今年でゾイド30周年、来年でアニメ15周年なんだし
ゾイドアニメの新作があってもいいと思う
妄想でもなんでもいいんで考えてみよう
なんでもいいからゾイドのアニメはまた見たい
バトストをアニメ化しろよ
アーサーとリッツの共闘が見たい
ゾイドVS1〜2とゾイドサーガU、そしてその完結編にあたるテラガイストシリーズやってくんねぇかなぁ
今やってるゾリジナルをベースにしたものがいいのでは?
販促的にはさ
無印のリメイクがいな
ジェネシスとか無印みたいな中途半端な作品は勘弁
競技もののスラゼロやヒュザみたいなものも勘弁してほしいわ
>>7 ほう では生粋のバトストが良いというわけか
いっそ、CAをアニメ化
>>9 それは悪くない
次いでに主役を視聴者に近い視点になるようなのにしてくれたら尚更だわ
ゾイドが嫌いな傭兵の主人公が最後はゾイドと人馬一体となって戦い殉死するストーリーとか
14 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:vbbxkS4K
なんでや!
新規アニメ来たらもちろん嬉しいけど、BDボックスも出ることだし
初代かスラゼロ辺りを再放送するだけでも
HMMとかの売り上げは結構上がるんじゃないかなぁ。
初代は長いからとりあえず少年編までやって、人気ならもう半年枠取って続けるとか。
ブレイクブレイドを見習えよ・・・アニメじゃなくて原作な
ブレブレか
ブレブレのアニメは黒歴史w
女キャラはピチピチのパイスーで乳揺れさせておけ
戦記ものとか戦争やっている作品なのに茶番とかやめろよw
コメディがやりたいなスラゼロみたいに徹底してくれ
制作はIGにお願いしたい
バトストのキャラはダンディーなオッサンや美少女、美人なお姉さん、イケメンが揃っているから萌え豚は釣れるで
>>23 しかしバトストの内容で万人受けするのだろうか?
ガンダムの二番煎じ扱いを受けそう
ts
無印リメイクがいい
こんどこそバトストアニメ化はよ
マミちゃんprpr
ビー・フェルゼたんprpr
ビー フェルゼってなんや
33 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ll1lk0Kl
ビー・ヒュゼルだろw
バトストのキャラは名前が覚えにくいんだよな
新規アニメは無印の売上次第だろうな
たくさん売れてほしいぜ
バトストやるとしてもどうするんだ?
バトスト版ムンベイこそ主役に持ってこいだと思う
最期にブラッディーデスと対決とか絶対胸厚だろ
>>36 ムンベイにデスと対決する出番なんかあったけ?
違ったか?
確かセイバータイガーゴールドとブラッディーデスの対決がなかったっけ
HMMの箱絵にもあったな
ああ、完全に間違えたよ
バトストをアニメ化するなら脚本はテコ入れ必須だよなぁ
生死不明とか名前が出てこなくなったキャラやゾイドが多すぎるんだよな
じゃあCD撤廃すれば?
俺も42がなに言ってのかわからん
CGかな?
CGでもわからんよ
アニメのブレイクブレイドみたいにCG無しでやれってこと?
だからなんだよ
ジェノザウラーとブレードライガーの超高速戦なんてCG使わないと厳しいだろ
て言うかそもそもゾイドは線が多くて且つ複雑だから手書きには向いてない
トランスフォーマーとは違って80年代にアニメ化出来なかったのはそういうのもあるから
>>48 なるほど
でもzナイトは手書きだったよね PVだけど
せやな
ゾイドBDが来たな
52 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:SmlOHoLT
CA最新刊が出るな
夢が膨らむなぁ
今連載中のマンガはどうなの?
その出来がよかったらそれアニメ化でもいいと思うんだけど・・・
けっこう面白いよ。オレは好き。
どうせジェネレイションズみたいに糞な感じになるんでしょ?
>>56 そんなこと言って〜本当はミドリが好きなだけだろ〜?
ん〜?
ts
僕はサーガのユーノちゃんです
レーテとかミドリは乳首立っててエロかったな
今はああいうキャラデザじゃないと見向きもされないだろう
子供にはおよろしくないけどな
バトストをovaで
63 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SsbUkOMc
脚本はどっちもそれなりの出来になると仮定して
今までのアニメ版みたいな路線と
ガチガチの泥臭い戦争モノ
どっちがいい?
えげつない戦争物がいいな
ガイサックのハサミで歩兵が体を砕かれたり
見せしめにゲリラをグスタフの車輪に放り込んでひき殺すとか
大陸間戦終結直後の荒廃した世界を舞台にしてもいけるんでないの。
村々で略奪を働くモヒカンゾイド乗り軍団を
素手で撃破する七つの傷を持つ男、とかさ。
もはやゾイドですらないんですけど
俺タチがゾイドだ!
みたいな武力介入で戦争根絶する話
戦争モノやるなら理不尽な暴力もちゃんと描写してほしい
開戦直後、国外退去が遅れた帝国系市民を虐殺するヘリックの暴徒
撃破されたゾイドから引きずり出され、輪姦されて泣き叫ぶ女パイロット
それを見てゲラゲラ笑う順番待ちの兵士たち
差別されるゼネバス人…
蹂躙されるモルガ・・・
>>70 深夜アニメなら... いやきついなwwww
トーマス史観を疑う――本当は残酷なバトスト
そもそも民間人を攻撃をするのは兵法にしても原則にしてもしてはいけないことだし、そればっかされても…
ブォルフが共和国を占領しても治安が良かった理由の一つてして民間人に攻撃しなかったというのもあるんだろ
76 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:UaouqXVj
30周年15周年言うけどただ無駄に時間がたっただけですし
ブォルフで鼻水出るくらい笑ったのにお前らのスルー能力なんなの
ゾイドって戦争まみれの世界だから人の心も荒みきってると思う
残虐行為なんて日常茶飯事じゃねえの
そんな荒んだアニメ見たくねえw
そっちに突き抜ければよくも悪くも語り継がれそうではある
野獣型のメカなんだからバイオレンス系とは相性良さそう
販促とか子供向けって枠を外したらどうなるかってのは見てみたい
普通にオーガノイドシステムが中心の話でいいよ
ノリはPSゾイド2みたいな感じで
風族とか地底族って設定があったから、民族差別を盛り込んだらどうだろ
●●族は中尉以上には出世できないとか、部隊内で古参兵にいじめられて
懲罰席に座らされるとか
構成員が何故か同じような部族出身者で固められてて何故か激戦区の作戦にばかり駆り出される部隊の話とか?
ジェネでもコトナの出自がそれっぽかったが細かい描写はなかったな
コトナの素状を知って態度を変えるガラガとかやれば深みがでたかも
戦記いいと思うけどあんま暗すぎんのはやだな
やっぱ無印のテイストを引き継いだのが見たいな
戦記なら暗くて惨いのが自然だと思うがなあ
ヒーロー話なんかもういいよ
戦争を神の目で描くんじゃなくて、個人に焦点をあてた話がいい
90 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:MNE9+nJv
ゾイドアニメに深みもクソもない
ゾイドでしかできないことをすりゃいいと思うんだわ
機械生命体て設定は殺さず前半はゆるくてもいいから
後半で濃い世界に突入、これでいい
>>89 それはゾイドじゃなくても良いな
アニメは玩具の催促であることを忘れてはいかんよ
アニメからゾイドに入った奴らは皆おっさんか中〜大2病を患ってる頃だろうが
泥臭いとか戦争の悲惨さとか抜きに楽しめる分野にいてほしいのが
ゾイドアニメなんだよな、俺の中では
泥臭い戦争やらはファンブックでやってくれたから住みわけと
多方面からゾイドにはまるきっかけ作れていただろうし
95 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:XULj2nIN
>>94 SFチックなのは初代でやっちまったしやり直そうとしたらまた設定が
できなくはないだろうけども
バトストをテコ入れすればいい話
主人公ヴォルフ、ヒロインアンナでお願いします
バトストはどう扱われようと不満が出るだろうからやんなくていい
新規で作ったほうが絶対いいわ
タクティクソでもうお腹いっぱい
やるならいっそヴァルヴレイヴ並にぶっ飛んだマジキチ脚本のゾイドが見たい
>>96 ガンダムの宇宙世紀を新たな解釈で描いたUCみたいに、バトストにも新しいストーリーを入れてみるのもいいかも
まあ、そんなことしたら旧バトストのファンの反感を買うかもしれないが
>>102 旧バトストファンだっていい加減に空気読むだろ
バトストにこだわる人多いな
漫画が面白いアニメはつまらない率が高いからバトストの思い出が
バトストよく分かってない脚本家や企画にクソミソにされたらと思うと
俺はバトストアニメ化反対派だわ
バトストを愛してる人ならいいんだが業界にそういう人いるんかな
月が落ちたとかそういう設定を生かしたオリジナルバトストアニメならいいかなと思う
キャラはオリジナルで頼むわ
ゼネバス人のレイ・グレックが差別されながらもレオマスターにまで這い上がるお話
ヒロインはシンリー、マミ、ビー、ルイーズ大統領の中からお好きな方をどうぞ
バトストをUC並みに魔改造できるなら、個人的にはアニメで見るより、まず小説で読みたいね。
ボーイミーツガール。託された謎のゾイド。謎に満ちた探し物の旅。
過去のしがらみ。格好いいオッサンたくさん。歴史を踏まえた脇役ゾイド。
秘められた力の覚醒。得た力とその代償と葛藤。示される目的地。最後にあっと驚く大円団。
書いてて無印っぽいと思ったけど
コードギアスみたいなゾイドはどう?
主人公であるゼネバスかガイロス皇室の皇子が、皇位継承権をめぐる派閥闘争に巻き込まれ、母は殺害されて妹の皇女は幽閉の身になる
その皇太子は共和国に亡命して匿われながらテロ組織を結成して妹を救うために祖国に復讐を誓う話
キャラは完全なオリジナルで
空戦ゾイドが主人公のゾイドも見てみたいな
エースコンバットみたいな
ゾイドは空気ぐらいでちょうどいい
人間ドラマを充実させないと面白い物語にはならない
ゾイドでやる意味なくね?
ガンダムAge的なゾイドとかどうや
主役は三世代に分かれ時代毎に入れ替わっていくゾイドの活躍を見てみたいぜ
ファフナーか劇場版ガンダム00みたいな地球外生命体ならぬ、惑星Zi外生命体VSゾイドの話とかも面白そうだな
または、今やってるマジェスティックプリンスのウルガルみたいなヒューマノイド型知的生命体との全面戦争とか
>>111 ゾイドは生き物である事を意識させる描写は欲しいけど、ジークみたいなあからさまなのは要らんよな
販促のためのアニメだぞ
いくら円盤が売れても意味がないんだぞ
とりあえず、ゴシュラス(オーガやCA版)が活躍するアニメ作れや
ゴジュラスが何故アニメで主役になれないか
活躍しないとギャースカやかましい粘着がいるからだろ
現にゴジュラスゴジュラスやかましいのがスタッフに粘着して問題なったじゃん
あとあれ鈍いし地味だしw
ゴジュラスは主役より敵の方が似合ってる気がすんだよな、正直
「我ら四天王の中では最弱」な序盤の強敵だけど、一番印象に残ってるみたいな
ゴジュラス主役はないわな
じゃあライガーでいいですになる
ブレードライガーやジェノブレイカーの格好良さが理解出来ないのは許せるが
シールドライガーとゴシュラスの格好良さが理解出来ないのはゾイダーを辞めて良いレベルだからw
にわか乙
長文すまぬ、ゴジュ主役のOVAを妄想してみた
舞台は大戦後の復興期。主人公は戦時中、オーガを乗りこなす
優秀なパイロットだったが、戦場でPTSDを患い退役。
戦うことしか知らず、精神を病んでいる彼は満足な職にもありつけず
妻子にも見捨てられてしまう。
「英雄だった俺が、何故こんな思いをしなくちゃならねぇンだ?」
「また戦争に参加して、思う存分、破壊と殺戮を楽しみたい」
社会を呪いながら、みじめに暮らす主人公。
そんなある日、首都郊外に小型隕石が墜落。その中から現れた
液状の生物がゾイドに寄生、メカと生物が融合した怪物となって
人間を次々に食い殺しながら首都に迫る。
それを知った主人公は狂喜。
「また俺のような人間が必要とされる時代になった」
「ゾイド乗りとして、怪物と思い切り戦ってみたい」
混乱に乗じ、軍の基地に保管されていたオーガを奪取して怪物に挑み
苦戦の末に撃破する。だが、無茶な戦闘と流れ弾で大勢の民間人が死傷。
犠牲者の中には主人公の妻子もいた。
主人公は、血に飢えた大量殺人者として拘束される。
だが、彼は死刑を免れた。
落下した隕石は他にもあって、怪物が次々に出現している。
それに対抗できるのはオーガのみで、主人公以外にオーガを操れる者がいない。
超法規的処置として、減刑を条件に怪物と戦うことを命じられた主人公は
満面の笑みを浮かべる。正義も大義もない、血みどろの戦いが始まった……!
