1 :
津和野:
津和野人集合ー!!
2 :
名無しなんじゃ:2005/02/25(金) 20:54:21 ID:QZX/JBFA
津和野って森鴎外のうまれたとこでしょ??
3 :
名無しなんじゃ:2005/02/25(金) 21:08:30 ID:/v8Yy04s
津和野の地酒最高に旨い。
あまり見るとこないけど、酒は旨いね。
4 :
名無しなんじゃ:2005/02/25(金) 21:09:44 ID:eWXWBXCc
西周
5 :
名無しなんじゃ:2005/02/25(金) 21:11:13 ID:MBWU1z3k
西周
6 :
津和野:2005/02/25(金) 21:21:17 ID:upCnUaIg
ズザザー⊂(゚Д゚,,⊂⌒`つ≡≡≡ 6ゲトー
7 :
名無しなんじゃ:2005/02/25(金) 22:13:07 ID:fJPIDGyw
砒素入り間欠泉はもう使えないのか?
8 :
名無しなんじゃ:2005/02/25(金) 22:58:56 ID:7Xu0DnR6
間欠泉は現在温泉になっとりますぜ(゚Д゚
9 :
津和野:2005/02/25(金) 23:32:17 ID:upCnUaIg
7>>
当時は、体にいいとか言って、みんな使ってたょ(o゚c_,゚o)プ♪
砒素を体にぬったくってますた藁
10 :
名無しなんじゃ:2005/02/25(金) 23:36:58 ID:7Xu0DnR6
でも砒素なんて結構どこの温泉にも含まれてるらしい・・
11 :
津和野:2005/02/25(金) 23:39:35 ID:upCnUaIg
まぁね〜・・・ ( ´,_ゝ`)
12 :
名無しなんじゃ:2005/03/06(日) 00:34:30 ID:qGmj.wWw
笹山出身の火消しN.S。たのむから死んでくれ!!
13 :
名無しなんじゃ:2005/03/06(日) 18:10:32 ID:M1A7u//g
SLかっこいいよね
14 :
名無しなんじゃ:2005/03/09(水) 23:08:00 ID:TwLgDR06
柿木どう?
15 :
名無しなんじゃ:2005/03/12(土) 05:26:00 ID:hRH6roaw
匹見には迷路がある
16 :
名無しなんじゃ:2005/04/13(水) 17:37:56 ID:mcmpbtV6
あげ
17 :
名無しなんじゃ:2005/04/22(金) 21:51:29 ID:BLZvL9AA
4月から松江から津和野に引っ越してきました
そのうち仕事が落ち着いてきたらゆっくり津和野を見て回ろうと思ってます
ところで、津和野に住んでる人は髪はどこで切ってるの?
買い物はネットでなんとかなるけど、美容院ばかりはここらへんで探さなきゃいけないもんね
よければ皆が切ってるところ教えてください
18 :
名無しなんじゃ:2005/05/12(木) 21:45:04 ID:k2ouqEUk
津和野は阪神タイガースの三東投手の出身地ですね。
地元で応援する会ができたそうですが、入会先どなたか教えてください。
切実です。。。
19 :
名無しなんじゃ:2005/05/13(金) 00:07:23 ID:NIrz5.Ic
age
20 :
名無しなんじゃ:2005/05/13(金) 03:32:22 ID:.S/YkoyU
sage
21 :
名無しなんじゃ:2005/05/23(月) 21:54:12 ID:DPTBaJMI
hage
22 :
名無しなんじゃ:2005/06/07(火) 22:57:33 ID:gKenyWto
津和野行ってきたよ
鯉でかすぎ!
ナマズ?も居ったような
23 :
名無しなんじゃ:2005/06/07(火) 23:01:25 ID:gKenyWto
あ、津和野バージョンのキティちゃんがあって
彼女喜んでたよ〜
24 :
名無しなんじゃ:2005/07/09(土) 15:57:05 ID:QZnFs9.c
今津和野の若者も荒れてるね。
25 :
名無しなんじゃ:2005/07/09(土) 17:21:00 ID:FT9s6y92
今から十年前に四年ほど津和野町民でした。肥後屋・スナックVなどに時々出かけました。今も在りますか?
26 :
名無しなんじゃ:2005/07/24(日) 01:27:55 ID:7aNn8C7Y
ありますよ、肥後屋もVも。てかVってなに?フィリピンパブ?
18年間津和野に住んどったが未だにわからん
27 :
名無しなんじゃ:2005/07/24(日) 01:49:28 ID:LyQQFKoc
津和野は空気がいいね
28 :
名無しなんじゃ:2005/07/24(日) 01:56:35 ID:ofebolLQ
外国人講師の英会話教室ってありますか?
