1 :
桂 禿丸:
中国地方が舞台だったり、ゆかりがあったりする漫画や小説などについて色っぽく語れ!
2 :
名無しなんじゃ:2004/04/13(火) 03:19:38 ID:lh2kf6Vs
はだしのゲン
3 :
名無しなんじゃ:2004/04/13(火) 03:22:18 ID:pbjdW11o
最後の総会屋
4 :
名無しなんじゃ:2004/04/13(火) 13:51:13 ID:oe78i5Mo
横溝精子の金田一シリーズ(岡山県だったと思う)
5 :
名無しなんじゃ:2004/04/13(火) 14:02:11 ID:GIIsqxbs
八つ墓村
6 :
名無しなんじゃ:2004/04/13(火) 14:08:53 ID:6djVUg9k
7 :
名無しなんじゃ:2004/04/13(火) 21:11:14 ID:I0RQq0qs
SLAM DUNK
全国大会の会場が広島
8 :
名無しなんじゃ:2004/04/14(水) 05:53:39 ID:F7/H7KSg
ガッツ乱平。呉
9 :
名無しなんじゃ:2004/04/14(水) 07:06:17 ID:WIZu4EjE
「朝霧の巫女」
三次が舞台
10 :
名無しなんじゃ:2004/04/14(水) 10:06:34 ID:0LPVpotc
『築地魚河岸三代目』
最近の三話分ではサワラの話題で、岡山まで刺身を食べに来ていたよ。
“ミスターサワラ”や“サワラ大使”等…かなり宣伝っぽかったけど(笑)
漫画を読んだあと、近所のスーパーでサワラの刺身パックを購入。
予想外においしかったです。
ありがちだけど「BAD BOYS」
12 :
名無しなんじゃ:2004/04/14(水) 12:09:25 ID:tw0Cwfg6
かばちたれ
13 :
仮面力士:2004/04/14(水) 17:54:37 ID:2tfeeNGk
西大寺ブルース
14 :
仮面力士:2004/04/14(水) 18:05:53 ID:f4baFCyE
西大寺ラプソディでした、W1ブルースとごっちゃになっちゃった。
15 :
名無しなんじゃ:2004/04/14(水) 18:08:42 ID:PNKKgQLY
>>13
正解
>>14
めちゃくちゃになってるよ。
16 :
名無しなんじゃ:2004/04/14(水) 18:43:46 ID:dUClkUYg
『ラーメン発見伝』
讃岐うどん廻りとカトキチの冷凍うどんネタが出て来ました。
17 :
名無しなんじゃ:2004/04/14(水) 19:55:04 ID:fR8YvpME
↑
16 スマン 四国ネタだった。
言呉 火暴 カ口 イ弋 www
19 :
名無しなんじゃ:2004/04/14(水) 22:33:38 ID:EHubTsAM
『ナムジ〜大国主〜』
ガンダムの安彦良和が描く出雲神話
20 :
名無しなんじゃ:2004/04/14(水) 22:36:38 ID:jwhpaQXk
田村由美「Basara」。
中国地方の地名が作中に登場します。
21 :
名無しなんじゃ:2004/04/14(水) 22:53:58 ID:EHubTsAM
『暗黒神話』
主人公が七つの聖痕を授かる遺跡の一つが出雲大社。
アニメやファミコンゲームにもなったカルトな漫画(笑)
22 :
名無しなんじゃ:2004/04/15(木) 05:57:26 ID:Y4xhqOuE
平家物語、太平記、放浪記
23 :
名無しなんじゃ:2004/04/15(木) 10:03:42 ID:isbF8rqE
『ぼっけえ、きょうてえ』
『岡山女』
・・・お岩さんの本はほんまにきょうてえでいかんわ。
24 :
名無しなんじゃ:2004/04/15(木) 10:10:46 ID:a6gGEuOk
〜広島〜
仁義なき戦い(広島死闘編、その他)、ハイスクール仁義、はだしのゲン、かばちたれ、
ミナミの帝王(広島編)パールハーバー、広島仁義、広島やくざ抗争、BAD BOYS
25 :
名無しなんじゃ:2004/04/15(木) 10:13:43 ID:2t.4wS7E
元ガロの編集長の渡辺和博氏は広島出身ですね。
26 :
名無しなんじゃ:2004/04/15(木) 19:28:00 ID:oBcjQ/Uw
27 :