オォゥ...ゴジュラス
125 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:GDPGf63J
これだから厨二病全開のアニメ信者は嫌なんだ
ダイガードみたいなガチな硬派なアニメにすれば良いんだよ
それで売れなかったらゾイドはオワコンである証拠
ゾイドは人殺しの道具だし大量に人が殺される話もいいな
石川健の漫画みたいに硬派+スプラッター路線にすりゃ話題になるんじゃね
いっそ実写でやって欲しい
タカトミつながりで
トミカヒーローくらいのCGはやれるだろ
そのCGが酷いことになる予感w
ジーベック様がヤマトのクオリティでやってくれたらいいのに
>>122 そんなトラヴィスもどきの主役は嫌だw
ゴジュラスを汚すなよ
そういやBDに新規のCGアニメが収録されてたそうだね
もしかして新作やる予定ないわけじゃないんじゃね? いくらなんでもBDのためだけにしちゃ豪華すぎる
>>126 ゾイド「あ!_?てめぇらが勝手に戦争しているだけだろ!こっちは先住民だぞ!」
マジェスティックプリンスのCGは昔ゾイドのCGに携わった人がやってるらしいけどな
あの戦闘シーンみてるとアニメのメカCGもすごいとこまで来たなと思う
>>133 戦闘CGは確かに凄いよな
他の2作なんて話にすらならないレベルだ
惑星Zi〜ゾイドの逆襲
みたいな感じで、戦争を繰り返す愚かな人類にゾイドが裁きを下すお話
マジェプリ見る限りではCGの心配は無さそうだな
実写でやるとしてもトランスフォーマーやパシフィック・リム並みのクオリティでやってほしい
それは流石に頭か高いわ
やってほしいけど
そう言えばマジェプリのランディさんてフュザのシグマの声の人か
CGの動きが良いのとランディさんもシグマもがっかりな所があるのも似てるな
そいつは二流じゃない、三流だ(ドヤァ)
ウェブコミックを渋くした感じが良いな
小型ゾイドを与えられた新兵の話とかどうだろ
花形の大型ゾイドには乗れななくて落胆してたけど任務を重ねるに連れてゾイドとの信頼をつくっていくとか
強敵に襲われて愛着と性能のジレンマに悩んだりとか
個人的にゾイドの魅力は小型が単なる下位でなく大型にはできない役割を与えられているところだから
そのへんも拾ってほしい
まずお子様世代のハートを掴まないと駄目だろ
子供にせがまれ財布を開ける親、次に親をゾイドのギミックや
設定、親世代が昔見たアニメゾイドの思い出で落とす
あと全国放送しないと売り上げは全然駄目
これはフュザジェネで痛い目にあってるから売る側は分かってるだろうけど
いや、子供向けって…もう無理だろ
ゾイド以前に、今の子供達がプラモデルに興味を持つ事が稀だし、プラモデルを勧める親だってあんまり居ないだろ
そもそも、フェザジェネは子供向きに作られたアニメなのに全くウケ無かっただろ
ダンボール戦記は結構売れてるけどな
低価格路線を死守してるおかげでもあるが
プラモデル人気はまだ枯れてない
敵ばっかり強力なのを集中させるんじゃなくて、味方にも適度に強いのを持たせるのも
ポイントだと思う。ジェネとかそれでおもっくそ失敗したし。
深夜枠で円盤売ろうとするなら萌え豚アニメにするしかないのが現状なのがな
土日の朝枠だと裏番組が奪い合い激しい
かと言ってダンボール戦機みたいなゴールデン枠は難しそう
フュザはキャラデザからして子供受け悪そうだし
ジェネは地味なゲリラ戦をちまちまやるとかどう考えても子供受けするシナリオ展開じゃないし
どちらも子供向けアニメとしては無印スラゼロより劣っていたと言わざるを得ない
ジェネは戦記ものだ戦記ものだと持て囃されるが
ありゃ戦記(せんき)じゃなくて一揆(いっき)だからなw
時代劇だって農民一揆衆VS武士団より、武士団VS武士団のが
受けが良い傾向にあろうし、それと一緒だわ。
>>145 まぁ、円盤は売れても意味が無いんだけどな、ゾイドの場合は
商業的に大失敗だったと言われるウルトラマンネクサスも
玩具面での売り上げが悪かっただけで、円盤はそこそこ売れたと言うな
>>147 一揆と言われて納得せざるをえないわw
確かにありゃ一揆だ
あとルージはあれだけの事をやっときながら、事後処理放って帰郷しちゃうENDも頂けないな。
アムロが言ってた「革命はインテリが始めるんだ(略)世捨て人になる」を体言してるみたいで…
流石に銀河戦国群雄伝ライみたいに、主人公が一兵卒から新帝国初代皇帝にまで上り詰めるサクセスをやれとは言わんけどw
>>146 重要なのは局と時間帯だろう
無印スラゼロだろうがフュザジェネと同じ時間にやったら人気は大して変わらんだろう
プリキュアは強敵過ぎる…
しかもザイリン・プロイツェン・ヒルツ…
名だたる猛者達がプリキュアの軍門に下ってしまって…
>>152 さすがにそれはねぇよ
プリなんとかとはジャンルが違うアニメだし、見たかったら録画するしな
だいだい、その理屈なら土曜17:30にフェザジェネをやれば人気が出ることになるしなw
それがあるんだな
深夜アニメならともかく子供向けでは時間帯はそれだけ重要だ
ガンダムAGEの悪口はやめろ
あれって結局何がダメだったんだろうな
これまでのガンダムファンからはやれキャラデザがダメだのやれ脚本がダメだの色々言われてるが・・・
元々新しい子供のファンを作ろうってことだったんだろうけどそのメインターゲットの子供たち見てたのかね
そもそも今の日5の時間帯に最近の子供ってアニメ見たりすんのか?
子供向けゾイド…ブロックスのことだな
あれなら簡単だしお手頃だもんな
旧ゾイドはなんでヒットしたんだろ
アニメも無しにあれだけ売れるって相当だよな
バトストは…あのB級ノリのSF架空戦記は本当に子供に受けてたんだろうか
でも学年誌で長期間連載されるってちゃんとした人気がないと無理だし
単純に/02がみたい
劇場版ならUCくらい凄いのを期待してしまうけど、難しいのかな
トランスフォーマーレベルなら実写でもいい。
正規軍ではウェザリングたっぷりのオルタナティブなゾイドが使われてて、
主人公勢に限りヒロイックなゾイドを操ってるってのを想像してよだれでそう
>>160 単純に物が良かったのとその時代の流れだろ
今と比べたら娯楽とゲームとかもあんまり無かっただろ
無印アニメを見て初めて買って作ったプテラスとモルガの動きに
感動?なんていうかガキながらに心が高揚したの覚えてるわ
その思い出があるからやっぱゾイドはキットありきと思ってしまう
アニメで上手いこと売れて自分の子にもあの楽しさが伝わればなと思うわなあ
こんなこというバカもいるんだな
352 名前:名無し獣@リアルに歩行 :2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
いきなりリメイクだの劇場版なんて無理だろうし、まずは無印をパチンコにすべきだろ
そうすりゃ権利料も発生するし、業者がCM流すし、台自体も宣伝になる
認知度も上がるし、当たれば新作アニメにもつながるから、休眠作品を活性化させるには
パチンコ化がいいってジーベックの社長もインタビューに答えてたしな
果たして子孫を残せるゾイオタが何人いるのかw
結婚したら自粛か引退で子供が大きくなってゾイドに興味持ったら
親も再燃するみたいなレアケースになると思うんだわ
戦隊ものなんかは年中番組やってるから世代変わっても馴染みやすいだろうけど
ジーベックの社長そんなこと言ってたのか…
そもそも…お前ら、結婚出来んの?
結婚してる奴は結構いるだろ
ゾイドが好きだとか言ってる年齢層はだいたい結婚できる歳だし
2004年のゾイド博にだって子連れゾイオタいっぱいいたじゃん
ゾイド博懐かしすぎワロタww
アニメで人気が再燃したらまたああいうイベントやってくれるかね
1分の1モルガとかいまどうしてるんだろ
モルガなら俺の横で寝てるよ
アニメやるならモルガはレギュラーポジ確実だな
モブキャラが乗るんだろうけど
171 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:1z5+DkV6
モルガなら俺の股の下でぶら下がっているよ
172 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:szdsD0mI
汚いモルガだなぁ
ぶら下げるならザバットだろ
下ネタボキャブラリーが足りないのはおっさんかガキの両極端
ゾイドのパチスロはちょっと見てみたい
メカもキャラも多いし向いてるかもしれん
パチンコなんて有害産業に関わるなよw
エヴァもパチ人気で劇場版につながったらしいしなー
ゾイダーは絶対数が少ないし金も落とさないから
全国のパチンカスから金を絞り取るほうが復活の早道かもな
パチンコはない
ないわ・・・ゾイド軽蔑するわ・・・
エヴァに限らずガンダムもマクロスもパチンコになってるんだけどな〜
一回だけ痛パチンコやったことあるけど、アニメのカットや決め台詞が
流れるのが恥ずかしすぎてなんの羞恥プレイだよと千円使ってすぐ出た
あれは無理だわ
>>178 だからなんだよw
パチンコなんて早く潰れてしまえ
そんな事より小まめに宣伝しろよ
CMやれよ
後は富士見かガガガ辺りでラノベでも書かしておけ
CMやるにもラノベやるにも金が必要だしなあ
パチンコマネーでも利用できるものは何でも使ったほうがいいんじゃね?
このままだとパチ業界より先にゾイドが潰れてしまうわ
パチンカスが金おとしてくれるならそれでもいいよ
万一OVAが実現しても新規ファンが増えるとも思えんしな〜
先を考えたら、まずはパチにしたほうがいいかも
儲かれば新作アニメやキットも出るかもしれんし
パチンコ化するならやっぱ無印か
パチンコにすりゃ人気出て金も入るとか夢見すぎワロタ
そんなヌルゲーならアニメ漫画ドラマその他全部パチンコになってるわ
パチンコにはまるやつは健康食品にもはまるってのはマジなのww
パチンコ屋の利益は北に送金されてかの国の軍事費として使われると聞いて以来行く気になれない
そもそも行った事すら無いけど
188 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:kCD1jlm+
>>187 そんなの全部なわけねえだろ まああんま行きたいようなもんじゃないってのは解るが
パチンコ議員に献金されますw
パチンコ化しても新作作ってもらえるなら本望
192 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:MTUJ2AfK
>>191 広告乙
それよりマジで新作やる予定とかねえのか 本当は水面下で計画進行中とか
>>193 高富「CAとゾイドオリジナルの売上次第に決まっているだろ」
>>194 バンダイみたいに円盤も利益になるようにすればいいのに
>>193 高富「オタしか売れねえモンのためにアニメなんて作ってられっかよ」
そのオタも羽振りが良くなくて搾取すらできんからな…
CAのアニメありますか―
ゾリジナルなんかじゃなくて、素直に旧ゾイド復刻した方が
金持ってる旧世代が散在したような気がする
>>201 ところがそれじゃあんま利益出ないからな〜
とりあえずCAアニメ化したほうがいい
CAは歴史物だからアニメ化しても面白くないと思う。
まぁ、今流行りの5分アニメという手もあるが。
>>204 せめて10分にしろや
まぁ、面白がるのはゾイダーだけだよな
■一般人の認識
ガンダム:親父にも打たれた事が無い
エヴァ:残酷な天使のなんとか
マクロス:歌う
ギアス:ピザ
ゾイド:ゴジュラス
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は
互いに軍を形成し、もはや開戦の理由など誰もわからなくなった
銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、
味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、
町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、
陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく
よし、ボトムズみたいなゾイドアニメにしよう!
ガリアンみたいなゾイドアニメならあるんだがな
>>206 ネタにマジレスしてみた。
惑星Ziを二分するZOITECとZi-ARMSの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった惑星規模の戦争を100年間継続していた。
その“ブロックス戦争”の末期、ZOITEC傘下の傭兵企業の一兵士だった主人公は、
ZOITECの秘密プラントを強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、主人公は「生体ブロックス」と呼ばれるZOITEC最高機密を目にしたため
組織から追われる身となり、 町から町へ、大陸から大陸へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、
やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく
そしてネオブロックスへのミッシングリンクか完成する(誰得)
>>208 実際やってみたら面白そうだな いろんな意味で
>>207 意外とボトムズのが無双シーンあったりするのが皮肉だな。
クメン編の終盤なんかキリコが何話にも渡って同一のマーシィドッグを
使い続け、ビーラーゲリラのATボコボコ倒しまくってたりするし
(予備の弾丸も無く補給も受けられない状況なのにどんなに
撃ちまくっても弾切れしないヘビィマシンガンとかw)
ボトムズのクメン編で思ったが、ゲリラ戦だって上手く描けば面白くなるんだよな。
ボトムズで一番ロボット戦争ものらしい面白さみたいなのが描かれるのも
ベトナム戦争を意識してるとしか思えないクメン編だったりするし。
まじかよwwwww
ボトムスも結構ご都合主義なんだなwwwwwww
いや、あれはキリコが不思議な力をもっているんだよ
マジで
主人公は渋いおっさん将校、ヒロインは若い売春婦で戦闘あり濡れ場ありのOVAがいい
おっさんが女のところに入り浸ってる時に敵の奇襲を受けるとかね
スナイプマスター13
よくバトストアニメ化しろよって声聞くけどバトストをそのままアニメ化すんじゃなくて
バトストを原作にジェネみたいな作風に再構成したものがいいじゃない
バトストまんまじゃ「洋画のパクリ」とか「子供だまし」って言われて
見向きもされんだろうから再構成は必要だろうね
普通にテコ入れだよ
アーバインはオーガと一緒に死亡な
>>216 バトストをジェネみたいな作風にしたらバトストの良さを完全に殺す気がするわ。
共和国ゾイドにおける魅力的な強力ゾイド群はおきなみリストラされそう…
帝国側ばっかりインフレして行って共和国側の戦力強化は最後までされないとかね。
あと強いゾイドと言うわけでは無いけどスピノサパーもリストラ決定だな。
人力万歳なジェネの作風化では工兵ゾイドと言う存在は邪魔物以外の何物でも無い。
ザ・コクピットのOVAみたく三本立てのオムニバスにしてくれ
バトストだって毎号主役が交代してたし
>>208なんだが触れられていて驚愕した。
安かろう悪かろう、後世と思われるものが明らかに以前と一線を画いているのを考慮して書いたのだが。
日本語でおk
っていうか、ロボットアニメなんて子供騙しでパクりばっかじゃんw
今さら何を言っているんだ
ジェネシスみたいにするってどういうことですか?
意味が分からないんだけど・・・
>>219 そう考えると、新しいアニメは既存の焼き直しではなく、シェアワールドであるものの
時代、場所設定が違うとかの外伝的ストーリー集とかがベターなのだろうか。
どこぞの一角獣みたいな「公式による世界観破壊」になったら泣くが…と考えたら、
妄想戦記という展開方法は意外とアリだったんじゃないかと今になって思うな。
■一般人の認識
ガンダム:親父にも打たれた事が無い
エヴァ:残酷な天使のなんとか
マクロス:歌う
ギアス:全て計算どおりなのだよ(笑)
ボトムズ:ギュイィィィィーン
ゾイド無印:ボインがコーヒーに塩を入れて腹出し主人公とヘタレ弟が喧嘩ばっかりしていて、ライバルがイケメンで貧乳の娘とイチャイチャするお話。ア、ア、アンビエント〜(笑)
スラゼロ:間合いと踏み込みと気合だ!
フューザーズ:ガキっぽくてアホで負けずで意地っ張りな主人公RDがゾイドバトルを通じて成長していく物語であり、惑星Ziを自らの権力下に置こうとするアルファ・リヒターの野望を阻止し
ゾイド乗りとゾイドの意地を見せる熱いお話。
ジェネシス:子供に責任を押し付ける情けない大人たちが酷いお話。後、ライバル(ヒロイン)がガチホモ
WWWWWW
741 :名無し獣@リアルに歩行:2013/09/07(土) 19:15:20.85 ID:???
>>721 バトストは洋画のパクリってよく聞くけど、具体的にどの辺りがパクリなんだ?
ってか、原案とか元になった作品でもあるの?
マジで分からんから教えて欲しいんだが…
744 :名無し獣@リアルに歩行:2013/09/07(土) 19:23:31.57 ID:???
>>741 フロスト中佐の橋の作戦
どゆこと?
アルメーヘンの橋争奪戦は史実のマーケットガーデン作戦が元ネタ
バトストは著者の趣味なのかWW2ネタが多い
洋画のパクリはちょっとわからんな。雰囲気がそれっぽいってだけじゃね
旧バトスト3のフランツが片手でミサイルだか何だかを抱えてる人形…
あれが思い切りアーノルド・シュワルツネッガーっぽいとか?
誰かバトストの魅力を挙げてみよ
詳しいなおまいら( ゚д゚)
>>231 こいつに決めた。いいや、技術屋の意見は結構だ。ブレードがこいつが良いと言ってんだ。
別に冗談で言っているつもりは無いよ。そうさ、やっと分かったんだ。あれはそういう機体だってな
分かってる。分かっているよ、ブレードよ。アイツだけは生かしちゃいけないんだろう。だから立て。残った力を全部出せ。俺が一緒にいってやる。
私が知るうる限り、最高のゾイド乗りがここに眠る。その勇気、その決断力、その魂は、帝国・共和国の壁を越え全てのゾイド乗りの指針となるべきものである。
行こう、ブレイカー
格好良いだろ?理由はそれだけだ
旧時代からのファンだけどバトストは存在自体知らんかった
まわりで読んでる奴もいなかったし
あれって当時から人気あったの?
