1 :
名無しなんじゃ:
2 :
G:2003/08/04(月) 21:28:54 ID:FcGD.ltY
2
3 :
阪神:2003/08/04(月) 21:31:42 ID:V8357nf.
3
4 :
名無しなんじゃ:2003/08/04(月) 23:42:24 ID:4rx/FHMY
このスレほどIPの必要なスレはないね。
5 :
名無しなんじゃ:2003/08/05(火) 05:58:40 ID:SCBIXNz.
>>前スレの299
自分の傲慢さを正当化してしまうお前は、自分の非を決して認めなかったあの人と同類だな。
6 :
名無しなんじゃ:2003/08/05(火) 19:05:16 ID:lm6G7nNM
ラ王は今どうしてんの?
7 :
名無しなんじゃ:2003/08/07(木) 12:50:18 ID:Aro/sVjQ
明日のドル箱の対阪神戦も台風のお陰で中止が濃厚。
これでも目が覚めないのか(w
8 :
名無しなんじゃ:2003/08/07(木) 14:49:42 ID:0/aJWDpk
それでドームにしろ?あほらしい
9 :
名無しなんじゃ:2003/08/07(木) 17:11:33 ID:Aro/sVjQ
10 :
名無しなんじゃ:2003/08/07(木) 19:01:00 ID:HGVnxoF.
大阪ドームの惨状を目の当たりにしても屋根を欲しがるか
11 :
名無しなんじゃ:2003/08/07(木) 19:30:56 ID:NKiAmtBA
1億から2億円の売上で利益はいかほどですかね。
12 :
名無しなんじゃ:2003/08/07(木) 19:45:07 ID:HGVnxoF.
1億5000万〜2億か
屋根つける費用を120億円として
年利2%で借りるとしても
利子だけで2億4千万…
負債なし、あっても金利無しなら
幾らでも屋根付き球場作ってくれって感じだが。
13 :
名無しなんじゃ:2003/08/07(木) 20:46:03 ID:07YiF0eg
>>11利益がいくら?
雨で中止なら売上がそっくりなくなるわけだが・・。
14 :
名無しなんじゃ:2003/08/07(木) 22:06:54 ID:NKiAmtBA
15 :
名無しなんじゃ:2003/08/07(木) 22:13:24 ID:sS400VF2
ゴールデンウィークに雨天中止で1億5千万の損失だろ
16 :
名無しなんじゃ:2003/08/07(木) 22:30:43 ID:07YiF0eg
>>14利益がいくらってしつこいがそんなのは意味ない。
それに逆に利益率が低いほど、中止になった時の損失は大きくなる。
たとえば
利益5000万+経費15000万=20000万
利益7500万+経費12500万=20000万
中止になればトータルの20000万が入って来なくなるわけだからな。
17 :
名無しなんじゃ:2003/08/08(金) 00:20:33 ID:kQ7tNSdg
あのオーナーは放映権料、広告、年間指定だけで儲かればいいと思ってる訳だが
中止が多いとこれの売れ行きにも関わる訳だが。
18 :
名無しなんじゃ:2003/08/08(金) 00:39:28 ID:kQ7tNSdg
19 :
名無しなんじゃ:2003/08/08(金) 01:09:16 ID:Qnl1yb9Y
屋根付けて儲かるならなぜ付けないのか理由がよくわからない。
20 :
名無しなんじゃ:2003/08/08(金) 05:30:39 ID:ZJ/iYaIQ
費用対効果の問題
ポーンと120億円寄付してくれるのならすぐにでもつける。
蒸し暑いって文句はいうなよ。
21 :
名無しなんじゃ:2003/08/08(金) 08:18:10 ID:Rs26yYbQ
屋根代に見合うほどには儲からないから。
22 :
名無しなんじゃ:2003/08/08(金) 12:42:53 ID:ugr34eiE
冷房無し120億円屋根というのがそもそも大問題である。
こんな高コストでデキの悪い低レベルの技術しかないのはチームエンティアムの
鹿島建設に限ったことであり、最初から技術と実績のあるゼネコンが作れば低コスト
でハイクォリティ冷暖房付きの開閉式屋根付き球場ができるのである。
23 :
名無しなんじゃ:2003/08/08(金) 13:05:29 ID:TV1C96Ew
24 :
名無しなんじゃ:2003/08/08(金) 13:09:20 ID:LIUZLnAQ
>>22-23
日本のドーム球場は全て竹中が一枚噛んでいる。
今回あったのはまず竹中を排除。そして出た結論が、屋根なし。
まあ竹中抜きではコストがかさむのは仕方がない。
鹿島は経験がなく、ノウハウがゼロなのだから。
25 :
名無しなんじゃ:2003/08/08(金) 16:10:48 ID:adK5B.fI
竹中がからんでる大阪ドームは債務超過だけど…
26 :
名無しなんじゃ:2003/08/08(金) 18:51:03 ID:AP/sLhio
鹿島建設なんて西武ドームみたいなカスしか作れないからね。
球場は儲からなくていいと考える外資、地元という訳でもない粗悪建設会社
と組むカープ。カープはなんでこうマヌケなんだろう。
27 :
名無しなんじゃ:2003/08/08(金) 20:01:28 ID:Rs26yYbQ
>>23大林組とか。
いまのところ日本で「天然芝・開閉式屋根・空調」の実績があるのは
ここが手がけた神戸ウィングスタジアムだけ。
28 :
名無しなんじゃ:2003/08/08(金) 20:08:18 ID:uzjgZ/O6
29 :
名無しなんじゃ:2003/08/08(金) 20:17:01 ID:Rs26yYbQ
30 :
名無しなんじゃ:2003/08/08(金) 20:23:57 ID:PSqcJ4mc
>>27あれは豪華すぎる。
あんな上等なものではなくていい。
中止さえ無くなればいいんだから超ボロっちくても安ければいい。
正直雨が降ったときだけだしビニールシート広げただけみたいな奴でもいい。
鹿島はボロくて馬鹿高いのが(・A・)イクナイ!!
31 :
名無しなんじゃ:2003/08/08(金) 21:24:36 ID:y6FyHrVg
あれだけお客が入らないのだから、屋根までは、必要ない
ぜいたくだと考えていたけれども、今日の阪神線チケットも
4枚買って待ったいたのに、台風の接近で朝から雨模様。
きょうは、試合があるのか 無いのかと一日中お空とにらめっこ。
こうゆう心配のいらない屋根はあった方がいいよなあ。
でも、確実に屋根が付くと入場料が高くなるのが難点だよな。
32 :
名無しなんじゃ:2003/08/08(金) 21:31:05 ID:JOlWmL2M
いやぁ屋根は是非つけたほうがええぞ!
そして大型空調機搭載でドームラン連発!
優勝ヶテーィ
33 :
名無しなんじゃ:2003/08/08(金) 21:41:13 ID:uxl8hLt6
>>29カコエエな。
でもそれエンティアムか?
人工芝開閉式のやつじゃないかな。
34 :
29:2003/08/08(金) 22:00:33 ID:Rs26yYbQ
>>33NBBJはエンティアムと契約した設計業者。
35 :
名無しなんじゃ:2003/08/09(土) 10:08:44 ID:wZkmx3xw
屋根付けるとなると球場だけで400億だっけ?
球場だけで返すとしたら稼働率をあげないといけない
そんなにイベント呼べるの?
人口芝にするの?
36 :
名無しなんじゃ:2003/08/09(土) 14:20:45 ID:RkTACRMU
神戸ウィングの241億が今のところの最安値。
ただこの値段でも球場使用料で元を取るのは難しい。
グリーンアリーナで賄えないイベントなんて年に10回も
ないだろうし。
それこそ、竹中なり大林組が160億くらいで屋根付き
球場を作れるんならいいんだけどね....
37 :
名無しなんじゃ:2003/08/09(土) 15:26:13 ID:ot4eDn2A
みんな球場の収益ばかりで色々言ってるが、今のエンティアム案は「球場付き
商業施設」だってことを忘れてやしないか?
エンティアムの計画では、予定総収益の約8割は商業施設からで、球場からは
約2割。
いくら立派な屋根付き球場を造っても、商業施設があぼーんすれば、全く意味
なし。
屋根付けて儲かるんならなぜ付けないって言ってる奴もいるが、予定総収益の
2割にしか貢献しない単なるおまけ施設に屋根など不要と考えるのは当然だ。
商業施設で儲けるための隠れ蓑として球場を利用しているだけに過ぎない奴ら
外資にとっては、屋根を望む野球ファンなど虫けら以下の存在だろうな。
38 :
名無しなんじゃ:2003/08/09(土) 16:41:05 ID:RkTACRMU
で、何が望みなのさ。
球場単体で採算が取れない以上、商業施設とセットに
するしかないだろ。で、屋根がついたら商業施設込でも
採算は厳しい、と。
あと、ヤード跡地に球場を建てるならば、商業施設の
併設は必須(球場と同じ経営団体である必要はないが)。
プロ野球ってのは商業地区で興行しないと満足に集客
できないから。あそこに球場だけ立てた場合、客不足で
球団収支が赤になるのは確実。
屋根付き球場と商業施設を公設で建てて、球場部分は
赤字でOK、ってだけの体力が市にあるんならいいのだが、
そうでない以上、
・エンティアム案を呑むか、
・商業施設のリスクを避けて市民球場を使い続けるか、
のどっちかだよ。
39 :
名無しなんじゃ:2003/08/09(土) 19:31:24 ID:EDd/A2HI
つか複合球場だろ?
おまけというよりテナントの一つという感じだ。
セーフコ・フィールドもそうだし、
モデルとしてるカムデンヤードもそう。
40 :
名無しなんじゃ:2003/08/09(土) 19:55:45 ID:F8i2huec
昨日の中止で数千万の損失だそうです。
これで屋根があった方がいいと賢い人なら分かったでしょう。
41 :
名無しなんじゃ:2003/08/09(土) 20:13:34 ID:GIkSroZ2
>>36あんな豪華なのが240億!!!?
そんなんでできんの?もっとシンプルでいいから
250億程度で作ってもらえんかね・・・・
そう考えると鹿島のボロ屋根だけで120億なんて舐めてるね。
何で鹿島なんだ?カプももっと相手を見極めろよ。
松田のボンボンは冗談で球団運営してんのか?