29 :
春莉:2005/08/12(金) 15:51:54 ID:3AbGdv9c
ありますよー
30 :
名無しなんじゃ:2005/08/31(水) 15:38:16 ID:WHvgSwGE
あげ
31 :
名無しなんじゃ:2005/09/18(日) 04:02:23 ID:oEAxVtAE
やべー!笹山のNSって
そっこうわかったな、
32 :
名無しなんじゃ:2005/09/18(日) 11:37:12 ID:mrqeKxFE
29
ちなみにどこの国の人ですか?
33 :
名無しなんじゃ:2005/09/24(土) 01:19:41 ID:W.KQ9A7Q
アイミーッシュ
34 :
名無しなんじゃ:2005/09/24(土) 12:03:52 ID:fuKl2EGI
35 :
名無しなんじゃ:2005/09/24(土) 13:49:22 ID:XNsU4NVg
まだ若い外国人女性が講師ですよね。
月謝いくらでしょうかね。
36 :
名無しなんじゃ:2005/09/24(土) 14:46:07 ID:fuKl2EGI
>>35自分は身近に居る人なんですけども、よくわかんないです
37 :
名無しなんじゃ:2005/09/24(土) 23:04:51 ID:ienYkuzg
フィリピンじゃなくてタイ系アメリカ人でしょう。
>>36身近な人なのに・・・オモロ
38 :
名無しなんじゃ:2005/09/26(月) 12:03:55 ID:1iQW1ehE
39 :
名無しなんじゃ:2005/09/30(金) 20:05:23 ID:myB/5zEQ
年末までには帰るぞ〜
40 :
名無しなんじゃ:2005/10/01(土) 00:20:48 ID:VQ10FXXo
フィリピン人女性英語講師ですか?
41 :
名無しなんじゃ:2005/10/08(土) 23:55:36 ID:yR3j1v5k
明日、いきます。お昼ごはんでおすすめはあります?
山菜とかたべたいな・・・
42 :
名無しなんじゃ:2005/10/18(火) 23:28:32 ID:Q1Ba8rfo
俺の心の故郷津和野。
43 :
名無しなんじゃ:2005/11/06(日) 12:12:54 ID:eCN74dcA
合併記念あげ
サンネット日原のキャスター達は何者なんだろう?
44 :
ななし:2005/11/08(火) 14:30:31 ID:5iO/kRC.
うちの、オカンXで働いてた。
45 :
産能大学は自主廃校せよ:2005/11/16(水) 23:15:23 ID:mbOIrQ8I
46 :
名無しなんじゃ:2005/11/17(木) 22:18:43 ID:Ox6XX0QU
やべえ。俺、津和野町出身でしかも産能大出。
47 :
名無しなんじゃ:2005/12/24(土) 19:44:49 ID:Oa5s6yMw
津和野って誰が居るっけ?
48 :
名無しなんじゃ:2006/01/01(日) 18:44:10 ID:BX62kNYY
元気でいるか 街には慣れたか 友達できたか
寂しかないか お金はあるか 今度いつ帰る
城跡から見下ろせば蒼く細い河 橋のたもとに造り酒屋のレンガ煙突
この街を綿菓子に染め抜いた雪が消えればお前がここを出てから初めての春
手紙が無理なら電話でもいい 金頼むの一言でもいい
お前の笑顔を待ちわびる お袋に聴かせてやってくれ
元気でいるか 街には慣れたか 友達できたか
寂しかないか お金はあるか 今度いつ帰る
山の麓煙はいて列車が走る 木枯しが雑木林を転げ落ちてくる
銀色の 毛布つけた 田圃にぽつり 置き去られて雪をかぶった案山子がひとり
お前も都会の雪景色の中で ちょうどあの案山子の様に寂しい思いしてはいないか 体をこわしてはいないか
・・・
津和野が題材となった さだまさし「案山子」
49 :
名無しなんじゃ:2006/02/09(木) 12:48:56 ID:vIS2EdN2
駅前に「やまぐち号」じゃないSL(?)が、運ばれて来るらしいけど本当?
50 :
名無しなんじゃ:2006/02/09(木) 13:19:41 ID:VGfgkCbA
今日津和野は雪積もってますか?
51 :
名無しなんじゃ:2006/03/12(日) 21:11:39 ID:ThujaWKI
JR津和野駅の現在の駅舎は昭和52年ごろの竣工。
昭和51年ごろまで使われた旧駅舎は木造の駅舎だった(旧駅舎竣工時期不明)。
また、国道9号線の野坂峠のトンネルは昭和41年の開通。
52 :
名無しなんじゃ:2006/05/09(火) 09:50:19 ID:4cHFaj9g
旅行で行くのですが、おすすめのおいしいお店ありますか?
