1 :
Zoo Zoo Zoo:
2 :
Zoo Zoo Zoo:2010/09/09(木) 23:07:45 ID:XZdCm4WV0
よく分からんけど、今までの板とスレはなくなっちゃったのかな?
だとすると、天王寺動物園スレも用意しないとな
3 :
Zoo Zoo Zoo:2010/09/09(木) 23:13:30 ID:nSVwVlo40
>>3 >よく分からんけど、今までの板とスレはなくなっちゃったのかな?
復活する可能性もあるみたいだけど、それでも10日くらい掛かるみたいだから次スレ立てておいた。
>だとすると、天王寺動物園スレも用意しないとな
ヨロチクビ
4 :
3:2010/09/09(木) 23:14:11 ID:nSVwVlo40
王子動物園も頼むよ!
それと、AWSもな。
6 :
Zoo Zoo Zoo:2010/09/10(金) 00:05:03 ID:VZ0u60Go0
アメリカから10日に日本について来週 過去Logが復帰の予定らしいです
だから下手に立てると10スレも行かないうちに重複
場合によってはレスの覆い過去ログの方がdat落ちの可能性も
だから来週いっぱい寝て待っていた方が
名無しも【 Zoo Zoo Zoo 】で寝ている時のいびきの擬音だしwww
7 :
Zoo Zoo Zoo:2010/09/10(金) 00:06:26 ID:VZ0u60Go0
日付が変わったから今日 過去ログのデータが日本に来ます
もう少し寝て待ちましょう
8 :
Zoo Zoo Zoo:2010/09/11(土) 22:07:24 ID:MH2fYeXZ0
9 :
Zoo Zoo Zoo:2010/09/11(土) 23:13:34 ID:H9XFksLz0
ここが臨時の雑談スレか?
あと二日くらい待ってもログ回復しないようなら、各園・館のスレ立て始めても
良いかもな。
ν即とかも、結局ログは放置されたままだし。
10 :
Zoo Zoo Zoo:2010/09/13(月) 20:50:38 ID:PIgq0AQ/0
今、クラゲは何種類ぐらい飼育しているんだろう
11 :
Zoo Zoo Zoo:2010/09/13(月) 23:25:02 ID:UF3xyagr0
施設の大きさと動物の数が合ってないんじゃないか?
シナの見世物小屋とどう違うんだ
動物虐待じゃないか?エイとか壁にぶつかってたし。
スナメリが原因不明で死んだとか書いてたけど
飼育員は理由分かってんだろ。
施設の計画立てた奴が、儲け第一主義のどす黒い人間なのかなあ。
だとしたら飼育員は可哀想だな。
あと駐車場代ぼったくりすぎ。
二度と行かない。
でも水族館ってあんなもんなのかな。
動物にとってはストレスや弊害はそれほどないのかもしれない
それだったらすまんかっただけど
駐車場代がぼったくりなのは事実なのでやはり二度と行きません。
14 :
Zoo Zoo Zoo:2010/09/15(水) 03:24:38 ID:Q0MFZV9h0
>>12 とりあえず水槽の大きさ=飼育スペースという点では、
全体的によその水族館よりも、大きな空間を確保しているよ
太平洋水槽5400トンは依然として国内2位だし、
スナメリ用水槽は、飼育実績ナンバーワンの鳥羽水族館とほぼ同じサイズだし、
カマイルカの水槽も1300トンぐらいだから、かなり巨大な方
1000トン以下のプールで大型のバンドウイルカと一緒に飼育しているところも多いし
屋内にあるから、ぱっと見で狭そうに感じてしまうんだろうけど
それとエイがぶつかるというか、壁面に沿って動くのは、
種にもよるけど、わりと一般的な行動だと思うよ
15 :
Zoo Zoo Zoo:2010/09/17(金) 23:46:46 ID:Hzatwz5M0
ノコギリエイが欲しい
16 :
Zoo Zoo Zoo:2010/09/22(水) 23:15:44 ID:/dbYy5oS0
サメ博の次は何するんだろう
17 :
Zoo Zoo Zoo:2010/09/28(火) 15:00:53 ID:nrSUP6Jy0
スナメリっていつまでいるの?
18 :
Zoo Zoo Zoo:2010/09/28(火) 22:54:10 ID:z69ku8E80
半年か一年かの期間じゃなかったっけ?
可愛いから、別館みたいなのを建てて本格的に飼育とかして欲しいな
エントランス館の方の改築でどうにかならんかな
基本、配置も内容も同じだから、数回行くとさすがに飽きる・・・
水族館ってそんなに変化のあるもんじゃないだろ
海遊館は、今のサメ博みたいな、
かなり規模の大きな企画展を定期的に開催しているから、
まだリピーターを上手く掴んでいる方
飽きられるという点では、大部分の水族館がもっと悲惨
22 :
Zoo Zoo Zoo:2010/10/03(日) 09:27:12 ID:cvfJuHqU0
あと、天保山ハーバービレッジやサントリー美術館(無くなるけど)、観覧車
等水族館単独だけじゃないからね。
23 :
Zoo Zoo Zoo:2010/10/07(木) 22:42:05 ID:1BQAzPth0
サントリーミュージアムは、海遊館等の運営会社が引き取るのでは?
ここは結構ペンギンの人工保育とかやってるけど
アデリーヒナは結局最初から最後まで両親が育てたみたいね
あしたデートで行きまふ(*´д`*)
>>24 飼育員にヒナとられちゃわないように必死で子育てやってるアデリーペンギン想像したら萌えた。
10月の休日は車で来ない方がいいぞ
かなり並ぶことになると思う
休日の館内の混み具合はどうですか?
10日日曜日正午ごろ行ったところ、入場までの待ち時間約20分。
中はたいそう混んでいた。
狭い通路では渋滞が発生。
しかし暑くないので我慢できるレベル。
>>29 隣のミュージアム?はそれ以上に並んでたぞw
建物の外の広場が人で埋め尽くされていた
聞いたらポーランド特集やってたそうだけどそんな凄いの見れるのかな?
31 :
Zoo Zoo Zoo:2010/10/11(月) 09:02:16 ID:8KmvJ1wE0
海遊館を楽しむのは、いかに混んでいない日時を狙うかだなぁ
作った時の計画だと、オープン後1年間で200万人ぐらいが目標だったらしいけど、
最初の1年は500万人ペースだったし、
20年が経った今でも、200万人を軽々と超える入館が続いているし……
そんなに混んでるのか・・・
あまりタイトな予定は組めないなぁ。
>>30 ミュージアムってサントリーの?
ミュージアムすっ飛ばして観覧車行きましたw
35 :
Zoo Zoo Zoo:2010/10/12(火) 18:18:37 ID:W0U9Mwlh0
あれって、草加要員ばかりなの?
異様な混み方やん。
おばちゃんが多かったけど。
>>35 客層からして間違いない
サントリーミュージアムは良企画でもそんなに混まない
>>34 やっぱりそっち系か…
気持悪いくらい混んでたもんな
海遊館が混んでたのも、ミュージアムのついでに海遊館見ようって奴が多かったからじゃないか?
なんなのあいつら
まあ、仮にサントリーミュージアムが激混みになるとしたら、
普通は、何か物凄い展覧会でもやっている場合で、
かつそんな展覧会をやっているとするなら、
関西のテレビでもっと話題になっているはずだわな
やっぱりそうだよな…
ダリ展のときだって、あそこまで混まなかったよ。
マーケットプレイスも異様な混み具合だった。
てことは、ポーランド展が終了する11月には、
海遊館も、ちょいとすくかね。久々に行ってみたいよ。
3連休中行ったけど客のマナー悪かったわ
割り込み当たり前、異様にはしゃぐカメラオヤジで外人もうんざりしてた
マナー悪い奴が信者だったらまだ救われるけどな…
信者は目立つようにバッチでもつけてくれよ、まだ割り切れるから
41 :
Zoo Zoo Zoo:2010/10/13(水) 22:31:34 ID:2qhl3pxu0
海遊館、外人も多いみたいだな
「Osaka Aquarium」でそこそこ知名度があるっぽい
42 :
Zoo Zoo Zoo:2010/10/14(木) 09:47:26 ID:HsOcML6M0
今度はオウサマペンギンが繁殖したらしい
この数ヶ月でイワトビ、アデリー、オウサマと3種が繁殖
なにげにペンギンの繁殖強いな
館内にカルト創価ババアが増殖してなければいいが。
>>41 外人の方がマナー良かった
自分の子供がはしゃいでたら注意してたし
一方日本人は子供の手を引いて、人を押して最前列へGOだった
マナーの悪さにげんなりした・・・
45 :
Zoo Zoo Zoo:2010/10/15(金) 12:19:21 ID:CVz2XXey0
数年前に行ったんだけど、ジンベイザメがいる水槽をぐるぐる回って見た記憶しかない。
ジンベイザメだけを売りにしてあとはたいしたことがなかったような、中が意外と狭いし。
期待度が高かったから、正直がっかりした思い出がある。
陸から海面、海面から海中、海中から海底、
と潜っていく独自コンセプトで配置された深い水槽群で、
同じ水槽でも、陸上部、海中部、海底部で、
それぞれ違った生物や行動が見られるところが魅力なんだけど、
パッと見で、「さっきと同じ水槽か。じゃあ、いいや」って、
素通りしちゃう人が多いんだよな
見ようとすればどこまでも奥深いけど、
見る気がないと、もったいないことになる
>陸から海面、海面から海中、海中から海底、
>と潜っていく独自コンセプトで配置された深い水槽群で、
正直そのコンセプトわからなかった。すまんこ。
こういうことをガイドに全面的に書かなきゃいけないな。
そう思うとアート的な雰囲気の水族館だな。
そういう展示の特徴を、あまりアピールしてないところも、
海遊館の問題だよな
せっかく500種以上もいるのに
ただ、みんなが本気でじっくりと観察し始めたら、
人の流れが滞って、毎週末ごとに入館制限発動になっちゃうのかも知れないけど
そうした展示の解説において、
ガイドツアーはかなりいいと思う
ガイドは雰囲気ぶち壊すから勘弁して欲しいな
姫路城のガイド?が我が物顔で正直ウザかった
入ってすぐ長いエレベーターで上らなきゃいけないじゃん
あそこでUSJみたく主旨を説明する映像流すとかしないとかさ
1ブース設けて説明した方がいいと思う
そのコンセプトすごいいいのにモッタイナイ!
50 :
Zoo Zoo Zoo:2010/10/17(日) 22:53:25 ID:sNVMc4pQO
天保山つながりで、マーケットプレイス内の天保山アニパについて聞いてもいいですか?
51 :
Zoo Zoo Zoo:2010/10/18(月) 13:27:08 ID:la5xBoMl0
アルパカがいるとかいうところ?
入り口に昔、火山の噴火みたいな映像があったよねぇ
RING OF FIRE/RING OF LIFE
54 :
Zoo Zoo Zoo:2010/10/23(土) 20:43:02 ID:lXDxL15H0
またオウサマペンギンの赤ちゃん誕生
皆おかまいなしにフラッシュ焚いて撮影しててワロタww
マナーを守るのも難しいね
56 :
Zoo Zoo Zoo:2010/10/25(月) 23:37:48 ID:lrtDU4Xj0
フラッシュはやっぱり禁止にした方がいいと思うなあ
57 :
Zoo Zoo Zoo:2010/10/27(水) 11:34:32 ID:ITZKmGn00
>>40 海遊館って、なにげに↓このランキングに入っているんだよなぁ、外人が多いわけだ
外国人が注目する日本の観光名所ランキング、六本木ヒルズが1位に。 | Narinari.com
http://www.narinari.com/Nd/20100313300.html 2010/03/26 19:19 Written by Narinari.com編集部
◎2009年のランキング(米国編) ◎2009年のランキング(ヨーロッパ編)
_1位 六本木ヒルズ 1位 六本木ヒルズ
_2位 築地市場 2位 浅草寺 浅草観音堂
_3位 東京ディズニーランド&ディズニーシー 3位 東京ディズニーランド&ディズニーシー
_4位 ポケモンセンター 4位 ポケモンセンター
_5位 浅草寺 浅草観音堂 5位 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
_6位 清水寺 6位 清水寺
_7位 大江戸温泉物語 7位 築地市場
_8位 スパワールド 8位 鞍馬温泉
_9位 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 9位 祇園
10位 新宿御苑 10位 大江戸温泉物語
11位 祇園 11位 新宿御苑
12位 鞍馬温泉 12位 渋谷
13位 渋谷 13位 東京都庁舎
14位 金閣寺 14位 海遊館
15位 梅田スカイビル・空中庭園展望台 15位 金閣寺
16位 海遊館 16位 姫路城
17位 東京都庁舎 17位 サンリオピューロランド
18位 難波・道頓堀 18位 江戸東京博物館
19位 サンリオピューロランド 19位 スパワールド
20位 大阪城 20位 広島平和記念資料館
なんかかなり胡散臭いランキングだなぁ・・・
59 :
Zoo Zoo Zoo:2010/10/29(金) 22:27:08 ID:KDfCzo6w0
海遊館はUSJと距離的には近いんだし、
互いのアクセス手段を充実させないとな
60 :
Zoo Zoo Zoo:2010/10/30(土) 01:05:57 ID:MpfQwFBE0
>>59 海遊館西はとば〜ユニバーサルシティポート間を、
10分で結ぶキャプテンラインが、30分間隔で運行されている。
気軽に歩いて往来できる橋が欲しいな
うーん、歩くには微妙に遠い距離か
サメとエイを触れて、おもろかったw
太平洋槽の海底、やる気のなさそうに寝そべってるサメたちにもウケタ
63 :
Zoo Zoo Zoo:2010/11/02(火) 15:56:45 ID:NT6eimtW0
「海くん」の全長は4m89cm 推定体重は1,300kg
「大くん」の全長は5m22cm 推定体重は1,400kg
11月1日の計量記念日に、ジンベエザメ「海くん」と「大くん」の全長計測を行いました。
「太平洋」水槽バックヤードにて、計測用カメラでジンベエザメの泳ぐ姿を撮影し、
それをカメラと直結したコンピュータで画像処理して算出しました。
その結果、
「海くん」は全長4m89cm、推定体重1,300kg
「大くん」は全長5m22cm、推定体重1,400kg
でした。「海くん」は昨年より22cm、「大くん」は昨年より26cm大きくなりました。
またナンヨウマンタは体盤幅3m20cm、
イトマキエイは体盤幅2m39cm
でした。
ttp://www.kaiyukan.com/topics/2010/11/topic_000116.html 大くん5メートル突破
マンタがイマイチ大きくならないのは、雄だから?
海遊館てまんぼう居るの?
昔でかい水槽にネットで守られたまんぼうが一匹だけで泳いでいた記憶があるけど
マンボウ数匹いるよ。
和むわー。
的場浩司も海遊館が好きらしいよ。
meblo.jp/koji-matoba/entry-10408055422.html
66 :
Zoo Zoo Zoo:2010/11/04(木) 23:05:01 ID:u+HkWzBx0
太平洋水槽に入っていると分かりやすいけど、
マンボウって意外と器用に泳ぐよねw
対向魚を上手く躱しているしw
67 :
Zoo Zoo Zoo:2010/11/08(月) 23:40:51 ID:/DrPMaZi0
リスザルの赤ちゃんの名前、ポンカン……
2009年の日本国内、水族館の入場者数ランキング
1位 沖縄美ら海水族館
2位 海遊館
3位 名古屋港水族館
4位 葛西臨海水族園
5位 須磨海浜水族園
6位 アクアワールド大洗
7位 鴨川シーワールド
8位 鳥羽水族館
9位 アクアマリンふくしま
10位 エプソン品川 アクアスタジアム
出典:月刊レジャー産業資料 2010年9月号
69 :
Zoo Zoo Zoo:2010/11/09(火) 12:49:11 ID:r0tS+RYp0
>>68 1位2位は美ら海オープンの2002年以降ずっと変わらんね
何年か前に1万人差ぐらいまで詰め寄ったみたいだけど、
最近はまた美ら海が盛り返してちょっと差をつけられている
海遊館は2000年代以降ずっと安定的だから、
美ら海がどこで息切れするかだろうな
夜の海遊館
貸切り状態みたいな感じで、俺は気に入ってる。
スヤスヤ眠っているものも居れば、
やんちゃなアザラシが、
ガラス越しにじっくり遊んでくれたり、贅沢な気分。
話は変わるが、スナメリ寂しそうだな。
72 :
Zoo Zoo Zoo:2010/11/11(木) 22:27:38 ID:p+s42EDn0
マンボウは長期飼育無理だしねぇ
一定期間展示した後、海に放流ってことが多い
昨晩(12日)マンボウおったよ。一匹。
それはそうと、CM撮影とやらで、ガヤガヤだらだらした大人数の連中がいた。
自分はイワシ群を見ようとしたら、
「スイマセン〜撮影中なんですう」と退かしてくる。
じゃあ、てことで太平洋水槽に移動したら、
またすぐついて来て、「退け」と言う。
ごっつ興冷めした。
その後、お詫びの言葉もないし。
CM撮影するなら、閉館後にやれよ。
マンボウは難しいからねぇ
美ら海もオープン時に全滅させちゃったし
あまり大きくならないうちに、海に返すのが無難だね
76 :
マウンD:2010/11/13(土) 13:16:09 ID:SmmgVIrY0
からくりマウンドーム
消されてたので載せ直しときました
http://www.youtube.com/watch?v=vw2NoIdbZXU 他の11球団は使ってない変な赤土でマウンド固めててカッチカチやで
オーバースローに有利なように傾斜を異常にきつくしたもんで
渡辺俊介の肩肘崩壊やで
勝ちたい一心なのはわかるが
相手の良い点を消そうとして
マウンドに細工したりは
プロ野球全体のレベルを落とし
プロ野球離れにつながる
勝つことが最大のファンサービスとか
どんだけ戯言だよw
年末年始は混みますよね?
78 :
Zoo Zoo Zoo:2010/11/16(火) 22:35:53 ID:hDmIekHA0
そりゃ、もちろん
というか、平日以外は年中混んでいる気が……
夜はいつでもすいてるんとちゃう?
そういえば、海遊館お泊りプランてのが、たまにあるけど、
すごくいいみたいやな。
競争率高いらしいけど、いつか参加してみたい><
当たったら、みんなはどこの水槽のそばで寝る?
俺だったら、巨大古代魚のとこは止めとく。
あそこは結構好きなんだが、夜だと悪夢を見そうだからw
まあやっぱり、太平洋槽かな。
前はファンクラブ専用お泊まりがあったので良かった。
無くなったので抽選に初めて外れたよ。
四回泊まった。
81 :
Zoo Zoo Zoo:2010/11/17(水) 22:49:25 ID:2LUFs52c0
日本海溝水槽の横で寝たら、一晩中タカアシガニに見つめられ続けるのかw
82 :
Zoo Zoo Zoo:2010/11/20(土) 10:14:36 ID:fO+SXDSI0
ツマグロの赤ちゃん生まれたんだね
こういう水槽内でサメが出産すると、出血も多いから、
血の臭いで他のサメが寄ってきて、生まれたばかりの赤ちゃんが攻撃されて死ぬことが多い
今回は襲われる前に、すぐに保護できたみたい
海遊館
http://www.kaiyukan.com/info/map/ 魚のとおりぬけ・アクアゲート 水量150t
日本の森 水量115t
アリューシャン列島 水量300t
モンタレー湾 水量720t
パナマ湾 水量190t
エクアドル熱帯雨林 水量110t
南極大陸 水量380t
タスマン海 水量1,100t ※イルカ
グレートバリアリーフ 水量270t
太平洋 水量5,400t
瀬戸内海 水量140t
特別展示「スナメリの海」 水量300t ※スナメリ
チリの岩礁地帯 水量250t
クック海峡 水量280t
日本海溝 水量120t
ふあふあクラゲ館 総水量約11t
総水量 計9836t
他のところで見た記憶だと、
モンタレー湾が1050t、タスマン海が1350tになっていたけどね
移転する前のサイトかどこか?だと違う数値になっていた気がするな
最近になって水槽の仕様変えたのかな?
87 :
Zoo Zoo Zoo:2010/11/23(火) 22:26:42 ID:xXIVez9K0
今年もサンタダイバーやってるんやなw
88 :
Zoo Zoo Zoo:2010/11/27(土) 22:17:42 ID:qgo1Pvbx0
最近はイルミネーションのコマーシャルかなり流しているね
89 :
Zoo Zoo Zoo:2010/11/28(日) 18:32:50 ID:xltx6Nxd0
北朝鮮付属大学(大阪府八尾市)
CM、海遊館ファンの的場浩司だね
またタチウオを展示
毎回大阪湾で採集しているのかな?
94 :
Zoo Zoo Zoo:2010/12/11(土) 13:53:15 ID:Cd6H0ykx0
う ん ち
95 :
Zoo Zoo Zoo:2010/12/13(月) 01:07:11 ID:eW6C9F3B0
海遊館で2010.2.12に生まれたカワウソの赤ちゃんの名前って決まったの?
96 :
Zoo Zoo Zoo:2010/12/13(月) 01:48:28 ID:cz9OQ9Jm0
今日海遊館で盗撮しとるおっさんがおったぞ。
階段で女子高生のスカートの中をとっとったし。
ニモがいっぱいおる水槽のところや!
職員に通報しなきゃ
年中混雑しているから、悪いこと考えるアホも出てくるんだな
高校生なら、修学旅行の定番の一つにもなっているようだし、
きっちり取り締まらなきゃ
99 :
Zoo Zoo Zoo:2010/12/14(火) 16:32:21 ID:BIXIVvkJ0
暑き年のクラゲ 熱帯から海遊館へ
大阪市港区の水族館・海遊館で10日、熱帯の海に住むクラゲ「スポッテッドジェリー」=写真=の展示が始まった。
国内の水族館で公開されるのは初めてで、かわいらしい姿で悠々と泳ぐ様子を来場者が見入っている。26日頃まで。
スポッテッドジェリーは西太平洋やインド洋に生息。展示されている2匹は、同館が香港の水族館から幼生を譲り受け、
育て上げた。直径7センチほどの傘に水玉状の白い斑点があることや、傘の下部に伸びた青紫色の器官が特徴で、成長す
れば傘が最大約50センチにもなる大型種という。クラゲのファンという河内長野市小山田町の福祉施設職員、大谷嘉美
さん(49)は「ぷかぷか泳ぐ姿は気持ちよさそうで、癒やされます」と話していた。
(2010年12月11日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20101211-OYT8T00050.htm
36 :Zoo Zoo Zoo:2010/12/12(日) 18:49:12 ID:HSDd9XMr0
☆入場者数
2003年
動物園1位:上野動物園316万、?位:旭山動物園82万
水族館1位:美ら海水族館248万、2位:海遊館228万、3位:名古屋港水族館173万、4位:葛西臨海水族館152万
2004年
動物園1位:上野動物園320万、?位:旭山動物園144万
水族館1位:美ら海水族館221.2万、2位:海遊館221.1万、3位:八景島シーパラダイス194万、4位:新江ノ島179万
2005年
動物園1位:上野動物園338万、2位:旭山動物園206万
水族館1位:美ら海水族館242万、2位:海遊館221万、3位:エプソン品川168万、4位:名古屋港水族館166万
2006年
動物園1位:上野動物園364万、2位:旭山動物園304万、3位名古屋市東山動植物園165万
水族館1位:美ら海水族館268万、2位:海遊館235万
2007年
動物園1位:上野動物園349万、2位:旭山動物園307万、3位:名古屋市東山動植物園232万
水族館1位:美ら海水族館302万、2位:海遊館250万、3位:名古屋港水族館212万、4位:葛西臨海水族館158万
2008年
動物園1位:上野動物園289万、2位:旭山動物園276万、3位:名古屋市東山動植物園220万
水族館1位:美ら海水族館310万、2位:海遊館240万、3位:名古屋港水族館173万、4位:葛西臨海水族館157万
37 :Zoo Zoo Zoo:2010/12/12(日) 18:51:52 ID:HSDd9XMr0
2009年度 入場者数
動物園
1.上野動物園 3,030,000
2.旭山動物園 2,460,000
3.名古屋市東山動植物園 2,280,000
水族館
1.沖縄美ら海水族館 2,790,000
2.海遊館 2,210,000
3.名古屋港水族館 1,730,000
4.葛西臨海水族園 1,570,000
5.須磨海浜水族園 1,370,000
6.アクアワールド大洗 1,110,000
7.鴨川シーワールド 970,000
8.鳥羽水族館 940,000
9.アクアマリンふくしま 900,000
10.エプソン品川アクアスタジアム 820,000
イタチザメが高知に移動したの知らんかった
イタチザメ、海に戻すのかな?
