmdFM
このスレッドを止めさせようとしている連中は無視して、議論をしましょうや。

ところで斐川町民の方々に聞きたいのだが、合併離脱後に発覚した、町の財政の悪さだが、
こういう状況でもまともな改善をしようとしない、町議会にはどう感じる?
住民本位ではなく、利益団体重視の町議会が支配する中、単独を継続するメリットは何?
財政が更に悪化すれば町民の負担も大きくなるのでは?
56名無しなんじゃ:2006/02/18(土) 23:42:23 ID:wev6obF.
俺斐川大好きだし、築地松の風景もサイコウだね!

今の斐川のままでいてほしいな
57名無しなんじゃ:2006/02/18(土) 23:57:46 ID:wev6obF.
出雲って全国でも有名なんだよね
「島根県出身です」よりも「出雲出身です」の方が判り易い。
どうして県庁所在地にならなかったかが不思議だ

今の出雲のままがいいな!
58名無しなんじゃ:2006/02/19(日) 00:40:25 ID:53D2Fo/Y
西半分 出雲市出西町−−大津、高松みたいに旧出雲市の一部。まぁ村田、富士通もあるしな
東半分 出雲市平田町出東−−ま、温泉の町って事で頑張って下さい

斐川町の名前は消滅
59名無しなんじゃ:2006/02/19(日) 12:37:35 ID:pjBycgFk
予想通りうまく釣られましたね >>1さん
>>このスレッドを止めさせようとしている連中は無視して、
じゃなかったかね

>>1のサブタイのコメントと裏腹の中傷を繰り返さないでよ
2台のPC駆使して他人に成り済まさないように

だいたい、ケンカ腰の人がそんなにいる訳ないでしょ?
60名無しなんじゃ:2006/02/19(日) 18:15:05 ID:JSG7pDWM
61名無しなんじゃ:2006/02/22(水) 00:01:47 ID:x7rk8k7I
>>50 の書いた様な議員がいるみたいなのに、どうして斐川の人は放置しているの?
こういう人が斐川のイメージを下げるんだ。
62名無しなんじゃ:2006/02/24(金) 22:08:47 ID:rAzBExJo
>>50 
ほんとの事ですか?

斐川のひとは皆さん知っているんでしょうか?
63名無しなんじゃ:2006/02/25(土) 12:07:48 ID:S37hZtCk
斐川は今まで旧2市5町でやってきた消防やゴミ処理を、今後は一体どうするつもり何だろうか・・・。
64名無しなんじゃ:2006/02/25(土) 15:13:16 ID:8zwketHg
>>63
消防は >>15 を参考に

ゴミ処理は、今までどおり出雲市へ委託のはずです。
65名無しなんじゃ:2006/02/25(土) 22:33:05 ID:6mGy7W4c
消防は...。
原則的にはこれまで斐川町が出資してきた分、財産及び人的譲与は出雲市より受けられるのではないかと思います。
ただし、後年のランニングコストが町財政に重くのしかかるでしょうが。
でもね、斐川町より財政力が脆弱だった旧平田市や旧大社町でも単独消防が成立していたんですよ。
何とかなるんじゃないでしょうか。どっかにしわ寄せは来るんでしょうが。
66名無しなんじゃ:2006/02/26(日) 00:14:27 ID:S6aRcmkg
>>64
土地とか建物の財産は、もともと土地とか建物が所在する市とか町の所有でしたから、出資分はないわけで返ってくることはないと思います。
車両とか備品は使用開始からすぐに価値が落ちるので、時価で評価すれば金額的にはしれています。
職員は、市や町が人件費という運営費を負担していただけで、財産としての負担ではないので返るということはないと思います。
基金がわずかにあるようですが、それは負担割合で返るようです。
消防は、財産的なものに対する負担はほとんどなく、運営費的な負担が主なため、解散したり委託解消となっても返還金のようなものはほとんどないということです。
67名無しなんじゃ:2006/02/27(月) 10:01:15 ID:L3p3uiDA
消防の広域化について 島根県「県民の声」7月分より

(提案)
松江市や出雲市が言っている東出雲町や斐川町の単独消防をどうおもわれますか。
阪神大震災直後新聞報道で、県として今後10年程度で消防の更なる広域化を行う旨の記事を見た記憶があります。
消防は市町村の管轄ではありますが、複雑化する災害に備える為、消防は広域化の時代と思いますが、どのようにお思いでしょうか。
以前鳥取が言っていた県単一消防は行きすぎとしても。 

(県からの回答)
県としましては、消防業務が複雑多様化し高度化するなかで、消防需要に的確に対応するために、
また、自然災害や大規模災害の発生に際してより広域的、組織的な対応が求められていることから、
平成9年3月に常備消防広域化基本計画を策定し、推進すべき方向を示してきたところです。
今回の市町村合併に伴う消防本部の広域再編に際しては、財政的基盤や人的体制の強化を図る観点からも
1消防本部の管轄人口を概ね10万人規模とすることが、国の基本方針となっています。
市町村合併後において、現在より小規模の消防本部が生じることは好ましいことでなく、
関係市町村が話し合って、できる限り一部事務組合又は事務の委託等の広域行政制度を活用し、
消防力の維持向上を図っていくことが肝要と考えています。(消防防災課)
68名無しなんじゃ:2006/02/27(月) 13:15:50 ID:xdFHN4DU
したがって斐川町のワガママは正当であるから出雲市は黙って斐川町に従えと?



ふざけんな斐川町のクズ住民ども。
てめえら自分のケツぐらい自分で拭きやがれ。
69名無しなんじゃ:2006/02/27(月) 15:11:54 ID:L3p3uiDA
(´・ω・`)ショボーン
70名無しなんじゃ:2006/02/27(月) 18:35:51 ID:p5/6lw.k
批判書きコは新出雲市民のみと思われ。
71名無しなんじゃ:2006/02/27(月) 23:34:50 ID:L3p3uiDA
>>67は、「県が仲介役になって何かをするわけじゃないんで、地元同士でちゃんと話し合え」
と解釈したんだが。
俺の読解力が無いか?
72名無しなんじゃ:2006/03/01(水) 17:52:16 ID:LmpDGC2k
>>70
いいや、新出雲市民だけじゃないだろう。斐川町内でも合併賛成派はいがいに多いから、批判書き込みの半分は合併賛成派の町民じゃないのだろうか。

>>67
別に新市の味方でも斐川の味方でも無いけれども、そもそも行政の効率化を目指して旧2市5町は合併を協議していたのでしょ?
にも関わらず、そこから離脱して単独でやると言い張り、2市4町との交渉のテーブルをひっくり返してしまった斐川町は、
消防を自力でするのは、流れとしてはしょうがないと思うよ。特別扱いは難しいでしょうに。
73名無しなんじゃ:2006/03/02(木) 01:08:36 ID:3Y3Ubeds
>>72
吸収された側の''新出雲市民''と言ったんだ
74名無しなんじゃ:2006/03/02(木) 18:01:55 ID:nnjQbjjA
≫73
吸収合併じゃないよ。
75名無しなんじゃ:2006/03/03(金) 02:57:34 ID:5whg2h5A
合併すれば良くなると思うのは大アマだ。
住民サービスは間違いなく低下する。
76名無しなんじゃ:2006/03/03(金) 07:38:28 ID:cjvxfnPM
住民サービスって具体的にどういうものを言ってるんだ?
てか、今でもサービスがいいなんて思ったことないが
77名無しなんじゃ:2006/03/03(金) 07:56:07 ID:5whg2h5A
役所の窓口対応、電話対応等々。大体、本庁で無いとできない事も多いんだぞ。
支所化したら大変。詳しくは松江等の知り合いにでも聞いてみるか、合併済み市町村のHPでも見てみれば!
あ、別に今がいいなんて言ってないぞ。
今より更に悪くなるって事だ。
78名無しなんじゃ:2006/03/03(金) 23:08:28 ID:tQ3pA8Xg
>>77
合併したからといって急速に改善というのはないよ。ある程度の時間はかかるよ
。でも単独でやれば合併する以上に住民サービスが低下し、住民への負担が増え
るのは必至。長い視点で見れば、合併した方が合理的。
79名無しなんじゃ:2006/03/04(土) 00:42:57 ID:MWq41E7k
んなあほな。
そんな簡単にいくはずもない。
合併相手を考えてみれば?
斐川より税収低い、産業の無いところに金が流れるのは必然。
単独は最高とは言わんが、自立できるってことは自分で責任を持つこと。
それが出来るだけましじゃん。
松江の支所化した旧八束郡の町役場なんて、新聞見たりして何もしない松江から流れてきた
お偉いさん方が控え席でボーっとして、あくせくしているのは前からいる職員だけだぞ。
それでも我慢できるんか?
80名無しなんじゃ:2006/03/04(土) 07:59:59 ID:0FA/2rFw
>>79
松江との合併話じゃないでしょ。
松江の話持ってこられてもね。
81名無しなんじゃ:2006/03/04(土) 10:00:22 ID:MWq41E7k
まったく一緒などと言っていない。
だが似たような結果が待っているはず。
あんたの言う合理的って根拠無いだろう。
具体例でもあるのか?
82名無しなんじゃ:2006/03/04(土) 11:13:36 ID:aOgJU5us
>>81
何か合併したら松江と同じになるという固定観念を持って言っていない?なら今
の斐川の議員はどう?>>50の書いた様な議員が平気でいられる斐川の役所がずっとア
ブノーマルでしょうに。それに斐川の財政を見てみなよ。悲惨だよ。旧2市5町の
中でも最悪。県からのお金も大幅削減の時代周辺地域との結束は重要。
83名無しなんじゃ:2006/03/04(土) 14:05:55 ID:K.ej7Vug
>>82
そのとおり!
平成の大合併は、首長・議員・職員をいかに減らして、今までの行政サービス最低限をどうできるか、市町村の枠を超えて助け合って、いかに厳しい財政状況を乗りきるかというところに意義があるのでは。
財政的に考えればそんな時代だと思う。
>>79
「斐川より税収低い、産業の無いところに金が流れるのは必然。単独は最高とは言わんが、自立できるってことは自分で責任を持つこと。」って、助け合うのはいやで、何でも自分の税収のうちで単独でできて、他市町の助けはいらないということですか?
84名無しなんじゃ:2006/03/04(土) 14:50:08 ID:MWq41E7k
まず合併自体に大きな勘違いがある。平成の大合併以前にも小規模な合併は多々してきている。
今、本当にまた更に必要なのか、メリットとデメリットを考えるべき。
ちまみに助け合うのはいいことだし、必要。
ただ実質はそうでなく、サービスも均一化どころか中央の一極集中が加速し、山間部の老人
なんて申告会場が遠くなったり、税率は高くなったりまさに合併前の夢は絵に描いた餅状態
の市町村が多いのが全国的な実態。
他にも困った事に、旧町での道路案内標識(○○町まで○キロ)という表示が新町(市)に
なった時、どこを指しているか分からなくなっており、県外来訪者にとっても嬉しくない
実態もある。
国も県も最初はいい事ばかりを並べたて、実際は国道の標識さえそんな不便性を生んでいる
のに何もしようとしない。
前向きな合併を表に出したのはいいが、結果手抜き地方自治化が多く、後悔の方が大きい
平成の大合併と言わざるを得ない。
85名無しなんじゃ:2006/03/04(土) 14:52:00 ID:ntquK1Wo
>>79
斐川の税収が他に比べて多めとはいえ、財源の半分以上は交付税に頼ってんだよ
単独を選んだことで、交付税が削減されてしまえば結局同じことなんじゃないか?
86名無しなんじゃ:2006/03/04(土) 15:02:34 ID:MWq41E7k
なるほど交付税ね。じゃあ、交付税の財源は??
おかしいと思わないかい。
合併がひと段落したところで国が何を始めたか。
大増税なんだよ。
83がいいこと言っているんだけど、”首長・議員・職員をいかに減らして!”これはとてもいいこと。
でもね、実質既に全国でかなり減ったのにも関わらず増税だよ。その金額は恐ろしいものがある。
所得税・住民税・消費税・介護保険・・・かなり上がっているんだよ。
どこへ消えるのかその金は・・・って思いませんか。
83の言う”今までの行政サービス最低限をどうできるか”って事が実現もしないのに。
今までの最低くらいやって欲しい。
納得いく増税になっていない。
87名無しなんじゃ:2006/03/04(土) 22:18:31 ID:Tsw9Gteg
>>84
>>サービスも均一化どころか中央の一極集中が加速し、山間部の老人
なんて申告会場が遠くなったり、税率は高くなったりまさに合併前の夢は絵に描いた餅状態
の市町村が多いのが全国的な実態。