バトストってトビー・ダンカン少尉がデスザウラー乗って、エリクソン大佐の
ウルトラザウルス倒すやつ?
その話が収録されたバトストの2巻は10万部以上売り上げたらしい
学年誌の1〜3年に連載されてたから、その世代に限ればそこそこ人気あったと思う
旧バトストに洋画ネタが多いのはそれだけ参考にしやすいからだと思うね。
日本で戦争映画なんて作ろうとしても、反戦ヤクザがうるさくて
悲劇的な話にしか出来ない空気があるけど、アメリカなら戦争を題材にしてても
(確かに悲劇的な話もありはするんだけど)痛快爽快な娯楽作から爆笑コメディーまで
多種多様に存在してたりするわけだからね。
ガンダムさんのガチ戦争はOKでゾイドはダメなんですか?
それじゃ、オーガノイドシステムが人間を滅ぼすお話なら良いですか?
だめやろ
もしゾイドが80年代末期〜90年代にアニメ化出来た時のキャスト
ヘリック大統領 田中秀幸
ゼネバス皇帝 銀河万丈
ロイ・ジー・トーマス 堀内賢治
エコー中佐 島田敏
トビー・ダンカン 井上和彦
ヨハン・エリクソン 玄田哲章
こんな感じだろうか?
時代を感じるね・・・パイプカットさん?
トミー・パリス タカラトミーゾイド班の誰か
人型ゾイドが宇宙で戦う話かな
243 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/09(月) 22:23:31.16 ID:V0YBPa7x
Ziナイト発進!
フランツ 若本規夫
ローザ 平野文
クルーガ 鈴置洋孝
ガイロス皇帝 塩沢兼人
でオナシャス
へリック1世 柴田秀勝
エレナ姫 冬間由美
ダニー・ダンカン 飯塚昭三
も追加
生物兵器を使うテロリストと戦うストーリーでお願いします。
248 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/10(火) 16:00:04.35 ID:/VwMhqQy
バイオハザード乙
ていうかゾイドは生物兵器じゃん
バイオゾイドハザード
かまれるとバイオ化しますw
251 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/10(火) 21:23:48.11 ID:q5DxEwxy
252 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/10(火) 21:27:57.57 ID:q5DxEwxy
グスタフとか普通に買うだろ ウルフとライガーないけど
253 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/11(水) 23:44:53.09 ID:kTWAjOFC
356 :それも名無しだ:2013/09/11(水) 21:59:32.54 ID:D8V4KxTk
デススティンガーがガンタムさんやエクシアに子供を孕ませて、ゆっくり栄養を吸収したあと装甲をぶち破って生まれる
みたいなエイリアン的な展開を一度は期待したい
wwwwww
エイリアンVSゾイド
255 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/12(木) 20:25:35.31 ID:qF3sMBr2
なんかアニメの話からだいぶ脱線してるな
やっぱCAのアニメ化で
親馬鹿というか信者脳というか・・・秋深夜アニメよりはマシな作品になると思うのだが・・・
っていうかガンダムの新作がコロコロの鉄魂ゾイドみたいな感じでワロタw
信者脳乙
マクロスもマクロス7からマクロスFまでの13年間はアニメがやっていなかったから新しいアニメ版ゾイドもそのうちアニメ化してもおかしくはない。
マクロスF興味無かったからリアルタイムで見なかったけど放送決まった時どんな感じだったのよ
俺もアニメ自体はあまり見たことねェがネットでなら色々調べたりはしたよ。
マクロスFならぬゾイドFか...電ホに似たようなタイトルを見たことがあるような気がする
ルージが「俺の歌を聞けー」とか言い出すアニメか…
263 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/14(土) 19:27:57.38 ID:/PJDLDVt
プー様がゼネバスを象徴するアイドル集団を作るお話っすか?
, へへ _ , へ
_/ヽ/ヽ Y / |−ト _
/ | r| iヾl/i |ャ { }
/ | /リ ト-イ トl ヽ |
{ ソハ__{ }_ノノ=}−} |
∠l. {ヽ!丕` 它 リノlノヽ
"\ |l / /} |\!
ノ ヽ _`_,, /テ /
ー7入 ニ / ノ
/ ヾ\ _ , ィi T
, - −r= 、__ノ 〈 /::::::|〈| ハリ
| \i( ヽ l \ _ |::[::| レ
ト=ミ_ヾ_,} \ ー ヽ:::ヽ_ 〉-┐
, |/⌒/⌒l;;;;::::\ \ /-ヾ_(ユ ト _
,,- i ̄ i ̄ {;;;;;;;:::::::\ /−-┐::::::::::::ヽ┤/ l
{ __i __.i__ };;;;;;::::::::::/ヽ !_ ̄ヽ l:::::::::::::「 .| i i
|:ヽ-ヽ-ヽ _ノ;;;;;;::--{ r--ヽ 〉ヽ::::::::/〈 |l {l
「ヾ====ヾー" ̄| `┬- " / /:::::::::::ヽ ヾl ヽ
>>253 刹那っていうガンダムオタクが発狂しそうだよねw
アーサー・ボーグマンの一代記でいいよもう
結構なベテランだろうから旧大戦の頃からゾイドには乗ってるだろうし
267 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/15(日) 03:41:58.62 ID:Z3H/sOeC
格好いいオジさんのお話良いよね!
最後はブレードと心中、泣かせるぜ
戦争物でありゾイドが生命体であるという特徴的にアーサーは最高のキャラになり得るな
普通に第08MS小隊みたいなゾイドが見たいわ
主人公の好物はキムチ
劇中の食べ物もすべて韓国料理
最低
>>270 世界遺産のキムチっすかwwwwwwwwww?
それじゃ、ゾイドも絶滅危惧種として申請しないとねwww
ゾイドに関わったトミー社員にも在日の人っているんだろうね
274 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/16(月) 17:33:18.51 ID:XuafOnRi
>>273 そりゃそうよ
在日優遇の補助金や免税を拒否してちゃんと所得税を納めて靖国にも参拝する真面目な在日君だって微粒子レベルでおるやろ
ゾイドジェネシスのアニメ版がああいうストーリーに
なったのも在日が関わってたからなのかもね
自国の資源が乏しいから周辺各国へ侵攻して賄おうとした軍事国家で、
ソラから手に入れた僅かな技術を元手に独自のアレンジを加えて
ソラも知らぬ性能を持たせる事に成功させていた技術立国でもあった
ディガルドは間違い無く旧大日本帝国の暗喩
(討伐軍側に和服が多いのはそれを悟らせぬ為のミスリード)
圧倒的な物量に関しては、戦国時代に限っては西洋各国より
日本の方が遥かに沢山の鉄砲を所有していた世界屈指の軍事大国
だった〜と言う点も踏まえているのかも。
ディガルドが恐竜型を使うのも、日本では竜を神として扱ってるから
ジーンが突然神を自称したのも森元総理の神の国発言に対する皮肉と
それに対して素朴な手段のみで立ち向かった討伐軍は
中韓の暗喩だろう(実際あっちじゃ旧日本軍を倒したのは
米軍では無く自分達だーって真剣に教えてるそうだからなw
韓国なんか韓国臨時政府だの独立軍だのを捏造してるし)
ああ何と言う反日アニメ…
まあTV局自体が在日の巣窟だから反日要素持たせないと
OKされないって言う仕方ない部分もあったんだろうけどね
276 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/16(月) 19:40:26.34 ID:yBfXz0VE
どおりで左思想的なものを強く感じたよ
戦記ものというには余りにも温いし適当設定だったもんな
一揆ものの間違いだわw
おいおいなんかヤバイ方向に進んでないかwwwwwww
定期歴的にこんな流れになってる気が
ゾイドの話するとこなんで
ネトウヨ沸きすぎワロタw
281 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/17(火) 01:00:26.44 ID:FVf9Pfn+
むしろ、ゾイドは反戦ものとして広げていくべきだと思う
PSゾイド2の「〜人類はまた悲劇を繰り返そうとしてた」とか「〜彼は力を手に入れて何を思ったのか〜」みたいな感じはいいと思うぞ
それとかOSみたいな非人道的なオーバーテクロノジーに対してどう向き合っていくとか
そもそも、先住民であるゾイドを人間の戦争に巻き込んで良いのか!?みたいな
後、キムチとまっこりはマズイ
やっぱ日本酒だよねw
ヘッリクとゼネバスは朝鮮戦争がベースニダ
ゾイドは韓国発祥ニダ
え?お前らの国って兄弟喧嘩で分かれたの?ダサw
でも、おかしいなwww
韓国も北朝鮮もパクり貧弱国家だけど、これじゃどっち共和国だなw
帝国不在じゃんwww
もしスラッシュゼロの続編を作るなら、チームブリッツのその後、別のチームの話、どっちが面白いかな
各CASの強化版が出てきたりとか妄想してる
ビットはライガーと一緒に行く先の無い流浪の旅に出た
はい、終わり
強くなって帰ってきました
はじまりはじまりー
スラゼロもいいけど戦記物も見たいな
バトストやれとは言わないけどガンダムくらいの内容はいってほしい
ゼロを残して行方不明になったビットを探してベガとゼロが一緒に旅に出る話だな
>>284 CASなんていう時代遅れのシステムなんてもう使われないよw
ありえるとしたら、
イェーガユニット装備型のフェニックス
シュナイダーユニット装備型のイーグル
パンツァーユニット装備型のファルコン
イクスユニット装備型のワイバーン
のサポートゾイドとユニゾン展開だよ
290 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/17(火) 21:28:48.70 ID:QjBIS5L/
とりあえずCGに重量感が欲しいなあ
フューザーズとジェネシスはCGが安っぽくて愕然とした
あと新しいゾイドを出すなら後期2作品みたいな戦隊ロボみたいなのじゃなくて、原点回帰して兵器然としたデザインで
291 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/17(火) 21:48:39.21 ID:qoVrInMR
フューザーズのCGが一番出来は良いけどな
無印とジェネシスは安っぽかった
無印は初めての作品だから仕方がないけど、ジェネシスはCG以前に動きがキモかった
292 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/17(火) 22:11:09.68 ID:FVf9Pfn+
好みは分かれるだろうが、CGやゾイドの動かし方なら、1番はスラゼロ、2番はフュザだろ
スラゼロは無印の後釜であっただけにCGは安定していたし演出も良かった
フュザは大型ゾイドのCGや飛行アクションがそれなりに良かったし、派手なアクションや動かし方も良かったな
他の作品はノーコメント
293 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/17(火) 22:58:51.51 ID:Kx7i+kmc
元々が子供向け玩具だけに、アニメも主人公が学生以下の子供設定にならざるを得ないってのが、
そもそものネックだし2000年アニメ化時での失敗だね。
そうでないとスポンサーは金出さない。
昔は『コンバット』というテレビ番組が子供熱狂させ、GIジョー商品、軍人を兵器玩具として見立てた商品戦略が成功したんだろうけど、
今の子供は、小学校高学年になると携帯ゲームに走り、プラモ系等のリアル玩具には流れ難い。
ゾイドもゼンマイや電池駆動でなく、ラジコン化できれば高学年にも受け入れられ、
アニメ支持層も、オリジナルのバトルストーリーに沿った設定が作れるだろう。
トランスフォーマーのハリウッド映画化みたいに、
一気に短編劇場ぐらいなら大人向けでもイケそうだけど、ゾイドはトランスフォーマー並のファン層が形成されてない。
>>293 その点レベル5は偉い
そうだ、次のアニメ製作はレベル5に頼もう
295 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/18(水) 01:28:31.98 ID:/gLub00f
ぶっちゃけ子供向けの商品ってSSゾイドやブロックスぐらいしか無かったような・・・
相場で言えば安いのは分かるけど、そもそも子供が趣味に出来るような価格設定じゃないだろ
ゲームもクソみたいなキャラゲーや信者専用ゲームばっかだし、カードゲームもルールがややこしいし他のカードに比べて金がかかるし
そもそも、ゾイドって戦争が舞台なんだから子供には受けづらいだろ
中途半端なメディア戦略が失敗したのは明らか、正直2000年以降はどこの層をターゲットにしているのか良く分からなかった
296 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/18(水) 03:13:20.42 ID:9NbKty4L
広大なスケールに大量の人物像、体勢よりは亜流寄りの古典の『三国志演起』
各戦線の兵器ではなく人間性を追求してる第二次大戦の『パシフィック』
ストーリー同士の連続性は低いが、各戦線を断片的につまみ上げた『ガンダム重力戦線』
腐敗していく民主主義Vs有能な独裁者の勃興を中心に、各英雄像を書いた『銀河英雄伝説』
この辺りを軸にアニメ化して欲しいんだけど。
1980代の子供と2000年代の子供は、現在は40才前と20代中頃。
大人になってるので、リアル戦争モノでもいけそうな気はするけど。
ガンダムという1個体兵器を中心にストーリーを展開してるガンダムTVシリーズや、
戦争や社会問題という深刻なストーリーが不要で、熱血主人公の対決、冒険物であるポケモン
こういう系を模倣すると必ず失敗する。
ウルトラセブンみたいに登場怪獣数は少なくても、ストーリーが良ければ、その後長く商品化できる。
無印がバトストのアニメ化ではなく少年の冒険活劇になったのは、考証のための時間が足りなかったから
アニメがスラゼロで一旦終わったのは、そういう契約だったから
別の局でアニメを継続することをしなかったのは、そのために違約金を払う必要があったから
スラゼロはアメリカで人気を得たが、その続編じゃなくフューザーズを作る事になったのは当時のスタッフを呼び戻せなくなっていたから
フューザーズがああなったのはアメリカ主導で作っていたから
ジェネシスの制作現場が破綻していたのは時間が足りなかったから
当時のトミーがいかに行き当たりばったりだったかわかるだろう
アニメを作るときはまず、きちんと計画を立てて、十分な時間とお金を用意しましょう
ダンガンロンパにフィーネの人出てるから見てみたら割とすぐ死んでワロタ
ワロタ……
299 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/18(水) 09:25:23.97 ID:9NbKty4L
シールドライガーのパワーアップ路線を中心に作ってる事からして、ガンダム強化やポケモン進化の模倣で、方向性からして既に失敗なんだよな。
ゾイドファンが見たいのは、シールドライガーを中心にした(他ゾイドは脇役)ストーリーじゃない。
スペースコングの軌道降下戦の活躍が見たいのであり、
それとは別に、モルガの集団戦の活躍が見たい。
さらに一方では、ゴルドスやカノントータスの砲撃戦の活躍が見たいのであり、
サラマンダーの空中最強っぷりが見たい。
その各兵器の活躍、とその活躍まで到らさせるだけの各部隊の、共和国&帝国軍兵士の個人像をアニメで描いた方が、各商品の購入意欲もかなり違ってたと思う。
DCS-JやOSを積んだブレードの活躍なら歓迎なんだが…アニメ設定はもう良いわ
そろそろ、帝国サイドのストーリーを見たい
後、ゴジュラス
ま〜たバトスト厨か いい加減諦めろよ
あれは紙面でジオラマを見るから面白いんじゃないか
302 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/18(水) 11:38:57.78 ID:9NbKty4L
けど、2000年アニメからのファン世代には「ゾイドアニメって、そんなもんだろ」の、記憶に残らない数あるロボットアニメの一つに過ぎないかもしれないが、
いつまでも「今のゾイドアニメは残念路線だ」と、くすぶってるのは
バドスト知るファンの方だし、
ファン拡大の可能性あるのも、消去法的にそっちの路線の方が高いでしょ。
あのバドストが無かったら、大人になるまでゾイドファンを継続する事が無かったし
同時期に玩具が出てたトランスフォーマーやダイアクロンの、いかにも勧善懲悪のワルダーやデストロンレベルの
「悪るい帝国はやっつけろ!」の、幼児向け設定のままで、
大人ファンも見込んだ2000年に復活するという決断自体が無かったでしょ。
バトストアニメ化しても肝心の子供に売れないとな〜
というかバトストって子供に受けるのか?
