【危険!】 上関原発について 【絶対反対!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなんじゃ
田舎だけれど、海がきれいで環境も最高の上関町に原発が建てられようと
しています。

原発、絶対反対です!!
2名無しなんじゃ:2002/10/08(火) 11:05 ID:ou9ARc2c
そのネタはもう飽きた。
3名無しなんじゃ:2002/10/08(火) 11:22 ID:vp9Pbxuo
今の中電の社長は、上関推進の功績で社長になったので社長を変えない限り原発は出来るよ。
島根原発の事故隠匿でも探したら?
4名無しなんじゃ:2002/10/08(火) 14:11 ID:vp9Pbxuo
中電、島根原発で検査報告漏れ '02/10/8

 中国電力の島根原子力発電所(島根県鹿島町)で、一九九四年の 1号機の定期検査中にシュラウド(炉心隔壁)で、金属組成の違い を示す兆候の反応を超音波検査で感知しながら、中電は国に報告を していなかったことが八日、分かった。中電は「業者からの報告で 異常がないと判断したので報告しなかった」としている。

 反応は、シュラウドとシュラウドサポートの溶接部分で三カ所あ った。検査は日立製作所から請け負ったゼネラル・エレクトリック ・インターナショナル(GEII)が担当。日立からは「良(異常 なし)」と報告された。GEIIから口頭でも「疑似エコーであ る」との報告が中電にあった、という。
5名無しなんじゃ:2002/10/09(水) 02:58 ID:iF9Ka5AI
広島湾の入り口じゃん。広島市民は文句言ってないのかねえ。
6名無しなんじゃ:2002/10/09(水) 07:50 ID:nLfn2zuk
中電は最悪です。
上司はセ○ハラ野郎です。
マジ怒。最低
7名無しなんじゃ:2002/10/09(水) 08:07 ID:GqwQGQWs
>>1
この人たちとお友達ですか?

【海外】米国をおびやかすエコテロリズム FBIも警戒 [0928]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033219931/l50

原子力資料情報室ってどうよ?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/l50

グリーンピース最高幹部ら500人以上逮捕・IMF政策に抗議し警官隊と衝突=米国[020928]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033185275/l50
8名無しなんじゃ:2002/10/12(土) 00:45 ID:vhJVZduY
>>7
1はそれらエコテロ組織か、下部組織の末端運動家なのでは?
9名無しなんじゃ:2002/10/12(土) 00:49 ID:gLTHuW0o
だいたい、過疎地に原発を作る時点で危険であることを示している!

絶対安全なら皇居に作れるはず!
10名無しなんじゃ:2002/10/12(土) 00:52 ID:8gYY2XmY
広島湾の入り口?
広島で原子力がタブーなのを知っての所業?
11名無しなんじゃ:2002/10/12(土) 01:17 ID:RE6rPCpM
何故わざわざ活断層につくるのかね?
12名無しなんじゃ:2002/10/12(土) 01:46 ID:SfFCzhJY
>>10
広島湾といえば広島湾か?
ほとんど周防灘のような気もするが。

それでもって、上関町は山口県よ。
13名無しなんじゃ:2002/10/24(木) 19:12 ID:mU7GUFRY
右田町長実現!
14名無しなんじゃ:2002/10/24(木) 20:00 ID:r17Y0Vp.
上関に対策費として永久にお金が落ちるコストを利用者の電気料金に上乗せするのは反対だな。
得するのは上関だけだから、反対だぞ。
15名無しなんじゃ:2002/10/25(金) 05:00 ID:jZu28zoc
>14
そんなこといったら電気料金払うのやめなきゃ.

現在の料金の中にも対策費のような物が含まれてるぞ.
16名無しなんじゃ:2002/10/25(金) 08:25 ID:yKBPm.tA
ラーメンは放置しろよ
居着いちゃうぞ
17名無しなんじゃ:2002/10/25(金) 17:15 ID:/kGpNM4A
age
18駿河大山 ◆XJDaiseN6s:2002/10/25(金) 20:08 ID:jAQDS/YM
>>9
いくら安全でも、「皇居」には作らんだろ。

ガイシュツだが、「冷却のための海水が有るところ」
でないと無理だよ。
19名無しなんじゃ:2002/10/25(金) 22:14 ID:F8Lfb0IE
>>15
一部の者だけが得して真面目な客がそれが上乗せされた料金を支払わされている事は気に入らないのだよ。

>>18
その海水に放射能が含まれる事はないのか?
20名無しなんじゃ:2002/10/25(金) 22:31 ID:Bad20/z6
原発できたら「室津のてんぷら」も、汚染されるのだろうか?
21名無しなんじゃ:2002/10/25(金) 22:34 ID:vb2PWvqk
PWR、BWRどっち?
22旧柳井市民:2002/10/25(金) 22:40 ID:/xUoSU56
放射能が怖い。
23目撃者:2002/10/27(日) 10:19 ID:vpQWdmUI
この板には中電の暇人が仕事しながら見てるぞw
24名無しなんじゃ:2002/10/27(日) 10:21 ID:1vw8EQbc
社長を潰さない限りあの活断層地帯に原発できるよ
25名無しなんじゃ:2002/10/27(日) 10:24 ID:jXb30QMo
>>24
あの活断層が原因の地震が起きると、放射能含んだ風は偏西風にのって
中電本社のある広島市方向へ来ますが、それでもあの地につくるんですかね?
日本海側の方が無難だと思いますけど。
26名無しなんじゃ:2002/10/27(日) 17:35 ID:Bm.xxQV6
>>25
事故があれば広島も被害を受けるリスクが高いのに上関の住民だけに対策費を支払う事は
不公平で、納得できないぞ。
せめて対策費は無しにしてその分電気料金を値下げして還元するべきだろう。
島根原発の増強で対応するのが良いと思うぞ。
27名無しなんじゃ:2002/10/27(日) 17:44 ID:9dQ.yIuE
うるさい、自分尻は自分でふけ!日本海に持ってくるな!
28名無しなんじゃ:2002/10/27(日) 17:45 ID:1vw8EQbc
広島界隈が大きく揺れる地震は、安芸灘地震と南海地震
安芸灘は1回で終わったようだから次は南海地震
大津波の可能性もあるし、かなり怖い
せめて南海地震が終わった後に建設すれば安心だが

しかし、地震より怖いのが人災
29名無しなんじゃ:2002/10/27(日) 18:08 ID:EuMWBWNQ
>>27
日本海沿岸には、鹿島、福井県敦賀や韓国に既にたくさん出来ているので、
中電があらたに日本海側に作っても大差ない。
30名無しなんじゃ:2002/10/27(日) 18:37 ID:TGrppr1.
今関東に住んでいるけど、中国地方で原発の計画があるの初めて聞いたよ。
マジですか。とんでもない話やね。
いつも思うんだけど、放射能って何で人体に悪いのか基本的な原理が分かってない人が多いような気がするな。
ただ、周りが騒ぐから何となく怖いと思っている人が結構多いよ。
だから本気で反対する人が少ないんじゃない。
もっと教育が必要だと痛感するよ。
31名無しなんじゃ:2002/10/27(日) 19:19 ID:CYzvJviU
上関産の魚は全て奇形魚になるの?
32名無しなんじゃ:2002/10/27(日) 19:49 ID:j/rhlaHc
>>7
煽ったり、テロしたりひどい連中だね。

中国地方の反原発派で、変な連中と無縁だって
誓える組織はある?
33名無しなんじゃ:2002/10/27(日) 19:51 ID:1vw8EQbc
日立がつくるのか?
34名無しなんじゃ:2002/10/28(月) 08:45 ID:ASMup7Lw
age
35名無しなんじゃ:2002/10/28(月) 16:37 ID:rqqQmeDs
上関産の奇形魚は小僧寿司が買い取ります。
36名無しなんじゃ:2002/10/28(月) 16:44 ID:0AGIckQQ
中電信じますか?
人間やめますか?
37名無しなんじゃ:2002/10/28(月) 16:49 ID:9qKEbpv6
広島湾の入り口に、そこが広島だと承知していながら
原発を創ろうとする中電社長は、一体何者なのですか?
詳細に、出身地を始めとする彼の経歴を知りたい。
38名無しなんじゃ:2002/10/28(月) 16:58 ID:0AGIckQQ
パンフレット手に入れて乞いや
39名無しなんじゃ:2002/10/28(月) 20:41 ID:wwc6Ob4.
中電がそんなに原発を造りたいのなら、原爆ドームの隣にでも作ればいいじゃん。
40名無しなんじゃ:2002/10/28(月) 22:16 ID:wHEm.trg
>>32
そのような保証はあるわけないだろう。

>>37
原発の中に社宅を造り社員を1000人強制移住させて10年は住所移動する事を法律で禁止
すれば有害か無害かはハッキリするだろうな。

>>39
原爆ドームの美観が損なわれるから駄目だな。
世界遺産だぞ。
41名無しなんじゃ:2002/10/28(月) 22:21 ID:dyEw3zNI
出たな糞ラーメン
42名無しなんじゃ:2002/10/28(月) 22:34 ID:dyEw3zNI
>283 名前: 尾道ラーメン大王 投稿日: 2001/10/11(木) 06:57 ID:VTq6MXcM

>>282
「ヒバク」は広島にとって重要なものだよ。それは当然原爆も含むぞ。そのおかげで
観光客を誘致できてるし、世界的にも「ヒロシマ」という名が有名になってるだろ。
「ヒバク」と広島は不可分なものになってるんだよ。
今回、アメリカ軍のタリバン攻撃に対して広島でデモなどをしてる団体があるが、
そんな事はタリバン支持、テロ支持と受け取られ兼ねない危険な事だぞ。
平和都市広島のイメージと重要な観光資源の「ヒバク」に傷が付く可能性がある。
少しは広島の利益を考えて行動してほしいぞ。国債的に広島に原爆を落とした事
を正当化する論調が強くなってるが、それに火を注ぐ馬鹿な行動だ。
43名無しなんじゃ:2002/10/28(月) 22:41 ID:dyEw3zNI
>4 名前: 尾道ラーメン大王 投稿日: 2001/10/10(水) 20:20 ID:L5TGgMjc

何故、タリバンに世界平和の為にビンラディン容疑者を引き渡せ、と座り込まなかっ
たのだろう?これではテロを支持してると思われても仕方ないぞ。
広島の重要な観光資源である「ヒバク」にもダメージを与えるので、そんな下らない事
はやめてほしいぞ。迷惑だ。
44名無しなんじゃ:2002/10/29(火) 08:39 ID:Q6SO6BcY
実家が原発予定地のすぐ近くにあります。
山や畑やみかん畑も原発予定地内に入っていて買収されました。
悲しいです・・・。
幼い頃から走り回って、おばあちゃんの手伝いをしてきた思い出いっぱいの
山や畑が売られてしまうのは身を切られるような思いでした。
祖母は他界して今は父が手入れをしていますが、もうそろそろ用地内に入る
こともできなくなるでしょう・・・。

父に売るなと抵抗してみたこともありましたが、回りのみんなが賛成して
売ってしまっているので、うちだけそういうことをするわけにはいかない
との一点張りでした。村八分になるのです。
原発予定地のすぐ近くの売価は何億にもなると聞きました。荒れ放題で何も
関係のないほとんど手放した状態の土地をそんな破格で売ることができると
言われれば、誰だってお金に目がくらむでしょう。
そういう人たちから順番に買収していき、予定地から離れた我が家の土地は
最後になって言ってきたそうです。ほかの人はもうほとんど手放すことを
決めていると・・・。