名無しなんじゃ:2004/04/15(木) 20:41:12 ID:WyEpa3Pw
オリジナルビデオアニメ及び漫画の「天地無用」(岡山県旧備中地区)
28 :
名無しなんじゃ:2004/04/15(木) 21:39:38 ID:PVFj3RDk
>27
総社の鬼の岩屋には、歴代のアニメ制作スタッフが訪れ、
ヒット祈願に星形の絵馬が奉納されてます。
29 :
名無しなんじゃ:2004/04/15(木) 22:07:21 ID:4q14bPCQ
『のんのんばあとオレ』
境港市の水木しげるロードは有名ですね。
30 :
名無しなんじゃ:2004/04/15(木) 22:48:32 ID:PhHArqAE
>>24仁義なき戦いは新・仁義なき戦いまで全て広島県。以降は大阪やら九州やら。
飯干の原作はもちろん広島。
31 :
名無しなんじゃ:2004/04/16(金) 06:42:06 ID:e1vCR11Q
志賀直哉「城崎にて」に大山が出てくる。
32 :
名無しなんじゃ:2004/04/16(金) 08:36:11 ID:FSswtpi6
丑三つの村、さびしんぼう、転校生、時をかける少女、ふたり、ピカピカの夏の映画。
じゃりん子チエの岡山編。
33 :
名無しなんじゃ:2004/04/16(金) 08:53:37 ID:ttXz8D3I
>>32岡山が舞台なんて誰も知らんぞ、本当か?
岡山といえば「八つ墓村」だろう。
34 :
名無しなんじゃ:2004/04/16(金) 12:15:42 ID:iiPIVr/A
>>33丑三つの村は八つ墓村と同じく岡山の津山三十人殺しがモデル。
35 :
名無しなんじゃ:2004/04/16(金) 12:57:49 ID:zrAsXXb6
『梁塵秘抄』・・・丑寅御前は恐ろしや
『雨月物語』・・・吉備津の釜
共に吉備津神社の温羅伝説が登場してます。
36 :
名無しなんじゃ:2004/04/16(金) 13:12:34 ID:zrAsXXb6
ア! 思い出した。
とり・みきの『石神伝説』では、現代に温羅が復活し自衛隊と戦います。
37 :
名無しなんじゃ:2004/04/16(金) 14:36:06 ID:JeuYvGZc
人間交差点で、グレのおかんを原爆から救う話があったな。
島耕作の上司の中沢さんはカープファン。
38 :
名無しなんじゃ:2004/04/16(金) 23:45:12 ID:oI.2IvLk
『ヒカルの碁』
本因坊秀作の故郷 因島の話があったね。
39 :
名無しなんじゃ:2004/04/19(月) 13:03:37 ID:DS2bvBK.
今出てるヤングキング(アワーズではない)
の「並木橋通りアオバ自転車店」では
女の子がモロに広島弁で尾道ネタですな。
40 :
名無しなんじゃ:2004/04/19(月) 15:13:30 ID:5t5EP9fA
別コミよみきりシリーズ
芦原妃名子「砂時計」
島根と東京が舞台。
41 :
名無しなんじゃ:2004/04/19(月) 16:17:26 ID:xAzyyupE
島本和彦「燃えるV」
全国大会の会場が倉敷。
42 :
名無しなんじゃ:2004/04/19(月) 22:14:14 ID:1fJDUvYw
映画『アップルシード』
監督の荒牧伸二は岡大の漫研の部長だった時に
自主制作のロボットアニメ(30分)を作った人。
43 :
名無しなんじゃ:2004/04/19(月) 23:39:53 ID:9uNheChg
眠兎-みんと- 浅田弘幸
尾道が舞台
44 :
名無しなんじゃ:2004/04/20(火) 01:29:37 ID:5r1owV9c
プレイボーイで連載中のキンニクマン2世では、正義超人と悪魔超人の対決の舞台として、出雲大社や巌流島が出てきた。
45 :
名無しなんじゃ:2004/04/20(火) 08:13:31 ID:wWEOHkt6
『美味しんぼ』
広島のワニ(鮫)料理が紹介されたことがある。
46 :
名無しなんじゃ:2004/04/21(水) 13:37:29 ID:gUh.j1GA
樹なつみ
「八雲立つ」全19巻
島根県出雲地方が舞台になってる。
47 :
名無しなんじゃ:2004/04/21(水) 16:49:46 ID:ek.lnniA
サザエさんのオープニングw
48 :