かといって山間部の市町村が単独で放置しておけば、朽ち果ててしまうのは時間の問題。
おまけに少子高齢化で人口・税収が減り、国や都道府県からの援助にも限界が生じてくるのは時間の問題。
市町村合併は、この社会情勢を見ても、やむをえない様に思う。

>>前向きな合併を表に出したのはいいが、結果手抜き地方自治化が多く、後悔の方が大きい。

うまくいくかどうかは、合併した住民の努力と結束次第じゃないかなぁ・・・。
88名無しなんじゃ:2006/03/05(日) 05:12:42 ID:4NVocEyM
>山間部の市町村が単独で・・・
それを言ったら切りがない。そんなとこ全国に何箇所あると思っているの?
それに少なくとも斐川とダブる話ではないが・・・。
そんなところがするから、斐川も同調せねばおかしいという考えで合併して
うまくいくと思えません。

>住民の努力と結束・・・
それだって必要だが、それだけじゃ無理だ。
どちらかというと地方自治体の努力と、住民の理解・協力、そして何よりも
もっと考察された中央の正しい政治が無ければ無理だ。
少子化は田舎より都会の方が進んでいるんだぜ。
89名無しなんじゃ:2006/03/05(日) 11:21:35 ID:M9ZauZlg
地域、国の批判や反論は結構だが、
最初から誰も合併したいという意見なんてまったくないぞ

合併の再考はどこいったんだ? 変なスレ
90名無しなんじゃ:2006/03/05(日) 17:12:06 ID:4NVocEyM
っていうか、単独を選んで未だ破綻もせずやっていける斐川の良さを考えていった方がよいのではないの?
合併後の出雲より既に年齢階層も若くなったことだし。
出金も少ない。(老人健康保険負担割合も低い。)
合併の再考をしようとしても、いい要素の方が少ない。
91名無しなんじゃ:2006/03/05(日) 17:39:32 ID:jENBi.YI
>>89
>>最初から誰も合併したいという意見なんてまったくないぞ
斐川町の住民投票の結果を見て言っているのか?2市5町での合併賛成は5割近くあったぞ。

>>90
>>合併後の出雲より既に年齢階層も若くなったことだし。
若くなったと言っても人口に占める高齢者の割合が全国一の島根県では、たかがしれているでしょうに。高齢化は時間の問題だ。新市や斐川町の年齢別人口別ピラミッドを作ってみられると良い。そんなに変わらないだろうから。

>>出金も少ない。(老人健康保険負担割合も低い。)
出金が多くなるのは、もはや時間の問題。町の財政は完全に傾いているし、交付税は減少の一途だし・・・。

>>合併の再考をしようとしても、いい要素の方が少ない。
本当にそうか??どう考えても、単独でやる方が悪い要素が多いと思うぞ。
92名無しなんじゃ:2006/03/05(日) 19:20:12 ID:M9ZauZlg
だから合併したいと言う意見はないんだよ 2〜3人のこの過疎スレで。
昔の住民投票のこと引っ張り出してどうんだ

ったく、薄っぺらな情報をかき集めるしか術を知らないから
チンプンカンプンな反論しかできないんだ

>>本当にそうか??どう考えても、単独でやる方が悪い要素が多いと思うぞ。
要素なんてどうでもいいだろ?旧平田市民にとやかく言われる筋合いはない
93名無しなんじゃ:2006/03/05(日) 19:22:46 ID:g4I.ST6A
斐川町民の町の財政構造に対する理解度は、どの程度なのか?
まず、国の財政だって、県の財政だって厳しいものがある。
少子高齢化で税収が減り福祉関係の支出が増える中で、国だって今まで地方のために借金してまで交付していた地方交付税を削減せざるを得なくなった。同じように補助金だって。
そこで出てきたのが、地方、特に市町村の合理化としての「平成の大合併」。
借金を出来るだけ少なくするため、スリム化した国の財政と地方自治体の財政を作らないといけなくなった、ということでは。
売上ががた落ちした会社が、合併したり役員や社員をリストラして生き残りのために経営体質を強化したと同じことを市町村に求められたのが「平成の大合併」では。
一昔前の市町村合併のように、「合併したらどんなメリットがあるのか?」などという論議は二の次、どう生き残るかが「平成の大合併」では。
原発があって地方交付税に頼らなくてもよかった鹿島町だって合併した。
斐川町の平成18年度予算を見ても、減債基金や財政調整基金の貯金残はあと数千万円。
財政再建団体転落まで、時間がなくなっているのでは。
バブルの時の甘い味を知った人が、夢をもう一度と思っているのか。
町民の生活より、今までの自分の地位を失いたくない人が多いのか。
94名無しなんじゃ:2006/03/05(日) 22:11:58 ID:jENBi.YI
92の言っている事が支離滅裂で今ひとつ意味が分からないのだけど・・・。

>>要素なんてどうでもいいだろ?旧平田市民にとやかく言われる筋合いはない

(´;ω・`) おいおい、自分がまともな回答が出来ないからって、逆ギレするのだな・・・
おまけに大した理由も無く、旧平田市民を中傷する何て・・・・同じ斐川町民として恥ずかしい・・・
95名無しなんじゃ:2006/03/05(日) 23:41:38 ID:rmU6cSzE
>>90
単独選んで1年で破綻って、どんな自治体だよ?w
てかすでに貯金切り崩してて、底をつきそうなんだが・・
96名無しなんじゃ:2006/03/06(月) 03:31:56 ID:jgLrhpZo
>>92
何逆切れしてんだよ。そんな君に言いたい。

薄っぺらな情報さえないから
チンプンカンプンな反論しかできないんだ
97名無しなんじゃ:2006/03/06(月) 15:57:32 ID:HpEYG0cM
>>93
・合併反対派→利益団体の利益重視?
・合併賛成派→住民の生活重視?
98名無しなんじゃ:2006/03/06(月) 16:26:56 ID:DAbKZ1rg
合併せずに自立してやっていける自治体は人口20〜30万人くらいと言われてる。
極論を言えば島根県内を松江、出雲、石見の3つくらいで纏めたいくらいだ。
斐川町が単独でやっていけるなんて笑止。
99名無しなんじゃ:2006/03/06(月) 23:11:24 ID:sZlfrkPQ
>>人口20〜30万人くらい
島根は壊滅しますな。
100名無しなんじゃ:2006/03/07(火) 16:25:21 ID:4NVKB19M
みんな、道州制って知ってる?
そのうち、島根県も無くなるんだから、隣同士でいがみ合ってないで
仲良くしたら?
101名無しなんじゃ:2006/03/07(火) 18:54:34 ID:oZdsVM5s
道州制ともなれば、なおのこと市町村の行政が問われるんだろうな
102名無しなんじゃ:2006/03/07(火) 20:16:33 ID:XptZ873M
道州制が導入されて島根県が無くなったからといって、交付税は増える訳ではないだろうなぁ。
減額が進み、これからはどこの市町村も、合併を含め地域間の結束無しではもはややっていけなくなるのでしょね。
乱世だ、乱世だ!!