田舎のそういった現実を踏まえた上で、計画的に中電は用地買収を進めている
ような気がしました。

それから、父は漁師をしています。遊漁です。
お客さん来なくなって、仕事がなくなっちゃうんじゃないかって
心配です。温排水も絶対に安全だとは言い切れないと思います。
暖かい海水が海に流れるだけでも生態系が絶対にくるってしまいます。
季節によって変わってくる漁のやりかたもむちゃくちゃになるでしょう。

原発予定地近くの住民は、完全に中電に洗脳されています。
安全だ安全だといい続け、少しずつ地域住民と仲良くなり、汚い手を
使って洗脳し続けています。

小さい頃から原発問題を身近に見てきましたが、絶対に反対です。
絶対に安全なはずがない・・・。

巨大な原子爆弾を今までほのぼのと生活してきた安住の地に作るような
ものだと私は思っています。絶対に許せない・・・。
45名無しなんじゃ:2002/10/29(火) 08:44 ID:Q6SO6BcY
上関町長は、原発誘致が過疎化の歯止めになるといっていますが、
若い賢い人たちは、そんな危険な原発のある故郷に帰ってきたくはないでしょう。
お金だけじゃないと思います。
きっと、原発を建設したことによって入ってくるお金でいろんな施設を作るんで
しょうけれど、そういうものだけでは若者は帰ってこないと思います。
今のままのほのぼのとした景色も環境もすばらしい上関のままだったら、帰りたい
と思う気持ちが私にはあります。
確かに不便でなにもないけれど、かけがえのないすばらしい自然が海にも山にも
たくさんのこっています。
お金をかけて、たくさん施設を作って、それで建前の活性化を図るという考えの
やりかたは疑問です。
完全に中電に洗脳されてしまっている上関町にはもうあまり帰りたくありません。

せめて、原発反対でがんばっている祝島住民を私は心から応援したいです。
46名無しなんじゃ:2002/11/01(金) 22:02 ID:0HADb3mw
>>45
地元対策費を無しにして、改めて町長に判断を求めれば良いだろう。
人口に多い瀬戸内に危ないものを作らなくても島根原発の増強で対応できると思うが。
47名無しなんじゃ:2002/11/01(金) 22:45 ID:Lt5dhMIM
>>45
>上関町長は、原発誘致が過疎化の歯止めになるといっていますが、
>若い賢い人たちは、そんな危険な原発のある故郷に帰ってきたくはないでしょう。

普通の人ならそんなとこ住みたくないから、かえって過疎が進むだろう。
従って町長が言ってるのは、過疎で減る歳入減少の歯止めって言う意味でしょう。
結局、金が全てなんだろうね。
48名無しなんじゃ:2002/11/01(金) 23:27 ID:py/5usVM
その金も一時しのぎだよ
中電の裏金が欲しいのさ
49名無しなんじゃ:2002/11/03(日) 15:12 ID:krOWeTxA
>>47,48
その金は電気料金に上乗せされるから、割が合わないのは普通の利用者だな。
50名無しなんじゃ:2002/11/13(水) 07:13 ID:5s.dXJ4w
しばらく熊毛町の議会選挙でこの問題の影が薄くなってたようだな。
そろそろ復活させようか。
5145:2002/11/13(水) 07:55 ID:L0C53NQE
>>47
そんなの、絶対に絶対に許せない・・・。

洗脳されてる地元住民にも怒りを覚えます。
父や母も含まれています・・・。
みんな他人事のように考えてるって感じです。
52名無しなんじゃ:2002/11/13(水) 10:25 ID:tt3XuziM
上関町の人口減少率は山口県有数  現在の人口4424人(2102世帯)
高齢化率36.7%(山口県第4位・全国第25位;平成7年資料)
ここ20年ぐらいで人口は半減している。小学校も統合されたしな。

自然人口はとっくの昔に激減期に入っている状態なんだから
今の状態なら、50年もたてば町自体がなくなるんでないの?
ま、それでいいんなら構わんけど。
ましてや、広域合併で柳井市に組み込まれたりしたら、ますます使える金は少なくなるわな。

たいした産業もない・土地はない上地価は高い・交通手段もない・水もない
ないないずくしの今の状態で、どうやって活性化するんだろうね。
キレイごと言っても、現実は厳しいのう。
53名無しなんじゃ:2002/11/13(水) 10:47 ID:tt3XuziM
yahooの資料(上関町)

人口増加率:-2.1%
人口構成
  00〜14歳:8.0%
  15〜24歳:6.8%
  25〜64歳:41.1%
  65歳以上:44.2%

少なくとも20年後には人口はさらに半減するな。
54名無しなんじゃ:2002/11/13(水) 16:30 ID:Jq4ngNwI
>45

自分は他の土地におって,じゃんじゃん他地域の原発で作られた電気使っておきながら

自分の故郷には原発作って欲しくな〜い!!!


なんだかなぁ… って,原発稼働中の,町住民の一人としては思ってしまう.
55名無しなんじゃ:2002/11/13(水) 22:32 ID:IgT5BUyI
>>7
俺も知りたいんだけど。
こいつらとつながりはあるのか?

>【海外】米国をおびやかすエコテロリズム FBIも警戒 [0928]
>http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033219931/l50
>
>原子力資料情報室ってどうよ?
>http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/l50
>
>グリーンピース最高幹部ら500人以上逮捕・IMF政策に抗議し警官隊と衝突=米国[020928]
>http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033185275/l50
56名無しなんじゃ:2002/11/13(水) 22:54 ID:lJrQtppw
>>54
シャブ中はだまってろ。
補助金漬けの腐れ自治体住民は静かに氏ね。
57名無しなんじゃ:2002/11/13(水) 23:01 ID:qKJQDZ0U
ここはシャブ中ばかりやね
58名無しなんじゃ:2002/11/13(水) 23:15 ID:lJrQtppw
いまどき原発誘致なんて、上関は北朝鮮ですか?
59BAHAGIA:2002/11/13(水) 23:28 ID:uDeVc8yY
今更中国地方で新たな電源開発は必要ないんじゃないか。
製造業は中国進出で空洞化が起きているし、今後益々空洞は
でかくなる。

発電コストも今や原発の解体費用を組み込むと割高になって
いるし、高速増殖炉もパーになってしまったので、原発エネ
ルギー政策も結局は悪夢となってしまった。上関に拘わらず
原発はこれ以上必要ない。
60名無しなんじゃ:2002/11/13(水) 23:30 ID:/XoJYawc
中電はおかしいね
61BAHAGIA:2002/11/14(木) 08:55 ID:x2IkhgoE
獅子身中の虫というが、原発と同居する奴の気が知れないな。
62名無しなんじゃ:2002/11/15(金) 07:09 ID:ZEw3gJwk
原発のような物騒なものは日本海側に造れというのが瀬戸内海側の住人の本音だと思うぞ。
63名無しなんじゃ:2002/11/15(金) 07:59 ID:VC9xPv4U
日本海側にも作ってほしくないです。
そんなものどこにも作ってはいけないです。
64駿河大山 ◆XJDaiseN6s:2002/11/15(金) 09:40 ID:7gX8O3.I
何と言っても、「核廃棄物の最終処分方法」が確定してないからな。
65名無しなんじゃ:2002/11/15(金) 21:28 ID:.dfHb/RE
>>64
日本は地盤が安定してないのでアメリカのように地中深く埋めておくわけにはいかないから
現実的には地盤が安定してる発展途上国に金を払って地中深く埋めるしかないだろうな。
66名無しなんじゃ:2002/11/16(土) 00:39 ID:r8BdNgmk
>>65
話題のあの国のことですね。
確かにあの国の活用方法はそれぐらいしかないもんね。
67BAHAGIA:2002/11/16(土) 00:49 ID:ZiOBL/Qk
>現実的には地盤が安定してる発展途上国に金を払って
>地中深く埋めるしかないだろうな。
と言うことだが、余り深く掘りすぎると反対側に出る。
チャイナ・シンドロームって言う映画のストーリもそう
だろう。テポドンで送り届けるという手もあるが、北の
連中はプルトニュームを抽出するかもしれんな。厨電の
金庫に締まっておくのが一番か。
68名無しなんじゃ:2002/11/16(土) 01:42 ID:r8BdNgmk
>>67
流石に反対側はないでしょう。
炉心があらゆる物を溶かしながら地中深く沈んで、
地下水脈に達した時に水蒸気爆発ですよね。
確かに厨澱の金庫は良いアイデアですね。この際
だから厨澱の全社員の自宅押し入れ金庫に保存が
良いかも。腐れ国策企業のヘタレ社員の血統を断つ
ことも出来るし、一石二鳥かもしれませんね。
みんな禿げになってカツラ屋さんも大喜び。
69名無しなんじゃ:2002/11/16(土) 10:39 ID:9CrhyASk
>>66
北朝鮮ではまだ安定してる内に入らないぞ。
ユーラシア大陸の中央部でないと安定してるとは言えないだろう。
一番怖いのは大地震による岩盤の移動だからな。
70名無しなんじゃ:2002/11/16(土) 11:05 ID:r8BdNgmk
>>69
具体的には新疆ウイグルのことですね。
独立派に管理して頂いて、核分裂で中国分裂。
まさに一石二鳥。慎太郎大喜び。
71名無しなんじゃ:2002/11/16(土) 11:17 ID:tbNbCzUg
日本海溝の底も検討中
72名無しなんじゃ:2002/11/17(日) 18:21 ID:F2vkxFRo
>>71
海の底は潜水艦で持ち帰られる可能性があると思うぞ。
73名無しなんじゃ:2002/11/17(日) 18:27 ID:stKVbElg
>>72
日本海溝の深さまで、普通の潜水艦がもぐるのか?クソバカめ(w
74名無しなんじゃ:2002/11/17(日) 20:18 ID:bg8ZNxxo
>>55
1番と3番のリンクとぎれてるぞ。
貼り直しておいてやろう。

>【海外】米国をおびやかすエコテロリズム FBIも警戒 [0928]
>http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1033/10332/1033219931.html 過去ログ。リンク修正
>
>原子力資料情報室ってどうよ?
>http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/l50
>
>グリーンピース最高幹部ら500人以上逮捕・IMF政策に抗議し警官隊と衝突=米国[020928]
>http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1033/10331/1033185275.html 過去ログ。リンク修正
75名無しなんじゃ:2002/11/19(火) 07:32 ID:AtY3i1OE
>>73
普通の潜水艦でなければ可能なのだろう。
761:2002/11/19(火) 08:29 ID:MTVzmgP2
>>55 >>74

遅くなって申し訳ないです。
全く関係ないです。
77BAHAGIA:2002/11/19(火) 09:18 ID:duGZ8J1s
73の方がもっとバカで最上級かな。日本海溝の底の
水圧に耐える容器は有りません。潜水艦が耐えられな
いのと同じ事。厨学校で勉強し直せ。
78名無しなんじゃ:2002/11/19(火) 21:35 ID:ien8xNB.
>>77
BAKAGIAへ。もぐれる潜水艦もあるし、水圧に耐えれる容器も完成したことが
すでに報道されている。特大最上級のバカ、それはBAKAGIA。
79BAHAGIA:2002/11/19(火) 21:41 ID:KSdI/tG2
78は例えようのないアフォだな。お前はシンカイの
事を言ってるようだが、経済性を考えて見ろ。いくら
金を使っても良いというものじゃないだろう。それこ
そ電気代がいくらになるのか分かっているのか。
80名無しなんじゃ:2002/11/19(火) 22:06 ID:.b3mVlqU
>>78
ユーラシア大陸の中心部で地中深いところにある岩盤をくり貫いて保管するのが一番なのだよ。
81名無しなんじゃ:2002/11/19(火) 22:14 ID:ylXT.FiE
核廃棄物を手に入れるために日本海溝の底を探し回る人間はラーメンだけだろ
82名無しなんじゃ:2002/11/19(火) 22:20 ID:vFWZznMc
原発反対のスレなのに
かき回すヤシが数名 w
83名無しなんじゃ:2002/11/20(水) 00:04 ID:iSL.D1yQ
なんだ、いなくなったと思ったらこんなところにBAKAGIAがいるじゃないか。

このスレが穴あきあぼ〜んだらけになるから、来ないでくれ。はっきり言って迷惑だ。

嵐常習犯のBAHAGIA君はどうして垢バンされないんだ?中国板管理局は何をしてるんだ?