42 :
名無しなんじゃ:2003/08/09(土) 20:20:39 ID:ot4eDn2A
>>38今の計画では影響が小さい球場の収益の話ばかりしても、意味がないだろう。
みんなそれが分かってて語ってるのなら、別にいいが。
球場単体では採算が取れないと言うが、それは公有地での民間事業という今の
計画でしか考えないからそうなる。特に、土地の買い戻しを起債で充当しよう
としている今の方針では、土地代まで含めた回収の見込みがなければ、土地を
民間に貸し出すのは困難だろう。その問題をクリアしようとすれば、当然採算
のハードルは高くなる。
38は二者択一がお好きなようだが、土地の買い戻し・エンティアムへの支援・
周辺整備含めて総額200億以上もの税金を投入する体力があるなら、その金で
屋根付き球場を整備し、商業施設は別事業とする手もある。公的施設を中核に
すれば、土地を一括取得しなくて良い可能性がある。純民間事業とか言ってる
から、一括取得の原則が足かせになる。
今のエンティアム案では、オープン球場部分は116億でできる。ならばその金で
オープン球場を公的施設として造り、残りは周辺整備や商業施設の誘致に回す
手もあるだろう。これなら「商業施設があぽーんしたら、球場はどうなる?」
と懸念する必要もなくなる。
今の案の問題点は、38も言ってる通り別に同じ経営団体である必要はない球場
と商業施設をセットにし、そのリスク管理体制がどうなっているかについては
一切明らかにされない点にあると俺は思う。商業施設が不振になれば球場まで
道連れでは、絶対に納得がいかない。
もしその点に詳しい香具師がいれば、是非ご教示願いたいものだ。
43 :
名無しなんじゃ:2003/08/09(土) 22:42:24 ID:tppFVgzI
福岡のダイエータウンと同じだなあ。
大江もあれだけ人気があって、お客も入っているけれど
数年のうちには、北九州市営球場が本拠地になっているかもね。
44 :
名無しなんじゃ:2003/08/09(土) 23:14:20 ID:9X.6ik/Y
>>40屋根はいらんと言ってる企業の損失を心配したところでどうなる?
45 :
名無しなんじゃ:2003/08/09(土) 23:32:08 ID:tppFVgzI
ダイエーは、来季は、なんとかダイエーの球団としてペナントレースが
戦えるけれども、ダイエー球団が本質的に考えている事は、球団は保有し、
ホテルとドーム球場は、売却する方針だ。
しかし、球団との一体運営のため、ドームの買収企業に、ダイエーの
次の球団保有先を指定できる権利を与える案が浮上。
これは、もしかして東京ホークスも‥‥‥。
46 :
名無しなんじゃ:2003/08/10(日) 02:23:18 ID:lz2mMiu2
正直、セーフコ・フィールドのような良い球場じゃないと行く気がしない...
別にセーフコまでとは言わないからせめて日本の球場の中ではトップクラスの球場に仕上げて欲しい
じゃなかたったら造らん方が良いよ
>>30
だったら市民球場に屋根付ければ良いだろ。新球場まで造る必要なし
47 :
名無しなんじゃ:2003/08/10(日) 02:30:58 ID:43okiokw
ハードがいくら良くなってもソフトがねぇ・・・
小屋に見合った出しものがあるのかねぇ。
48 :
名無しなんじゃ:2003/08/10(日) 06:16:24 ID:stsHhALw
選手が近くに見える市民球場は結構良い球場だと思うんだけどねぇ。
狭い球場って別に良いと思うんだけどね。トイレはちょっとヤバイが
ボロくても良い球場よ。トイレの改築だけで良さそう。
座布団持っていくのが通。
49 :
名無しなんじゃ:2003/08/10(日) 08:18:20 ID:Dy8Szp0g
50 :
名無しなんじゃ:2003/08/10(日) 08:29:30 ID:lz2mMiu2
並以上の球場造らんと客は入らんよ
また大した事ないのなんて造ってみろ、初年しか客入らなくなって悲惨な事になるよ
>>49す すげぇ...
51 :
名無しなんじゃ:2003/08/10(日) 09:42:11 ID:oLqZRKK2
52 :
名無しなんじゃ:2003/08/10(日) 09:47:40 ID:FipN/VC6
53 :
名無しなんじゃ:2003/08/10(日) 09:50:43 ID:FipN/VC6
54 :
名無しなんじゃ:2003/08/10(日) 10:51:49 ID:FsypMDnA
>>51起債によって買い戻す方針の公共用地を民間企業に賃貸しようとしているから
土地代まで含めて回収できる見込みがあることが大前提かつ必要条件になる。
中核施設(この場合は球場)だけでも公共施設として整備すれば、土地代まで
回収できる見込みは必ずしも必要ではない。
55 :
名無しなんじゃ:2003/08/10(日) 19:19:43 ID:3Zs4qR9k
広島市民のレベルの低さがよく分かる。
56 :
名無しなんじゃ:2003/08/11(月) 01:15:24 ID:WH4BUPYU
そう言うおまいはどこの市民だ?
まあレベルの低い市民がレベルの低い球場しか持てないのは当然のことだが。
57 :
名無しなんじゃ:2003/08/11(月) 19:09:29 ID:JEwOLwMQ
>>54建設費も回収できませんが?
そもそも野球専用じゃやっていけなくなるよ。
それとも年中イベント呼んでくれるの?
58 :
名無しなんじゃ:2003/08/11(月) 21:24:11 ID:lJc08f26
屋根さえあれば俺の人生が違っていたかもしれない。
59 :
名無しなんじゃ:2003/08/11(月) 21:54:00 ID:.Nf0wiHQ
昨日、市民球場に行ってきたけど、
狭いよやっぱり、シーツのホームランなんて
普通レフトフライですよ。
スタンドも狭い(w
60 :
名無しなんじゃ:2003/08/11(月) 22:02:48 ID:tb659eO2
あのー。
球場狭くても、飛ばないボール使ってるので〔YONEX〕あまりホームランないよ。
ちなみに東京ドームや神宮や横浜は飛ぶボール使っているので、広くても、
広島よりはホームラン沢山出ます
61 :
名無しなんじゃ:2003/08/12(火) 00:56:14 ID:fK/lb6cE
いや
最前列ぎりぎりのホ−ムランはやっぱり市民球場は多い。
62 :
名無しなんじゃ:2003/08/12(火) 00:56:14 ID:0BVpDZAE
神宮は使ってないよ
63 :
名無しなんじゃ:2003/08/12(火) 01:00:24 ID:0BVpDZAE
>>59東京ドームとか横浜なら打った瞬間ホームランと分かるあたりになる。
甲子園ならレフトフライで、神宮・名古屋ならフェンス直撃ぐらいと思う。
64 :
名無しなんじゃ:2003/08/12(火) 01:41:04 ID:bSv5hXhE
だな。あんな最前列のホームランなんてピッチャーには辛すぎ。
フェンスも異常に低いし。球場が狭すぎるんだよ、ぼろいし。
65 :
名無しなんじゃ:2003/08/12(火) 01:47:30 ID:bSv5hXhE
あんな低空飛行のホームラン、ピッチャーたまらんね。
あと、ドームの公演は儲かんないって言ってたね。
ドームツアーコンサートでもあんま儲けが出ないから、実際やりたくないそうだ。
鮎とか大物は見せしめにやるだけと聞いたが。
66 :
名無しなんじゃ:2003/08/12(火) 07:21:07 ID:7m7EwhPk
まぁ センター122m、両翼100mあれば設備は最悪でも良いよ...
本当はセーフコ・フィールドのようなの望んでるんだけど
67 :
名無しなんじゃ:2003/08/12(火) 07:25:53 ID:kC2BuwCA
セーフコのような球場があればよそに自慢できるのになぁ
見栄で作って欲しいもんだ。
68 :
名無しなんじゃ:2003/08/12(火) 10:12:08 ID:WOp4v6ug
>>66-67
セーフコの建設費は5億1700万ドルだけどね
69 :
名無しなんじゃ:2003/08/12(火) 10:13:22 ID:UccwU6FQ
債権団体に突入だー!
70 :
名無しなんじゃ:2003/08/12(火) 10:30:45 ID:Nu1FBUA.
松井は広島は言うほどホームラン打ちやすくないと言ってたな。
まぁ気が向いたら野球板あたりで聞いてきなさい。
横浜と市民球場どっちがホームラン出やすいですかって。
実際行かない奴には関係無いかもしれないが狭い事はそれだけ
選手が近くに見えるしフェンスが低い事は塀際の好プレーを生む。
いいじゃん。
71 :
名無しなんじゃ:2003/08/12(火) 17:55:16 ID:PlF.0mto
東京ドームは左中間、右中間と本塁の距離が市民球場とほとんど一緒。
72 :
名無しなんじゃ:2003/08/12(火) 18:14:33 ID:3YU1BnZE
>>57市の小役人どもと全くおんなじことを言ってる香具師だなw
ヤード跡地は始めから公共施設用地なんだから、カープの本拠地となる新しい
市民球場(公共施設)として造るのが一番手っ取り早い。
それを無理やり民間企業に貸し出そうとするから、ちっとも話が前に進まない
じゃないか。どうしてそこまでエンティアムにこだわるのか?裏で癒着してる
としか思えん。今の計画にそんな胡散臭さを感じてるのは俺だけではない。
カープは広島の公共財産と言ってもいい存在じゃないのか?採算や資金回収の
見込みは無視しろとまでは言わないが、そればかりにとらわれている香具師は
本当のカープファンとは思えん。ここはカープのためにという心意気が欲しい
ところだ。
極端な話、本当に造ろうとする気があれば試算なんかいくらでも操作できる。
メセコン施設計画の試算を見てみろ。本気であれは信用できると言う香具師が
いれば、そいつは詐欺師だ。要はやる気があるかどうかの問題なんだよ。
採算や資金回収がどうしても気になるし、野球専用じゃやっていけなくなると
言うんなら、私が年中イベントを呼んできてやると豪語しているM社のT社長の
話を聞きに行ってみたらどうだ。否定的な話ばかりしていたんでは結局ろくな
ものはできん。仮に今の計画をごり押しし、結局は商業施設の不振で球場まで
足を引っ張られてしまったら、一体どう申し開きするつもりか?今の案はその
懸念に全く答えてない。これでは本末転倒だ。
もっともその頃には今の市長や市の幹部職員は皆いなくなってるだろうから、
今がしのげればいいとしか考えなければどうしたって今の案にしかならん罠。
73 :
名無しなんじゃ:2003/08/12(火) 18:24:22 ID:0BVpDZAE
>>72市が公共施設として球場を運営するのは、エンティアムがうまくいかなく
なってからでいいじゃないか。
エンティアムがうまくいけば、市は最小限の投資で済むんだから。
74 :
名無しなんじゃ:2003/08/12(火) 22:02:54 ID:hWZBIHj6
>>72カープがだいじなら市民球場改装がベスト。セカンドベストが
エンティアム推進だよ。
プロ野球ってのは平日ナイターが基本なんで人通りの多い
所に球場を建てる必要があるから。
立地条件は市民球場がベスト。ヤード跡地にプロ用の球場を
建てるなら商業施設の併設は必須。
> M社のT社長の話を聞きに行ってみたらどうだ。
「どうだ」と言われたところで匿名の社長にどうやって会いに
行けと(笑)
さいたまスーパーアリーナ、大阪ドームの例から想定すると、
イベントにおける収益は1500万/1イベント程度。屋根を架け
るなら観客10000人超のイベントを年間60回はこなす必要が
あるのだが。可能なのか?