テコ入れ次第かな?
あのままじゃ人物設定が無さすぎてなんとも言えないわ
ゼネバス領出身のレイが嫌がらせを受けながらも這い上がっていくみたいな話にすれば良いんじゃない
死んだレイの部下は兵卒時代の親友にしたりとか、後、ヒロインポジションにマミ・ブリジットとビー・フェゼル
実際にアニメ化するとしたらps2のゾイドタクティクスみたいな感じになりそう
主役は犬猫系でもそうしなきゃ人気出ないと言うなら百歩譲らざる得ないけど
せめて脇は全然違うのを当てるべきだよな。
ライガーを中心に脇が狼・虎と犬猫ばっかりで固めるのは論外。
いくら犬猫が強くて格好良くて子供に人気出るからって
そいつ等だけを集めたらその中から落ちこぼれる奴が出たりする。
ガンダムVSガンダム路線の作品でやられ役ガッカリガンダムが出るのと同じ。
働きアリの二割は怠け者で、その二割を省いても残された奴から
新しい怠け者が発生して、それを省いても残された奴から(略)と同じ理論。
なら最初からそういうポジションの奴を入れた方が良い。
バトストその物はアニメ化に向かんだろ
やるなら無印みたいにそれを原作にアニメなりの路線で行くのが無難
308 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/18(水) 14:13:15.89 ID:9NbKty4L
ゾイド自体が主に地球に存在した生物をモデルにしているだけに(後期末期は架空ゾイドで失敗した気もする)
根本的なバリエーション展開や新商品開発に、そもそもの限界がある。
だから‘特定の主人公機と脇役ゾイド達’という構図のアニメ展開では、
主人公機と周辺機体しか印象に残らず、
結果、ゾイド商品の全体数は必然的に売れない。
だから購買意欲を掻き立てるくらいの
共和国、帝国に関係なく小型ゾイドでも小型ゾイドなりの活躍描写がアニメに必要とされるし、それを操る軍人の多様性で世界観を拡げる必要があると思う(主人公が取っ替えひっかえして、話毎に乗る機体を換えるのはシラケる)。
だからアニメで各回、各戦線ごとに違う人物と、活躍機体を描く必要があると思う。
コードゼネバス 反逆のプロイツェンまだー
アーバインとオーガの話で良いよ
ライガーは帰ってどうぞ
ギアスでさえ当初味方側は敵機体で一番弱小の部類に入るグラスゴーを
どうにかコピーした無頼しか無かったけど、後々より高性能かつ完全国産の
暁を量産したりと徐々に戦力を付けて行ったけど、討伐軍はそういう
根本的な戦力底上げは無かったから泣けるで〜
>>311 と、討伐軍は終盤のほうですべてのゾイドがリーオ弾使えるようになったから(震え声)
主人公補正がないとまるで役に立たない噛ませ猫はもういらないから
お前のことだよ、ライガーゼロ
次回作は主人公がジェノ系でライバルがゴジュラスで良いよ
ライガーは脇役な
亡国のアキト見てきたがやばすぎ
CGロボの市街地戦は神掛かってたわ
マジェプリといいオレンジはいい仕事するねぇ
このクォリティでゾイドを再アニメ化したら神アニメになるだろうな
>>312 終盤と言うより最終決戦でやっと投入させる事が出来たんじゃなかったっけ?
あれから何年も経過してるからすっかり忘れちまったが
316 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/18(水) 20:04:58.12 ID:/gLub00f
これまでの議論の感じからすると
一人の主人公とその愛機のストーリーってよりは群像劇の方がいいのかもしれんね
318 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/18(水) 20:13:09.99 ID:/gLub00f
ゾイド三国志か・・・
それぞれの視点でストーリーが変わって見えると
政治的な主人公はプー様で決定だな
銀英伝みたいなゾイド見てみたい
ホエールキングの艦隊戦とか見てみたいかも
321 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/18(水) 22:00:18.11 ID:aVDkddjg
俺は小学生の頃に無印やスラゼロをリアルタイムで見て普通に楽しんでたし、今見返しても面白いと思う
周りの奴らも面白いって言ってたしプラモも色々買ってたんだけど、ああいう路線はもうダメなのか?
>>321 無理やろ
今の子供にロボットは流行らん
すげえあのゾイド、落ちながら戦ってる
今子供に人気なのってルフィとかみたいに己の肉体を駆使して戦うタイプじゃん。
武器を使う事さえ卑怯者の所業みたいな価値観の作品だって少なくないし。
そういう作品に感化された子供からそりゃロボットなんて下の下と認識してもおかしくない。
あの進撃の巨人も、エレンが巨人化する展開の辺りとか
作者も読者から猛反発あるだろうなーってガクブルしてたらしいし
>>325 でも、今の子供にはDBや北斗の拳、幽遊白書とかってウケないじゃん
っていうか、今の子供はワンピースなのか?ナルトとかベルゼバブなんじゃない?
高富が金出すのは子供向けアニメであってオタ向けアニメには金出さないから
ゾイドってオタ向けだっけ?
2006年までは子供向けだった
ならオタを切り捨てて子供向けとして仕切りなおせばいい
手始めにオリジナルを打ち切りにしよう
そして、ゾイドは絶滅した
買ってくれるかも分かんない上にマーケット規模もイマイチ不透明な子供と
CAデスザウラーを1万で売りつけても間違いなく買ってくれて小規模なマーケットであることがはっきり分かるゾイダー
どっちがコケずに商売できるか、きれいに撤退できるか
はっきり分かるんね
>>332みたいなのは自分が子供向け路線のゾイドを欲している訳ではない。
ただ、ゾイドが子供向けになった事でオタが「こんなのゾイドじゃないやい!ビエ〜ン!!」
と、泣き喚くザマが見たいだけ。
337 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/20(金) 02:30:38.64 ID:cnVIEKvp
元々、ゼネバス終焉までは、両軍のデザインコンセプトも落ち着いた配色も、統一性があって、メッキ装備をやってた中期頃までは良かったんだけど、
ガイロス以降になると、デザイナー自体が交代したのか知らないけど、
劣化したデザインに加え、黄色等の違和感ありまくりの落ち着きがない配色が出て、コンセプトが完全崩壊したようで幻滅したんだよ。
ガイロスは、黒とクリア緑に統一すれば、既存ゼネバス商品の金型のまま黒バージョン作って、少しは売れてたと思うな。
2000年以降のアニメの新型ゾイドも、デザインセンスは初期コンセプトから外れてたと思う。
その時復活した玩具商品も、レッドホーンは赤色は赤色なんだけど、プラの光沢や明彩が昔のと違ってて幻滅した。
金型技術が向上してるなら、全商品をそのまま小型化して安価商品としてリメイクして欲しいね。
デスザウラーサイズがゴジュラスレベルに。
女パイロットにピチピチのパイスー着けて被弾したとき乳揺らしとけば俺は見るよ
とりあえず子供向け、というか万人受けするようなアニメにする これ重要
そういう意味じゃダン戦ウォーズは結構上手く作られてる部類に思える。
ガンダムとかと違って戦争を滅ぼし合いでは無く外交の最終手段と位置付けてたり
主要キャラの中にメカニック担当の奴も置く事で、メカニック視点のドラマも
描かれたりもしてる。製造拠点を占領し手に入れる事によってその製造拠点を
自分達で利用してあれこれと作れる様になったり。主人公が武器を捨てて
素手で相手を殴り倒す戦いをした後で、その際の拳の破損が酷くて修理が
大変だったと嘆いたりとか、部品の調達にも予算が必要だからそれで苦労して
既にスクラップになった奴から使えそうなのを回収しようとする話もあったり…
初めて戦った時には「こんな奴どうやって倒すんだよ」って思える程絶望的な
強敵として描かれてたライバルに対して、主人公も色々な戦いを経て
次第にソイツと互角と戦い得る様になるまで成長してったりとか
子供受け出来ると思える様な熱い要素も押さえてるし。
子供にもウケて大人にもウケるとか難しいだろ
今のアニメなんて層を絞ってやっているのに…
サザエさんとかこち亀みたいな作品ってことかい?
そういや昔のサザエさんは真剣にギャグアニメしてたんだよな。
何か以前にサザエさん関係の特番か何かで、アニメ版サザエさん第一話としてやってた
サザエさんが柔道をする話を流してたんだけど、今ではとても考えられないレベルにまで
ギャグアニメしてたって言うwww
344 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/20(金) 11:49:05.04 ID:cnVIEKvp
ロボアニメは昔に比べて劇中に外見が成長する多様化はあるものの、
主人公の低年齢化の傾向は高いんじゃないか?
購買層に関係してるんだろうけど。
被弾しておきながら、機体破損や殺傷描写がない世界もねぇ。
キモオタ系でも、剣使って決闘してるのに倒れ込んだ側は、切られてる痕跡がなく元気だったり、
顔か童顔で貧乳か巨乳しかいない世界とか勘弁して欲しいね。
345 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/20(金) 12:29:24.95 ID:7pBPnWcK
ああ、つまり、ガンソードやダイガード、ブレイクブレイドは素晴らしいってことか
アニオタおっさん達の妄想スレ
ダンボール戦機はちゃんと部位破壊とかしてるよ。
今週放送分でもバルダイバーの斬られた箇所を
赤熱(?)させる事で表現してたし。
流石に生身の人間の血がドバドバみたいグロシーンは
不快に思う視聴者もいるだろうから出来なくても仕方ない。
348 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/20(金) 17:20:56.09 ID:O3elrz7j
電脳コイルなんかはちっちゃい妹と父親と3人で毎週テレビの前に並んで見てた
だから、大人の鑑賞にも堪えうる子供向け作品は作れると思うよ
ゾイドなら戦闘なんかのビジュアル面で子どもを引き付けつつ、裏側の細かい設定で大人も楽しませるとか出来そう
戦争物やってもヌルいのしかできないだろうからスラゼロ路線がいいなあ
アイアンリーガーみたいにすれば競技物でもドラマチックになるべ
個人的には流血、肉体崩壊てんこもりのグログロが見たいけど
スラゼロ路線は既にフュザがあるんでお腹一杯
無印路線がいい
戦争ものでも主人公はフリーの傭兵という立場なんで
今回はここのこういう戦闘に参加するよーってノリなら
色んな話が作れそうな気がした
>CAデスザウラーを1万で売りつけても間違いなく買ってくれて小規模なマーケットであることがはっきり分かるゾイダー
つまりゾイダーは数が少ないんでアニメ作ってやる価値ナシってことですね
そんなの切り捨ててしまえ
ゾイドは本当は子供向けだからな
その子供が大人になっただけだしな
356 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/20(金) 20:55:29.73 ID:cnVIEKvp
別に1クール、2クールあるような作品で早急な博打をしなくても、
ガンダム重力戦線みたいな、短編アニメ集を試験的に作って
リアル系戦争路線を模索するのでいいんだよね。
357 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/20(金) 21:03:16.31 ID:7pBPnWcK
高富「ゾイドは副業です」
>>352 全くその通りでやる必要も無い、細々やって静かに無くなってしまえば良いと思う
正直、アニメのせいでバイオゾイドみたいな黒歴史がまた生まれると思うと寒気しかしない
>>349>>350 無印路線って?冒険物かい?それとも何ちゃって戦記?
子供が主役の話はこりごりです
スラゼロ路線ってことはコメディ路線ですか?
あっという間に消えてなくなりそうですねw
一発屋アニメもこりごりです
359 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/20(金) 21:34:16.26 ID:yZ7b00bn
>>354 その子供にウケる気配が微塵も無いんですが・・・
バトスト厨のウザさは異常 バトストはいいのにこういう奴等はマジいらない
まぁ、迷走した結果がアニメ展開なんだから、当然アニメシリーズも迷走するだろ
無印の大ヒットなんて偶然だしスラゼロだって成り行きでやっただけだし
新旧ファンが互いに嫌悪したりアンチが増えた時期にフューザーズで止めはジェネシス
メディア戦略がお粗末だし、品質やデザインが売りのゾイドで最低の品質を生んだジェネシスゾイドは黒歴史
はっきり言って復活したのは奇跡
旧ゾイドスタッフとお布施し続けたゾイダーに感謝だわw
362 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/20(金) 23:15:10.57 ID:7pBPnWcK
アニメ要らないって言っただけでバトスト厨に認定されたwwwww
アニメ信者コエェェ
今更新作アニメや新展開なんて必要なくね?
新なら大概オクや中古屋で手に入るし
旧も一部除き馬鹿みたいなプレミアもなく数万程度で手に入る
モチーフも出尽くした感があるし、もう傑作キットも出ないと思う
このまま終わったとしても悪くない結末じゃないか
364 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/21(土) 00:06:54.47 ID:g0i6Iq69
てか、無印、スラゼロみたいな作品って言っている人はどんなアニメ展開を期待しているんだ?
同じようなアニメをやってヒットすると本気で思っているの?
ガンダムさんが今でも人気なのは、シリーズモノは世界観を守るし新規モノは新しい展開をしてファンを飽きさせないのだろうよ
仮にゾイドアニメ化があったとして、この流れならゾイドオリジナルかゾイドCAを主軸にしたストーリーが普通
今でも無印に拘っているのは懐古厨なんだろうか
>仮にゾイドアニメ化があったとして、この流れならゾイドオリジナルかゾイドCAを主軸にしたストーリーが普通
オリジナルやCAが子供に受けるの?
高富は子供向けしか作らないよ
>>365 君の世界では15歳以上は子供なのか・・・
367 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/21(土) 02:00:11.33 ID:g0i6Iq69
これくらいのネタ要素は欲しい
「こんな所で会うとはな、RD」
「さあ、かかって来いRD 相手をしてやる」
「逃げるのかRD! この俺から」
「面白い、面白いぞRD!」
「そうだ、そう来なくてはなRD」
2話目・ルージ君、その本は君にあげるよ!
3 ・ルージ君。知り合ったばかりだと言うのにこんな事になって残念だよ
6 ・ルージ君、君との勝負はお預けだ!
7 ・ルージ君か!? ・もう逃げるのか、ルージ君!
8 ・ルージ君! ・ルージ君…君とはよくよく縁がある
・ルージ君! 君は何度も何度もぉ!!!
・ふっふっふ 今まで楽しかったよ…覚悟したまえ、ルージ君。
・今は行くがいい、ルージ君。また会う時を楽しみにしているよ
11 ・ルージ君とは、私自身の手で決着をつけたかったが…
25 ・ルージ君。どれだけ成長したか、見せてもらうよ。
26 ・流石ルージ君。フッ… ・待っていたよ!ルージ君。
・君との決着をつけるにはふさわしい場所だと思わないかねぇ、ルージ君!
・だいぶ動揺しているな、ルージ君。
・馬鹿な… 私が…ルージ君に、負けると言うのか! ・見事だよ…ルージ君。
27 ・…二度と負けはしない!ルージ君にも、他の誰が相手でも!!