外洋性で長期飼育が難しい種だから、よくぞ無事に2年間展示できたものだと思う
103 :
Zoo Zoo Zoo:2010/12/22(水) 00:01:07 ID:W/I7Ni5B0
24日の夜に行きたいんだけどやっぱ混むのかな?
104 :
Zoo Zoo Zoo:2010/12/23(木) 22:18:18 ID:cqKwYav40
いつか夜の海遊館に行ってみたいんだが一人で行っても浮かないだろうか…水槽を舐め回すように見たいよー
やっぱカップルばっかりですか?教えて海遊館常連の人
明日行くんだけどやっぱり昼間は混んでるのかな。
予定をタイトに組んだので待ち時間とか無ければ良いんだけど・・・
107 :
Zoo Zoo Zoo:2010/12/30(木) 14:23:05 ID:h2FOhEdH0
>>105 照明くらくらなってるから回りは気にすんな
独りの人もわりといるから
108 :
Zoo Zoo Zoo:2010/12/30(木) 14:23:58 ID:h2FOhEdH0
109 :
Zoo Zoo Zoo:2010/12/30(木) 23:09:47 ID:0t7XDX+r0
夜のカップルたちは、そもそも他の客のことなんか、
眼中にないと思われるw
「うわ、コイツこのまま射精してしまうんじゃないか?」っていうような
男の顔を水槽の反対側から見てしまうのは気持ちのいいもんじゃない
館内の所々に説明文近くに単純なキャラのイラスト(頭に葉っぱを乗せたり)が
あったんだけど、なんて名前なのかな? そのイラストの画像はないかな?
ちょっと期待値上げすぎたかな。
というか、人が多くて思うように楽しめなかった。
ただ夕方に急に空き始めるから、最後の食事タイムに
合わせて入館すれば良かったのかも。
ガイドブックは良い出来ですな。
>>110 そうそう!
反対側に人の顔が見えたらしらけるよね
>>112 いかに人ごみを回避するかが、海遊館を楽しむ秘訣といえるね
またジンベエザメ虐待か
もう沖縄に任せて手を引け
いつものこととはいえ
なんとかならんのかね
大くん、このまま海に放流かな
>>115 美ら海も死なせたことあるからなぁ
ジンベエザメ:大阪「海遊館」大くん 体調不良で高知県へ
2011年1月7日
大阪・天保山の水族館「海遊館」(大阪市港区)の人気者、ジンベエザメの
大(だい)くん(雄、推定9〜10歳、体長5.22メートル)が体調不良に陥り、
7日朝、治療のため古里の高知県へ旅立った。
同県にある海遊館の研究施設で療養し、体調回復に努める。
優雅に泳ぐ姿で人気を集めたが、先月中旬から食欲不振になり、動きも緩慢に。
原因は不明で、同県土佐清水市の研究施設に輸送し、療養に専念させることになった。
海遊館ではジンベエザメの海(かい)くん
(雄、推定9〜10歳、体長4.89メートル)を引き続き展示している。
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20110107k0000e040047000c.html
2007年5月13日(日)20時03分
多くの感動をありがとう!以布利センターで療養中の「遊ちゃん」が亡くなりました
海遊館の付属施設である「大阪海遊館海洋生物研究所以布利センター」で療養中の
ジンベエザメ「遊ちゃん」(メス、推定年齢12〜13歳、全長5.37m、体重1.9t、2006年11月測定)が、
2007年5月13日(日)20時03分、同センターの水槽内で死亡しました。死因は現在のところ不明で、目下調査中です。
「遊ちゃん」は、海遊館の「太平洋」水槽内で飼育展示中、3月下旬から餌の吸い込みが悪く、
4月中旬から餌を吐き出すなどの行動が見られるようになりました。糞便検査、視診などの身体検査、
薬剤投与などの処置を施しましたが、回復の兆しが見えないため、より落ち着いた環境で
検査・治療を行うため、高知県土佐清水市にある「以布利センター」へ搬送し、5月8日(火)から
24時間体制で飼育係員が付きっきりで治療を続けていました。
同センターでは血液検査、点滴(栄養補給)、薬剤投与(ビタミン剤、抗生物質など)などを行いましたが、
5月13日(日)17時頃から動きが弱くなり、残念ながら同日20時03分死亡
3代目4代目海くんも海に戻ったし、
具合を見ながら、機を見て放流、という流れかな
>>120 マンボウの飼育と同パターンだな。
あちらもある程度の大きさになったら、海に戻す事になってるし。
所詮魚はどれほど大きくても消耗品扱いなのか・・・
以布利には既に2頭いるんだけど、
その水槽にさらにもう1頭収容するってこと?
去年行って来たけど、想像するだけで窮屈そうだなぁ。
>>123 一旦以布利に収容して、太平洋の水温が上がってきたら黒潮に戻すのかも。
そうだな、今戻すには、水温の問題があるな
クジラやウミガメなんかも定期的に特定の海域に集まるというし、
自然の海と決定的に違うとこが何かあるんだろうな。
しかし手に負えなくなってから自然の海に戻して、体調回復が間に合うのかねぇ・・・
127 :
Zoo Zoo Zoo:2011/01/16(日) 03:12:39 ID:yoAIUoRH0
128 :
Zoo Zoo Zoo:2011/01/16(日) 23:51:45 ID:p406uc510
>>127 爬虫類の方のウミヘビは毒があるから面倒なのかな?、あまり水族館にいないのは
スレチだが今日は水道記念館に行ってきた
ほぼ淡水魚だけどかなり充実してた
飼育、研究水槽コーナーの一部にに自由に出入り出来るのもいい
…無料だしw
>>128 ぶっちゃけウミヘビって、どの種も模様が似ているから、
たくさんの種類が展示されても、
あまり区別が分からないw
水道記念館は穴場として、誰にも知らせずに置いておきたい場所w
琵琶湖淀川水系の淡水産のみなのに100種ぐらいいるし
130 :
Zoo Zoo Zoo:2011/01/19(水) 16:37:25 ID:RYMCxeJt0
希少サメ「メガマウス」逃げられた 尾鷲・九鬼町沖
2011年1月18日
尾鷲市九鬼町の九木崎沖で、口が大きいことで名が付いた希少種「メガマウス」とみられるサメが定置網にかかったものの、
逃げられた。
メガマウスは水深約200メートルに生息する深海魚で、オタマジャクシのように頭が大きいのが特徴。14日早朝、同町の
九鬼定置漁業会社の定置網に約5メートルほどのメガマウスがかかったのを漁師が確認した。
15日朝に大阪市の水族館が引き取りに来るまで網に入れたまま泳がせていたところ、いつの間にか網を乗り越えて逃げて
しまったという。
鳥羽市の鳥羽水族館によると、生きたまま展示されれば世界初だったという。古田正美館長は「ビデオで確認したが非常に
良い状態で泳いでいた。逃したのは残念」。最近では2007年に茨城県沖で捕獲されたが、すでに死んでいた。
ttp://mytown.asahi.com/areanews/mie/NGY201101170031.html 見てみたくはあるが、世界初の事例だろうからたぶん長期飼育は難しかっただろうな
残念なような、これでよかったような……
良かったんだよ。逃げたかったから逃げたんだろうし、
飼ってたら見世物や研究資料にされてストレスで死ぬだけだ。
メガマウス、去年夏の時点で、発見例がまだ50例しかないんだよな……
生きて発見された例はその中でもごくわずか
カピバラで充分。
さっき午前2時のNHK-FM ラジオニュースでジンベイザメの水槽で鬼のコスプレしたダイバーが紹介されてた。
「何度やっても恥ずかしい」 1日3回の水槽掃除等、2月3日節分までとのこと。
サンタコスは普通に微笑ましいけど
鬼コスはどうもラムちゃんを連想してしまう
136 :
Zoo Zoo Zoo:2011/01/28(金) 14:19:11 ID:QzHCz0YJ0
鳥インフルエンザでペンギンパレード中止
ま、温帯性以外のペンギンはあまりやらない方がいいだろうし
137 :
Zoo Zoo Zoo:2011/01/28(金) 19:34:30 ID:3pZSH13K0
ふくらみかけ 12歳 ロリ乳 でググれ!!!
まだあどけない表情を見せるロリちゃん!
膨らみかけの胸で我々を誘惑してきます。
果たしてあなたは、最後まで抜かずにいられるでしょうか?
ローティーン大好き〜完全にアウトな映像ですw
<鳥インフル>ペンギンのパレード中止 大阪「海遊館」
毎日新聞 1月28日(金)0時57分配信
高病原性鳥インフルエンザの感染が疑われる鶏が宮崎県などで見つかった問題で、
大阪市港区の水族館「海遊館」は27日、人気イベント「ペンギンパレード」を
中止すると発表した。感染予防の一環で、館内の水槽ではペンギンを展示する。
パレードは先月17日から毎日あり、今月10日以降は週末に開催。同館前の広場で、
来場者の目の前をオウサマペンギンが歩く人気イベントだったが、野鳥を介した感染を防ぐため、
1月29、30日と2月5、6日の4日間を残して打ち切ることを決めた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000003-mai-soci
139 :
Zoo Zoo Zoo:2011/02/05(土) 22:24:48 ID:9UVT88t00
クリオネ400匹……
140 :
Zoo Zoo Zoo:2011/02/09(水) 23:15:25 ID:yCs8/Dw90
アカハナグマとはまた意外なものを持ってきたなw
>>140 肉食獣と同居する事になるベニバシガモとアカアシガメが心配だ。
test
アカハナグマの肉食性の度合いってどうなんだろう
海外の動物園じゃ、メガネグマと一緒に飼っているところがあるらしいけど
天気いいなぁ
145 :
Zoo Zoo Zoo:2011/02/24(木) 22:57:42.86 ID:NjpSTgGB0
イワトビペンギンの仕切り、
やっぱりあいつらって喧嘩っぱやいんだなw
久しぶりに行った
アマゾンとこの水槽のアクリルにチャバネゴキブリらしき虫がいた
かわいそうに…
一般家庭で植物のみのアクアリウムしてても、どこからんか小バエくらい沸くからなぁ。
電機メーカーのクリーンルーム内でも蛾が飛んでたりするし、そういうのを消し去るのは不可能なんだよ。
対外イメージと裏方にギャップがあるのは残念ながら普通で、
それを知ってると、水族館にネズミやゴッキーくらい当然なんでないの?と思ってしまう。
空調が効いてるだけでも、かなり恵まれてるよ。
いやゴキブリちゃん落っこちたら一巻の終わりだなーって…
149 :
Zoo Zoo Zoo:2011/03/05(土) 11:13:23.65 ID:a7XUEVA+0
上野動物園の爬虫類館の温室はゴキちゃんが大繁殖したので、
ゴシキドリを放し飼いにしたら、上手く数を抑えられるようになったらしい
何かゴキちゃんを上手く利用できる動物を展示できないかな
混雑時に客の誘導に使えそうだ。
151 :
Zoo Zoo Zoo:2011/03/05(土) 11:39:58.33 ID:RHEgboeV0
>>149 アマゾンに生息するズアカゴシキドリが良いかも知れんな。
156 :
Zoo Zoo Zoo:2011/03/10(木) 13:06:57.74 ID:joDdiCXG0
よかったよかった
海水温もこれから上がるし、放流するのもいいかもな
ジンベエザメ「大くん」、以布利センターで順調に回復しています。
ttp://www.kaiyukan.com/topics/2011/03/topic_000903.html ジンベエザメの「大くん」は、平成22年12月に食欲低下と遊泳行動に変化が見られたため、平成23年1月7日(金)
に、高知県土佐清水市にある海遊館の研究施設「大阪海遊館 海洋生物研究所以布利センター」に輸送し、健康管理
のために検査を行い体調の回復を図っているところです。
≪以布利センターでの「大くん」≫
以布利センターに輸送した「大くん」は、しばらくは餌を食べない日もあり心配しましたが、2月2日(水)に検査
(麻酔をしてエコー、内視鏡、血液検査)と処置(食欲をあげるための薬と感染を予防するための抗生剤の注射、
ビタミンを混ぜた点滴)をしてから食欲、行動ともに回復しはじめました。今では餌を吸い込む勢いもずいぶん強く
なり、健康状態も回復傾向にあります。
おぉ!いいね!
でも具体的な原因は判ってないのかな?
栄養剤による一時的なもんでなければ良いが。
もう人間には捕まるなよ〜。(←放流祈願)
158 :
Zoo Zoo Zoo:2011/03/12(土) 01:01:39.39 ID:AAbxQ40D0
海遊館は大丈夫か?
いちおう念のため
咲洲の府庁舎でちょっと被害があったみたいだし
メルマガでサメ・エイとのふれあいコーナーのメンテナンスが必要というのが来た。
あとは通常通りの営業とのこと。
160 :
Zoo Zoo Zoo:2011/03/16(水) 08:52:19.27 ID:b1zQUHn70
海遊館って耐震性はどんなもんなんだろうな
ま、阪神大震災経験しているから、
今の震度階級で震度5強〜震度6弱は経験しているだろうけど
須磨は循環水路から水が全部抜けちゃって、魚が殆ど死んだからなー。
163 :
Zoo Zoo Zoo:2011/03/18(金) 06:00:37.52 ID:K+d/itoq0
電力の途絶えは、飼育魚類にとって死を意味するんだよねぇ
海遊館も最悪の場合は、せめて高知県で捕獲した魚類だけでも、
太平洋に放流するような体制を、
何とか構築できないかな
なかなか難しいだろうけど
164 :
Zoo Zoo Zoo:2011/03/20(日) 22:08:17.27 ID:A4Z7gDFQ0
海遊館行ってきた
あまりの人の多さに並ぶ気もせず帰った
休日はいつも30分以上待たされるの?
三連休&その2日目&春休み&青春18切符の期間中&テレビは震災ばかり。
午前中なら並ばず入れると思うけど保障はしないです。
166 :
Zoo Zoo Zoo:2011/03/20(日) 23:43:37.70 ID:YbzrAb1+0
東日本から逃げてきている人も来たりしているのかな
混むと分かってて連休に来る人の気が知れない。人ばっかで水槽もまともに見えないのに
168 :
Zoo Zoo Zoo:2011/03/25(金) 20:39:34.85 ID:UvCXZbSD0
魚の方がいい。
うん、魚の方がいいね。
トンガリサカタザメの方が可愛い
172 :
Zoo Zoo Zoo:2011/04/03(日) 23:22:46.77 ID:rJhWbVh60
南海地震の津波が来たら、高知県の研究センターはやばそうだな
最近は真冬の東京湾でも熱帯の魚が居ると聞く。
高知がどうなってるか知らんけど、地震が来て停電したら、
手動で海に返せるような準備は必要かもね。
174 :
Zoo Zoo Zoo:2011/04/12(火) 22:47:23.56 ID:zXyC/BhN0
175 :
Zoo Zoo Zoo:2011/04/20(水) 15:33:51.56 ID:iW/T8L7FO
2000円は高いだろ…もう二度と行かない
カップルはイチャイチャしてるしよお…
イタチザメもいなくなって
ジンベエも1匹になったか
ひさしぶりに写真撮りに行きたいが持ってるレンズのF値が2・8までしかねえ。
これじゃ心もとねえよなあ。
179 :
Zoo Zoo Zoo:2011/04/23(土) 22:24:05.84 ID:ytlIFAtk0
>>177 シロワニさんあたりに来て欲しいな
イタチザメは、長期飼育がかなり難しいらしいので、あれは十分がんばったと思う
連休も混んでそうだな
外は黄砂だし
181 :
Zoo Zoo Zoo:2011/05/06(金) 22:26:04.32 ID:q8yde1Jy0
今のCMイマイチ
182 :
Zoo Zoo Zoo:2011/05/10(火) 20:15:56.22 ID:XNM4zZVG0
東京在住だがGWに旅行した際に行ってきた
なんか「はしゃグマ!」って騒いでる奴らがいたが
何かあるのか?
見たところただのクマが寝てるだけだったが
183 :
Zoo Zoo Zoo:2011/05/12(木) 03:52:14.79 ID:lv4yCO2qO
海遊館はおもんない
須磨や鳥羽みたいにふれあいがないしせまい
水族館スキーな人が行くならまだしも、カップルで行って楽しめるか?
シャチ絡みでいろいろ言われてる名港水族館の方がマシだと思う。名古屋へGO!
独り身の俺は楽しめた。ホシエイ張り付くなあ…
実はマニアックな魚が多いからな、海遊館
186 :
Zoo Zoo Zoo:2011/05/18(水) 22:32:50.46 ID:jvqET+sp0
次はエビ・カニ展やるのか
甲殻類ならサクラコシオリエビ希望
アカハナグマ売り出し中みたいだけど、遠くない?
188 :
Zoo Zoo Zoo:2011/05/23(月) 00:04:24.27 ID:wURGqRuv0
エビスザメがチリ水槽に移動してて見やすくなってた
やっぱ独特だよな〜
189 :
Zoo Zoo Zoo:2011/05/24(火) 11:43:04.79 ID:xfvcWyzE0
イワシに囲まれるのは、サメにとっても居心地よさそうだな
イワシにしたら迷惑なんだろうけどw
エビ・カニ展は18種か
思っていたより少ないな
>>183 そうだねー
ふれあいは、今後は須磨が充実しそうだねー、今の経営は愛知の南知多ビーチランドと同じところが経営してるから、ふれあい日本一のスローガンを大切にしてる。
南知多から、ふれあいやショーアップのためにイルカやアシカが転籍してきたし、ショーのインストラクター数名も南知多から移籍してきてるよ!
イルカプールできたのもその影響だし。
愛知なら名港より南知多だよ!マジおすすめ(*^^*)
>>191 須磨が神戸市からの委託で名鉄グループの経営になってたとは知らなかった。
須磨と海遊館が同じことやってもつまんないから、
それぞれ今の方向性を維持して欲しいよ
違うからこそ、両方行く楽しみが生まれる
194 :
Zoo Zoo Zoo:2011/06/16(木) 11:45:24.79 ID:w587RUtiO
おれ、生まれ変わったら地方の水族館で働くんだあ
>>192 名鉄グループではないよ
メインは建設コンサル
で南知多と熱帯魚屋が協力
あぼーん
197 :
Zoo Zoo Zoo:2011/06/19(日) 23:06:01.43 ID:qFfZOwxf0
>>190 スペース狭いから仕方ないんじゃね
個人的にはロブスター初めて見てハァハァした、でかいな( ゚∀゚ )
しかし日曜の昼間は混んでんな
ベビーカー邪魔くs(ry
あぼーん
199 :
Zoo Zoo Zoo:2011/06/30(木) 16:47:00.19 ID:kCOK64J80
age
あぼーん
あぼーん
202 :
Zoo Zoo Zoo:2011/07/02(土) 22:28:40.87 ID:4+G8ezHA0
甲殻類の脱皮殻集めてるんだなw
あと、カイツブリ登場か
203 :
Zoo Zoo Zoo:2011/07/05(火) 10:25:00.15 ID:qx7AX2ir0
今、海遊館には「ジンベーザメ」はいないの?
居るよ。
サイズは小さいけど、よく下の方の窓際まで降りてくる。
海遊館の真の主役は底生鮫だと思う
そこでやっぱりノコギリエイが欲しいな
昔はいたんだけど、グリーンソーフィッシュが
208 :
Zoo Zoo Zoo:2011/07/19(火) 15:40:19.45 ID:GnVT+B92O
日曜日行って思った事
・見所が皆無w
・エビ、カニ特集(笑)w
・通路が狭い
・狭いのにベンチがあって迷惑
・亀が何故かVIP待遇w
・カピバラやリスザルが水槽内にいるw
・魚は居るが家に帰ると記憶に残ってない…
て感じでガッカリだった…
カピバラは野生化したらいいのにな
>>208 お前アレだろ、
水族館でイルカショーやってないと気がすまないタイプ
それか水族好きなわけじゃない人
>>208はアクアマリンふくしま(震災前のね)でも、
展示の価値の10分の1しか味わうことができないタイプだな
212 :
Zoo Zoo Zoo:2011/07/20(水) 07:44:52.74 ID:z9tx42OwO
>>210>>211 いや、イルカとかあんま興味無いしどっちかてーと魚はかなり好きだよ。派手じゃないと楽しめ無い奴て思わんでよ。
オオサンショウオウやタチウオしか感動できなくてさ。アジやイワシの展示とかが理解できなくて。
魚好きなら、海遊館は、かなり種類が多い上に、
日本近海にはいないマニアックな種類が多いから、楽しめると思うけどなぁ
海獣系・クラゲ以外の無脊椎動物はそれほど充実していないけどね
あと、通路を暗く狭くしているのは、
海面から海中、海底へと潜っていくコンセプトに合わせたものだと思うよ
イワシの群れなんてどこの水族館でも隠れた人気者じゃない?
>>205 行ってきました。小さいのが泳いでました。
マンボウが一番可愛かった。
マンボウ復活したのか
またある程度の大きさにまで育ったら、太平洋に戻すんだろうな。
220 :
Zoo Zoo Zoo:2011/07/23(土) 23:31:59.48 ID:3UyWf+mc0
海くんも海に戻るんだね
>>208 同意してくれる人がいなくて残念でしたねw
222 :
Zoo Zoo Zoo:2011/07/25(月) 09:47:10.37 ID:9GQ/Fts50
>>208 俺は同意するよ。
閉じ込められてる感が半端ない。
あと客のマナー最悪。
外に出たときの開放感とイルミネーションが最大の見せ場だった。
>>222 二度と行かなければいいと思うよ
どうせ水族館や生き物が好きなんじゃないだろ
閉じ込められてる感(笑)
海遊館って1番デカイ太平洋水槽が微妙だよな
他の水槽は見てて楽しいんだがメインが・・・
>>225 あの底生鮫とエイの豊富さがわからないお前が残念です
結局マニア向けだね。俺は普通人だから今一だ
アマゾンの水槽のほうが楽しめたな
>>226 生き物に文句言ってるつもりはない
ただ砂とネットしかない水槽を縦にブチ抜いてるのが面白くないんだよ
他の水族館でもっと水中の環境再現に力入れてる所あるし、そういう水槽は生き物に詳しくない人が見たって充分楽しめる
太平洋水槽にそういう部分があれば、と思っただけだ
ただ生き物飼ってるだけじゃなくてね
マンボウが大水槽にいるのは良ポイント
>>228 大平洋のど真ん中に何があると思ってんだ?