とにかくBAHAGIAがいるスレは汚くなって廃れてしまうからな・・・・
84駿河大山 ◆O.k.wcIsSQ:2002/11/20(水) 00:04 ID:mM2aAbGs
「バカギアのレスが読めるのは、このスレだけです。」
(マンガ雑誌風)
85名無しなんじゃ:2002/11/20(水) 00:05 ID:5JYu3E2E
>>82
いや、痛い反原発プロ市民をさらすスレだろう。
86名無しなんじゃ:2002/11/20(水) 00:36 ID:l5UUU6Ko
BAKAGIA
容器があるって自分の知らないこと指摘されて必死に反論してます(プ
ほんとに例えようのないアフォだな(ププ
少なくともこいつの発言の信用性はゼロ。0%
87名無しなんじゃ:2002/11/20(水) 01:47 ID:G5gjyLvA
プロ市民さえいなければ、とっくに決着ついてただろうにねえ。
といいつつ、わしも二十年前は、発電所で海が死ぬだの、
発電所を原爆に換算するとどれくらいの被害がでるだの、
うそ八百な情報や、ずれた情報を信じ込んでた社会党シンパだったからねえ。
すまん当時、中国電力の前で行進してた……しゃれにならんわ鬱
今は、賛成側
というかこの問題は利点・不利点考慮して解決すべきだろう
88名無しなんじゃ:2002/11/20(水) 07:05 ID:j1wF9nec
>>87
私はプロ市民ではないが、上関に原発を作るのには反対だぞ。
地域対策金によるコストアップを料金に転嫁されて得するのは上関だけだが、
もし事故が起これば広島もリスクは大して変わらないだろうと思うぞ。
そのような物騒なものは人口が少ない日本海側に造るべきなのだよ。
89駿河大山 ◆XJDaiseN6s:2002/11/20(水) 09:33 ID:6bdk6Wrs
>>88
どうして、「物騒なものは作らない」って論理にならずに、
「日本海側に持ってくる」って話になるんだい?
山陰の住人に対する挑発かい?
ラ王君。
90名無しなんじゃ:2002/11/20(水) 10:14 ID:PQc34JE2
原発どんどんつくってるのは日本ぐらいだろ
発電コストも安い訳じゃないのに

燃料電池の時代になると、電気は余る

正直時代錯誤
91名無しなんじゃ:2002/11/20(水) 20:38 ID:WkiEOdrM
太平洋ラジウム温泉化計画のスレはこちらですか?
92名無しなんじゃ:2002/11/20(水) 20:51 ID:/g9vTgCw
あのね、原発はプロ市民やら社民党やら関係ないんだよ。国内の原発でも実際のところ、事故起こしてる前例があるだろ!一部の人間の利権の為にその他大勢が危険にさらされるのは、真っ平ごめんだ!
93名無しなんじゃ:2002/11/20(水) 20:52 ID:v5/qGIHo
>>88
だったら、まず伊方のことを気にしろ。
くだらんことで、うじゃうじゃ言うんじゃね〜よ。
あほんだら。

コストアップが嫌なら、ガス発電か自家発電をしろ。
電気はもう独占じゃね〜だろ。知恵つかえ。
94BAHAGIA:2002/11/20(水) 21:17 ID:t2PZn/8Q
燃料電池ね?天然ガスは無尽蔵だから天然ガスを
活用するしかないと言うのが21世紀の常識。
しかし、天然ガスは運搬手段が大変で液化技術が
大きな課題となる訳よ。しかしDMEという手段
があるので、これからは発電も車もDMEかな。
メタンハイデレートも同じ事でDMEだな。
原発は20世紀で終わりと言うこと。
原発さんご愁傷様。これで厨電が原発作るというなら
明らかに国家転覆だな。反逆罪だよ。
95名無しなんじゃ:2002/11/20(水) 22:21 ID:WkiEOdrM
もうじき大勲位が逝くので、そしたら日本の原発政策も
大転換ですね。
補助金をあてにしてる乞食自治体は、既存の核廃棄物で
も受け入れてくらはい。
しかしなかなか氏なないなぁ...。
96BAHAGIA:2002/11/20(水) 22:26 ID:t2PZn/8Q
大勲位か?ラスプーチンだから毒を盛っても死なないだろう。
97名無しなんじゃ:2002/11/20(水) 22:41 ID:mXoYNmRo
>>89
下らない事で噛み付いてくるな。

>>93
何を馬鹿言ってるのだ、私一人が自家発電しても大勢に影響はないぞ。
98名無しなんじゃ:2002/11/20(水) 22:46 ID:7.twTywM
山口に帰ると本屋に反原発の本が見当たらないのはきのせいだろうか?
東京の本屋なら、そんなことない。
99名無しなんじゃ:2002/11/20(水) 22:51 ID:7.twTywM
海水の水温が上昇して魚がとれなくなってもいいの?
放射能、わしゃNO!
100名無しなんじゃ:2002/11/20(水) 23:09 ID:v/rFTdj6
>>88
原子力による被害よりも、プロ市民の扇動による風評被害の
ほうが、よほど大きくないかね?

故障を事故と呼び、被爆者の遺骨は死の灰だの、日本製原発は
チェルノブイリの何万倍も死ぬ危険なものだのと、無茶なこと
ばかり叫び続けるプロ市民連中には消えていただきたい。
101名無しなんじゃ:2002/11/20(水) 23:22 ID:GOsmfVEA
>94
過去レスからすると、あんたの発言内容はどうせ今回もウソなんだろ?
102名無しなんじゃ:2002/11/20(水) 23:25 ID:WkiEOdrM
>>100
チェルノブイリの何万倍も危険というのは初耳だけど、
チェルノブイリとは構造が違うので安全だというデマ
は何度も聞いたな。
だいぶ頭に血が昇ってるみたいだけど、放射能の影響
ですか?
103名無しなんじゃ:2002/11/20(水) 23:27 ID:v/rFTdj6
>>102

>原子力資料情報室ってどうよ?
>http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/l50
104名無しなんじゃ:2002/11/20(水) 23:29 ID:PQc34JE2
燃料電池は、車のエンジンと家庭のガス給湯器とそっくり入れ替わる
そうすると中電から電気買うやついなくなるわな
105102:2002/11/20(水) 23:36 ID:WkiEOdrM
>>103
2chのスレが出典っすか!?
あなたいい人のような気がする。
106名無しなんじゃ:2002/11/21(木) 00:32 ID:XJq9wHU2
>>103
なんか都合が悪くなるとすぐにそれを出してくるねえ。
そいつらがイタイ奴らというのはよく解ったから今度は
あなたの言葉で語ってよ。
107駿河大山 ◆O.k.wcIsSQ:2002/11/21(木) 00:49 ID:6/KlTys2
「推進派」の連中に聞きたい。

今後1000年以上も「ガラス固化体」とやらを地中に保管し続けなくては
ならないのに、なんで、「安全」なんて断言出来るんだい?
お前らは、1000年も生きられるのか?
108名無しなんじゃ:2002/11/21(木) 07:50 ID:ht01Mn32
>>107
それも日本の地中では不安定で不安だぞ。
109名無しなんじゃ:2002/11/30(土) 11:14 ID:mHi1rn/o
このスレが最近人気がなくなったようだな。
新聞でも見ないし、最近はどうなってるのだ?
110名無しなんじゃ:2002/12/02(月) 18:32 ID:PxoT9ays
今日の新聞に出てる雑誌の広告の見出しに
反原発運動は石油メジャーの陰謀、だという感じのがあるが、どう思う?
111名無しなんじゃ:2002/12/02(月) 19:46 ID:Kz6SuVaM
ブッシュが糸を引いてるとでもいうのか?
その割には貧しげだな
石油マフィアはアフガン侵略で手に入れた中央アジアの天然ガスで手一杯だよ
112名無しなんじゃ:2002/12/02(月) 20:25 ID:/TVb3E02
>>110
山一が潰れたのもユダヤの陰謀って信じてる口か?
113名無しなんじゃ:2002/12/02(月) 20:35 ID:Uq.7blTA
もうじき燃料電池時代だから
原発のような高コスト発電は無駄だね
太陽電池よりはましだけど
114名無しなんじゃ:2002/12/02(月) 21:11 ID:hn63EULI
逃げないと・・・
115名無しなんじゃ:2002/12/02(月) 21:12 ID:Uq.7blTA
航空機時代に建造した戦艦大和
燃料電池時代に建造する上関原発
116名無しなんじゃ:2002/12/02(月) 21:26 ID:QxiGunRA
俺的には原発より町中を走り回しているDQNドライバーの方が
やばいと思うが。
117BAHAGIA:2002/12/02(月) 22:41 ID:dMINMqGM
115にお答えしよう。BAHAGIAは戦争による解決は
最悪の手段と思っているが、歴史的考察と言う事で、
この問題を説明しよう。

日本海軍は世界で初めて航空機による攻撃でイギリス
の戦艦【レパレス】と【プリンスオブウエールス】を
撃沈したが、その時点で日本軍は艦隊決戦は過去の物
と言う認識はあったと思う。当然真珠湾攻撃も航空勢
力による結果だ。

しかし、なぜ巨艦巨砲主義に至ったかという事だが、
先端技術開発が出来なかったと言うことがすべてだろ
う。第二次世界大戦中に開発された先端技術はすべて
アメリカ製と言って良いだろう。

VT信管、レーダー、・・・・・、我々にとって最大の
不幸は原子爆弾だな。ハイオクガソリンもその例だな。
日本が開戦を決意したのも、このハイオクガソリンの対日
輸出がストップされたために、清水から飛び降りたと言う
ことだ。当時の日本は精油能力がなかったからな。

戦艦を作る材料はあっても、航空機を作る材料はなかった
し、それを飛ばす燃料もなかったと言うことだ。

話は上関に戻るが、原発は戦前の巨艦巨砲主義だろうな。
すでに原発は過去の遺物で、将来へつけを残すだけの悪魔
と言うべきだな。
118名無しなんじゃ:2002/12/02(月) 22:46 ID:Uq.7blTA
というか、満州や中国から性能のいい石油や石炭が出なかったことと、ドイツがイギリスに勝つと予測したこと、独ソ開戦は起こらないと予測したことから南進政策に踏み切ったのだろう。