53 :
名無しなんじゃ:2006/05/09(火) 10:09:25 ID:O/E..E3s
竹島
54 :
名無しなんじゃ:2006/06/06(火) 22:24:31 ID:yfOHC28.
本町キレイになってたね
55 :
名無しなんじゃ:2006/06/08(木) 18:33:02 ID:1jbSJwp6
56 :
名無しなんじゃ:2006/06/10(土) 00:57:29 ID:HhuXwJX.
源氏巻だな。
57 :
名無しなんじゃ:2006/06/27(火) 20:10:40 ID:kyB/I9o6
うんうん
58 :
名無しなんじゃ:2006/06/29(木) 11:29:18 ID:29J8M9X2
カメリ○だな。とまるならw
59 :
名無しなんじゃ:2006/06/29(木) 20:32:14 ID:U6QcAO96
60 :
名無しなんじゃ:2006/06/29(木) 23:38:40 ID:ze1yeVkw
カメリ○
怖くて入ったことない
ダチョウの刺身は益田で食ってうまかったけど
61 :
名無しなんじゃ:2006/07/22(土) 22:43:53 ID:tnW/VSCk
吉野家がいいぞ
牛丼はないが
9号線沿いの津和野食堂(?)っていうドライブインの
カツ丼がめちゃ美味しいと聞いたんですが地元では有名ですか?
63 :
名無しなんじゃ:2006/09/17(日) 10:35:21 ID:uvCWUifs
64 :
島田もみじ饅頭:2006/10/18(水) 22:43:23 ID:zZANCM0k
生活ほっとモーニング記念あげ
ところで恋ヘルペスはどうなりましたか
65 :
名無しなんじゃ:2006/10/23(月) 15:55:54 ID:f3rQXPww
>40
フィリピーナの英会話ってフィリピン訛りの英語でいいのかな。
>24
津和野って昔からDQN率は高いと思うよ。
66 :
名無しなんじゃ:2006/11/02(木) 18:08:41 ID:iQtOXl5M
>>64無事におさまったようです
>>65米国人には通じたようですよ
最近はDQN満載ですよ
67 :
名無しなんじゃ:2006/11/02(木) 19:11:53 ID:iZWC/UKI
津和野はホント良い所ですね〜
初めて行った時感動しました!
私、個人的に奇跡の町と呼んでいます。
68 :
名無しなんじゃ:2006/11/02(木) 20:00:57 ID:vtlY1UY6
えぇ、時代の孤島って意味で奇跡ですね。
69 :
名無しなんじゃ:2006/11/04(土) 10:25:20 ID:89AAX0.w
「ぶちわやくそじゃーや」
津和野弁
70 :
名無しなんじゃ:2006/11/05(日) 10:30:43 ID:fX7tEA3U
71 :
名無しなんじゃ:2007/02/12(月) 00:51:08 ID:2OYfdonA
源氏巻食いてえ!
72 :
名無しなんじゃ:2007/02/15(木) 23:01:15 ID:IHl5AF8A
僕は岡山ですが婆ちゃんが津和野にいます、陣笠ってまだあるの?
73 :
名無しなんじゃ:2007/02/17(土) 00:13:17 ID:aufJHR2s
名物の紙人形あるよね?
74 :
名無しなんじゃ:2007/02/17(土) 17:31:23 ID:Ou2E3jbI
キヌヤいつオープン?
どれ位休むの??
75 :
名無しなんじゃ:2007/02/21(水) 23:50:20 ID:dz6fpLGo
pyaで津和野の写真が好評。嬉しい。
URL貼りたいけど、なぜかURLだけでもNGワードにエラーになる。
76 :
名無しなんじゃ:2007/02/21(水) 23:55:56 ID:dz6fpLGo
やはりURL貼れません。2ちゃんでも貼れるのになんでだろ。
pyaでググったらすぐ出ます。
そこの上の方のImage または Original のジャンルの
2月21日のところの「美しい役場」というタイトルの投稿。
ココ大好き。
77 :
名無しなんじゃ:2007/03/21(水) 12:33:56 ID:ANKW9FNQ
K脇ってヤバイでしょう。。。
78 :
名無しなんじゃ:2007/03/23(金) 19:17:49 ID:eKGApMdk
キヌヤオープン!昨日行ったが、津和野であの品揃え大丈夫か!!
削除したけえのお
削除したけえのお
削除したけえのお
削除したけえのお
83 :
名無しなんじゃ:2007/04/11(水) 09:00:32 ID:1iq1M22U
源氏巻きはどこの店が美味いですか?
色々取り寄せて見たけど
微妙に味が違うのよね!
