1 :
名無しなんじゃ:
中国地方でのドライブを語りませんか?
快適な道路、楽しめる道の駅、夜景の見える道など。
国道県道問いません。ツーリングでも構いません。
煽り、荒らしは放置でよろしくお願いします。
2 :
名無しなんじゃ:2003/12/09(火) 19:25:49 ID:LkHQMFkI
2
3 :
名無しなんじゃ:2003/12/09(火) 19:26:09 ID:CzKM8i/2
2げと。
4 :
1:2003/12/09(火) 19:27:47 ID:Z.8Y.Wn2
とりあえず私が好きな道の駅は「キララ多伎」です。
景色、インフラ、個人的には完璧だと思います。
今住んでる場所からの距離も3時間くらいでドライブに最適。
5 :
名無しなんじゃ:2003/12/09(火) 19:27:53 ID:d9sAFkmo
江津道路最高です。
6 :
名無しなんじゃ:2003/12/09(火) 19:52:37 ID:72gSwAV.
2 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2003/12/09(火) 13:24:09 ID:Z.8Y.Wn2
糞スレ立てるな 氏ね
7 :
BJC:2003/12/09(火) 19:54:54 ID:YTTPoU0k
単車のツーリングコースでいいとこないですかね?
あんまり高配なくて道幅広いとこなんかないっすか?
岡山地方で
8 :
1:2003/12/09(火) 20:02:39 ID:Z.8Y.Wn2
>>6紛らわしくてすみません。
噂には聞いていましたが同じIDって本当に出るんですね。
まさか自分にそういうことが起こるとは思いませんでした。
私はマターリとやっていきたいと思います。
>>5江津道路は最近できたやつですかね?まだ通ったことありません。
是非走ってみたいです。
>>7バイクは乗らないんでよくわかりませんが、
国道313号はマターリできて好きですね。
9 :
BJC:2003/12/09(火) 20:06:09 ID:YTTPoU0k
10 :
名無しなんじゃ:2003/12/09(火) 20:46:23 ID:p5to4Ufo
11 :
名無しなんじゃ:2003/12/10(水) 10:51:05 ID:EPiRk8Bk
12 :
1:2003/12/10(水) 11:53:28 ID:uNY0R0ws
>>11スマソ。
どっちかというと道の駅とか道路情報について語りたいのですが。
重複だと感じられる方が多いようでしたら削除依頼出してきます。
できれば道に熱い人のレス期待してます。道路工事情報も歓迎。
13 :
名無しなんじゃ:2003/12/10(水) 15:48:33 ID:2cQz37/s
検問情報があれば有難いのだが、、、
そうゆう情報はまずいかな?
14 :
名無しなんじゃ:2003/12/10(水) 15:51:14 ID:2cQz37/s
検問情報があれば有難いのだが、、、
そうゆう情報はまずいかな?
16 :
名無しなんじゃ:2003/12/11(木) 12:57:44 ID:vgV.M1QQ
国道2号線 徳山駅過ぎてから旧新南陽にかけての
コンビナートの夜景好きです。
17 :
BJC:2003/12/12(金) 00:41:31 ID:bXGURO7I
18 :
名無しなんじゃ:2003/12/26(金) 17:43:33 ID:Pn.ukxQM
みずしまコンビナート最高
19 :
名無しなんじゃ:2003/12/30(火) 13:58:44 ID:mmhWYAVY
島根には道の駅多いな
高速道路が少ないからかな?
まっあんなド田舎には必要ないがw
20 :
1:2004/01/05(月) 17:33:07 ID:Vvxfn9BI
>>18水島コンビナートは夜景が綺麗そうですね。
>>19島根・鳥取・山口辺りは特に道の駅多いですね。
そもそも道の駅発祥は山口らしいのですが、
田舎に多い理由には道の駅では地域の特産品を販売するなどして
地域振興の役割も多分にあると思います。
広島市都市部以外の中国地方では(岡山の道路事情はよくわかりませんが)、
これ以上の高速道路は確かに必要ないですね。。
ところで中国地方で尾根を走る道路があれば教えていただきたいです。
尾根を走る道路は景色がいいと思うのです。
これまでに2度しかそのような道路と出会ったことありません。
21 :
名無しなんじゃ:2004/01/16(金) 01:56:18 ID:w9vr8N0c
安佐南区の毘沙門台や安東はなかなかのものですよ
22 :
名無しなんじゃ:2004/01/27(火) 16:16:27 ID:j8wNmnFI
黒尾峠
23 :
名無しなんじゃ:2004/01/27(火) 16:56:45 ID:QmIJxATU
ko@
24 :
名無しなんじゃ:2004/01/28(水) 15:48:05 ID:nUuiup8Y
岡山の森林公園の手前から始まってる広域基幹林道
周りも山じゃけど、かなりの高地にある、今の時期は閉鎖されてるかもしれない。
26 :
名無しなんじゃ:2004/02/02(月) 12:30:31 ID:qe76QUDw
岡山空港から賀陽町に抜ける道。あそこはまじでええって!!!
行ってみそ
27 :
くそ巻き下痢太郎SP:2004/02/08(日) 11:16:08 ID:wiaaErM.
age
28 :
名無しなんじゃ:2004/02/15(日) 15:36:46 ID:A7edFuKg
心霊スポットは
29 :
名無しなんじゃ:2004/02/19(木) 21:05:48 ID:8UxFpCQM
宇甘渓と王子ヶ岳は好きだな。ま、王子ヶ岳はもう行き飽きたけど。
牛窓、蒜山、神庭の滝は今ひとつでした。俺にとっては。
30 :
1:2004/02/19(木) 23:33:36 ID:qGNnqIYw
岡山周辺の情報が多いですね。
私はこれまで中国地方では岡山に行く機会が最も少なかったため、
岡山道路情報は非常に興味深いです。
おかげさまで道路地図を見るのが楽しくなってきました。
道路地図で見たところ、王子ヶ岳は眺めがよさそうですね。
私もネタを提供したいと思います。
山口県民の方はご存知だと思いますが、
3年前に山口県阿知須町で行われた「きらら博」、
そのために建設された通称湾岸道路(?)。おすすめです。
小郡の国道2号から阿知須町まで繋がっています。
高速道路クラスで眺めもよく、なにより山口なので車がほとんどいません。
最近は暖かくなり、道路も凍結することが少なくなっていい感じですね。
中国山地よりの路面凍結状況はいかがでしょうか?
