【シロクマの】愛媛県立とべ動物園【ピース】

このエントリーをはてなブックマークに追加
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:06:26 ID:l51Tm/et0
動物園の公式ホームページって、全然やる気ないよね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 04:13:48 ID:5C2j0Zfr0
 野生のニホンザルの餌付けで知られる大分市の高崎山自然公園で、C群696匹を率いる
雄ザル「ゾロ」のボス在位期間が25日、園の最長記録となる11年4カ月に達する。面倒見が
よく、園の職員から「歴代の中でも名リーダー」と称されるゾロにふさわしい勲章になりそうだ。
 ゾロは、1998年12月にC群の序列2位から8代目トップの座に就いた。現在の年齢は28歳。
人間でいえば80代後半から90歳に相当する。高崎山では、力の衰えたボスが山の中に姿を
隠す形で穏便に「政権交代」する場合が多いが、ゾロは先代ボスのゲンタから餌を奪うという
異例の実力行使でナンバー1の座を勝ち取った。
 ボス在位記録は、9年9カ月にわたって君臨したC群初代ボス「ヤマ」が長く保持していたが、
2008年7月にB群のボス「ゴルゴ」がこれを更新。その後、昨年末にボスの座を離れるまで
最長記録を11年3カ月に伸ばした。
 ゾロの名は、個体識別番号が55番の「ぞろ目」だったことから付いた。成長にするにつれ、
けんかの仲裁など、度々問題を「解決」したため、小説の主人公名である「快傑ゾロ」に
なぞらえられるようになった。自分の頭の上で子ザルが遊んでいても怒らない優しさがあり、
群れの中での信頼も厚い。
 昨夏の衆院選で政権交代した人間社会とはやや事情が異なるようで、園の下村忠俊主任は
「高崎山のサル社会の中で年功序列が強まったことが、長期安定政権が続いた要因ではないか」
と分析している。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:23:40 ID:o6WBtBCH0
ピースちゃん情報は実際に動物園に足を運ばないと分からないよね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:11:19 ID:fdlDldRP0
ピースにはエサやるところとか見れるのかな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:58:40 ID:Mh5vo+790
ここのホームページはまだやる気あるほうだと思うけどな。
仙台の八木山なんて実につまらん。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:34:11 ID:Ml9f01Fu0
メルマガでは結構最新情報を配信してくれるんだけどね
ホームページはライブカメラとか、それなりに頑張ってると思うけど
いかんせん最新の情報がなさすぎだ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:25:24 ID:LJilxj5r0
ピースのライバル??アドベンチャーワールドのシロクマを見に行ってきた。
もうだいぶ大きくなって元気いっぱいで、飼育員さんも苦労していた。
でもかわいかったあ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 17:24:11 ID:sHMPjYqy0
アドベンのシロクマ(ミライちゃん)も、もうじき飼育員と直接スキンシップをとることは出来なくなるだろう
そうなると、寂しくなって病気になってしまわないか心配だな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 16:48:33 ID:UaTbmVEa0
ゴールデンウィークあたりにでも行こうかな。
他に近い愛媛の名所とかない?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:10:43 ID:HuHPjYQB0
松山城、道後温泉、石鎚山
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:37:32 ID:Hw5T7ihY0
えひめこどもの城だな
珍獣観察にはぴったり
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 08:11:11 ID:MNuObys50
ゴールデンウィークは人多すぎて死ねるからオススメはしない
まぁその分イベントも多いけど
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:07:23 ID:uF/1SX4w0
先日行ったらペンギン舎が新しくなってた
プールがガラス張りになってて泳ぐ姿が間近に見れて子供も大喜びだった
あとシロクマのバリーバ(ピース母)かほくとがアオサギを捕らえて食ってた
胸元とか血だらけで惨い画だったけど動物園なのにリアルな野生を感じられて面白かった

715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:04:55 ID:RGi2IbOI0
ピースだったら、そんな野生じみたことはしなさそうだな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:25:54 ID:5t6Z0pSb0
ホクトはと徳山に帰ったよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:18:55 ID:VfgoOlRX0
人工保育とはいえ本能はあるんだからピースでもあり得るんじゃね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:09:05 ID:nJLw/s/D0
>>716
じゃあ、バリーバとの間には子供は出来なかったのかあ
バリーバはどうせ育児放棄するだろうから
高市さんがまた忙しくなるだろうなと、心配(楽しみ)にしてたんだが
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:36:19 ID:V1KkrojA0
>>718
交尾はしたけど、ダメだったみたい。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:50:03 ID:Rtn+gEHS0
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File6154.jpg