それこそ大平洋の水中環境を再現してんだろ
贅沢を云うない
のとじまと美ら海は、砂すら無い( ´ω`)
給餌の場面とか観たことないのかね
海遊館は水槽にひっつけるから好きだ
>>231 砂はけっこう餌の残りとか魚の糞とかで汚れるから、掃除管理が大変なんだよ
特に太平洋水槽みたいなでかい水槽に、底生大型魚がうじゃうじゃといる場合は
水族館側としては、砂なしの方がいろいろと楽なんだろう
種類にもよるけど、魚を飼う上で絶対に必要というものでもなさそうだし
235 :
Zoo Zoo Zoo:2011/07/29(金) 13:26:30.00 ID:b6/qeTTW0
>>229 マンボウが器用にジンベエザメをよけながら泳いでいる姿を見た時、
真のマンボウが見られるのは巨大水槽だけなんだと思った
今はまんぼうは大水槽にいるのか。俺が見に行ったときは網貼った水槽だった
網張った水槽は今はスナメリ水槽だ
新しいジンベエザメは右胸ビレに擦過傷あり。
マンボウも顔が傷でボロボロで痛々しいわ。
マンボウは長く飼っていると、どうしても傷が増えてくるし、
そろそろ海へ戻し頃なんじゃない?
NO KOREAN PEOPLE ALLOWED (朝鮮人お断り)
241 :
Zoo Zoo Zoo:2011/08/03(水) 02:35:45.13 ID:/rnWpGYG0
犬はOK
242 :
Zoo Zoo Zoo:2011/08/08(月) 03:21:26.46 ID:99t6EwoI0
いま在日朝鮮人たちが焦ってる理由
==========
2012年在日韓国人に徴兵義務強制、拒否すれば財産没収(正式決定済み事項)
すべての原因はこれだったみたい
2012年にこれが成立すれば在日は兵役こなすか、大金納めるかしかなくなる
しかもそれをしたら日本での永住資格は消えてなくなる
その前に日本を自分達のものにして法律を捻じ曲げて永住資格を無理矢理維持する必要があったんだね。それが民主党支持の正体。
海遊館のだんだん下っていくの好きだな
なんとなく落ち着くのと、海の深い部分がちょっと怖いんでドキドキ感がある
底で寝てる?魚達を見るのも変わった感じで楽しい
行きたいけど今は子供が多いだろうからなあ
>>243 夕方行けば土日でもそこそこ空いてる
哺乳類どもはだいたい寝に入ってるけどなw
245 :
Zoo Zoo Zoo:2011/08/09(火) 14:36:18.18 ID:2QkOzm1/O
アフター5チケットで海遊館初めて行くんだけど、見所あったら教えて
太平洋水槽のマンタ側の長椅子でボーーっとする
とりあえず一本道だから気に入った所で足止めて見てやればいいんじゃないか
>>245 同居の鮎を補食しまくるコツメカワウソさん
>>247 昔コツメカワウソエリアには、オイカワが同居してたんだが、今はアユに変わってたのか。
知らんかった。
アユは毎年1回補充するそうだけど、
1年間生き延びた古強者のアユは、新入りたちにいろいろと生き残るコツを教えるのかな?w
夏休みは最悪だな
この前写真撮りに行ったらクソガキが走り回っていて萎えた
あいつら、海水魚の良さなんて分からんだろうに
夏休みに水族館へ行く奴が馬鹿w
252 :
Zoo Zoo Zoo:2011/08/25(木) 00:01:14.52 ID:gNjxAjxt0
夏休みは子供のために遠慮してやれよ。
オタはいつでもいけるんだから。
経年劣化で所々アクリルに歪みが生じていて、外へ出た時には頭痛がした。
もうそろそろ、建て替えを考え始めなきゃいけない時期だからねぇ
ジョージア水族館みたいな感じで
TVで海遊館の研究所みたいなの放映してた
じんべぇが2匹ほど泳いでた
クイズdeムチャミタス!
新発見!夜の水族館
ジンベエザメのぬいぐるみコーナー可愛かったです(*´`*)
>>255 規模で世界一を狙うのはもう難しいと思うんだよね
ジンベエザメを飼う以上、美ら海より大きな水槽は当たり前で1万トンは軽く超えるべきだと思うけど、
ジョージア級となると、金がかかりすぎる
中国あたりに、もっとでかいのが作られそうな気もするし
第3セクターとはいえ、民間会社の運営だし、現状の200〜250万人の入館者数で採算が取れる仕組みにしないと
平成以降に乱立した地方の公営水族館みたいに、自治体の税金をジャブジャブ投入ってのはまずい
自治体の財政そのものが破綻したら終わりだし
1990年当時の海遊館は、水族館のあり方を劇的に変え、
その後の水族館業界の大きな流れを作ったわけだし、
新しく作られる海遊館も、規模を競うのではなく、
展示とかで何か革命的なものを生み出したいところ
そう簡単に、革命的なアイデアなんて思い浮かばんけどね
>>243 螺旋階段のようにどんどん下っていき、
最後に癒しのモフモフぬいぐるみコーナーがあるという
作りが最高です。
このお盆休みに信州方面に旅行に行こうか悩んでるんですが、
オススメスポットありますか? ちなみに神奈川県在住30歳男の一人旅です。
新幹線で片道2万円弱払って行くだけの価値があるかどうかも含めて
お願いします!!
取り敢ず、軽井沢三部作を見ておくとスポットが増えるw
軽井沢なんて、客観的に見れば小さな寺と坂道が、
海と山の間の狭い範囲にあるだけの小さな町
良い景色はあるけど、絶景と絶賛される程では無い
名前だけ聞いて、一度行ってみようとするだけならば
片道2万円の価値は無いと思う
但し、その寺や町の由来に興味があったり、
軽井沢を舞台とした映画等で思い入れがあるのならば
テーマパークとして充分に2万円の価値は見いだせると思う。
つまり事前の思い入れの差による
俺の中では、軽井沢はプライスレス。
目の前にあるモノしか見えない人には価値は無いよ
263 :
Zoo Zoo Zoo:2011/09/05(月) 20:09:00.93 ID:mKQKwuTA0
瀬戸内海水槽でタコがイシダイ他に襲われて食べられていたな。外人がそれを見て悲鳴上げてたぞ。とてもシュールだった。また見たい。
264 :
Zoo Zoo Zoo:2011/09/05(月) 20:10:40.79 ID:mKQKwuTA0
ジンベエザメの胸ビレの傷もかなりひどくなってたが何ともないのかね?
大阪市港区の水族館「海遊館」などを運営する同市の第三セクター「大阪ウォーターフロント開発」(同市港区)は16日、10月1日付で社名を「海遊館」に変更すると発表した。
同社は88年4月、同市や民間企業24社が出資し設立された。海遊館のほか、「天保山マーケットプレース」(同市港区)や「天保山大観覧車」(同)を運営している。
266 :
Zoo Zoo Zoo:2011/09/18(日) 22:18:14.43 ID:34Oa4Qf50
えらいまたダイレクトな社名になるんだな。
268 :
Zoo Zoo Zoo:2011/09/20(火) 19:54:16.09 ID:1N2y2SWD0
し〜うらんど海遊館にしらしめるためか?w
うちのカーナビで海遊館検索したらやたら時間かかって
青森までのルートがでよるw
2005年購入なんだけどなw
ここのチケットはヤフオクでも安く出んよね?なぜじゃ_?
269 :
Zoo Zoo Zoo:2011/09/20(火) 22:29:24.26 ID:HPVWWhJK0
>>266 ま、収益の内訳見たら、どう見ても、海遊館とそのおまけ事業、って感じだからな
>>268 青森にも「海遊館」ってあるんだよねw
270 :
Zoo Zoo Zoo:2011/09/26(月) 23:07:54.37 ID:ndh2NmtN0
ジンベエザメの胸ビレの傷がかなりひどいな。もうそろそろオダブツかも。
海くんが海に戻ったよ。
自分が海遊館で見たのは、海くんだから海で元気に泳いでてね。
他水族館に捕まるなよ。
修学旅行で行ったっきりですが、
今も出口でジンベエザメの風船がピコピコ揺れているんでしょうか?
273 :
Zoo Zoo Zoo:2011/09/30(金) 12:01:35.46 ID:/b5oZrKl0
父親−吉松朝一 交通事故死
↑
離婚 昭和50頃
↓ 母親−下尾ヤス子 病死(アル中)
長男−吉松裕治 神奈川県茅ヶ崎市
次男−吉松文人 行方不明
三男ー吉松保 大阪市
四男一吉松実 大阪市港区池島
長女ー吉松恵 行方不明 昭和45年4月5日生
吉松 恵 中絶3回!! 大和産婦人科で、やったらしい。
吉松恵は、大正区の高校を卒業。 就職した会社の人と、ホテル巡り。
大正区のホテルをよく利用し いたと、自分で話した! 頭は、大バカ!!やから。
ジンベイザメの「死にそうになったら海に返そう作戦」
最近は順調過ぎるな
276 :
Zoo Zoo Zoo:2011/10/02(日) 09:43:25.63 ID:2zDullsq0
>>274 それを言い出したら水族館のために
つかまえることも出来なくなるだろ。
せめて余生は海にかえそうなんて人道的と思う。
ジンベイに人道が意味あるのかわからんが。
海遊館で飼っているのなんて、まだまだ子どものジンベエザメじゃん。
水族館で飼うのが無理なら繁殖できるようになるまで大きくなってほしい。
278 :
Zoo Zoo Zoo:2011/10/03(月) 23:40:38.10 ID:9ur9y4900
現在の水槽で、繁殖できるまで成長させるのは無理と、いさぎよく見切りをつけているんだろうな
279 :
Zoo Zoo Zoo:2011/10/04(火) 00:22:05.95 ID:yM7ZdPjQ0
バカなチョンに何故「日本海」なのか教えてやろう。
もし、日本がなければ。。。
ノ
,,イ`"
,-、 _.._ (
)'~ レー' 〉 ヽ
~つ '-ー、 i ←―――――― ここまで太平洋 ―――//―→
/ < /
/ ~^´
i、
..ゝ
)
{ 日本列島が存在しなければ、ただの太平洋。
ノ つまり日本列島の存在に由来するから、日本海。
********************************
※仮に、朝鮮半島が無くても。。。
ノ ゚.ノヽ , /}
,,イ`" 、-' `;_' '
,-、 _..__.._ ノ (,(~ヽ'~
)'~ レー' ~ 日本海 i`'} 別に…何も変わらない。
~つ | i'
/ 。/ !
/ /},-'' ,ノ 太平洋
i、 ,i' _,,...,-‐-、/ i
..ゝ <,,-==、 ,,-,/
) {~''~>`v-''`ー゙`'~ つまり朝鮮半島があってもなくても無関係。
{ レ_ノ =朝鮮半島の存在に由来しない海域。
ノ ''
281 :
Zoo Zoo Zoo:2011/10/15(土) 19:47:16.80 ID:YLmrRKVo0
太平洋水槽にウミガメおったな。もっと増やしてほしい。マンボウいらん。
ピラルクっている?
ピラルクおるで
ありがとう
好きなんだ。見てくる。
285 :
Zoo Zoo Zoo:2011/10/29(土) 09:59:58.78 ID:8wJJBh3t0
父親−吉松朝一 交通事故死
↑
離婚 昭和50頃
↓
母親−下尾ヤス子 病死(アル中)
長男−吉松裕治 神奈川県茅ヶ崎市
次男−吉松文人 行方不明
三男ー吉松保 大阪市
四男一吉松実 大阪市港区池島
長女ー吉松恵 行方不明 昭和45年4月5日生
吉松 恵 S45.4.5生 153cm、65kg?チビデブ
中絶3回!! 大和産婦人科で、やったらしい。
吉松恵は、大正区の高校を卒業。 就職した会社の人と、ホテル巡り。
大正区のホテルをよく利用し いたと、自分で話した!
外見と違いは大バカ!!やから。
286 :
電脳プリオン:2011/10/30(日) 13:25:05.35 ID:hwsQ9juy0 BE:243245164-2BP(1960)
10年以上前に行った希ガス
俺なんか20年以上前に行ったもんね
20年前というと、中に入るのに5時間も列に並んでた頃かw
最初の1年間は、500万人ペースで入っていたらしいからなw
今でも混んでるのに、その2倍以上w
289 :
Zoo Zoo Zoo:2011/11/02(水) 15:35:40.74 ID:e9RfZLna0
遊ちゃんスクスク 海遊館で身体測定
計量記念日の1日、大阪市港区の水族館「海遊館」で、ジンベエザメの「遊ちゃん」(メス、5〜6歳)の身体測定が行われた。
全長4.28メートル、推定体重950キロと測定され、今年7月に高知県の研究施設から来て以来3か月余りで18センチ、
50キロ増の成長が確認された。
ダイバーが1.5メートルの棒を持って遊ちゃんの水槽に潜水し、カメラで撮影しながらパソコンで体長などを算出した。オキ
アミなどを1日7.5キロ食べており、スタッフは「順調に成長していて安心した」と胸をなで下ろしていた。
(2011年11月2日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20111102-OYT8T00096.htm
>>289 またある程度の大きさにまで育ったら、マンボウみたく太平洋に戻るのかな。
アマゾン水槽にアナコンダ入れてほしいな。
アナコンダは普通のニシキヘビとかに比べると、いろいろと飼いにくい部分があるらしいからね
ん? そういや美人の学芸員が大きなアナコンダのぬいぐるみを担ぎながらテレビ番組に出演してたなーと思い出したが
須磨だった
橋下氏が既成勢力から包囲網を敷かれた発端は「大阪都」構想だ。府知事時代、大阪府庁と
大阪市役所を解体し、東京都のように強い権限を持つ「大阪都庁」に再編する構想を打ち出した。
また橋下氏は、辞任前に公務員改革の基本となる「職員基本条例案」と「大阪府教育基本
条例案」を提出した。
職員基本条例案は、能力主義人事の導入や信賞必罰の人事評価を細かく定め、怠慢役人の
リストラ基準を明文化した。
しかし、都構想にも役人規範にも、当の役人たちが真っ先に反発した。府と市が一体化されれば、
大量の役人が不要になる。とりわけ大阪市役所は全国有数の“役人天国”として知られ、
現業部門の給料が特に高い。交通局が運営する市バスの運転手の平均年収は民間の
2倍近い800万円弱(2009年)。過去には都市環境局で下水道の維持管理などに従事する職員の
3割が年収1000万円を超えていたことも批判を浴びた。
職員の不祥事にも大甘だ。仕事をしないで給料をもらう組合の「ヤミ専従」が横行しているうえ、
2007年には学歴を詐称して採用されていた職員が400人以上発覚したが、停職1か月で免罪した。
彼らに橋下改革が面白いはずはない。
狼煙をあげたのは府庁職員だった。本誌は「職員基本条例案の内容について確認を要する点」
(9月30日付)と題す、府の総務部が作成した反論文書を入手した。そこには、〈「年功序列的な
人事制度」は事実誤認〉〈「特権的な身分階級」について具体的な事例が府にあればお示し
いただきたい〉といったクレームから、〈「コンピュータ」は「電子計算機」とすべき〉〈「前条」は
「前項」の誤り」〈「除く」は「除く。」とすべき〉といった細かい表記の問題まで、約700項目が
列挙されている。文書そのものが、改革の必要性を証明していることは大いなる皮肉である。
教育基本条例案についても、府の教育委員5人が連名で、条例可決の場合は総辞職すると
文書で表明した。
大阪市役所は現市長が橋下氏と選挙で戦うため、表立った批判は府の役人にまかせているが、
職員の間には、「橋下市長になれば生活はこう変わる」とシミュレーションした文書がひそかに
回覧されている。
市職労関係者が語る。
「文書は“橋下の職員基本条例に従えば職員の5%がリストラに遭う”“バスの運転手や
ゴミ収集などの現業部門職員は一般職に配置転換が認められないから残れない”という
内容で、不安を募らせた職員の家族も親兄弟や親戚に“独裁者の橋下市長になれば
お父ちゃんが失業する”と触れ回っている」
職員の不安を煽って、本来は許されない公務員の組織的選挙活動を誘発する汚い戦略である。
「公務員が国を滅ぼす実例」
日本の国家公務員の平均年収は662.7万円、地方公務員の平均年収は728.2万円、
準公務員の独立行政法人職員の平均年収は732.6万円
ドイツ 355万円、イギリス 410万円、カナダ 320万円、フランス 310万円、アメリカ 340万円
公務員の給料をアメリカ並みにするだけで毎年10兆円以上10年で100兆も節約できる
楽天の三木谷が言うには業務の合理化効率化ICT化で今の半数の公務員で日本の運営が可能
(中略)
財政破綻した夕張市は市職員の平均年収が400万弱だけど市も住民の生活も何も問題はおきてない ←重要
全国の自治体がすぐに夕張市と同じになるべき (後略)
よそでやれ
こじんまりしてたな
でも大都市にある水族館として子どもつれていくならいいんだろうね
子どもは安いし
目当てのジンベイザメより、マンタの方が目立ってた
魚も近くで見られるのはいいが、大水槽の魚たちは結構傷だらけだったね
飼育員も大変なんだろうなあ
見せ方は工夫してて面白かったが
やっぱり水族館の閉鎖空間がちょっと息苦しかった
夜行ってきたけど、遊ちゃんちっちゃかった…サメ科が多いよね…海遊館…
けど、クラゲとちっちゃいので癒された
Twitterはじめてたのか!
>>298 海の中へ潜っていく、というコンセプトだから、
あえて通路は狭く暗めに設計してあるんだろうけどね
網がなあ
マンタが窮屈そうだよね。あの区画の魚、いつも同じメンバーっぽいから
夜の間もずっとあそこにいるんだろうな
怪我たくさんしてるよね
どこもあんなもんなのかな
昨日行ってきた
306 :
Zoo Zoo Zoo:2011/12/10(土) 23:09:10.76 ID:uNRtFIbs0
>>303 自由にしたら、ジンベエザメにストーカー始めるらしいからな
美ら海のマンタ♂も、ほぼ年中、嫁さんの尻を追い続けているらしいし(出産したら、即交尾)
海遊館も、早く嫁さんを見つけてやれればいいんだけど
307 :
Zoo Zoo Zoo:2011/12/13(火) 18:54:50.97 ID:lX3LoVxC0
鳥羽水族館気の毒…
スナメリいたところ、次は何をいれるんだろうなぁ
鴨シーにシャチがいっぱいいるじゃん
名港に移送するついでに海遊館にも1匹もらって空いたとこに入れるといい
311 :
Zoo Zoo Zoo:2011/12/13(火) 23:09:20.35 ID:ZvRVHtBe0
もう海遊館には貸し出したくない
今朝、死んだって貼り紙してあったよ。
まだ、おもちゃがそのままになっていて、かわいそうだったな。
どう考えてもあんな水槽、窮屈すぎ。
あんな所へ一頭だけ入れられていて、以前から気の毒に思っていた。
感染症で死ぬのはストレスで免疫が極度に低下してるからなんじゃないか。
>>310 鴨川は、何とか大きいプール作ってやりたい、誰か金を出してやれないのか
海遊館の太平洋水槽より小さいプールで、シャチの家族とか異常すぎる
>>312 マリンワールド海の中道のすなめり水槽は
あの半分以下の水量に3匹いるぞ
いまさらだが、太平洋水槽に移すことはできなかったのかな
南知多ビーチランドとか他の魚と共存してるのに
単独飼育じゃないとできない研究だったのかな…
316 :
Zoo Zoo Zoo:2011/12/14(水) 08:30:19.66 ID:CXS1oKXfO
イルミネーションやってるみたいですが行く価値ありそうですか?
海遊館のあっこはスナメリ水槽としては十分すぎだよ
既出の海の中道や下関の海響館はもっと小さいところで複数飼いだ
318 :
Zoo Zoo Zoo:2011/12/14(水) 10:49:17.16 ID:0LyxzR5D0
またスナメリの展示するのかね? またマンボウ入れたらええやん。
スナメリいれるんだったら1匹はかわいそう
マナティの展示は?
とりあえずは元のケルプの森がもう1度見たい
ガリバルディなんか、なかなか味のある魚だし
マリンメイトの展示は?
年パス持ってる人のこと?
あの水槽で展示するの?
入場ゲートに立っているコンパニオンのお姉さんがマリンメイトやよ。
伝統的に海遊館のマリンメイトは、須磨水のアクアパイロットより年増w
あのバブル期から飛び出したような制服はなんとかならんもんかの
膝たけぐらいの水深にして水着かTシャツに短パンかで戯れてもらうか
ローテーション組んで三人か四人ずつぐらい
327 :
Zoo Zoo Zoo:2011/12/26(月) 14:10:37.41 ID:X4i5ujnzO
休日に行くといつも混んでるんだけど今の時期平日なら大丈夫だろうか?
学校帰りに行って見ようかと思っている
イルミネーション期間は外した方がいいかな
1月中に行こうと思うんですが
東京からの日帰りではどうですかね?
>>328 やめとけ。日帰りは余裕がないからな。
無理してまで見るほどの水族館ではないよ。
鴨シーや鳥羽は遠方から日帰りで通っている人もいるけど、
海遊館でそういう事している人は居ないだろ。
>>328 海遊館だけなら日帰りでも十分かと
新大阪〜海遊館が地下鉄で30分くらいなんで
昼前に着くようにすればゆっくり見れるかと
飯は海遊館前にそういう施設があるから大丈夫
バックヤードツアーに予約しておいて参加するのも良いかと
さらに17時から夜の照明に変わるのでもう一回りしてから帰るといい
やめとけ。やめとけ。
海遊館に昼前に着くなんて、東京駅8時に出ないと無理だし。
夜の海遊館見てから帰るなんて、東京駅23時頃になるぞ。
そんな強行してまで見るほどの水族館じゃないからな。マジ薦められない。
新大阪駅⇔海遊館も、乗り換えや徒歩があるから一時間はみとかないとな。
学生のコロコロ高速夜行バス利用で姫路・須磨・王子・天王寺のいずれかに行って、締めに海遊館というのは何度かやったよ
海遊館だけ目的で大阪とかありえんわ
USJとかも行け
ま、外国人の人気観光地のランキングには、よく名前が出ているけどね、海遊館
ただ、海遊館周辺だけで丸一日費やすほどのスケールはないので、
海を挟んで意外とすぐそばにあるUSJと、もっと行き来しやすい交通手段を確保した方がいいかも
>>328 水族館マニアで全国の水族館を制覇しようという目的があるならいいけど
遠方からわざわざ見にくるもんでもないよ
ジンベイザメなら横浜にいるんだろ?
関西圏の人やUSJとセットというならわかるけど
>>334 外国って水族館少ないから
ジンベエそのものだけを見たいっていうならまあ八景島でもいいかもしれないけど、見せ方が全然違うよ
>>330-331みたいな見方でいいんだったら十分楽しめると思う
海遊館みたいに、水槽をグルグル回りながら、あらゆる角度から見られる構造の水族館って、
珍しいからね
大きさはともかく、美ら海方式は、主流と言ってもいいぐらい、よくあるし
明日大阪に行くんで海遊館に寄ろうかと思ってるんだけど
よく考えたら明日は土曜日
ひょっとしてかなり混雑してたりしますか?