国鉄、本四架橋、道路公団、空港、原発、
始皇帝以上の公共事業国家だな
119名無しなんじゃ:2002/12/02(月) 23:25 ID:R3tiHC/w
>>118
良い石炭は出たんだよ。
出たんだけど、掘れば掘るだけ日本は不況。
九州辺りの炭鉱がみんな閉山になったんですねぇ。
ちょっと考えればわかるっしょ。
120名無しなんじゃ:2002/12/02(月) 23:32 ID:N45eVRcU
原発は所詮配管工の技術によるんだよ
危険な場所で作業させるのに自社の社員を使わせるだろうか
原発ジプシーというスラングもあるんだよ
関係者なら知ってるはず
121BAHAGIA:2002/12/02(月) 23:45 ID:96uJySM.
つい最近も中国東北の吉林省の無順へ視察にいったが、
あそこの露天掘りは壮大という言葉がぴったしだな。
日本のように穴を掘らなくてもほとんどが露天掘りで、
石炭の塊が西瓜大もある位だ。しかし中国の化石燃料は
どこに行ってもS分が多く、脱硫にコストがかかる。環境
的見地からいって、問題が多い。その硫酸の雨が日本に
降り注いでいるということだ。

原発が安全のシステムなら化石燃料を燃やすより、実害は
少ないと思うが、過去の悲惨な事故をみると、原発は悪魔
だな。
122名無しなんじゃ:2002/12/02(月) 23:48 ID:Uq.7blTA
だから天然ガス(ルート)欲しさに米ソがアフガン侵攻したんだろ
123駿河大山 ◆O.k.wcIsSQ:2002/12/03(火) 01:38 ID:90NQvv8U
結局のところ、中電は何のメリットが有って原発建設を推進してるんだろうか?
どんな理屈を付けても、最近三隅火電を建設したのと矛盾すると思うのだが・・・・。

「ベストミックス」とか言ってるけど、「有事」にでもなれば、
燃料類(核燃料を含む)は一切輸入出来なくなるから、無意味だろう。

「核燃料の国内再処理」だって、いつになったら出来るか判らない状態だし。
124名無しなんじゃ:2002/12/03(火) 01:41 ID:MTlt.LyU
石油屋に依存したくないんだろ
天敵だからな
125名無しなんじゃ:2002/12/03(火) 07:02 ID:tfYdxV8s
>>111,112
新聞に広告が出てる雑誌の見出しにそのようなものがあると言ってるだけだが。
126112:2002/12/03(火) 13:26 ID:h8obKLso
>>125
もちろんだとは思うが、

>信じてる口か?

はそれを書いた記者に対して思ったことで、あなたを批判した訳ではありません。
そうとられてしまったとしたら、すみません。
127名無しなんじゃ:2002/12/03(火) 14:44 ID:MTlt.LyU
80年代の反核運動はソビエトから金が出ていたのは事実らしいが
128名無しなんじゃ:2002/12/03(火) 15:47 ID:/dI617Pw
半角運動と言っても反「原発」と反「核兵器」があるわなぁ。
冷戦下において相手陣営の反核兵器の運動を援助するのは当然
だわなぁ。
私は反原発だけど反核兵器ではないよ。アメリカには2・3発
打ち込みたいと常々思ってる。
129名無しなんじゃ:2002/12/03(火) 16:11 ID:MTlt.LyU
しかし、日本の原発は見事に活断層周辺につくってるな
活断層のないところは市街地になってるからしょうがないのかもしれないが

まあ何かあったら中電の経営陣はただじゃすまないと思うけどね
http://www.energia.co.jp/energiaj/pro/about/intro/board.html
130名無しなんじゃ:2002/12/03(火) 18:32 ID:hzRLWjCo
>>127
SALTUの交渉に際に起こったことなのだよ。
正確にはKGBから資金が流れてた事が欧米のマスコミに暴露されたのだが、
なぜか日本ではマスコミが報じなかったのだよ。
131名無しなんじゃ:2002/12/03(火) 19:18 ID:Mdpn8wKA
原発はだねー、地震に対しての安全設計はそれは念入りにされているんだよな。
「そんなことまで絶対に有り得ないだろう」ということまできちーんとプログラム
された上で対処できるような設計だぞ。そっちの心配はする必要は無いんだよ。
怖いのは、作業する人間がだねー、考えられないような手抜きや突発的な行動をす
ることなんだよな。特に、日本人は現場で慣れてくるとだんだんとマニュアルどお
りにやらなくなる癖があって、管理する側も黙認してしまうという傾向があるから
なー。怖いのは原発そのものではなくて、人間が持つ予期できない不確実性なんだ
よ。
132BAHAGIA:2002/12/03(火) 19:21 ID:wR8MYwY2
人間が持つ予期できない不確実性
なんだよ。つまり131の事だな。
133名無しなんじゃ:2002/12/03(火) 21:22 ID:ik6xKpDA
バケツで臨界事故おこすヤシもいるし、
コンクリートから木片が出ることもあるし。
まあ、作らないほうが安心だ罠。
134名無しなんじゃ:2002/12/03(火) 21:42 ID:MTlt.LyU
地面がズレたらどんな設計でもアウト
135名無しなんじゃ:2002/12/03(火) 21:49 ID:ljMa43XA
「せきゆがなくなったらどうするの?」
はい、原発反対派の人はこの質問に答えてから発言しませう
136名無しなんじゃ:2002/12/03(火) 21:54 ID:ik6xKpDA
>>135
石油は無くならないよ。当分ね。推定埋蔵量は次々に増えていってるだろ。
石油ショックの年に、石油はあと30年と言われた。今がその30年後だ。
ところが、今ではあと50年と言われている。
137名無しなんじゃ:2002/12/03(火) 21:58 ID:fX8VUydA
>>135
天然ガスがあるだよ。
それが無くなるころには再生可能エネルギーが
実用化されてるに米百表。
138名無しなんじゃ:2002/12/03(火) 22:06 ID:MTlt.LyU
燃料電池なら水素さえあれば発電できる
ゆくゆくは、うんこからでも、植物から醸造したアルコールからでも水素を抽出できるから問題なし。
核分裂は、制御と処理と設備にお金かかりすぎるからコスト高
おまけに、停止できないから効率悪い
時々放射能が漏れるから、電力消費地から離さなくてはならないから送電ロスも大きい

電気は使うときに、使う場所で発電するのが最も効率的
139BAHAGIA:2002/12/03(火) 22:12 ID:wR8MYwY2
135の質問は実にすばらしい。大事なことだ。
しかし、その答えの前に「原発が大事故を起こし
たときにどうするの?」と言う質問に答えろ。
原発推進派は先ずこれに答えろ。
140名無しなんじゃ:2002/12/03(火) 22:12 ID:9X0AHnMQ
>>135
ウランの埋蔵量はどう考えているのかね?
また原子炉の寿命についての考察は?
今作って石油が枯渇した後も動く保証があるのかい?
何より北にアホテロ国家がいるのに瀬戸内海に原発?
量産されてるノドンの射程内に?
自殺行為もいいところ。
141名無しなんじゃ:2002/12/03(火) 22:42 ID:oNzZDSMU
別に上関人は何も得してない。
142名無しなんじゃ:2002/12/03(火) 23:21 ID:Mdpn8wKA
>>134
原発で揺れを感じたらどういうふうに作動するのか、ちゃんと勉強しなさいっ!!
143駿河大山 ◆O.k.wcIsSQ:2002/12/04(水) 00:08 ID:psGF6A9U
どうこう言っても、「核廃棄物の処分方法が確定していない」時点で、原発はダメだろ?

ところで、「水素」って、どうやって作るの?
(「水を電気分解して作る」なら、その水素で燃料電池発電しても相殺されてしまうよね?)
144名無しなんじゃ:2002/12/04(水) 01:30 ID:EEaESQI.
そこが開発のヤマなんだよ
燃料電池そのものはアポロの頃からあるんだが、水素を含む物質から水素を取り出す触媒のようなものが、完成間近ということだ
プラチナを使うということを聞いたことがある
耐久性を持たせるところに苦労しているらしい

ちなみに実験は、ハウステンボスを始めあちこちでやってるけど、すでに電力会社から電気を買うよりもかなり安く発電できるようだ

IP電話になれば、NTTの交換機が不要になるように、燃料電池が各家庭や工場、店舗につけば、電力会社の発電設備は無駄になる
今の時期に原発なんて、真珠湾攻撃の後に戦艦を建造するようなものだ
今のソーラー発電は、ADSL開始直前にISDNを引くようなもんだがな

電力需要と供給と設備投資についてどう考えているのか知らないけど、過剰投資の大赤字のツケはユーザーに降りかかってくるんだから頭を使って欲しいよ
145名無しなんじゃ:2002/12/04(水) 01:37 ID:EEaESQI.
ある触媒について


http://www.page.sannet.ne.jp/iihatobo/dennti/zeo2.html

>ゼオライトという物質は、オングストロームと言う単位の電子顕微鏡で見なければ確認できない小さな穴が無数に空いている。
市川教授らは、この小さな穴を規則的に整列されるように配置することに成功したらしい。

この触媒は、ただ燃料を送り込むだけで、燃料から水素を取り出すことが可能だ。
使用できる燃料は、天然ガス、メタンガス、メタンハイドレート等だ。
都市ガスからは、脱硫器を併用することで使用できるかも知れない。

また、水素とベンゼンを混合して送り込んでシクロヘキサンという液体を合成する触媒も開発されているらしい。

シクロヘキサンは再び触媒に送り込むことで、水素とベンゼンに分離される。
146名無しなんじゃ:2002/12/04(水) 07:37 ID:rl6qUfO.
日本海側に風力発電施設を造れば対応出来ないか?
それと、かつてドクター中松が発明した地球に降り注ぐ宇宙線を捕らえて
発電をする装置も気になるぞ。
147名無しなんじゃ:2002/12/04(水) 07:39 ID:k6Ugp3FY
>>146
オマエ、ドクター中松がフロッピーディスク発明したと信じてるマヌケだろ?
148名無しなんじゃ:2002/12/04(水) 08:28 ID:wrKmgZ6g
>>147
ワラタ
149名無しなんじゃ:2002/12/04(水) 10:49 ID:EEaESQI.
風力も送電ロスがあるからね
北海道は向いているみたいだが
150名無しなんじゃ:2002/12/04(水) 12:29 ID:Hi9rwidU
「原発が大事故を起こしたときにどうするの?」
そりゃ決まってるでしょ(^-^)
責任とって現場で中国電力の上役職者全員放射能浴びさせるんだよ。
「絶対安全でクリーンなエネルギー」と言ってるんだから。
151名無しなんじゃ:2002/12/04(水) 16:42 ID:wrKmgZ6g
いくら設計上安全だと言っても、施行で業者が確実に手抜き工事するから全然安全ではない。
「シャブコン」なんか当たり前だし。
152名無しなんじゃ:2002/12/04(水) 16:50 ID:EEaESQI.
原発に限らず事故は必ず起こる
問題は、その復旧にどれだけコストがかかるかという事だ
チェルノブイリは、ヨーロッパまでダメージを与え、農産物、畜産物が壊滅状態になった。
それクラスの事故があったときに、中電はどこまで責任が取れるのか?
最終的には、日本の国民や世界中の人間が泣き寝入りすることになる。
153おちましたね。。:2002/12/04(水) 17:02 ID:mbgrfWyM
なんで落ちるんよぉ。。。
154名無しなんじゃ:2002/12/04(水) 18:23 ID:S/einOro
>>147
違うのか?
フロッピーディスクを発明して日本のメーカーに売り込んだが相手にされず、
IBMが採用してくれたと自分の著書に書いてたぞ。