ホクトは、徳山に帰ってきてから元気なんだよね−。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:06:11 ID:dK6rFEdf0
>>714
ピースちゃんは元気ですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:36:26 ID:uoClkFhr0
高速が高くなる前に
今度の週末に行ってきます
ところで、動物園のレストランの評判はどうでしょう?
たいがい動物園内の食事は期待できないので
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:45:31 ID:di4ajEiq0
行ってきました
レストランは想像通りだったんで感想はなし
ピューマのクライミングやら、虎の親子や、象の親子が仲良く遊んでいる姿が見れて良かった
レッサーパンダは施設は立派だけど、個体の高年齢化が進んでいるせいか
あまり遊んでいる姿を見れかったのが残念
ペンギンの新施設はなかなかよく考えてあって面白かった
そして一番の目当てだったピース
彼女はとても愛想が良くて元気そうだった
高速が高くなっても、また会いに行きます
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:46:04 ID:EjzA49Be0
何回行っても、あの大きな橋をレッサーパンダが渡っているのを見たことないなw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:50:46 ID:ej1GXm170
ランチはクーポン利用でお得に、夜もできるだけ外食は控えて……。総務省の家計調査
(家計収支編)によると、単身世帯の食費は月額4万1260円(平成 21年10〜12月期)。
ここ10年間ずっと減少傾向で、けっこう切り詰めているという人も多いはずだ。ところが、
動物園の中には、ものすごいグルメがいるというウワサが。動物たちのお食事事情を、
東山動物園の副園長・橋川さんに聞いた。
「エサ代を比較するならコアラが段違いですね。東山動物園では現在8頭のコアラを飼育
展示していますが、年間のエサ代は約8400万円かかっています」
一頭あたり1000万円超! あんなに小さいのに、なぜそんなに高くなるんですか?
「飼料はユーカリですが、新鮮でなくては食べない上、好き嫌いがけっこうあるのです。
しかもユーカリはエサとして売っていないため、コアラのためだけに契約栽培してもらわざる
を得ません。また、台風などで収穫ができないと困りますから、栽培地の分散も必要。結果、
約40種類のユーカリを5カ所で栽培しているんですよ」
かなり特殊な事情があるんですね。でも、それほどのエサ代は動物園の経営を圧迫するんじゃ…。
「やはり多額の費用は大変です。実は、先日エサ代募金キャンペーンを行い、169万円を
寄付していただくことができました。おかげさまで、しばらくは大丈夫そうです(笑)」
あのかわいい顔の裏には、そんな秘密が…。では、2番目に高い動物は?
「ゾウが1日1万円を少し超えるくらいで、年間約400万円です。干し草がメインですが、
量が圧倒的で1日に50〜60kgほど食べます。それに次ぐのがうちの動植物園だとインドサイで、
1日3000円くらい。コアラを除くとエサ代は量に比例しますね」
なるほどやはり大食漢ほど高いのですね。では、一番安いのは?
「メダカを除くと、我々が飼育しているなかではオオサンショウウオですね。1週間に1度しか
エサを食べない孝行者で、1日あたりにすると約2.5円なんですよ」
コアラの1万分の1以下……。こんな視点で見てみると、動物園の中は超格差社会なのかも……。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:59:38 ID:TnaT4PZ60
>>724
初めて行ったけど、渡ってたよw
俺はよっぽど運が良かったのかな?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 05:52:44 ID:nRtvxkGk0
>>726
レアイベントだなw
季節もあるのかなー
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 06:12:01 ID:ajfGnLJj0
動物園というのはレストランなんかに力を入れたら
もっとお客が増えるかもしれないですね。
入園料は凄く安いんだから。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 07:25:44 ID:q+V44TsH0
一般的に動物園経営における園内飲食店って、
資金回収源的な意味合いが強いからな
限られた予算をレストランに充てるのは内外批判ありそうだし
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:48:05 ID:wWx72Ica0
500円前後の入園料払ってまでレストランに行きたい人がいるとは思えないけどな
極端な話マクドのセットが1000円だったらどうよ?間違いなくそれだけのために行く人はいない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:45:12 ID:4+/jUqY70
民主が国会から無理やり法の番人追い出して、 違憲なヤバイ法案全部通そうとしている。
【政治】小沢2法案の行方で後半国会大荒れ必至 議会制度協議会を開催しないまま与党が法案の採決を行えば、憲政史上初★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271346252/
【民主党】国会法改正案【やりたい放題】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268913963/