31 :
名無しなんじゃ:2004/02/23(月) 13:51:14 ID:.AVCYInA
蒜山はイイだろ蒜山は!
西の軽井沢だぞ
32 :
名無しなんじゃ:2004/03/01(月) 11:53:32 ID:lG03Ho5E
鷲羽山スカイラインって何円だろう
33 :
ヘタレ情報局員 ◆.zOKAzqSKY:2004/03/01(月) 21:34:52 ID:oAty7xhE
>>32今は料金所も完全撤去されて、365日24時間無料
ただし走り屋に注意!昼間でもまだバイクがいるんじゃないかな?
>>31蒜山情報が多いけど、
蒜山スカイライン?は冬季通行止めだから、
4月以降に行った方がいいかも?
冬でも途中の展望台までなら行けると思うよ
34 :
1:2004/03/03(水) 19:42:58 ID:9h/v5iYA
結構どうでもいいのですが、
呉市の灰ヶ峰が中四国の夜景3選に入ってるらしいですね。
ソースはじゃらんらしいですが、誰か見た方いらっしゃいますか?
他の2つはどこなんだろう(´・ω・`)
35 :
名無しなんじゃ:2004/03/10(水) 23:17:37 ID:NuaXJoIo
へたれさんすごいいい人ですね
36 :
ヘタレ:2004/03/17(水) 18:49:24 ID:Kjpc468k
んだとコラ
37 :
名無しなんじゃ:2004/03/22(月) 17:22:46 ID:UB5JZ8X2
蒜山スカイラインはしれたよ
38 :
名無しなんじゃ:2004/03/23(火) 13:11:11 ID:nsbRHwXM
コイガクボのへん好き
39 :
名無しなんじゃ:2004/03/23(火) 13:32:01 ID:D1BUL2rc
呉あたりは…
40 :
名無しなんじゃ:2004/03/29(月) 11:10:51 ID:zYOOKrcg
吉井町是里あたりが好き!!!!!!!!!
41 :
名無しなんじゃ:2004/03/29(月) 17:13:30 ID:cqHNUDWE
美星もいいよん。
42 :
名無しなんじゃ:2004/03/31(水) 00:00:59 ID:OQ8GIlaI
広島・高田IC近くの道の駅ってオープンしたの?
43 :
名無しなんじゃ:2004/03/31(水) 01:23:38 ID:WQmdknp.
44 :
名無しなんじゃ:2004/04/01(木) 01:25:32 ID:jpClwfqc
>>43県道64号沿いからのみの進入になると思われ
45 :
名無しなんじゃ:2004/04/02(金) 05:01:26 ID:qbdGmE/.
千代田にも道の駅ができるんだよね?
46 :
名無しなんじゃ:2004/04/07(水) 00:45:07 ID:2li0LZN2
東京都の千代田区にか。
47 :
岡山市民:2004/04/07(水) 06:28:40 ID:LMNsXmMc
千代田・・・ 懐かしい
昔、少しだけ住んでまちた
R54を千代田→可部は冬になると勝手にドリフト
ガラス館(?)で体験が好きでした
48 :
名無しなんじゃ:2004/04/10(土) 13:05:53 ID:09z.VTHQ
高田、千代田、どっちの道の駅もまだオープンしてなかったよ。
49 :
名無しなんじゃ:2004/04/10(土) 13:54:24 ID:pp4.UQV2
高田は看板は出てたから、近日オープンと思われる。
千代田は看板すら出てない。
50 :
名無しなんじゃ:2004/04/10(土) 15:34:03 ID:2dEKJtUQ
新しく賀陽にできた所に行った人いる?
51 :
名無しなんじゃ:2004/04/14(水) 20:29:02 ID:PuC3Mh9I
岡山ブルーライン、4月から無料になりました。
一本松駐車場から見る景色は、なかなか良いですよ。
52 :
名無しなんじゃ:2004/04/14(水) 22:44:27 ID:AM7qSPaw
34>
前に『線路沿いの恋』って題名の歌の中に灰が峰が出てきて、そんなにいいものかと
友達と灰が峰にのぼってみたら、みんな感動してました。まじです
53 :
名無しなんじゃ:2004/04/21(水) 13:10:30 ID:DuuZq3UI
54 :
名無しなんじゃ:2004/04/21(水) 13:20:41 ID:9ZVC3y7k
55 :
名無しなんじゃ:2004/04/22(木) 10:04:41 ID:51T4BK/Q
>>21毘沙門台は行かない方がいいよ。
あそこはチェックがキビシイ。
56 :
名無しなんじゃ:2004/04/25(日) 23:40:06 ID:NKGpPGVY
岡山ブルーラインは驚くほど交通量が増えたな…。
57 :
1:2004/04/26(月) 20:22:42 ID:J561Ie92
>>52Bluem of Youth の曲ですね。名曲ですね。
灰が峰は確かに綺麗です。
しかし心霊スポットという噂もあるので
これから行く方はご注意を。
瀬戸内地方の夜景については素晴らしいサイトを運営している方が
いらっしゃいますので、直リンはできませんが
それらしき単語でググると見つかると思いますのでご参考に。
岡山ブルーライン無料になったんですね。
一度も通ったことないので行ってみたかったのですが、
仕事の都合で4月から中国地方を離れてしまいました。
とはいえ心は中国地方にあるので
みなさんの情報で妄想ドライブをしておきます。
広島県北も道の駅が相次いで完成しているようなので
次に帰るときが楽しみです。
58 :
名無しなんじゃ:2004/04/29(木) 15:22:33 ID:ZCvbl4qw
千代田と高田の道の駅はいつオープンすんねん!