>>150
原発が大事故を起こせばそれ以前に私たちもやられるぞ。
人口の多い瀬戸内海に造るべきではないだろう。
155名無しなんじゃ:2002/12/04(水) 19:51 ID:eMNghDHc
>>154
冗談だよね?マジ?本当にドクター中松を信じているのか?
本当に中松がフロッピーディスクを発明したと信じているのか?
156名無しなんじゃ:2002/12/04(水) 19:56 ID:vI6diKek
>>154
>自分の著書に書いてたぞ。

トンデモ本だよ。そのDQNさはノストラダムス関連本よりすごい。
157名無しなんじゃ:2002/12/04(水) 20:05 ID:vI6diKek
>>151
>「シャブコン」なんか当たり前だし。

こわいこと言うなよ。
158名無しなんじゃ:2002/12/04(水) 22:20 ID:N3lyWCuk
>>155
ドクター中松でなければ誰がフロッピーディスクを発明したのだ?
159名無しなんじゃ:2002/12/05(木) 08:06 ID:mk1ONUCU
“フロッピーディスクは中松義郎氏の発明”ということに
関する反論が書かれている本の中に
『これか?』というような記述を発見いたしました。
『トンデモ本の世界』(と学会・編/宝島社文庫1998)
ちなみにドクター中松に関する記述は藤倉珊氏です。
要約すると、
1948年、中松氏は東大在学中に「ナカビゾン」を発明し
特許を取得。
実際に特許がおりているのは1952年だそうですが。
で、「シンクロリーダー」というのが
東工大の星野教授が発明していて「ナカビゾン」の特許に、
この「シンクロリーダー」の概念が抵触すると
中松氏が知らされたのが1958年。

「シンクロリーダー」というのは、
本に書いてあるのをまんま引用すると
> 紙の裏に磁性体を塗り、紙側を固定して回転するヘッドで
> 裏面を擦って
> 音楽を再生するというもので、
> 磁気記録するソノシートのようなもの
(中略)
> 柔らかい媒体(=紙)に磁気記録をするというもので、
> 強弁すればフロッピーの元祖と言えないこともない。
(『トンデモ本の世界』)

この紙製のレコードの発明を、
中松氏自身はフロッピーディスクの発明に貢献したと
考えている、
ひいてはフロッピーディスクの発明者は私だ
……ということらしい。
実際、フロッピーから中のディスクを抜いちゃったら、
ただのプラスティック&金属片ですもんね〜。
しかし、「ナカビゾン」も「シンクロリーダー」も
フロッピーとは相当かけ離れたシロモノらしいんですよ。
IBMからライセンスを勝ち取ったのは、
おそらくIBMに乗り込んだ中松氏の根性勝ち、
ってことなんでしょうね。
160名無しなんじゃ:2002/12/05(木) 23:34 ID:SQPQepDs
>>159
実際にIBMにライセンスを認めさせてるのだから嘘ではないと思うが。
それとは関係ないが、地球に降り注ぐ宇宙線から発電する発明はどう思う?
161駿河大山 ◆O.k.wcIsSQ:2002/12/05(木) 23:49 ID:XjghGWOo
ドクター中松は、「世界発明コンテスト連続優勝」とか自慢してるけど、
そのコンテストは、自分が主催してるらしいぞ。

それに、「青色発光ダイオード」みたいなスケールの大きな発明は、
もちろんしていない。
162名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 07:05 ID:nXbjSuNk
>>152
プロ市民たちの煽りや、それに踊らされた報道が事実だったのか、
冷静になって考えなおしてみる必要があるんじゃないだろうか。

プロ市民が常々言っていた、世界の原発は減っているという主張が大うそで、
実は増え続けていたのも、有名な事実だし。
163名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 07:07 ID:nXbjSuNk
原発をつくることで、瀬戸内海を行き交う大型タンカーが、
10隻、20隻でも減らせるならば、十分モトは取れるのではないかと。
164名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 07:20 ID:BkZyWnjU
>>161
著書ではテスラ学会主催だと書いてたような気がするぞ。
経歴はどうでも良いが宇宙線発電機は本当に使えるのかが気になる。

>>163
リスクは広島でも大して変わらないのだから上関町に地元対策費を払う事を
やめて欲しいぞ。
事故が起こった時の事を考えて人口の多い瀬戸内はやめて人口の少ない
日本海側の既に存在してる島根原発の増強が良いのではないか。
165名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 07:42 ID:rAJ/UeLI
>>164
大王悪いこと言わないからトンデモ本の世界を一読する事をお薦めする。
嘘を嘘と見抜く力が無いと中国板でも発言は恥をかく事になるよ。
一例だけ言っておけば個人の発明特許取得数でいっても中松は発明王ではないよ。
166名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 10:55 ID:LGl01T5I
>>164
ドクター中松を信じるアホはこのページでも見て目を醒まして下さい。
ttp://www.ice.gunma-ct.ac.jp/~mame/doc/nakamatsu/mokuji.html
167名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 15:02 ID:ivglgn/.
>>164
これも見なさい。これで目をサマシテクダサイな。大王様(w
ttp://page.freett.com/turumaki/shojiten.html
168名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 16:14 ID:1ZTYMHa.
ドイツでは原子力発電所の建設は凍結された。
今、原子力発電所10基分の風力発電を行っている。
風力発電の風車1つで年間200世帯程度の電力を確保できる。
よって、原子力発電所は凍結。
169名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 16:16 ID:/z5x5bT2
アメリカもスリーマイル事故以来原発は建設していないよね
170鹿○建設:2002/12/06(金) 17:54 ID:MS38r5us
いろいろあっても
建てさせてもらわないとうちも困るでしょ!
171名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 18:45 ID:20EzOYhc
そうじゃそうじゃ
172名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 19:22 ID:Dx8.Af8s
>>168
>今、原子力発電所10基分の風力発電を行っている。

ほんとうに?

プロ市民の言うことはウソが多くて。
まともな情報源をだしてくれないと、信じられない。

# まさか、まともに回りもしない風車に原発10基分の
# 発電機をつなげただけじゃないよね。
173名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 19:25 ID:20EzOYhc
自分で調べろ
横着モンが
174名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 19:32 ID:cRZsbfYo
>169
ブッシュに変わってから新規の原発を増やす政策に大きく転換しているんだとさ。
原発を無くしていく方向は一つのあり方だが、一方では、脱ダム宣言する流れが
あって水力発電も廃れていく一方。石油は中東におんぶにだっこでますますリスクが
高まってる。結局日本のエネルギー政策の先が全く見えないよなー。
米国なんて、目先はイラクの石油も大切で攻撃して安定確保を目指しているが、裏で
は中東で何かあって中東からの石油が途絶えることがあっても大丈夫なように、ロシ
アの油田への権益確保に躍起になり、原発の新規建設も増加の方向に転換しているわ
けだ。
こういう中で、それでも原発は不要というなら、国民のエネルギー需要が安定的に
まかなえる戦略をきちんと考えないといかんだろうなー。
175名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 19:52 ID:20EzOYhc
だから外交は重要
176名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 20:29 ID:cRZsbfYo
原発を建設してその分莫大な補償金を国や電力会社からもらって豊かな町にして
自然保護にもお金を使うというのも魅力的な選択肢だと思うが・・。
177名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 21:34 ID:20EzOYhc
汚い金では豊かにならないと言うことは、既存の原発の町で実証済だろ
近隣の町は合併すらイヤがってるらしい
イメージが悪くなるからね
178名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 21:49 ID:lRoIy5eE
分かったこと。

大嘘→ >今、原子力発電所10基分の風力発電を行っている。

ほぼ正解
 ↓
># まさか、まともに回りもしない風車に原発10基分の
># 発電機をつなげただけじゃないよね。
179名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 22:01 ID:20EzOYhc
島根原発1号機の発電能力は44万KW
ドイツの年間風力発電容量は444万KW(1999年末)

大きく違ってはないけどね
180名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 22:03 ID:lRoIy5eE
179>容量は
179>容量は
179>容量は

反原発プロ市民の常套手段
こうやってだましてきた・・・・
181名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 22:07 ID:20EzOYhc
馬鹿のために追加

島根原発1号機は、電気出力だ
46万KW

意味はほぼ同じだろ

どっちもYahooで検索した最もイージーなデーターだ
182名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 22:08 ID:lRoIy5eE
>>181
本当にだまされているのか。
バカのふりをしているのか。
183名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 22:16 ID:20EzOYhc
2002年の状況
>風力発電容量では世界の3分の1を占めるドイツが800万kW、、、

だってさ
184名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 22:20 ID:lRoIy5eE
最高時速が150キロを超える気球と、時速100キロで巡航可能な自動車はどちらが速いか?

181の答え >気球

プロ市民にだまされているのなら哀れだ。
185名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 22:25 ID:KdH4QnHY
181はちょっぴり頭が不自由なだけ。
悪い子じゃないんだから勘弁してやれよ。
186名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 22:28 ID:lRoIy5eE
これだけヒントをやっても、まだわからないのか?
187名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 22:29 ID:20EzOYhc
原発でも設備の能力で比較してるんだから意味は同じだろ
188名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 22:40 ID:KdH4QnHY
>>187
往生際が悪いと見苦しいだけだぞ!
189BAHAGIA:2002/12/06(金) 22:46 ID:AyhxhdZg
厨房の代表格187への簡単な宿題。
1kwの電熱を1年間(24時間*365日)つけっぱなしすると
いくらの電力を消費するでしょうか?
190名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 22:56 ID:20EzOYhc
1KWというのは1KWhの間違いか?
191名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 22:57 ID:Q4u4tEfM
http://ime.nu/www.raus.de/crashme
↑上原原発について、意見その1
192BAHAGIA:2002/12/06(金) 23:00 ID:AyhxhdZg
190は電力と電力量を一緒くたにしているので
風力発電の発電量と原発の発電容量が味噌と糞の
関係になってもわからないようだな。

簡単にいえば1kwの電力を1時間使うと1kwh
ということになるのね。
193名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 23:00 ID:lRoIy5eE
>>190
バカギアの設問どおりkwが正しい。
違いを中学校で習わなかったのか?
194名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 23:07 ID:3xVbowgQ
無知につけ込むのが「反原発プロ市民」なんだな。

無知を量産してプロ市民に加担してるのが
広教組のメンバー
195名無しなんじゃ:2002/12/06(金) 23:16 ID:evcgdJ4g
>>165
トンデモ本の世界とは2ちゃんねるで笑われていたト学会とかいう奴か?
それを真に受けても恥をかく事には変わりはないだろう。
そのような事はどうでも良いのだが、私が知りたいのはドクター中松が著書の
中で発明したと主張してる宇宙線を捉えて発電を行うというものが実際には
可能かどうかだ。
もし、それが可能なら原子力発電どころか火力や水力でさえ必要なくなるのだよ。