行くとしたら10:30頃なんですが・・・
海遊館の土日に閑散期は無い。混み混み。イライラしながら見るんだなw
あーやっぱそうですか。
ありがとう行くの止めときます。
正解。
342 :
Zoo Zoo Zoo:2012/01/22(日) 10:09:26.62 ID:Kcbgu4zJ0
夕方から行けばイライラしない程度には人減るんだけどなー
>>340 21日に行ってきたが、特に混雑していたと思う。
底に下りていく雰囲気は味わってみても良いと思う。
344 :
Zoo Zoo Zoo:2012/01/22(日) 21:42:02.07 ID:PLzRMf4f0
345 :
Zoo Zoo Zoo:2012/01/23(月) 22:48:41.10 ID:iD++GgVa0
>>344 いいね、これカメラとかレンズとかどんなん使っての?
>>345 カメラはニコンのフルサイズ機。水族館は暗い上に動きものなので、高感度が強い機種が有利。
レンズはNikkor 14-24mm F2.8がほとんど、ペンギンだけNikkor 60mm F2.8のマクロ。
換算14mmぐらいの超広角レンズがあればマイクロフォーサーズ機でも撮れなくはない。ノイズは増えるけど。
超広角レンズが必要なので水族館写真はお金が掛かるのです。
347 :
Zoo Zoo Zoo:2012/01/23(月) 23:58:14.28 ID:iD++GgVa0
>>346 なるほどねー
一眼を導入しようと思ってたんだけど先は長いぜ\(^o^)/
画角と歪曲収差がトレードオフの関係だから、
超広角レンズが必要とまでは、俺は思わない。
ケチ付けて悪いけど、ジンベエザメの写真だって超広角で撮ってるから
背景の窓枠が恐ろしく歪んでいる。俺なら、画角を狭くしてもディストーション消したい。
センサーサイズが大きいのと、レンズが明るいのに越した事はないと思うけど。
金が掛かるかなんて聞いてないのに痛い人だね。
超広角なんて超望遠とくらべれば安いもんだし(o^∀^o)
>>347 安上がりにしたいなら、フォーサーズ機にオリンパス45mm F1.8が手軽。
ただし、狭いので図鑑みたいになりやすくて、あまり面白くないと思う。
機材のことは写真が趣味で水族館でもたまに撮るという程度の人よりも、水族館が趣味で写真も撮る人に聞くほうがいいよ
前者に聞くと恐ろしく高いものをすすめてくる
>>351 確かに水族館を見ることよりも水族館で撮ることが目的になっていることは否めない。
ファインダー越しだと、どんな場所か記憶が残らない。
何箇所か水族館好きのブログを見て回ってるが、機材は普通のエントリー機や中級機にサードの2.8通しがほとんどだ
金がかかってるところでも十五万、安いところなら七万から八万円ぐらいじゃないか?
学生ならともかく社会人の趣味の初期投資としては安いほうだろう
>>353 クルマ趣味と比べると安いと言えば安いね。
100万出せばプロボディに最高級レンズが買えるので。
水族館の写真なんて、等倍の画質に拘らなければ、
マニュアル機能の付いた2.3型コンパクト機でも撮れるよ。
レンズは明るい機種じゃないと駄目だけど。
メモリーカードと合わせて、初期投資3〜4万円てとこだなw
等倍の画質に拘るなら、ISO1600でも荒れないのが目安になるから、
やっぱフォーサーズ以上って事になるな。
まぁ、どんなに頑張っても結局は、30cmのアクリル樹脂越しの景色だからな…
最初のカワウソとサワガニなら、そのまま撮れるけどw
水圧の高い太平洋水槽の4階なんかは、30cmかもしれないけど、
水圧の少ない水槽は5cmくらいの気がする。
結構いろんな水族館見に行ったけど
ここって係員の魚への扱い荒くないか?
>>344 メインはジンベイよりマンタの方が映えた
ジンベイ小さかった
イワシはいいね
グレートバリアリーフはキレイだし、人が少なくてじっくり見れてよかった
360 :
Zoo Zoo Zoo:2012/01/28(土) 11:37:35.71 ID:saj1ave80
ジンベエは半年くらい前に代替わりして小さいのになったよ
>>359 マンタって網の向こうに追いやられてなかったっけ?
あの網が写りこむと興ざめなので。
なぜあの分け方をしているのかよく分からない。
ここの展示方式はちゅら海と違って小窓が並んでいるタイプだから、
人を構図の中に入れにくいのが困る。
写真の弱点というか、人か何かスケール感が分かるものを入れないと
大きさが全く伝わらないので。
マンタがジンベイザメの後をついていくので
ジンベイザメがストレスで食欲不振になったんだってさ
それで網で区切った
マンタは群れるから、同じぐらいの大きさのジンベイザメにくっつきたい
代替わりした小さいジンベイザメはでっかいマンタにくっつかれてストレス
ということなんじゃないか
ちゅら海は大水槽がばーっと開けてるからね
あのパノラマにでっかいジンベイが3頭並んだ時は大迫力だったから
撮影しがいもあっただろう
ちゅら海に行ってきたって人の写真、どれもこれもジンベエの水槽広角ばっかで代わり映えせんよなあ
撮ってるほうは満足なんだろうが
>>363 おかげで肩の力を抜いて撮れた。
この構図で誰もが撮っていると作品にはなりようがないので。
なんか必死すね
>>365 当たり前。
カメラとレンズの投資金額を取り戻さないといけない。
なんかセコイというかなんというか哀れな奴だな
368 :
Zoo Zoo Zoo:2012/02/01(水) 02:10:06.01 ID:YHXSbZJDO
規模が小さい ヒトデやタコとの触れあいもないやん。
俺もカメラ好きだがこういう輩の感覚は理解できんよ
俺も撮影目的で通ってるクチだけど、
このスレでいきなりカメラだのレンズだの語る気しない。
別スレ立てるか、撮影板かデジカメ板で存分にやってくれよ。
大して興味ない人間が占めてる所で、得意気に自慢の機材とか語ってるの見ると、
こっちまで恥ずかしいわ('A`)
374 :
Zoo Zoo Zoo:2012/02/04(土) 00:30:12.02 ID:x/qK7rkvO
魚類と触れ合いがないとダメ 巨大な同じ水槽ぐるぐるまわるだけなんてダメ
375 :
Zoo Zoo Zoo:2012/02/04(土) 01:27:03.76 ID:Zz5TPbHI0
魚類にとっては触れ合いなんていい迷惑だろな
迷惑というか虐待
タッチプールが好きなら田舎の水族館行けよ
福山大水族館とかどうだ
ただで入れるし
379 :
Zoo Zoo Zoo:2012/02/06(月) 04:04:44.80 ID:B8g3qLXWO
今日も行ってくたが俺と同じ事言ってる女がいた。触れ合いが大事だと
380 :
Zoo Zoo Zoo:2012/02/06(月) 07:23:56.01 ID:NLGMxWL/0
>>379 ここでgdgd言ってないで二見シーパラダイス行けよ
マンボウ見に行ったのに
いなかった イカって
382 :
Zoo Zoo Zoo:2012/02/07(火) 21:32:52.67 ID:xlA2dwDTO
二見では散々 触れ合ったけど時間制限がダメ。海遊館はイカやいわしの大群おるんやからタッチプール作ればいいのに。一番触りたいのはマンタ。サメ肌も体感したい。
ドクターフィッシュコーナーくらいは作った方がいいだろうな。
海遊館ギャラリーで時々魚の触れ合い企画をやってるのを目にした事があるな。
一昨年は鮫博覧会2010で、ネコザメやホシエイにじかに触る事が出来るコーナーがあった。
>>382 サメ肌ならサメでいいだろw
マンタである必要性がない。
3月からエジプト展
紅海やナイル川の魚が来る予定
紅海は綺麗な固有種が多い
>>384 ちょっと前までお触りコーナーはあったけどな
388 :
Zoo Zoo Zoo:2012/02/10(金) 00:32:18.48 ID:QSAkcalgO
俺行ったときはなかったわ。オオサンショウウオの水槽に手を突っ込んで触ろうとしてた女と付き合いたいと思った。俺と趣味があいそう。
389 :
Zoo Zoo Zoo:2012/02/12(日) 01:08:19.43 ID:ozV9WPB20
頻尿
390 :
Zoo Zoo Zoo:2012/02/16(木) 01:38:05.94 ID:izT5AcumO
エイの背中に乗りたい人おるやろ。
コバンザメのことか
ダイバーの出す泡に興奮してグルングルン回ってたな
393 :
Zoo Zoo Zoo:2012/02/17(金) 10:22:03.61 ID:zpzIzwbA0
日本海溝水槽がリニューアル。タカアシガニ対ミズダコの対決希望!
平成24年2月17日(金)より、館内4階の「日本海溝」水槽内をリニューアルし、従来から展示しているタカアシガニなどに加えて、
成長すると全長3m以上になる世界最大のタコの仲間「ミズダコ」や体中がトゲに覆われた「イガグリガニ」を追加展示します。
また周辺通路にも小型水槽を新設し「オオグソクムシ」や「サギフエ」などの深海生物の展示を展示するほか、深海に関する調査
研究を行う、独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)が所有する深海生物の貴重な生体映像もご覧いただけます。
395 :
Zoo Zoo Zoo:2012/02/18(土) 03:19:21.38 ID:Q/+LR4U6O
触れなければ意味ないんだよ。触れるものないの海遊館だけやで。
基本おさわり禁止だ。
そんなに触りてーなら風俗行けよ。
>>396 そのとおりだ。
風俗でさわってこいw
どうしてこんなに触りたがる
バカばかりいるんだ?
いや1人でしょ。
いろんなスレでウザがられてる。
399 :
Zoo Zoo Zoo:2012/02/18(土) 14:57:56.34 ID:Q/+LR4U6O
だから人間を触りたいんじゃないんや。魚類な。
そんなに触りたいなら魚屋で魚買えば良いよ
だいたい水族館のお触りってぶっちゃけ虐待やろ
閉園間際とかになるといつも死んでたり死にかけのがゴロゴロおるよ
水族館の魚は基本的に消耗品だし、一般水槽でもタッチプールでも似たようなもんかと
ドチザメやアカエイ(毒針抜き)のタッチプールなら常設してもいいかもね
わりと図太いし、子供もおっかなびっくりさわるし、漁協に頼めばいくらでも手に入るし
だから、ドクターフィッシュ。これが一番自然。
403 :
Zoo Zoo Zoo:2012/02/19(日) 00:12:16.06 ID:7A/1ir7GO
エイはどこならタッチできますか?
魚市場
エイ触りたいなら葛西行けば。
406 :
Zoo Zoo Zoo:2012/02/21(火) 14:22:59.34 ID:+n38pKhlO
エイを円盤投げしたいけどそんなとこないよな。
407 :
Zoo Zoo Zoo:2012/02/21(火) 15:56:10.61 ID:Gv3hBHqx0
須磨水族園スレって無くなったの?
408 :
Zoo Zoo Zoo:2012/02/22(水) 10:25:03.74 ID:9PtE9zOD0
鯖変更の際に整理されたようだ。マンボウ見たいな。
409 :
Zoo Zoo Zoo:2012/02/22(水) 20:15:20.48 ID:ePm5401DO
須磨のほうが規模でかいし何か触れたよな。角質とる魚とか。
飼育生物種は海遊館がかなり上回ってるでしょ
どれも中規模以上の水槽で混泳だから、じっくり見ていかないと飼育種がどれだけ豊富か実感しにくいかもしれないが
海遊館と須磨(と水道記念館)はそれぞれわりと上手く差別化できていると思うよ
それぞれ違った個性の水族館だし
海遊館は、海外の海域の珍しい魚が多い
>>409 ガラ・ルファ、
スパワールドにもおる。
413 :
Zoo Zoo Zoo:2012/02/27(月) 03:05:26.46 ID:DS3wyukXO
スパのは別料金で足つけるやつやろ。みんなの足使った水は嫌やわ。海遊館は触れる生き物が全くなし。タコ触れる鳥羽を見習ってほしい。
いいかげんウゼェ
415 :
Zoo Zoo Zoo:2012/02/29(水) 01:05:39.84 ID:IrnctqVh0
お前ら大変だ
四月一日から水道記念館が一時閉館らしいぞ
あの改革はどちらかというと賛成だが…恐れていた事態が(´・ω・`)
新大阪でタクシーに
「水道記念館まで」
と言ったら、
「何それ?近くに本当にあるの?」
と言われたが、淡水魚がいいよな。
418 :
Zoo Zoo Zoo:2012/02/29(水) 16:40:52.94 ID:SqzumXPzO
何それ。水道記念館て規模は?魚さわったりできる?
琵琶湖畔の城のところもとうに・・・
420 :
Zoo Zoo Zoo:2012/03/02(金) 01:37:04.32 ID:7xQZBkHJO
大変だ ジンベイの手にたくさん貝類がくっついてた。本人は気付いてないのか?はずしてあげたいよ。そして頭を撫でたい。
422 :
Zoo Zoo Zoo:2012/03/09(金) 08:15:17.98 ID:xKYwF7p20
海遊館のラッコを使ったCMはフラッシュ撮影を推奨してると誤解されかねない。
田舎の三流水族館らしいバタ臭いセンスのCMだなw
名古屋から日帰りで行こうと思うんだけど、わざわざ行く価値あるかな
おとなしく名古屋港行っておいたほうがいい?
ちなみに土or日に行く予定なので混み具合とかも教えてもらえるとありがたいです
>>424 無い無い。後悔するから止めとけ。
名古屋港で済むなら、そっちの方がずーーっといいから。
浮いた新幹線代で焼肉でも喰ってくれ。
土日祝は激混みです。もう平日ですら春休みモード入って混んでいます。
狭い通路で人とぶつからないようにするだけでクタクタになります。
>>425 レスどうもです、そんなにオススメされないとは
おとなしくシャチ公開後の名古屋港にでも行くことにします
ジンベイザメ見てみたかったけど、行くなら平日にいけそうな時にするよ
427 :
Zoo Zoo Zoo:2012/03/13(火) 23:55:20.64 ID:ydOcc2Lc0
>>426 一人アンチが粘着して君みたいな人がでてくると
常に>425みたいなレスしてるだけだよ
土日なら人が少なくなる夕方からがお勧め
夜は20時までやってるから
>>426 そうそう
もうすぐシャチ親子が公開になる名古屋の方がいいよ正解正解。楽しみだよね
今、海遊館に居るジンベエザメは小さいし、物足りない思いするからやめとくのが正解
わざわざ新幹線乗って見に来るほどのものでは無い
>>427みたいな擁護厨が1人粘着して必ず常に擁護レスしてるだけだよ
夕方からの海遊館なんて、照明変わって見づらいし、給餌イベントも全部終わってるから
さらにつまらない。そんなモンのために名古屋からわざわざ来ることないからマジで
やめとけやめとけ
大阪から名港行きはアリだが、名古屋から海遊館行きは無いわw
どうしても見たいなら何かで大阪に来たついでにしときーな。ホンマ
429 :
Zoo Zoo Zoo:2012/03/14(水) 01:40:54.92 ID:Dxs7ClSnO
初代の游ちゃんがでかかったっけ?海くんと二匹いたね。シャチやイルカの海獣ショーもないし確かにつまらないよ。
よそのシャチで金儲けの名古屋港水族館。
海遊館の方がいいわ。
そもそも名古屋のシャチは
名目上展示しないって事で来たんだけどな。
名古屋のシャチに嫉妬する工作員涙目ww
シャチとジンベぇならシャチの方がいいよな
俺もシャチ見てーわ
名古屋のシャチって、鴨川所有のよそのシャチやん。
赤ちゃんが産まれ育っても鴨川所有になるはずだよね。
435 :
当日商品を出しました :2012/03/16(金) 14:46:58.29 ID:CiUV8VQK0
動物の本籍と在籍が異なるなんて普通にある事なのに、何をムキになってるんだかw
それで何か海遊館さんに迷惑かけましたかねw
実際、シャチ飼育は色々と言われてるから見られるときに見た方が良い
よそからシャチ奪う名古屋港のやり方がちょっとね。
かなり気にいらない。
こっちでグチグチ言うならあっちのスレ行けよ
440 :
Zoo Zoo Zoo:2012/03/22(木) 00:28:32.51 ID:sd0uEFK3O
名古屋はシャチほこおらなあかんがな。今天保山ツタンカーメンおるから賑わうよ
441 :
Zoo Zoo Zoo:2012/03/22(木) 06:46:26.82 ID:afokx/i2O
あ
海遊館なんかに行ってるヒマあったら京都水族館に行くべき
443 :
Zoo Zoo Zoo:2012/03/28(水) 12:29:23.25 ID:AhM9rGTB0
京都水族館が出来て海遊館も役割を終えたなぁ
オリックスは本当にすごい会社だわ
民間なのになぁ
はあ?なにを戯けた事を言ってんだか。
テーマが根本から異なるのに、役割云々言う事自体間違ってるぞ。
京水が出来て、海遊館も入場者数は激減するだろうなw
海遊館なんて、200万人も来るような水族館じゃないからな
狭い通路一本しかないのを見てもわかるように、元からそんな設計じゃないんだよ
入場者数が多かったのは、ライバルが須磨しか無かったのと、
周辺人口や観光人口の多さに対して、大阪のレジャー・観光スポットの少なさの結果に過ぎない
後は梅田にエプソン品川みたいな、都市型水族館が出来、
大阪南部にパーク型の総合水族館が出来れば
海遊館の入場者数なんて周辺要因による過大評価だったのがハッキリするわ
実力相応に落ちればいいんだよ
京水自体には特に感心する事は無いが、消費者の選択肢が増えたのはいい事だよなぁ
>>446 アホはお前だろw
大都市圏水族館業の地域独占が未来永劫続く夢でも見てるのか?w
余程の阿呆だなww
>>447 全然思ってない。
でも、都市型水族館が未来永劫続くとも思ってない。
それが分ってないお前の方が真性のアホだww
>>448 「大都市圏水族館業の地域独占」を「都市型水族館が未来永劫続く」に摩り替えて
何か言い返した気になって誤魔化せてるとでも思ってるお前が真性のアホだなww
あっそ。
俺が思うに、海遊館は10年後も存続しているけど
京都水族館は更地になってるか他の施設になっているだろう。
耐用年数的に、あの大水槽これから10年持つか?
>>452 持たせるために、改修計画を進めているんだろうな
ま、海遊館はまだ客が多いからいいけど、
地方のやたらと規模が大きい公営のところは、半分ぐらい税金入れてやりくりしているところが多いし、
今後は自治体の財政難と重なって、きついことになるところが多いだろうな
454 :
Zoo Zoo Zoo:2012/04/04(水) 14:29:25.45 ID:lz392d0FO
海遊館いったけど、単体だとそれほどでもないな
テーマパークとセットなら楽しめた
455 :
Zoo Zoo Zoo:2012/04/10(火) 16:50:46.36 ID:a5AcP4TB0
456 :
Zoo Zoo Zoo:2012/04/11(水) 11:16:15.71 ID:whIVkX0m0
http://megalodon.jp/2012-0411-1114-41/www.asahi.com/politics/update/0410/OSK201204090210.html 水族館「海遊館」完全民営化検討 大阪市、14年度めど
2012年4月11日10時10分
大阪市は、市主導で開設した水族館「海遊館」(同市港区)を運営する
第三セクターの保有株式を売却し、2014年度をめどに完全民営化する検討を始めた。
橋下徹市長による外郭団体の全廃方針を踏まえ、市OBや市幹部の役員も引き揚げ、経営から手を引くという。
市は1988年、株式の25%にあたる5億円を出資し、
海遊館を運営する「大阪ウォーターフロント開発株式会社」(現・株式会社「海遊館」)を設立、筆頭株主となった。
大阪ガスや近畿日本鉄道、京阪電気鉄道なども出資しているが、社長は歴代、市OBが務めてきた。
大水槽の中でジンベエザメやエイが悠々と泳ぎ回る姿が人気を集め、
年間約230万人の入場者は「沖縄美ら海水族館」(沖縄)に次ぐ全国2位(2010年度)。
開館以来、営業利益は00年度を除いてすべて黒字で、10年度の純利益は約5億4千万円に上る。
昨日行って来たけどどこかで読んだとおり同じ水槽を上からぐるぐる見て下りて行ってるだけだった。
またこの水槽かいってw
これならまだ須磨の方がいいね。
ジンベイもびっくりするぐらい小さいしw
>>457 深さのある水槽の、海面、中層、海底の、同じ水槽なのにそれぞれ違った生物相を観察できるのが売りだけど、
パッと見で、同じと判断してスルーしちゃう客が多いのは、他人事ながらもったいない
460 :
Zoo Zoo Zoo:2012/04/23(月) 21:37:56.70 ID:W6yps6Pi0
土曜の夕方行ったらちょうど大水槽にイワシが大量補給されてた
やっぱ食われまくってへるのかな?
コツメ水槽にはアユがまた入ってて食われまくってたがw
461 :
Zoo Zoo Zoo:2012/04/28(土) 23:10:56.19 ID:vLwiIjva0
ゴールデンウィークとお盆にピークを迎えるという「水族館」だが、水族館の人気ランキングを発表した。
1位は、オープン間もない「京都水族館」。
内陸部にある水族館としては国内最大級ということで注目度も高く、ダントツの1位だという。
2位は大阪にある世界最大級の水族館「海遊館」
3位は沖縄の美ら海水族館であった
スナメリを入れてた水槽は今どうしてんの?
>>461は関西のランキングだから
できたばかりの京都水族館が注目されてるだけだろ
466 :
Zoo Zoo Zoo:2012/04/29(日) 21:56:54.96 ID:EmYLNFsN0
アオリイカの卵そろそろ孵化するかな?
イカかーイカじゃなあ
469 :
Zoo Zoo Zoo:2012/05/01(火) 16:24:09.88 ID:8ROvn6Xf0
>>468 意外といいもんだぞ
クラゲ的に癒される
聞こえてくるこえも概ね好意的
470 :
Zoo Zoo Zoo:2012/05/01(火) 16:40:07.31 ID:DNfbSD5kO
イカの水槽に同居してたザリガニがいなくなってた。つまらん。
471 :
Zoo Zoo Zoo:2012/05/05(土) 07:54:11.74 ID:eU1pdiQl0
昨日行って来た。水族館はまあまあかな。
それより隣のツタンカーメン展はえらい賑わいだね。
入場券買ってから整理券を貰うのが普通なの?うちの方じゃ逆だから
やっぱ大阪はえげつない商売するなあって思った
ジンベエザメ可哀想だよな
なんでわざわざ取っ捕まえて狭い水槽に閉じ込める
おまけにトレーラーで11時間も移動させらるとか
>>471 3時間並んで待つより全然良いだろ 指定時間に戻ってくればいいんだから
ジンベエザメ遊ちゃん里帰り
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014792062.html 大阪の水族館海遊館に展示されているジンベエザメの「遊ちゃん」が7日、高知県土佐清水市の研究施設に移送され
ました。
「遊ちゃん」は去年6月に高知県室戸市の沖合で捕獲された全長が4メートル58センチ、体重が推定で950キロのメス
のジンベエザメで、1ヶ月後の去年7月から海遊館で展示されています。
海遊館では5月18日から「遊ちゃん」の水槽にマイワシを3万匹展示するため水質の変化などで病気になるのを防ごう
と高知県土佐清水市の研究施設に一時的に、移送しました。
研究施設ではダイバーが5人がかりで「遊ちゃん」の体長などを測定したあと、専用の担架とクレーンを使って水槽に移し
ました。水槽に移された「遊ちゃん」は大阪からのおよそ11時間にわたる長旅の疲れも見せず、元気よく泳いでいました。
移送を担当した海遊館の北谷佳万飼育員は「長い道のりでしたが元気でよかったです。きれいな高知の水槽で少しで
も大きくなって戻ってきてほしいです」と話していました。「遊ちゃん」は7月中旬ごろにふたたび海遊館に移送される予定です。
ジンベイザメのいない海遊館なんて誰が喜ぶんだい?