削除したけえのお
削除したけえのお
削除したけえのお
87 :
名無しなんじゃ:2007/05/19(土) 14:41:30 ID:jcLyVdGo
age
88 :
名無しなんじゃ:2007/07/07(土) 21:35:26 ID:DAFOjfiA
津和野SL殺人事件
89 :
名無しなんじゃ:2007/07/16(月) 10:50:04 ID:Sjy74YZU
揚げ
90 :
名無しなんじゃ:2007/07/16(月) 16:00:40 ID:hwUxj/b6
キヌヤの横のコーナンはいつオープン?
91 :
知事広聴会「圏域別テーマ懇談会」の参加者を募集します:2007/07/26(木) 23:53:36 ID:2wGaQ3mA
余計なことは言わないでください by ○倉
「県庁所在地と中山間地の地域偏在が大きすぎる」(石倉利康・県企画幹)
○週刊東洋経済 4/28・5/5 42ページより引用
「医師急減に伴い今年1月には救急指定を返上した。小児科医がいなくなった4月からは分娩も中止した。
小児科医がいなくなった4月からは分娩も中止した。町内に外科系の医師は一人もいない。このままでは、
人の住めない町になりかねない。」西の小京都として名高い島根県津和野町。松浦秀信副町長は
将来不安を吐露する。
小児救急やお産は同じ2次医療圏(保険医療施策の基本単位)内の益田市で対応することになるが、車で
1時間かかるうえ「益田市も小児、参加は医師不足で危機的状況にある」(関係者)
中略
地方間格差より深刻な「地域内格差」の存在
実は、島根県の医師充足状況は84.5%と全国平均を超える。
「県庁所在地と中山間地の地域偏在が大きすぎる」(石倉利康・県企画幹)
92 :
名無しなんじゃ:2007/09/03(月) 11:29:58 ID:2m2Gf5Wg
今年も三松堂の栗きんとんが食べたい。
93 :
名無しなんじゃ:2007/09/05(水) 08:01:00 ID:g/iCAFMs
これからがいい季節だべ
94 :
名無しなんじゃ:2007/10/05(金) 21:54:22 ID:vLU2T7o6
95 :
町は自前で県は日赤を補助します、えへん!:2008/02/29(金) 23:53:29 ID:On4i6P62
by ○倉
津和野の病院など3施設 町立で再生決まる
石西厚生農業協同組合連合会が運営する、津和野共存病院、日原診療所、
老人保健福祉施設「せせらぎ」が経営危機に陥っている問題で、津和野町議会
は27日、3施設の購入費約13億円を盛り込んだ一般会計補正予算案を可決
した。これで、存続が危ぶまれていた3施設が町立施設として再生することが
正式に決まり、町は3月定例会に施設管理条例案などを提出する。
(2008年2月28日 読売新聞)
トップ > 県の取組み・一般 > 政策・財政 > 財政・予算 > 予算 > 平成19年度予算 > 平成19年度2月補正 > 主な補正項目
事 業 名 予 算 額
松江赤十字病院建替整備事業補助事業 5億7,137万6千円
96 :
名無しなんじゃ:2008/06/12(木) 00:43:11 ID:4JyDlINs
滝谷真理
97 :
名無しなんじゃ:2008/07/29(火) 19:52:15 ID:AMhfaxOA
今夏、東京から初めて津和野観光に参ります。
駅前のレンタルサイクルに、親子で乗れるような
ママチャリタイプの車種ってありますでしょうか?
地元の方、お詳しい方、教えて頂けませんでしょうか。
98 :
名無しなんじゃ:2008/08/15(金) 10:55:57 ID:1DdqV.G2
過疎ってんなぁww
99 :
名無しなんじゃ:2008/10/14(火) 14:30:15 ID:9nOc1M2g
「津和野の良い所・悪い所」についてのスレッドを「まちBBS」の中に立ち上げました。
気の付いたことがあれば何でもどしどし書き込んで下さい。
100 :
名無しなんじゃ:2008/12/14(日) 20:36:08 ID:viLY1ya2
病院は大丈夫?
101 :
名無しなんじゃ:2009/01/08(木) 20:26:14 ID:gjeBJ/LI
去年の年末家族で津和野に行って来ました。
行ってみてビックリ、ほとんどの美術館関係が休みだった。
それも町の施設がほとんど全部…ここは本当に観光地?と疑ってしまった。
止まる予定でしたが日帰りで帰りました。
こんなんで本当に観光に力を入れているといえるのだろうか?
開けておられる所も何カ所かあったのがせめてもの救いでした。
トンネルの工事って、結局やるみたいね。
103 :
名無しなんじゃ:2009/01/30(金) 14:04:33 ID:WhPYO6Ds
病院の事情はどうなんでしょうか?
104 :
名無しなんじゃ:2009/02/02(月) 22:47:08 ID:JIIDZ3T2
病院無くなるの?
105 :
名無しなんじゃ:2009/02/20(金) 01:44:35 ID:xxhMuFU.
旅館吉野家をどう思いますか?