59 :
名無しなんじゃ:2004/04/30(金) 20:42:32 ID:GiI/1HMM
60 :
名無しなんじゃ:2004/05/03(月) 18:29:04 ID:afURtdlQ
61 :
名無しなんじゃ:2004/05/03(月) 23:14:22 ID:W8yXlN3o
今日出来たばかりの道の駅「北の関宿安芸高田」と「舞ロードIC千代田」へ行って来た
まず「北の関宿安芸高田」だけど場所は中国道高田ICを出てすぐの所
外観は関塾ってだけあって木造風の建物になってた
でもコンビニのポプラも併設だから統一感はない罠w
で土産物屋として干物屋と休憩所があった
食べるところは「ながいきラーメン」ってのがあるんだけど
行ったのが丁度昼時だったため混んでて食べてないので詳細はわからず
次に「舞ロードIC千代田」だけどこれも千代田ICからすぐ目の前
規模は安芸高田に比べると小さいね食べるところないし
売店もこぢんまりしてたしね
なんか絵の展示みたいなのはしてたけど、、、高速バスの待合所代わりってとこかな
62 :
名無しなんじゃ:2004/05/09(日) 10:13:50 ID:5WUEXKYI
菊花峠は人気なんだから建て直すべき
63 :
名無しなんじゃ:2004/05/13(木) 12:51:13 ID:lqmGHdZk
いまさらでつか?
64 :
名無しなんじゃ:2004/05/19(水) 00:05:16 ID:ELKhI8Cg
今だから建て直すんだよ!
65 :
名無しなんじゃ:2004/05/21(金) 12:27:29 ID:dy/pEIU2
山陰側・山口の191号線沿いは萩・阿武・田万川と道の駅も綺麗で
ドライブコースとしてもいい。ほとんど海を見ながら、時には波しぶきの
マイナスイオン効果もw
買い物は魚は阿武・田万川かな。萩は九州産の魚というのが地元の噂で高い。
津和野を経てまた山口の方か、島根に向けていくと一日で8ヶ所は巡れる。
66 :
名無しなんじゃ:2004/05/22(土) 03:55:05 ID:f8t2KuW.
鷲羽山スカイラインってどんな感じ?走りやすい?
67 :
名無しなんじゃ:2004/05/24(月) 22:47:49 ID:nzZyZW0M
走りやすいけど、とばしてたらガードレールつっこむぞ
68 :
名無しなんじゃ:2004/05/27(木) 23:14:02 ID:50X8EUh6
湯郷のハーレー祭復活させても良いんじゃない
69 :
名無しなんじゃ:2004/06/17(木) 03:15:48 ID:NEAb.n5U
昨年の秋にいった八田原ダムとか気に入りました。
ああいう絶景が楽しめるような人工建築物で
お薦めってのないですか?
70 :
名無しなんじゃ:2004/06/25(金) 23:14:17 ID:lapT8E7Q
こいがくぼしつげん
71 :
名無しなんじゃ:2004/06/25(金) 23:20:59 ID:fpU9Z0TA
72 :
名無しなんじゃ:2004/06/26(土) 00:08:37 ID:Miqsr9pQ
八田原ダムは行ったことないですが、温井ダムは確かにすごいですね。
アーチ型ダムでは黒部ダムに次ぐ規模でしたっけ。
温井ダムを含めて186号を島根から広島まで抜けるとまた面白いですね。
人工建造物と自然のコントラストというのはドライブの醍醐味じゃけえねー
73 :
名無しなんじゃ:2004/06/29(火) 19:07:16 ID:THY2Q8NA
>>71,72
ありがちょー 車になるか、単車になるかわからないけど
トロトロ散歩させてもらいます。
74 :
名無しなんじゃ:2004/07/09(金) 02:14:32 ID:Bn3r8yiI
キャノンボールやりたひ
75 :
名無しなんじゃ:2004/07/11(日) 23:30:04 ID:4a4GKUJ.
道の駅「北の関宿安芸高田」で夏ラーメンとか言う冷たいラーメン食ってみた
はっきり言ってまずかった
麺は固くてスープと絡まないし
スープも味が薄すぎて何の味もしない
冷たいと味を濃いめにしなきゃいけないのに
「ながいきラーメン」が売りなのか全体的に薄味すぎ
セブンイレブンの冷たいラーメン食って研究して欲しい
76 :
名無しなんじゃ:2004/08/05(木) 23:52:06 ID:h7kGOZeM
77 :
名無しなんじゃ:2004/08/31(火) 14:33:37 ID:fTAv2oZo
福山人です。志和から可部に抜けるのに地図を見ると「湯坂峠」を通ると
近いようですが、この道、車で通れますか? 通れるとしたら離合可能でしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
78 :
名無しなんじゃ:2004/08/31(火) 15:33:32 ID:Cd57khvg
>>77当分走ってないから様子も変わってるかもしれないが
普通に車で通れますよ 道は中央線が引かれてなく細めでした
ただし通るなら昼間がよろしいですな
あなたが目をつけたように東広島〜可部の抜け道として利用されてるので
朝夕は混みます
79 :
名無しなんじゃ:2004/08/31(火) 15:50:09 ID:fTAv2oZo
>>78ありがとうございました。次の日曜に福山から温井ダムに行くつもりで
ネットで最短コースをルート取りすると、何回検索しても一旦広島市内に
出て、R54を北上してR191に出るように指示されたので、血眼になって
地図を見て志和→「湯坂峠」→可部を見つけました。途中で獣道になって
引き返すのはつらいので、本当に助かりました。日曜11時ごろなので
大丈夫だと思います。「ラッシュ時には避ける」情報も助かりました。
重ねて御礼申し上げます。あと、動物を轢かないようきをつけます。(w)
80 :
名無しなんじゃ:2004/09/13(月) 16:57:29 ID:GiokBiCI
81 :
名無しなんじゃ:2004/09/15(水) 03:15:20 ID:4M2kf5kc
その道、狩留家に繋がってたんじゃなかったっけ?