それよりも、マンボウが危篤やったで
あー、もうダメだ。
マンボウってすっげー繊細だから、そうなったらとても助かりそうも無い。
478 :
Zoo Zoo Zoo:2012/05/11(金) 04:04:05.32 ID:eyVU/9P1O
5/10に海遊館(たぶん)で紺色のポーチを見掛けた方いらっしゃいませんか?
落としてしまった様です…。
何となくで構わないので、覚えの有る方、詳細をお願い致します!
また、このスレッドにきますね。
スレ違いでしたらごめんなさい。
須磨海浜水族園のスレってないのか?
前はあったけど、板の引越しのドサクサで消えたw
今、MBSでサメ特集で海遊館やってる
海遊館の裏側からじんべぇ観察。犬ザメの赤ちゃんさわり、飼育中のサメに餌やりで終了
483 :
Zoo Zoo Zoo:2012/05/16(水) 21:41:40.07 ID:ZSxOuv7e0
今じんべえさん不在なのに…
484 :
Zoo Zoo Zoo:2012/05/18(金) 15:40:31.38 ID:1LCoY3js0
残念ですがこの夏の計画停電により水槽に酸素が送られなくなり
大量の魚がおさかな天国へと旅立たれるだろう
100%ガス自家発電。電気よりガスが来ない方が危ない。
去年の夏もガンガン冷房してたなぁ。
南極大陸にもファラオが
なんちゃって
487 :
Zoo Zoo Zoo:2012/05/19(土) 06:22:56.31 ID:WZowlVxSO
ジンベエザメいないならあの邪魔な仕切り網取っ払えばいいのにな!
488 :
Zoo Zoo Zoo:2012/05/21(月) 18:07:56.52 ID:v/6WxN1+O
計画停電を乗りきれるか?
【日本人の望む未来】
●脱原発
→コスト高による、企業の海外移転促進
雇用喪失、失業者の大幅増加
●TPP反対
→輸出関連企業 の業績悪化
賃金低下、雇用喪失
●消費税増税反対
→財政破綻
行政サービスの大幅停止
失業者の増加、犯罪増加、海外圧力の増加
【結果】
・雇用喪失、失業者の大幅増加、経済的混乱
・国民生活の悪化
・貧富の差拡大
・犯罪の増加
・国力低下による海外圧力の増加
日本人が、日本を滅ぼす!
イワシの大群が予想外に良かった。
ジンベエより遥かに巨大な塊がどんどん形が変わって、見てて飽きないわ
490 :
Zoo Zoo Zoo:2012/05/23(水) 01:31:27.29 ID:CU6ufWKjO
触るコーナーがないのが残念
491 :
Zoo Zoo Zoo:2012/05/25(金) 14:14:29.13 ID:FHN/WNKy0
ここもう時代遅れの感があるよ
完全人工海水のオリックスの水族館行ったら
結構価値観変わったよ
新しいだけが取り柄の水族館と一緒にしないでねー。
494 :
Zoo Zoo Zoo:2012/05/26(土) 11:23:58.57 ID:gRFO6j4nO
ただの塩水で生物を次々と死なせている新興施設乙!
ここは、古くさいのが良いんじゃん。
イワシの大群だがバラバラでまとまり感が全然ない。マグロ入れて狩らせないと玉にならん。
498 :
Zoo Zoo Zoo:2012/05/27(日) 22:29:30.84 ID:eZffg2kI0
今日見てきた、10000匹のころはわりとかたまってたんだけど
…入れすぎの予感w
そして今月三回目にして初めてイカ水槽にロブスターを発見
ただもうそろそろイカ展示も終わりそうかな?
499 :
Zoo Zoo Zoo:2012/05/27(日) 22:30:44.67 ID:eZffg2kI0
>>495 インフォメーションとかのお姉さんの制服がバブル真っ盛りのままだよなw
500 :
Zoo Zoo Zoo:2012/05/28(月) 17:14:40.14 ID:h+fbeWn5O
寿命の尽きたイカが水槽の底に溜まってるがロブスターは食べないのか?
ここはもうオワコンだな
>>476>>477 マンボウは難しくて、水槽がでかけりゃいいってもんでもないからなぁ
あの美ら海の黒潮の海水槽も、マンボウはいきなり全滅させてしまって、展示あきらめたし
新しく鴨シーから貰ったちいちゃいマンボウ。
もう美ら海に居ないの?
志摩マリンランドは偉大だ
葬式会場はここですか?
京水が出来て虫の息w
あっそ。
行ったけどちょっと良くなかったね、ここ
古いんだよセンスが
せやな
既に話題にもならなくなってきた京都水族館関係者が必死w
今時、鯖落ちなんて激ダサだぜ
お詫びに鯖でも展示しろ
>>511 ファーストサーバが顧客のデータを全部削除したからや
513 :
Zoo Zoo Zoo:2012/06/22(金) 22:56:14.67 ID:I2MsauTM0
天保山マーケットプレースのWebページも見られないよ
同じサーバなのね(涙)
これがオリックスの陰謀なら凄いなw
515 :
Zoo Zoo Zoo:2012/06/23(土) 10:40:16.89 ID:T672VHof0
516 :
Zoo Zoo Zoo:2012/06/27(水) 15:11:03.91 ID:qD5Ew5bx0
大阪湾で見つかった例のヤマトメリベを展示
ウミウシは長くは飼えないから、見たい奴は急げ
517 :
Zoo Zoo Zoo:2012/07/09(月) 23:48:00.46 ID:klUAdC7Z0
史上最速で入館者6000万人達成
とうとう鳥羽を追い抜いた
ここの思いでは2000円とジンベエが狭い水槽をひたすら周ってることしかないや・・
519 :
Zoo Zoo Zoo:2012/07/12(木) 11:59:29.52 ID:a5NlbMAC0
今ニュースでジンベイザメの輸送やってたけど凄いねコレ。
高知から大阪まで11時間。
輸送費いったいいくらかかるんだろな。
ジンベイ輸送ならかご水もやってるじゃーん
522 :
Zoo Zoo Zoo:2012/07/14(土) 02:57:06.76 ID:Z78/TrsT0
海遊館的には、ジンベエザメの輸送は回数こなしているし、かなり手慣れたものだけど、
2〜3年前に1.5メートルのアカシュモクザメを運んだ時はかなり快挙だったらしい
シュモクザメみたいに泳ぎ続けなきゃいけないサメだと、長距離輸送の場合、普通は1メートルぐらいまでの大きさが限界らしい
それをいろいろ工夫して大きな個体を運べたということで、海遊館日記に、ドヤ顔で記事が書かれてたw
確かに、よそにいる個体と比べても、かなりでかくなってるもんな、シュモクザメ
いちおう最大で4メートルぐらいになる種のはずだし
悪くないとは思ったけど
美ら海と比較して説明が足りなさ過ぎる
単に写真と魚名があるだけ
ってまあカップルや家族で行くのを想定してるのだろうから
1人でじっくり見ようという人間は相手にしてないのか
524 :
Zoo Zoo Zoo:2012/07/16(月) 22:08:02.36 ID:ZseK2+9fI
いろんな水族館に家族連れて行ったけど
海遊館だけは二度と行かん
上に上がって、水槽見ながら降りるだけ
本当に大阪人はあれで満足なのか?
今までバカ知事が続いたから麻痺したか?
日本第二の大都市のプライドはどこいった
>>524 ここの水槽は、水深が深く、同じ水槽の中に陸上、海面、水中、海底と異なる環境が作られ、
同じ水槽でも、それぞれ違う生物が観察できるようになっている
つまり、だんだんと海底にもぐっていくイメージ
ついでに太平洋水槽を中心に据え、環太平洋を時計回りに回っていく形で各地の環境を再現した水槽が配されている
水槽の数は少なめだけど、生物の展示種類数は相当多いし、かなりマニアックな魚がたくさん見られる
個人的には、よその大半の水族館よりは好きなところだよ
現に入館者の7割ぐらいはリピーターだそうだし、通いつめている人が多い
久し振りに明日行こうと思うんだけどエイに触れ合える奴はもう終わったよね?
今はイベント何かやってるのかな?
527 :
Zoo Zoo Zoo:2012/07/17(火) 21:57:14.11 ID:SsYCzAfx0
>>525 そいつ定期的に沸くから
>>526 今は順路の途中の小さい展示室で
カラフルな魚を集めた展示やってる
528 :
Zoo Zoo Zoo:2012/07/19(木) 17:56:41.22 ID:vgAI67tG0
夏のCMは流れてる?
529 :
Zoo Zoo Zoo:2012/07/19(木) 18:57:23.15 ID:Gd2hXb4z0
海遊館って
入場者数は全国2位なのに
全国知名度は低い気がする。
全国ネットでCM流してもいいんじゃないの?
「USJのすぐ近くだよ。」って
今でもそれなりには有名だとは思うよ
USJとの近さはもっとアピールしてもいいと思うけど
ただ、全国放送を握っている東京のマスゴミさんは地方、特に大阪のことはあまり積極的に取り上げてくれないし、
多少のCM打ったところで焼け石に水な気がする
むしろ海外に向けた広報の方が効果ありそう
531 :
Zoo Zoo Zoo:2012/07/19(木) 23:02:14.06 ID:kTBnCbC/0
今以上混雑されても困る
何年かぶり?に行きました
家族連れが多かった
前行った時にはいなかった外国の人が多くて驚いた
今親の高齢化って叫ばれてるけど皆若いお父さんお母さんだったよ
給餌の時なんて、支那人が騒いでうるさいったらありゃしない
マナーの悪さは支那人がダントツ
二度と来るなよ
外国人に人気の観光地ランキングとかで、
わりと名前が出ていたりするから、外国人客は多いんだろうな
7/29に行こうと思ってるんですが、夏休みだし激混みなんでしょうか?
夏休みの日曜に水族館に行く程、この世に気違いじみた行為は無い
アオリイカの卵 いつ頃孵化するんだろうか
アオリイカ生まれたかな?
京都にも水族館が出来たようですね
昨日初めて聞いた
541 :
Zoo Zoo Zoo:2012/08/03(金) 23:48:36.40 ID:Dy7bGERc0
すみません、海遊館って爬虫類はいますか?爬虫類が見たいのですが、大阪にいいところないでしょうか?
542 :
Zoo Zoo Zoo:2012/08/04(土) 01:05:12.33 ID:Lio/0cp30
>>541 素直に天王寺動物園行くかアナコンダと亀見に須磨海浜水族園行け
エクアドル熱帯雨林のグリーンイグアナやカイマン、淡水ガメ、
それにクック海峡のウミガメ2種ぐらいか
天王寺動物園のウミガメ水槽は、タイマイが来てるよ
544 :
Zoo Zoo Zoo:2012/08/05(日) 11:49:06.40 ID:WG2ZXxZF0
>>541です
>>542-543さん
なるほど、あまりたくさんの爬虫類がいるとこはないんですね
動物園にしようかと思います
ありがとうございました
時間あったら来週ここにも行ってみるか
やめとけ。夏休み中の海遊館に寄るなんて、正気の沙汰じゃない
せめて夏休みが明けてから行こうね
できれば平日
普通の週末でも、ぎっちり人が詰まっている日があるし
548 :
Zoo Zoo Zoo:2012/08/06(月) 12:58:54.28 ID:54OsKI5l0
夕方から行けば問題ない
近くに住んでるので年間パス買って自転車で海遊館に行ってます
550 :
Zoo Zoo Zoo:2012/08/07(火) 21:34:43.24 ID:8cxZBz5g0
>>549 年パスチャリ通いナカーマ
…まあ俺は一時間かかるけど\(^o^)/
551 :
Zoo Zoo Zoo:2012/08/08(水) 07:27:10.11 ID:WeQvO6Hp0
名古屋港水族館も今年は宣伝に力入れているな
シャチの家族を借りてきたから鼻息が荒いんだろう
海遊館って水槽はでかいけど
見応え無いよね?
1000円で良いと思うわ。
そうか?
1つの水槽にいろんな種類の魚がいるから、1時間以上見てても飽きないけど
おまけに上部と底部で、いる魚が違うので、2回楽しめる
シャチ買えよ、海遊館
海遊館てやっぱり人気あるんやね。
なんだか嬉しい^^
557 :
Zoo Zoo Zoo:2012/08/24(金) 13:18:20.70 ID:uHWfmrb7P
>>524 再入場して二周したらいいでしょ?
ところでプレミアムツアーってどうなの
今日行ったら、チケットの機械壊れたらしく、暑い中ブースで待たされた。
何とか手売りでticket発売になったけど、
年パス作ろうとしたら、今日は故障で作れないって言われて、
入らず帰ってきた。
子供連れてたから疲れた…。
午後6時半頃に行ったら年パス作れたぞ
築港に住んでるから、これから親の敵のように通うぜ
キングペンギンの雛
561 :
Zoo Zoo Zoo:2012/09/16(日) 14:59:36.59 ID:14R6tX6O0
ペンギンは毎年コンスタントに産まれてるね
992グラムだってさ
あの騒がしい糞支那観光客が館内から消えてスッキリ♪
564 :
Zoo Zoo Zoo:2012/10/17(水) 11:25:44.61 ID:znkbIvQ/0
リスザルは人工保育か
565 :
Zoo Zoo Zoo:2012/10/25(木) 15:49:42.88 ID:vELDt9F+0
今日いってきた
何年も前から行ってみたいって思ってて
世界最大級ってパンプレットに書いてあったのを見て胸踊らせてた
実際はいったらただただ大きな水槽を色んな視点から見るだけ
イルカショーはあったか確認はしてないけど施設はなさそう
ふれあいコーナーもなかったかな?
期待してただけにがっかり感が半端なかった
567 :
Zoo Zoo Zoo:2012/10/27(土) 04:14:54.29 ID:Pt7LS/8I0
海遊館は実は超マニア向けの施設だからな
ショーとかなんとか言ってるやつは二見シーパラ行け
その方面では最高峰だろうから
568 :
Zoo Zoo Zoo:2012/10/27(土) 09:19:38.01 ID:1DIhs8FA0
そして赤福氷食えってんだ
>>567 マニア向けってどうゆうとこ?
マニアはどんなとこ見てるの?
海遊館がマニア向けって言うのは本当の話。
海遊館もその辺りは隠して商売してるから、罪はあるw
マニア向けって言うのは、その展示物に対してマニアとしての見識が備わっている位じゃないと
海遊館に来てもつまらないって事。
だから俺は普通の人が海遊館に来て「つまらない」というのはよく分かる。
>>571 つまり各水槽は生物の生態等考慮してて、
岩とか海草、同居魚も現地に近づけてるって認識でいい?
573 :
Zoo Zoo Zoo:2012/10/27(土) 12:01:07.89 ID:+i7XK/V00
見所はジンベイザメ以外のサメと
マンタ以外のエイですから
574 :
Zoo Zoo Zoo:2012/10/28(日) 23:54:40.12 ID:VA4NzRdv0
海遊館がマニア向けってのは、
まず、海外の海域を再現した水槽が多い関係で、かなり珍しい魚が多いこと
全般的に水槽が大きいので、サメ・エイ類も、なかなか他の水族館で見られない種が充実する傾向にある
また水槽の水深が深いので、陸上部・水面・水底と、
同じ水槽でも、それぞれ違う環境があって、異なる生物が観察できるのも醍醐味ではある
水槽の配置・構造も、その意図、コンセプトを知れば上手く作ってあるんだなと思う
ただ、非常に人気の水族館なので常に混雑して魚の観察どころではなくなることが多いことや、
水族館側が、そういうマニア向けの部分をあまり積極的に広報していない
ま、水族館の立場としては、入館者数を稼ぐには、
水槽の前で何時間も居座るようなマニアより、
各水槽の上っ面だけ見て1時間未満で退館してくれるような客の方がありがたいんだろう
ここでシーパラの名前を見ると何か嬉しいね。
厳密に同系統かは分からんけど、桂浜もいいよ。
海遊館て何で大阪人みんな行きたがるのか不思議な水族館だよね。
無くなると困るけど。
ジンベイザメが思ったより小さかった
>>575 大阪市内に他にでかい水族館てあるのか?
不思議がる方が不思議。
いや、水族館て普通みんな行きたいもんかね?
今の空気は上げ底感ってか大阪人の気質に頼ってる部分が大きそうで
海遊館の宣伝効果・ネームバリューがいつか無くなりはしないかが怖い。
カップルで行くなら個人的には名古屋港の方がお奨めかな。
京都は行ったことないから分からん。
夕日のきれいな巨大水族館が地元にあるのに
なんでわざわざ名古屋港までデートに出かけなきゃならん。
はるばる行くのはそれこそ水族館目当ての奴だろ。
イルカやラッコを子供が見たがる・親が見せたがるで
需要は動物園と一緒じゃないか?
一般人はべつに海遊館を特別視していない。
地元にある水族館がたまたま海遊館で、でかいから入場料高いな、程度の感覚。
おれは、阪急三番街の水族館
いんやイルカやラッコ見に行くようなそんな感覚じゃない。
それなら天王寺動物園も須磨も京都も選択肢に入ると思うけど
実際大阪人、いや関西人なら海遊館選ぶ人の方が多いんじゃない?
そこが上げ底感というか心配。上げ底でもありがたいんだけどさ。
まあこんな事で論争するのもアレだけど一般客にがっかりされて帰るのが…ね。
582 :
Zoo Zoo Zoo:2012/11/04(日) 15:33:04.83 ID:VtHwcFjc0
一般客でも水族館=イルカショーみたいな奴以外は
だいたい満足してそうだがな
俺は地元じゃないからわからんが
京阪神在住なら小さい頃に一度は遠足とかで来てるんじゃね?
だからだいたいわかって選んでると思うがな
583 :
Zoo Zoo Zoo:2012/11/04(日) 16:28:14.27 ID:a5vNc2Ut0
イルカショーなら、須磨やみさき公園あるし、住み分けできてるんじゃない?
>>581が何を心配してるんだか、さっぱり伝わってこない。
水族館て普通みんな行きたいもんか?ときくから
イルカやラッコを見に行くんじゃね?と答えただけ。
海遊館なら売りはジンベエザメだろ。
大阪人がなぜ海遊館に行きたがるのか?ときくから
地元にある水族館だからじゃね?と答えただけ。
なんで関西人にすり替えるんだ?支離滅裂。
一般人が期待してあるいは定番スポットとして行く(今入場数が多いのはこのせい)
「あの海遊館やからな!何度行ってもええわ名所やし」
↓
ただぐるぐる降りていくだけで実は大しておもんないやん、
有名スポットやから来とってんけどいい加減飽きた、
高いだけで何でこんなんありがたがっとったんやろ
と大阪人が気づき始める
↓
入場者数大幅減
↓
老朽化に伴う改修資金稼げず10年後海遊館閉鎖
ってのを危惧してんの。まだ天保山全体でギリ観光/デート需要あるが
もう建ってから20年程経ち若干陳腐化してる気がせんでもないし。
586 :
Zoo Zoo Zoo:2012/11/05(月) 07:41:46.33 ID:Q6SI1tST0
お前にとって面白くないのかもしれないが行って回りを見渡せば
みんな楽しんでるのがわかるよ
だいたい一般客のリピートなんざ多くても数年に一回程度なわけだし
>>585 通常は開園と同時にニューアル費用をコツコツと積み立てるんだよ
海遊館は三セクが絡んでるわりに集客面は問題なく経営は順調だから積立金も相当あるはず
使い込み発覚とかよほどの事が無い限りは将来的に海遊館の存続は間違いないよ
ファミリー向け施設として定着してるし、海外でも知名度あるのになに言ってるんだか
天保山の観光需要なんて海遊館に支えられてるもんだろ。
陳腐化は否めないが、宣伝はうまいと思う。
メイン水槽以外の展示スペースが小さいから、
客が群がったらなんにも見えない
仕方が無いからメイン水槽を見る
ジンベイザメとマンタ大きいね
イワシの群れきれいだね
ぐるぐる降りる
あれ?これさっきの水槽だね
ぐるぐる降りる
ああ、さっきの水槽をずっと見てるのか
ぐるぐる降りる
ああ、サメって底で寝てるんだね
終わり
591 :
Zoo Zoo Zoo:2012/11/06(火) 22:11:43.70 ID:Rw5ZV2tI0
>>590 毎度毎度同じ内容をちょっぴり表現を変えて…お仕事御苦労様
先週の日曜日に初めて行った感想です
初めて書きましたが、都合が悪かったですか?
あと、途中ものすごく暑いところがあって連れが気分を悪くしてしまいました。
通路も狭いので、人出が多い時は閉所恐怖症気味の人には辛いかもしれませんね
平日に行った方が楽しめたと思います
594 :
Zoo Zoo Zoo:2012/11/06(火) 22:31:10.16 ID:Rw5ZV2tI0
それもまた毎度大差ないね
このスレを「ぐるぐる」で検索するだけで(ry
それって構造欠陥って事じゃ
深い海の中へ潜っていくコンセプトから考えると、狭くて暗い通路はよく合っているんだけど、
海遊館は人出が多いから、きつい人も多いだろう
597 :
Zoo Zoo Zoo:2012/11/10(土) 00:42:25.16 ID:ccaAOUsv0
今度日曜の昼間に行ってみるかな
年パス持ちだけど夜ばかり行ってるからいつもたいして混んでない
>>590 大勢の人がたっちゃうと見えないんだよね
海遊館って検索したら 海遊館 デート って候補が出て行く気が失せた
好きな魚とデートするんだよwww
昨日昼間に行ったけど、このシーズンだからいつも以上にデートは多いな。
でも今、ワンピース展横でやってるから、
マーケットプレイスはその袋持ってるニーちゃんとか多かった。
カップル客のウザイのは切れ目が無い事だな。
修学旅行やジジババ観光客の大群は、奴等の波をやり過ごせば済むから人数が多くても意外とウザくない。
カップル客は延々と等間隔に次から次にやって来て切れ目が無いのから人数は少なくても意外とウザいんだよな。
604 :
Zoo Zoo Zoo:2012/12/07(金) 10:12:48.76 ID:86QB+HUV0
ここで独り水族館デビューして早や五年
もはやカポーなぞ気にならぬ
605 :
Zoo Zoo Zoo:2012/12/08(土) 22:37:09.45 ID:T5TPfx3v0
アカハナグマの赤ちゃんが3頭
606 :
Zoo Zoo Zoo:2012/12/29(土) 11:13:10.51 ID:RAO+DvAr0
府内在住です。
先日家族で遊びに行ったけど、なんじゃあの口の悪い下品なパフォーマーは。しかも下手糞でミスしまくり。3回目落とした時は客引いてたわ。
下手糞でも口調が柔らかければ応援するが、下品すぎる。あれでは大成しないし応援できない。
海遊館とは直接関係ないと思うが、あまりにも酷かった。技も口も。
全く関係ないし出てけ
609 :
Zoo Zoo Zoo:2013/01/15(火) 19:45:47.94 ID:AaKpP2a8O
海遊館好きのお前らにちょっと質問なんだけど、海遊館の後はどこでご飯食べてる?マーケットプレイスには飽きたから他探してる
もういっその事梅田とかの都会に出るべき?