106 :
名無しなんじゃ:2009/03/01(日) 16:34:37 ID:111S9kCU
107 :
名無しなんじゃ:2009/03/06(金) 22:15:56 ID:/yzfDKJI
滝谷真理
108 :
名無しなんじゃ:2009/07/09(木) 23:12:57 ID:S38AEivo
滝谷真理
109 :
名無しなんじゃ:2009/08/26(水) 23:09:29 ID:RPxJwAH2
病院はどうなった?
亀井ひさおきガンバレ
110 :
名無しなんじゃ:2009/08/27(木) 23:34:15 ID:EoJ4cH4M
南津和野駅を作ってほしい
津和野中近くに
111 :
名無しなんじゃ:2009/08/28(金) 11:16:06 ID:ITZzm2O6
今から15年くらい前に4年間津和野に住んでいました。当時の勤め先の同僚とよく行った
肥後屋・クラブ V は今でもありますか?
112 :
名無しなんじゃ:2009/09/01(火) 10:19:04 ID:tTOkCjhA
肥後屋はなくなりました。
なくなってもう4年ぐらいになるのかな?
クラブVは様子が変わりましたがまだやっています。
今は行っていないのでよく分かりません。
113 :
名無しなんじゃ:2009/09/01(火) 13:50:27 ID:8.JtQxCQ
肥後屋はなくなりましたか、残念です。ラーメン旨かったのに・・・
汁が少しぬるめでしたけど。情報有難うございました。
例えば、県庁まで行くとなったら日帰りできるのだろうか?
ほぼ端から端までだし
県庁がもっと真ん中にあればって話だが・・・
115 :
名無しなんじゃ:2009/09/06(日) 23:05:54 ID:GEhm8bto
県庁まで行くとなると日帰りも出来ないこともありません。
ただし県庁には長時間の滞在は出来ませんが。
JRの特急で約2時間半ですが1日に3往復しかありません。
これだと松江の滞在時間は大体2時間半ですね。
もちろん松江駅からの移動時間も含みます。
津和野発 9:58 松江着 12:35
松江発 15:05 津和野着 17:48
車なら松江の滞在時間は自由になりますが津和野・松江間に片道約4時間かかります。
うわー、一日3往復・・・厳しいわぁ・
117 :
名無しなんじゃ:2009/09/12(土) 08:16:49 ID:noODwd3Y
津和野中学近くに南津和野駅を作って欲しいね
森鴎外旧宅に行くのに便利
118 :
名無しなんじゃ:2009/09/24(木) 17:31:53 ID:d3K3B0s2
山口からですが、以前岡崎という料理屋がおいしかったのを記憶しています
まだありますでしょうか。
119 :
名無しなんじゃ:2009/10/25(日) 20:41:09 ID:4rX.RqxA
津和野町はむしろ山口県に編入したほうがいいよ。
松江まで車で4時間?特急列車は一日3便?
山口市なら車でたった40分。山口県津和野町でいいんでしゃない?
阿東町編入で山口市に隣接することになるんだね。
でもそんなことしたら森鴎外に申し訳が立たない、と思ったけど
島崎藤村の出生地馬籠も長野から岐阜になった例もある。
121 :
名無しなんじゃ:2009/12/09(水) 12:01:50 ID:9BNeoR4Y
122 :
名無しなんじゃ:2009/12/20(日) 02:05:09 ID:obS2T.Ag
いっそのこと阿東町と一緒に津和野町も山口市と合併すれば?
