備中神楽が好きなひと集合。。。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなんじゃ
子供の頃、よく見ました。
おもしろくて、懐かしい備中神楽について語ってください。
2削除したけん:削除したけん
削除したけん
3名無しなんじゃ:2002/08/18(日) 20:38 ID:HSJCy67I
あのぉ・・・・

自分でスレを立てて、2GETは、辞めてくれませんか?
いい加減にしてください!!
4名無しなんじゃ:2002/08/18(日) 20:40 ID:hJGOcYKQ
井原の市議さんで、指導してる人がいるね。
岡山の藤原さんって人が保存会やってるし。
成羽・高梁あたりじゃそれこそキティみたいに熱中してる人って結構いるみたい。
どこかの社中が名人みたいな人がリタイアして若いのが継いだら
酒作りの神様(何ていうのかな?)とかのしゃべりが全然面白くなくなったって噂を聞いたよ。
5削除したけん:削除したけん
削除したけん
6名無しなんじゃ:2002/08/18(日) 20:46 ID:HSJCy67I
あんたが、私の入っているプロバイダでないことを願うね。

ついでに、吊るしあげ
7乳首◎:2002/08/18(日) 21:52 ID:cgGEgZHU
>>6
多分一緒だよ
8名無しなんじゃ:2002/08/19(月) 10:03 ID:ovq7Uwfw
>>3
スレ立てましたが、そんな変なことはしてません。

こんなんなら立てなきゃよかった・・・。
9名無しなんじゃ:2002/08/19(月) 10:07 ID:dsCFbhN6
どの辺の地域に神楽やってるのですか?
10名無しなんじゃ:2002/08/19(月) 19:12 ID:Ghc3Dm8g
ていうか神話を勉強するぐらいしてから書きこみしようね。
11名無しなんじゃ:2002/08/19(月) 21:04 ID:JTnlaBwQ
ここは神話を読まないと参加できないほどのもんじゃないと思うが、、、

行ったことも無い地域の神話は普通読まないけどね。

ところで備中に神話はあるの?
あれば読んでみたい。
12名無しなんじゃ:2002/08/20(火) 23:22 ID:VX087Oe2
>10
日本の教育のおかしなところだが、
戦後は右傾化するってんで建国神話の教育を避けてきたんだな。
神話は神話としてでもいいから日本固有のものなんだから教えるべきなんだがな。
だから11みたいに行ったことも無い地域なんてとぼけた事言う奴が出てくるんだよ。
例えば古事記はいついつ作られたって年表だけ教えて、内容には触れない。
日本最古の史記なのに。確かに天皇の神格化としての作り話といえばそうだが、
一応日本国のおおもとを語ってる唯一の話なんだからね。
そういう自民族の起源を想いながら備中神楽を見るとかなり面白くなってくる。
もちろんストーリーは置いといてびじゅあるだけでも十分見ごたえあるものだけど。
13名無しなんじゃ:2002/08/20(火) 23:40 ID:EVERhAN.
ばかが

備中地方の神話はあるのかという質問をしている。

日本中の学校が備中地方の神話を勉強する必要があるとは思えない。

朝鮮半島東海岸の文化と、吉備地方の古代王国の関連性に興味があって、神楽にどのように伝承しているのかを、地元の意見として聞いてみたかっただけだよ。
14名無しなんじゃ:2002/08/21(水) 13:44 ID:dMbHiX6A
お前、もういいよ。
朝鮮半島文化とかいいながら天孫降臨とか大蛇退治とか知らないんだろ?
奥出雲にでも行ってたたら跡でも見て勉強しなおして来たら?
わかったふりして無理に語らなくていいから。
15名無しなんじゃ:2002/08/21(水) 14:55 ID:/BwwcA0Y
おまえ一人でなにいってるんだ?
生理か?