82 :
名無しなんじゃ:2004/09/15(水) 20:24:52 ID:d/W5Mpjw
狩留家って海水浴場で有名なところですか?
83 :
名無しなんじゃ:2004/09/24(金) 02:16:20 ID:YemalJog
84 :
名無しなんじゃ:2004/09/24(金) 07:49:41 ID:AF975law
>>83狭いです 酷道として結構有名です
離合不可な区間も結構長いです とはいえ滅多に対向車なんか来ません
どうしても狭路が嫌なら地図中の長笹集落から西宗川沿いに南下して
R191に至る県道を利用すれば遥かに快適です
もちろん遠回りにはなりますが R433も狭いわ曲がりは多いわでペースはあがりません
85 :
名無しなんじゃ:2004/09/24(金) 22:47:58 ID:YemalJog
>>84有難うございました。予定では夕方件の道を通ることにしてましたので
命拾いした感じです。あの変は熊も出そうだし。
本当に有難うございました。また教えてくださいね。
86 :
名無しなんじゃ:2004/10/02(土) 13:37:04 ID:MQ5REoZg
87 :
名無しなんじゃ:2004/10/02(土) 13:40:39 ID:MQ5REoZg
間違ってさげてしまった
88 :
名無しなんじゃ:2004/10/02(土) 22:21:20 ID:1q/Er97U
削除したけえのお
90 :
名無しなんじゃ:2004/10/06(水) 12:00:02 ID:dDmV6jq2
91 :
名無しなんじゃ:2004/10/09(土) 00:59:20 ID:nO2.OKy.
>>90ちゃんと反発の声もあがっているみたいですね。
山口県もまだまだ捨てたもんじゃないw
これで結果的に262号の知名度もあがったことだし、
最終的に却下されれば山口県民としてはオッケーかな。
萩往還の歴史をしっかり残してほしい。
92 :
名無しなんじゃ:2004/10/09(土) 01:23:12 ID:F4H2vEns
262だとか道路に意味無い数字を嵌めていった時点で、文化なんて捨ててると思うけどな。
明治維新の中心人物には萩出身の人も多いわけだし。
93 :
名無しなんじゃ:2004/10/10(日) 22:56:24 ID:mQpPDLJw
>>80今晩、その道通ってみました。植物公園のところから進入禁止のマークが
ありましたが無視して通ると、道は超グニャグニャ、道幅超狭、水溜りが
深く、2度ほど底を擦りました。道の両側は雑草で荒れ放題・・・家族が
恐怖心で固まっていました。一応、志和へは抜けれましたが、湯坂峠から
狩留家に抜けたほうがよほどラクです。二度と通りたくありません。
94 :
名無しなんじゃ:2004/10/10(日) 23:38:12 ID:KvvM6FDg
>>93おお・・・80ではないですが、あなたの勇気に乾杯。
その道は私も通ったことがなく、気になっていました。
湯坂峠も決して通りやすい道ではないと思いますが、
比較にはならないということですね。
以前は大型車離合困難とか、離合不可という標識のある道路を
好んで通っていた自分としては惹かれますw
95 :
名無しなんじゃ:2004/10/11(月) 16:23:12 ID:Tqgj2Orw
道の駅 豊平どんぐり村に行った。はっきり言って道の駅としては
何も特色のない最低の部類だと思いました。
周辺施設は充実していますが、「むさし」のおにぎりは
高すぎる。
96 :
名無しなんじゃ:2004/10/11(月) 17:16:07 ID:euG9S4pk
97 :
名無しなんじゃ:2004/10/14(木) 21:36:52 ID:YzLnRYUw
最近涼しくなってドライブ日和ですね〜
お勧めキボヌ
98 :
名無しなんじゃ:2004/10/16(土) 00:55:30 ID:OHCNLRWA
99 :
名無しなんじゃ:2004/10/18(月) 02:54:47 ID:46qg9hWI
きのうドライブに行ってきました。
宇部から490で美東経由して秋吉台、そこから萩へぬけて北長門コバルトラインへ
益田で昼を食べて9号を経由して帰宅
萩から後ろについてきてた青いインテRと益田まで遊んでしまいました。
益田の西の海岸沿いはマジでいいねえ。
萩から益田はほんとに走ってて楽しくなる。道もいいし、眺めもいいし、適度な山坂道なのがたまらん
100 :
名無しなんじゃ:2004/10/18(月) 04:56:00 ID:HFH9hwHc
山口県の豊北町の角島大橋は初めて通った時
感動しました。夏場にバイクで通ったら最高でしょうね。
僕は米子なんですが境港に江島大橋と言う結構でかい橋が
開通しました。橋の上からの眺めはいいですよ。駐停車禁止ですが・・・
あと、昔古本屋で結構昔の中国地方の地図見つけて(昭和50年くらい?)
見たら中国道が津山までとか、岡山バイパスが未開通とか
冬季閉鎖の国道(180号?)などあって面白いです。
101 :
名無しなんじゃ:2004/10/19(火) 22:13:33 ID:wOoM.RLs
角島一度は行きたいスポットですね〜
広島からだと秋吉台→角島コースでいきたい・・
しかし少し遠いので一泊位を計画してるけど一人で一泊もあれかなと思い
彼女できるまで我慢してますorz
102 :
名無しなんじゃ:2004/10/19(火) 23:17:19 ID:SKGP3RIM
昔、東広島の志和から畑賀に抜ける2号線の
抜け道(幽霊バスがある道)で
朝、広島市方面にバイクで走ってて、マツダMPVと
正面衝突したことあるんですが、
幸い打撲程度ですみました。
運転手が言うには、この道は朝は志和方面への
一方通行って言うローカルルールがあるらしいんですが、
ホントですか?