名無しなんじゃ:2004/04/21(水) 20:00:42 ID:jKdgzmtg
青柳裕介の『鬼の武吉』
村上水軍の漫画で「厳島合戦」が登場。
49 :
名無しなんじゃ:2004/04/22(木) 16:06:34 ID:qs92ouuc
うるし○○志
よ○も○きん○
木○義○
の3人の偉大な先生方は中国地方出身ですね。
50 :
名無しなんじゃ:2004/04/22(木) 23:28:08 ID:hw9mZ5ws
エヴァンゲリオンの監督の庵野秀明も中国地方出身。
51 :
名無しなんじゃ:2004/04/22(木) 23:50:56 ID:ON50Cs0g
>49
偉大な先生方らしいが伏せ字の所為で誰か解りません。検索もできんし。
>49・50
もう少しエリアを絞ってくれると有り難いのですが。
52 :
名無しなんじゃ:2004/04/23(金) 12:49:52 ID:dDTShPuM
三国志
西遊記
53 :
名無しなんじゃ:2004/04/23(金) 14:20:40 ID:MiblAl5E
54 :
名無しなんじゃ:2004/04/23(金) 23:32:20 ID:rnybMtDY
>51
庵野秀明は山口県出身。
55 :
名無しなんじゃ:2004/04/24(土) 16:37:20 ID:lZWX73Ao
宇部市だな
56 :
名無しなんじゃ:2004/04/26(月) 09:18:44 ID:Y1qO.KSs
『あずみ』
続編映画の撮影のため、上戸彩が美星町「中世夢が原」でロケ。
(ここはNHKの武蔵もロケに使ってます)
57 :
名無しなんじゃ:2004/04/26(月) 11:31:28 ID:IPATDxRE
58 :
名無しなんじゃ:2004/04/26(月) 15:33:54 ID:ldJgyeXs
>57
漫画『あずみ』 コレが原作になった映画の撮影が… というつもりだったのだが(笑)
ついでに
吉川英治の『宮本武蔵』では武蔵の出誕地が作州宮本村(岡山県大原町)
でも武蔵の『五輪書』によると生国は播磨らしい。
59 :
名無しなんじゃ:2004/04/26(月) 16:52:10 ID:GNPyA1NA
60 :
名無しなんじゃ:2004/04/26(月) 22:01:06 ID:tAghVqME
それならプリンセスメーカーの赤井だって鳥取。
何よりガイナってのはw
61 :
名無しなんじゃ:2004/04/26(月) 22:25:00 ID:ee89TUoQ
寺田克也
岡山県玉野市出身のイラストレーター兼漫画家。
62 :
名無しなんじゃ:2004/04/26(月) 22:30:11 ID:DZkPV9mE
「名探偵コナン」の原作者 青山剛昌が鳥取県大栄町出身
63 :
名無しなんじゃ:2004/04/27(火) 13:39:50 ID:XIeBV7dY
「指輪物語」 Middle Earth (中つ国)が舞た…ゲフッ
64 :
名無しなんじゃ:2004/04/27(火) 17:11:24 ID:FMkb/TLY
つーか俺。
65 :
名無しなんじゃ:2004/04/27(火) 20:33:38 ID:flossbro
MEEくんの『小鉄の大冒険』
津和野を舞台に妖術合戦が繰り広げられます。
・・・Hィ漫画なので、お子さまはダメよ!
66 :
名無しなんじゃ:2004/04/27(火) 20:40:20 ID:b7RHXoG2
マガジンでやってた「ぱすてる」って尾道じゃなかった?
67 :
名無しなんじゃ:2004/04/28(水) 06:09:29 ID:sKIbJfdQ
聖
68 :
名無しなんじゃ:2004/04/29(木) 12:45:55 ID:7wOOjP7M
どくだみ荘
69 :
名無しなんじゃ:2004/04/29(木) 17:59:58 ID:WWdtKkHs
シャーマンキングとかブルーシード
70 :
名無しなんじゃ:2004/04/29(木) 23:28:54 ID:LoIdX8ik
かわぐちかいじ『太陽の黙示録』
大地震で日本列島がポッキン! 政治的にも二つの国になってしまう話。
で、山陽道は無法地帯になるらしい。
71 :
名無しなんじゃ:2004/05/01(土) 12:11:10 ID:LCaVle9s
かわぐちかいじって尾道出身だっけ?