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルブル
103名無しなんじゃ:2006/03/07(火) 21:15:41 ID:ZgYZp.ik
今日の新聞に斐川町の記事が載ってました。
・2006年度基金残2700万円、このままでは2007年度以降単年度赤字の恐れ。
・町民の負担増を求めざるを得ない。
・出雲消防署斐川出張所の新庁舎、役場地内に約2億円で2006年度中に町が建設。
104名無しなんじゃ:2006/03/08(水) 12:52:25 ID:QZtExfWU
出雲と斐川でというか出雲、東出雲、松江、斐川、安来、米子、境港で
広域合併するのもありだと思う
すれ違いだけど
105名無しなんじゃ:2006/03/08(水) 20:41:43 ID:KkSiMIr.
>>103
ありゃりゃ・・・やはり財政は悪化の一途ですな。合併反対派は単独でやればこ
の様に後が大変な事になるのを知っていたのですか?
106名無しなんじゃ:2006/03/08(水) 23:42:57 ID:lFGRtSLA
斐川だけで大変か。
周りを巻き込んで大変か。
行くも戻るもそりゃ大変だ。
でもバブル期の投資よりよっぽどまし。
107名無しなんじゃ:2006/03/08(水) 23:54:50 ID:98l2pzZo
最近の書き込み、マトモになったね。情報はインターネットで
手に入れました的なおまぬけちゃんはいらない!

>>106 その通り 無駄は確かに減ったよね
108名無しなんじゃ:2006/03/09(木) 01:19:25 ID:/dXhg14I
>>107
斐川町にとって都合の悪いカキコ減ったから「マトモになった」ですか?
斐川町民の批判すればおまぬけちゃんですか?

これだから斐川町民は・・・
109名無しなんじゃ:2006/03/09(木) 17:05:52 ID:242YUCMo
>>106
>>斐川だけで大変か。周りを巻き込んで大変か。
ああ、単独の方がかなり大変さ。単独での最大の被害者は町民だ。
町民の為にも合併は重要だよ。
>>でもバブル期の投資よりよっぽどまし。
バブル期の何処と比較して言っているのだ???

>>107
>>情報はインターネットで手に入れました的なおまぬけちゃんはいらない!
じゃあ、あんたは何処から情報を仕入れるのか?新聞か?テレビか?J●か?おせーて。
根拠の無い口コミを過信する人の方が、かえってマヌケだと思うのだが・・・

>>108
斐川町というより、合併反対派町民にとって都合の悪いカキコを押さえ込みたいのでしょう。
住民全体で見て、更に長い目で見たら合併する方が徳なのは事実。
合併賛成派の町民も多くいるからね。
110名無しなんじゃ:2006/03/10(金) 00:34:19 ID:vvKmkzgw
109
じゃあおまえが合併させろ。立候補しろ。
かっこいいねえ。
スレ終了。
11194:2006/03/10(金) 01:01:08 ID:orVfu73Q
ちょっと煽れば、ほいほい反論されますね。
残念ながら興味ないからソースは一つもないし、斐川町民でもないよ
ウダウダ説明はイラネ、合併しようの明るい一言でいいんじゃない?

110の言うように、おしゃべりの前に偉くなってください
112名無しなんじゃ:2006/03/10(金) 17:58:48 ID:nZn/ZQPA
罵り合いはどうでもいいから、議論でもしたら?
113名無しなんじゃ:2006/03/10(金) 18:09:19 ID:.4hP7uwE
>>112
議論も何も・・・
なんで今さら出雲市と斐川町の合併を議論する必要があるの?

斐川町は独自の行政サービスを目指して単独を選択した。
その他2市4町は利害を乗り越えて合併を選択した。
少なくとも出雲市側には再度新設合併を行なうメリットが見つからない。
斐川町の先行きが怪しいから、ってのは単なる甘えだよ。
自力で克服すべき。
114名無しなんじゃ:2006/03/10(金) 19:17:23 ID:7NsIktY2
財政が悪化したり、住民サービスが低下したりすれば、単独を選んだせいだと言われるんだろうが

平田在住のオレのじいさんは、合併に関係なくても不都合なことは全て合併したせいだと言ってる
街がさびれたとか、介護保険料が高くなったとかはともかく、
確定申告が混むのも合併のせい
所得税が高くなったのも合併のせい
ジャスコが潰れたのも合併のせい
だそうだ

斐川も合併を選んでたら同じようなこと言ってるんだろうな
115名無しなんじゃ:2006/03/10(金) 19:56:49 ID:ebCmLqSo
見ていて感じたのですが、反論あってこそ議論は成り立つのであって、ちょっと
反論されたからといって反論した相手を罵るのはどうかとも思いますが・・・。
これじゃあどこかの国の人と間違えられますよ。反論されたら、反論すれば良い
のではないでしょうか。言論は自由なのですから。何だか話が合併からそれてご
めんなさい。
116名無しなんじゃ:2006/03/10(金) 20:56:22 ID:.4hP7uwE
まあ平田市の名前が消滅したわけだから、>>114のじいさんの気持ちも
わかるけどね。
俺自身も出雲市駅改称問題のときは「岩國市ね」って思ったしw

カネのこと考えなければ住民にとってベストなのは小さな行政であるのは
確かだから、斐川町が間違った選択をしたとは決して思ってないし、選択
自体に文句をつけるつもりも無い。
ただ、たとえ建前でも斐川町は住民の意思で単独行政を選択したわけだから
その選択の落とし前は斐川町側が自らつけるべき。

平田のじいさん程度のぶーたれなら可愛いもんだけど、ここの斐川住民
らしき人の書き込みはそういった選択の責任を棚に上げて、やれ出雲市は
大人気ないだの、まず出雲市が手を差し伸べるべきだの何だのとあるから
出雲市側から見ると虫が良すぎるんじゃないのって感じてしまう。

今さら合併議論なんて蒸し返してんのココぐらいなもんだろうけど、議論以前
にそういった感情的しこりが解消しない限り、幼稚な罵り合いになるのは
仕方がないんじゃない?
117名無しなんじゃ:2006/03/11(土) 19:42:05 ID:b657uYG2

何このキモイマジレス
118名無しなんじゃ:2006/03/11(土) 20:52:37 ID:IQWZbaHo
↑ハア。”キモイ”とかやはりその程度の反論か。ダサいっつーか、小学生レベルだな。
人生やり直せ!
119名無しなんじゃ:2006/03/12(日) 07:17:47 ID:ThujaWKI
はーい、花粉に誘われてキモキモのめでたい奴がやって来ましたよ。
下のカッコ書きはブツブツ独り言だから、スルーしちゃって下さいな

「ありゃりゃ、まーた罵り合ってるよ。合併を蒸し返して何が楽しいんだか。財政の危機・
単独の責任はわかるけど、しつこく中傷してどうするんだろ。
誰も気分がいいもんじゃないし、メリットもないだろう。それにしても、ずいぶん知識を
見せびらかす人がいるな。そんなこと書けば反論があって当たり前なのに。

議論という名の中傷→反論→罵り合い 確かに注目を浴びやすいね。
ん?おかしいぞ。最初のレスから読んでみよう。なーんだ、メリットがある人が
いるじゃないか。中傷することでレス数を稼ぎ、自己満足できるただ一人の人が。

試しに中傷・反論を止めてみようかな。四六時中見てるからどんな反応があるもんやら。」
120名無しなんじゃ:2006/03/12(日) 10:11:39 ID:57CQFAW6
最近は斐川町の合併反対派がよそ者のふりして片っぱしから中傷認定するのがデフォですか?
なんだか手口が彼の国の人たちと変わらないですね。
121名無しなんじゃ:2006/03/12(日) 14:59:50 ID:ujCUaUec
117の様な陰湿な反対派のスレ潰しはスルーすれば良いのでは。
122名無しなんじゃ:2006/03/12(日) 15:36:27 ID:vQ02.q3I
つうか、>>116みたいな再合併反対っぽいカキコを斐川の反対派が潰そうとする
理由がわからないんですけど。
ひょっとして斐川がバカにされてると感じて、謝罪と賠償を、とか火病ってんのかな?
123名無しなんじゃ:2006/03/12(日) 17:47:11 ID:BQMOGNv6
>>116
>>今さら合併議論なんて蒸し返してんのココぐらいなもんだろうけど
こういうスレッドがあっても別に良いんじゃないか。合併議論を蒸し返してはいけない何て法律も無いしね。

>>122
>>再合併反対っぽいカキコを斐川の反対派が潰そうとする理由がわからない
それは多分合併反対派を装ったあらしか、仮に反対派であっても、知識不足の輩ではないか。
たぶん>>121の言うように無視した方がいいんじゃない?

>>ひょっとして斐川がバカにされてると感じて、謝罪と賠償を、とか火病ってんのかな?
もしそうだとしたら、それは町側の合併反対派の一方的な被害妄想でしょうな。
火病って韓国人がよく持っているといわれている持病だっけか?
124名無しなんじゃ:2006/03/12(日) 17:51:50 ID:4a8xS04g
合併すれば良いことづくしなら国から言われる前に合併するわな。合併したところは合併しないとどうにもならないから仕方なく合併したんだよ。サービスの向上とか普通に考えてありえないでしょ。まあ合併協議してるのって議会だから、合併すると失職の恐れがあるわね。町民騙すようなことも平気で言うからな
125名無しなんじゃ:2006/03/12(日) 20:26:51 ID:PAsHRBlk
中傷合戦は、よろしくないと思います。冷静に考えましょう!
町長にしても町議会にしても、住民投票という形で民意が反映された結果として単独を選択したとおっしゃいます。
住民投票前の単独シュミレーションなど情報開示のあり方の問題、
そして、単独選択後の三位一体改革に伴う財政を取り巻く更なる状況の変化と予想以上の町財政の悪化など、
住民投票後の情勢が変化した中で、今の町民の民意がどうなのか。(このスレッドの議論だけでは、わかりませんが…)
他県では、再度、住民投票があったり、首長のリコール運動があったりしたところもあります。
また、あのオウム事件で有名になった山梨県の上九一色村のように、村の北部と南部が分村という形で合併したところもあります。
斐川町の場合、次の民意が問われる機会は、やはり来年春の町長や町議会議員選挙の時ではないでしょうか。
来春の選挙では、合併に対する考え方が焦点になるような気がします。
126名無しなんじゃ:2006/03/12(日) 20:59:22 ID:blxyXesk
>>125

