高知県立のいち動物公園【カワウソ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 08:43:20 ID:4E4T169j0
ジャングルミュージアムはすばらしい。
もっとオオハシとかオオコウモリとか放し飼いにしてくれたらいいのに。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 04:53:14 ID:wbG5xMjhO
ここの猿に木を投げられた
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:24:56 ID:dh4kdpaR0
全国にはウンを投げるサルもいるよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:39:54 ID:RIrZpejl0
チンパンジーですかね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:01:51 ID:/ortmifb0
ここはあんまり更新してくれないなー
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:02:49 ID:EiLa+qc70
ないな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:02:29 ID:FzFlziyp0
カナダヤマアラシが来園したそうですね。
いっそあのへんを北米の森を意識した展示にすればいいのに。
ビーバー、カナダカウソ、アライグマと揃えて。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:10:22 ID:sYeoLAwm0
北米系の小動物で集めるのいいかもね
自分はクズリ希望
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:30:03 ID:YEHc3jDr0
今度はオニオオハシが繁殖したかもしれないんだそうな。
家族で飛び回るところを見れたらいいですね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:37:22 ID:R2sQVQVt0
あぁ、こんなスレもあったのか
数年前に行ってレッサーパンダの可愛さと園内の綺麗さに
びっくりしました。 動物と自分の目の間に金網がないってのが
ステキですね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:48:07 ID:P3MG5RyWO
小学校6年間春の遠足で毎年行ったなぁ〜。久しぶりに行きたいな(^-^)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:14:34 ID:PvuElEvF0
ユーラシアカワウソはかわいいよ!
最初アレだけど目が慣れるとコツメよりかわいく見えてくる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:16:47 ID:29r0oqaf0
ニホンカワウソ絶滅してなくて生きていればいいのになぁ。
でも発見されたら県立のいち動物園で暮らすことになるのかな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:56:08 ID:gfRYSxkp0
そうなってもどうせ非公開よ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:56:55 ID:RK59Io980
淡水エイがプールに移動
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:02:55 ID:C7A+4YhF0
ニホンカワウソ飼育場を用意してるのは、日本国内で高知のいちだけ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:30:46 ID:erwACHOi0
用意しててもいないんじゃ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 02:00:46 ID:yeM1hWHq0
ニホンカワウソのつくりかた


東南アジアでカワウソを密猟して密輸して野生に離す。
野生化してカワウソが子供を産み、その子供が大人になる。
何事も無かったかのように、そのカワウソを捕獲してニホンカワウソ発見と騒ぐ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 07:18:17 ID:WWYIo/CS0
愛媛や高知のニホンカワウソの遺伝子は保管されているからそのやり方じゃだめだね。
それこそ、ニホンカワウソの遺伝子を使ってクローン化した方が可能性があるんじゃないか。

マンモスを再現するよりは容易じゃないだろうか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:00:09 ID:zVfTbvdA0
ここのキリンさんは人懐っこいぞ
両腕で、でっかい顔をハグハグしてあげると、ちょー幸せな気分になる
すごい獣臭だけどな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:20:59 ID:xP5JNaGYO
準地元アゲ
久しぶりにマターリ行きたい。彼氏募集中
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:33:23 ID:GGt2qd+M0
わんぱーくのトラとライオンを何とかココに譲ってあげてもらえないものか
だって寂しすぎるでしょ   ゾウもシロクマも欲しい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:41:04 ID:M7k0lG9N0
ここは大型肉食獣は基本的に飼育しないという方針なんじゃないかな。
一応マレーグマとかウンピョウとかはいるけどさ。
どっちかというと四国産のニホンカモシカを譲ってほしい。
あと、カナダカワウソの補充な。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:27:22 ID:/IXB5hAK0
ニホンカワウソって1960年代に松山の道後動物園にいたことあるよ。
夜行性だから姿見たことなかったけど・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:57:38 ID:+4U4pqkL0
【どうぶつ】シロテテナガザル お「テテ」伸び伸び・・・高知・のいち動物公園で命名
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222666966/
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:45:36 ID:0c02aL6z0
チンパンジー“おめでた”…高知・のいち動物公園 「サンゴ」来年4月出産
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/animal/genre1/20081008-OYO8T00380.htm
 チンパンジーの繁殖に取り組む高知県香南市野市町の県立のいち動物公園で、サンゴ(32歳)が
妊娠していることがわかった。ロビン(12歳)との子どもで、チンパンジーの妊娠は同園で初めて。出
産予定日は来年4月4日。
 同園は6月、絶滅危惧種のチンパンジーの繁殖のため、熊本県宇城市の研究施設「チンパンジー・
サンクチュアリ・宇土」との間で、計6頭を相互移動。同園にはサンゴとロビンら雌雄計4頭が仲間入り
し、計8頭での飼育が行われている。
 2頭は来園直後から仲良く毛づくろいする姿が見られ、8月には交尾が確認された。9月上旬、人間
用の検査薬で妊娠が判明した。サンゴはこれまで3回の出産、子育て経験がある
 国内では約350頭のチンパンジーが飼育され、少数飼育による社会性の欠如と少子高齢化が問題
となっている。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:45:29 ID:QX7hsLQA0
一番奥のサバンナに売店(休憩所)があり、
そこから南に下って高架をくぐるコースになっているが、
開園当初は上に上がって展示館か何かに行けたと思う。
(今はチェーンで進入禁止になっている。)
行った方がいましたらどんな感じ(飼育されていた動物・展示物等)
だったか教えていただけませんか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:19:07 ID:8/6Dgbh20
ムーンライト高知が廃止されたせいで気軽に高知へ行けなくなりました。
次にここへ来れるのはいつのことでしょう。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:24:31 ID:hlfuvX1D0
ここのチンパンジー凶暴すぎ
微笑ましく眺めてたらいきなり石投げつけてきた
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:34:46 ID:hz8tgbxV0
>>51
夜行バス
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:19:42 ID:HiPJMAZr0
カナダカワウソがいたところは空っぽ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:44:30 ID:JEMLKLtz0
去年のGWは山の下まで渋滞してた
GW期間中に行く人は早い時間に行った方がいいよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 04:01:50 ID:Nh30FijJ0
一瞬いたち動物園かとオモタ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:19:51 ID:5x2fM5cZ0
今さらながらハシビロコウとブチハイエナageです