72 :
名無しなんじゃ:2004/05/01(土) 19:42:28 ID:ihOt7HGE
『イリヤッド』という考古学漫画で今、出雲編をやってます。
出雲の妖怪“赤兎”って伝説は本当にあるの?
73 :
名無しなんじゃ:2004/05/01(土) 21:40:57 ID:EgmB17BQ
>>71です。双子の弟さん(だっけ?)もイラストを書かれています。
お父様は上品そうな方です。
74 :
名無しなんじゃ:2004/05/03(月) 09:36:02 ID:F4Ihm6x.
漫画『アニメがお仕事!』 月刊ヤングキングアワーズに連載中
作者の石田敦子は広島出身で大のカープファンです。
75 :
名無しなんじゃ:2004/05/04(火) 17:06:54 ID:CVF4cwGw
コ−ジィ城倉『砂漠の野球部』
甲子園に行く為に一番競争率の低い県として鳥取県が舞台になります。
76 :
名無しなんじゃ:2004/05/06(木) 18:29:39 ID:itgoSxhY
77 :
名無しなんじゃ:2004/05/06(木) 18:47:48 ID:IncXewxY
「ドカベン」でも鳥取代表で砂丘高校とかいう高校が出てたなあ。
あと、「タッチ」の最終話(?)の舞台は鳥取市。
78 :
名無しなんじゃ:2004/05/06(木) 22:31:06 ID:veNetwy.
一本包丁満太郎。宮島口か宮島でお好み焼きの勝負してました。
河豚の勝負は山口じゃなかったかな。
79 :
名無しなんじゃ:2004/05/06(木) 23:27:38 ID:qGmj.wWw
福山の方の話みたいな「赤い文化住宅の初子」広島弁でしゃべっとる
せつない女の子の話。 作者も広島育ち。
80 :
名無しなんじゃ:2004/05/07(金) 00:42:36 ID:7.mt.klg
>>45気になったのでラーメン屋で読んでみた。
まんさく茶屋が舞台になってるが、
この名前の店は、比婆郡西城町の国道183号線沿いに
実在しているような気がするんだが・・・。
漫画に書かれていた茶屋の従業員は全員、実在人物なのだろうか?
まあ、ワニの刺身がウマーだったのは、比婆山温泉で体験済。
俺の目からウロコな体験。たしかに、臭いというイメージあるもんな。
81 :
名無しなんじゃ:2004/05/07(金) 07:42:37 ID:qXa4B2VQ
手塚治虫の『火の鳥 鳳凰編』
岡山出身の偉人 吉備真備 が登場します。史実とはちょっと違うけど(笑)
82 :
名無しなんじゃ:2004/05/07(金) 13:21:28 ID:AHyeQqy6
かわぐちかいじは向島じゃなかったかな
83 :
名無しなんじゃ:2004/05/10(月) 07:34:36 ID:h1yQ1pqE
『釣きち三平』
百間川の鮎モドキを釣りに岡山に来た。
84 :
名無しなんじゃ:2004/05/11(火) 22:11:02 ID:UT8iKXUs
>83
「釣りキチ三平」だな。で結局、鮎モドキは釣れなかった。
85 :
名無しなんじゃ:2004/05/12(水) 22:20:51 ID:cirVqQjY
『大陸食堂』2巻
呉の肉じゃがを探しに呉市へ。
料理人が探偵の真似事をする漫画。
86 :
名無しなんじゃ:2004/05/16(日) 07:44:03 ID:1gxTBdww
『ファクトリーZ』サンデーGX連載中
新車専用のスクープカメラマンの漫画で、
MAZDAの三次テストコース等が出て来ます。
87 :
名無し後光:2004/05/17(月) 19:12:10 ID:HTRMKv0k
けんかえれじぃ
88 :
名無しなんじゃ:2004/05/17(月) 19:53:11 ID:LB/nQL3s
89 :
名無しなんじゃ:2004/05/17(月) 19:58:14 ID:LB/nQL3s
90 :
名無しなんじゃ:2004/05/22(土) 01:20:00 ID:SuBe.qu6
砂の器
91 :
名無しなんじゃ:2004/05/22(土) 02:49:11 ID:bFqF23f.