国会法改正案に盛り込まれるもの
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100317/stt1003171902014-n1.htm
(1)国会で答弁する政府特別補佐人から内閣法制局長官を除く
(2)副大臣、政務官の定数を増やす
(3)政府参考人制度の廃止
(4)行政機関の職員や学識経験者らからの意見聴取会の開催

例えば、外国人参政権について
●before
与党「外国人に参政権法案を提出します」
野党「これ憲法に違反していない? 憲法解釈の専門家連れてきて」
内閣法制局長官「最高裁での判決は、参政権を国民(日本国籍者)以外に与えるのは違憲であると判断されています」
●after
与党「外国人に参政権法案を提出します」
野党「これ憲法に違反していない? 憲法解釈の専門家連れてきて」
小沢「合憲だよ合憲」 鳩山「合憲ですね、最高裁(の傍論)でも認められています」 枝野「ゴウケンデス」

その他、専門家である官僚答弁が禁止されることで
ありとあらゆる物事に対して「専門家である官僚の解釈」が失われ、「素人に毛の生えた閣僚の解釈」が国政を左右することになります
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:17:49 ID:STavVUL90
>>728
まったく同意
動物園行く楽しみが増えます

>>729
動物園のレストランは、施設が問題じゃなく(むしろ立派なのに)
味が問題ということなんだよな
例えば民間に飲食店を委託経営させるだけでも
味はガラリと変わると思うが

>>730
レストラン目当てで動物園行くってのも、あってもいいと思うけど
ちなみに札幌円山動物園のあげパンはむちゃうまい
あのためだけに動物園行きたいと思う

それでも、とべ動物園のレストランはアフリカ象一家が遊んでるのを眺めなら食事がとれるので
そこだけはすごくいい

733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:44:15 ID:cHIaaGnv0
あの白熊ってピースくんピースくん言われてるけど、女の子なんだよね。
人工保育が難しいのと体が弱いのとで大事に大事に育てられたそうだから
「ピース、ご飯だぞ」
「ゴホッゴホッ……。今日は何も食べられそうにないわ…ごめんなさい」
「ピース…!可哀想にな…お前は体が弱いから好きなこともできなくて……。
 ちっくしょうっっ…、お前の『しあわせ』はどこにあるんだっ…!!!! 」
みたいなのを想像してたら、ピース飼育日記っていうのに
「現在ではニワトリを丸ごと食べるようになり」って書いてあってちょっと驚いた
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:49:03 ID:cHIaaGnv0
あっ二重カッコにしちゃったから
ピース=しあわせだと思ってる人みたいになっちゃってる!はずかしっ!
ピースに頭からかじってもらいに行ってきます・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:25:56 ID:Jh0xSMT10
やはりピースちゃんは幸せだと思うよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:56:32 ID:hl79whW70
きりんの赤ちゃんが無事に育ちますように。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:22:45 ID:IHBTXgk50
宮崎が口蹄疫で大変だからな。
鹿児島に嫁入りに行くモモコに感染らなきゃいいけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:01:08 ID:IHBTXgk50
>>737
熊本だった・・・だがよりによって全頭処分範囲外の市と県境が隣接してるのが
厭だな・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:27:57 ID:R0OGK9/N0
口蹄疫になったら
カバでも容赦なく殺処分か
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:56:36 ID:XnJLl65r0
全国の河馬がごろりと桜散る  坪内稔典
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:59:42 ID:GiHlu04y0
>>738
熊本は全然隣接してないだろ?
ヤバイのはフェニックスだよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 14:27:12 ID:k/nFLgBK0
カバのモモコ 熊本に到着ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5004421912.html
愛媛県の動物園から熊本市動植物園に貸し出されることになったカバのモモコが20日夕方、到着しました。
モモコは愛媛県砥部町の県立とべ動物園で生まれた12歳のメスのカバです。
繁殖のため熊本市動植物園に貸し出されました。
モモコを乗せたトラックは20日朝、とべ動物園を出発してフェリーで九州に入り、午後5時すぎ、熊本市動植物園に
到着しました。トラックはカバの飼育舎に横付けされ、モモコが入った運搬用のおりをクレーンを使って飼育舎の
運動場に下ろしました。
熊本市動植物園ではおととしからことし2月にかけて2頭いたカバが相次いで死に、カバがいなくなっていました。
このためモモコをとべ動物園から無償で借りることになったものでカバの新しい飼育舎が完成する平成26年度
にはオスのカバも入れて繁殖に取り組み、生まれた子どもを引き取ることにしています。モモコの貸し出し期間は
3年で、その後は3年ごとに更新するということです。
モモコが一般に公開されるのは今月下旬からで、3か月ぶりに熊本市動植物園にカバの姿が戻ります。