俺はほぼ初めから梅田だな
バス乗って梅田まで行き、
着いた大丸で食事。
612 :
Zoo Zoo Zoo:2013/01/19(土) 16:30:51.27 ID:ANjxVq71O
海遊館で北極を「体寒」
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130119-OYO1T00329.htm 大阪市港区の水族館「海遊館」は18日、北極海などの自然環境を再現し、ペンギンやアザラシなどのにおいや寒さを体感できる展示コーナーを3月13日にオープンすると発表した。
1990年の開館以来、最大規模の改装。北極圏など3ゾーンあり、西日本初展示のワモンアザラシなど約40種280点の生き物が登場する。
企画展示などに使っていたエントランスビルの3、4階のうち約1100平方メートルを利用し、総工費は約15億円。
北極圏ゾーンでは、ワモンアザラシが泳ぐ姿を水槽の下から見上げられ、氷上でくつろぐ様子が寒さを感じられる展示室で間近に見られる。
イワトビペンギンを観察できる南大西洋のフォークランド諸島、泳ぐサメやエイに触れられるインド洋のモルディブ諸島のゾーンも設ける。
同館広報チームの西村早苗さんは「生き物を身近に感じ、楽しみながら生物多様性や環境保全に関心を持ってほしい」と話している。
613 :
Zoo Zoo Zoo:2013/01/21(月) 14:07:28.55 ID:+Uwt8dQA0
615 :
Zoo Zoo Zoo:2013/01/23(水) 09:35:12.83 ID:Q9n9gldA0
北極圏だったらクマ必要だろ。アルビノのツキノワグマでも入れとけ。
616 :
Zoo Zoo Zoo:2013/01/23(水) 19:57:54.88 ID:kIK1MQ8z0
>>615 八景島のホッキョクグマなんか、陸地が狭くて可哀想だし、
ホッキョクグマは水槽の中で飼うべきじゃない
>>612 >企画展示などに使っていたエントランスビルの3、4階のうち約1100平方メートルを利用
鮫博だけは、継続して欲しい…
どこからワモン連れてくるの?
国内に二カ所位しか、ワモンいる水族館ないけど。
一年中見れるの良いけど、好きな子とられたら嫌だな。
TVで水中散歩という番組で海遊館の水槽の中から撮影というのがあって録画してたけど
13分で切れてるな。途中でブツっと・・・放送事故か
621 :
Zoo Zoo Zoo:2013/01/24(木) 23:31:04.11 ID:1aRsMOkJ0
>>618 おたる水族館に4頭いるそうだから、そこから譲ってもらうなりするんだろうな
北半球で一番個体数の多いアザラシだから、手に入れる方法はいくらでもありそう
オホーツク海にもうじゃうじゃいるみたいだし
千葉の四頭持って行かれなければ別に、小樽水族館のワモンってファミリーじゃなかった?
紋別のとっかりセンターで保護された個体が来る可能性もあったりして。
海遊館に新体感エリア リニューアル過去最大規模 2013年1月24日
ttp://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130124/20130124027.html 水族館「海遊館」(大阪市港区)は、海洋生物の世界を満喫できる「新・体感エリア」を3月13日にオープンする。西日本初の
ワモンアザラシの展示や国内最大級のタッチプールなどを新設。1990年の営業開始以来、最大規模のリニューアルとなる。
生き物たちの命と環境など生物多様性をコンセプトにした新エリアは「北極圏」「フォークランド諸島」「モルディブ諸島」の
3ゾーンで構成。地球環境の変化の影響を受けやすい自然の姿を実感してもらうことが狙い。
総工事費は約15億円。新エリアは、海遊館に隣接するエントランスビルの3階の1部と4階に整備したほか、氷が浮かぶ極寒の
海中を散歩しているような気分が味わえる同館と同エリアを結ぶ専用ブリッジも新設。展示スペース床面積約1100平方メートル
に11基の水槽を配置、約40種280点の展示を予定している。
展示方法も変更し、これまで生き物との間に設けられていた全面アクリルパネルを極力削減。パネル越しではなく間近で、生き物
たちが生活している気象環境や鳴き声、息づかいなどを体感できる。
中でも注目は、北極圏ゾーンでのワモンアザラシの展示だ。体長約1・6メートルとアザラシの中では小型だが、飼育が難しく国内
では北海道と東京の三つの水族館でしか展示されていなかった。
北極圏ゾーンは3、4階の2階層構造で、4階は床面製氷機と人工降雪機で氷と雪の生息地の環境を再現。両階は直径2・7メー
トルのつり下げ式の天井ドーム型水槽でつながっており、3階からは、ドーム内から3階フロアを見下ろすアザラシを見ることができ、
4階では雪上でくつろぐアザラシが楽しめる。
モルディブ諸島ゾーン(4階)は、外周約30メートルのタッチプールを設け、サンゴトラザメやヒョウモンオトメエイなどに触れる
ことができ、別の水槽では水質の変化に敏感なサンゴ礁を生きた状態で観察が可能。また波が打ち寄せる岩礁地帯を再現したフォーク
ランド諸島ゾーン(4階)では、イワトビペンギンを見ることができる。
広報では「20年以上の飼育経験を生かした施設。生き物たちを間近に感じ、楽しんでもらいながら自然環境の大切さなどを学ぶきっ
かけにしてもらいたい」と話している。
東京じゃないもん。千葉の水族館だもん。
どっから連れて来るのワモン??
626 :
Zoo Zoo Zoo:2013/01/26(土) 12:46:42.52 ID:3CKC2zwL0
案外、ロシアから輸入したりしてね
シロイルカが輸入できるなら、ワモンアザラシはもっとハードル低そうだし
どうも3頭飼育する予定らしいから、国内で丸ごと3頭譲ってもらえるところはなさそうだし
マジレスしておくと
・ワモンは既に一年以上飼育している
・ワモンを持っているのは、稚内、紋別、小樽、鴨川、海遊館、の5館
628 :
Zoo Zoo Zoo:2013/01/31(木) 23:29:24.61 ID:lV29/hVm0
動水協のサイトで検索すると、海遊館の飼育生物にワモンアザラシが載ってるね
値上げかー
勘違い糞海遊館の没落の始まりだな
あんな狭いエントランスビルの1フロアを常設にしたからって2300円も取れるボリュームに
なる訳ないのにな
大都市圏で水族館過疎地だから、2000円200万人をキープ出来ていただけの話なのに。
2300円とは勘違いも甚だしいわw
ワモン入れただけなのに値上げ??
ゴマフアザラシの赤ちゃんと間違われるだけだよ。
ま、値上げってのは、将来の値下げ余地の確保もあるのかもな
633 :
Zoo Zoo Zoo:2013/02/02(土) 21:46:32.92 ID:TmLtraVW0
2300円になったら、須磨と1000円差になる。
大阪市民だが、電車を入れても須磨海浜水族園の方が安くなる。
年間パス5千円は破格やね
635 :
Zoo Zoo Zoo:2013/02/03(日) 09:31:49.42 ID:FxmpQqcj0
637 :
Zoo Zoo Zoo:2013/02/07(木) 20:08:43.36 ID:mPISmNO30
海遊きっぷもうすぐ買えなくなるぞ
639 :
Zoo Zoo Zoo:2013/02/11(月) 00:35:11.10 ID:Ai1XWDM70
ほんわかテレビで、高知からの魚の輸送の特集やってたね
手のひらサイズ?なトビエイの赤ちゃんが可愛かった
持ってて良かった年間パス。
エビスザメが笑ってる・・・・・・
がっかり水族館ナンバーワン
新しいCM、あれじゃ何をやるのかさっぱりわからんなw
もっと具体的なこと教えてくれよw
関西圏で、ワモンが一年中見れる。
しかし一般客はゴマフアザラシの赤ちゃんで終わる。
全く、模様違うんですけどねw
ワモン好きには、夏見れるので通う。
千葉の水族館は、夏しまってしまうので。
645 :
Zoo Zoo Zoo:2013/03/11(月) 10:26:49.43 ID:2FViH8BH0
エビスザメ死んだか。
残念
647 :
Zoo Zoo Zoo:2013/03/14(木) 00:28:39.35 ID:ECQpt9iU0
648 :
Zoo Zoo Zoo:2013/03/15(金) 09:54:31.40 ID:D1PUyGl10
建て替えろや
>>642 今回の値上げで、さらにがっかり感の充実に努めてまいりますw
そろそろ広報のワモン押し売りがウザくなってきたモン
広報がワモンワモンうるさ過ぎる。やってる方は楽しいか知らんが、見てる方はしつこいと興ざめするんだよ
物事には限度や節度がある事をわきまえろ
千葉のワモン目立ってないんですけど、海遊館の広報見習って欲しい。
今日もゴマフアザラシと言われてた。
エイのヒレつままないでくださいって口を酸っぱくして言ってるけど
ありゃつまみたくもなるわ
ワモンアザラシはどーせ大したことないだろうと思ってたけど、
思ってたよりはいい感じになった
アザラシそんな好きじゃないけど楽しいし
逆にモルジブのゾーンは、期待外れというか、
もっと海岸を本物らしく再現して、サメ・エイ以外も入れて欲しかったわ
イー感じー
オッケー!
気が付いたら、エプソン品川が200円値下げしてたw
糞海遊館は300円値上げで、がっかり水族館ランキングでライバルの八景島よりも上位になったなw
★輝け!がっかり水族館ランキング★
1位:すみだ水族館
2位:京都水族館
3位:エプソン品川アクアスタジアム
4位:海遊館
5位:八景島シーパラダイス
6位:宮島水族館
ゴマフ赤ちゃん生まれてんやな。
ゴマフの赤ちゃんが順調に育ったら、人気をかっさらわれるぞ
ワモンたちはもっと危機感を持てよw
マンタが…本土でイトマキエイが見られる貴重な水族館だったのに…。
13年の飼育だから、まあ頑張ったといえるかも知れない
昔飼ってたアダムとイブのペアはそんなに長く飼えなかったし
なかなか高知までは来ないから、次の来館はかなり先だろうな
こうなってくると、
アクアスタジアムのマンタもかなり窮屈そうなので心配だわ
うみたまごも1ヶ月もたなかったし
663 :
Zoo Zoo Zoo:2013/04/16(火) 23:15:40.05 ID:AAg7qzEU0
ナンヨウマンタやイトマキエイが死んだときは発表するのにエビスザメは未発表か?
バックヤードに引っ込めたのかもしれんがな?
ペンギン触れそう
触っても大丈夫?
どうかな?触ってる人いると思う
触るな
結構力が強いから怪我する可能性があるし、ペンギンに雑菌を感染す恐れもある
だいたい、そういう奴に限って怪我したら文句を言いそう
ペンギンって触っても気持ち良くないよ
ワモンは可愛い。
ゴマフアザラシは小さい頃は可愛いけど大きくなるから。
670 :
Zoo Zoo Zoo:2013/05/31(金) 12:34:19.97 ID:6MhCB+hw0
アカイサキってハタの仲間ってことは美味いのか?
671 :
Zoo Zoo Zoo:2013/06/09(日) 15:57:20.34 ID:6kRYbY4x0
既にゴマフアザラシがいるのに、って思ったけど、ワモンアザラシは意外と人気だな
本館で同じ水槽の魚類ばっかりで飽きさせて→クラゲ→ワモン
だからみんな見るんだろうな。天井アングルも海遊館では唯一だし。逆に言えばそれまでが単調過ぎるんだよな
サワガニを子供に必死に見させようとしてる親いて笑ったわ
つまらん水族館
その通り。海遊館は知名度の高さや入館者数の多さや入館料の高さ程の楽しさは無い。そんなの常識。
鴨シーや名港や鳥羽や美ら海のような一流の総合水族館ではない。マニア向けのかなり変わった水族館。
そういうもんだと理解していれば、それなりの水族館なんだがな。何れにせよ2300円は高過ぎるな
夏にワモン見れるだけでポイント高い。
海遊館、順路が決まってて嫌ですけど。
大水槽以外、魚の記憶あんまり無い。
見ようとする人にとっては、いろんな魚がいて楽しいが、
意識しなければ、気づかないからな
ずいぶん不親切な水族館ですね
ジンベエザメの2匹目の♀を展示
名前どうするんだ?
今回は小さめだから、「小ちゃん?」
昨日行ったらエビスザメ生きてたよ
以布利で治療して帰ってきた、って情報拾ったけど、マジなの?
まさかの飼育記録3年突破か
>>681 その話は本当だ。イベントがあった時に同じことを聞いた。
683 :
Zoo Zoo Zoo:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:HD5ozggh0
ワモンもいいが、CMのガキの はなくちょ OA前に誰も気づかんかったんか。飯時に流すな!!!
684 :
Zoo Zoo Zoo:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:g8Dqqtu90
685 :
Zoo Zoo Zoo:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:3HTfDO7i0
海遊館一人でいってもおかしくないかな
色々あって行く人がいないから一人でのんびりいってみたいんだけど
686 :
Zoo Zoo Zoo:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:7jd+ilMP0
あ
>685
私も来週1人で行く予定。
1人のほうが気楽かな
カップル達は君らより魚とパートナーしか見てないから問題ない
そうか
なら行くわありがとう
>>679 ジンベイザメとマンタで区切ってたのはもうとれてる?
区切ったままでジンベイザメの方を2匹にしたら狭そうだな
魚をじっくり見たい時は一人で行くに限る
パートナーも魚類マニアとかだったら、話は別だけど
メガマウスザメを太平洋水槽に入れたらすごいだろうな。
● 動物園の飼育員がアシカをめった打ちに!怯える子供も―河南省鄭州市
2013年7月28日、鄭州市動物園の海洋館で、飼育員が多くの子どもたちの目の前で、アシカを棒でめった打ちにした。29日付で大河報が伝えた。
28日午前、鄭州市動物園の海洋館のアシカ館内は週末のため混雑しており、多くの子どもたちがアシカやアザラシを見ていた。飼育員とカメラマンは子どもたちがアシカと記念撮影するのを整理していた。撮影は有料で1回20元(約320円)かかる。
アシカは記念撮影をするたびにポーズをとっていたが、時間が経つにつれていら立ってきた。すると飼育員はプラスチックの白い棒でアシカをめった打ちにした。
その場にいた子どもたちはみんな驚いて呆然とし、飼育員にどうしてアシカをたたくのかを繰り返し聞いた。子どもたちは1人、また1人と親の手を引いてアシカ館から去っていった。
中国では以前にも、ネット上に動物園で飼育員がトラを虐待している映像が公開され、この映像が撮影されたとみられる動物園はネットユーザーからの非難を受け、謝罪するという事件が起きている。
694 :
おのぼりさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:kTDpEoWi0
明日海遊館に行ったら、人多すぎで撃沈パターンですか?
695 :
Zoo Zoo Zoo:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:z32Hj7fe0
俺も明日行くぞ!
朝一番に行けば並ばずに入れるかな?
696 :
Zoo Zoo Zoo:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:DTdxHbjPO
前もって海遊きっぷとか買っとかないと、
窓口と入口とで2回並ぶことになるよ。
697 :
Zoo Zoo Zoo:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:z32Hj7fe0
じゃあきっぷ買って開園30分前に行く!
お盆でも夕方なら比較的空いてるって聞くけど
16時とか17時に入館したら空いてる?
もちろん空いてる、といっても水槽の前に人の頭しか見えないって
状態じゃなければいいくらいなんだけど
知ってる人がいたら教えて下さい
あれ?アフター5ペアチケットって廃止なの?
情報がまったく出てこないんだけど。
13日の17時くらいに行って、カワウソとかカニ、ラッコの人だかりをすっ飛ばしたらそれ以降は比較的ゆっくり見れたよ
カワウソは大好きなんだけど
また次回
>>692 数年前、搬入直前に逃げられたことがある
たぶん、NHKスペシャルで放送されていた個体と同じだろうな
前日にNHKが撮影に成功したって報じられていたから
今やジンベエザメなんて、何の感動も呼ばない。
ツマグロやシロワニに毛が生えたくらいの価値になった。
イワシの大群の方がよっぽど観客は喜んで見てる
オンデンザメが見たい
ライティングも工夫して、太平洋水槽は底をもっと暗くして深海の不気味さを演出するの。
そこにオンデンザメを5匹程ウヨウヨ放せば、迫力満点で4階までワクワク感が持続するだろうな
ジンベエザメとマンタを飼育できるようになった以上、
これを超える展示価値のある生物なんてもう残っていないんじゃないか
マニア受けならいろいろあるだろうけど、一般受けとなると厳しい
海遊館は拡張性や柔軟性の無い欠陥構造の水族館だから、今後はジリ貧になるだけだよ。
歴史的使命を終えた実験的な水族館
昨年度は京水に客を奪われて、開業以来初めて220万人を大きく割った
シャチファミリー効果で集客をガンガン伸ばしてる名港に追い抜かれるのは時間の問題
京水なんか最初の物珍しさでいってるだけだろみんな
海遊館とくらべたらショボかった感が否めないし。イルカショーもやっぱりショボい
京水がショボいからって、これまでの海遊館が維持して来た鉄板の220万人ペースには二度と戻らないよ
殆どの一般客は一年に二つも水族館には行かないからね。
遠方のレジャー客は、シャチ見たさに名古屋止まり。あるいは飛行機で美ら海へ。
関西圏に入って来たレジャー客も初見の京水へ。そこで京水に満足出来ないからといって、海遊館には来ない
構造的にリニューアルの利かない海遊館は、流れを変えるような反撃の手段
(例えば名港がシャチファミリーを手に入れたようなインパクトのある手段)が無いからね。
エントランスビルをちょっと改造したくらいで300円も値上げするようじゃ駄目だよ。完全に目算を誤ってる
京水の集客は、最悪でも70万人位で下げ止まるはずだ。 それ以後は、リニューアルを
効果的に打ち出せば集客は維持出来る
今後の海遊館は、美ら海、名港、京水に客を奪われ続ける防戦一方の苦しい時代になるだろう。
今までが水族館寡占地域で、殿様商売過ぎたんだよ
708 :
Zoo Zoo Zoo:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ZgFT3t740
220万と70万てwww…そもそも勝負になってないね。
220万は京水が出来る前の海遊館の数字で、70万は京水の下限の予想値なんだけどな。
実際は京水は110万くらいで、一旦底打ちして安定期に入るはず。京水の規模なら十分に
ランニングコストと、リニューアルのイニシャルコストがペイする数字
京水みたいな半端な水族館でも成功するのは、京阪神の水族館事業が寡占競争だという証。
何が言いたいかといえば、海遊館の220万もその京水すら無かった時代の寡占時代の
過大評価された数字だという事なんだけどな
ちなみに昨年度実績は、京水231万、海遊館217万な。
京水は今年度180万も集客出来るか怪しいが、海遊館も二年以内に名港に抜かれる公算が高い
みんなちがってみんないい
711 :
Zoo Zoo Zoo:2013/09/01(日) 10:16:55.58 ID:4uyZ8HRc0
ナンヨウマンタ復活ないの?
去年いたよね?おっきかったなぁ!
三井物産サービス事業部凄えわ。 総合商社が本気でサービス部門を開発すると、あんなに凄いんだな
海遊館やオリックスやプリンスホテルの糞サービスとは雲泥の差である事を痛感させられるわ
三井のやる仙台やエキスポランド跡地の水族館は期待出来るぞ、諸君!
713 :
Zoo Zoo Zoo:2013/09/11(水) 16:39:07.98 ID:6F8KAudK0
京都水族館は新しくて綺麗だけど、オーソドックスすぎてな
海遊館はたしかに融通きかない設計だけど、それだけに個性があるし、できた当時のインパクトがやばかった
あとこれは近畿に限らないけど、全国的に水族館が増えすぎて、客の取り合いが激しくなると、
採算の問題から大きな投資がしづらくなって、だんだんと規模が小粒化していきそうなのが寂しい
>>711 あまり大きいと輸送が難しいだろうから、2メートル以下の幼魚が望ましいだろうな
それがたまたまどこかの定置網(できれば高知県で)に迷い込んでもらう必要がある
美ら海も繁殖はストップしたから、よそに譲る余裕はないだろうし
今日1年ぶりくらいに行ってきた。思ってたよりは混んでなかった
あと前は1匹だけ大水槽で漂っていたマンボウが今は違う水槽に入れられ
1匹増えて計2匹になっててびっくり。相変わらずカワウソもラッコもペンギンもかわいくてよかったぜ
ジンベエザメっていつのまにか代替わりしてたのか。
今のやつは尻尾ブンブン振って元気やねw
716 :
Zoo Zoo Zoo:2013/09/25(水) 08:11:41.29 ID:GpLS5S0q0
サンタマリア号ナイトクルーズに21日(土)19時に乗ったけど、風が強いね。
今度は昼間にまた誘って行きたい。
海遊館入場料高いくせに
水槽の数が少なすぎだわ。
コスパ悪すぎだから
滅多に行かない。
そうか?じゃあコスパのいい水族館教えてくれ
★ 水族館コストパフォーマンス選手権 ★
【Aランク】・・・最高!
男鹿水族館GAO、葛西臨海水族館
【Bランク】・・・満足
おたる水族館、浅虫水族館、アクアマリンふくしま、アクアワールド大洗、名古屋港水族館
しまね海洋館アクアス、大分マリーンパレス、かごしま水族館、沖縄美ら海水族館
【Cランク】・・・適価
加茂水族館、上越市立水族博物館、なかがわ水遊園、鴨川シーワールド、新江ノ島水族館
箱根園水族館、魚津水族博物館、のとじま水族館、富士湧水の里水族園、南知多ビーチランド
二見シーパラダイス、鳥羽水族館、須磨海浜水族園、姫路市立水族館、宮島水族館
海響館、マリンワールド海の中道
【Dランク】・・・やや不満
山の水族館、マリンピア松島水族館、しながわ水族館、油壺マリンパーク、下田海中水族館
三津シーパラダイス、あわしまマリンパーク、越前松島水族館、アクアトトぎふ、竹島水族館
志摩マリンランド、城崎マリンワールド、新屋島水族館、九十九島水族館海きらら
【Eランク】・・・不満
エプソン品川アクアスタジアム、サンシャイン水族館、八景島シーパラダイス
●●●海遊館●●●
【Fランク】・・・悪質なぼったくり
登別マリンパークニクス、すみだ水族館、沼津港深海水族館、京都水族館
二見シーパラダイス(1300円)が適価なら、海遊館(2400円)も適価だと思う。
※あくまで個人の感想です
722 :
名無しだって洗ってほしい:2013/09/28(土) 01:08:09.84 ID:x23F7OGy0
二見は丸子が死んでからは、やや辛くなったかもね
でも、スタッフのホスピタリティーは日本一の水族館
海遊館は三セクなのに、なんでこんなに高くなったんだ?
来年四月からは消費税が上がるが、2300円は当然織り込み済みの価格なんだろうな?
再値上げとかふざけた事はするなよ
724 :
Zoo Zoo Zoo:2013/10/01(火) 23:16:09.08 ID:Q90PRRv90
4000円の年間パスで今年2回目、チリ岩礁地帯にサメが入ってた。
顔を怪我してたようだが、移動でか?水槽が小さくてぶつかったか?