>合併に対する考え方が焦点になるような気がします
つっても結局は地域に影響力を持つ連中の思うとおりにしかならないでしょ。
農業優遇の転換を危惧した某組織がなりふり構わず合併反対を画策して
その組織に依存する行政が提灯を担いだ。
後から騙されたとか騒いでるけど、住民の多くは一時的にでも彼らの主張に
踊らされたわけなんだから、悪い意味でこれもまた民意の反映。
合併の是非が選挙の争点になったとしても、結局は現状追認の空気しか
生まれないよ。
嫌々でも合併を選択した側の住民ですら将来の負担増を覚悟してるのに
単独で現状どおりで過ごせると考えてるお花畑な斐川住民が馬鹿。
127名無しなんじゃ:2006/03/12(日) 21:53:22 ID:fcR5jYKo
>>126
禿同。
128名無しなんじゃ:2006/03/12(日) 21:57:32 ID:BQMOGNv6
農業で潤っている人何て、一体町民の何パーセント何だ?潤っているの何て極僅かだよね。
残りの大多数の町民は、その甘い汁を吸っている一部の人の為に、
自分達を犠牲にしても、はたして良いものだろうか?
反対派の町民というのはある意味、村社会が根強く残っているのかもね。
とかく「出雲のもんが云々」「平田のもんが云々」「多伎のもんが云々」ってな感じにね。
世の中広いのだから、井の中の蛙に何てならず、出来ればもっと広い視野で見て欲しいのだが。
129名無しなんじゃ:2006/03/12(日) 22:11:22 ID:/8/biJcY
>後から騙されたとか騒いでるけど、住民の多くは一時的にでも彼らの主張に
>踊らされたわけなんだから、悪い意味でこれもまた民意の反映。

住人の多くはあまり深く考えずに例のパンフを信じ込んだんでは?
だから悪い意味でもなんでもなく単独は素直な民意の反映の結果だと思います。
後になって自分達の選択の甘さに気づいて一部の人は出雲市の冷淡な態度を
責め立ててるようですが、結局は自分達の無様さを晒してるだけのような・・・
130名無しなんじゃ:2006/03/12(日) 22:18:31 ID:mzVi10zQ
出雲の人が調子に乗ってるかもしれないけど
斐川or斐川町民の中傷はいいかげんにして議論したら?

過去のことネチネチ言っても進歩がないから
出雲市は未来志向で斐川町との連携を考えるべきでしょ?
131名無しなんじゃ:2006/03/12(日) 23:26:59 ID:KGl..nTo
>>130
そりゃ無理だろ。
なんせ一回反故にされた話だぜ。
お前みたいな他力本願アンポチがいるから、余計に斐川が嫌われる。
出雲が考えるべきってどういうことだよ。
進歩が無いって出雲はあるし、出雲単体で十分色々大変なんだよ!
132名無しなんじゃ:2006/03/12(日) 23:46:00 ID:FPa3AqmM
>>130
あのね、、、斐川町を馬鹿にされて悔しいのはわかるけど
初めに連携(救済?)ありき、というのは違うだろ。
一応は議論スレだから罵倒だけしたい人は黙ってろというのは
同意するけど、まず斐川町の方が合併のメリットを提示するのが
筋ってもんよ。
少なくとも出雲市には合併を再考するメリットなんかこれっぽっちも
存在しないんだから。
133名無しなんじゃ:2006/03/12(日) 23:53:21 ID:FPa3AqmM
>まず斐川町の方が合併のメリットを提示するのが筋ってもんよ。
自己レスだけど、メリットってのは出雲市民にとって合併を
検討する価値を客観的に感じられるメリットね。
「斐川町(民)の財政負担を軽減する」なんていう奴を持ち出しても
笑われるか中傷?されるのがオチ。
自分らも先行きに不安感じてるのに、斐川町の我侭三昧には
付き合ってられないからね。
134名無しなんじゃ:2006/03/13(月) 00:45:43 ID:ScS6wRPI
かわいそうにな。
隣に粘着村社会があるばっかりにいじめられて。
135名無しなんじゃ:2006/03/13(月) 01:26:45 ID:yF.5M3XI
出雲市は大人気ないガキ大将だけでなく遂にいじめっ子呼ばわりかw
それにしても絶妙のタイミングで>>134みたいな斐川擁護レスが入るねぇ〜
んで、斐川町民が自分達の判断ミスを棚に上げて出雲市批判しても
OKで出雲市民がそれにケチをつけると中傷だ中傷だと騒ぐ。

ホントにココは言論の自由が保障されたインターネッツですねw
136名無しなんじゃ:2006/03/13(月) 02:30:15 ID:rkr9FkDU
・ここの合併反対派とは(一部の反対派の人を除いて)
合併賛成派に意見・弱点を指摘される→具体的に反論出来る程の意見を持ち合わせていない。
→逆ギレ→やたらと賛成派への中傷文、出雲市に一方的にいじめられているとの一方的な被害妄想&スレ潰し。強度の村社会。

合併反対なら反対でそれは構わないのだから、ちゃんとした発言をしようよ、小学生のガキじゃないんだから。
137名無しなんじゃ:2006/03/13(月) 08:00:18 ID:fDxT2xLI
>>136
はぁ?
134のようなレスが”具体的に反論出来る程の意見を持ち合わせていない。
”のではないか?
138名無しなんじゃ:2006/03/14(火) 15:44:41 ID:en528/RM
いい加減な単独シミュレーションを作成して、町民を騙したのは誰ですか?町議
会は何故作成者の責任追求と処罰をしないのですか?
139名無しなんじゃ:2006/03/15(水) 20:57:46 ID:9xGqHdY.
>>138
良識のある、そして、民主的な町民が多数なら、
住民投票を再度行うなり、来春の選挙の時に判断するしかないと思いますよ。
140名無しなんじゃ:2006/03/15(水) 21:13:11 ID:ASe0Cldw
現実問題として斐川町に住んでる人の空気はどうよ?

1.合併賛成!早く再協議すべし!
2.単独でもいいけどそろそろヤヴァイかも・・・
3.斐川は単独でいけるから出雲市はぬっこんでろ!
4.興味ね

何となくココに書いてる奴は固定されてるみたいだからw
正直住民がどう考えてるのか良くわかんね。
141名無しなんじゃ:2006/03/15(水) 23:26:57 ID:.csvSYnA
私は1〜4の中では、1です。これからは斐川も出雲も、変なエゴを捨てて、く
っつかないと厳しくなりつつある世の中はやっていけません。あといい加減な単
独シミュレーションを作成し、町民を騙した人物に関しては、責任追求を議会で
明確にすべきと思います。
142名無しなんじゃ:2006/03/16(木) 01:06:53 ID:5lsgOVT6
>>140
斐川町内の企業で「出雲のもんは」扱いされてる出雲市民です。
自分の周りの雰囲気は
5.斐川町の枠組みは残して出雲市と広域行政サービスを続ける
ですかね。

個人的な考えでは行政組合的な枠組みでも構わないと思うのですが
広域化によって斐川町民の負担が軽減される→人口の多い出雲市民
の負担が増える(=同一の負担で得られるサービスの質が低下する)
の流れにならないか心配してます。
例えば山陰道ICが設置される関係で斐川町内に消防署を設置する
義務が生じると聞きましたが、広域化することで本来は異なる行政区域
である斐川町内の施設設置、運用のコストを出雲市民も相応に負担
しなければななりませんよね。
一方の斐川町民の方は独力で運用するよりも確実に負担が低減します
よね。
人口比等を考えて例えば出雲市1に対して斐川町1.5といった感じで
負担比率を変えられるなら問題はないと思います。
斐川町から見れば出雲市民のエゴにとられるかもしれませんが、逆に
そうまでして良く分からない合併を蹴った自治体を助ける理由は何?
というのが多くの出雲市民の本音だと思います。
143142:2006/03/16(木) 01:08:56 ID:5lsgOVT6
良く分からない合併を蹴った→良く分からない理由で合併を蹴った

orz
144名無しなんじゃ:2006/03/17(金) 13:17:21 ID:ZygdZtUw
・以前の住民投票の開票結果(斐川町のHPから)

ttp://www.town.hikawa.shimane.jp/jyuumin/index3.htm
145名無しなんじゃ:2006/03/17(金) 16:34:56 ID:830Urc6o
130に合併費用を出してもらおう。そうしよう。
さあ、何億かかるのでしょう。もう合併交付金も出ませんから個人負担でお願いします。
146名無しなんじゃ:2006/03/18(土) 08:38:15 ID:hzU4UAqQ
もう単独決まったからいいんじゃないの?斐川の予算の無さには少し
疲れるけど。まだ、しばらくはやって行けそうだし。もし斐川が嫌な
ら何処かに引っ越すのも一つの方法じゃないん?
147名無しなんじゃ:2006/03/18(土) 10:55:51 ID:XloSD9Uk
>>146
そうそう。今すぐ破産とかなんとかなるわけでもないし
斐川町の方から出雲市にすり寄る必要なし!
ということで合併議論は終了。

あ、出雲のみなさんへ。
斐川町をバカにしたいからって合併議論蒸し返さないでくださいね。
斐川では合併したいなんて人は少数派だから。
148名無しなんじゃ:2006/03/18(土) 18:30:14 ID:AogBmdFM
>>145
>>130に合併費用を出してもらおう。そうしよう。
まだいたの、逆ギレ君?いい加減に具体的な発言しようよw

>>147
>>今すぐ破産とかなんとかなるわけでもないし
今はならなくても、このままだといずれは破産するよ。時間の問題だ。
今さえ、自分達さえ良ければ、きっと>>147は良いタイプなのだな。
破産したせいで、後の世代の町民が大変な目に遭うという事は考えていないのか?
誰が破産した町の尻拭いをさせられるのか、よく考えて言ったら?

>>斐川町をバカにしたいからって合併議論蒸し返さないでくださいね。
誰も斐川町を馬鹿になどしていない。変な被害妄想は止めたら?