75 :
名無しなんじゃ:2003/08/12(火) 22:12:55 ID:qTD7I3MM
阪神戦は、まあ、たくさん人が入ったもんだ。
市民球場でも、関西から人が来てくれれば満員になるんだ。
要は、中身 中身 中身の問題。
いくらいい球場を造ったって、阪神ファンが来てくれなきゃ
ガラガラ ガラガラ 今日も ガラガラ 明日もガラガラ
天井は、あるが ガラガラ になるかも。
76 :
名無しなんじゃ:2003/08/12(火) 23:06:09 ID:3i7NNXRE
>>73しかし併設だと横の商業施設まで面倒見なくてはいけなくなる可能性が・・・・
だから分けて作れと言われてる訳です。
アメリカだと施設は税金で作って無償で球団に貸し出し
経費は球団が持つって言うのが普通らしい。
77 :
名無しなんじゃ:2003/08/12(火) 23:58:01 ID:BbdkYoJg
>>72おまえの話はいつも長い。
匿名の社長のはなしなんか持ち出すな。
結局何が言いたいかわかんなくなるぞ。
78 :
名無しなんじゃ:2003/08/13(水) 00:41:38 ID:TeLSY92s
>>76そういう事業構造ではないことは、既にお解りだと思うけど。
79 :
名無しなんじゃ:2003/08/13(水) 06:23:21 ID:bZq4JrQc
>>70それってよく飛ぶボール使ってるからじゃない?
80 :
名無しなんじゃ:2003/08/13(水) 09:58:42 ID:ohz1n/K6
オープン戦ではじめて広島市民に行った他チームファンだけど
打撃練習で東京ドームみたいにポンポン球が飛んできて恐かった
甲子園・ナゴヤドーム・福岡ドームなら届かないか、壁に当たるか、入ってもスタンド前方が多いから広島市民はやっぱり狭いと感じた
前にいた広島ファンらしき子供が野球用ヘルメットを被ってたからさらにその思いが強くなったw
81 :
名無しなんじゃ:2003/08/13(水) 11:05:19 ID:9dOP/5r.
>>80初めて行ったらあの狭さにびっくりするよね。
82 :
名無しなんじゃ:2003/08/13(水) 11:25:52 ID:HtCrJeNQ
厨房の軟式野球用の球場に観客席を付けたのが広島市民YO
本来ならプロ野球は勿論、高校野球もやっちゃいけないNe(w
カープの選手のホームランの半分は他の地方球場でも外野フライYO(哀
日本の野球の恥部球場だね(w
83 :
名無しなんじゃ:2003/08/13(水) 14:27:15 ID:xknDaTJ6
84 :
名無しなんじゃ:2003/08/13(水) 14:41:19 ID:HtCrJeNQ
ショボイ広島中区民球場なんかホームにしてないで
カープは他の都府県へ移った方が将来が明るい
85 :
名無しなんじゃ:2003/08/13(水) 14:54:50 ID:SZD0HZtU
東京から失礼。数少ない東京のカープファンです。
市民球状は子供の頃に訪問したことがあります。
しかし狭い・ボロい。町おこしでドームでも作ればいいのに・・。
マツダと市と県でさ。なんて既出かな?
86 :
名無しなんじゃ:2003/08/13(水) 18:51:25 ID:EITzCp9o
でも、あの球場だからカープって感じなんだけどね。
87 :
名無しなんじゃ:2003/08/13(水) 18:55:42 ID:OC19vghM
88 :
名無しなんじゃ:2003/08/13(水) 19:19:01 ID:njqN6Ki6
>>86-87
夏だからね。夏休みで本当リアル厨房工房が多いんだわ。
市民球場・カープ叩きは放置で良いよ。
89 :
名無しなんじゃ:2003/08/13(水) 20:34:41 ID:jD/9d2uA
いくらなんでも、時代遅れのぼろい球場。
広島の恥。
90 :
名無しなんじゃ:2003/08/13(水) 21:04:23 ID:9RyDI6So
いいじゃないか
ボロくても
カープらしくて。
91 :
名無しなんじゃ:2003/08/13(水) 21:31:49 ID:zGdX1tMM
恥はないだろ!
今までお世話になった球場だぞ。
92 :
名無しなんじゃ:2003/08/13(水) 22:35:54 ID:xknDaTJ6
93 :
74:2003/08/14(木) 00:35:22 ID:hvXGrUMc
94 :
74:2003/08/14(木) 00:38:36 ID:hvXGrUMc
>>83いや、ヤード跡地に屋根付き球場「だけ」を建てるくらいなら、
市民球場を改装した方が客は入ると思う。
95 :
名無しなんじゃ:2003/08/14(木) 00:40:48 ID:hoMKEiZY
市民球場の女子トイレだけ拡張にすればいいんじゃないか?
むっちゃならんどるぞ。
96 :
名無しなんじゃ:2003/08/14(木) 02:03:48 ID:P4k6Bl5s
>95
そうなんだ。
すぐ直せ。
97 :
名無しなんじゃ:2003/08/14(木) 02:19:03 ID:lHHyfWh2
消える魔球装置がついてる野球場 右だけでなく左打席の穴にもバットが差し込めるようになってる野球場
あと、外野のどの位置に転がるかによって、アウトになったり、2ベースになる
そんな球場に してください
98 :
名無しなんじゃ:2003/08/14(木) 06:01:29 ID:qc5sOJgY
市民球場の外野に二階席作って
外野のフェンスを5メートル後ろにずらす。
席を広く改良してトイレも改装
内外野に天然芝しきつめて見た目も綺麗に出来上がり。
99 :
名無しなんじゃ:2003/08/14(木) 06:17:22 ID:qc5sOJgY
>>98建替えたほうが安くつくと思われ。
座席の前後の間隔は建替えない限り、広くはできないらしい。横は可能。
102 :
名無しなんじゃ:2003/08/14(木) 15:55:37 ID:Wc1hW3a6
>>73おいおい、それだと黒字が出たら外資が儲けて、赤字が出たら市民が負担する
ということになるぞ。73はそれでいいと思ってるのか?全くお人よしにもほど
があるな。
まあ市の本音はそうなのだろうが、市民にそのような説明をしてないのは詐欺
じゃないか。それどころか、下の2(4)では全く正反対のことを言ってる。
http://toshikei.city.hiroshima.jp/hiroshima/contents/yard/7-1houshin.htmlアストラムのように市も経営に参画してる事業なら、税金を投入して援助する
のもやむを得ない面はあるが、純民間事業で赤字が出たからと言って市が援助
するのはおかしい。いくらカープの新球場でも、実際の事業構造ではその8割
が商業施設の運営である民間事業への援助が本当に妥当だと言えるだろうか。
市の本音が73の言う通りなら、完全なギャンブルじゃないか。その説明を全く
せず「市の負担が少ない」だけしか言わない今のやり方は、市民に対する詐欺
行為だ。本来公共施設を建てるべき土地でなぜここまで民間企業に便宜を図る
必要があるのか。その疑問が解けない限り、今の計画の胡散臭さは消えようも
ない。
103 :
名無しなんじゃ:2003/08/14(木) 16:31:35 ID:Wc1hW3a6
>>74何だ、カープがだいじなら市民球場改装がベストだと思ってるのか。それなら
俺と同じ意見じゃないかw
否定的な意見ばかり書く香具師にはどうせ分からんだろうと思ったら、その後
きちんと調べたようだな。いやご立派。市の役人どもにもこれくらいの努力は
してもらいたいものだ。
もちろんどこまで根拠がある話かは知らんが、豪語してるのはあの人だけじゃ
ない。そういった話も全て調べた上で総合的に判断してるとはとても思えん。
市にいくら言っても話を聞こうともせんとぼやいとった某財界人もおるしな。
色々そういう話も聞くから、最初から結論ありきの独裁的なやり方で進めてる
ようにしか見えんのよ。
ところで、74は屋根付き球場だけ建てるなら市民球場を改装した方がいいとも
言ってるが、裏を返せばそれだけエンティアムが誘致すると言ってるテナント
は球場よりも集客力があると思ってるわけだよな?
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03052701.htmlこの記事を見る限り核テナントとしてアメリカの百貨店を誘致するそうだが、
それで黒字になるとはとても思えんのだが、この他にはどんなテナントを誘致
する予定か知ってるのか?
テナントの予定を知らないのに屋根付きも含めて球場の集客力を貶めるような
ことだけ書かれてもすんなり納得しかねるが、もしこの辺まで知ってて書いた
のなら、差し支えない範囲でも良いからぜひご教示願いたいものだ。
104 :
名無しなんじゃ:2003/08/14(木) 16:46:18 ID:kSswsvfk
>>103市民球場のボロさがね良いんだよ。
カープはあっこ以外考えられんもん。
>>102>おいおい、それだと黒字が出たら外資が儲けて、赤字が出たら市民が負担する
>ということになるぞ。
投資したところが儲けるのは当たり前。投資する金が市にないから、このような
構造にならざるを得ない。
エンティアムが潰れた場合、市が買い取ることになるが、一から建設するよりは
安くつくのでは?土地はもともと市の所有だし。
>いくらカープの新球場でも、実際の事業構造ではその8割
>が商業施設の運営である民間事業への援助が本当に妥当だと言えるだろうか。
援助するんじゃなくて、潰れた場合に、債権者から買い取るんだよ。
所有を希望する企業が他にあれば、その企業が買ってもいいだろうけどね。
106 :
74:2003/08/14(木) 22:59:41 ID:hvXGrUMc
>>103>俺と同じ意見じゃないかw
違うよ。
おまいさんは「屋根が駄目なら市民球場」だろ。
つまり屋根>立地条件。
俺は「集客能力だけなら市民球場建て替えがベスト。
ヤード跡地に作るなら商業施設併設は必須」
つまり立地条件>屋根。
>豪語してるのはあの人だけじゃない。そういった話も
>て調べた上で総合的に判断してるとはとても思えん。
まず開閉式天然芝なら、芝生の養生のためイベント利用
可能な日数は制限される。同じ天然芝の甲子園の利用
日数は年間90日であることから考慮すると、新球場にて
利用可能な日数は30日といったところ。一回のイベントに
つき準備・撤収で3日かかるから、イベントは年間10回
程度が限度。
人工芝にしたところでどこまでイベントの需要があるかは疑問。
既に広島には10000人収容可能なグリーンアリーナがあり、
それを超えるキャパのイベントの需要はいかほどのものか。
さいたまスーパーアリーナでも大がかりなイベントは月に1回も
ないわけで、広島なら年10回の開催も怪しい。
107 :
74:2003/08/14(木) 23:14:28 ID:hvXGrUMc
>>103>裏を返せばそれだけエンティアムが誘致すると言ってるテナント
>は球場よりも集客力があると思ってるわけだよな?