山口市津和野町って響きいいかも。
山口線の津和野っていうぐらいだから、山口市津和野町は自然な地名かも。
123 :
名無しなんじゃ:2009/12/21(月) 12:06:23 ID:QzH58G1g
>>122山口市津和野か、いいね。
買い物も山口行くほうが多いし。
きのうもヒマラヤやメガ明屋書店、ビックカメラに行ったが
すごい人だったぞな。県庁もはるかに近くなるしね。
124 :
名無しなんじゃ:2009/12/21(月) 20:41:24 ID:lYLwwCM6
津和野の皆さんがOKであれば、
山口県民としては大歓迎ですよ。
津和野は観光地としての知名度はかなり高いですから。
125 :
名無しなんじゃ:2009/12/23(水) 10:52:57 ID:TAIgTikI
津和野の人たちがOKだったとしても島根県がOKしないでしょうね。
県を越えての合併には県議会の賛成がないといけないから。
私としては町および観光協会の観光に対する姿勢を考えると山口との合併には大賛成です。
今は観光に対する姿勢は全然なっていないから。
イメージ的にはすでに山口県津和野町だし・・・・
127 :
名無しなんじゃ:2009/12/23(水) 14:29:17 ID:oJpX6KYk
昔から、萩津和野秋吉台がセットだからね
東京あたりじゃ津和野は山口県に認知w〜〜
道の駅の上に徳佐へぬける旧道があるけど、山口県だったら
30年前には良い道になってただろうなぁ・・・
山口県は道路だけはどこ行っても無駄に?リッパだよね。
128 :
名無しなんじゃ:2009/12/23(水) 16:20:32 ID:1xntjQLg
子供の頃津和野は山口県だと思っていたって書こうと思ったら、すでにそういう話で盛り上がってたw
129 :
名無しなんじゃ:2009/12/23(水) 19:37:26 ID:6hy75xL2
1年だけ後田に住んでました
「きんのたま」の観光案内の人、元気かな・・・
130 :
名無しなんじゃ:2009/12/23(水) 22:17:03 ID:ek1dX1ZA
防府市民だけど、ロックシティで年に何度か津和野太鼓の演奏をやってるよ。
津和野は商売繁盛の神様ってので、正月にお参りする人も多いしなぁ。
ぜひとも山口県であってほしいね。
131 :
名無しなんじゃ:2009/12/25(金) 10:16:53 ID:kWQlOPVs
津高が生徒の募集を全国からするって言ってますが
島根県内だけじゃないの来るのは・・・
しかし昔からお隣の阿東町からはたくさん入ってきてますよね
県外なのに、このわけ知ってるひといますか?
132 :
名無しなんじゃ:2009/12/27(日) 18:31:01 ID:ASuRx3Pg
竹○○の源氏巻を貰ったが、甘くなくなってる気がしました
どこのがいちばん甘いのでしょうか?
甘くないのは食べたくない。
133 :
名無しなんじゃ:2009/12/29(火) 11:20:24 ID:WWdtKkHs
>>132どこのが甘いかは分かりません。
大きい御土産物屋さんとかそれぞれのお店に行くと試食があると思うので食べ比べて下さい。
しかし御土産物屋さんに卸さずに自分の所のお店だけで売っている源氏巻屋さんもあるのでお店に行くのがいいかな。
源氏巻を作ったいる主な所だけでも約8店舗ぐらい有ります。
134 :
名無しなんじゃ:2009/12/29(火) 17:59:18 ID:tNrUGIwA
>>133そうですよね。食べ比べて見ないとわからないですよね
8店舗あるんですか、どこのがお奨めですか?
初詣には行くかもしれません。雪がふらなきゃいいですね
135 :
名無しなんじゃ:2009/12/31(木) 08:52:57 ID:cMrlY/lc
136 :
名無しなんじゃ:2009/12/31(木) 12:57:37 ID:OZmdx3M.
>>135 ご親切にどーもです。
徳佐はかなり降ってますね、でも道路は何とかあいてるのね。
源氏巻きのお店は○田竹○軒でしょ?
あそこは何度かいった事が有ります、目の前で昔ながらの手作りで
のんびり待ってるのが良いのよね。
切る前の長いままを食べてみたいです。あれ?記憶があいまいだわw〜
津和野を山口県と勘違いしてる人が多い事実
138 :
名無しなんじゃ:2009/12/31(木) 13:44:41 ID:cMrlY/lc
>>136 宗家竹○軒がほんとの名前です。
ほかに山田竹○軒という別のお店もあります。
このお店なら長いままの商品があったはずです。
ただしお店の人に言わないといけませんが。
いくらかは忘れました。
135で書いたお店は後者の方です。
>>137 そうですね本当は島根県なのに山口県だと思っている人がほとんどでしょう。
たぶん萩・津和野とか山口・津和野とかのガイドブックやテレビでの紹介の仕方が勘違いのもとでしょう。
139 :
名無しなんじゃ:2009/12/31(木) 13:52:53 ID:cMrlY/lc
140 :
名無しなんじゃ:2009/12/31(木) 14:37:26 ID:OZmdx3M.
>>139ご丁寧にd、山口から9号線で入ります。
しかし315号線はすごいですね、
河内峠は最高地点?((゚Д゚;))ガクガクブルブル でーす。
赤い鳥居の階段を登ろうかな。
141 :
名無しなんじゃ:2009/12/31(木) 16:43:41 ID:TXW0XjHU
9号線も積雪してるから、防府天満宮に行った方が安全。
142 :
名無しなんじゃ:2009/12/31(木) 19:28:24 ID:cMrlY/lc
>>1409号線で山口から来られるのなら津和野の大鳥居を通り過ぎ、次の左に下りる道
道がいいですよ。
チョット遠まわりをするようですが、この下り坂にはロードヒーターが入って
いるので凍結の心配がありません。
143 :
名無しなんじゃ:2010/01/02(土) 11:29:48 ID:R.iezS0w
せっかくいろいろ情報を貰ったのにすみません。
娘が新型インフルでダウン
家族4人は自宅謹慎中です(´・ω・`)ショボーン
144 :
名無しなんじゃ:2010/01/04(月) 10:19:48 ID:Jz0dWsKc
>143
娘さんは大丈夫ですか?