備中には民話はあっても神話はないってことか。

わかったよ。ありがと。
16名無しなんじゃ:2002/08/28(水) 14:58 ID:TevwCjTA
もっとマターリといきましょう。
17名無しなんじゃ:2002/09/02(月) 17:29 ID:aFJt56ac
「おく山のお便り」っていうホームページは
初心者にはお奨めです。
18山野野衾 ◆VwxaxJwE:2002/09/02(月) 19:38 ID:RAemmc7E
>10
神楽は元々在所の神を降ろすもの。記紀神話が導入されるようになったのは江戸時
代後期に国学者が台本を整理してからですよ。
本来は五行の神楽などが多かった。
19山野野衾 ◆VwxaxJwE:2002/09/02(月) 19:57 ID:RAemmc7E
>1
ところで何処の備中神楽をご覧になられたのでしょうか。
20名無しなんじゃ:2002/09/02(月) 20:43 ID:RIQdG.tg
神楽って、こっち来て初めて見た。
美星のふるさと祭り、高島の魚祭りなど、出張サービス(?)で
汗だくで舞っておられる。
伝承って大変だなぁ・・
211:2002/09/03(火) 18:58 ID:L5621zKw
>19
よくみたのは高梁市の広瀬の八幡神社の秋祭りと近似稲荷神社の
霜月大祭です。
遠く離れてしまったので、最近は見に行っていませんが、
とても懐かしいです。
機会があれば見に行きたいです。
19さんはどこらへんにお住まいなんですか?
22名無しなんじゃ:2002/09/03(火) 19:45 ID:qHijM/eU
久々に聞いて懐かしいですー。
夜通しやるんだよなぁ、確か・・。
1回全部通しで見てみたいです・・・・・。
地元お年寄りの皆様とごいっしょに。
2ch系の補足として。お年寄りは基本的に
好きですがフェチではありません、念のため。
23山野野衾 ◆VwxaxJwE:2002/09/03(火) 22:13 ID:52QPf0NM
>21
実は三原市生まれで広島市在住という広島人です。でも備後の一部にも備中神楽が
あるんですよね。それと以前川上郡の神楽を広島で見ました。
広島県内には備中・備後・十二神祇(芸南)・石見(大元含む・芸北)の四系統の
神楽があります。
>22
今では2日ですが、元々は4日かけていました。託宣を授かり、降雨などを祈るもの。
241:2002/09/05(木) 17:55 ID:ccPzjQvw
山野野衾さんは広島在住なんですね。
岡山に近くて羨ましいです。
こちらは九州の西の果てです。
広島も盛んなんですね。
見たことはないんですが・・・。
どんな感じのものなんですか?
25山野野衾 ◆VwxaxJwE:2002/09/06(金) 09:48 ID:Lcr8FDdU
>24
どんな感じというか、娯楽性の強い石見神楽が盛んですね。神事色の強い十二神祇
などはほとんど行われておりませんし、知られてもおりません。
神事色が強い中でも一番重要なのが7年・13年・33年ごと(地域による)に行
われる式年大神楽ですが、こちらの報道もほとんど無い。
備後南部でも三原市や福山市平にあった神楽が戦後に廃れました。
ところで九州西部の方だそうですが、それなら平戸周辺の神楽が盛んなのでは。
261:2002/09/09(月) 19:34 ID:/4z.lAqU
平戸神楽は存在は知ってますが、見たことはありません。
どちらかというと、高千穂神楽の方が興味あります。
やっぱり、ちっちゃなころから祖父母に連れられて見た備中神楽が好きです。
だから、あまり他のものに興味がわかないのが正直なとこです。
見てみれば、おもしろさもわかるんでしょうが・・・。
僕には備中神楽が一番です。
すみません。
27名無しなんじゃ:2002/09/17(火) 19:27 ID:aLARdnFg
何か気軽に書いてください。
28名無しなんじゃ:2002/09/22(日) 02:47 ID:P/mElpqA
少し前、某国営放送で狂言の野村万之丞氏が伎楽のテレビやってましたね。
能→伎楽と辿る番組でした。
能と神楽はお面付けますよね。狂言はつけませんね。
神楽とどういうふうにつながってるんですかね。
(どっか間違えていたらスマン)
29山野野衾 ◆VwxaxJwE:2002/09/29(日) 09:49 ID:NJHL56.U
>28
能と狂言の一番の違いは、前者が鎮魂的要素の強い歴史上の話であるのに対
し後者は滑稽な現代劇であるという点にあります。
但し京都などに伝わる「大念仏狂言」は宗教的なもの。滑稽ではありますが
面をつけ、この世ならざるものに扮して演じられます。
神楽でも面をつけて神などに扮するものと面をつけずに人として演ずるもの
があります。神楽には能の影響もあったようですが、詳細は不明。石見神楽
が派手なのは大正期に歌舞伎の影響を受けた為です。