これも違う。俺が言っているのは「プロ野球の試合の集客は、
フランチャイズ球場の立地条件の影響を強く受ける」だよ。
ヤフーBBや大阪ドームの集客、さらに近年のメジャーの
新球場の状況(そのほとんどが商業地区の中かすぐ側に建設されて
いる)から判断する限り、「プロ野球のフランチャイズ球場は
商業地区の中に作らなければならない」ということだ。
ヤード跡地は市民球場近辺と比べてどうしても見劣りする。
「ヤード跡地に球場」なら、それを補うために何らかの商業
施設が、プロ野球興業の為に必要だ。
逆に、「人気のないところに球場を建てても十分集客ができる」という
根拠があれば示してもらいたい。納得したら「ヤード跡地に公設公営
球場」案に賛成するよ(笑)。
`‐、ヽ.ゝ、_ _,,.. ‐'´ //l , ‐'´, ‐'`‐、\ |
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
果たして如何だろうか。
俺達はdでもない間違いを犯していたのかもしれない。
市の陰謀はこうだ。
エンティアムに球場を作らせて破綻を待つ。
エンティアムが破綻したら球場を安く買い叩いて市営化
(゚д゚)ウマー
109 :
名無しなんじゃ:2003/08/15(金) 20:11:52 ID:AUqR5N.E
なんだってー(AA略)
10億で買ってやろうよ。
110 :
名無しなんじゃ:2003/08/16(土) 01:20:06 ID:rMBvfvEo
新球場、宇品につくれ。
埋め立ての土地はあるし、商業施設も充実してきてるし、湾岸道路も整備されるし。
港が近いので、四国からの客も呼び込める。
111 :
名無しなんじゃ:2003/08/16(土) 01:40:38 ID:gDrurbto
海沿いは建物が早く傷みやすいらしい。
まぁ現代建設技術でなんとかなるのかもしれないがね。
建設素人なおれには痛みやすいという噂くらいしかわからんけど。
112 :
名無しなんじゃ:2003/08/16(土) 17:37:51 ID:lPcSXzOQ
新球場作ったって客が入らないと意味ないんだよ。誰がその金出すんだ?
やめとけX2今の場所から移ったら、ただでさえガラガラスタジアムなのに、もっと客は遠のくぞ。
サッカーがいい例だろ?広島人ってのはそんな人間なのだよ。
今の市民球場の立地は全然イイとこではない。
JR沿線の住民にとっては不便極まりない。JR降りて、広電で行くわけだが、
試合終了後の広電が混み込みで乗るのに一苦労。あれだけで行きたくなくなる。
俺もJR沿線の住民だけど、市民球場は確かに不便だなあ。新球場の場所なら
野球観戦の回数も増えそうだが。
>>114だねえ。広島駅から歩いていけるならサイコー。
うまく宣伝すれば、他県も狙える。
広電の人の捌けの悪さで市民球場は帰りが辛すぎる。
116 :
名無しなんじゃ:2003/08/17(日) 00:16:53 ID:zFeL8Q9I
今日の試合酷すぎ
冗談じゃないよ
117 :
名無しなんじゃ:2003/08/17(日) 00:43:17 ID:7sW4EJp2
>>113.114
問題は、広島の主要ベッドタウンがバス網によって結ばれており、
バスセンターが広島駅よりも交通拠点になっていること。
俺は安佐北区だから今の方が便利。
まあ、駅経由や駅発をふやしてくれればいいけどね
白島駅建設で今の場所でも便利さが向上するとも言えるけどのりかえは不便かね。
個人的には
新球場から駅やバス停までの距離はけっこうたいぎい。
まあ、よっぽど大型の駐車場ができればみんな車で行けばいいけどね。
118 :
名無しなんじゃ:2003/08/17(日) 01:46:12 ID:9l7ziT6A
>>116一時間も雨の中客を晒してたらしいね。
球団はどこまでファンを舐めてるんだか。
>>113-114
JR沿線住民でJRで来る客が全てではありませんから。
アストとJRが白島で乗り換え出来るようになるらしいから待ってなさい。
多分新球場より早いから、出来るの。
119 :
名無しなんじゃ:2003/08/17(日) 02:07:14 ID:Z0NOwIq2
>>116まあ、今まで17試合流してこれ以上増やしたら、
消化試合の日程が大変な事になるから、
強引にしたんじゃない?。
ノーゲームにした方がカープにしてみたら得だったんだから・・・。
内野に芝貼ればある程度の雨での強行も可能に…
121 :
名無しなんじゃ:2003/08/17(日) 05:29:28 ID:kL/nTH2M
まいった!
きのうはビチョ濡れよ!新球場は必ず屋根付にしてくれや。
安くてさらにエクスポスのオリンピックスタジアムのような
悲惨なヘボ開閉ドームにならないようなプランだして
秋葉を失脚させるんだな。。。
>>122あそこ壊れてから二度と開けてないですよねw
あそこは何度も屋根が落ちたし…
スカイドームで屋根が降って来た事もあったな…
125 :
名無しなんじゃ:2003/08/18(月) 15:43:48 ID:EYa5orPo
>>122あそこは建設費用はかかってると思う。
金かけて粗悪な球場。広島は金かけないで粗悪な屋根にしる。
一掃の事福岡ドームのフェンス低い版にすりゃあ良いじゃん
>>126福岡ドームって全芝生に太陽あたったっけ?
128 :
名無しなんじゃ:2003/08/19(火) 09:38:12 ID:QAODy0sA
>>127セカンドあたりからの内野は日陰になる
福岡ドームは屋根の開閉案がいろいろ提案された中で
展開面積がいちばん大きくなる今の屋根のデザインが採用された
129 :
名無しなんじゃ:2003/08/19(火) 11:06:51 ID:t3K0HnB.
開閉式屋根も人工芝も日進月歩どんどん改良新型が開発されてしかもコストは
下がっているのであり、古い形態のものは参考とはならず古い常識は覆され続けて
いるわけであり常に最新型を見ていくことが必要である。
カープの野球や経営のように昭和時代から大して変わり映えせず進歩のない
ものとはまったく違うのであり、往年の感覚を引きずって考えてはならない。
130 :
名無しなんじゃ:2003/08/19(火) 12:33:24 ID:htmZtF0c
開閉式屋根って日進月歩するほど需要あんの?
>>130同じ設計を使い回すというものでもないだろ。
進歩について言えば、鋼材の強度なんかは、ここ数年でかなり
向上してますよ。
人工芝を異様に過大評価してない?
133 :
名無しなんじゃ:2003/08/19(火) 19:45:30 ID:SQiWoxaE
>>131下がコンクリじゃなきゃそれなりに良い人工芝は開発されてるみたいよ。
二、三年前の市民球場みたいな酷い状態で放置するくらいなら人工芝も良いかも。
まぁ手入れの行き届いた天然に越した事無いけどね。
ただ、ここに居る人たちはほとんど天然希望だと思うよ。
>>129カープ球団は鹿島と組む位ですから。
134 :
名無しなんじゃ:2003/08/19(火) 19:48:40 ID:SQiWoxaE
135 :
名無しなんじゃ:2003/08/19(火) 19:50:00 ID:h3pePsUk
屋根が付いたところで観客が多くなるわけでも無いし、カープが強くなるわけでもない。
先日の阪神戦がそれを物語っている。
実に情けない、広島カープ。
136 :
名無しなんじゃ:2003/08/19(火) 20:02:40 ID:q3978J1s
サンフレッチェがビッグアーチじゃ臨場感が薄いとの理由で球技専用スタジアムを欲っしてるらしい。
カープ新球場も造っといた後からなんだかんだ不満がでてくるんだろうな。
道路にしても地下街にしてもいつもこんなのばっか・・・・
137 :
名無しなんじゃ:2003/08/19(火) 20:26:25 ID:xAzyyupE
なんか広島人ってセコイっていうか井の中の蛙
根本的にグラウンドが狭すぎるって事が語れないアホが多過ぎ(w
永久に学童野球並の球場で野球ごっこしとれ(呆
グラウンド狭いよね。
広島経済の(w
ビッグアーチは陸上競技場だからなぁ
140 :
名無しなんじゃ:2003/08/20(水) 23:54:15 ID:m8uuidDc
韓国プロ野球の本拠地のほうが市民球場より
いい球場のような気がする。(見た目だけど)
141 :
名無しなんじゃ:2003/08/21(木) 00:18:22 ID:CWWsuKkQ
>>137せまいから近くに見えて良いんだろ。
一度来てみ。むっちゃ近くに選手居るから。
野球板ではあまり狭い事は叩かれないんだけどねぇ。
広くてラビットよりマシだし。
しかし今日のは本当そこらの素人野球レベルだったな。
昨日、一昨日みたいな展開は凹むなぁ。
結構リードしてての逆転負けはダメージでかいわ。
143 :
名無しなんじゃ:2003/08/21(木) 18:48:50 ID:qOkTdB7I
144 :
名無しなんじゃ:2003/08/21(木) 19:56:19 ID:Ryfbtug.
広島市民で巨人戦見ました・・・
選手は近くに見えたけど、マジでベースボールを見てるとは思えない
フラフラっと上がったポップフライがホームランに?バカバカしかったね
こんなんプロ野球じゃないね(w
2度と広島市民には行ってないし、行く気もしない。
145 :
名無しなんじゃ:2003/08/21(木) 22:34:23 ID:Mq.MZrSo
>>144じつは東京ドームのほうがホームランが出やすかったりする・・・
ところで今日のニュースでやってたが、広島市の財政は実質的に破綻していることが判明したとか。
ヤード跡地再開発とか道路網整備とかそんなこといってるレベルの問題じゃないってことだったが
実際どうなんだろう?