楽しみすぎて胸が苦しい今日この頃
これは起爆剤どころか核弾頭級の集客力が見込める予感

 み な ぎ っ て き た


ハシビロコウがのいちに来る? 2009年07月12日10時00分

 香南市野市町大谷の県立のいち動物公園に新たな仲間がやってきそうだ。
人気のある大型鳥類ハシビロコウとブチハイエナの雄雌1組ずつ、それに雄のアミメキリン1頭。
開会中の県議会7月定例会の一般会計補正予算案に同園の関連予算として約2億4千万円が計上されており、可決されれば同園にとっても久しぶりの大きな買い物≠ェ実現することになる。
入園者が伸び悩んでいる同園にとって、集客アップへの起爆剤となりそうだ。
 ・・・・

ttp://203.139.202.230/?&nwSrl=245781&nwIW=1&nwVt=knd
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:02:18 ID:PtaK5L9c0
ハイエナはどこで飼うんだろう?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:46:22 ID:vgTGZogT0
>>57
いつ展示開始なの?もう日本に来てるの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:51:30 ID:plpK02jh0
いや、到着したらニュースになるだろうし、
これからじゃないかなあ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:40:05 ID:t5HmqeTD0
>>60
そうですか。早く会えるといいですね。
ちなみにここの動物公園、県外からのお客さんは多いですか?
四国の人専用っぽく見えてしまう神奈川県民なのですが…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:35:31 ID:yzSmps7m0
>>61
自分はこことカツオのたたきだけ目当てに高知まで遠征したことありますけど。
高知県民にとっては良い憩いの場所でしょうが、他県民だからといって気にする必要はまったくないかと。
そんなこと見た目だけではわかりませんし。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:56:38 ID:Al+R6mqk0
>>62
亀ですいません。いやー交通の便とかはどうなのかなと思いまして。
一度行ってみたいですね。目当てはやっぱりハシビロコウ…w
まだ伊豆にも千葉にも行ってないのにワクワクするな〜
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:02:50 ID:pO+iQbOG0
マレーグマが五度目の繁殖ですか。
ここのはすごいね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:49:16 ID:7IdDo4hd0
ツメナシカワウソが展示ですか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 06:13:33 ID:fIGF9h+60 BE:608322454-PLT(13000)
ハシビロコウさんは来年7月だそうです…
ttp://www.noichizoo.or.jp/b2/2010-renewal.pdf
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:20:28 ID:V2iZhxv/0
海外からキリンきたー。
公立の動物園は検疫にすごくるさいと思ってたけど、すんなり来るときは来るのね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:48:35 ID:+pJ8GNK+0
www19.atpages.jp
imagelinkget
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:16:34 ID:5i9UMIHb0
>>66
もうすぐだな!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 13:27:15 ID:GTn2htF10
コツメカワウソ妊娠してる?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 14:53:13 ID:7HnYEaXh0
ああ・・・
オオアリクイが残念過ぎる
コアリクイだろ、ここは
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 15:26:21 ID:FsgFddUD0
ハシビロコウがやってきました!
http://www.noichizoo.or.jp/20100723hashibiro.htm
73名無しさん@お腹いっぱい。
NHKが久しぶりにニホンカワウソの映像出したね