28 ・標的はルージ君ただ一人! ・ルージ君… ふん!
・ムラサメライガー…ルージ君か! ・これでおしまいだよルージ君!!
32 ・待っていたよ! ルージ君!
368 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/21(土) 06:30:00.34 ID:7lJEvR0v
分かり切ってはいたがもうゾイドはダメだな……
まだ可能性はある
370 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/21(土) 08:33:24.63 ID:YPJypVul
ラジコンは小型化したし、
トランスフォーマーはロボット時の不自然なフォルムも改善したし、
プラモは塗料無し接着剤無しまで発展してる。
ゾイドは玩具としては
‘作る+リアルに動く’
で、低学年向けとしては良好なんだけどな。
30年経った今ても、それに該当し進歩してる該当玩具がない。
こんないい素材を活かせないとは
372 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/21(土) 08:54:58.02 ID:YPJypVul
カブトムシ等、生物玩具のラジコンはあるが、
子供はカブトムシを生物でなく、あくまで操作できる兵器的な位置付けだから食いつく。
ポケモンも指令通りに攻撃し動くという点で、兵器だろう。
ゾイドのように生物を機械化して、さらに兵器にしているコンセプトモノは、なかなかない(後期は迷走したけど)。
せいぜい虫や四足生物をゼンマイで動かす幼児向けの単発モノが出て消えるだけ。
ゾイドフューザーズをスラゼロと同じ競技ものとか言っている奴ってアニメ見てないだろ
見ていたら競技ものなんて思わないぞ
いい加減くどいぞ
子供向け子供向けって言う割にはウケていないぞ
昔ならヒットしたかも知れないが、今は物に溢れて選択肢が広がっているんだから
今のミニ四駆ブームだって売上のほとんどは大人だぞ
なんかアンチがいないか?
アンチが沸く程ゾイド人気が復活したのかな(寝言)
>>366 アニメは子供向けしか作らないっていってんですが
文脈からわかんねえの?
君こそアニメは玩具の販促って理解している?
なんか荒れてんな
とりあえず路線戻そうぜ
379 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/21(土) 15:44:21.25 ID:YPJypVul
今のガンダムや仮面ライダー、戦隊シリーズ考えると
昔に比べ、1作品にガンダムやライダー、合体ロボが、複数でて、
スポンサーの意向自体が、作品の面白さを潰してる側面は多分にあるんだろうね。
玩具が沢山売れないとアニメ制作に金出さない。
スターシップトルーパーズやバイオハザードのCG映画みたいにして、
映画興行だけで制作費の採算考える式にして、弱小ゾイドにも光が当たる内容にしてくれたらいいんだけどな。
できれば戦局の趨勢は避けて。名も無い中小規模の戦闘の話で。
オマージュとして、靴下でお茶入れる描写程度は欲しい。
>>379 言いたいことは分かるがアニメの内容がショボいとちょっとな
381 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/21(土) 16:57:47.99 ID:YPJypVul
制作は、作家含めて攻殻機動隊作ったLG辺りだと安心なんだけどな。
ゾイド設定だけ伝えて、世界観壊さない範囲で丸投げの方が上手くいくんじゃない?
映画採算って事で、メーカーは口出さない方向で。
ゾイド世界観に付加価値がつく程度の認識で黙認して貰う。
爽やか系の少年主人公を設定した時点で、失敗の流れだろうし。
無印って失敗なのか?成功じゃねえの?
いつも思うんだが、ジェネシスって高富が原案だよな?
メーカーが原案なのに肝心の玩具が終わっているってどういうことだよ
アニメありきのデザインだろ、あれ
原案なんてただの名義上のものじゃねえの?
さすがにデザインは自社でしょ…?
まさか丸投げ?
386 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/21(土) 19:09:34.94 ID:g0i6Iq69
>>381 爽やか系?誰の事だよw
暑苦しい奴と天然とお調子者とオマセ君とホモしかいないぞ
かと言って喜怒哀楽の内の哀しか無い様な主人公はいらん
躁鬱傾向の主人公とかも面白いかも
>>365 >高富は子供向けしか作らないよ
>>366 君の世界では15歳以上は子供なのか・・・
・タカラトミーは子供向けアニメしか制作しない
・ゾイドオリジナル、MSSシリーズ、ブキヤキットは15歳以上向けの仕様(昔のキットは8歳以上)
以上の事からアニメ化は無い
そんな夢ないこと言うなよ
391 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/21(土) 21:07:10.01 ID:YPJypVul
>>389 ますます少子化なのに、いつまでも子供対象で会社が立つかな?
大人向けに販路あるなら投資決断するのも経営判断と思うがね。
現にコトブキヤ等のキットは、値段的に大人向け。
露骨に大人・オタ向けに作るのはどうかと思うけど、
そういう層もある程度取り込むことは悪くないと思う
394 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/21(土) 21:46:49.86 ID:g0i6Iq69
ではしょうがない
また、ブロックスを再販しよう!
低価格で簡単だよ
今度は新企画でブロックスギミックを殺さずモーター駆動するシステムも取り入れよう!
冒険物と言うか、諸国漫遊ものとか見てみたい。ってかジェネってディガって敵を
設定せずに彼方此方の町やら村やら回ってそこでのさばってる悪党を退治したりする
路線のが面白い物が出来たんじゃないかと思った。はじめての町の回とかそれで面白かったし。
長い大戦が終わって、やっと平和な時代が来始めたかな〜? って時期が個人的には望ましいかな。
主人公が旅に出る理由も、大戦中はスーパーエースとして鳴らしていても平和な時代が来たら
途端に戦う事しか取り柄が無いせいで厄介者扱いされて、それで自分が生きられる場所を求めて…って感じでね。
で、戦争が終わって平和が来た事で逆に盗賊やら犯罪組織やらがヒャッハーし始めて
行く先々でその手の奴らと戦う羽目になっちゃう〜とかね
主役ゾイドは、無頼のライガーという意味を込めてブライガー
もしくはさすらいのライガーという意味を込めてサスライガー
あれ? どっかで聞いた事ある気がするけど…気のせいだろう多分
ちょっと違うかもしれんが水戸黄門みたいな感じか
その方がゾイドの種類も登場させられそう
ロッソ!ヴィオーラ!懲らしめてやりなさい!
ルドルフ陛下のいなり〜
コトブキヤと高富が協力してやればいい
>大人向けに販路あるなら投資決断するのも経営判断と思うがね。
それをしないのがタカラトミー
大人向けに販路に投資決断する位なら海外販路に打って出た方が遙かにマシと考えてるのがタカラトミー
403 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/22(日) 18:03:43.71 ID:CsfimWDp
>>395 それメインストーリーであるはずの
共和国VsゼネバスVsガイロスの戦争描写の中で、
広大な戦略と
巧みな戦術と
それに奔走する上から下までの人物像
陰で泣く被災弱者達
そして満遍ない各ゾイド展開
上記からストーリーを考えきれない、作家の逃げ路線だと思うな。
作家の質と量が貧弱だと、そういう発想でごまかす気がする。
最初にそういう路線を、やっちゃうと、
例えばゴジュラスとアイアンコングの共闘作戦見ても感動ないんだよね。
時既におそしだけど。
マブラヴだってアニメになったんだしゾイドもアニメ出てもいいはず
そもそも共闘なんて見たくねえよ
>>404 あにエイリアンのデザインのセンスだけは秀逸だったなw
え?他?んな事は聞くな
マジェプリ風のをお願いします
ヴァンドレッド+種死+フォフナーの要素を含んだゾイドですか?
パイロットとゾイドがどんどん死んでいく話が良いな
主人公は闇堕ちする展開
409 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/23(月) 18:09:15.30 ID:fISgxkJB
>>405 終戦後の大陸行脚の冒険モノにしてしまうと、
そういう設定が容易に可能になってしまう訳。
作家としては、共和国と帝国ゾイドファンに優劣付けずに、
敵味方仲良く、共通の敵と戦って、めでたしめでたし、の非常に楽なストーリーが作れる。
けどファンが見たいのは兵器てある以上、戦争での戦略と戦術と人物描写。
ブレードとジェノブレが共闘した時も仲良しこよしじゃなくて惑星Ziの未来を考えての行動で、それでめでたしめでたしでは終わらない
PSゾイドだって共和国と帝国で共闘したけど、その後も戦争は続くし
無印のプー様やヒルツみたいなバカが黒幕ならそれで済むけど、そもそもあんなラスボス誰も望んでいないし
敵だからこそ魅力的であって欲しい
戦闘では無く政治・外交的な方向で決着が付いちゃう展開
412 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/23(月) 18:49:28.01 ID:9K8QWNiC
>>411 戦闘シーンやメカニックデザインは良かったのに脚本が気持ち悪くてアンチが沸いているガンダム作品があるだろw
413 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/23(月) 20:23:25.34 ID:fISgxkJB
国家元首レベルのキャラの野心や言動と、
その指令レベルの台詞を詳細に描いてしまうと、
途端に世界観や国家観のリアリティに胡散臭さが増す場合が多いからね。
いかに、背景には深遠で奥深く利権や恨みや欲望が渦巻いてるかを演出で暗示できるかだろうけど。
皆は銀英伝的なゾイドが見たいのか
415 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/24(火) 14:01:41.41 ID:i58zeyQM
担当作家が『銀河英雄伝』のように、実際あった史実等リアリティを反映した、広大な叙事詩を作れる企画力がないなら、
戦争を担った1歯車としてのゾイドや兵士の無情を描いてくれたらいいんだよね。
近年のガンダムのように、戦局を完全に左右するスーパーロボに乗って、さらに政治的にも中枢核の立ち位置を描かこうとすれば、必ず世界観に胡散臭さが出る。
起死回生の丁字作戦という日本海開戦や、奇襲訓練から奇襲開戦までを描いた『トラトラトラ』、無敵艦隊のアルマダ海戦みたいな、ド派手ストーリーでなくても、
日露戦争の雪原戦に備えて、行軍演習で凍死してしまう『八甲田山』のような悲哀エピソードでもいいんだよ。
たぶんそういうのこそ作れ辛いんだろ
お話として地味過ぎる
派手だったら良いのか?
バルブレイブ?みたいな作品はごめんだね
ライガーゼロが好きすぎてヤバイです
>>415 昔、幕末の動乱をそのままロボットものに置き換えた作品がありましてね。
>>419 だが結局それはアニメにならなかったなガンダムセンチネルさんよぉ
>>420 ガンダムじゃなくて別のシリーズの作品だよ。
主人公達は新撰組を、その周囲の状況や人間もそのまま幕末関連をモチーフにしてて
最終回は主人公達が史実の新撰組同様、滅び行く旧政府に殉じて玉砕ENDって言う…
なんてタイトルだそれ
銀河烈風バクシンガー
ここは旧バトスト派が多いのか
なんだかどれもこれも地味なのばっかだな
427 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/25(水) 17:09:51.92 ID:JEhm0tYp
同じゾイドファンでもアニメ派と旧バトスト派の間にガッツリ溝があるのがなあ
いや、アニメ派と非アニメ派の間違いだろw
429 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/26(木) 02:36:02.13 ID:U5wdlTRs
玩具から食いついたのと、
アニメから食いついた
の違いじゃないか?
当然、アニメから食いついた方は、マルダーや、ダブルソーダーなんてほとんど眼中にない。
アニメで印象に残らなければ、記憶に入らないから。
430 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/26(木) 02:38:23.22 ID:U5wdlTRs
懐かしくなって家の屋根裏漁って、
初版のゴルドスの箱裏を見たけど、
まだ帝国側の電動ゾイドが、レッドホーンしか無かった頃で、
初期の中でも初期設定だったせいか、
ゾイド星人って、宇宙戦艦ヤマトのガミラス星人みたいな感じで、紫色の血色に加え、
スタートレックに出てくるような人類と異なる微妙な容姿の違いがあるんだな。
同箱の挿絵には3つ
‘銀河系での太陽系と惑星ゾイドの位置’
‘月夜に照らされる中世風の石造りの城’
‘数体のガイザックの間を、中世風の鎧を着たゾイド星人が剣と盾を持って戦ってる’
おまけだけど、同箱裏に書いてる
【ゾイド・ストーリー】
時代は地球人類が太陽系進出を果たして、恒星間飛行を目指す大航海時代に入った頃
…太陽系の全く正反対の位置に、太陽系とそっくりなゾイドゾーンが発見された。
惑星ゾイドは地球によく似た大気を持ち、金属鉱脈の露出が多い星だ。そのため、金
属イオン濃度の高い海に誕生した生命は、さまざまな進化を経て、爬虫類型、昆虫類型
の金属細胞を持つ生物となった。金属生命体『ゾイド』の出現である。また一方では、進
化の途中で枝分かれし、独自の発展の末、知的生命体である『ゾイド星人』も誕生した。
後にゾイド星人は、共和国側、帝国側に二分され勢力争いが始まった。そして両陣営
は、ゾイドを主要武器である戦闘獣へと改造していった。そして今、飛来した地球人の
手により、ゾイドは更に改良され戦闘能力も強化されて、注目の『メカ生命体・ゾイド』
となっていったのである。
アニメが無かった頃は、こういう設定で、
妄想膨らませていたんだよね。
旧バトストはアニメよりも実写の方が向いてそうだな
432 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/26(木) 13:33:56.43 ID:U5wdlTRs
アニメ設定もバトストも捨てて
思い切って原点設定に立ち返り、
・爬虫類顔したゾイド星人の共和国側と帝国側の対立(ゾイド兵器以外の生活水準は中世)
・飛来した地球人によるゾイド兵器化、星人教化
(地球人は王の摂政あるいは、街の司教、科学技能集団)
この二つをコンセプトにして、一から組み直したらどうかな?
地球人は、ダンバインのバイストンウェル界で、新技術をもたらす‘オーラ戦士’みたいな崇められる立場で。
リメイクした『リーンの翼』も、早々に地上界に出てしまって、期待してたオーラバトラー戦記モノにはならなかったし
‘異世界の中世の大戦争’と‘地球人’という描き方は、
アニメ界でも空白なんじゃないかな?
地球人が敵だったり、主人公サイドが宇宙人設定なら割とあるけどな
中世の雰囲気をもつロボット作品もあるし・・・
難しいこと言わないから、↓の設定だけはやめてくれ
・主人公が18歳未満
・主役がライガー系
・競技もの
・デス系が悪魔のような扱いをうける
・大型・パワー系ゾイドの不遇
・誰も死なない
・マンセー
・バイオゾイドみたいな気持ち悪いゾイド
435 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/26(木) 23:16:06.76 ID:ryYj+2R/
中世ものとなると白兵戦や実弾ばかりになるんじゃないか?
イメージ的にはジェネシスの戦闘シーンが浮かぶんだが
436 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/26(木) 23:23:35.47 ID:PShsZyth
ブレイクブレイドみたいな感じか?
どっちにしてもファンが篩いにかかりそう
ゾイドである以上、文明批判、非戦、技術革新における倫理観の描写は欠かせない
予算の概念とか入れ込んで見るのも悪くないのかもしれない。
冒険ものでも、旅費やら何やらを稼ぐ為に日雇いの仕事を受け持ったりとか
そういう話も出来るし。
>>434 >↓の設定だけはやめてくれ
>バイオゾイドみたいな気持ち悪いゾイド
色んなゾイドが登場する中にそういうタイプもいるってだけならOKな気がする。
そういうタイプとの戦いがメインですよ〜ってのは確かに勘弁だが。
439 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/27(金) 10:32:12.47 ID:vhn798G1
フロートミッションのガンハザードの設定を丸パクリすればまともなアニメになるだろw
まあ今一番無難なのはCAのアニメ化だろうな アニメ化にあたって再構成されるだろうけど
>まあ今一番無難なのはCAのアニメ化だろうな
どこが?