>>145順当にいけば、
市は2005年度・県は2004年度に債権団体になります。
147 :
名無しなんじゃ:2003/08/21(木) 22:42:01 ID:ujXFTgIY
金無いなら使わなければいいと思うんだけどね。
広島は備後のように政治屋から利益誘導で国からボタボタ過剰投資されて
金が落ちてくるような恵まれた土地じゃないから無理な開発はしない方がいい。
国からお金降ってくるんだから県内平等とか県が言わないで球場に何ぼか
金だしてくれればねぇ。県の協力無い限り球場建設は無理ぽ。
桧山亀井空港の周辺整備のような無駄金の一部でも回してくれればねぇ。
148 :
名無しなんじゃ:2003/08/21(木) 23:05:59 ID:DnfOhaHU
ホークスファンとして一つ遺憾なのが、うたい文句としている「開閉式屋根」が
2000年以降、ほとんど使用さていないこと。
現在では試合中に屋根を開けて試合することは皆無で、ホークスが勝った時だけ
花火を打ち上げて屋根を開けるにとどまっている。ショーと煤煙処理もかねている
ようだが、「理想の設備」が本来の目的で使用されず、試合後のショーでしか
使われないのを見ていると、理想と現実のギャップを感じる。
試合での開閉をしなくなったのは、「屋根に負担がかかる」とかと言ったウワサも
あるようですが、私個人の考えは「プロ野球の場、試合中に人工的な要素で環境を
変えることは好ましくない」ということではないのだろうか。例えば急な大風や雨
とかで閉めねばならなくなったとして、イニングの合間にその作業が終了すれば
ともかく、実際には開閉が終了するには20分かかるわけだから。
甲子園の高校野球でも「イニングが終わらない限り、照明の点灯はしない」と
言う話も聞いたことがあります。
話がそれましたが、私個人の意見は、「開閉式が理想だが、資金の確保は困難だろうし、
そうしたとしても福岡のような使い方しかしない(できない)のであればやめておいた
ほうがよい」ということです。特に「環境条件面」をクリアする必要があるのなら、
数分で開閉できなければ・・。但し、現実に3月のオープン戦で中止を喰らったファン
として、「ドームはこれがないからなあ・・」とはぼやきますが。
市民球場の改修ぐらいはして欲しいんだが
全部は無理でもトイレだけでも
150 :
名無しなんじゃ:2003/08/22(金) 10:38:07 ID:Usdy.RQA
>>148福岡は開閉にするには場所が悪かったな 新球場建設地としてはよかったかもしれないが
屋根を開けると千葉マリンのように強い海風が吹き込んでたからな
おそらく計算上の予測を超えてたんだろう 飛球の処理も難しかったみたいだし
なおデーゲームを外野で見たことがあるが、日差しか当たる部分はすごくまぶしくて
陰になってるところがすごく見にくかったのを覚えてる
結果的に閉めてやってるほうが成績いいみたいだし、客としても見やすいんじゃないの?
151 :
名無しなんじゃ:2003/08/22(金) 11:38:44 ID:x2EwnXeg
福岡ドームは屋根が全開にならないから開けてたら妙な風の吹き方になって
打球が不自然な動きをするようになるから開けてないと聞いた事ある。
152 :
名無しなんじゃ:2003/08/23(土) 02:31:50 ID:5g7HZdoY
>>105土地はもともと市の所有だって?俺もそう人のことを言えたもんじゃないが、
お前は不勉強すぎる。あの土地が市の土地だったら、今頃とっくに着工してた
かもしれん。もっともらしいことを書く前に、あの土地は市の所有ではないと
いう基本的な事実をまず押さえておくべきだな。
それから、エンティアムは事業着手の前提条件として公的支援(税金投入)を
求めている。そのことを指して「援助」と書いているのに「援助じゃなくて、
潰れた場合に債権者から買い取るんだよ」とは、まるで話がズレている。
反論は大いに結構だが、事実を誤認した上にまるでズレた話をされても困る。
確かに市には金がないが、それを言うならあの土地を買い取ってエンティアム
への賃貸を可能にするための金すらない。他の予算を削ってでもヤード跡地を
買い取り、エンティアムに賃貸して新球場や商業施設を造らせようとすれば、
その分は市民生活にしわ寄せが行く。現実的には市民球場改装で十分だろう。
まだまだ使える施設があるのに新球場が欲しいと贅沢を言って市の財政を破綻
させては元も子もないからな。
153 :
名無しなんじゃ:2003/08/23(土) 04:07:58 ID:5g7HZdoY
>>106,107
「屋根が駄目なら市民球場」?確かに俺は屋根付き新球場>市民球場>屋根なし
新球場だが、今よりも立地条件がいいとは言えないヤード跡地では、商業施設
併設であっても屋根なし新球場を造るのがベストとは思えない。それよりは、
お前さんも言ってるように市民球場の建て替えがベストだと思う。思考の過程
は違ってても、結論としての意見は同じじゃないかと言ったんだよ。
それより俺がいつ「人気のないところに球場を建てても十分集客ができる」と
言ったんだ。お前さんがさんざん「商業施設がないとダメ」と言うから、そこ
まで言うんならその根拠がある(どんなテナントが入るか知っている)のかと
思って聞いたんだぞ。それなのに俺が言ってもいないことの根拠を聞いてくる
とはな。話のすり替えがうまい香具師だなw
要するにお前さんの話はそう確たる根拠があるわけではなくて、一般論として
書いているだけなんだよな。それならそう書けばいい。話をすり替えるなよ。
それと「ヤード跡地に公設公営球場」がベストとは思っていない。今の案より
マシだと思ってるだけ。財政破綻寸前である市の現状を考えれば、現実的には
無理な話だ。それどころか現在はまだ市の土地ではないヤード跡地への新球場
建設自体、市の財政を圧迫する大型事業なわけで、他の事業を中止・凍結して
でもやるべき事業かが問題だな。あの土地に屋根なし球場を建てるくらいなら
市民球場改装の方がいいと思うし、市の深刻な財政難を見れば現実的にもそれ
がベストだろう。
ヤード跡地に新球場を造ろうとすれば市の財政負担は避けられない。そろそろ
「とにかく新球場ありき」の夢物語から、「新球場は本当に今必要なのか」を
考え直す時期に来ていると思うぞ。あの土地を買い取ってでも開発してくれる
民間業者がいるならいいが、現実はそうではない。夢ばかり追って自分の足元
が崩れ去る愚だけは何としても避けるべきではないかな。
154 :
名無しなんじゃ:2003/08/23(土) 12:19:53 ID:hzy89IGQ
広島市民球場の改修にカネ使うのは税金の無駄無駄無駄!
そんなカネあったら売り払って郊外の土地が安いとこに建てろ
目先の財政うんぬんで・・・・・・
チビリチビリ捨て銭を箱庭球場に投資するな
5年先10年先を見てちゃんとしたものを建てろ
それができなきゃ(努力しないんなら)カープはパ・リーグえ逝け
代わりにダイエーがセにくれば日本のプロ野球も持ち直すYO
千葉マーリンズでもカープよりましかもYO
>代わりにダイエーがセにくれば日本のプロ野球も持ち直すYO
もっと現実見ろよ。
156 :
74:2003/08/24(日) 07:32:12 ID:clbynht.
>>153で、屋根付き新球場と市民球場改装だったらどっちの方がいいのさ。
>いつ「人気のないところに球場を建てても十分集客ができる」と
>言ったんだ。
>>103で、
>テナントの予定を知らないのに屋根付きも含めて球場の集客力を貶めるような
>ことだけ書かれてもすんなり納得しかねるが、
と書いている以上、「球場だけで十分集客できる」だけの根拠を持って
いると判断したわけだが。
それに、俺は「商業施設をつけないと失敗する」とは書いたが「エンティアムの
商業施設は確実に成功する」とは書いていない。よく読んでくれ。
>そう確たる根拠があるわけではなくて、
「商業施設抜きでは成功しない」「イベント需要などほとんどない」ってのは
他都市の例から見てほぼ確実だと思うけど?
まあ、ヤード跡地にプロ野球場なんて作らない、ってのが一番賢明だろうね。
ヤードには5000-8000人級のアマ用球場でも建てときゃいい。
157 :
名無しなんじゃ:2003/08/24(日) 12:10:52 ID:DyAnXUkc
カープファンは年々減っている現実!
広島カープの存在価値自体無くなって来ている現実!
結論、広島にプロ野球は必要無い!現実
球場もいらんね(w
158 :
名無しなんじゃ:2003/08/24(日) 12:44:43 ID:.w5aSHaQ
カープって貧乏くさいからな
159 :
名無しなんじゃ:2003/08/24(日) 14:11:16 ID:33pVNxBk
ファンは減ってないけど球場に来る人は減ってると言うのが現実じゃないか?
大体球団が客呼ぼう客を大切にしようって気が無いんだから客が来ないのも当たり前。
松田のボンボンが放映権と広告と年間指定席だけで小銭稼げればいいって方針なんだし
改築もしないで市民球場使えば良い。
>>152あの土地は今は市の土地じゃないけど、エンティアム施設ができて、
そして、倒産したときには市の土地になってるだろ?
>それから、エンティアムは事業着手の前提条件として公的支援(税金投入)を
>求めている。そのことを指して「援助」と書いているのに「援助じゃなくて、
>潰れた場合に債権者から買い取るんだよ」とは、まるで話がズレている。
あなたが
>>102で書いている「援助」とは、
>純民間事業で赤字が出たからと言って市が援助
>するのはおかしい。
なんだけど・・・・。
それから、カープの球場に対して、現市民球場で充分かどうかは議論の余地が
あると思いますが、
>>72ではヤード跡地に「公共施設」として建てると書き込まれ
てましたので、それはないだろう?と思っただけのことですよ。
ある程度、市がお膳立てをすれば、民間でやっていけることは、民間でやるべき
だと思いますからね。
>>90-91
正直、カープが凄い強かったらあんなボロい球場でも全く恥かしくないが
こんだけ弱いと恥かしくてしょうがないな
毎年、巨人戦で全国にあのボロイ球場を晒されるのは恥ずかしい。
新球場が出来れば、広島のイメージは相当よくなる。
いらないな。
165 :
74:2003/08/26(火) 06:45:59 ID:ul1O.Rms
>>163市民球場って年間200日以上使われていて、そのせいで天然芝が
傷みやすい、という問題がある。
166 :
名無しなんじゃ:2003/08/26(火) 10:51:49 ID:9dahif/A
>>165そのためにわざわざアマ用を作るのか?
県営で充分。
167 :
名無しなんじゃ:2003/08/26(火) 12:46:41 ID:2nm8GilM
屋根付きは絶対反対。大阪ドームに何回か行ったが、屋根あると息苦しい。
あと2層式にもしなくていい。ナゴヤドームと大阪ドームがいい失敗例。
理想的なのは大リーグ風で1層式。外野席を広めにとって全体的に座席も
ゆったり、フェンスも低い。誰かこんな球場設計してくれないかなー
>>167大リーグの球場って、2層式の方が多くない?
>>165仮にアマの球場を作るとしても、もっと郊外に作るべき。
市内中心部に近いヤード跡地では、利用料金が高くなるんじゃないか?
アマ用球場に重要なのは、交通アクセスよりも低料金だと思うよ。
170 :
名無しなんじゃ:2003/08/26(火) 15:57:29 ID:D..cIYsE
よそ者です。お邪魔します。
確認なのですが、新広島球場って、建設決定しているんじゃなかったですか?
屋根は無し、ということで、決定したんじゃなかったですか?
違いましたっけ?