30名無しなんじゃ:2002/09/29(日) 11:44 ID:O1ydhwq.
>29能と神楽は一応別系統ということですか。
31山野野衾 ◆VwxaxJwE:2002/09/29(日) 13:35 ID:8GDCkTrY
>30
何を系統とするかによりますね。能の原型の猿楽にしてみても大陸の芸能と
日本のそれが習合して出来たものですし、神楽もその題材から大陸色を取り
除く事は出来ない。
ある程度完成に近づいた時点で計ってみたいところですがこれがまた難しい。
神楽の最古の記録というのも15世紀に備前一宮で舞われたものとする場合
もあればそうでないとするものもある。(能の)直接の流れでは無いでしょ
うが、(出雲佐田神能を源流とする説は俗説)分からないという事です。
32名無しなんじゃ:2002/10/01(火) 15:14 ID:kGsF1Ufs
>31田舎でお祭りの時にしてるのが神楽と勝手に解釈してました。ちょっと賢くなったかな?
神楽を舞うのはやっぱり秋ですか?
33山野野衾 ◆VwxaxJwE:2002/10/01(火) 18:31 ID:fssnB7b6
>32
島嶼部(瀬戸田・因島など)では春で、疫病除けの意義もあります。宇和島
の神楽は春も秋もあった。
本来は(というより大抵は)収穫に感謝して次の収穫を祈るものですが。な
お上下町に残る弓神楽は正月に行われます。弓を弾いて祭文を唱えるという
もの。
34名無しなんじゃ:2002/10/02(水) 00:34 ID:yz8CcEUw
>>1さん戻って来てー。2人じゃ寂しいよぅ。
>>33上下町のは播州皿屋敷もあるんですね。
備中神楽が見たくなってきました。
某ホームページで備中神楽面職人の方の「静かな喜び」発言で思い出しましたが、
ある少年の顔写真を昔の人(明治くらいでしょうか)が見たら「静かな喜び」と感じ
今の人が見るとこの少年は目がイってる・・・のように感じるという話がありました。
面などでも表情に対する感覚は昔と変わったんでしょうね。
35ちぼてつ:2002/10/02(水) 00:53 ID:L8DYPv86
俺も備中神楽好きですよ。
倉敷在住ですが、子供の頃に近所の公民館に備中神楽が来たら、
夜遅くなっても必ず最後の大蛇退治まで観て帰りましたね。
中にはスケベな内容のお話もあり、子供心にドキドキしながら
ワクワクして観ていた気がします。
36山野野衾 ◆VwxaxJwE:2002/10/02(水) 10:54 ID:pWJ62lVw
>34
播州皿屋敷ですか・・・呪いなどを題材にした庶民的な話では安芸の賀茂郡に
ある豊栄神楽(備後神楽)が有名です。
少年の顔についてですが、元々神楽の最中に神がかりがあった事を考えればそ
れが正統なものと言えますね。
>35
ヤマタノオロチは比較的新しいものですが、それで締めたという事はかなりは
しょっていたようですね。でもいい思い出には違いない。
371:2002/10/03(木) 19:04 ID:L5621zKw
>34さん
はじめまして。
某ホームページは勉強になりますね。
わかりやすいです。
>35さん
倉敷のどの辺ですか?
僕も倉敷出身なんですが・・・。
僕も宮神楽しか見たことないんで、岩戸開きや五行は見たことないんですよ。
一度、見てみたいです。
いろんな意味で楽しめていいものですね。
3834:2002/10/06(日) 13:02 ID:gCJpX/6Y
>37いろいろなホームページを覗いて見ています。勉強になりますね。
尻が重いので本当に見に行くかどうかはアヤシイのですが、実際に見に行きたいと思います。
>>36少年の顔写真の話は全く別のところで見聞きしました。おそらく無関係と思われます。
ややこしくてすみません。
>>36やはり皿屋敷は夏ですか?
39山野野衾 ◆irVwxaxJwE:2002/10/06(日) 14:48 ID:r3EQaqN2
>36
夏、とは限らないと思います。因みに皿屋敷の名は(栄えていたのに更地に
なった)更屋敷から来たともいいます。が、室町時代から皿の出て来る話と
して語られて来たのでどうやらそうでも無いらしい。
しかし神楽の皿屋敷は始めて知りました。新舞でしょうか?
40名無しなんじゃ:2002/10/06(日) 14:55 ID:zMQFC.AI
これから秋祭りのシーズン、10月から11月の第一週の土曜日にかけて
井原市内ではどこかの神社で備中神楽上演中。
411:2002/10/06(日) 18:02 ID:OcJQft9I
>40
そうですね。
いよいよシーズン本番ですね。
岡山に帰って見に行きたいです。。。
42名無しなんじゃ:2002/10/06(日) 18:08 ID:92ZiQilI
総社市の田舎の氏神様で秋祭りの夜にやってたのを昔よく見てたなあ。
最近は何かの催しくらいでしか見ていないけど、やっぱりお祭りで、夜に見たのが
迫力があった気がする。