慣れさせるのに公開しない場合もあるからな

743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:01:55 ID:tTWxDBPX0
>>741
えびの高原でも
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 19:42:15 ID:ju6COtIC0
親子で仲良さそうに泳いでたのにな
もうあれが見れなくなるのがさびしい
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:29:17 ID:mDlbRBZi0
かわいそうに・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:34:17 ID:mooJlSJW0
アシカの赤ちゃん誕生していますな
http://ehimepref.exblog.jp/12892149/
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 01:54:28 ID:OQHQ452X0
 W杯でドイツの試合結果をすべて的中させ、脚光を浴びている独西部オーバーハウゼン水族館の
タコ「パウル君」が9日、オランダ―スペインの決勝と、ウルグアイ―ドイツの3位決定戦の結果を予想した。
 AFP通信などによると、水槽に沈められた二つの箱から勝利チームのラベルがついた箱を選び、
見事に〈予言〉を的中させてきたパウル君は、決勝ではスペイン、3位決定戦ではドイツの勝利を予想した。
 英国沖の大西洋で生まれたパウル君は、W杯で人気を集めた一方、怒りの収まらないドイツ国民
から「スシにしてしまえ」などと脅され、水族館にもメールで脅迫状が寄せられた。
 見かねたスペインのサパテロ首相が護衛の派遣を申し出る騒ぎになっている。

 サッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会のドイツ代表の勝敗予想を次々と的中させるタコの
パウルにライバルが出現したと、シンガポールのメディアが報じている。
 AFP電によると、話題になっているのは同国のインド人居住区にいるインコの「マニ」。くちばしを使って
国旗の付いたカードを選ぶ方法で、準決勝進出4チームと決勝進出2チームを予想し、見事的中。
「魔法の鳥」「超能力インコ」などと呼ばれている。
 決勝の予想は「オランダ優勝」。パウルはスペインと予想しており、当たるのは―。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:44:40 ID:VsMaU3dY0
やっぱドイツといえばクヌートくんを思い出すね〜
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:28:31 ID:GFjr3mWL0
 18日午後3時50分頃、三重県伊賀市山出の民家玄関先で、アフリカ原産のケヅメリクガメ
(体長75センチ、体重35キロ)が歩いているのを、家人が見つけ、連絡を受けた伊賀署員が保護
した。
 同署は2週間をめどに預かり、飼い主が名乗り出るのを待っている。
 長さ55センチ、幅45センチの甲羅は褐色。後脚の付け根に名前の由来になったケヅメ状の
突起がある。同署の駐輪場脇にあるオリから駐車場に出されると、のたのたと歩き回り、餌の
キャベツをむしゃむしゃと食べるなど元気いっぱい。
 同署は「拾得物として預かっているが、飼い主が現れなければ、動物園や水族館など引き取り
手を探す必要がある」としている。
 ケヅメリクガメは、サハラ砂漠より南のアフリカ大陸北部に生息。草食性でおとなしく人に危害は
与えない。1980〜2006年の27年間で4万1830匹が日本に輸入されている。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 23:49:05 ID:raexvlUi0
 3日午後10時35分ごろ、静岡県東伊豆町稲取の観光施設「伊豆アニマルキングダム」で、
サイのおりに入った飼育員横山和成さん(38)が雄のサイに角ではじき飛ばされた。横山さんは
後頭部を強く打ち、意識不明の重体。下田署が詳しい状況を調べている。サイは体高約1・6
メートル、体重約3トン。白内障の治療のため、おりに入り、サイの目に目薬をさすと、突然
起き上がって角で襲ったという。
751名無しさん@お腹いっぱい。
ホッキョクグマたちのためにも暑い日が早く終わりますように。