>>斐川では合併したいなんて人は少数派だから。
ウソ付け、勝手に決め付けるな。人口の約半数は合併賛成派だよ。
149名無しなんじゃ:2006/03/18(土) 20:07:04 ID:ahebTXJk
>>148
馬鹿か貴様。本当に合併に金は必要なんだ。
お前それをないがしろにして簡単に物事言っているじゃねえか。
だったらお前が町長を合併拒否の際にリコール運動でもなんでもして変えて何とかすりゃよかったじゃねえかよ。
何が具体的な発言だ。
だったら具体的に合併予算をどうするか言ってみろ糞ボケが。
まさかタダで出来ると思ってんじゃねえのか?
電算関係だけで億は超えるぞ。
看板やらなんやら、国や他市町村自治体関連の事項、その他でナンぼかかるとおもっとんじゃ。
その金を出雲に押し付けるんかい。
お前の甘い甘い考えにはうんざりだ。十回くたばれ。
150名無しなんじゃ:2006/03/18(土) 20:19:20 ID:ahebTXJk
>>148

>>誰も斐川町を馬鹿になどしていない。変な被害妄想は止めたら?
ごめんごめん言い忘れ。
その通りだよ。もちろんそうさ。
誰も斐川を馬鹿になんてしていない。むしろ感心している。
馬鹿にしているのは、チミみたいな人の事だよ。

>>ウソ付け、勝手に決め付けるな。人口の約半数は合併賛成派だよ。
なるほど。じゃあ、その根拠を具体的な数字を示す証拠を基に、提示してみてくれ。
すぐにだぞ。すぐに。
で、誰がその調査やったんだ。お前の家族会議か?ああ?
少なくとも俺はそんな話最近聞いてねえぞ。
151名無しなんじゃ:2006/03/18(土) 20:26:52 ID:AogBmdFM
>>149
逆ギレ君よ、確かにお金がかかるのは事実だ。
最初はお金がかかるだろうが、物事は長期的な視点で見るべきではないのか。
それなら、旧2市4町の合併はお金が必要だから合併は必要なかったのか?旧2市4町での合併にもお金はいっただろうに。
>>149の発言からいけば、日本全国の合併はお金がかかるから駄目だという理屈だ。
短期的な視点でしか見ていないから、>>149はそんな事が言えるのではないのか?それとも極度に排他的な性格なのか?

小学生みたいな逆ギレや中傷文はどうでもいいから、議論の為の「具体的」な発言を期待する
152名無しなんじゃ:2006/03/18(土) 20:34:39 ID:AogBmdFM
>>150

書き忘れ。ゴメンゴメン。>>144の斐川町のサイトがそうじゃないのか?
古い新しいに関係なく情報は情報だ。

>>お前の甘い甘い考えにはうんざりだ。十回くたばれ。
うんざりで嫌ならスルーすれば良いだけだろうに。他にも参加者はいるのだからw
153名無しなんじゃ:2006/03/18(土) 20:35:01 ID:ahebTXJk
だから、お前は人の質問に答えろや。
なんで交付金対象となる時期を見過ごして、今更合併なんだよ。
何が逆切れ君だよ。てめえは大甘だぜ。
陰毛が生える頃からやり直して出直してこい。
154名無しなんじゃ:2006/03/18(土) 20:41:15 ID:ahebTXJk
>>スルーすれば良いだけだろうに
↑お前の考えが一番アホ過ぎて、偉そうで、ムカつくからそんなわけにいかねえんだよ。
155名無しなんじゃ:2006/03/18(土) 20:43:13 ID:AogBmdFM
(●~∀~) >>153が逆ギレしているぞ、釣られているぞw
156名無しなんじゃ:2006/03/18(土) 20:45:53 ID:ahebTXJk
わかったわかった。
所詮、その程度か。
学識は、ゼロなんだね。
哀れな奴だ。
で、お前は釣っているわけか。じゃ、荒しだな。
もっとまともな意見を書けんのか?子供以下だぜ。呆れるばかりだわ。
157名無しなんじゃ:2006/03/18(土) 20:48:45 ID:AogBmdFM
残念だが荒らしではない。彼の国の国民の様な拝金主義者に言われたかないね。
158名無しなんじゃ:2006/03/18(土) 21:01:37 ID:ahebTXJk
>>157
お前、やっぱり話が違う方向へ行っているぞ。
お前が逝っているから仕方ないか。哀れ。
159名無しなんじゃ:2006/03/18(土) 22:07:00 ID:Ez6xbLWQ
斐川町の住人の多くが出雲市は嫌がらせで冷たい態度とってると
考えてるかもしれないけど、多くの場合それは間違い。
独力で運営したいって宣言したんだから最後まで自分の発言に
責任持ちなさいって言ってるだけ。
斐川町が大変なのは誰も知ってるけど大変なのは出雲市も同じ。
おそらく行政サービスの合理化は避けられないだろうし住民負担も
徐々に重くなってくる。
(それでもまだ箱モノに色目使う西尾はアフォだが)
金持ちの嫌がらせのように斐川の皆さんは妄想しているかもしれない
けど、まず認識を改めてください。
他所の事に構ってられないもの、実際。
160名無しなんじゃ:2006/03/18(土) 22:44:37 ID:wev6obF.
ID:AogBmdFM キミはスレ主>>1じゃないのか?
煽るだけ煽ってスレ存続図ってるようにしか思えないのだが

結論
出雲側 = 一度反故にされた、借金多い。
斐川側 = いまさら何を、今まででいい。
って事で双方とも合併を望んでないようだね
もう、このスレ必要ない気がするわ

大体、破綻寸前の自治体がほとんどなのに、何騒いでんだか
161名無しなんじゃ:2006/03/18(土) 22:54:46 ID:LtOHlRI6
そういえば松江空港ネタが出てからソース出せって粘着したり
スレ終わらせて落そうと必死になってた人がいましたねえ。。。
162名無しなんじゃ:2006/03/18(土) 22:58:28 ID:LtOHlRI6
×松江空港ネタ
○出雲空港を松江空港に改名して松江の知名度を上げようとしてる人がいるらしいよネタ
163名無しなんじゃ:2006/03/18(土) 23:33:22 ID:wev6obF.
ソース、議論、具体的発言の提出を求めるの図。
ほぼ同じ人の決め台詞
164名無しなんじゃ:2006/03/19(日) 00:15:25 ID:D39EdKBs
何だか微妙に罵りあいが始まってますねぇ・・・
165名無しなんじゃ:2006/03/19(日) 00:48:50 ID:Wimcduj2
確かに斐川は貯金もなくなって破綻寸前だが、
そこらの町村よりはるかに税収があるわけだし
無駄な支出を抑えさえすればやってけるだろ
政策の大転換が必要だな
166名無しなんじゃ:2006/03/19(日) 07:07:36 ID:bkjVyLSw
このスレ、生い先短いな。
前向きな斐川住民に期待。
合併に固執した粘着かつ他力本願なAogBmdFM=1は消えてくれ。
167名無しなんじゃ:2006/03/19(日) 10:42:43 ID:YjOT8RZQ
?? >>59>>119>>160 ??
168名無しなんじゃ:2006/03/19(日) 11:53:36 ID:5u4ZD1XM
>>59>>119>>160>>166>>1

こういう場合のお約束ですね。
169名無しなんじゃ:2006/03/19(日) 16:56:42 ID:pjBycgFk
>>167 正解  >>168 不正解
170名無しなんじゃ:2006/03/20(月) 17:09:02 ID:zC3l3alQ
>>59>>119>>160も荒らしっぽい様な気が・・・・・
171名無しなんじゃ:2006/03/20(月) 22:19:10 ID:H7f7v8ek
>>166はやたらとむきになってこのスレを潰したがっているのが、見ていて笑える。
172名無しなんじゃ:2006/03/20(月) 22:21:14 ID:R4Nm4I/g
H7f7v8ek=AogBmdFMってことがバレバレで、見ていて笑える。
173名無しなんじゃ:2006/03/20(月) 22:25:07 ID:R4Nm4I/g
っていうかスレ潰しでなく、157潰しと思われ・・・。
174名無しなんじゃ:2006/03/20(月) 22:37:53 ID:uoCx/g0A
>>171 sageしてるから勘違いしてるみたいね
160と166は別人よ わかんないの?
175名無しなんじゃ:2006/03/20(月) 23:39:11 ID:rguG2S9U
とりあえず誰かさんのスレ潰しは成功したみたいですね。
176名無しなんじゃ:2006/03/20(月) 23:45:49 ID:rguG2S9U
>>161
その話、去年ぐらいの山陰中央新報で見たかも。
確か「松江空港」とは名指ししてなかったけど
出雲大社までのエリアを一体化して松江ブランドで
売り出したいって文脈から「松江空港」に改称したい
んだなあって。
確か菓子屋とかの若店主の集まりだったような・・・
177名無しなんじゃ:2006/03/21(火) 12:06:58 ID:D6iziTOE
ありゃりゃ しばらく来ないうちに終わっちゃんたんだね
せっかく俺が炙り出してやろうと思ってたのに・・・

まあ これからの変なのは1をまず疑ってかかれってことだな
178名無しなんじゃ:2006/03/21(火) 17:22:59 ID:D6iziTOE
ありゃりゃ かっこよく終わろうと思ってたのに・・・
>>終わっちゃんたんだね
すまんね 日本語不自由で
179名無しなんじゃ:2006/03/21(火) 17:25:02 ID:3hffUwrA
>>177-178
無理して日本語使わなくていいよ
180名無しなんじゃ:2006/03/24(金) 13:57:55 ID:20BorlOA
祝! 新生出雲市発足一周年!
181名無しなんじゃ:2006/03/24(金) 22:54:47 ID:51jPyV3A
合併してもう1年・・・・・早いものですね。
182名無しなんじゃ:2006/03/31(金) 21:16:29 ID:kkm.UMa6
出雲の人に聞きたいのだけど、合併して1年で何か大きく変わったなと思った事はあった?
183名無しなんじゃ:2006/03/31(金) 21:55:37 ID:E9n5isaM
>>182
ぱっとは思いつかない。
旧大社町民ですが