>>102正規な交通ルールでは無いのなら、無視するがよろし。
地元民だけが勝手に作ったルールなら強制力はないし、
そんな明文化されてないルールを作るから事故が起こる。
104 :
名無しなんじゃ:2004/12/03(金) 09:32:08 ID:oK3cIBRc
常山
105 :
名無しなんじゃ:2004/12/03(金) 15:39:48 ID:5.zDVino
106 :
名無しなんじゃ:2004/12/04(土) 18:03:39 ID:Kp.TES.g
井口の電飾してる町並みってどこら?
108 :
名無しなんじゃ:2004/12/16(木) 13:08:45 ID:uBl5b09k
岡山なら?
109 :
名無しなんじゃ:2004/12/26(日) 14:18:12 ID:8IIuNI7s
osiete
110 :
名無しなんじゃ:2005/01/16(日) 01:54:07 ID:.vTDFCM2
牛窓がいいんじゃない。
日生とかも
111 :
名無しなんじゃ:2005/01/26(水) 07:29:31 ID:wd870Epw
日生の牡蠣お好み焼き食いに行くとか
112 :
名無しなんじゃ:2005/02/01(火) 22:21:57 ID:y9SQkfwo
オススメドライブコース教えてよ。岡山県で
113 :
名無しなんじゃ:2005/02/13(日) 11:50:16 ID:vuh0lvpM
スレッド住民ほんまに募集中
114 :
名無しなんじゃ:2005/02/19(土) 20:40:22 ID:ijuVsfSc
島根ネタ募集中
115 :
名無しなんじゃ:2005/03/01(火) 12:27:42 ID:KbpEYICI
ない
116 :
名無しなんじゃ:2005/03/01(火) 18:59:11 ID:gtAELVHM
島根県
多岐の道の駅キララから海岸線を出雲大社、日御碕の海岸線
夕日がイイかもしれませんが以外に台風など大風の時も波がすごくて
結構イイが車はサビるかも
117 :
名無しなんじゃ:2005/03/01(火) 19:53:22 ID:MXq5RoCI
絵下山(夕方)→灰ヶ峰(夜景)→絵下山(夜景)っていうコース良かったよ。
絵下山でまったりと夕日が沈んでいく瀬戸内海を眺める。時々通る船がいい味だしてる。
夕飯後に灰ヶ峰の夜景。これめちゃ感動、広島でこんな綺麗な夜景が見れるとは
思わんかった。カップルだらけ。
帰りについでに絵下山行ってみる。頂上につくまでの上り道で夜景が全然見えないから
ちょっと不安になる。そのまま登ると頂上の駐車場でいっきに視界がひらけて目の前に夜景が飛び込んで
くる。その瞬間が最高!!テンションも禿げ上がる。
今の時期は、やってないけど鳥取大山のミルクの里あたりを走るの好き。今は道凍結してて危ないと思うが、この辺りは、夜の夜景良く見えるよ。
119 :
名無しなんじゃ:2005/03/02(水) 14:51:50 ID:wLIanfG.
>>118そうそう!
あの辺りが一番夜景は綺麗な気がする。
夜だけじゃなくて、昼でもお勧め!
120 :
名無しなんじゃ:2005/03/02(水) 20:11:23 ID:eXiWJZS.
弥高山の雲海って何月に見れるの?子供のときに行って感動した覚えがあるんだけど・・・。
ミルクの里。夏は牛をマターリと眺めれて乙
123 :
名無しなんじゃ:2005/03/03(木) 21:42:57 ID:PYq261iw
ミルクの里から下の方に歩いて降りると馬小屋がある
牡馬の○○○が拝めましたよ、立派
大山ロイヤルホテルの道をずっと上に上がったトコも景色良いよね
夜景もイイ!だけど○○な車もイパーイ
>>120雲海(霧)が出るのは気温が大きく下がった後に上がる時、ということで、冬かな。
まぁ高所は事情が違うので年中見えるような気もするけど。
島根原発の辺りの道。景色いいよねー道狭くてカーブ多いからゆっくり出来ない場所とかあるけど
127 :
名無しなんじゃ:2005/05/15(日) 00:15:19 ID:LtUyZojY
128 :
名無しなんじゃ:2005/06/04(土) 06:27:55 ID:OOpW2Vtc
126>>
そうそう桜が咲けばもっときれい
新緑もきれい
雪はちょっと危
129 :
名無しなんじゃ:2005/06/17(金) 23:18:05 ID:v5GTNAPM
渋川あたり
130 :
名無しなんじゃ:2005/06/27(月) 22:50:10 ID:qEnsxSR6
新岡山港
中国地方でドライブのおすすめといったら、国道191号線かな。
益田から萩までは海が美しく、道もいいので運転が楽。
また島根広島県境から三段峡にかけては、さわやかな高原の景色が楽しめる。
そして何より通行量が少ないのがいい。
132 :
名無しなんじゃ:2005/07/11(月) 16:15:39 ID:wqAjCNrA
そこって心霊スポットだよ
心霊ごとき気にすんな
134 :
名無しなんじゃ:2005/07/22(金) 13:47:03 ID:ar8OE9RI
みんないくな
135 :
名無しなんじゃ:2005/07/26(火) 18:23:42 ID:T1W45uBo
180号で北へドライブ
そして53号で北へドライブ
そして鳥取市から9号を西へ!