>>166、167
読むのが面倒臭いので宇宙線発電の箇所を素人でもわかるように簡潔にまとめるように。
196BAHAGIA:2002/12/07(土) 00:52 ID:q.RIlQOU
194は無知を量産してプロ市民に加担してるのが・・・・
というが無知だから利用されるのだろう。ふつうの知能なら
事の善悪ははじめからわかるだろう。マルチにはまるやつも
欲深いからということだ。194はそのあたりのことがわか
っていないようなので、やはり無知に近いやつだな。
197名無しなんじゃ:2002/12/07(土) 12:34 ID:8N9h8kOg
>>194
広教組は原発反対運動までしてるのか?
関係ない事をしないで真面目に仕事をしろと言いたいぞ。
198名無しなんじゃ:2002/12/07(土) 12:36 ID:1yXbJc1Y
>>197
そんな事よりドクター中松を信用するお前のこそしっかしると言いたい罠
199名無しなんじゃ:2002/12/07(土) 12:46 ID:P.dJRh9c
>>197
ホント馬鹿丸だしだな。
給油ポンプもドクター中松の発明だと思ってるだろ?
特許は別人だからねえ。
フロッピーにしても紙の円盤に磁性体を塗って
カセットテープと同じ要領で録音したものを再生するだけの
磁気レコードのようなもの。
宇宙エンジン?
装置の中身をドクター中松が公開しないし原理説明もしないから不明だが
その正体は太陽電池に過ぎないとの説が有力。
200名無しなんじゃ:2002/12/07(土) 16:11 ID:9/tsbDvQ
どうでもいいが、
日本では単位はSI単位に統一されましたので、そちらをつかいませう。
http://www.ohmdenki.com/boxcool/tech/si.htm
201名無しなんじゃ:2002/12/07(土) 18:12 ID:kOYr8ZIY
>>199
特許を取得してるのなら原理くらい公表されてるだろう。
それが素人でもわかるように説明してくれ。
202名無しなんじゃ:2002/12/07(土) 20:52 ID:DPr7gSes
作り話をする人々のことを「プロ市民」というのか...。
初めて知った。
203BAHAGIA:2002/12/07(土) 21:17 ID:LggJPzQU
200はアフォか?MKS使っている奴いるのか?
204名無しなんじゃ:2002/12/08(日) 09:13 ID:EQTl0AJ2
>>200
普通の生活をしていると私生活ではそのようなものは関係ないぞ。
205名無しなんじゃ:2002/12/08(日) 09:22 ID:2Y3oAOG2
ドイツの風力発電ネタは
「まともに回りもしない風車に原発10基分の発電機をつなげただけ」
に近い状態と言うことで決着。

今週のニューズウイークを読むと、緑の党の連立政権の評判ぼろぼろだな。
206名無しなんじゃ:2002/12/08(日) 12:52 ID:ediexocU
>普通の生活をしていると私生活ではそのようなものは関係ないぞ。

電化製品のパンフレットの表記は全部SI単位に統一されましたが、何か?
ま、貧乏人のラ王には、電化製品ですら買えないようだけどね。
207名無しなんじゃ:2002/12/08(日) 14:58 ID:cZvVFL/Q
>>201
だから特許なんて取得してないぞドクター中松エンジンは。
だいたい中松の発明数はあくまで発明数であって
特許取得数じゃないんだよ!
ついでに言えば数年前に指摘されるまでその発明数すら
10数年一件も増えなかったんだが。
208名無しなんじゃ:2002/12/08(日) 16:09 ID:/wmRk8zM
あらかじめ言っておくけど、電気関係は素人なので見当違いな
質問だったらだったら指摘してね。

>>205
なぜまともに回りもしないと言い切れるのか?
179が出した数字が発電容量というだけで、実際の発電量の
数字が出てない以上は回ってるとも回ってないとも判断でき
ないだろ?
観光用の風車に発電機をつけるわけじゃなく、わざわざ風力発電を
しようと思って建てる風車なのだから、発電に適した土地にちゃんと
回る風車を作っていると見るのが普通ではないのかな。
常にフル回転とは行かなくてもそれなりの発電量を持ってると考え
るのが妥当なのでは?
209名無しなんじゃ:2002/12/08(日) 16:47 ID:rrzcDnk6
ヨーロッパ北海沿岸は偏西風が吹く地域だから効率よさそうだけどね

日本の原発がむしろ異常だろ
210名無しなんじゃ:2002/12/08(日) 21:35 ID:49suAuWo
>>207
特許を取得してなかったのか。
そのようなものは原発の代替になりそうもないようだな。
事故の際のリスクは大して変わらないのに上関だけに地元対策費という
無駄な金を落としてその分を電気料金に上乗せされるのは気に入らないぞ。
211名無しなんじゃ:2002/12/08(日) 22:08 ID:k5wgZgzY
>>208
知ってるからいうけど、「今、原子力発電所10基分の風力発電を行っている。」
は嘘八百もいいところ。
似非環境団体のデマといわれてもしようがない。

208は、どのくらい発電していたら、まともに回っていると思うんだろう?
212名無しなんじゃ:2002/12/08(日) 22:51 ID:VT/j5UPg
そもそも原発10基分というのは誰が言い出したの?
HPには3基分と書いてあったが
213208:2002/12/08(日) 23:44 ID:/wmRk8zM
>>211
知らないから聞いてるんですけど。
少なくともこのスレに実際の発電量とかの数字が出てきてないのに
205が「まともに回ってない」と断定したからどうして言い切れるのか
と聞いただけなんだけど。
実際はどのくらいなの?知ってるんなら教えて下さいよ。
214名無しなんじゃ:2002/12/08(日) 23:51 ID:ySCAu4x2
「このくらい回っていれば、まともだと思う」と213さんが先に言えばいいのでは?

プロ市民のいつものパターンを警戒されているだけでしょう。
わざと嘘をついておきながら、嘘を暴かれると「それがどうした!」とキレる・・・

たとえば
嘘;世界の原発は減っている
本当;世界の原発は増え続けている

嘘;スイスのような平和な国に・・・
本当;スイスは国民皆兵の軍事国家
215名無しなんじゃ:2002/12/08(日) 23:59 ID:VT/j5UPg
電力会社の社員が必死で言い逃れをしているだけとしか見えないが、、、
216208:2002/12/09(月) 00:03 ID:LNYKktUc
>>214
だからどのくらい回ればまともなのかすら知らないから
質問してるんだって。

一般的なイメージで言えば「まともに回らない」といえば
風車がほとんど回転してないようなイメージなんだけど
さすがにそんなことはないんでしょ?と言いたかったん
だけど。

だから211がどんな状況か知ってるそうだから教えて
と書いたんだけどね。
217名無しなんじゃ:2002/12/09(月) 00:10 ID:RKDEX6rU
電力会社の社員も、正直原発なんて欲しくないだろ。
私のまわりで原発に期待してるのは、喪家の奴だけだ。
優先的に工事を受注させて貰うって話になってるのか?
218名無しなんじゃ:2002/12/09(月) 00:17 ID:miXpc.T.
>>216
もしカタログ値の3割切ったら、まともに〜ないと
言い切ってもいいと思うけど、どう思うよ。

260馬力の車買って、軽なみの80馬力しか出なかったら
まともとはいえんだろうな。
219208:2002/12/09(月) 00:29 ID:LNYKktUc
>>218
そうだね。3割以下だったらそりゃまともに回ってないと
言っていいような気がする。
で、実際の所どの程度の発電実績があるんだろうね。
とにかくその数字がわからんことには何とも言えんけど。
220名無しなんじゃ:2002/12/09(月) 00:55 ID:9F2BF6nc
水力発電は実発電量は発電容量の何割だ?
221BAHAGIA:2002/12/09(月) 07:02 ID:SC3KokOQ
水力の実容量?
水頭(H)と水量(Q)があれば設計通りの出力(kw)がでる。
その為の水がある限り発電(kwh)できる。
水が持つ位置エネルギーの90%以上は電気に変換できる。
水力は辺鄙な場所にあるので送電/変電で10%位損失する。
火力の実容量?
燃料の持つ燃焼カロリー(今はジュール)の35%位が電気
に変換できる。火力は需要地に近いので送電/変電で5%位
損失する。実際にところ2/3は地球温暖化に貢献している
と言うことか。
原発も長距離送電行うので、核分裂のエネルギーの(アイン
シュタインの理論値)20%位が電気に変わるが、送電ロス
が多く、原発と言うより地球温暖化装置と言った方が正しい。
222名無しなんじゃ:2002/12/09(月) 07:46 ID:Ph8kcDrw
>>BAHAGIA
まさか、水力や火力にE=MC2の例外だと
思ってないよな。

おまけに、地球温暖化の原因が、廃熱の放出かよ。

この調子だと、数値も全部でたらめだろうな。
223名無しなんじゃ:2002/12/09(月) 10:25 ID:9F2BF6nc
>バカギア
聞いてるのは水力の稼働状況だよ
224BAHAGIA:2002/12/09(月) 12:30 ID:6eURMrRA
水力の稼働状況なんてあまり意味がないだろう。ベース発電に使う
流れ込み式は別として、殆どが需要に併せた負荷調整用と言うこと
だ。そういう意味では原発はベース発電で殆ど発電量の調整はしな
い。火力も急激な負荷変動には追従できない。水力の稼働率の良し
悪しなんて議論してもなんてあまり意味がないのじゃないか。ピー
ク対応として年間数百時間しか稼働しないガスタービンもあるくら
いだが、今の盗電は原発停止なのでフル稼働の可能性はある。
225名無しなんじゃ:2002/12/09(月) 13:36 ID:OIMWxD.U
>>222
>おまけに、地球温暖化の原因が、廃熱の放出かよ。

原因は火力の放出するCO2だろ。しかしそもそも温暖化の原因がCO2と結論付けるには
無理があるのではないかと言われている。13世紀に緑の島だったグリーンランドが15世紀頃からの
小氷期により凍土になったが、温暖化と言われている現在でも旧に復してはいない。

>>221
>原発と言うより地球温暖化装置と言った方が正しい。

原発はそもそもCO2出さないので、地球温暖化しない環境にやさしい発電とフランスが戯言を抜かしていたぐらいだ。
そもそも19世紀まで小氷期というべき時期だったので、その時と比べて温暖化温暖化と言うのには疑問が持たれているぞ。
226BAHAGIA:2002/12/09(月) 20:29 ID:D49blKq6
原因は火力の放出するCO2だろ?確かに原発推進一派は
そのようなことも言っているし、事実だ。しかし地球温
暖化の原因が、廃熱の放出も事実であることに違いはな
い。厨房には難しい課題かも試練が、Co2は温室効果
で言うガラスの役目を果たし、廃熱はその温室効果の中
で発生する熱源と言うことだ。従って熱エネルギーの8
割以上を無駄に大気に放出している原発も地球温暖化の
犯人と言うことだ。