今はまだ寒いので暖かくなってからおいで下さい。
早く良くなればいいですね。
145 :
名無しなんじゃ:2010/01/05(火) 11:09:44 ID:tUT4k7Tg
>>144良くなりました、心配をおかけし申し訳ありません。
今日から部活が始まりましたので初詣は無期延期ですぅ
146 :
名無しなんじゃ:2010/01/10(日) 12:30:55 ID:WGuIiMtE
市町村合併の話題で、山口線沿線はすべて山口市にしようw〜
なんてカキコがあった。
松江市が県庁所在地人口最下位にorz
松江市<鳥取市<山梨市<山口市だってさ
山口市がずーとダントツ最下位だったのにね。
147 :
名無しなんじゃ:2010/01/10(日) 23:30:03 ID:WGuIiMtE
>>131そのわけは知りませんが、山口市になるので阿東町との
契約?が切れるため、建前上全国募集にしないと
阿東町からも今後生徒の受け入れが出来なくなるのかもですね。
148 :
名無しなんじゃ:2010/01/11(月) 00:39:05 ID:j0NUAi2I
>>131そのわけは知りませんが、山口市になるので阿東町との
契約?が切れるため、建前上全国募集にしないと
阿東町からも今後生徒の受け入れが出来なくなるのかもですね。
149 :
名無しなんじゃ:2010/01/12(火) 23:28:06 ID:bRvCtNYM
大事な事なので2度言いましたw〜か・・・
しかし「ま」はぬるいシステムじゃねw〜〜
過疎るはずだよ。
連続した会話が出来ないのが最悪じゃね。
150 :
名無しなんじゃ:2010/01/17(日) 16:22:19 ID:..iyP2PU
9号線にある廃墟はなんとか撤去できないものかな?
陰気でさあ・・・あれ見るとくらい気分になるのですけど・・
151 :
名無しなんじゃ:2010/01/17(日) 21:02:54 ID:FAehPa6s
津和野あたりは、テレビって山口方面にアンテナ向けたら山口のテレビが
見られるんですか?
152 :
名無しなんじゃ:2010/01/18(月) 08:50:58 ID:0yiTKxY.
>150
どの建物のことを言っておられますか?
ドライブインのことなら去年競売にかけられていましたが、落札されませんでした。
今は競売に出ていないのでどうなっていることやら。
建物を壊すと後なにも建てられなくなるので壊さないのでは?
それともお金がかかるので出来ないのかも。
よく分かりません。
他の建物に関しては分かりません。
>>151
大きいアンテナを立てれば見れますよ。
ただし地デジに関しては難しいかも。(未確認)
また津和野の木部の辺りでは普通に山口のテレビを見ているそうです。
島根のテレビは見ずらいそうです。
153 :
名無しなんじゃ:2010/02/03(水) 10:33:53 ID:8TZaeQWQ
ツアー旅行先で確認したところによると、
ホテルサンルート津和野、いつの間にか撤退して現在はホテルスカイヒル津和野になっている。
現在は山陰地区のホテルサンルートは米子のみ。
削除したけえのお
155 :
名無しなんじゃ:2010/02/04(木) 23:30:06 ID:kugVSPn.
それにしても山口県津和野町とか
山口市津和野町ってカッコイイですね!
156 :
名無しなんじゃ:2010/02/05(金) 13:41:03 ID:cOVWXw1o
157 :
名無しなんじゃ:2010/02/23(火) 23:06:09 ID:vK1AWiO2
住民投票で山口市との合併を町民に問うたら賛成多数かも
山口市津和野町の方がイメージ的もアピール的にもいい
158 :
名無しなんじゃ:2010/03/09(火) 08:57:43 ID:z/WcJDeQ
3月9日 津和野町内、今日は雪。
朝起きたら一一面真っ白。
私の家はチョット山間にあるのですが真っ白ですね。
今ネットで道路状況を見ると近くの徳佐、長門峡あたり山口の峠の辺りも真っ白ですね。
もし今日津和野に来る予定の人は道路状況を見て気をつけて来て下さい。
159 :
名無しなんじゃ:2010/03/09(火) 21:29:17 ID:YKyWxKrg
ユーモアってどんな店?
160 :
名無しなんじゃ:2010/03/10(水) 19:25:04 ID:XA3BIyaA
トラックが道をふさいでしまって往生こいたよ。
9号線の鳥居口の山口寄りの橋からパーキングエリアのところで
小一時間通行不能でした・・・雪道はイヤですね。17時半頃〜
161 :
名無しなんじゃ:2010/03/13(土) 23:06:17 ID:vwE6u+bw
津高の野球部は元気かね?