4月はイワシが群れてなかったが今回は群れていて良かった。
マンボウ水槽はシートで覆われていた。
>>712 エキスポは良いのか?入館料は2000円?名古屋港レベルは無理だろ。
イタセンパラ、アユモドキ、ノゴイを見たい、ADA水槽もほしい。
何時まで営業するかな?サッカーや野球の後に寄れたら嬉しい。
>>719 辛口ですね。
高いのは海遊館、アクアトトぎふ、京都水族館。
海遊館とぎふは満足度が高いけど、京都は最悪。
海遊館は1800円、ぎふは1000円、京都は600円なら満足。
有料の水族館は12カ所に行った、最高は琵琶湖、須磨、姫路。
海遊館はソファ置きまくってくれてるから一日中ボーッと出来る
大阪湾見ながらボーッともできるし全く高いと思わんなあ
>>717 水槽の数は少ないけど、種類数は全国でも上位に入る
見ようと意識すれば、多くの種類の魚が見られる水族館だよ、ここ
>>724 エビスザメのエビちゃんね
入った時、こんなに長期飼育できるとは思わなかった
水槽の数は結構重要だよな
泳ぐ魚だけ見ても意味無いしね
水槽のレイアウトと魚介類との総合で判断が常だし
その点で海遊館は1990年代臭さがぬぐいきれない
● 神田うの 年間パス購入して水族館通い
タレントの神田うの(38)が、1歳11カ月の長女ととも水族館にはまっている。品川のエプソン品川アクアスタジアムの年間パスポート(4000円=通常入場料1800円)を購入、2日連続通ったことをブログで伝えている。
最初の水族館訪問は9月29日。最近、仕事で長女とあまり一緒に過ごせなかったことから「家族サービスならぬとことん娘サービスする事にしました」と、小Unoちゃん(長女の呼称)を大好きな水族館へ連れて行った。
ずっと抱っこしながら大水槽で泳ぐエイやミニクジラを楽しみ、アザラシショーを見学。いっそのこと、と年間パスを購入した。
で、30日には前日見逃したイルカショー見物に。使い捨てレインコートを着て前から5列目に陣取ると、お約束の水しぶきが。
「イルカさんにお水をじゃぶーんとかけられ 泣いてしまった小Unoちゃんでした(笑)」
昼食もプチ水族館的に水槽の魚が見られるレストランで。自然と触れ合える場所をこんな近くに発見して「(年間パス)もっと早くGETしていれば良かったかな」と、これからも水族館に通い詰めそうなうの母娘だった。
一眼買う
↓
嬉しそうに水族館の写真を撮りまくりアップしまくる
↓
でも早々と一眼の重さとデカさに嫌気して面倒になる
↓
コンデジの軽快さに気付いてコンデジ回帰。「画質は糞だけど、コンデジ最高!」とか言い出す
↓
でも、コンデジの糞画質では、やっぱり水族館撮りは無理で楽しくないので、それも早々と音沙汰無くなる
↓
何も撮らない。何もアップしなくなる。他人の水族館リポートを上から目線で眺める日々
↓
こんな人、多いw
↓
実は飼育員にも多いww
海遊館は、2014年3月に「新体感エリア」のバージョンアップを行い、「熱帯雨林」の自然環境と生物の多様性をテーマにしたゾーンが期間限定で登場します。
海遊館は、2013年3月に、見て、聞いて、触って、においも寒さも体感しながら楽しめる、開館以来最大規模の増設となる「新体感エリア」をオープンしました。地球規模の環境変化の影響を受けやすい3つの地域「北極圏」「フォークランド諸島」「モルディブ諸島」をとりあげ、
これまでの“水族館=見るだけ”という概念を覆し、アクリルパネルを極限まで減らすことで、生き物とお客様の距離をぎりぎりまで近付け、いきいきと暮らす生き物たちの海の世界に、まるで入り込んだかのような体験を提供しています。
今回、さらに楽しみながら自然環境に興味を持っていただきたいとの思いから、「新体感エリア」の特別展示室内で「熱帯雨林」をテーマにしたゾーンを登場させます。
「熱帯雨林」は、年間を通して温暖で湿潤な気候で、地球上もっとも種の多様性に富む地域です。この地域に生息する生き物や体感型の展示を通して、「環境と生命」により深い関心を持っていただきたいと考えています。
●これまでの“水族館=見るだけ”という概念を覆し、アクリルパネルを極限まで減らすことで
●これまでの“水族館=見るだけ”という概念を覆し、アクリルパネルを極限まで減らすことで
●これまでの“水族館=見るだけ”という概念を覆し、アクリルパネルを極限まで減らすことで
え? あのショボい新体感エリア(笑)がなんで、既存の水族館の概念を覆すような先進的な展示で
あるかのようなこと言えるわけ?
糞海遊館の独り善がりな増長慢ぶりを示して余りある頭の悪いアナウンスだな
あんなもん、よその水族館ではとっくの昔にこぞって導入済みだわ
海遊館が一番遅れてるだけだろーがw
ここは感覚が二十年以上古い
>>727 海遊館はまあ、泳ぐ魚を見るための水族館だな
小さい無脊椎動物系なんかは、須磨あたりががんばってくれれば、役割分担できるし
海遊館は期待していくとがっかり感半端ないね
オシャレなカフェレベルだわ
水族館らしさがない
何を期待したのかわからんが、がっかりしたならもう行かなきゃいいだけでしょw
小さい水槽が所狭しと並んでいて
種類別に分けられた熱帯魚がたくさん居るのを期待してたんだろうなw
>>734 それ期待してたなら熱帯魚売ってる店行けばただなのに
海遊館のアシカって人懐こいよな。目の前で止まってくれたり、腕ぶんぶん回したらぐるぐる泳いでくれたり。かわいい。
737 :
Zoo Zoo Zoo:2013/11/05(火) 14:19:23.73 ID:0lhJgfJj0
外人もよくネットに動画あげてる → アシカ
集客に貢献してるんだから、何かご馳走をプレゼントしてあげろよw
>>729 俺はこうだった。
エントリー一眼買う
↓
嬉しそうに水族館の写真を撮りまくりアップしまくる
↓
でも早々とエントリー一眼の高感度性能の低さに嫌気して面倒になる
↓
仕方がないので、フラッグシップ一眼(\550,000)とF2.8通しズーム(\198,000)を2本買う
↓
しばらくは綺麗に撮れて満足するが、水族館撮りも飽きてくる
↓
写真自体が面白くなってくる、カメラ自体に興味が出てくる
↓
デジタルライカ(\798,000)を買う
↓
ところで、何で水族館なんて撮っていたんだろう??
>>727 あのグルグル方式がダメだなあと思う。
大きな水槽がこじんまりとした感じになってしまう。
俺はあのぐるぐるむしろ好きだけけどね
ただ水槽並べてあるだけのほうは1970年代からありそうだがw
なら先進的な水族館ってどこにあるんですか?
>>742 >なら先進的な水族館ってどこにあるんですか?
先進的なものを求めていない。ただ水槽を並べておけば良い。
求めてないなら海遊館に来なきゃいいだけだろw
文句ならチラ裏へどうぞ。
ここがそのチラ裏だと思ってたわ
アザラシだけで400円の値上げはキツイ。
一人で海遊館の目の前まで行ったけどカップルしか入館してないから止めた。
大阪民国の人間なら年パス持ってるだろwUSJとここの年パスありゃ1年中遊べるで
一人で海遊館に行こうかと考えてますが浮きますか?
平日に予定してるから、空いてる時間帯があれば教えて欲しい
>>749 平日ならいつでも空いてるよ。こーいうとこが混むのは土日とか連休だけ
>>749 浮くよ。殆どの観客が二人以上で来てるからね。1人で来てる俺から見ても他の1人客は浮いて見えるw
ただ、そういう事は気にし出したらきりが無いからな。本人が気にしなければいいだけ
平日の朝は意外と混んでるよ。 遠足や修学旅行客がかなりウザいから、
そいつらの第一波が収まる11時過ぎからの入館がベスト
夕方からはいつも空いてるけど、17時に照明落とすから水槽が観難くなって、
イベントも全部終わってるから海遊館に初めて行くなら薦められない
浮くのかw
こりゃどうするかな〜
浮かねーよw
俺は彼女としか行ったことないけど
ぶっちゃけ他の客が一人か二人かなんて誰も気にしてない
客じゃなく魚を観にいってるわけだし
今夜は観覧車乗ろうかなーとかモールで飯なに食べようかなーとか
そんなことしか考えてねーわ
いや、一人客は浮くよ。 世の中
>>753みたいな鈍感な人間ばかりじゃないからな
人が多いときはどうって事ないよ。 誰も一人客を捜して見てる訳じゃない。
ただ、人が少なくなってカップル客ばかり閑散と続いてる時に、
一人客が目に付くタイミングってのは確実にあるからな
想像して見ろ。 海遊館のあの狭い通路で、おっさんが一人で水槽の前で
じっとしていたら、「なんだこいつ?」と思われるだろ。
10人中8人はなんとも思わなくても、タイミング次第では2人に「?」と思われても不思議ではない
変に思われたくなかったら、水槽の前でしゃがんで見るのは止めた方がいい。
一人でやってると異様だからな。
どう思われても平気なオタクなら、好きにしたらいいさ
鳥羽水では最近まで一人ウムキャンペーンだかなんだかやってたみたいだけどな
まあ一人動物園やら水族館行きまくってたらそのうち気にならなくなるよ
午前中から来てるけど、一人客が入場する気配なし。
入りずらい。もうこの辺にする
一人とか気にする必要ねーよ
堂々と一人で入ればいい
TDRやUSJとかにも一人客とか普通にいるんだ
海遊館でも全く問題ない
遊園地でお一人様する奴いるんだww
水族館って、本来はレジャー施設じゃなくて博物館相当施設だから、
一人で行くのがむしろ本来的なんだよ
でも、遊園地は純レジャー施設だからな。二人以上で行くのが当然。
世の中には猛者がいるもんだなw
TDLやTDSは年パス持ったお一人様めっちゃ多いぞ
>想像して見ろ。 海遊館のあの狭い通路で、おっさんが一人で水槽の前で
じっとしていたら、「なんだこいつ?」と思われるだろ。
10人中8人はなんとも思わなくても、タイミング次第では2人に「?」と思われても不思議ではない
何か矛盾を感じるんだが
俺はいつも一人で行く、夏はadaか金魚のTシャツで行く。
娯楽施設の水族館では名古屋港、須磨、鳥羽、京都も一人で行った。
彼女と行く時は全部適当に回って、
一人で行く時は水槽の前でじっくり全魚チェック。
あと一人の時は海獣関連はとりあえずスルー。興味ないし。
一人でもカメラぶら下げてるか、魚見てメモに何か書いてたらそういう趣味なんだろなぁて思ってくれるよ。
空いてる時でフラッシュちゃんと切ってればカメラもそんなに迷惑かからないだろうし。
やっとマンボウ虐待終了か
俺、天保山に住んでて暇な日は1人で海遊館に行って魚見てコーヒー飲んで帰って来るけど、1人で浮くとか感じたことない
俺の散歩コースでしかない
鈍感な奴が自分が一人で浮いてるとか感じないのは無理もないな。
人から見てどう思われてるか、って話だろw
やっぱフツーの人は一人で水族館なんて、なかなか出来ないわけ。
その辺の気持ちを理解しないで「1人で浮くとか感じたことない」「俺の散歩コースでしかない」とか
言いたがる自我の強さに、単独行動を取って周囲から浮く素質が見受けられる
海遊館に限らず、水族館の一人客が全く浮かないとでも思ってるのか?
本人の過ごし方にもよるけどな、一人で長時間居る奴は確実に浮いて目に付くぞ
そんなん言いだしたら天保山なんて住めんぞ
クリスマス時期になったら駅はカップルだらけになるんだから、あんなの風景の一部でしかない
なるほどやっぱりな。客観性の無い奴って頭が悪いんだな
誰も駅に一人で行けないなんて話してないのになw
「1人で浮くとか感じたことない」「俺の散歩コースでしかない」
「あんなの風景の一部でしかない」とか言い切りたがる自我の強さに、
単独行動を取って周囲から浮く素質が見受けられる
客観性の無い奴=ID:AF7OW4mP0
人の目を気にしながら生きていくのはしんどいやろ
もっとゆったり生きてみたらええと思うよ
クリスマスの海遊館って凄く混みますよね?
そらそうよ
CMのトナカイの声優誰?
774 :
Zoo Zoo Zoo:2013/12/18(水) 12:55:14.44 ID:j4P5W80N0
俺の考え。
一人でもグッドルッキングなら浮かない。
キモいのはカップルでも浮く。
イルカ水槽とかの前でモスキート音流れてるな
最初まさかイルカの超音波が聞こえたのかとおもったけど周波数一定だし混むと鳴る
子供連れが詰まるの予防してんだろな賢い
777 :
Zoo Zoo Zoo:2013/12/20(金) 19:29:47.82 ID:MhAIO6nt0
やっぱ24はそんなに混雑してるんやな・・・・・
ゆっくり見れないか
23日デートでいきます
779 :
Zoo Zoo Zoo:2013/12/21(土) 00:01:59.25 ID:0MgG/kk/0
俺も24日に行くんだけどゲロ吐きそうなくらい混んでたら嫌だな
USJほどではないと思うけど
アザラシが見たい
780 :
Zoo Zoo Zoo:2013/12/23(月) 19:58:21.02 ID:mje9N1iX0
ジンベイザメって迫力はあるけど、見て嬉しいか?
俺はラッコの方がええわ
海遊館でのジンベエザメなんて、とっくの昔にニーズ無くなってるわw
もはやジンベエは、観客よりも飼育側の継続ニーズと言える
ラッコは後10年したら見られなくなるからな。見るなら今の内。
海遊館のラッコは後5年持つかどうか
ニーズあるなし関係なくいりゃ見るだろw
んでじんべいがいなくなりゃいなくなったで寂しがるんだよな
783 :
Zoo Zoo Zoo:2013/12/24(火) 23:45:58.22 ID:JKmBVS0O0
普通に空いてたわw
しかもイブだからって張り切ってクリスマスペアチケにしたらVIPルームしょぼすぎワロタw
こんなんやったら天王寺動物園行けばよかったわw
784 :
Zoo Zoo Zoo:2013/12/24(火) 23:49:21.90 ID:JKmBVS0O0
もう海遊館に行くことはないわ。値段高いしクオリティ低い
どうぞほか行ってくださいw
ペンギンのところの飼育員が可愛い
ラッコはもう駄目だな
ちょっと前は、海遊館が飼育頭数国内最多だったのに、どんどん減っちゃって……
輸入は不可
北海道東岸に定着の兆しはあるけど、早速ウニをたらふく食って、
漁師たちに睨まれつつあるから、そのうちひともんちゃくあるだろう
その対策として、チシマラッコをアラスカラッコの代替として飼育するようになったりして。
アリューシャン列島のラッコの生息数は、90年代に比べると90%減少したという調査もある
そりゃ、輸出なんかとてもできないだろう
これからの時代、ますます
繁殖できない動物園&水族館には先がなくなる
【ラッコと原子爆弾】
原爆を作る
↓
ロシアと戦争が出来る
↓
千島列島を奪回する
↓
ラッコを捕獲する
↓
海遊館に搬入する
日本の水族館でラッコの展示を継続したければ、原爆に賛成するしかない
つまり、
日本の核武装を阻止したければ、ロシアは毎年、ラッコを日本に貢がなければならない
という事を外交カードに出来るんだよ。 ハラショーだ
今日行ってきたけどすごい人やったわ。しかも館内が暑くて気持ち悪くなった。
一方、京水はガラガラやった。イルカパフォーマンスも完全に飽きられたかな?
794 :
Zoo Zoo Zoo:2014/01/12(日) 12:00:01.93 ID:dztqSv060
>>793 正月でそんなガラガラでいいのかな? 京都水族館
海遊館の3分の1以下の投資額だから、3分の1の客が入れば、採算は取れるんだろうけど
ボロボロで痛々しかったもんな
餌を貰うのに慣れたサメが今更野生で生きていけるんだろうか
マンボウもエビスザメも、あんな狭い水槽で虐待展示すんなや。酷いだけ
飼育側の自己満足。観る客の事も考えろ
エビちゃんは海に帰ったんだ、小さい水槽だったから良かった。
先週行って最後に見れた、イワシがまた気を抜いて群れなくなるか?
まさか4年目まで飼育できて、しかも海に帰せるとはすごいな
他館の例から見て、せいぜい数ヶ月かと思ったけど
スナメリを三頭も虐待死させ、マンボウもエビスザメも顔ボロボロにして公開虐待した糞水槽
ここの糞飼育員共は鬼だわw
以布利で飼育中のタイワンイトマキエイ、胎盤幅が2メートル90センチもあるんだな
前にいたイトマキエイよりかなりでかい
804 :
Zoo Zoo Zoo:2014/02/14(金) 02:13:46.49 ID:mC2f76Tx0
ホオジロザメやアオザメなどが属するネズミザメ科を
飼育できない点でこの水族館は2流。
と言う事は、お前の認識では美ら海どころかサンディエゴシーワールドですら二流なんだな。
806 :
Zoo Zoo Zoo:2014/02/22(土) 17:15:44.26 ID:swI4Ruc10
昨日行った、年間パスで4回目、通算10回目。
ジンベエが1匹になっていた、ジンベエよりイワシと写真を撮る人が多い。
モンタレー湾のアザラシと上手に遊ぶ人、アザラシも知ってるのか?
飼育員より懐いてそう。
キングペンギンのでかい茶色ヒナ、昨日ジップでやってた
ヒナなのに、なんで親よりでかいねん
キングのヒナは親より貫禄あるから可愛くないw
国恵というバカ女いる?
海遊館の魚をまとめた本とかある?
812 :
Zoo Zoo Zoo:2014/03/09(日) 21:51:57.91 ID:ZYWcjqCl0
3年ぶりに行ったけど魚減ってるよな
水槽も水が濁ってるし、全然わくわくしなかった
もう時代遅れの水族館なんだよ。「海遊館」という90年代に一世を風靡した昔の名前で客が入ってるだけ
京阪神は本当に水族館のレベルが低い
今から十年くらい前の時点でも既にそうだったのに、何も手は打たれなかった。
やっと出来た京水も、その8年前に出来た新江ノ水のモンキーモデルだったのには驚き呆れたわ
完全に客がナメられてる
入館料安いし須磨水は結構良いよ。
関東の水族館って数は多いけど、そんなにレベル高いか?
個々でいろいろいいところはあるけど……
>>811 飼育種については、動水協のサイトで、全国の動物園水族館の飼育種リストが見られる
ガイドブックは、海遊館に限らず、どこでも主要な飼育種だけで、全種の掲載はないというか、
毎日のように変動するから、無理だな
まあ、なんのかんの言っても
ジンベイザメの大水槽に価値をおくか次第っしょ、海遊館は
他は正直、微妙だし
オウサマのヒナはブサカワで愛らしかったけどな
水族館の魅力を決定する四大要素
・美しさ
・ボリューム感
・楽しさ
・コスパ
これなんだよ。
関東圏で最もバランスの取れた新江ノ島水族館を入れて比較してみよう。するとこうなる
【美しさ】
新江ノ島≧京都>>海遊館>>>>>>須磨
【ボリューム感】
新江ノ島>>海遊館>須磨>>>>京都
【楽しさ】
新江ノ島>>>須磨>京都>海遊館
【コスパ】
新江ノ島>>須磨>>>>海遊館>>>>京都
実力差は歴然としてるな
すごーいw
年パスとピタパ定期でコスパ無限大だから;;
822 :
Zoo Zoo Zoo:2014/03/12(水) 19:03:53.71 ID:Vbj7y0JI0
>>818 新江ノ島はそんなに凄いの?
京都は新しくて綺麗なだけで他は最悪、須磨は美しさ以外は最高。
海遊館はボリュームは満足、楽しさは最高、コスパは低いが年間パスだと満足。
>>820 俺は年間パスと自転車で行っている、駐輪場も無料。
新江ノ島が、海遊館より上とは到底思えないけどな
というか、ボリュームでなぜ新江ノ島が一番上に来るのか、
少なくとも俺とは価値観が別次元としか
新江ノ水が凄いというよりは、京阪神三館のレベルが低いだけだよ。
何度も言うけど今や京阪神は水族館後進地域。十年位前から既にそうだったんだよ
この現実を、まず我々観客が素直に認識しようではないか
今回は中京圏の雄である名古屋港水族館も加えて比較してみよう。するとこうなる
【美しさ】
新江ノ島>京都>>海遊館>>名古屋港>>>>須磨
【ボリューム感】
名古屋港>>新江ノ島>海遊館>須磨>>>>京都
【楽しさ】
名古屋港>>新江ノ島>>須磨>京都>海遊館
【コスパ】
名古屋港>>新江ノ島>>須磨>>>>海遊館>>>>京都
京阪神三館がいかに低劣な水準にあるか、歴然としてるな
楽しさ
南知多>須磨>江ノ島>名古屋港>海遊館。
京都は行ってない
水族館なんて見たい動物が居る居ないで変わるもの。
でも、名古屋港アシカ居ないからね。
敷地面積広いけど、別にって感じかな。目玉がレンタルのシャチだよ。
海遊館、アシカとアザラシ居るし。
アシカと遊べるなら、海遊館でしょ。
須磨、江ノ島、アシカと遊べないし。
須磨は入館料安いから満足感はある。
一応魚、一杯居るし。
コスパ以外は個人差によります
以上。
臨場感たっぷり再現 海遊館の「新体感」熱帯雨林
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140314/20140314042.html 大阪市港区の水族館「海遊館」は13日、館内の新体感エリアで14日に始める「体感!熱帯雨林」を報道陣に公開した。
フタユビナマケモノが4年半ぶりに同館に仲間入りし、木の上でマイペースな姿を見せている。
新体感エリアは、展示物を遮るアクリルパネルを最小限にし、視覚、聴覚、嗅覚、触覚と全身で体感することを
コンセプトに昨年3月に開設。「北極圏」「フォークランド諸島」「モルディブ諸島」の3エリアに加え「地球環境への
影響が大きい地域」として、新たに「熱帯雨林」を来年1月12日までの期間限定で設置した。
エリア内は、南米のアマゾン川流域、日本の西表島などの環境を映像のほか、ミストや照明を用いて臨場感
たっぷりに再現。ピラニアナッテリーやベルツノカエルなどの水生生物のほか、リスザル、コツメカワウソの
ほ乳類を含む12種約400点を展示している。
同館広報チームマネジャーの村上寛之さんは「新体感エリア全体で地球の生物の多様性を深く伝えたい。
地球の面白さを感じてほしい」と話している。
新しいイワトビペンギンが関空経由で来たそうだけど、海外から?
輸入できたのか
海遊館だって、全周あるのは7階だけで、6階〜4階は合わせて一階分くらいのボリュームだし。
8階+3階+エントランスビル合わせても1フロア分あるかどうか
しかも、ショースタジアムが無いから滞留時間が短くなり、結果として満足感が低い。
館内に屋外展望スペースが無いから滞留時間が短くなり、結果として満足感が低い。
景勝地の江ノ島が見える片瀬海岸と大阪港(笑)じゃ、満足感が違いすぎるわ。
借景をいかに観客の満足感に繋げるかも水族館の実力の内なんだよ
海遊館だって今から立て直すなら、あんなビルの狭っ苦しい通路の中だけに観客を
閉じ込める構造にはしないだろ
結局、歴史的使命を終えた実験的な水族館なんだよ海遊館は
海遊館の構造は、もう時代遅れで観客ニーズに合致してない。
「海遊館」という90年代に一世を風靡した昔の名前で客が入ってるだけ
水族館としての完成度は明らかに新江ノ島水族館の方が高く観客ニーズに合致している。
現実を直視しようぜ
現実を直視すると
江の島のしょぼさが見えるw
つか、まじで関東1がこれ?