松江に着いたら南へ
139 :
名無しなんじゃ:2005/07/31(日) 18:43:37 ID:j8hL2bZA
大東から大仁農道 亀嵩温泉でマターリ。
140 :
名無しなんじゃ:2005/08/03(水) 23:20:11 ID:T7Ybzlbk
賀陽インターから高梁の街中に抜ける道?高梁の手前が急な下りで
高梁が真下に見下ろせる!
141 :
名無しなんじゃ:2005/08/04(木) 14:10:53 ID:xoIxSeyc
大平山がお勧め。
夜景がきれい
142 :
名無しなんじゃ:2005/08/04(木) 21:38:02 ID:s0aAviss
143 :
名無しなんじゃ:2005/08/05(金) 18:32:09 ID:eeoP4Zdw
倉敷の連島の山じゃないかな。
144 :
名無しなんじゃ:2005/08/09(火) 14:52:49 ID:Q5.ikXN6
サンピア倉敷の山?
145 :
名無しなんじゃ:2005/08/15(月) 23:51:09 ID:dc/v97ho
井倉洞いったあとサンピア岡山へ
岡山ブルーライン一本松夜間閉鎖激しくウザス
DQNが悪さするのか?
俺トラック乗りで夜あそこでウンコしてたのに
148 :
名無しなんじゃ:2005/08/24(水) 13:26:21 ID:3B07Gogs
一部のDQNのための閉鎖で皆が迷惑する!
東備のDqn根絶させよう!!
見つけ次第スカぼこにしよう
149 :
名無しなんじゃ:2005/09/01(木) 23:24:59 ID:7NBdFIco
柵原の櫓跡最盛期本
150 :
名無しなんじゃ:2005/09/08(木) 22:53:32 ID:prdRA/3g
もう解体された
151 :
名無しなんじゃ:2005/09/10(土) 08:16:41 ID:x8dHhTpk
152 :
名無しなんじゃ:2005/09/11(日) 23:40:54 ID:pamEfSJc
スレ違いだけど、ハイウェイカード廃止なんだってね。
参ったなぁ。
ETCか・・・
153 :
名無しなんじゃ:2005/09/20(火) 12:50:04 ID:N5yRINlQ
ETC hukyuuno tamedaro.
154 :
名無しなんじゃ:2005/09/20(火) 20:42:24 ID:5q/P.TmI
バイクは辛いよ。
いくらETC普及だからって、高速を走るのは車だけじゃないよ。
155 :
名無しなんじゃ:2005/09/21(水) 08:52:57 ID:jAnVQVu.
質問です。
千代田から出雲大社に行きたいのですが、どちらがおすすめでしょうか?
千代田IC→浜田道→江津IC→9号線
千代田IC→中国道→三次IC→54号線→松江道
途中のお薦めスポットとか、それぞれの経路の所要時間とか、
その辺も合わせて教えていただけるとうれしいです。
ちなみに、軽で日帰りする予定です。
よろしくお願いします。
パソコンで調べらんないのかね?
gooのルートガイドで一発で出るだろ。
>>156さん
まあまあ。
途中の景色とかも含めてルートガイドだけじゃわからないこともありますんで、
いいんじゃないでしょうか。
で、本題。自分だったらおそらく高速使わず完全下道で行きますが。
その2択だったら所要時間はわかりませんが江津→9号線経由かな。
54号は快適だけど、景色としては単調。
9号線は混む可能性もありますが、日本海を見ながら走れるので。
行きと帰りで違う道を通るのもいいかもしれませんね。
158 :
155:2005/09/22(木) 00:38:22 ID:q0uxyn/6
スレ違いのところ、お答えいただきありがとうございます。
ここはドライブ好きな方が集まっていらっしゃるようなので、ご好意にすがってみました。
スレ違いの誘導お願いしたほうがよかったかもしれませんね。
遠乗りは不慣れなもので、地名で検索しても、たいしたサイトはひっかからず困っていました。
便利なサイトがあるんですね。
広島市→出雲なら、三次経由のほうがいいと人から教えてもらったのですが、
gooのサイトでは、江津経由がおすすめのようですし、道路事情も変わってきているのでしょうね。
157さんの景色がいい、というのは魅力です。
行きは9号線、夜にかかる可能性のある帰路は54号にしようかと思っています。
お騒がせしました。ありがとうございました。
159 :
名無しなんじゃ:2005/09/22(木) 01:05:05 ID:LKlPqdJE
秋穂の道の道しょぼい
道の道?
161 :
名無しなんじゃ:2005/09/29(木) 12:29:56 ID:isqCbAHc
男の中の男とかそういうニュアンスだろ
162 :
名無しなんじゃ:2005/10/08(土) 07:15:30 ID:Eb97kM/2
おすすめの道路地図ってあります?
163 :
名無しなんじゃ:2005/10/14(金) 12:36:23 ID:Gg9yL/pQ
>>162ない。
基本的にコンビニで買うのがベスト。
164 :
名無しなんじゃ:2005/10/20(木) 11:29:07 ID:N5yRINlQ
池田動物園とスカイガーデンで決まり
165 :
名無しなんじゃ:2005/10/26(水) 12:30:54 ID:yBo9UYwo
福山笠岡コースでお勧めありますか
166 :
名無しなんじゃ:2005/10/26(水) 12:45:21 ID:3R/dJ/FY
>>165 満月の晩は干拓地から神島大橋渡って大島辺りまで行くと
瀬戸内海の夜景が綺麗ですよ
そのまま沙美まで行くと、瀬戸大橋や水島も見えます
167 :
名無しなんじゃ:2005/10/27(木) 23:12:58 ID:umfdCo72
>>162亀レスですが、自分はマップル愛用者です。
ただ最近のマップルは等高線が見づらくなって使えん。
等高線見ながら道を推測するのが醍醐味なのに。
なんでわざわざ改悪するかな〜〜
168 :
名無しなんじゃ:2005/11/03(木) 13:32:43 ID:ciDa6iMY
>>78まじですか?湯坂峠って朝夕混むんですか!