171 :
名無しなんじゃ:2003/08/26(火) 16:23:17 ID:D..cIYsE
チーム・エンティアムで検索してみましたら、状況が判りました。
なんかしょーもないですね。
決定まで喧々諤々みたいですね。
それにしてもエンティアム側としてはバカらしくなる話しですね。
日本の体質でしょうか。
172 :
名無しなんじゃ:2003/08/26(火) 17:11:43 ID:1bykVu0Y
嫌なら撤退してくれ。
大体なー四案の中に第三者と言えないカープが入ってる時点で
議論なんてほとんど無くエンティアム案に決まったって感じだし。
球団がいつもいつもいつもいつもマヌケ過ぎる。
大阪ドーム、さらには神戸ウイングの悲惨な状況を
目の当たりにしているはずなんだけどな、
学ばない人たち…
どうやって土地取得するかって時に
そこにアマの球場を作れだ?
だからどうやって土地取得すんの?
おまいらアホだろ。
175 :
名無しなんじゃ:2003/08/26(火) 18:13:35 ID:Bes9hV0Y
アマ作れ言ってるのは一人だ。
おまいら言うな。
>>172>大体なー四案の中に第三者と言えないカープが入ってる時点で
>議論なんてほとんど無くエンティアム案に決まったって感じだし。
カープが入ってるとかいう以前に、市が経営に関与しなければならない、
エンティアム以外の案は選ばれるはずがない。市は経営へ関与しない
ことを、最も重視してるのだから。なんの為に民間企業に事業をさせる
のか、もう少し考えたほうがいい。
177 :
名無しなんじゃ:2003/08/26(火) 21:54:28 ID:ZBNPnoLE
>176
つまり、市は経営に関与はしたくは無いが、
そのーなんですか、屋根ですか、それには口を出したいと。そんなとこですか?
そうなら、虫が良すぎるというか、随分勝手だなぁと思えてしまうんですが、
そう思う私はおかしいでしょうか。
>>177それよりも、土地が使えないって事の方が大きいんだ。
179 :
74:2003/08/26(火) 23:36:01 ID:4vIJFLvA
>>174公設公営なら起債できる。
エンティアムがアウトならあの土地は塩漬けか公共施設の
どちらかしかありえないわけで。
# 資金に余裕ができるまで塩漬け、ってのも一つの手かもしれないね。
>>177おかしくない。
だからエンティアムも脅し入れてたでしょ。
181 :
名無しなんじゃ:2003/08/27(水) 00:25:14 ID:c6WcfRQM
>>179 広島市が2年後に財政再建団体に転落したら、
資金に余裕ができるまで 永遠に 塩漬け、かも。
財政再建団体転落を1年でも遅らせるためにも、
新球場建設はあきらめて、あの土地は民間に売ればいいと思う。
182 :
74:2003/08/27(水) 08:01:04 ID:s8ESY3Oc
>>181買ったとき以上の額で買い手がつくならいいんだけど、それ以下でしか
売れない場合は、差額を公債で埋めなきゃならないのでは?
その場合は、塩漬けにして利子だけ払ってた方がマシかと。
183 :
名無しなんじゃ:2003/08/27(水) 09:25:51 ID:RhLB51CY
現時点では、ほぼ白紙化したってことですか?
どのようなシナリオが一番あり得そうですか?
184 :
名無しなんじゃ:2003/08/27(水) 09:27:30 ID:f59GE7qU
広大跡地みたいな公園になります
185 :
名無しなんじゃ:2003/08/27(水) 12:49:18 ID:tev7cJd6
今日、広島を離れます
30回リボ払いで
189 :
名無しなんじゃ:2003/08/28(木) 09:21:23 ID:hz/nEUpg
新広島球場ってのは、
要するに、スゲー見切発進だったってこと?
基が固まってもいないのに、計画だけが先行していってしまったってこと?
190 :
名無しなんじゃ:2003/08/28(木) 09:53:10 ID:OEkfifL.
土地、まだ買ってないの
じゃぁ、ラッキーじゃん
白紙化しなさいよ、金無いんだし
191 :
名無しなんじゃ:2003/08/28(木) 10:03:31 ID:Sifuqwls
>>190いや、市が直接買ってないだけであって、市の公的下部組織が既に…。
192 :
名無しなんじゃ:2003/08/29(金) 11:39:56 ID:Mhg.h/gM
土地は買わないって手段は残ってないだろうね。
そこがジレンマなのでつ。
土地開発公社が買った値段ではたぶん売れない。
結局差額を払わないといけなくなる。
買うにしろ売るにしろ先立つものが無いのでつ。
194 :
名無しなんじゃ:2003/08/30(土) 00:19:44 ID:ng2NJheA
この新広島球場問題ってのも、ある種バブルの遺産になるの?
土地買う財源確保できたら、たぶん着工される
が…
また市民球場で降雨途中中断か
197 :
名無しなんじゃ:2003/08/30(土) 20:30:05 ID:HvdjKTcU
最初から中止にしろって話だよな。
60%で試合開始予定時間に既に振ってるんだから諦めろって話。
ファンを当たり前のように雨に晒すな。
これがあるから曇っただけでファンが来なくなるんだよ。
黒田を1イニング投げさせて戦力的にもなぁ
たぶんスライドだろうけど
199 :
名無しなんじゃ:2003/08/31(日) 01:19:59 ID:Icei/Irs
中止だけど広島らしくて良い
200 :
名無しなんじゃ:2003/08/31(日) 01:24:03 ID:RLgQ/rCM
これほど大勢の観客に大変な思いをさせてなんともないのかねえ、松田元氏は。
もっと、広島カープは企業努力しろよ。
泥臭い営業とかしてみろよ。何にもしてないだろ。
202 :
名無しなんじゃ:2003/08/31(日) 09:55:59 ID:ybiC8gtE
961 名前:代打名無し 投稿日:03/08/30 20:50 vcQVmTN4
この間、球団は弁当が売切れるまで、ひたすら中断を続けるのみであった。
19時過ぎ、賞味期限のある商品が売り切れた情報を得て中止決定。
ほんとに観客の事何も考えてね〜んだから。
最初っから中止にすべき天気だったよ。
964 名前:代打名無し 投稿日:03/08/30 21:14 R9Z3RDQn
>>961 試合開始までは球団が決行かどうかを判断出来、試合開始後は審判団
が判断する。
969 名前:代打名無し 投稿日:03/08/30 22:20 vcQVmTN4
>>964 広島では審判団に交渉して即中止ではなく、中断にして弁当が売れるまで引き伸ばすのは昔からの慣例ですが何か?
970 名前:代打名無し 投稿日:03/08/30 22:22 aKY+ea0A
>>969 ほんとかよ?ww
973 名前:代打名無し 投稿日:03/08/30 23:22 5ebz0Ard
>>970 本当です。今日も6時半くらいに中断して中止の決定が40分後。
ほかならいくらなんでも30分以内に決めます。
以前星野監督もぼやいてました。
客の入りがいい試合は最後の最後まで粘るのだそうだ。
974 名前:代打名無し 投稿日:03/08/30 23:57 vcQVmTN4
>>970 地元では有名ですが、何か?
203 :
名無しなんじゃ:2003/08/31(日) 12:01:00 ID:g7wYjpwk
カプーがもう少し強ければな
新球場作っても客が来ないんじゃどうしょうもない
広島ファンは勝てなくなると球場に行かない
オーナーの商魂が凄いですね(・∀・)ニヤニヤ
205 :
(”3”):2003/08/31(日) 13:02:17 ID:wEytHgdU
いろいろ情報有賀と!新球場はやっぱりつくらないほうがいいな!壊れるまで使いい続けよう
206 :
名無しなんじゃ:2003/08/31(日) 13:11:15 ID:PA36uaHA
新球場はいるだろ。あんなぼろい球場をいつまで全国に晒す気だ。
2004年工事着工に変わりなしと市長は言い続けているが、新たな情報がない。
不安なところだ。
他県からみると、結構ぼろい市民球場がそのまま広島のイメージになってるらしい。
市民球場をテレビで見てて、そのイメージで広島に来るから、もっと広島って田舎
で汚い所だと思ってたって言われた事がある。
208 :
名無しなんじゃ:2003/08/31(日) 21:59:02 ID:1E85I1qQ
今の広島県にドーム球場を造るお金は無いのよ。
作るとしたら外資系に頼るしかないのです
209 :
名無しなんじゃ:2003/08/31(日) 22:31:10 ID:e24Gq972
実際、広島は田舎で汚いじゃん
最近は綺麗になってきたと思うけどなあ。ただヤードも含めた広島駅周辺は
汚いね。駅を降りて玄関口があれじゃあなあ。確か緊急整備地域に指定されたはず
だから早くBブロックも含めて整備してほしい。
211 :
名無しなんじゃ:2003/08/31(日) 23:32:23 ID:rm8gVQFg
新球場できると今日の新井の市民ムランも、簡単なレフトorセンターフライになっちまう。
212 :
名無しなんじゃ:2003/09/01(月) 02:11:57 ID:ktgJt3ZQ
>>210Bブロックさえ整備されれば、広島駅から橋を渡ったところからはなかなかなんだが。
213 :
名無しなんじゃ:2003/09/01(月) 07:20:49 ID:lPN0PKmk
広島は山がたくさんあるし長閑で良い
214 :
(”3”):2003/09/01(月) 15:50:38 ID:orRH4Vys
綺麗でなければいけないという、固定観念は捨てろ!古きよき時代の姿でいじゃないか!変に小奇麗はよくないね
215 :
名無しなんじゃ:2003/09/01(月) 20:31:32 ID:QqzmzDr6
球場作らないという選択肢もあるよ。
1リーグ制になったら広島カープという球団が存続するかどうかわからんしね。
現在の市民球場でも、高校野球には充分でしょう。
寂しい話だけど・・・・・
削除したけん
>>211左右非対称にしてレフトを狭くするらしいよ
>>215高校野球には充分って・・
高校野球でも狭いぞ市民球場なんて。まあリトルリーグなら充分なぐらいだろ。
新球場が出来れば、広島のイメージアップは絶大だろうな。
ちゃんと来年着工しろよ。
作らない場合は老朽化対策という名目で小奇麗に改修しちゃうだろう。
221 :
名無しなんじゃ:2003/09/02(火) 15:18:41 ID:Jo8QzgQE
とにかく屋根をつけてくれ。
222 :
名無しなんじゃ:2003/09/03(水) 02:02:53 ID:F4Ihm6x.
空調無しでいいの?
外装とテレビに映るとこだけペンキ塗りゃ充分だろ
224 :
名無しなんじゃ:2003/09/04(木) 03:00:09 ID:IE8RNf46
225 :
名無しなんじゃ:2003/09/04(木) 14:45:28 ID:bbdM36BM
球団を身売りすれば全ては解決さ。次は仙台あたりにするか?