>>440 それかゾイジナル路線だな
どっちも歓迎だが、バトスト信者やアニメ信者が発狂しそうだな
無印路線が良い!→はぁ!?CAナニそれ?
スラゼロが良い!→はぁ!?ゾイドオリジナル?オリジナルってなんだよ!?
ジェネ路線が良い!はぁ?MSSシリーズ?CA?意味わかんねぇよ!
だもんな
むしろ発狂するくらいの内容で行ってほしい 面白ければいい
448 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/28(土) 09:44:16.57 ID:JPZeVLyK
っていうか、すでに発狂しているじゃんw
懐古厨とかアニメ派辺りは
俺はフューザーズのラスト展開みたいな市民戦争的な雰囲気が良いと思うんだけどなぁ
権力&金VS民間の構図は割りと王道だと思うし、無人機VS有人機っていうのもゾイドと人の関係を描写するのには良い設定だと思う
それに、効率ばかり重視した先に何があるのか!?みたいなメッセージ性も含めれるし
450 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/28(土) 13:27:57.84 ID:zmYRXzO8
常識を考えれば…高富と制作会社がまともだったら今までとは違うアニメを作るだろ…
タカラトミーですからねぇ・・・
ゾイドまとめ
Q.無印やスラッシュゼロって人気があったの?
A.アニメ放送前のゾイドは絶滅状態で新シリーズで人気を回復をしました。当然、アニメの影響もあります。
Q.アニメの人気はあったのにどうして絶滅したの?
A.アニメ人気≠ゾイド人気だからです。用は玩具が売れなくなりました。
Q.無印BDがけっこう売れたみたいだけど、まだ人気があるの?
A.円盤が売れてもタカラトミーには利益がありません。玩具・本が売れてなければ意味がないのです。
Q.ブロックスって人気が無かったの?
A.賛否両論のキットです。現在では当時の定価の何倍もします。
Q.どうしてライガー系ゾイドがゴリ押しされたの?ゴジュラスがゾイドの代表じゃないの?
A.子供に受けそうだったからです。また、当時のCG技術ではゴジュラスを登場させるだけで莫大な費用が必要でした。ライガー系の方が都合が良かったのでしょう。
尚、3作目のゾイドフューザーズではゴジュラスギガが活躍し、ゾイダーの中でフューザーズが評価される理由の一つです。
Q.バイオゾイドって人気があったの?
A.ほぼ皆無です。そのシリーズのゾイドは品質やデザインが良くないものばかりでした。
Q.RAMARって一発屋だったの?
A.去年(2012年)までしっかり活動していました。マイナーグループなりにも良く頑張ったほうでしょう。
Q.ザイリンってホモなの?
A.いいえ、ショタホモです。
Q.アニメでオーガノイドシステムや野生体ベースが登場しなかったのはどうして?
A.戦争作品で無い上に子供向きアニメとして制作している都合です。当時は眼帯設定ですら慎重でした。
Q.ゾイドCAやゾイドオリジナルって期待できるの?
A.期待できるの?じゃなくて期待しましょう!今日からあなたもお布施です。
「どーした、動けないのか?フッ…やはり貴様はクズだ、
クズはクズらしく吹き飛ばしてやる…あ と か た も な く な あ !」
っていうセリフが好きだわw
確かにRDに対してのブレード君の外道っぷりと言うか極悪残虐っぷりと言うか
それが発揮されてていいな
>>452 だいたい合ってる
455 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/29(日) 06:48:24.16 ID:ps66xoA3
>>452 煽りかネタかと思ったら以外にまともだったw
>>449 と言うかフューザーズの続編が見てみたい
きっとラスターニの機体はブレードライガーブラックインパクトABスペシャル、
ロジャーの機体は黄色フレームのジェノブレイカーロジャー仕様となって
この2体が組んでユニゾン機ともいい勝負をしてたに違いない
ラスターニ「Ziユニゾン!ブレードデストロイヤー」
ロジャー「Ziユニゾン!ジェノメテオ」
458 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/29(日) 20:10:27.78 ID:1KAQV04d
フューザーズはすごく印象が薄いんだけど、意外と評判いいみたいだし見返してみようかな
あと個人的な意見だけど、ゾイドの出自が兵器である以上ヒロイックな物語はあんまり主題に合ってない気はする
459 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/29(日) 20:45:16.75 ID:ps66xoA3
最初の展開は我慢しなければいけない所があるよ、まぁアメリカのノリなのかね
でも、話が進んでいくうちに面白くなっていくのは確かな事
ゾイドのアニメの中でも最も王道で子供っぽい主人公だから、応援したくなる主人公タイプだよ
個人的な神回は16話の「新しき友」
フューザーズは誰がどう見てもスパロボだったが、もし現代世界にゾイドがあったらといった内容で面白かった
最も現在に近い世界観なので一番親近感の持てる作品でもあった
特に前半の日本版2話のキラースパイナー戦やフェニックスのスピード感ある飛行は必見とも言える出来栄えだ
, へへ _ , へ
_/ヽ/ヽ Y / |−ト _
/ | r| iヾl/i |ャ { }
/ | /リ ト-イ トl ヽ |
{ ソハ__{ }_ノノ=}−} |
∠l. {ヽ!丕` 它 リノlノヽ
"\ |l / /} |\!
ノ ヽ _`_,, /テ /
ー7入 ニ / ノ
/ ヾ\ _ , ィi T
, - −r= 、__ノ 〈 /::::::|〈| ハリ
| \i( ヽ l \ _ |::[::| レ
ト=ミ_ヾ_,} \ ー ヽ:::ヽ_ 〉-┐
, |/⌒/⌒l;;;;::::\ \ /-ヾ_(ユ ト _
,,- i ̄ i ̄ {;;;;;;;:::::::\ /−-┐::::::::::::ヽ┤/ l
{ __i __.i__ };;;;;;::::::::::/ヽ !_ ̄ヽ l:::::::::::::「 .| i i
|:ヽ-ヽ-ヽ _ノ;;;;;;::--{ r--ヽ 〉ヽ::::::::/〈 |l {l
「ヾ====ヾー" ̄| `┬- " / /:::::::::::ヽ ヾl ヽ
世間の評価?小さな事だ…
フュザは登場ゾイドが多いので以前のアニメに出てた機体も結構出てて楽しめた
フュザって絶対話の長さ足りなかったよな ふせん回収しきれていなかったし
なぜリュックが男なのか・・・説明して欲しかったな(支離滅裂)
最近になって気がついたんだけど、OPのセイモスのビーム砲がちゃんと駆動しているんだよな
それにしてもセイモスの火力は半端無いわw
フュザのセイスモサウルスはやばい
ゼネバス砲以外にもゴジュラスギガを一瞬にして貫通する長射程レーザー×31門砲とか
ベルセルクセイスモの大地も砕き熔解させるソードレールキャノンとか鬼すぎ
新しいアニメがあってもやっぱ何かしらの機体は超巨大化しそう
アニメでウルトラとかセイスモあたりを巨大化させたのは良かった
フュザ版セイスモはあの全身の大砲の一つ一つが大型ゾイド一機分以上のサイズに
なってしまってるから仕方がない。そこを踏まえずにレーザーだけでギガが〜って言う奴は
本当に本編見てるのかな? って思う。
逆にデスザウラーは大きくしたせいで逆に弱くなって見える。(少なくとも自分個人的にはね)
バトスト版デスザウラーが恐ろしかったのは、ゴジュラスと同程度の体躯(厳密には少しだけ大きいけど)
でありながら片手で軽く払うだけの動作でゴジュラスを宙に舞わせると言う事をやらかす
力があった事で、かつ動きも中々素早いって部分にあると思うんだよね。
だからデスザウラーを大きくした事で逆に(略)と、確か中盤ガイガロスの街で
暴れまわった方のクローンデスザウラーはたった二体のゴジュラス(それも自分の半分程度のサイズ)で
短時間とは言え動きを止められてたわけだから、そっちの方は少なくとも……
>>468 アニメデスザウラーが劇中でやった事ってぶっちゃけ
ただの移動砲台だもんなぁ……
当時のPCのスペックだと、ああ言う動きしか
させられなかったのかもしれないけど……
ライガーとの絡みを見れば分かるが、実はアニメのジェノザウラーはバトストのデスザウラー並みにデカいんだぜ
1200mmウルトラキャノンって、半径3km圏内が消滅、次いで6km圏内が爆発炎上、次いで半径9km圏内が大破
直径にして18kmが吹き飛んでることになるけど、これってすごいのはウルトラキャノンじゃなくて砲弾の炸薬だよなw
472 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/09/30(月) 23:11:36.72 ID:p58sLdVa
そういえばゾイドオリジナルの評判ってどうなの?
一応お布施として買ってるけど、個人的にブレードや巨砲を背負わせればいいだろうって安直さがやだな
荷電粒子砲持ちのジェノザウラーなのに格闘戦特化とか正直どうかと思う
超高速移動+長距離ジャンプで強襲し敵を攪乱、電磁シールドで一気に接近してバッサリとぶった切る
ジェノブレイカーの格闘性能と機動力をさらに特化させたゾイド
>>472 その昔ジェノシザースという機体があってだな・・・
>>472 お前、ゼネバスの赤いフューラをDISってんの?
>>474 シザースは拡散荷電粒子砲が撃てるからなぁ・・・
ブレードライガーABやバーサークフューラーみたいな複数の機能を持っている武装が好きだわ
話が脱線して来てる気がするんだが
478 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/10/02(水) 20:58:37.37 ID:RVX2uel9
無印のシールドライガーはシールドライガーの良さを全く活かしていない
もう一度シールドライガーの魅力を伝えなおすべきだ、後、ゴジュラス
次回作はシールドライガーやDCS-Jを活躍させるべき、パイロットはベテラン軍人か若い傭兵で
子供に受けないと今度こそマジオワコン
オタに媚びた作り方は長く続かない
じゃあ間を取って中高生受けを狙おう
先日やってたポケットモンスター・ジ・オリジンが
まさにGB版第一作目ポケットモンスターをそのままアニメ化した様な
内容だったんだよな。レッドはサトシと違って大型ポケモンも積極的に
使ったりとかGB版ポケモンをプレイするならこうするだろうってチョイスしてたり。
(ピカチュウなんかポケモン図鑑埋める為のゲットの際にしか出て来ないって言う…)
仮にあんなノリでゾイドをやるとするなら、故意にライガー系とかはずされて
ゴジュラスをメインに持ってったりしそうな気がした。
それをやるならまず万人受けしやすいアニメから作らなきゃな 沢山稼ぐんや
その万人に受けようとしたのがポケモンで例えた所のピカチュウをメインにした
ポケモンを可愛いマスコットとして売り出すサトシ路線でありゾイドのライガー路線で、
それに反したジ・オリジン版的なノリでやったとしたら〜と言う話なのに…
ジオリジン的なノリねぇ
それでいったら主役はアーバインになるんだろうな
487 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/10/03(木) 18:29:51.94 ID:sXjLF5oS
子供にウけたとして本格的にお布施してくれるのは5〜10年先の話
今のゾイダーを見れば解るだろ
今期はガンダムさんが子供向きアニメをやるらしいが、コロコロで連載していそうな設定が果たしてウけるかどうか
まぁ、AGEの時点でSAGEだったんだから…どうでも良いけど
ゾイドもガンダムもオワコンだよ
それでも、ゾイドを愛し続けるのがゾイダーってもん、再アニメ化なんて諦めて静かに寝かしてやれよ
ちょっと前まではプラモ売り場でこれ買って〜ってダダこねる子供とか見たんだけど最近はいるのかね
489 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/10/03(木) 19:25:19.02 ID:trVc2iZB
ママ〜ゲーム買って〜、ならあるけどね
>>487 ガンダム次回作ってどう見ても鉄魂だよなw
>>484 アニメが売れても玩具が売れんなきゃ意味ねぇんだよ!(↓以下ループ)
>>488 それってもしかしたら俺の事かもしれないなw
ちょうど・・・16年ぐらい前かな、母親にワガママを言った事を覚えてるw
人形ロボットはなんか飽きてきた
今こそゾイドの出番
>>493 SEEDシリーズから大量発生した売上厨や種厨やアフィブロ屋が後発のガンダム出る度に無差別に暴れてますがな
vip級の香ばしい奴等が
保守
ガ チ ホ モ の 予 感
「あいつはお前の事を誰よりも考えている・・・俺よりも・・・」
「おのれRD!」 「会いたかったぞ!少年」
「逃がさないよルージ君」
/ ) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / /
::∩::::::::::::::::::::::::::: / /
∧_∧ ...| | ( ( /⌒ヽ
< `Д´>// ∧_∧ ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ 「護堂、今夜は寝かせないよ」 「ライナ、お前は俺がヤる!誰にもやらせない!」
/ ブレード.. ∧_∧ ´ー`) \\(´∀` ) n .∩ 「変態!バックはまかせろ」 「愛しているぜ!カシムゥ!」
∧_∧ ( ´A ` ホズルi ハ \ ( E)|| ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(丶`∀´) /グラハム \ ノ | ドニ/ヽ ヽ_// | .| (丶`∀´) ( ´∀`) ( ^ω^)
( ヽ, / ザイリン ヽ、/ , // ヽ, | ノ \__/ | .| /二階堂 ヽ/ シオン ヽ、/ガウル ヽ、
498 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/10/12(土) 14:48:33.17 ID:6T2eajRv
ロボットものってホモが多いんだな
古参のオッサン整備兵にケツを掘られそうになる新兵の主人公
オッサンのお誘いを断ったせいで、整備を手抜きされる新兵のゾイド
戦闘中に故障してピンチ、とか
アッー!
>>498 ガ チ ホ モ の 予 感
「あいつはお前の事を誰よりも考えている・・・俺よりも・・・」
「おのれRD!」 「会いたかったぞ!少年」
「逃がさないよルージ君」
/ ) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / /
::∩::::::::::::::::::::::::::: / /
∧_∧ ...| | ( ( /⌒ヽ
< `Д´>// ∧_∧ ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ 「アソコか・・・」 「受け入れよ♂」
/ ブレード.. ∧_∧ ´ー`) \\(´∀` ) n .∩ 「赤木!信じているぞ!」 「愛しているぜ!カシムゥ!」
∧_∧ ( ´A ` ホズルi ハ \ ( E)|| ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(丶`∀´) /グラハム \ ノ | キリコ /ヽ ヽ_// | .| (丶`∀´) ( ´∀`) ( ^ω^)
( ヽ, / ザイリン ヽ、/ , // ヽ, | ノ \__/ | .| /城田 ヽ/ ジアート ヽ、 /ガウル ヽ、
スーパーガチホモ大戦か
どうしてこうなった
ゾイドもロボットものの例にもれず、主人公に異常な執着を見せるライバルがいるよな
というわけで新しいアニメ作るなら強烈な変態ライバルをお願いします
ブレード「ッフw、俺を超えるツワモノだと?」
ザイリン「私以上にルージ君を愛しているものは居ないと思うがね」
レイブン「バン?今はリーゼに夢中だよ」
ヴォルフ「私のように幼馴染が殺される覚悟のある奴なんているのかい?」
ライナー「俺以上に圧倒的な奴なんていないだろw」
ライナーw
マイナーロボット大戦
・ゾイドバトルストーリ
・ゾイドフューザーズ
・ブレイクブレイド
・Zナイト
・フルメタルパニック
・ダイガード
・奏光のストレイン
・ヴァンドレッド
・鉄のラインバレル
・ファフナー
・Vガンダム
・ガンダムX
509 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/10/20(日) 12:57:40.13 ID:M4Atpkkr
ガンソードも入れて差し上げろ!