よく学生時代通ったなぁ・・・
東広島から可部に行く時とか。
ちなみに私の好きな夜景のポイントは熊野町の金ヶ燈籠山の林道です。
道が狭くて離合が難しいんだけどきれいなんだな・・・
あと、鷲羽山スカイラインの廃レストランから見る工業団地の夜景。
169 :
名無しなんじゃ:2005/11/04(金) 12:03:05 ID:PzBAD1sQ
>>168あんな山道が渋滞するの?
想像できないな・・・・
・・・っつーか、夜(〜深夜)に走ると鹿大杉。
夜中は対向車より鹿の注意しないといけないから運転が意外と怖い。
171 :
名無しなんじゃ:2005/11/05(土) 01:07:20 ID:ugj99tcQ
海田町役場の辺りから瀬野駅の辺りまで、
2号線と瀬野川をはさんで平行する道がありますが、
2号線の抜け道として使えますが?
172 :
名無しなんじゃ:2005/11/11(金) 16:34:09 ID:Kx1jAJFA
>>170かつて2度ほど遭遇したことがありますが、どこで遭遇しましたか?
私は美作のほうです。
173 :
名無しなんじゃ:2005/11/18(金) 10:50:54 ID:VmDIHY1I
鹿なんてみたことねー。
174 :
名無しなんじゃ:2005/11/26(土) 10:21:21 ID:yBo9UYwo
美術館めぐりなんてどう?
175 :
名無しなんじゃ:2006/02/03(金) 18:50:29 ID:.njeTDaU
2号線で西へいきましょう
176 :
河本:2006/03/19(日) 03:52:28 ID:egDeZTUY
さあな??お前らにおしえてやるようなナオンとウハウハ出来る夜景スポット情報なんか、ねえ・・
177 :
名無しなんじゃ:2006/04/14(金) 20:31:02 ID:AWAK6Zgs
北海道から「教えて君」で失礼します。
GWにフェリーと高速使って九州まで旅行します。
中国地方には中国自動車道と山陽自動車道の二本の道路が走っていますが、
ずばり、三田から山口まで、どっちが速いでしょうか。
距離は微妙に山陽道のほうが短いようですが、
渋滞のことまで計算に入れると土地勘が無いのでまったくわかりません。
地元の方、何とぞご教授お願いします。
>177
ハイウェイナビゲータで計算できるからググッて
179 :
177:2006/04/15(土) 07:29:32 ID:0H3AVPVs
>>178ICやJCTの渋滞事情なんかをお聞きしたかったのですが・・・。
あ、山陽道通る場合も、普通は一部中国道通ることになると思うんで、間違えないでね。
項目数が多いからと単純に判断しないように。ICの場所はハイウェイナビゲータあたりで。
182 :
名無しなんじゃ:2006/04/16(日) 16:40:12 ID:uUF1DOio
>>177中国道・山陽道ともに2車線なので、
都市高速のような渋滞はほとんどありませんよ。
関西地区内で一部ありますけど…
山陽道の方が道のカーブが緩やかで運転しやすいです。
山陽道は交通量が多い。だが混んでいると言うほどでもない。(朝夕は別)
そしてずっと高速通らずともほぼ併走している2号線使えば安く上がる。
対して中国道は三田あたりからガラガラ。
自分のペースで走りたいならば中国道かな。
ただ変化無くて退屈するかもシレヌ。ホントに山ばっかりでな〜んにもないぞ。
更に空いてるからってうっかり北海道の感覚で走っているとパクっと捕ま
るんで要注意。(結構覆面出没する)
184 :
名無しなんじゃ:2006/05/31(水) 22:22:18 ID:x4rOhLiY
温品バイパス(1号線?)の道路脇に今咲いている
黄色い花の名前、教えてください。
自己レスです。最近新聞で話題のオオキンケイギクでした。
きれいと思って見ていましたが、そのうち見られなくなるのでしょう。
186 :
名無しなんじゃ:2006/07/02(日) 18:20:36 ID:pZv3pJGo
ドライブ最高^^
187 :
名無しなんじゃ:2006/08/29(火) 16:45:12 ID:XA0PismI
ドライブ行こうよーーー
漏れでよければ・・・
189 :
名無しなんじゃ:2006/09/08(金) 10:21:21 ID:loMF9L9Q
ドライブシーズンだ
190 :
名無しなんじゃ:2006/09/15(金) 14:13:45 ID:d/WivvvM
いい季節だね
191 :
名無しなんじゃ:2006/09/16(土) 07:40:47 ID:rYhgBuTI
雨じゃん。orz...
つか台風来てるし。orz...
192 :
名無しなんじゃ:2006/09/20(水) 12:27:11 ID:CmS/SJuA
ドライブいこー
193 :
名無しなんじゃ:2006/10/31(火) 22:14:30 ID:qsjMAuYA
ドライブしたい
194 :
名無しなんじゃ:2006/11/01(水) 07:41:08 ID:GyGLEKDQ
高速1号線から山陽道につながる、けっこう急なカーブの1車線高架橋は
高所嫌いな人にはたまりませんなあ
195 :
名無しなんじゃ:2006/12/22(金) 22:07:38 ID:tPtsvAMk
保守
196 :
名無しなんじゃ:2007/01/15(月) 15:59:47 ID:pahq.Ybo
まだ寒いかね
197 :
名無しなんじゃ:2007/02/12(月) 22:14:01 ID:9MznaJiI
2号マンセー
198 :
名無しなんじゃ:2007/04/01(日) 20:27:23 ID:ACXat/nI
このスレまだ生きとるんか。
また9号とか54号とか313号走りたいのお
199 :
名無しなんじゃ:2007/05/29(火) 22:19:36 ID:pbDWgEKY
age
200 :
名無しなんじゃ:2007/05/30(水) 00:03:48 ID:lPHaMUDE
この前の奥出雲オープンでしばらく新しい道の駅は無い?