226 :
名無しなんじゃ:2003/09/04(木) 20:06:50 ID:YYRvtdVE
仙台にも球場無いよ
いっそ倉敷マスカットスタジアムを本拠地にして
「岡山カープ」でいいんじゃない。
228 :
名無しなんじゃ:2003/09/04(木) 20:39:38 ID:rfCfqiVU
でも確かに、たとえば福岡ダイエーの成功の裏には、福岡市民の脳裏に西鉄ライオンズ時代の悪夢が焼きついているから、っていうのも一理あると思うから、広島市民球場に客が入らない理由のひとつに、カープがなくなる、という危機感がないから、っていうのも1つはあると思うな。
229 :
名無しなんじゃ:2003/09/05(金) 00:05:13 ID:4rWjT5AE
新球場がだめだったら
市民球場改装している間、マスカットと坊ちゃんを本拠地に
もう広島に球団が無くてもいいだろ。
球場には客は見に来ないしカプスレも成績悪いとほったらかしだし・・・
球場がどうとかの問題じゃないでしょ。
立派な器作ってそこでなにするの?
金の無駄使いだろ。
231 :
名無しなんじゃ:2003/09/05(金) 23:28:19 ID:iv0zBM6Q
FOX★キャップ剥奪運動
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2866/foxdie.htmlFOX★が連投規制の強化を図ろうとしている模様。
とりあえず30秒経過しないうちに書きこみすると、3ヶ月ぐらいアク禁になるようです。
qb鯖以外規制対象だそうです。
詳しくは【2ch運営情報板】【2ch批判要望板】を見てください。
しかも9/3からはFOX★がちょっとした荒らしに過敏に反応して
OCN、DION、So-net、ASAHI-NET、デオデオなどの2ch書き込み禁止にしてます。
未だに解除する目処も立ってません。
このような横暴を許すわけにはいきません。みんなでFOX★のキャップを剥奪させましょう!
232 :
名無しなんじゃ:2003/09/06(土) 00:06:12 ID:nRNkYmtE
現球場を改装して・・・・・・?言うてる奴は全て(馬鹿
無駄!田舎モン発想の極み!
今までも大金使い、せこい改装しまくって
お客が増えましたかあの狭い球場自体に魅力を感じる人なんか・・(アホラシ
>>232新球場にすると客がくるのか?
中の出し物が一緒でもか?
>>現球場を改装して・・・・・・?言うてる奴は全て(馬鹿
無駄!田舎モン発想の極み!
↑この発想の方が田舎もんの極みだね。
まるで田舎の土建屋政治家の考え(プ
234 :
名無しなんじゃ:2003/09/06(土) 00:26:13 ID:nRNkYmtE
>>233井の中の蛙
福岡・大阪・甲子園・・・その球団のファンでは無いが
球場そのものが見る価値があった。野球を見た気がした。
プロのホームランが見れた。また行きたいと思ったよ。
今の広島市民のそれはプロ野球じゃない
あそこでは全ての外野手が強肩で
非力なバッターでもホームランバッターになってしまう。
身売りしろ!日本のプロ野球の恥部だ。
235 :
名無しなんじゃ:2003/09/06(土) 00:53:17 ID:.K25.K4o
>非力なバッターでもホームランバッターになってしまう。
M社のボールの飛びやすさが知れ渡ってる昨今
いまだにこんな事いってる香具師がいるとはな・・・
236 :
名無しなんじゃ:2003/09/06(土) 01:05:27 ID:gp/Nkd06
>>234おまえが球場オタクなだけ
球場が広いだけで
簡単にボールが飛ぶ光景がプロのホームランを見たってかw
まあ球場は広いほうがいいな。
これからは俊足で強肩の外野手を集めておいて、新球場に備えておかないと。
238 :
名無しなんじゃ:2003/09/06(土) 14:21:28 ID:nRNkYmtE
>>235>>236呑百姓は広島呑百姓球場と共に廃棄処分だね
メジャーの関係者にぜったい見せてはいけない汚物!
オールスターなんかやった日にゃ日本中のプロ野球ファンが
どっちらける 日本球界の恥さらし!
240 :
名無しなんじゃ:2003/09/07(日) 17:09:57 ID:8LdISuJ.
一番気持ち悪いのは広島市民球場でプロが試合をしてる事。
241 :
名無しなんじゃ:2003/09/07(日) 21:34:22 ID:ATWNAop6
野球ファンは贅沢病だね。
他のスポーツなんて練習場の確保にも四苦八苦しているというのに…。
2年後の財政破綻を目前にした広島市に余計な圧力をかけないで欲しいなぁ。 > ほんの一部のカープファン
242 :
名無しなんじゃ:2003/09/07(日) 21:36:30 ID:9EOj1Fw.
福岡中央消防署、ダイエーに「水増し」自粛を要請=プロ野球
6日のダイエー−西武26回戦(福岡ドーム)で、ダイエーが当初観衆を満員の4万8000人を超える5万人と発表し、消防法に違反する疑いがあった問題について、福岡中央消防署の担当者が7日、同球場を訪れて事実関係の確認を行った。
同署は「水増しは自粛していただくよう口頭で要請した」とコメント。
ダイエー側は6日の深夜に急きょ観衆を4万8000人と訂正。パ・リーグに対しても7日、正式に訂正の連絡をした。福岡ドーム営業本部の安積研二副本部長は「今後は留意しながらやっていきたい」と話した。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030907-00020781-jij-spo↑
水増しもココまでアカラサマだと笑い種。
243 :
名無しなんじゃ:2003/09/08(月) 00:21:54 ID:QOdckvIc
んまあ・・・カープは水増ししてもあの数だからなあ(w
よそ様のケチ付けるより、ちみん球場改造してサッカー場とテニスコート
にしてくれYO!
プロ野球は広島には要らん!やめいやめい!
244 :
名無しなんじゃ:2003/09/08(月) 04:27:34 ID:gIUXLWZ.
福岡ドーム客数水増し 消防「実数は定員内」
福岡ドーム(福岡市中央区)で6日行われたプロ野球ダイエー−西武戦で、同球場は観客数を当初、
「5万人」と発表した。消防法上、ドームの定員は3万6509人。福岡市消防局はこの日の実観客数は
定員以内と判断しているが、大幅な「水増し」発表を問題視しており、7日にもドーム側に事情を聴き、
是正を求める方針。
福岡ドームはこの日は一度、5万人と発表したが、深夜になって「4万8千人」と発表し直した。
公式記録としては後日、訂正される。
ドームは「コンコース内の人、立ち見客、ゲートの出入りがいつもより多く、誤って発表した」との
おわび文を出した。しかし、中央消防署大名出張所は「ゲートをくぐった実入場者数は3万3900人と
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ドーム側から報告を受けた。外野席には立ち見もいたが、内野席には空席があり、
満席とはいえなかった」と話す。
↑
いつもより多く入ってるにもかかわらず、3万3900人なんだね(w
毎試合2万くらい水増ししてるって事じゃん・・・
245 :
名無しなんじゃ:2003/09/08(月) 09:50:01 ID:74mp3wTU
由宇球場で公式戦やってくれ
246 :
名無しなんじゃ:2003/09/08(月) 10:25:46 ID:U2Ui4EE6
先日、阪神戦見に行った。
狭かったしぼろかったけど。。。
それでエエんじゃない?
オンリーワン目指そうや。
247 :
名無しなんじゃ:2003/09/08(月) 14:22:50 ID:EP1VAANM
>>156俺は「球場だけで十分集客できる」とは言ってないんだから、根拠を聞く方が
おかしいだろう。しかし「商業施設がないと成功しない」と断言した74はその
根拠を示す必要がある。それをせずに逆に質問してきたから「話をすり替える
な」と言ったんだよ。結局、「よそを見れば分かる」が根拠か?
これだけ雨天中止や強行が多い広島で、屋根付き球場は必要ないとは言えない
だろう。わざわざ新球場を造るなら、理想は屋根付き球場だ。それが無理なら
市民球場改装で十分だな。
ただ理想と現実は違う。市の深刻な財政難を見れば新球場建設どころの話では
ない。74はあの土地にプロ野球場なんて作らないのが一番賢明だろうと言って
いるが、現状はその通りだと思う。
市だってあそこはにぎわい拠点を整備すると言っているわけだから、別に球場
を作る必然性は全くない。商業施設だけ作らせて、勝手に運営させればいい。
もっとも土地を買い戻す財源もままならない現状では、それさえ不可能だが。
いずれにしろ、実態は商業施設の建設・運営である民間事業にカープの新球場
を絡ませたり、純民間事業と言いつつ事業着手の為の公的支援と称して税金の
投入が前提条件になっている現在の計画は、全く不自然な内容と言う他ない。
いくらぼろいとは言え現に使える球場があるのに、市民生活には必要不可欠な
公共事業まで後回しにしないと新球場や商業施設の建設は困難な状況では、74
もあとで書いているが土地の塩漬けがベターだろう。市民生活を脅かしてまで
今の計画を推進するのは本来市長の政治理念にも反するはずだ。それでもなお
新球場を優先するなら、エンティアムとの癒着を疑われても仕方がない。
新球場実現は夢だが、現状はとても夢を追えるような状況ではない。新球場は
当面見送りにして財政再建に専念すべきだ。残念だが今の広島にはそれが一番
賢明な政策だろうな。
248 :
名無しなんじゃ:2003/09/08(月) 15:32:55 ID:EP1VAANM
>>160そこまで読み込んだのなら、「援助」には二通りあることも分かったはずだと
思うがな。
新球場開業後にエンティアムが撤退した場合の援助は現時点では未知数だが、
現在エンティアムが市に要求している公的支援(税金の投入)は「事業に着手
するための前提条件」だ。土地の買い取り財源さえままならない市だが、仮に
この問題をクリアしてもエンティアムへの公的支援をどうするのか。市は市債
による調達を目論んでいるらしいが、財政難の折にそうまでして民間に便宜を
図るのはいかがなものだろうか。
それから、俺がヤード跡地に「公共施設」として建てると書いたと言っている
が、あの土地はもともと「公共施設用地」なんだから(市の財政さえ許せば)
「公共施設」として建てるのが一番手っ取り早いと書いただけ。それを何とか
民間に貸そうとしているから話が進まないわけで、それ自体否定されるような
話ではないだろう。本質に立ち帰って原則論を書いたに過ぎん。
もちろん現実的にはそんなことができる状況ではないし、それどころかおまい
さんが言う「ある程度、市がお膳立てをすれば」さえ困難な状況らしい。現在
計画中の事業を全部取り止めれば何とかなるかもしれんが、そんなことをして
までやるべき事業ではないだろうし、今の市にとっては財政再建団体の指定を
回避することが最重要課題のはずだ。新球場どころの話ではないだろう。
市長が何と言おうと来年度の予算編成を見ていけば自ずと分かってしまうが、
どちらに転んでも批判は免れん。今の計画を推進すれば財政再建との整合性を
問われるだろうし、事業着手を先送りすればまた別の批判もあるだろう。事業
に着手するための基がないのに市民の期待感を煽るだけ煽った秋葉市長には、
どう転ぶにしても頑張ってもらわんといかんことには変わりがないわけだ。
「民間にできることは民間に」も結構だが、結局そうするためのお膳立てさえ
ままならない広島市の現状をどう考えるかで意見が分かれるんじゃないかな。
今年の異常気象が毎年続くんか?