OBだけど、訳あってまったく縁無し状態です
スマンなと思うが、愛着はあるんだ・・
162 :
名無しなんじゃ:2010/03/13(土) 23:54:40 ID:Fqxf5XDQ
津和野の道の駅の温泉、何故2種類のサウナがあるん?
ミストサウナは( 'A`)イラネ
163 :
名無しなんじゃ:2010/03/29(月) 17:39:11 ID:hTwT39uw
津和野の街の中にポプラができとる。
コンビに無縁の土地と思っとったが、びっくりしたなぁ〜もう!!
いつできたのでしょう?
164 :
名無しなんじゃ:2010/03/31(水) 23:54:10 ID:roYOrT3A
年が明けてからかな
あそこは河田家具店だったとこだっけ?
51になる娘(おばん)と同級生だったな・・・
165 :
名無しなんじゃ:2010/04/14(水) 04:23:00 ID:C8o6RSrg
釜井商店
貸し自転車ではお世話になりました。助かりましたよ。
166 :
名無しなんじゃ:2010/04/16(金) 21:38:45 ID:slOFsS+w
昨日の「秘密のケンミンSHOW」(NKT)を見てて思った事
なぜ「津和野は島根県」と誰も突っ込まない!!
まさか本当に津和野も山口県と思ってるとは…
167 :
名無しなんじゃ:2010/04/16(金) 23:15:13 ID:DwtFGPog
山本譲二も津和野を山口と思ってたりして。
168 :
名無しなんじゃ:2010/05/02(日) 00:31:33 ID:S32lB8vQ
山口市と合併しよう!
山口市津和野町!!
169 :
名無しなんじゃ:2010/05/08(土) 22:50:59 ID:eLNEi3sw
いいねえ
170 :
名無しなんじゃ:2010/05/09(日) 18:11:37 ID:QZe1d6ag
津和野は島根であってほしい 茨城の島根好きより
益田方面から津和野の鳥居まで行く間に廃墟があるので
なんかスゲー寂れた感じですよ。
ドライブインは改装して道の駅に出来ないのかな。
やはり道の駅は幹線道沿いが最適でしょ、
何の都合であんな外れに道の駅作ったのかな。
172 :
名無しなんじゃ:2010/05/10(月) 12:25:41 ID:U0OFh88g
>171
改装は無理でしょう。
建物などが古すぎるのと立地条件による建設費の問題だと思います。
下から見るとよくわかります。
あと駐車場がチョット少ないですね。
しかし展望台にするとすごくいいと思います。
特に霧の海の季節になるといいと思います。
廃墟?に見える建物はもう一箇所あります。
寂れた感じ?その通りですよ、今の町政、観光に携わる大手の業者等の責任だと思います。
173 :
名無しなんじゃ:2010/05/10(月) 13:23:33 ID:ZDwhQSww
>何の都合であんな外れに道の駅作ったのかな。
津和野と萩を最短に結ぶ重要な観光路線(県道13号・通称:つわぶき街道)沿いだから
9号線から道の駅までの進入路を一刻も早く完成させねば・・・・
わずかな観光地のために何億もかかるような道路なんて要りませんよ。
昔みたいに交通が不便なら泊り客が見込めるでしょう。
萩と津和野を比べてみてよ。
津和野なんて観光しても半日で終わっちゃうでしょう。
これ以上に便利になったら、萩とか石見銀山の途中のトイレ休憩に
津和野にでも寄ってみっかってな感じでしょ。
>>175今時交通が不便だったら行こうとは思わないな、イイ温泉地でもない限り。
>>172展望台、いいですね!
霧の海も、期間限定ではありますが、
津和野の風情を感じることができるのでよいと思います。
ところで、
小さな町なので、うーん、思いつかないのだけど
津和野に大手の業者、ありましたっけ?
選挙で揉めてるけど
2枚配ったのに気付かないバカ(手当て貰ってんだろう)がいて
プログラムミスに気付かない公金垂れ流し(発展途上国みたいだな)役人
いずれもキチンとチェックできなかたんでしょ。
ISO(公共事業の入札では加点するほど有効な品質管理手法)導入しろよ!
とにかく選挙に関係した役人はペソとかのレートで給料払えよ!
そんだけの価値(能力・知能)しか無いんだから。
てか、毎日うるさくね?
街宣車みたいなのがガーガーと。
何を主張してるのか、うるさくて聞き取れないんだが。
彼らは何を言ってるわけ?
180 :
名無しなんじゃ:2010/05/18(火) 10:29:26 ID:TYFGbvsw
>>177>津和野に大手の業者、ありましたっけ?
津和野の中の大手業者であり全国的な業者のことではありません。
言葉足らずで済みませんでした。