201 :
名無しなんじゃ:2007/07/16(月) 19:23:23 ID:wH0Y7HFw
東広島呉道路はまだですか?
202 :
名無しなんじゃ:2007/07/22(日) 22:01:52 ID:ePKGAHIU
夜景なら国道2号線の上り宮島SAを過ぎたとこにある派手石っていうのかな?
そこの降りるところの付け根あたりが綺麗。
緩やかな右カーブ&右バンクがいい。
説明下手でスマソ
>>200石見銀山の近くの土産屋が道の駅になるらしい
205 :
名無しなんじゃ:2008/05/25(日) 12:16:29 ID:x2vKPVds
彼女とのドライブの後のお楽しみは、な〜に?
206 :
名無しなんじゃ:2008/05/25(日) 12:46:57 ID:QH/TmIjk
バンパーや窓ガラスに付着した虫落とし。
やっぱ暑い夏は車の中が涼しくていいよね…夏のドライブ最高!でも
>>206が言ってるように、
夜のドライブだと、虫落とし、大変だね笑。
208 :
名無しなんじゃ:2008/07/29(火) 07:59:40 ID:X9JcjmUI
四国から瀬戸中央道経由で高速を使って大山まで行こうと思ってます。
犬連れで休むのによさそうなSAありませんか?
ドッグラン併設とか贅沢は言いません。(あれば教えてください)
ちょっと散歩でも出来ればいいんですが。
鴻ノ池SAにドッグランあるで〜
そこから先、岡山道に高梁SA、米子道に蒜山SAの2つしかSAがないと思うんで
(うろ覚え)その2つには寄って休んだ方が良いかもよ
あと吉備SA〜蒜山SAまで24Hのガソスタが無いんで気をつけて。
210 :
名無しなんじゃ:2008/07/29(火) 21:51:05 ID:X9JcjmUI
>>209ありがとうございます。
ググッって見たところ、行きは時間が合わないけど、帰りは使えそうです>ドッグラン
SAにチョコチョコ寄って行きたいと思います。
211 :
名無しなんじゃ:2008/09/20(土) 23:44:47 ID:doeRGuNo
福富オープンage
212 :
名無しなんじゃ:2008/10/02(木) 12:13:02 ID:GabwVKuE
ドライブドライブ〜♪
213 :
名無しなんじゃ:2008/10/13(月) 20:38:53 ID:5GLceCh6
>>211行ってみましたが最悪でした。
食堂の定食がとても不味かったです・・・
あれで¥1,180-はボッタくりです!
214 :
名無しなんじゃ:2008/10/19(日) 02:24:21 ID:msChFawc
夜景そのものは倉敷市の鷲羽山スカイラインがいいけどね。
水島から倉敷にかけての眺めは最高。
但し・・・
215 :
名無しなんじゃ:2008/11/06(木) 22:42:26 ID:3CKQajY6
福富の道の駅のおかげで
R375が混みまくり・・・
たまにドライブがてら道の駅のスタンプ集めてるんだが5時に閉まる道の駅もあって非常に集めにくい
217 :
名無しなんじゃ:2008/11/13(木) 18:31:38 ID:5GLceCh6
218 :
名無しなんじゃ:2009/03/05(木) 23:40:46 ID:aQICpk7Y
お気にの彼女とのドライブの後のお楽しみは、
やっぱり、お気にのラブホでHでしょ?
219 :
名無しなんじゃ:2009/07/01(水) 04:07:02 ID:j7.4ELuM
倉敷市の鷲羽山スカイラインって、
今もヤンキーが出るの?
昔は、女ツレて行くと、追い掛け回されたり、
廻されたりするから、夜は近づくなって言われてたけれど・・・
220 :
名無しなんじゃ:2009/07/01(水) 06:21:06 ID:Xun6Lejk
夜景は何と言っても「鷲羽山」か「千光寺山」だよ。
海に浮く船の明かりが、汽笛が、幻想の世界えと導いてくれて、
自然に二人は歩みだし、・・・・部屋の中からの眺めはまたひとしを、
薄明かりの中で聞く汽笛の連続に満足は頂点に達し、
安らかさこの上なしの、この二つの夜景の穴場だよと私は感じてます。
>>219昔ってどれくらい前かわからないけど、
10年前でも特にそんな目に遭ったことはないけど…
222 :
名無しなんじゃ:2009/07/25(土) 10:11:33 ID:htTBAAv.
井原の経ヶ丸のキャンプ場から眺める夜景は中国一の絶景だ。
今夏はキャンセル待ちしか無いが、
どうしてもと思いの方は一段高いところだが無料特等席も、
紹介は出来ないが辺り約600mを探せば見つかるかも、
夜間カブトムシ飛来には注意を。
223 :
名無しなんじゃ:2009/10/05(月) 15:33:44 ID:xlBGEunY
昨日、一昨日は中秋の名月
ドライブして月見・・・・・・したかったなw
相手がいねーーーーーーーーーwwwww
225 :
名無しなんじゃ:2009/10/15(木) 12:08:19 ID:Jb5DR9Uc
226 :
名無しなんじゃ:2009/12/28(月) 08:36:59 ID:Y9KKYk4A
最近道の駅人気凄いな。
227 :
名無しなんじゃ:2010/02/04(木) 12:25:48 ID:FSZNdegk
228 :
名無しなんじゃ:2010/03/19(金) 16:07:26 ID:S5Xk3sKg
春先のこのシーズンのお勧めコースは?
229 :
名無しなんじゃ:2010/03/21(日) 03:48:31 ID:mbaOiw0w
桜なんかどうでしょうか?
春ならでは
230 :
名無しなんじゃ:2010/04/11(日) 23:39:48 ID:C8e5Q06w
4月にいくつか新規オープンするようです
削除したけえのお