510 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/10/25(金) 02:20:37.35 ID:8GATprr0
フロートミッションも入れて差し上げろ!
今年の12月に真アニメ発表だってよ
もしそうなら嬉しいんだがねぇ
513 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/10/30(水) 00:18:45.94 ID:BPFBSpxw
何か、流れを変える壁を破る何かがくれば爆発できるコンテンツのはずなんだ
アニメ化しねえかなあー
万一アニメ化しても番組が終わったら転落に弾みがつくだけだよ
ここで妄想しているうちが華
515 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/10/30(水) 01:06:17.86 ID:BPFBSpxw
どーんと劇場版を
劇場版ZOIDS-CA〜始まりの章
以下、戦火の章→真実の章→覚醒の章→飛翔の章→哀愁の章に続きます
韓流キャストで実写版ZOOID
韓流とか時代遅れだから
>>514 ならばtfみたいに定期的にアニメ制作すればいいじゃないか
>>511 もし嘘だったら俺のうんこ肛門から直で全部食ってもらうからな
ちょっとパクって考えてみた
主人公は某国で軍に所属する軍人で愛機はアロウザウラー
ある日主人公は仲間と共に大統領の護衛に任務に付くがそこへテロリストが強襲をしかけてくる
仲間が次々にやられていくなか、主人公は大統領を救出し官邸に向けて出発する
しかし、テロリストは某国の内通者と結託しクーデタを起こしており内乱状態に陥っていた
主人公と大統領は力を合わせ官邸までくるも実験はすでにテロリストが掌握しており主人公と大統領は捕縛されてしまう
豚箱にぶち込まれる主人公・・・しかし、先客として牢屋に入れられていたヒロインと出会いヒロインから取引を持ち出される
それは、ここ脱出する協力をするかわりに自分と用兵のコンビを組む事だった
背を腹に変えられない主人公は渋々その条件をのみ某国を脱出、年老いた両親と大統領が気がかりであったが自分の非力さを痛感
時期が来れば必ずこの国を立て直せる・・・今はその時じゃない、そう自分に言い聞かせ主人公はヒロインと共に用兵の旅に出るのであった
おもしろそう(粉ミカン)
よっぽどマイナーな作品からパクったんだろうな
シラネ
524 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/10/31(木) 21:57:15.32 ID:zaTYPfsL
で、何をパクったの?
知らんがな
526 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/01(金) 02:32:11.72 ID:AEjdOVKo
ゾイド三部作
【第1部】
鉱物資源が多く機械生物の惑星Ziに隕石卵が大量に飛来。
中身は知的爬虫類生物。
この母星では祭事として火山噴火により卵を散布し宇宙域に繁殖空域を広げる風習がある。
やがて知的爬虫類は数百年後、中世並の文明を築いたが、知性は劣る為に紛争が絶えない。
やがて爬虫類生物は8つの勢力まで集約し群雄割拠。
突如、人類の宇宙船団が飛来、数として劣るが爬虫類生物より知性がある為に、人類は差別されながらも次第に科学分野や教育、宗教分野に浸透。
数十年後には、人類の一部は、爬虫類国の摂政(参謀)まで上り詰める者が現れ始める。
お互いに各爬虫類国に組した人類達も殺し合う中、一番弱小国で暗殺された摂政の息子がヘリック一世。
彼は謀術に長けており、王を擁立し爬虫類国を次々と殲滅したものの
危機を抱いた爬虫類始皇帝から追討され殺される寸前、第二次地球船団が到着、保護。
数年後、人類は機械生物の兵器化に成功。爬虫類族は駆逐され辺境へ蛮族化。
ヘリック1世の長男は爬虫類を侮蔑してたが、次男は同情していた。
何度か移民船団が到着後、ヘリック1世は、搾取する地球との関係を断絶。
支持者によりワープゲートと宇宙船は破壊されロスト技術に。
ヘリック1世は、そのまま王位へ。
527 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/01(金) 02:45:11.66 ID:AEjdOVKo
【第ニ部】
安定した人類社会(奴隷や肉体労働として爬虫類族)を目指したヘリック1世が死去。
人望も厚く爬虫類族にも優しかった次男(武術師範が爬虫類族だった為)を溺愛してたが、長男の支持者により暗殺者に仕立てられ排斥。
次男を慕う勢力(軍属中心)と共に首都を離れ、独立。国旗の‘蛇とナイフ’は、蛇(腐敗者)をナイフ(殲滅する)の意味。
・共和国は当初、腐敗多い社会で利権で各国が結束していただけだったが
ヘリック2世が商人(共和国内の国同士を結束させた元軍人、龍馬みたいな怪しい奴)に出会う事で、戦争を利用して改革。共和国は爬虫類族にも偏見が多い。
・帝国は清廉なゼネバスを皇帝に目指す勢力。
工業地帯を占領した事が分裂成功に有利に働いた。正義感や義憤溢れる軍人が多く、好戦的な爬虫類族も協力的。
(※帝国=悪のような単純構図ではなく、帝国なりの正義があると、共和国と対等させる為に設定的に必要)
・数々個性ある単発軍人と、各エピソード
(実際あった世界史の逸話や名戦を参考に)
・ストーリーとして中心主人公は無し。
強いていえば、ヘリックとゼネバス。
・活躍ゾイドも話毎に違う。
【第三部】
戦争を通して偏見に爬虫類族へ気づき、政治腐敗を改善させて行くヘリック
戦争を通して追い詰められ、引き返せなくなり悪に染まるゼネバス。
ゼネバスは爬虫類族から遺跡に巨大ゾイドが眠ってる事を教えてもらう。
→ガイロス先発隊に拉致。
→共和国Vsガイロスの大陸間戦争へ
このくらいのボリュームが欲しい。
>>526 ストーリー的には黎明期&メカ生命体をうまくまとめた感じで、なかなかいいですね。
でも、ゼネバス同様にガイロスについても深く掘り下げないと、以前のような
ものっそい悪の塊みたいな状態になってしまうので、自分でよければ原案を出させて欲しいです。
・ガイロス帝国
変温動物である爬虫類が生きることの出来ない、極寒の大陸で興った文明。
非常に好戦的で、ヘリック、ゼネバスとも、かつて駆逐された強硬派爬虫類の残党だと
思っていたものの、その正体は、宇宙船団が飛来する前に、反乱分子として流刑となり、
偶然にもこの星に辿り着いた地球人たちの末裔であった。
彼らは大陸の外に進出することなく、比較的穏やかで独自の文明を築きあげていた。
しかし、人類に駆逐された爬虫類の一派がこの大陸に逃げ延びたことで、全てが変わった。
敵意を持って襲いかかる爬虫類を見たガイロス人は、戦いの後、彼らから事情を聞き出すと、
他の人類が、先住民である爬虫類を駆逐してこの星を乗っ取ったことを知る。
激昂したガイロス人は、ヘリック一世らを「不相応な力を持った愚者」と判断。
彼らを殲滅し、爬虫類の故郷を取り戻そうと決意する。
目的は大陸に蔓延る愚かな人類の殲滅で、共和国からしたらまるっきりの悪です。
ですが、ガイロスは共和国とは対極の位置にある正義の持ち主ですので、
かつてのような戦闘集団というわけではありません。
…なげぇよ
>>528の続き
言語や相手の技術レベルを探るために、ガイロス人は人間の体であるメリットを活かして
戦争中の共和国、帝国に潜入し情報を収集。両国の争いの中で自国の軍備を整える。
準備がひと段落した後、比較的爬虫類の支持を得ているゼネバス皇帝と同盟を画策するも、
戦況の悪化に比例して理想から逸脱していく姿に失望し、駒として利用。
最終的に、国力を失う前にゼネバスを吸収し、ヘリック共和国に宣戦布告した。
こんな流れを考えてみました。
>>526>>528 結構面白いと思うよ
どちらかというとアニメでやるより漫画かゲームでやった方が面白そう
共和国、帝国は良いとして、いい加減ヘリックやガイロスから離れたら?
533 :
526:2013/11/01(金) 23:06:11.55 ID:AEjdOVKo
>>528 なかなかいいですね。
単純なゾイドVsゾイド
ドカーンみたいな話じゃなくて、
もっと生命倫理とか哲学的な選択を迫られるような
核心突いた話の展開が欲しい。
単発ストーリー例えば
【倫理編】
ミルは、ヘリック共和国文部科学省に属する科学官。
ヘリック1世時代には機械生物の生態調査を担っていたが、戦争勃発に伴い予算縮小で、現在は、傲慢な軍の小隊と供に、有用な野生ゾイドの探索と捕獲監督が任務になっていた。
共和国内のア州の西方にゲド草原がある。ここは磁波が強く、生態スキャンが出来ない。
その為、この地域は未開のままで、
‘この地域の機械生物への干渉は一切禁止’という国立公園憲章はまだ生きていた。
小隊から、はぐれたミルは、公園区域内ギリギリにバッファロー型の野生ゾイドを発見してしまう。
時同じくして所属の野生ゾイド捕獲小隊は、村に進行する待機中の帝国軍小隊を発見(磁気干渉で通報不可)。
捕獲小隊隊長は、そのバッファロー型野生ゾイドを追い立てて、帝国軍陣営に蹂躙させ、駆逐する作戦を提案。
ミルは立場上、野生ゾイドに干渉してはならない責務がある。
しかし、帝国軍が村(50人)に進攻されると、共和国軍の面子としてよくない。
結局、小隊長に銃で脅され野生ゾイドは利用され作戦は成功したが、村人以上に多くのバッファローゾイドも殺されてた。
その凄惨なバッファローの残骸を見て、人類の戦争に野生ゾイドを組み入れてしまった自分に苦悩する。
・軍の面子の為に、法に背き公園内のゾイドを利用し殺してしまった罪悪感。
・今後、このゾイドは有用ゾイドとして兵器化し、多くの人を殺す事に使われてしまう焦燥感。
そんな流れで、RZ-031 ディバイソン開発秘話。
534 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/01(金) 23:10:13.24 ID:AEjdOVKo
共和国軍兵士の立場で、
共和国軍30人を助けるのか、
帝国住民3000人を助けるのか
(片方しか選べないし、片方は必ず死ぬ)
みたいな状況を描いて
生命倫理は何かを浮き彫りにして欲しい。
普通にオーガノイドシステムに纏わるお話でいいんじゃない?
536 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/02(土) 23:36:51.61 ID:/ymbLWA9
爬虫類属はゾイド初期の設定だけど、
命の尊厳として
ゾイド世界において、
人間一人の命の重さは
爬虫類属何人の命の重さと等しいのか?
あるいは、ゾイドコア何個分の重さと等しいのか?
人間1人を助ける為にゾイドコア何個の犠牲は妥当なのか?
あるいは味方一人や味方ゾイド一個体は、敵ならば何人何個と等しいのか
この辺りを突けば、ストーリー性としては、かなり奥深い作品になると思う。
戦略描写でも、
蒙昧に油断したマジノ要塞陥落、
転換期、市街戦のレニングラードの戦い
末期の反抗、補給無しのバルジ大作戦&インパール作戦
戦局の趨勢ダンゲルグの撤退とノルマンディー上陸作戦
湿地を利用した沖田畷の戦い
など、史実を参考にした描写を採用したらいい。
部隊も
日本の幻の最強艦隊‘八八艦隊’をもじって、
打撃力のアイアンコング8体と俊敏性をカバーしたサーベルタイガー8体を中心に編成した‘八八部隊’とか。
普通に爽快なアニメが見たいよ俺は
538 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/03(日) 00:04:14.69 ID:OABD2tn0
PSゾイド2みたいなお話で良いんじゃない?