今少し厨房にもわかる言葉で教えてやろう。牛を代表と
する反芻動物のゲップからでるメタンガスが温室効果の
最大原因とも言われている。BSE以上に牛を飼うこと
は問題と言うことだ。
227名無しなんじゃ:2002/12/09(月) 20:44 ID:42MYCbZg
数千万年前からゲップをする動物はたくさんいたが、それで種が絶滅したという例はない
228BAHAGIA:2002/12/09(月) 20:50 ID:D49blKq6
おまえアフォか。数千万年前には牧草なんかないだろう。
よく考えてレスしないと墓穴を掘るんじゃないか。
229名無しなんじゃ:2002/12/09(月) 20:51 ID:42MYCbZg
草食ほ乳類はいるだろ
230名無しなんじゃ:2002/12/09(月) 21:03 ID:uR/ByC1.
プロ市民、ガンバレ。

話や事実を少しづつ歪曲し、誇張し、
無理を承知でもっともらしく説明していこう。
231名無しなんじゃ:2002/12/09(月) 21:26 ID:egVLa1bQ
中電社員、ガンバレ。

話や事実を少しづつ歪曲し、誇張し、
無理を承知でもっともらしく説明していこう。
232名無しなんじゃ:2002/12/09(月) 23:27 ID:NDw8liok
水力発電は、実際問題として、夏場のピーク時対応ぐらいだで。
もう、主力発電方法ではありませんぞな。
少なくとも、中国地方ではね。
233名無しなんじゃ:2002/12/10(火) 00:43 ID:C6uNgxyw
>23X
あれー、中電社員ではないんだけどー。

プロ市民、ガンバレ。
話や事実を少しづつ歪曲し、誇張し、
無理を承知でもっともらしく説明していこう。
234名無しなんじゃ:2002/12/10(火) 01:55 ID:z16z8x36
>>233
中電社員必死だな(藁

中電社員、ガンバレ。
話や事実を少しづつ歪曲し、誇張し、
無理を承知でもっともらしく説明していこう。
235名無しなんじゃ:2002/12/10(火) 07:11 ID:Dav1FssQ
結局、ドクター中松の宇宙線発電機は実現不可能なのか?
236名無しなんじゃ:2002/12/10(火) 07:50 ID:FPrM6yHk
それで、この辺の妙な団体と無関係な反原発組織ってのはないのか?
ずっと気になっているんだが、誰も知らないのか。

>【海外】米国をおびやかすエコテロリズム FBIも警戒 [0928]
>http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1033/10332/1033219931.html 過去ログ。リンク修正
>
>原子力資料情報室ってどうよ?
>http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/l50
>
>グリーンピース最高幹部ら500人以上逮捕・IMF政策に抗議し警官隊と衝突=米国[020928]
>http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1033/10331/1033185275.html 過去ログ。リンク修正
237名無しなんじゃ:2002/12/10(火) 10:33 ID:ywwPqSco
普通の世界中の国民は反原発だよ
原発推進は電力会社社員、暴力団、鹿島、日立
238プロ市民?:2002/12/10(火) 11:07 ID:soEDl0dM
夏場のピークエネルギーの課題があるために新規発電所が必要になる。ということは理解できた。
そのピークエネルギーを減らすため、分散型発電としてマイクロガスタービンを普及促進してはどうか?
239名無しなんじゃ:2002/12/10(火) 11:11 ID:7r1RnTXo
あと10年もすれば燃料電池がどこの家庭にもつくようになるだろうから今設備投資するのは無駄
太陽電池への補助金やめて、ガスヒートポンプや、深夜電力利用機器へ補助金まわせばいい
240プロ市民?:2002/12/10(火) 11:15 ID:soEDl0dM
マイクロガスタービンについて
一世帯向けの4kWの物から100世帯で使える500kWの物まで色々ある。
ちなみに28kW仕様の物が300万円程度。
燃料は灯油,廃油,軽油,LPガス,メタンガスと色々あるようだ。
発電効率は低いが、廃熱を空調・温水器に利用すればエネルギー効率はかなり高い。
241プロ市民?:2002/12/10(火) 11:18 ID:soEDl0dM
242名無しなんじゃ:2002/12/10(火) 12:21 ID:86zrhcko
電力自由化で、大工場などがもっている自社用発電ボイラーなどが発電した電気を
今では売ることが出来るようになっている。
山口県内でも東○ー、ト○ヤ○、宇○興産などの大工場は、電力を売れる体制にある。
はっきり言って、原発はいらないでしょう。
243名無しなんじゃ:2002/12/10(火) 12:54 ID:UYfJhHyo
怒れ鳩子よ!!
244名無しなんじゃ:2002/12/10(火) 16:26 ID:J/YUWpJk
結局(石油、ウランと比較して)無尽蔵のガス発電って事になるんだよね。
何よりガス発電は送電ロスが発生しない。
245名無しなんじゃ:2002/12/10(火) 17:25 ID:Fico0GRM
>>242
エンロンの夢からはいい加減覚めろ!
246名無しなんじゃ:2002/12/10(火) 17:48 ID:7r1RnTXo
NTTとADSL事業者の関係を考えれば、将来のイメージが見えてくると思うけど
247BAHAGIA:2002/12/10(火) 20:05 ID:gKv74R3o
結局(石油、ウランと比較して)無尽蔵のガス発電って事になるんだよね。
と言うことは正しいが、ガスの欠点は運搬手段と言うことになる。言ってみ
れば液化技術と言うことだが、これからはDMEが主流になると思う。冷凍
液化はコストが高い。
248名無しなんじゃ:2002/12/10(火) 20:55 ID:86zrhcko
>>245
エンロンなんて期待してないよ。
ユービーイーパワーセンターが川向かいに出来てるじゃん。
249名無しなんじゃ:2002/12/10(火) 21:14 ID:86zrhcko
>>247
DMEってなんですか?
ジメチルエーテル(いわゆるエーテル)ですか?
250BAHAGIA:2002/12/10(火) 22:49 ID:pn9RRibQ
ジメチルエーテル(いわゆるエーテル)だな。
10年後の車の燃料もDMEだろう。
251名無しなんじゃ:2002/12/11(水) 00:03 ID:QHz8iQmU
>>250 10年後の車の燃料もDMEだろう。
 えぇーっ、ほんとう???
252名無しなんじゃ:2002/12/11(水) 11:19 ID:bbeUOO9.
内燃機関はもう終り
253電気代1/3:2002/12/11(水) 12:29 ID:gf1SveiM
コモスという会社は廃油による発電を行い電気代1/3と豪語していますが、なにか。

http://seevoice.com/komos/
254名無しなんじゃ:2002/12/11(水) 12:55 ID:bbeUOO9.
原材料費、設備費、人件費、その他経費などを削減すれば他の方法でも1/2にはなるわな
255名無しなんじゃ:2002/12/11(水) 13:33 ID:iF/OOw6M
>>250
DMEを作り出すエネルギー源が上関原発というわけですか。
256BAHAGIA:2002/12/11(水) 14:29 ID:nlwuDhJE
255はアフォか?どう考えても
【DMEを作り出すエネルギー源が上関原発というわけですか。】
となり得ないじゃないか。天然ガスが採れるところに原発が建設で
きるか?DMEつくるエネルギーは原料の天然ガスそのものだろう。
257名無しなんじゃ:2002/12/11(水) 19:20 ID:QHz8iQmU
プロ市民、ガンバレ。
話や事実を少しづつ歪曲し、誇張し、
無理を承知でもっともらしく説明していこう
258名無しなんじゃ:2002/12/11(水) 22:09 ID:HX5U42.o
>>257
ガス発電の知識が無いのなら黙ってたら?
無知をさらけ出すのが嫌なだけだろう?
前スレでもそうだったね。
259名無しなんじゃ:2002/12/11(水) 22:31 ID:KLlVmQv6
ここにアメリカの国立研究所のリンクが何個かついてるんで注目。

ガス管からは、原発以上の大量の放射能が運ばれてくるらしくて
原発の何百倍もの放射能をガスコンロからうけてるんだって。

そんなものを発電に使っていいのかな。

ガス業界が電磁波問題取り上げるの悪いのか?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1029284984/
260名無しなんじゃ:2002/12/11(水) 23:43 ID:iNkwWwSM
>>259
中電社員必死ですねw

一見ガスに大量の放射能が含まれる様なイメージの
書き方で紹介しているが、このスレをよく読むと
>放射性希ガスは、人体への吸収・蓄積がほとんど
>起こりませんので、この値が危険とは思われませんが、
>原発よりも多いというのはあまり知られていないのではないでしょうか。
と書いてあったりもする。

比較対象の原発の方の値は通常時に原発から外に
放出される放射の量であり、それは極めて微量であり
それの数百倍といってもたいした値でないということらしい。

原発の危険性って言うのは通常時じゃなくて一旦事故が
起こった時の被害の大きさなんだよねぇ〜。
それこそ比較にならないほどの大量の放射能が出るのが
恐ろしいんだから。

中電社員、ガンバレ。
話や事実を少しづつ歪曲し、誇張し、
無理を承知でもっともらしく説明していこう
261名無しなんじゃ:2002/12/12(木) 00:06 ID:N4JnsP/o
>>260
259が中電社員なら、プロ市民の説=「中電は本当は原発を作りたくない」と矛盾してませんか?
中電にもガス発電所あるでしょうし。

チェルノブイリの何万倍もの被害が出るなんていわれても、どれだけの人が信じるんでしょう。
被害の大きさを誇張するのだけはやめた方が良さそうですね。
262名無しなんじゃ:2002/12/12(木) 01:06 ID:LVHVmIhM
>>261
259が中電社員かどうかは知らないが、実際の職業に関わらず
原発推進派が反対派を「プロ市民」と呼び反対派が推進派を
「電力会社社員」と呼ぶのはもうお約束のようなものかと・・・

>チェルノブイリの何万倍もの被害が出るなんていわれても、どれだけの人が信じるんでしょう。
>被害の大きさを誇張するのだけはやめた方が良さそうですね。
原発は安全だと言われてもどれだけの人が信じるんでしょう。
現実にチェルノブイリでも東海村(JCO)でも死者は出てるのに。
確かに何万倍とか誇張するのをやめた方が良さそうだが、逆に危険性を
矮小化したり隠したりするのもやめた方が良さそうですね。
263名無しなんじゃ:2002/12/12(木) 07:34 ID:3bfA4Y0E
プロ市民でも中電社員でもないが、上関町に対して地元対策金を永久に
支給するのはやめろ。
そのコストは電気料金に転嫁されるのだから馬鹿らしいぞ。
264名無しなんじゃ:2002/12/12(木) 12:13 ID:bsTcZZXg
通産省1999年12月報告資料の発電単価(/kW)
原子力:5.9円,水力:13.6円,液化天然ガス火力:6.4円
原子力は地元対策費などを加味すると10円以上になってしまっている。
地元対策費はんた〜い!
265135:2002/12/12(木) 19:22 ID:fMEKy3UY
>石油は無くならないよ。当分ね。推定埋蔵量は次々に増えていってるだろ。
>水素を含む物質から水素を取り出す触媒のようなものが、完成間近ということだ
>天然ガスがあるだよ。それが無くなるころには再生可能エネルギーが
実用化されてる