けんかえれじぃ か
高橋英樹 北一輝だよね
づうづうしいやつ も
岡山だよね
92 :
名無しなんじゃ:2004/05/23(日) 00:14:43 ID:6bQEvFmc
部長島耕作の作者は岩国市出身
93 :
名無し後光:2004/05/23(日) 19:25:57 ID:fvXPIQM6
けんかえれじぃ本しか読んだ事ない。操山高校生が主人公で、
禁酒会館のマドンナに惚れたりする話だったか・・・。
94 :
名無しなんじゃ:2004/05/23(日) 21:16:37 ID:/BHzTJcw
羽海野チカ『ハチミツとクローバー』で、鳥取支社にトバされます。
削除したけえのう
96 :
名無しなんじゃ:2004/05/23(日) 21:21:03 ID:I6YKvQeg
岡山と言えば天地無用だろ
舞台も岡山(倉敷)登場人物名・キーワードなどに岡山県の知名
まぁ監督脚本自体岡山出身者だけどな
ファンは巡礼の旅に来るらしいし
97 :
名無しなんじゃ:2004/05/26(水) 19:35:22 ID:.M7I3bUg
岩井志麻子の「岡山女」
98 :
名無しなんじゃ:2004/06/14(月) 22:27:51 ID:xPiIePvY
しってるわ
99 :
名無しなんじゃ:2004/06/15(火) 00:38:57 ID:kBf7SWos
桃太郎
100 :
名無しなんじゃ:2004/06/20(日) 16:33:21 ID:a2yEKltA
天地無用!は岡山だったぞな
101 :
名無しなんじゃ:2004/06/20(日) 18:35:43 ID:Zm8gbFjw
>99
『桃太郎』の話には、特に岡山を特定するものは出てこないよ。
あえて探すなら『宗像教授伝奇考』星野之宣(著)の『桃太郎連説』の話で
吉備津神社を訪れ、桃太郎の原典が“猿と犬の戦いである”と述べる場面が
出てくるくらいかな。
『おれは直角』 山口県萩市
103 :
名無しなんじゃ:2004/06/23(水) 16:01:55 ID:bKmvFOZQ
島根の弁護士(ビジネスジャンプ)
(原作)香川まさひと(作画)あおきてつひと
日本一弁護士が少ない県、島根にやってきた新人弁護士みずほの物語
104 :
名無しなんじゃ:2004/06/23(水) 16:11:25 ID:5FW6soOI
内田康夫の浅見光彦シリーズの「歌わない笛」で
津山と岡山市国富が出てた。
事件のあった家がとある方の屋敷がある場所でした。
105 :
名無しなんじゃ:2004/06/23(水) 21:36:20 ID:.g9UhW2g
世か中が高松舞台だったみたいに、あんなかんじで岡山舞台だった映画や小説ほかにない?
106 :
名無しなんじゃ:2004/06/24(木) 12:50:27 ID:Mbv7E5Hc
少し昔の少女漫画、「瞬きもせず」紡木 たく
山口市。セリフに山口弁満載。
最近、病院の待合い室で山口弁を思い出しつつ読んだのさ。
今読むと主人公カポーがあまりに純情な高校生で、なんか恥ずかしかった。
107 :
名無しなんじゃ:2004/06/24(木) 19:13:40 ID:RC2zFODg
岡山市の犬島でロケした映画『鉄人28号』はいつ公開になるんだろうか?
>>101ウソ付け。もっとちゃんと調べてYO!!
それから既出はカンベン!