1、2年目は、昔のままでその後変更ってのが
多いから今後いろいろ変わってくと思う。
184名無しなんじゃ:2006/03/31(金) 23:15:36 ID:M9L/a8pA
あほらしいスレあげんなよ。
185名無しなんじゃ:2006/04/02(日) 14:31:49 ID:g7qgRT3.
合併して1年しかたっていないから、まだ実感は無い。これからでしょうな。
186名無しなんじゃ:2006/04/02(日) 19:26:15 ID:jQKADUvw
ハガキの住所くらいかな。
187名無しなんじゃ:2006/04/03(月) 22:23:25 ID:64te1g1w
平田がどんどん廃れているような気がするんですが?
188名無しなんじゃ:2006/04/03(月) 23:14:50 ID:cFEYnjFo
■予算3・9%、財調目的基金31%減る/県内自治体、厳しいやりくり

ttp://www.shimanenichinichi.co.jp/ より。

◎財調・減債基金、89・3%減も
結果、各自治体は基金の取り崩しによる繰入に迫られ、
財政調整的基金である財政調整・減債基金の〇六年度末残高は、
二百二十六億五千二百万円となり、31・0%減少する見通し。
特に斐川町では89・3%減って二十一団体中最も少ない二千四百万円
となる見通しで、厳しい財政運営に迫られている。
松江市は24・5%減の三十二億五千万円、出雲市は39・2%減の三十二億六千二百万円
となる見通しで、ともに〇四年度末の半分以下となる
189名無しなんじゃ:2006/04/03(月) 23:16:31 ID:cjvxfnPM
>>182
住所表示以外、変わったところはあまり分からない
長いスパンで見れば大きく違うんだろうけど、それらが合併したから変わったのか、単独のままでも変わったのかよく分からない
ただ大きく影響受けたのは>>187のように、旧平田・各町役場周辺の飲食店だな
支所になって職員がざっと半分以下になってるし、昼食や飲み会も激減だろう
190名無しなんじゃ:2006/04/05(水) 19:36:45 ID:jENBi.YI
職員がざっと減ったという事は、各支所で空室となっているの部屋は多いのかな?
民間企業に貸し出すなりして使用しないと勿体無い。
191名無しなんじゃ:2006/04/05(水) 20:40:17 ID:sETyuMQI
>>190
荷物処分してないので、物置き場なってます。
192名無しなんじゃ:2006/04/06(木) 03:32:55 ID:zbagoTpk
>>190
何が悲しくて支所の空室を民間が借りんねん。
ぱっと考えて使い道ねーよ。
193名無しなんじゃ:2006/04/07(金) 18:59:36 ID:XptZ873M
もったいないね、空室をただそのままというのも。何か有効に使えれば良いのだけどね。
194名無しなんじゃ:2006/04/17(月) 21:45:28 ID:CcIUW6es
つまらん
195名無しなんじゃ:2006/04/18(火) 01:35:44 ID:rkj6cXig
上げんなこんな糞スレ!
196名無しなんじゃ:2006/04/19(水) 08:54:00 ID:U2PyTfYo
斐川は出雲なんかと合併しなくて正解でしたよ
利益誘導の政治しか考えられたことのないところと合併したって
周辺の町は切り捨てられるだけ。
税金ばら撒いてハコモノ、道路を作って当選した政治屋ばかり、、。
教育
福祉とは名ばかり。
斐川は、単独を選択して正解だったですね
197名無しなんじゃ:2006/04/19(水) 17:45:02 ID:Wimcduj2
土建屋にばらまくか、百姓にばらまくかの違いだけ
どっちも大差ない
198名無しなんじゃ:2006/04/19(水) 22:16:33 ID:U2PyTfYo
そういえばJAひかわで有機米を作ったら、関西方面で大うけだったと
聞いたよ
環境破壊の土建より環境保全型、地産地消を目指した有機農業の方が
孫子の代まで誇りを持って伝えられるよね
簸川はJAもえらい!
どうせ合併するなら出雲でないほうがいいでしょう
199名無しなんじゃ:2006/04/20(木) 02:21:45 ID:TAdGFp1Y
しつけーな。
もうどーでもいいだろう。
【唯一残った】島根県斐川町PART2【簸川郡】 へ行けや!
200名無しなんじゃ:2006/06/25(日) 17:40:09 ID:S37hZtCk
島根・頓原町(約3000人)は、出雲市・平田市・斐川町・大社町・湖陵町・多伎町・佐田町での2市5町(約17万人)との合併を断念、隣接する赤来町との2町合併を目指すことを明らかにした。出雲地域ではもうすでに7市町で法定協が発足していて、同町が遅れて参入するのは難しいと判断した。
201名無しなんじゃ:2006/06/30(金) 19:58:28 ID:PyxNBtEU
合併パターン。
旧出雲市+旧平田市+斐川町+旧佐田町+旧多伎町+旧湖陵町+旧大社町
http://www.pref.shimane.jp/section/gappei/houkoku/c_patan/pat_21b06.html
202名無しなんじゃ:2006/07/04(火) 20:14:21 ID:Tsw9Gteg
合併するんだったら、さっさと合併すれば?
どうせいつかはするんだろうから。
203名無しなんじゃ:2006/07/08(土) 18:52:05 ID:2kzQWMYc
>>202
合併出来るんだったら、とっくの前にもうしているんじゃ・・・・・
204名無しなんじゃ:2006/07/10(月) 18:05:04 ID:FZzBMoxc
藤田陽子
205名無しなんじゃ:2006/07/13(木) 23:03:17 ID:rkr9FkDU
>>201 何かデータが古くない?でも頓原町が合併したがっていたというのは初耳。
206名無しなんじゃ:2006/07/18(火) 21:29:14 ID:AogBmdFM
今度の斐川町の町長選挙はどうなるのでしょうね。
207名無しなんじゃ:2006/07/24(月) 20:55:20 ID:20BorlOA
いくら何でも頓原とまでは合併はしなくて正解だったんじゃないの。
そこまで行政が行き届かないだろうだろうから、合併したら、かえってあそこは寂れてしまう。
208名無しなんじゃ:2006/07/27(木) 21:56:49 ID:8NAI92HE
大田市と合併しろ。
209名無しなんじゃ:2006/07/29(土) 14:17:28 ID:22YC0v4o
山陰は税金の公衆便所と言われるくらいに無駄が多い
公共事業だけでも無駄なのに痴呆議会議員はもっと無駄
そこで提案だ
島根県と鳥取県を合併させ山陰県を作る(これでも広島市並の人口しかいない)
山陰県は島根市と鳥取市の2市にする(これでもそれぞれ岡山レベルの人口しかいない)
これにて一件落着
210名無しなんじゃ:2006/07/30(日) 13:59:32 ID:PyxNBtEU
>>206

いつもの通りJAが一押しした人が当選するんじゃないの。
211名無しなんじゃ:2006/08/01(火) 22:04:48 ID:LmpDGC2k
百姓にはべらぼうに優しく、一般町民にはべらぼうに厳しい町ですな
212名無しなんじゃ:2006/08/06(日) 16:06:03 ID:UiyMJ3ag
島根と鳥取は、明治時代に一度だけ一緒になっていた時期があると聞いた事がある。
かなり東西に長細いよね。ただ数年でまた別れちゃったみたいだけど。
213名無しなんじゃ:2006/08/13(日) 17:17:37 ID:eZ3GXNlo
斐川はいつまで出雲の消防にたよってんだよ!
早く独立しなよ。
214名無しなんじゃ:2006/08/13(日) 18:56:11 ID:rkr9FkDU
平田は出雲から分離して斐川と合併すべき。
215名無しなんじゃ:2006/08/13(日) 22:07:10 ID:Oi5GuiqU
EXODUS
216名無しなんじゃ:2006/08/14(月) 20:54:48 ID:fAqi6lRI
昔あった湖西市構想の復活かw
217名無しなんじゃ:2006/08/15(火) 20:58:21 ID:AstaUCGE
平田のモンはどう考えているんだろう。
218名無しなんじゃ:2006/08/18(金) 11:06:53 ID:0rbLTlSk
平田人だが、、、嫌だね。。。
219名無しなんじゃ:2006/08/18(金) 19:50:06 ID:WLDYSgQw
hiratanokuseni
220名無しなんじゃ:2006/08/19(土) 15:03:17 ID:r6L7NZYs
あまり平田を無視するな出雲にも斐川にもお荷物扱いなんだから。
221名無しなんじゃ:2006/08/19(土) 20:04:04 ID:DWuyj0f2
平田は斐川・宍道と湖西の話をしていた時、かなり斐川に譲歩してたらしい。
「本庁はそっち(斐川)でも良いから、合併してくれ」と。
斐川も海が欲しかったみたい。宍道はどうだったかは知らん。
でも何で駄目になったんだろうね。
222名無しなんじゃ:2006/08/20(日) 14:08:47 ID:yDnVPSQE
宍道は斐川との合併の話がちらちらしてたけど、いつの間にか松江との合併になってたな
やはり250万人都市を目指す松江の圧力があったかもしれない
水道とか一緒だったし田和山にいないが出来るまでは斐川の方に行ってたし
別に斐川と合併でも構わんけどやはりあの借金がやばいね
223名無しなんじゃ:2006/08/22(火) 20:30:33 ID:x7rk8k7I
何だ!斐川は水道とかを目当てで、宍道も湖西の合併協議会に加えてたんかいな!
松江と合併して本当に正解だった。
宍道をなめるなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!
224名無しなんじゃ:2006/08/23(水) 12:25:19 ID:7u4RoJNo
>>223
勘違い。
225名無しなんじゃ:2006/08/24(木) 22:01:25 ID:/DYu2Gk2
226名無しなんじゃ:2006/08/26(土) 08:52:19 ID:K7x0uHeM
shinjinokuseni
227名無しなんじゃ:2006/08/26(土) 11:23:07 ID:opt28Si.
>>222
250万人都市を目指す松江・・・・・
島根県全部足しても無理だが・・・
名古屋市以上の数字だぞ!
228名無しなんじゃ:2006/08/26(土) 12:29:41 ID:Tbmo7RFE
鳥取や、岡山、広島、山口とも合併しようとしてたんだな
229名無しなんじゃ:2006/08/27(日) 14:12:51 ID:8NAI92HE
道州制が導入されたら、弱小な島根県が山陽側の県に飲み込まれるのは目に見えているから、
今の様な出雲とか斐川とか言っていられなくなるんじゃないか。
合併はもはや、否応なしに避けられない様に思う。
230名無しなんじゃ:2006/08/27(日) 16:33:49 ID:TUMuyXxw
道州制が導入されたら・・・・・・・・・・・・