相変わらずソースも出さずに憶測だけで断定してるなあ
まだ誰も「せきゆがなくなったらどうするの?」に答えてないよ

>その答えの前に「原発が大事故を起こしたときにどうするの?」と言う質問に答えろ。

人類が科学技術による富を維持する以上、原発が大事故を起こさないように
管理監督するのが人類全体に課された罪だ。原発に限らず、電気を使ってい
る以上、大事故の危険性は常にある。その罪を背負えないのなら今後電気は
使用しないことだ。
技術屋は身を粉にして、如何に安全でクリーンなエネルギーを供給できるか
日々研究している。もし太陽電池や水素燃料電池、風力発電、天然ガス発電で
今の発電量を維持しつづけることができるのなら論文書いて学会で発表しろ。
ノーベル賞も夢じゃないぞ。
これは遊びじゃないんだぞ、みんな真剣に考えてるんだ、ただ単に権力に反対したいだけ,雰囲気で原発に反対したいだけなやつは発言を慎んで欲しい。
少なくとも、もうちょっと勉強してほしい。切実な問題なんだ。マジで
266名無しなんじゃ:2002/12/12(木) 19:39 ID:3b9wl75.
原発事故の責任を電力会社がどこまでとれるの?
267名無しなんじゃ:2002/12/12(木) 21:21 ID:zBR3/iuo
>>265
埋蔵量を考えたらウランだってどっこいどっこいだよね。
「ウランが無くなったらどうするの?」

原発を作る?しかも瀬戸内海に?
もうアホとしか言いようがない。
東京湾に原発を作るアホはいない。
大阪湾に原発を作るアホはいない。
内海に作るアホは中国電力しかいない。
だいたい計画を知ってるのかい?
着工は何年先だと思ってるんだ?完成は十何年先だよ?
その計画自体全て順調にいっての話だよ。
268BAHAGIA:2002/12/12(木) 21:36 ID:8XllZ4jo
身を粉にした技術者は知っているが電力関係には
一人もいないだろう。せいぜい下請けに危険作業
を強いているのが現実。

135は相当に逝かれた奴だな。お前のような奴
が電力やっていると思うと先が怖いよ。
269名無しなんじゃ:2002/12/12(木) 21:46 ID:1IaznM6c
>>266
プロの反原発派の尻馬に乗り、チェルノブイリの何万倍もの
被害を想定しろというのではないだろうな。

プロ反原発派の主だった連中は元々反政府の過激派ではないか。
北朝鮮を地上の楽園と宣伝し、成田で破壊活動を行い、鯨漁船を襲った組織だろう?

過激派のアジテーションより政府のエネルギー政策が格段に信頼できる。

>原子力資料情報室ってどうよ?
>http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/l50
>
>グリーンピース最高幹部ら500人以上逮捕・IMF政策に抗議し警官隊と衝突=米国[020928]
>http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1033/10331/1033185275.html 過去ログ。リンク修正
270名無しなんじゃ:2002/12/12(木) 21:46 ID:LVHVmIhM
>>265
>まだ誰も「せきゆがなくなったらどうするの?」に答えてないよ
上の方でみんなが天然ガスだの燃料電池だの風力だのって議論してるのに
一切無視ですか(w
たしかに今すぐに原発に取って替われるほどの発電量じゃないですけどね
石油が無くなる頃の話をしてるんでしょ。
その頃には発電の主役になれる可能性は十分にあるんじゃないの?

こういう風に書くとまだ技術的に確立されてない等々の反論があるかもしれない
けれど別に発電技術そのものが無い訳じゃあない。量産技術が未完成なだけ。
石油が無くなるまでには十分間に合うと思うんだけどね。

ついでに言うと原子力発電もまだ未完成の技術なんだよね。
次世代エネルギーと違ってこちらは大規模発電を行うまでの技術は既に確立
されている。が、この後の核廃棄物処理の技術が未完成のまま。
原発は現在既に稼動してるだけにこちらの方が深刻な問題だ。


>これは遊びじゃないんだぞ、みんな真剣に考えてるんだ、ただ単に権力に
>反対したいだけ,雰囲気で原発に反対したいだけなやつは発言を慎んで欲しい。
そんな奴はいわゆるプロ市民くらいだけだろ。
ほとんどの人間は原発を危険だと思うから反対してるんだし、原発に替わる発電方法が
有るんだったらそっちの方がいいと思ってるだろう。
みんな真剣に考えて反対してるんだぞ。
271名無しなんじゃ:2002/12/12(木) 21:54 ID:3b9wl75.
風力や太陽光は主たる発電とは誰もなりうるとは考えていないが、燃料電池はコスト次第だろ
車と、家庭用温水器が燃料電池に置き換わると言われているが、それはそう遠くない時期に実現するだろう
そうなると、誰が電力会社から電気を買うのかな?

135は、ダイムラーとクライスラーが合併した理由を知らないのか?
272名無しなんじゃ:2002/12/12(木) 22:13 ID:UQjzOqMo
>>267
その通りだ。
原発は人口の少ない日本海側の造るべきだろうな。
273名無しなんじゃ:2002/12/12(木) 23:23 ID:zPvpFleU
プロ市民、ガンバレ。
話や事実を少しづつ歪曲し、誇張し、
無理を承知でもっともらしく説明していこう。
274名無しなんじゃ:2002/12/13(金) 01:06 ID:B6esr3tw
>内海に作るアホは中国電力しかいない。

伊方を作ったYONDENはどうすんの?

ちなみに、上関から伊方は見えるよ。
275名無しなんじゃ:2002/12/13(金) 08:27 ID:.suvLvuM
カトちゃんはやはりアホなんだねえ。
276名無しなんじゃ:2002/12/13(金) 08:31 ID:xk.PcKQY
ウランと石油どっちが先に尽きるやら?
まあ、どっちにしてもこれからはガス。
277駿河大山 ◆XJDaiseN6s:2002/12/13(金) 09:44 ID:lZ428mcE
このスレは、「一種の遊び」に過ぎないと思いますが?
278名無しなんじゃ:2002/12/13(金) 12:01 ID:arne3nnM
>>274
四国に住んでるのは、三国人と大差ない連中だ。
気にするな。
279名無しなんじゃ:2002/12/13(金) 12:48 ID:iBDMYhQo
>>278
三国人の定義は?ニヤニヤ
280名無しなんじゃ:2002/12/13(金) 13:55 ID:6TlGhto.
151氏が指摘しているシャブコンなどの抜本的対策がない以上、原発は作るべきではない。
安全、安全と言ってもちゃんと施工されなければ机上の空論。
281名無しなんじゃ:2002/12/13(金) 14:21 ID:FD4Me0ps
検査を会社ぐるみでごまかすことが常識化している状況では誰も信用しないだろうなあ
282名無しなんじゃ:2002/12/13(金) 21:34 ID:BXUh5FLA
事実を市民組織ぐるみでごまかすことが常識化している状況では誰も信用しないだろうなあ
283BAHAGIA:2002/12/13(金) 22:31 ID:v/HeTxXM
このスレを単なる遊びと思っているマヌケアフォが
いるのはオドロキだ。練炭火鉢で冬を越せ。
284名無しなんじゃ:2002/12/14(土) 00:11 ID:wjl4CgZY
しかし、中電社員と糞左翼の目くそ鼻くそ泥仕合と違うレベルで話しないと、、、(以下略)
285名無しなんじゃ:2002/12/14(土) 00:14 ID:O7hBHJK2
糞ならここにもおるでよ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021213-00000006-mai-l35

寺田町長は「合併する場合の原発関連の交付金や
固定資産税の取り扱いを県や国に仰いでいる。
立地を前提としたまちづくりを新市で継承しない
場合、上関町の法定協参加辞退もありうる」と述べた。
286名無しなんじゃ:2002/12/14(土) 23:57 ID:B2cBIGY6
そろそろBAHAGIAの妄想秘書がシャワー室から出てきそうだしw
スレも末期に来ている。
BAHAGIAのイタイ(>_<)妄想薀蓄もこれでおしまい。

もはやこれまで、、、終了!!。次スレはBAHAGIA抜きでよろしこー。
287BAHAGIA:2002/12/15(日) 08:57 ID:3GqE2LkM
286は練炭火鉢のCoで酸欠になったようだな?
ふつうでも血の回りが悪いので、思考が成り立たな
いのか?気の毒だが、仕方ないか。
288名無しなんじゃ:2002/12/15(日) 18:59 ID:mn6adCcQ
>>285
勝手に参加しなければ良いだけの事だな。
289名無しなんじゃ:2002/12/16(月) 22:32 ID:Gu/jtz.Q
他スレのBAHAGIA氏は知らないが、原発関係での氏の
意見は参考になる。他スレを荒らしてないで、原発
専門レッサーなって欲しいな。

>>286 正面から反論出来ないなら、寝てろ。
290駿河大山 ◆O.k.wcIsSQ:2002/12/16(月) 22:49 ID:yy86w1jE
>>283
「遊び」でないなら、何なのさ?
291BAHAGIA:2002/12/16(月) 23:32 ID:NuUKGqlM
ほら吹き大山以外は皆本気だろ。
292名無しなんじゃ:2002/12/16(月) 23:56 ID:o8zjQT/Q
>>289
おまえこそ寝てろよ。BAHAGIAの実態を見てから擁護しろよ。たまげるぜ。
ま、同じ穴のムジナだろうがな(藁)
293BAHAGIA:2002/12/17(火) 12:15 ID:ofk5tMdw
292は同じ穴兄弟のHIVじゃないのか。
294名無しなんじゃ:2002/12/17(火) 17:14 ID:eG2z7gqs
>>292 正面から反論出来ないなら、寝てろ(2回目)。
295名無しなんじゃ:2002/12/17(火) 19:31 ID:Kb..5PYw
「せきゆがなくなったらどうするの?」
はい、原発反対派の人はこの質問に答えてから発言しませう
296名無しなんじゃ:2002/12/17(火) 19:42 ID:ymd/Sfqo
てか、この冬の関東地方を見てればわかるな。
297名無しなんじゃ:2002/12/17(火) 20:47 ID:dvc3j81c
>>295
中東地域では産油量が横ばいらしいですね
でも、新たにシベリアや各地の海底から油田が次々と発見されてるし・・・
ただ、火力発電がマズいのはCO2問題が原因なんでしょ?
確かにコレは、無視できない問題だとは思います
だからと言って原子力はねぇ〜
いくら低い確率でも、万が一の時のリスクは計り知れない
欧米各国で建設計画が中止になる気持ちも分かるでしょ?
じゃあ資源の無い日本はどーするか?
だけどウランだって輸入品じゃねーか?
298BAHAGIA:2002/12/17(火) 20:47 ID:lp8r1aBM
そろそろオーラスなので、推進派がヴァカの一つ覚えで
宣う「せきゆがなくなったらどうするの?」と言う質問
に答えてやるが、「石油はなくなるが、化石燃料は無く
ならない。」言う答えで納得できるか?ヴァカには無理
だろうな。
299名無しなんじゃ:2002/12/17(火) 20:53 ID:YBYjtpJM
293と294はホモ兄弟。お互いの穴をつつき合いかばい合い。
正面から反論っておまえだって「寝てろ」ばかりじゃねーか(哂)
おまえもまともな事言えよヴァカギアと同じでHIVで脳みそやられてんじゃねーか?
もっともヴァアギアは放射能でも脳みそやられてるけどな。
300結論:2002/12/17(火) 20:55 ID:tigfGeHU
ヴァカギアが来るスレはすべて荒れる。
だからヴァカギアは排除しなければならない。
これで決まり。