109 :
名無しなんじゃ:2004/06/25(金) 22:08:30 ID:4Cnv2awc
101は否定してるが、岡山を特定しないにせよ、「岡山にゆかりがある」のは間違いなかろう。
きびだんごが出てくることだし。
きびだんごはかなり昔から岡山では作られていた。
それから、108よ。
桃太郎なんて言い伝えみたいなもんだから調べるにも限界があるよ。多分、答えはでてこんよ。
まあ、岡山にわずかにでも関連したことがあるのでスレタイ通りでいいんじゃないか。
週刊現代で連載している「ラーメン星の詩」の第一部は倉敷が舞台。
地元民から見てツッコミどころ満載だった。
昔アクションで連載されてた「ほっかほかホンカン」は、主人公が津山出身の警官漫画
マガジンで連載されてた「HI5」って絵がもっさいバスケマンガは、岡山県北の架空の町が舞台で、作者が津山出身
漫画家八潮路つとむと、漫画原作をよく書いてる久保田千太郎も津山出身
NARUTOの作者は那岐のほうだったかな
川上稔『AHEADシリーズ 終わりのクロニクル』3巻
電撃文庫/メディアワークス
いま上・中巻が出てるけど、舞台が倉敷市。駅周辺から美観地区あたり。
中巻では主人公たちが合宿で瀬戸内海に来たり。
114 :
名無しなんじゃ:2004/07/04(日) 02:10:02 ID:BxchoGvI
『BAD BOYS』(田中宏)・・・広島市が舞台の暴走族マンガ。
1巻とか最初のほうではほとんどでてこないが、後ろの巻にいくにつれ
生きのええ広島弁がよくでている。これをよんで暴走族にあこがれ入隊
するやつらがいると、中国新聞で特集されていた。。
『朝霧の巫女』(宇河弘樹)・・・広島県三次市が舞台のマンガ。
アキバ系がすきそうだ。
『天然コケッコー』(くらもちふさこ)・・・島根県浜田市や三隅町が
舞台。地元の方言は忠実に再現されていないが、町並みや風景などかなり
忠実に実在の場所がでてくる。くらもち氏の祖父母の家がこの地方にある
らしい。
『美作ノ国吉井川』(棟田博)・・・岡山県津山市が舞台の小説。明治
初期の文明開化のころを中心に方言もふんだんにでてくる津山出身。
『ぼっけえきょうてえ』『夜啼きの森』『岡山女』(岩井志麻子)・・・
『ぼっけえ、きょうてえ』で日本ホラー小説大賞、山本周五郎賞受賞の作家。
岡山県和気町出身。岡山弁がフルにつかわれてる。文章の不気味さにいい味
を添えている。彼女の文章は、ねっとりじっとりとした不気味さがたまらな
い。あとからじわーっと怖さが湧き上がってくるかんじ。
横溝正史『八つ墓村』、松本清張『ミステリーの系譜』、
西村望『丑三つの村』、島田荘司『龍臥亭事件』、山岸涼子『負の暗示』
「神かくし」(マンガ)・・・これらは、いわゆる津山事件を題材にした
小説やマンガ。日本のみならず世界の犯罪史上にもまれに見る大惨事だけ
あって多くのなだたる作家達が題材にしている。上記の岩井志麻子の
『夜啼きの森』も津山事件が題材。
『獄門島』『悪魔の手毬唄』(横溝正史)・・・上記の『八つ墓村』の
ほかに横溝はこれら岡山を舞台にしたミステリーを残している。
なんか岡山はおどろおどろしいのが多い。。。
115 :
名無しなんじゃ:2004/07/04(日) 10:36:51 ID:tdAJ3cTw
『ポケモン』
マサラタウンは三原市をモデルにしている。
>115
マジで?!
117 :
名無しなんじゃ:2004/07/05(月) 22:07:50 ID:1ELr6CXM
銀河英雄伝説の漫画版の道原かつみは三原在住だっけ?
中国新聞で最近見たがちゃんと完結したのか?(漫画版のほう)
118 :
名無しなんじゃ:2004/07/05(月) 22:29:16 ID:FV8l5IpU
ママレードボーイ
宮島に芽衣子と名村先生の再会シーン
りぼんでおなじみ種村有菜先生は
広島近辺でまんが書いてるらしい
時を掛ける少女 舞台は尾道のお寺の階段
大倉らいた先生の 坂物語りでは
尾道レンガ坂 タイル坂 喫茶店こもん
大林監督のロケに使ったサテンです
119 :
名無しなんじゃ:2004/07/05(月) 22:50:13 ID:qDw4a3a.
内田康夫の推理小説で、「浅見光彦シリーズ『歌わない笛』」。
津山にかつてあった作陽音大(作品中では津山音大)の倉敷移転を
めぐった殺人ってことで、津山・倉敷・岡山が舞台。
地名や風景、風土、方言などくわしくでてくる。
漫画家いしいひさいちは岡山出身(玉野)だけど、
なにか岡山ゆかりの作品とかないんかなあ。
120 :
名無しなんじゃ:2004/07/05(月) 23:23:49 ID:TV7E4XME