されません。はい。
やれるもんならやってみて!
231名無しなんじゃ:2006/08/31(木) 21:01:44 ID:kkm.UMa6
出雲や斐川に対しての、松江の影響力ってそんなにあるのか
232名無しなんじゃ:2006/08/31(木) 21:32:48 ID:yoGDrE0Y
いや、ぜんぜん
233名無しなんじゃ:2006/09/02(土) 02:03:22 ID:uq7hdOTA
松江自体はそこまですごくないだろ
リビングしまねとか見ると出雲の企業広告の方が多い
バックについてる米子とか境港がすごいだけ
234名無しなんじゃ:2006/09/02(土) 11:45:44 ID:U/wZSAwg
今後の開発の余地で言えば、出雲>>松江 だろうな
235名無しなんじゃ:2006/09/02(土) 15:32:20 ID:vjQGKU9o
人口減少を食い止めることが重要だな
236名無しなんじゃ:2006/09/03(日) 20:15:08 ID:cFEYnjFo
松江は平地が少ない上に、大方開発され尽くしている様な感じなので、
企業の進出何かが、出雲の方面に流れて来るんじゃないかな。
人口減少は出雲・斐川とも確かに何とかしなきゃあね。
じいさん・ばあさんばっかじゃきつい。
237名無しなんじゃ:2006/09/03(日) 21:20:55 ID:Q5E9GmW6
東京デズニーランドに対抗して出雲ゴッドランドなんか作ったら、若者が集まりそう
だけど高速道路もないしこの人口じゃあ無理か
238名無しなんじゃ:2006/09/09(土) 20:34:07 ID:Y4VmF5c6
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=819330006
斐川と出雲どんどん関係が悪くなってるけど大丈夫か?
239名無しなんじゃ:2006/09/10(日) 15:39:09 ID:nZn/ZQPA
消防でしょ?何か町長が、焦っているみたいだけど・・・・・
ほかの行政(松江、雲南)も自分達の所の事で手一杯で、中々首をふるとは思えないけど・・
斐川と出雲の関係悪化の以前に、これは斐川が単独を選んでしまった以上は、
しょうがないんじゃないの?
自分達の事は自分達でやらなきゃ・・・・。
240名無しなんじゃ:2006/09/10(日) 17:06:22 ID:/hGQVTus
消防の問題、出雲市への委託以外の選択肢は?
1. 単独で消防本部と消防署を設置
 単独で設置することになれば、人口から考えれば旧平田市消防本部程度の組織が必要となるが、財政的にどうなるか?
2. 松江市への委託
 松江市消防本部は、斐川町と同じ単独の道を選択した東出雲町の受託をしているが、東出雲町から委託を受けることそのものが合併協議の時に問題になっている。
 はたして、財政的に苦しい松江市が東出雲町以外まで受託してくれるのか?
 仮に受託してくれたにしても、主力となる本部・本署までの距離を考えると、現実的に消防隊や救急隊を運用する上では、斐川町内に今の出雲消防署斐川出張所以上の組織が必要になるのでは?
3. 雲南消防組合への加入又は委託
 雲南市、飯南町、奥出雲町の同意が必要になる。
 また、この場合も主力となる本部・本署までの距離を考えると、現実的に消防隊や救急隊を運用する上では、斐川町内に今の出雲消防署斐川出張所以上の組織が必要になるのでは?
 その上、負担が人口割となった場合、相手の人口が今の出雲市と比べて少なくなるので負担率が上がるのでは?
241名無しなんじゃ:2006/09/10(日) 19:03:33 ID:orVfu73Q
出たー 他力本願の>>1
242名無しなんじゃ:2006/09/11(月) 22:51:52 ID:OoiSPTNs
反町長派の代表が次の選挙に出る事になったから、合併賛成の人はその人に投票して、
出雲に頭下げて合併してもらったら?
243名無しなんじゃ:2006/09/12(火) 15:43:49 ID:BUQgPtm6
>>240
いいんじゃねーの。
斐川町民がそれを望んだんだから。
プライドを傷つけるから出雲市に頭下げられない斐川町も松江市には頭下げられるでしょ?

つーか西尾も消防受け入れの条件に出雲との合併とか言ってるらしいけど
本当に馬鹿か阿呆かと(
そういうこと言うから斐川町民が出雲嫌いになるんだよ。
出雲市と斐川町は無関係。
相互不干渉で今後も行きましょう。
244名無しなんじゃ:2006/09/12(火) 19:12:45 ID:ThujaWKI
>>243 いいこと言った
245名無しなんじゃ:2006/09/12(火) 20:15:21 ID:BQMOGNv6
次の町長選挙が楽しみですなw
246名無しなんじゃ:2006/09/12(火) 21:24:49 ID:ye1.jYyg
>>245
現町長支持の某農業団体がまたトラクターデモやるのかなw
247名無しなんじゃ:2006/09/13(水) 01:42:45 ID:pTkZJdAw
おまいちゃアホか?
248名無しなんじゃ:2006/09/16(土) 20:15:09 ID:B/zW8q.I
■来春の斐川町長選/勝部氏が出馬を表明/本田町長との一騎打ちか
http://www.shimanenichinichi.co.jp/kensaku_contents.php?kiji_id=200609100401
249名無しなんじゃ:2006/09/19(火) 20:54:17 ID:DWuyj0f2
単独派(現職) VS 合併派(新人)か?
250名無しなんじゃ:2006/09/19(火) 22:13:14 ID:nsdFaowI
>>249
新人も合併派とは違うと思う。
議会を味方につけようと思うなら合併なんて口が裂けても言えないよ。
251名無しなんじゃ:2006/09/25(月) 16:01:10 ID:X3bcn/MI
ひかわ、おおての、会社多いですから、税金沢山入るです。
252名無しなんじゃ:2006/09/26(火) 23:39:01 ID:6rIg/TQ2
斐川の赤字ってそんなに酷いの?
253名無しなんじゃ:2006/09/27(水) 09:37:06 ID:3.qYewa.
>>252
言うほどは酷くないらしいが、現状の行政サービスを今後も維持するには微妙・・・
と斐川町の知人が言ってました。
あとガンガン企業誘致してガッツリ税金取り立てれば大丈夫と本気で考えてる
お花畑な住人が多いとも。
254名無しなんじゃ:2006/09/27(水) 20:22:41 ID:XyKSo5ko
>>252・253
平成の大合併は、首長・議員・職員をいかに減らして、今までの行政サービス水準を
できるかぎり維持しようとするためのものでは。
補助金や地方交付税も合併によるスリム化を前提にした組み立てになりつつある中で
たしかに企業誘致による税収はあるけど、入ってくるお金と出て行くお金のバランスが
崩れていることを町民のどの程度が理解しているのか?
255名無しなんじゃ:2006/09/27(水) 20:29:54 ID:8NAI92HE
>251の言う様に、大手の会社がいくつかあって一定の税収があるにもかかわらず赤字なのが、ちと不思議。
あと出雲の方は、財政大丈夫なのかね?
256名無しなんじゃ:2006/09/27(水) 21:01:15 ID:JxPSAOE.
これ見る限りはまだ出雲の方がましなようだけど・・

県内市町村の実質公債費比率の算定結果
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2006&pub_month=8&pub_day=29&press_cd=C7D7D849-4DD9-4A9E-AEB0-749F83BF01E0


結局どっちも危ないことに変わりなさそうだ

島根の市町村財政健全度/全国ワーストの危機
http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=818146033
257名無しなんじゃ:2006/09/29(金) 20:35:45 ID:n6el/vI6
平成17年度市町村普通会計決算

実質公債費比率(25%以上は、一定の地方債につき起債が制限される)
 斐川町 24.2%(県下21市町村中ワースト第2位)

積立金現在高比率(30%未満は危険エリア)
 斐川町 13.7%(県下21市町村中ワースト第1位)
258名無しなんじゃ:2006/09/29(金) 21:58:01 ID:909mtUFE
ありゃ・・・・・何でこんなに財政が悪いんだろうね・・・・・・・・・・。
259名無しなんじゃ:2006/09/29(金) 22:13:43 ID:./nGokSc
無駄遣いが過ぎるんだろうな
無用な補助金とか、人件費とか
260名無しなんじゃ:2006/10/01(日) 00:53:46 ID:NNwp6spA
>>259
ヒント:「公・債・費」
261名無しなんじゃ:2006/10/05(木) 22:53:18 ID:jENBi.YI
はっきり言ってもろに村社会です、斐川って。
262名無しなんじゃ:2006/10/09(月) 16:47:36 ID:242YUCMo
自分達で単独を選択して、消防とか何もかも上手くいかなくなったのを、
何かにつけて「出雲のせいだ!」と言う人達。
町政がが上手くいっていないのを、責任追及されるのを恐れた単独派連中が、
本来町政とは関係の無い、出雲のせいに強引にする事で、誤魔化していると思われ。
情報操作ってやつですな。
こういう排他的なのも一種の斐川の村社会か(笑)
263名無しなんじゃ:2006/10/10(火) 08:41:30 ID:Z.K3jCfI
たまに朝鮮人と同じメンタリティに感じることがある>斐川人
264名無しなんじゃ:2006/10/17(火) 22:48:46 ID:ZygdZtUw
そもそも町の財政が上手くいっていないのが、何で出雲のせいになるんだ。よくわからん。
265名無しなんじゃ:2006/10/21(土) 15:11:15 ID:WMuy6zeU
izumonokuseni
266名無しなんじゃ:2006/10/22(日) 00:42:10 ID:e2X8TW.Y
<丶`∀´> <斐川町は出雲市より優秀ニダ