関東で一番バランスの取れた水族館のモデルケースとして新江ノ島水族館を挙げてるだけなんだが
関西なら須磨海浜水族園になるな
江ノ水と須磨水。 全く勝負にならないよね。 須磨なんて油壺にすら負けるんじゃない?
関西の水族館レベルの低さを直視しようぜww
>>833 大ウソつきめ。
神奈川県民の俺が言うのもなんだが、油壷なんぞ須磨よりも下の下じゃねーか。
つーか、お前水族館に縁が無い群馬県民だろ。
>>834 この大ウソつき野郎め。
油壺が須磨よりも下の下なんて大差が発生する要素は無いからな
江ノ水よりも、油壺がボロ須磨水の相手としてはお似合いなんじゃない?っていう意味なんだからさw
ファビョるなよ自称神奈川県民w
まあ、江の水が須磨よりも上なのは認めるが、油壷が須磨よりも下の下なのは真っ白い実話だからな。
つーか、関東1なら江の水よりも大洗を出すべきだろ。
まあ、須磨が油壺よりも上なのは認めるが、下の下とまでは素で思わんが?
ボロさ的に須磨とお似合いだから油壺の名前を出したまでなんで、もうどうでもいいけどなw
最初に
>>818に書いた通り「バランスが良い」という意味で新江ノ水を挙げているだけで、
関東でNo.1がどこかなんて、話はどうでもいいんだよ
大洗より新江ノ水の方が、標準型の総合水族館としてバランスに優れていると思わないか?
俺はそう思ったから書いただけで、関東No.1とかそんな話はどうでもいい
あっそ
ここは海遊館のスレであって他の水族館の話はスレチだろ
それぞれの本スレで語っとけよ
須磨綺麗だよ。
ボロくないよ。
842 :
Zoo Zoo Zoo:2014/03/20(木) 22:58:23.42 ID:b2+DtrXN0
>>828 期待外れでした。
ネオンテトラとピラニアはエクアドル熱帯雨林にいる、コツメカワウソも日本の森にいる。
家庭用の水槽で良いから、アジア、南米、アフリカのネイチャーアクアテラリウムが見たい。
アクアテイラーズに作らせろ、見た客はそのまま森ノ宮に行く。
2007年のウォーターサファリは良かったのに、パンタナールを作れとか無茶は言ってない。
843 :
Zoo Zoo Zoo:2014/03/21(金) 05:06:21.77 ID:kcESWl9T0
>>842 何故、海遊館に期待するw
海遊館って、開業時の水槽設備(アメリカ人の設計)が革新的だったっていうだけで、
中の飼育員の展示開発力の無さは、その後の海遊館24年の歴史が証明してるだろw
去年オープンした新体感エリア(笑)の拙劣な出来にもかかわらず、三百円値上げの
意味不明なまでの強気ぶりを見ても、「海遊館」の名に慢心して自らの無能さを
自覚してないのは明らかじゃん
海遊館は今や、温情で評価されてせいぜい一流半の水族館だという事実を認識しようぜ
期待なんかするな。 他にまともな水族館は国内にいくらでもある
海遊館の年パス、何故繁忙期入れないの。
大阪以外の人の事も考えて。
どっちみち繁忙期なんか行かないから問題ない
どうせ混んでてまともに見れん
繁忙期入れないのか
酷いな
カピパラとピラニアの水槽が一緒になってるけど、カピパラ食われたりしないの?
何か変なアンチが居着いちゃってるな
タカアシガニさえいればそれだけで年間パス買うわ
852 :
Zoo Zoo Zoo:2014/04/16(水) 13:56:18.14 ID:k4bmfCoy0
>>845 入れるようにしても、物理的な理由で入場制限がかかって行列ができる可能性が高い
開館以来20年以上、毎年200万人以上が入っているんだし
先月、海遊館行って来た
それなりに楽しめたけど、ここで潰せる時間はせいぜい1時間〜1時間半だね
エサやりとかまで見るならもう少し居られるだろうけど、3時間とかは無理
ジンベイザメは2匹いるみたいなことが書いてあったけど、1匹しかいなかったな
隣接するショッピングセンターみたいなとこは平日のせいかガラガラで、
この客の入りだと相当厳しいんじゃないかと思ったけど、
土日休日とか繁忙期は混雑するのかね
とりあえず1回行けばもう充分という感じ
リピートはないと思う
水族館に3時間時間潰すって…お前は何を求めてるんだよ
それなりに楽しめたならそれでいいだろ
ショッピングセンターと海遊館と何か関係あるのか?
食べログに多い自称評論家的だがどうでもいい装飾ばかりで
肝心の内容がそえなりに楽しめただけしかないという内容の無い感想w
信者様早速のお出ましご苦労様です
>>854 >そえなりに楽しめた
日本語が不自由なチョンの方は
身の程をわきまえもせず他人様を批判する前に
とりあえず半島へお帰り下さい
入場料2300円も払ったら、3時間ぐらいは楽しみたいと思っても
べつに不思議ではないな
少なくとも顔を真っ赤っかにして血走った目でヨダレ垂らしながら
興奮して必死に叩かなきゃならないほど理不尽な願望でもないと思う
3時間とか楽しむなら
再入館とかがいいんでないかな
最初はさくっと回って一度出て、食事とかしつつ一休みして
次は見たい水槽でゆっくり とか
こんなちんけな水族館で無理やり1時間も粘らんでも
あっというまに時間が過ぎてしまう素晴らし水族館は他にもある
だからこんなとこあえてこないほうがいいよ
むしろ大阪民国自体終わってるwこんなとこ住んでる奴は日本人じゃない
在日乙。
861 :
Zoo Zoo Zoo:2014/05/06(火) 23:44:26.81 ID:9VujWm+90
スマホ書き込み規制解除されたからか厨房臭い荒らし増えたな、分かりやすすぎんよ
海遊館で3時間過ごすのは苦痛だな
3時間楽しみたいなら鳥羽行くわ
大阪行ったついでに海遊館に行ったがすぐ出た
何もいいことはない。中の寸胴のような水槽は同じ魚見てもつまらない
こんなんでよく金獲れるな。こんな酷いおーさかなんて観光に来る価値もないw
事前に期待しすぎると実際に行ったときに失望しちゃうよな、確かに
ここは周りの飲食施設とかも含めれば3時間過ごせると思う
ただ、あの隣接施設の昭和の屋台村?をイメージした飲食店は
大したもの出してるわけでもないのになんか割高なのがなあ・・・
平日は客がいなさそうだから、あの値段じゃないとやってけないんだろうけど
>>865 観光客相手のボッタクリだからあの値段なんだよ
海遊館本体も2300円になってからは、ボッタクリの領域に踏み込んだと言えるな
確かに高いよな
地元のリピーターが来ないと営業的に厳しいだろうに
あの値段じゃお金に厳しい大阪の地元民は来ないだろ
客が来ないから価格を上げざるをえないのかね
あんなの無料でもいいくらいだよなw
実際は入館者の過半がリピーターらしいけどね
>>869 やっぱり輸送無理だったな
ただでさえ外洋性な上に、運ぶにはでかすぎる個体だったし
他の水族館はいくらなんだろうか?
1000円くらいで入れるなら海遊館はぼりすぎってことだよな
まああの規模で2000円もとるのはどうかしてる
水族館とかどこも2000円前後でしょ、1000円で入れる水族館を探すのが難しいレベル
京都水族館で2,050円
須磨水族館で1,300円
海遊館の2,300円は高いととるか、そんなもんととるかは個人の判断によるかもね
超ぼったくり殿様商売の名港水族館ですら2000円だよ。
876 :
Zoo Zoo Zoo:2014/05/21(水) 21:00:43.51 ID:1M1sTuc10
鳥羽水族館が2400円
鳥羽と100円しか違わないとかあり得んわ
貴重な海洋生物を殺していく海遊館って
貴重な海洋生物なら水族館なんて害でしかないじゃんw
鳥羽から借りたスナメリ三頭を糞狭い水槽に閉じ込めて虐待して早々と全滅させたしな
ジンベイいなくても結構客入ってた
あれはないわ
881 :
Zoo Zoo Zoo:2014/05/31(土) 10:23:42.75 ID:a7w5t2qQ0
俺はボロボロのマンボウさえ見えればいい。
ジンベエいないの?
883 :
Zoo Zoo Zoo:2014/05/31(土) 10:44:52.97 ID:a7w5t2qQ0
ジンベエ着たジジイならいたかもしれん
体調不良のため高知の施設で療養だって
2匹ともいないとただの大きな水槽ですわ
ラッコも寂しいし、どうなるんだろな
海遊館は、体調崩したら、すぐに高知の以布利センターに戻す体制になっている
美ら海も、沖合いの生簀に戻せるようになっている
だけど、ジョージア水族館ってもしジンベエザメの体調悪くなったら、あの水槽のままでどうにかするしかないな
あそこのジンベエザメって台湾から連れて来ている、ってことは日本と同じ北西太平洋海域の個体群ということだし、
まさか大西洋に放すわけにはいかんだろう
あげ
いろんな水族館みてるけど、ここの魚はちょっと状態が悪い
少しつめこみすぎなんじゃないかな
叩いてるやつは実際に行ったわけじゃないから
何一つ具体的なことが書けない。
ジンベエいつ復帰?
893 :
Zoo Zoo Zoo:2014/06/17(火) 11:17:12.17 ID:jw6xLgwu0
さいたま水族館:元職員がチョウザメなど441匹死なす
http://mainichi.jp/select/news/20140617k0000m040130000c.html ◇殺虫剤入り泥団子投げ込む 2月に500匹の魚死ぬ事件も
埼玉県羽生市三田ケ谷の県営「さいたま水族館」で魚を大量死させたとして、
県警捜査1課などは16日、同館元職員で職業不詳、柳沢正孝容疑者(24)
=熊谷市上奈良=を器物損壊と威力業務妨害容疑で逮捕した。
逮捕容疑は4月26日から27日の間に、同館の庭池に殺虫剤が入った泥団子を
投げ込み、ニシキゴイやチョウザメなど441匹(約420万円相当)を死なせ、
同館の運営業務を妨害したとしている。
柳沢容疑者は「辞めた後すぐ(事件が)起こったので疑われるのは仕方ない」などと
供述する一方、「証拠を見せてください」と容疑を否認している。
同館によると、柳沢容疑者はペット飼育の専門学校生だった2010年3月から
アルバイトとして働き始め、昨年4月以降は週5日勤務の定期契約社員として水槽や魚の管理を担当。
職場では「熱帯魚が好き」と話していたが、今年1月半ばから体調不良を訴えて休みがちになり、
2月に自ら辞表を出した。県警は職場で何らかのトラブルがあったとみて調べている。
また、同館の池では今年2月にも約500匹の魚が死んでいたほか、5月には職員用控室の窓ガラス
が割られるなどの被害があり、関連を調べる。
県庁で会見した県公園緑地協会の赤石沢寿彦理事長は「多くの県民、関係者に多大なご迷惑をかけ申し訳ない」
と謝罪。上田清司知事は「子どもたちに生命の大切さを伝える立場にいた者が逮捕されたことは残念。
防犯対策を強化した上でできる限り早期に(同館を)再開したい」とコメントした。
カーテン閉め芸
今日2年ぶりに海遊館行って来たけど
お目当ての魚居なかったぞ!
あと客が減った感じがする。
さすがにもっと良い水族館欲しい。
もっと良いって?たとえばどんな水族館なんだよ?
それを実現するのを待つよりもっとマシな水族館に行くほうが手っ取り早いよ
だから海遊館にはもう行かなくていいよボケ
信者きめえw
海遊館はオワコン。
もう時代遅れでダメだろ。
見る水槽の数も少ないし
つか、看板のジンベエザメいないまま夏休み営業っすか
半額サービスくらいしないと酷すぎるんじゃね
902 :
Zoo Zoo Zoo:2014/07/15(火) 08:27:42.82 ID:0frpwD5h0
【悲報】海遊館のジンベエザメ死亡
大阪市港区の水族館「海遊館」は14日、メスのジンベエザメ「天ちゃん」
(推定5〜6歳、全長4・35メートル)が高知県土佐清水市にある
同館の付属施設「大阪海遊館海洋生物研究所以布利センター」で
死んだと発表した。
*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASG7G5VX4G7GPTIL01V.html >【悲報】海遊館のジンベエザメ死亡
>【悲報】海遊館のジンベエザメ死亡
>【悲報】海遊館のジンベエザメ死亡
>【悲報】海遊館のジンベエザメ死亡
>【悲報】海遊館のジンベエザメ死亡
>【悲報】海遊館のジンベエザメ死亡
>【悲報】海遊館のジンベエザメ死亡
>【悲報】海遊館のジンベエザメ死亡
>【悲報】海遊館のジンベエザメ死亡
>【悲報】海遊館のジンベエザメ死亡
海遊館のイメージ最悪になったわ。
ジンベイザメが目当てなら他行けよカス
高知の者だけど、さっき地元のニュースで、遊ちゃんも死んじゃったって
うわー明日ガンダム展のついでに行こうと思ってたけど止めとこうかな
死にそうになったら高知送りなんだから仕方がない
かわいそうだからもうやめとけ
万博跡地に事実上の移転?
朝日放送でさっきやってたけど、移転じゃないみたい。
海遊館の3分の一規模のものを跡地に作るらしい。
海遊館は、そのまま??
ワモン居るけど入館料高いよ。
分散さしたら失敗するってなんで学習せんのよ
海遊館もう一つて何がしたいんや?
最悪共倒れだろ
何がしたいってビジネスに決まってるだろwそれ以外に何があるんだ?
海遊館は大阪市がやってる箱物で唯一といっていいほどの成功例なんだし
海遊館に遠くてこれないド田舎者の吹田市民にとっては朗報だろw
あんまり水族館増えるのは、嫌だな
今でも、全国に過剰なほどの数の水族館があるので、
増やしすぎると、1館当たりの収益が落ちて、どんどん小粒化してしまう
>>913 水族館を作ること自体は先に決定していたんだろう、かなり前からニュースになっていたし
海遊館が手をあげなければ、他の事業者が運営することになって完全にライバルと化してしまう
だったら、海遊館自身が手を入れて、展示内容があまり直接ぶつからないように、差別化をはかった方がいいんだろう
いずれ天保山の本館も建て替えなきゃいけないし、その時に備えての収益源の多角化の意味合いもある
三セクの海遊館が市外で事業拡大をやるのはおかしい。明らかに民業圧迫
何がやりたいかって?
海遊館のプロパー社員用のポスト作りだよ
大阪市港湾局が海遊館を作った動機と変わらんよ
企業が事業拡大する動機の本質は、人事だからな
>>908 海遊館はいずれ大規模な改修が必要だから趨勢によってはそうなるかも。
ていうか俺はそうなると見ている。
万博のって現在の海遊館よりもずいぶんちっこいんだろ?
代わりにはならないような。
京水みたいに海水の素使うんか?
921 :
Zoo Zoo Zoo:2014/07/18(金) 19:40:20.90 ID:iH44dqd+0
>>919 引き取って全滅させたら大問題になるからな。
エキスポ跡地水族館、どこにもない展示ってどんなのだ?
ホホジロザメでも見れるのか?
イタセンパラが来たら嬉しい。
以布利でも、ちょくちょくホホジロザメの捕獲はされるみたいだけどね
あと、テレビの特集見た時、以布利センターの人がアオザメ捕まえていたんだけど、
あれは単に漁師さんの手伝いのうちだったのかな
>>922 ネズミザメ科のサメって、捕まえてもすぐに亡くなるパターンが多いね。
アオザメは、水槽への搬入すら難しいそうだし
美ら海は旧水族館時代、水槽に入れたことがあるそうだけど、たぶん目の前の海で獲れた個体だろうし、
海遊館は以布利センターならともかく、大阪まで運ぶのは無理だろうな
漁獲自体は多くて、みんなカマボコで食っているだろうけど
エキスポって、ミニ水族館だろ
建築面積は海遊館本館の1/3以下
延床面積は1/4以下
エプソン品川の6割程度だから、かなり小さいよ
アイデアと演出勝負になるけど、そう今までにないような展示が出来るはずも無し。
海遊館にそんな展示開発力がないのは、アクアゲート水槽、ふわふわクラゲ館の凡庸さや、
新体感エリア(笑)の拙劣な出来を見ても明らかでしょ
90年代に一世を風靡した海遊館自体はアメリカ人の設計であって、
海遊館に今居る社員が作ったわけではない。
その後、海遊館が24年間にどんな展示開発をしたかと言えば上に書いた3つだけ。
プライドだけは高いが、実力が伴ってないのが海遊館の実情。
期待はしてないが、せいぜい頑張れや
期待してないってわりに気にしてるところみるとお前は海遊館が好きでしょうがねーんだな
ここで文句言ってる奴はバカだよな。文句言っても何も変わらん
一番いいのは無視ですよ。海遊館にも行かない。感心を持たない
これができないバカばっかりで笑える
効いちゃうんでガチ批判しないでくださいって正直に言えよ
海遊館に限らんけど
大阪の観光エリアって狭い割に妙にアクセス悪いんよな
観光客は限られた時間で効率良く回りたいって感覚を
まるで分かってない
929 :
Zoo Zoo Zoo:2014/07/20(日) 11:01:32.78 ID:JFpeUrlB0
女児盗撮のため新幹線で大阪へ…倉敷市職員逮捕
2014年07月20日 09時15分
大阪市港区の海遊館で、女児(8)のスカートの下にカメラを差し入れたとして、大阪府警は20日、
岡山県倉敷市職員・脇本一男容疑者(45)(岡山県倉敷市)を府迷惑防止条例違反容疑で逮捕した。
脇本容疑者は「盗撮するために来た」などと容疑を認めているという。
発表では、脇本容疑者は19日午後4時45分頃、海遊館の土産物売り場で、
徳島県から遊びに来ていた小学2年の女児のスカート下に、靴に仕込んだ小型カメラを差し入れた疑い。
府警によると、脇本容疑者は市農林水産課に勤務。19日は休みで、午前10時頃に新幹線で大阪へ来たという。
海遊館では、女児の親族に気づかれて逃走したが、近くの路上で、駆けつけた港署員に取り押さえられた。
小型カメラは壊されていた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140720-OYT1T50037.html?from=ycont_top_txt
930 :
Zoo Zoo Zoo:2014/07/20(日) 12:51:27.23 ID:JFpeUrlB0
倉敷市役所の係長、大阪・海遊館で盗撮 (大阪府)
大阪市の水族館で19日、女子児童のスカートの中を盗撮した疑いで、岡山県の公務員の男が逮捕された。
大阪府迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、
岡山県・倉敷市役所農林水産課の係長、脇本一男容疑者(45)。
脇本容疑者はきのう夕方、大阪市港区にある海遊館の土産物店で、
おじの家族らと遊びに来ていた小学2年の女子児童のスカートの中を、
右足の靴に仕込んだ小型のビデオカメラで盗撮しようとした疑いが持たれている。
脇本容疑者は警察の調べに対し、盗撮目的で大阪に来たなどと話し
「撮る行為自体が興奮する」「大人から子供まで、一日で20人前後のスカートの中を盗撮した」と容疑を認めていて、
警察は余罪についても調べる方針。
[ 7/20 11:58 読売テレビ]
http://www.news24.jp/nnn/news88910301.html
931 :
Zoo Zoo Zoo:2014/07/20(日) 13:03:54.26 ID:JFpeUrlB0
この非常時に…倉敷市職員、女児盗撮試み逮捕 大阪、警察官夫婦がお手柄
2014.7.20 12:27
靴に仕込んだ小型ビデオカメラで小学生女児のスカートの中を撮影しようとしたとして、
大阪府警大阪水上署は20日、府迷惑防止条例違反(ひわいな言動)容疑で、
岡山県倉敷市酒津、同市農林水産課係長、脇本一男容疑者(45)を逮捕した。
容疑を認め「20〜30人くらい撮影した」と供述しているという。
逮捕容疑は、19日午後4時45分ごろ、大阪市港区海岸通の水族館「海遊館」で、
土産物店にいた小学2年の女児(8)の下着を盗撮する目的で、カメラを仕込んだ靴をスカート内に差し入れたとしている。
同署によると、女児と一緒にいた親族が府警の警察官夫婦で、脇本容疑者が女児のスカート内に足を差し入れたのを妻が見て、盗撮を察知。
問い詰めると走って逃走したため、夫が数百メートル追跡して取り押さえた。
脇本容疑者は、網の目状になっている靴の甲の部分に小型カメラを仕込んでいたが、
逮捕当時、カメラや記憶媒体は破壊されていたという。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140720/waf14072012270013-n1.htm
うわー来週男一人でカメラ持って魚撮りに行こうと思ったけど間違われそうだな
>>932 けっこう大きく報道されたからねw
警備員や私服警官は男1人でウロウロしてる人には厳重注意すると思うよw
夏休み中の海遊館に行くのは、子供か混雑マニアか盗撮マニアだけだろw
935 :
Zoo Zoo Zoo:2014/07/21(月) 20:03:10.23 ID:WpKmGNtX0
ジンベエの居ない海遊館に2300円の価値は無い。
須磨は1300円でシロワニとメジロがいた。
アマゾン館と世界のさかな館は海遊館のエクアドルと体感熱帯雨林を超えている。
エキスポ跡地はイタセンパラを目玉にしてほしい。
水槽でワンドを再現、展示水槽内での繁殖に挑戦、他には無い。
アマゾンは沢山やってる、アフリカ古代湖はトトぎふ、ADAもすみだが有る。
パンタナール、レンソイス、クアトロシエネガス、セノーテは無いと思う。
ガーやコイなど日本に定着している大型外来魚の混泳も面白いと思う。
琵琶湖のチョウザメとガーに似てるけど、どこにも無い展示は水道記念館だった。
和歌山の水族館も個性的だった、マニアには面白いが、これでは客は来ない。
海水でどこにもない展示はホホジロザメしか思いつかない。
天保山は海水メイン、エキスポ跡地は淡水をメインにしてほしい。
936 :
Zoo Zoo Zoo:2014/07/21(月) 20:53:34.18 ID:WpKmGNtX0
赤い海、バサースト湾が有った。
937 :
Zoo Zoo Zoo:2014/07/23(水) 00:05:46.17 ID:GePO5SO00
>岡山県倉敷市酒津、同市農林水産課係長、脇本一男容疑者(45)
懲りずにまた海遊館にお越し下さいねw
今度は女児のパンツじゃなくてお魚の写真撮ってね!
938 :
Zoo Zoo Zoo:2014/07/23(水) 10:27:56.72 ID:4ZvQxNhv0
下まで降りてくると、
ジンベイザメが大きな鯉のぼりに見えてしまう。
939 :
Zoo Zoo Zoo:
>岡山県倉敷市酒津、同市農林水産課係長、脇本一男容疑者(45)
公務員は金持ちだね。
カメラも高いのに。
盗撮は金持ちの趣味かな?
一般男性はネットでタダで見れるのにわざわざお金を払わないよ。