250 :
名無しなんじゃ:2003/09/10(水) 23:55:51 ID:WPc3w5tc
251 :
名無しなんじゃ:2003/09/11(木) 02:21:58 ID:1QuGRti.
阪神タイガース・ダイエーホークス・近鉄バッファローズ・・・
あやかってカープもデパート名とか付けて名称変更したら、お客が増えるかもYO?
天満屋カープ・そごうカープ・広電カープ・アルパークカープ・・・ん〜いいね〜♪
>>251その全部が補強と設備投資その他もろもろの資金テコ入れてくれたら、
たぶんお客さんも増える。
253 :
名無しなんじゃ:2003/09/11(木) 07:05:26 ID:xSM9GbrM
254 :
名無しなんじゃ:2003/09/11(木) 22:42:54 ID:Yg4GmLKc
>>251広島テンマヤーズ、ソゴーズ、ヒロデンズ、アルパークスにしようぜ。
255 :
名無しなんじゃ:2003/09/11(木) 22:49:05 ID:Yg4GmLKc
ごめん、やっぱどれもださいや
広島自体がださい・・・
まあお茶でものんで落ち着きんしゃい
(=゚ω゚)ノ旦~旦~旦~旦~
258 :
名無しなんじゃ:2003/09/11(木) 23:39:24 ID:1QuGRti.
259 :
柏の広島人 ◆fzqGtP0QLs:2003/09/12(金) 05:34:16 ID:Sph.C6/g
>>214>>綺麗でなければいけないという、固定観念は捨てろ!古きよき時代の姿でいじゃないか!変に小奇麗はよくないね
古いものを大事に使うのはいいことだと思うが、
今の市民球場は狭い上に汚すぎる、雨天中止が多すぎる。
しかも、夏場は西日が射し込んで一塁側は洒落にならない程暑い。
球場立て替えの可能性を探るのは合理的判断だと思う。
>>251広島”東洋”カープ
ネタだと思うけど、既に企業名がモロに入っているんだよね。。
球場の建て直しに先立って、球団の建て直しをしてくれる猛者はいないのか。
他の球団みたいに親会社が補填してくれるって
システムがかぷにもあったなら…
雨が多すぎ。
もう少し、うまい経営はないものだろうか。
市民市民と強調しすぎて、実際は何の経営努力もしていないカープ球団。
企業がオーナーじゃない分、経営が散漫なんだよね。何にもしてない。
263 :
名無しなんじゃ:2003/09/12(金) 19:09:59 ID:sRACUTs6
↑屁理屈はいいよ・・・
265 :
へにょばぶ〜:2003/09/12(金) 20:38:22 ID:zfGjNn8Y
外野観客席が少々減ってもいい・・・
両翼・センターを6mずつ広げてくれ、それで十分、文句は言えない広さになるさ
客席が少々減っても、いつも満員になってる訳じゃないからね♪
カープのPも安心して投げられるから若手からドンドン凄いのが育つYO
266 :
名無しなんじゃ:2003/09/12(金) 22:18:52 ID:6GEo6IUY
マツダの昔の名前に東洋ってのがはいってるけど、それと関係あるんじゃない?
267 :
名無しなんじゃ:2003/09/12(金) 23:12:29 ID:NmBOKqbY
>>250別に毎日ここを見てるわけじゃないし、他のスレでは極端な遅レスも珍しくは
ない。
それとも何か?このスレでは「レスは何日以内に」というルールがあるのか?
74が異常に二者択一にこだわるからもう流しとこうかとも思ったが、やっぱり
「そんな単純な話ではないだろう」と言っとこうと考え直したから、遅レスに
なっただけだよ。
>>253じゃあ聞くが、このスレの空気って何なのさ。
直近の空気を読んで、その都度書く内容を周りに合わせろってんじゃ、単なる
仲良しクラブだな。
誰もがそういう進行を望んでるならこれ以上は言わんが、ここは広島新球場に
ついて「本気で語る」スレのはずだが?
268 :
名無しなんじゃ:2003/09/12(金) 23:17:52 ID:sRACUTs6
>>264屁理屈言ってるのは、どう見てもお前だな(w
269 :
名無しなんじゃ:2003/09/12(金) 23:29:41 ID:Ec1uNv0I
>>267みんなで楽しく語ってるのに、一人だけ何でムキになってんの?
そんなお前を「ラ王3号」に認定するよ。
>>266そうそう、かつて球団の存続の危機の時
マツダに資本を入れてもらって
それ以来ほぼ松田一族の持ち物になったそうな
271 :
名無しなんじゃ:2003/09/13(土) 01:38:40 ID:QWD53o0.
中止にするなら早めにせ−や。
土砂降りの中、7時まで待たせるんじゃね―よ。払い戻しの行列に並ぶのが遅れたじゃね−か。
今のおんぼろ市民球場に粗末なものでええから、屋根をつけてくれ−や!
濡れながら待ってるもんの身にもなってくれ。
まあお茶でものんで落ち着きんしゃい
(=゚ω゚)ノ旦~旦~旦~旦~
273 :
名無しなんじゃ:2003/09/14(日) 02:32:48 ID:aaqElEmc
今のカ−プにマイク・デュプリ−がいたら、雨の中も我慢できた。
274 :
名無しなんじゃ:2003/09/14(日) 14:07:57 ID:GApCEAgo
275 :
名無しなんじゃ:2003/09/14(日) 14:43:25 ID:FLr2c5zo
>>274あのさ、みんなが知ってることを
何を偉そうに
自分以外は何も知らないと思ってるの?
おこがましい
277 :
名無しなんじゃ:2003/09/14(日) 18:34:51 ID:GApCEAgo
>>276少し古いニュースだが、誰もソースを出してないようだから出しただけだよ。
こうやってはっきりニュースとして出ているのに「自分以外は何も知らない」
と思ってるわけがないだろう。変な言いがかりはやめろや。
だいたい「みんなが知ってること」と言える根拠があるか?勝手にそんなこと
を言うおまいさんの方が、よほどおこがましいだろう。
えらく「みんな」を強調するが、一体どこまでが「みんな」なんだよ。
自分が感じたことを「みんな」の名を借りて言いがかりを付けるのは、小心者
のやることだな。
そんなことをやる暇があるなら、新球場建設は今着手すべき事業かどうか本気
で語ってみろや。
もっとも自分が今現在広島市民かどうかで考え方は変わってきそうだがな。
まともな広島市民なら、ここまで「広島市は大変な状況です」と言っておいて
「でも新球場は建設します」ってのは納得しにくい話だと思うぞ。
これが「新球場建設は中止(凍結)します」と言うための前フリなら分からん
でもないがな。
278 :
名無しなんじゃ:2003/09/14(日) 19:45:06 ID:dBNzX2sk
279 :
名無しなんじゃ:2003/09/14(日) 20:25:46 ID:GApCEAgo
>>275さっそく教えてくれてありがとう。
ざっと読んでみたが、なぜ3号に認定されたか分かる気がしたw
これはこれで面白いと思うが、今はどっちみち委員会の結論待ちらしいから、
それまではマッタリと夢を語るのも悪くはないかもしれん。
しかし話は戻るが、新球場を建てるにしろ建てないにしろ、その前にここまで
市民の危機感を煽るのはいかがなものかな。
このままだと「新球場は建てません」がごく自然な流れだと思うが。
これまでさんざん市民の期待感を煽った市長は一体どんな言い訳をするつもり
なのか。それとも大どんでん返しをやるつもりなのか。結構見ものではある。
秋葉が今度は何と言い出すか、楽しみに待つとするかな。
280 :
名無しなんじゃ:2003/09/14(日) 23:33:31 ID:9BdfOoyo
どうして広島CARPって岡山、福山、赤穂、姫路でも人気がないの?
同じ山陽だろ
281 :
名無しなんじゃ:2003/09/14(日) 23:54:47 ID:NqGnzuSo
>>280岡山は広島より兵庫の方が近いからな。
在阪局のABC・MBS・ラジオ大阪・ラジオ関西は地元局とそんなに変わらないくらい入感するが、
残念ながら地形状の制約もあり、RCCは入りにくい。
赤穂、姫路は兵庫県だろ。阪神(西宮)・オリックス(神戸)の地元チームがある。
282 :
名無しなんじゃ:2003/09/15(月) 05:04:16 ID:vUAkcCN6
カープは貧乏臭い、何とかしろ!
283 :
名無しなんじゃ:2003/09/15(月) 11:44:33 ID:7CME3d96
野球豚の二号死ねよ(ゲラ
てか、岡山って意外と広島ファンが多いんだけどな。
しかも、岡山最大は巨人ファンだもんな。
285 :
名無しなんじゃ:2003/09/15(月) 12:12:02 ID:7CME3d96
286 :
名無しなんじゃ:2003/09/15(月) 14:44:20 ID:OIaYnIJw
2号、久しぶりの登場だな。
これで、ラ王が復活すれば、1号から3号まで揃い踏みだ。
287 :
名無しなんじゃ:2003/09/15(月) 16:20:46 ID:sfQIraNs
松江・八束周辺・米子あたりは何故か昔から熱烈な阪神ファンがマジ多い。
ニワカじゃないんだよ、これが・・・なんでだろうな〜?
カープファンも昔は、そこそこいたのにな〜
カープの帽子見ねーなー。カープファンの人の子供はサンフレッチェファンになっ
たんかなー?
広島以外の中国地方の都市はアンチ広島。
289 :
名無しなんじゃ:2003/09/15(月) 22:27:08 ID:7CME3d96
おいおい、野球豚がどぶに飛び込んでるぞ(w
2号も飛び込んだのか(ゲラ
やっぱり放送局の電波の届く範囲の問題だろうな…
野球板みて気付いたけど
これって電通がらみなんだね…
293 :
名無しなんじゃ:2003/09/18(木) 14:54:11 ID:qdDYITx.
やっぱり身売りしようよ。とっても良い解決方だよ。
>>293ローカルのマスコミバックアップなし
阪神のかませ犬になれってか?
松田の私財にしとくより広島の複数企業にスポンサーになってもらうとか出来ないかね。
296 :
名無しなんじゃ:2003/09/19(金) 11:37:28 ID:hNKK6rd6
野球番見て気付いたんだけど・・・
野球豚っていい言葉だね。
297 :
名無しなんじゃ:2003/09/19(金) 19:12:30 ID:YUd9XkMc