>>265
267名無しなんじゃ:2006/10/28(土) 19:00:15 ID:gFhiN1ns
>262 公務員の給料を減らして百姓へ金をばら撒くのを止めれば、財政はマシになるよw
268名無しなんじゃ:2006/10/31(火) 00:24:47 ID:kkm.UMa6
なんか出雲市長が県知事選に出馬する気があるみたいだけど
はたしてどうなるのだろうね
269名無しなんじゃ:2006/11/02(木) 17:52:40 ID:TgRR4e8k
聞いたけど、斐川消防に人をとられて平田が手薄になってるようだね。
受委託関係のぶんざいで平田をなめんなよ。
270名無しなんじゃ:2006/11/03(金) 14:22:53 ID:cFEYnjFo
斐川インターの影響なのかね。
平田はただでさえ東西に長細くて消防の移動も大変だろうから、
あんま人手不足もまずいんじゃ。
271名無しなんじゃ:2006/11/03(金) 18:40:00 ID:yhQuQeNQ
>270
そうだね行政の住民への説明不足だね。平田のもんは立ち上がるべきだ!
272名無しなんじゃ:2006/11/05(日) 16:23:24 ID:pno79WaM
139 非公開@個人情報保護のため 2006/11/05(日) 13:02:14
退職者不補充=自然減で、これはリストラではないよね。
確かに人件費のカットには繋がるけど。
市民が求めているのは支所統廃合の結果生じた余剰人員も
容赦なく退職させる、民間でやってた本当のリストラですよ。
それで財政が少しでも良くなれば、役所の窓口が自宅から遠くなって不便になっても
納得します。
273名無しなんじゃ:2006/11/05(日) 16:57:42 ID:oWw3BrJE
>>222
松江の人口が250万になったら香港みたいな街になるな。
それもそれで面白いけど。
274名無しなんじゃ:2006/11/06(月) 11:18:56 ID:3gJ8LCrw
おもしろくないと思う
工場が何軒も建っていて、煙がもくもくして
宍道湖や中海は汚くてぽこぽこ泡が出てくる
今の人口か、岡山ぐらいの人口が一番いいと思うよ
275名無しなんじゃ:2006/11/07(火) 19:59:46 ID:XptZ873M
つーか人口80万人にも満たない島根県の一都市が、
どうやって人口250万人にもなるのよw
276名無しなんじゃ:2006/11/10(金) 10:43:16 ID:QqO.yPto
首都移転しただけでも俺の試算によれば30万人は人口が増えるだろうな
277名無しなんじゃ:2006/11/10(金) 20:53:08 ID:nZn/ZQPA
平田の人って斐川が嫌いなの?一時は斐川と湖西で合併の話があったのに
278名無しなんじゃ:2006/11/11(土) 00:36:58 ID:3jmkhBtw
湖西合併構想は、結局ただの反出雲連合だからな
279名無しなんじゃ:2006/11/12(日) 13:46:41 ID:BQMOGNv6
よくよく考えると、平田って微妙なポジション。反出雲で斐川と湖西合併構想をやりかなり斐川に妥協していたも、結局相手にされず、
1市4町との合併に慌てて転がり込んだら、今度はやれ反斐川ときている。
そんなどっち付かずのやり方じゃあいつまでたっても平田は発展から取り残されるよ。
280名無しなんじゃ:2006/11/12(日) 20:07:49 ID:3i/EVNWk
>>279
2市4町での合併は、旧平田市民が冷静に判断した結果だと思う。
湖西での合併だったたら、結果的に、斐川町の財政悪化の解消、借金軽減のために
利用されたのでは・・・
平成の大合併は、発展するためのものではなく、いかに今までの行政水準が
維持できるかの判断だったと思う。
281名無しなんじゃ:2006/11/13(月) 18:10:00 ID:rkr9FkDU
>280 確かに湖西でやっていたら、平田は斐川のとばっちりを受けていたかもしれない。
しかし何で斐川は借金や財政が悪いのを、湖西や2市5町での合併協議会で
隠していたのだろうね。
282名無しなんじゃ:2006/11/13(月) 20:26:23 ID:hTn5JRIA
>>281
一般住民が知らなかっただけで、別に隠してたわけじゃないでしょ
財政資料とか見ればわかるし
283名無しなんじゃ:2006/11/13(月) 21:00:42 ID:W6bfnGkE
>282
土地開発公社における一時借入金でのころがしとか、
隠れ借金である債務負担行為の多さとか、
なかなか一般住民では、理解できない部分も多かったのでは・・・

ところで、その後、消防問題は?
今度は、松江市も東出雲町と消防業務の受委託のことで、もめそうだし

町長は、来年は町として消防職員の採用を検討とかおっしゃてるが
単独消防となると、今の出張所の職員数(19人)程度ではすまないよ
総務とか予防とか通信とか、本部機能も単独で人員を用意することになるから
全部で少なくとも40人程度の職員が必要になるはず(旧平田市消防も40人)
残るは、雲南消防組合にお願いするのか?
284名無しなんじゃ:2006/11/13(月) 22:25:57 ID:rkr9FkDU
松江・東出雲も、消防署の位置を八雲に置くか、東出雲におくかで、微妙に揉めているみたい。
雲南も多分自分達の事で手一杯だろうから、よそ様の消防の面倒なんて見てくれないんじゃないかな。
そうなると自力でやるしかない。新たに人を雇って訓練したりとかしないといけないだろうから、お金はかかりだろうね。
完全に町の財政を圧迫する。ちょい心配。
285名無しなんじゃ:2006/11/13(月) 23:50:19 ID:hTn5JRIA
結局受委託継続で落ち着きそうな気がするな
インターの関係で消防職員も増員しなきゃいけないらしいし
負担金は大幅に増えるだろうけど
286名無しなんじゃ:2006/11/14(火) 20:47:22 ID:8Z/aRUHU
2市5町での合併協議の時、斐川地区の消防については
当然、斐川インターまでの高速道開通を見越して
当時の出雲消防署東部分署を
平成17年4月から「斐川消防署」に格上げして
増強されることになっていたが…
町民は、そういうことを知ってたのかな?
287名無しなんじゃ:2006/11/15(水) 20:15:41 ID:AstaUCGE
出雲消防署斐川出張所の改築工事が終わったらしい。

■斐川の消防・救急の新拠点へ/新出雲消防斐川出張所が完工
http://www.shimanenichinichi.co.jp/kensaku_contents.php?kiji_id=200611150101

でもこの記事にも最後にはこう書いてある。

一方、同町は期限付きで消防事務を出雲市に委託しているが、同市が期限を延長しない方針を示しており、今後の同町の消防事務の在り方が注目される。

何か斐川は孤立して来ていない?
288名無しなんじゃ:2006/11/16(木) 00:42:49 ID:8ejQId1Q
「出雲市は斐川に口出すな」って単独町制選択して
先行き暗くなったら今度は「出雲市が斐川を孤立させてる」ですか?

斐川人のメンタリティは出雲市を悪者にすることでしか成立しないんですね。
289名無しなんじゃ:2006/11/16(木) 22:20:58 ID:npNSLvhg
うわー・・・まだこのスレあったんだ。
290名無しなんじゃ:2006/11/18(土) 10:53:47 ID:0rbLTlSk
そうだ!氷川きよしで村おこしだ!
291名無しなんじゃ:2006/11/18(土) 10:53:42 ID:0rbLTlSk
そうだ!氷川きよしで村おこしだ!
292名無しなんじゃ:2006/11/18(土) 22:25:01 ID:xiOmUquI
>288
斐川町のスレのNo.64〜76で、そういう事を言っている人がいるよ。
何か町が上手く行ってないのを、強引に市のせいにしている人もいるんだなってかんじ。
293名無しなんじゃ:2006/11/19(日) 09:54:53 ID:thTzBf7Q
住民のためでなく
現体制を維持するためだけの孤立化であれば
どこかの国と同じだ
294名無しなんじゃ:2006/11/19(日) 15:15:40 ID:czWZgXkQ
出雲市は武蔵野市と人口は
同程度だが図書館の蔵書量は
えらいさだ。
武蔵野だとアメリカ イギリス ドイツ
フランス 中国 韓国などの新聞が
おいてある 雑誌はNature Forign Affairs から Cosmopolitan NEW YOKER まで多数。
道路や箱物つくらなくていい金持ち自治体はこういうところで金つかえていいな。まあ
パチンコやも存在しないから民度がそもそも
違うわけだが
295名無しなんじゃ:2006/11/20(月) 19:47:38 ID:Y0t18Gu6
今まで各市にはあったけど、来年の4月から
東出雲町・奥出雲町・海士町・西ノ島町・知夫村・隠岐の島町のそれぞれが
各町村ごとの「福祉事務所」を設置することになったとか。
ところが県東部・隠岐地区で唯一、斐川町だけが福祉事務所を設置することができず、
斐川町だけのために、県が福祉事務所を運営するとか。
296名無しなんじゃ:2006/11/20(月) 20:11:37 ID:Kkox4UbY
>>293
助けてほしいのに頭も下げずに「助けさせてやるから相手しろ」って傲慢になるとこも
かの国の人たちと同じですね
297名無しなんじゃ:2006/11/20(月) 20:21:47 ID:ooLlKHrY
>>294
図書館の差もたしかに大きいが
納税額の差はその数十倍大きい。
298名無しなんじゃ:2006/11/21(火) 07:46:52 ID:vzG8Z9Os
このスレいらねぇだろ
299名無しなんじゃ:2006/11/21(火) 09:39:27 ID:gP71ODMw
人口が一緒でも大都市圏の近くにある市と比べられてもね
300名無しなんじゃ:2006/11/21(火) 15:08:28 ID:Wbg1MW9g
ところが練馬区の図書館は出雲とさほどかわらん 人口は60万ぐらいるが
301名無しなんじゃ:2006/11/21(火) 15:17:45 ID:vzG8Z9Os
このスレは無意味なので廃止、続きはそれぞれのスレでどうぞ

【秋深し】 出雲市スレッドPart 6 【冬の気配】
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1161857576&LAST=50
【これから】島根県斐川町Part3【どうなる】
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1146482527&LAST=50