539 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/03(日) 00:15:23.42 ID:SKqKbRwX
ゾイドは、メカ生命体なんだから
ただのロボットアニメに属するような機械兵器とは違うでしょ。
それが成立する世界には、当然メカ生命体への命の尊厳が発生して無いと不自然だし、
むしろ使わないと、もったいない設定でしょ。
トランスフォーマーでも、ロボットの命と人間の命を両天秤に掛ける描写は余りないと思う。
>>532 >>533 おお…ご意見ありがとうございます。ネオブロの経緯もありますし、名前にこだわらない事で
別物の新ストーリーにするというのはいいかもしれませんね。新規ゾイドも起用しやすいですし。
自分も単発ストーリーを少々。何かに使おうと思ったものの再編成でよければどうぞ。
【偏見、差別編】
戦火の中、共和国、帝国の領土を問わず、各地を放浪する男がいた。
名前はルカン。旅をした場所の絵を描きながら、行くあてのない旅を続けていた。
だが、彼の正体は北方大陸(ニクスにあたる。仮称として使用)からのスパイであり、
素性を隠し、祖国が必要としていた南方大陸(デルポイ。仮称)の地図の作成を行っていたのだ。
ルカンは地図が恐ろしいことに使われることを知りながらも、誇らしげに任務をこなしていた。
「これで南方に群がるイナゴどもを、始末することができる」という感情を抱きながら。
そんな彼に転機が訪れたのは、帝国領内にいる孤児院での出来事であった。
そこでは、爬虫類と人類の子供が共に生活しており、ルカンは興味を持ち始める。
子供たちの世話をさせてほしいと頼み込んだところ、経営者の女性はあっさりと承諾した。
自分を疑わない彼女らに対し、最初こそ相手がスパイではないかと勘ぐっていたルカンだが、
戦争とかけ離れた穏やかな日常、無垢な子供たち、偏見など持たない大人の姿を見て、
人種や姿で心は推し量れないということに気づき、逆に南方人類への考えを改めていった。
しばらくして、彼は祖国からの使命と、自分自身が守りたいものの葛藤によって苦悩する。
その姿を、ルカンの恋人になっていた経営者の女性に見られ、ついに自分の正体を明かしてしまう。
普通なら始末しなければいけなかったが、情に負けた彼は、一緒に北方大陸へ渡ることを提案。
それでも彼女は「私と子供たちはこの地で生まれた。故郷を捨てられない」と言って拒否。
ルカンは自分のことを忘れてくれとだけ言い残し、断腸の思いで祖国に帰還することを選択した。
【続き】
数年後、南方大陸は謎の軍勢による爆撃を受け、軍事施設、軍需産業拠点が破壊された
にも関わらず、市街地の被害はほとんどないという異様な現象が立て続けに発生。
理由は、爆撃を正確に行えるようにした地図、風景画の作成者、ルカンの意向であった。
無駄な血を流さないでほしいという彼の意志は、北方大陸軍に浸透していき、
それと共に、ルカンは北方大陸で人望を集めるようになっていった。
しかし、彼は自分の選択にずっと悩み、心が満たされぬ日々を送ったという。
人間として素晴らしい彼の意志は、生きるか死ぬかの戦場では無駄でしかなかった。
南方大陸軍は市街地に堂々と軍事施設を置くようになり、市民を盾にするような戦法を考案。
北方大陸軍が攻撃を躊躇う様子を見ると、反撃に転じていき、戦火は北方大陸にも及んだ。
すると、ルカンは一転して北方大陸中の人間を犠牲にしたと吊るし上げられ、処刑される。
手のひらを返され、罵声を浴びながら白刃に命を奪われる直前、彼はこう呟いたという。
「あの時に戻れたら、どれほど幸せだったのだろうか」
ちょうどその頃、軍の立ち退きに応じることのなかった孤児院の女性が殺される事件が発生。
奇しくも彼女はルカンの恋人で、北方大陸では「博愛の精神を持った聖女」として知られており、
南方大陸人がいかに野蛮かのプロパガンタに用いられた。
逆に、遺留品からルカンの情報を手にした南方大陸軍は、彼女を最低の売国奴と罵った半面、
一般人に危害を加えないようにすると誓ったルカンを聖人のように扱い、
国家に反逆したという冤罪で処刑した北方大陸を痛烈に批判し、敵対心を煽ったという。
望まない結末によって、尽くした祖国とあべこべに祀られた二人の物語は、
あるときは美談として、あるときは悲劇として後世に語り継がれたという。
>>531 確かに重い題材はアニメよりも、漫画や小説、ゲームのほうが向いていますね…
この物語を綴っている途中で痛感しました。
542 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/03(日) 03:36:20.38 ID:SKqKbRwX
>>541 面白いですね。
ルカンが北方に帰った時点で
「貴様、南に染まったな!」
と差別される伏線もありそうですね。
単発ストーリーのメリットは、
・人物構成がやり易い。
・単発なので主人公クラスの死も含めて使える表現幅が拡がる。
・多様な設定描写でゾイドの世界観が拡がる。
・前編後編など2〜3話完結なので、
メッセージ性含めダラダラ進行が少ない。
543 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/03(日) 03:49:47.43 ID:SKqKbRwX
【歴史捏造編】
創世期の共和国軍人にタッカー少佐と言う人物がいた。
彼は元々宇宙船の機関主任だった事もあり、
ヘリック1世が提示した女と金に釣られてゴドスの兵器化に協力した開発者の一人だった。
彼の資質には大いに問題があったが、
その功績を含め爬虫類族を駆逐した後も、
しばらくは第七機甲師団の整備長を務めていた。
彼は無類の女好きに加えギャンブル好き、酒癖も悪く、
最初の妻は泥酔した彼に殴り殺された。
妻が他の男性と目を合わせたという理由からだったらしい。
そういう無法者であるから争いは絶えず、
宇宙船解体指令の時に、同僚との刃傷沙汰を起こし独房に入れられていた。
544 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/03(日) 03:50:46.85 ID:SKqKbRwX
(続き)
彼はヘリックを恨んでいた。
「クソ…約束したのに俺の船は建築材として解体されてしまい、独房に入っている。」
これだけで彼を殺すには十分だった。
復帰後、彼はヘリック1世が首都のガリル聖堂で戴冠式を行う情報を耳にする。
ガリル聖堂は前の時代から王位継承を行う場所でラユ聖教の総本山 。
タッカーは麻薬中毒になり、もうろうとしながら、
武器を持って聖堂に向かう。
夜にはヘリックは戴冠式の準備で到着している事だろう。
ところが、本堂に侵入すると人の気配がない。
確認の為に神父達の宿舎へ移動したところを見つかってしまう。
彼は気が動転し神父すべてを殺害した後、到着した共和国憲兵隊により射殺された。
この日たまたま会議で集まってた神父達が全員殺害されてしまった事はラユ聖教には取り返しのつかない大いなる痛手であり、のちの弱体化に繋がる。
閉鎖後、ガリル聖堂は地球船団がもたらしたイラム教団に乗っ取られてしまう事になる。
イラム教団はヘリック1世の初期から彼を支援していた教団であり、ラユ聖教を快く思っていなかったのである。
それから100年後、イラム教の歴史書には、こう記されている。
『イラム教伝導者タッカーという聖人がいた。彼は酒や好色とは無縁な聖者。神の啓示により聖者に目覚め、悪魔を教化した後、神の使徒として天昇なされた』
聖者タッカーは首都公園の噴水像の聖者として人々に慕われている…。
電ホの外伝に向いてる気がする
どこにゾイドが活躍する隙間があるのかと小一時間
裏話的な外伝ならアリだと思うが
ここのアイディアって外伝的路線のが多い気がする
よく言えば細部にスポットを当てた話、悪く言えば地味でパッとしない話
548 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/03(日) 13:20:34.30 ID:SKqKbRwX
毎回ゾイドが必ず登場するのも、有り難みが無いと思うんだが、
たまには、小説本の挿絵的な存在しかないのも価値を高める効果があるんじゃないかな?
>>548 長編ストーリーの中にそういう話があるのはいいと思う
パトレイバーとかもレイバーの出ない話あるし
でも長編ではなく単発あるいは短編で、新規の登場人物でゾイドが出ない話をやるなら求心力が足りないと思う
パトレイバーはサラリーマン的に魅力的な人物が多いからな
よりリアル寄りな語り口というか
ゾイドなら東方大陸を舞台してzoitech社の1部門とか、子会社の奮闘記とかにすれば楽しいかもね
ダイガードみたいにサラリーマンだって惑星Ziを守れるんだ!みたいな
別に世界を救うだけが物語じゃないしなぁ
ブロックス開発記とか東方大陸復興記とか面白そうだけどな
カタストロフ後、ゾイドが死滅した大陸がいかに復興していったか、ゾイテック社のブロックス開発と共に語るとか
>>549 ゾイドはバイク程度から輸送艦クラスまで幅広いサイズを取り揃えてるのも魅力の一つだと思う
例えば
>>544だとクライマックスで共和国憲兵隊のバトルローバーやショットダイルを相手に
コマンドーと化したタッカーが武器一丁で大立ち回りを演じるとか
とりあえずバトルシーンさえあればそこで確実にゾイドは出せる
適当にノコギリザメ型の戦艦ゾイドとかホエールキングとか出して艦隊戦とか見てみたい
555 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/03(日) 17:41:46.49 ID:qYvEo1lR
個人的にはまた海外で展開をする時は、
GIジョーのようにトランスフォーマーと共演したほうが良いかも
ハズブロはベイブレードやビーダマンも展開してるし、これもありかも。
派手なのが見たいですねぇ アニメでやるなら
>>542 評価ありがとうございます。スレッドの途中にあったザ・コクピットのオムニバスというのを見て、
ルカンの物語はバトストにねじ込むよりも、再構築したほうがしっくりくるのではないかと思い、
書き込みました。元ネタは新バトストのギルベイダーによる中央大陸襲撃です。
また、ルカンの名前はククルカン(ケツァルコアトル)、人物像は中国のトウガイを若干参考にしました。
タッカーの物語は、正義の方向性がコロコロ変わるという風刺もあり、自分も勉強になりました。
強いて改善点を挙げるとしたら、軍属の頃の記憶をもとにゾイドを強奪して聖堂に向かったり、
実在の宗教部分を架空のものにすり替えるとかでしょうか。
>>553のような展開にするのも中々いいですね。小型以下の24ゾイドやアタックゾイドという
割と地味なメンツにスポットライトが当たるのが、とてもうまいと思いました。
558 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/03(日) 20:59:33.29 ID:SKqKbRwX
>>553、
>>557 即興で書き込んだ内容なんですが、
何か前向きな評価貰えて恥ずかしいですね。
歴史は勝者によって作られる。
中には、とても英雄と呼べない者の悪行が
善行として残ってるのもあるんじゃないかなと。
(ヒントは東北では英雄だけど、大和朝廷記録では悪魔として語られるアテルイ)
黒澤映画に『影武者』と言う作品があるんだけど
そのクライマックスの長篠の戦いの演出は絶妙で、
・勇壮な武田軍団(風のように進軍、林のように叔々と行進、火のように荒々しく進撃)
・それを迎える馬防柵に火繩銃の絶え間無い発砲
・草むらから隠れて戦局を見ていた元影武者が発砲音とともに驚愕する姿
・同じく発砲とともに動揺して旗が揺れ動く、山の勝頼本陣
演出として
武田軍と織田徳川軍の大合戦シーンはない
上4つは、別々に描写。
でも観客には戦闘結果は4つを見て判る。
派手な戦闘でも1から10全てを見せるんでなく、
1…6、8、10みたいに、創造力を駆り立てる部分的な演出とかあるといいなと思うんですよね。
それにより何度かの視聴に堪えられる。
すごく個人的な願望だけど
フュザの続編とか見てみたいなぁ
時系列はリヒタースケールの事件から4〜5年後
主人公は最終回の決戦をテレビ中継で見てRDのファンになった新米Ziファイター
憧れのRDとバトルしたい!と願うがまだまだ駆け出しだから強豪チームにはなかなか入れてもらえず
仕方ないので今にもつぶれそうな弱小チームに入っていつかRDと戦うんだ!という夢を打ち立てる
マッハストームも一部のメンバー構成が変わっていて
マスクマンはリーダーの座をRDに譲りサブリーダーへ(Ziファイターの引退はしていない)
マットはライセンスを取得して正式なメンバーになる(本編では14歳のリュックがZiファイター最年少だったので多分マットも同じ年齢になればいけると思う)
エミーはマハストを辞めて昔なじみの親友たちと組んで女3〜4人のチームを設立
サベージハンマーは経営者のサンドラがマハストに行ってしまったのでひとまず事務所を縮小
チームに残ったブレードとリュックはサンドラからある程度の援助を受けてマハストのように何でも屋を開業する
それで新主人公がチーム入りしてすぐに5年に一度のゾイドバトルの大規模な祭典が開催されて
お約束だけど新主人公・マハスト・新生サベハンの三つどもえで優勝を競い合うと
純粋な競技バトル物ってなるとスラゼロとかぶりそうだけどその辺は目を瞑って欲しい
スラゼロがどういう感じ(総当たり戦なのかトーナメントなのか)の競技物なのか全く知らないけど
フュザは途中からリヒターの陰謀に巻き込まれて19話以降はそれどころじゃなかったし
本編は最終回でエピローグ的な止め絵があればよかったな…
561 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/04(月) 03:08:32.27 ID:ERFSOjtv
トイザらスなんか行くと、
2000年頃の玩具って、
ザクやドムの歩行ラジコン
ゴジラやモスラのラジコン
とか、大人向けだろうけどかなり進歩したリアル系玩具は今より多かったと思う。
その頃に比べて、今ある玩具全体がデジタル向けで味気なく、
一方で、リアルギミック系の玩具はかなり退化してると思うんだよね。
ゾイドもその流れの商品展開は勘弁して欲しいんだけど。
アニメがバトル系設定だと、まさにデジタル向け商品が容易だと思う。
フュザ最終回のその後はきっと
ラスターニの機体はアタックブースターを装備したブレードライガーブラックインパクトABスペシャル、
ロジャーの機体は黄色フレームのジェノブレイカーロジャー仕様となって
この2体が組んでユニゾン機ともいい勝負をしていたに違いない
フュザは言う程バトル競技をやっていなかった気がするんだが
野良バトルや何でも屋みたいなことばかりしていたし、後半戦は淫棒に立ち向かう話だったし
フュザの続編やったとしても問題はキャラデザだな
そのままOPとかアイキャッチとか作画修正後のキャラデザでもいいけど、
やはり女性キャラがさらに人気になるように例えば
ソードアートアートオンライン、
シンフォギアG、
今やってるストライクザブラッド辺りのキャラデザでやってほしい
>>559 爽やか感じのゾイドバトル系はうまくいくかもしれません。
フュザは突っ込みどころが多いところはありましたが、うまく調理すれば
それこそスラゼロのような魅せる展開を盛り込めますし。
あとは、商業的な側面から捉えると
通常の戦記モノではありえないような、デザイン性重視機体や
魔改造機体、思わず笑ってしまうような機体(重力系とは別の意味で)など、
豊富な種類をラインナップに使用することができるのがメリットですね。
それを別展開の戦記モノにねじ込むという失敗は避けたいところですが。
フュザの元々の作画もわりと好きだから
今時に合わせたあからさまに萌え系の絵柄には変わって欲しくないなぁ
難しいけど元来の芋っぽさを残して少しさっぱりさせた感じがいい
あとブレードさんのぴっちりスーツももう少し一般的な服装にしてやってw
ヒュザはキャラデザ以前にキャラの性格が受けなかったんだろう・・・
個人的にはRDの子供っぽさや負けず嫌いなところ、素直じゃないところは好きだし
スイートのような姉さん女房タイプも好きなんだが・・・流行の逆を行っている気がする
今流行りなのはマンセー型自己投影タイプか天才タイプ、コミュ障無双系だからなぁ
とりあえず、RDの名前をどうにかするのとリュックを美少女に変えてみようか
フュザの続編ならマスクマンが何故マスクを着けてるのかって話をやってほしいな
570 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/05(火) 00:24:53.35 ID:4utw3N2k
生まれたときからマスクを付けているに1票
>>568 いやあ…十中八九キャラデザの方だと思うけどね
お調子者だが熱血でいざと言う時頼りになるRDの性格も別に嫌われてるわけでもない
もし続編があればもう少し落ち着いた感じにはなってると思うけど
ジェ、ジェネシスゥ・・・
キャラデザ、キャラ(性格)、キャラ設定のうちのどれかが赤点だと爆死になりがちだと思うな
特にキャラデザの影響は大きいし
ジェネみたいに作画やゾイドが悪くてもキャラデザとキャラ設定とストーリーで誤魔化せるんだし
フュザは前半盛り上がりに欠けたし・・・1話でしくじると大概爆死だしね
キャラファンは他の作品よりは多いとは言え、あれだけ新規連発して前年度とほとんど同じ売上とかジェンシスも爆死だよあな
玩具売上げは最低ってこれ一番言われているから
アニメが販促に繋がらない典型的な失敗例、はっきり分かるね
>>566 商業的な面だとそれこと今は人物もカッコよく可愛いデザインにする必要はあるだろうな
今のご時世、以前ほど子供にゾイドが売れるわけがないので
アニメファンにも見てもらいゾイド以外の関連商品も売れるよに朝などより規制が緩い深夜に放送。
人物のデザインは
>>565で言ってるようなのにしてラブコメ的、お色気シーンも増やしてさ
>>568 そういうやサベージハンマーってバートンが抜けたよな
その変わりに若い女性キャラ入れようぜ
578 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/05(火) 07:33:39.33 ID:1gFxQciK
『ヴァルブレイブ』みたいな美男子、美少女よりは、
『TIGER&BUNNY』
『オネアミスの翼』
『宇宙兄弟』
『攻殼機動隊』みたいな
脇役含め主役級が微妙なブサイクとかが、
かえってゾイドを引き立てるかもよ。
>>578 ケンジみたいなウホ良いイケメン♪みたいなキャラは割りと万能受けすると思う
玩具じゃなく銀色の円盤売る体制作らなきゃ駄目だろ
高富がもうからないじゃん
タカトミ自身がバンダイにおけるバンダイビジュアルみたいなもん作ればいいんだよ
バンダイに追い付くなら円盤にも参入せねばな
ゾイドに必要な物の一つはやはり宇宙戦だな
ごく稀に宇宙が映ることはあるがメインは完全に重力下での戦闘だし
それだけだとどうしても戦闘の幅が狭く小ぢんまりしてしまう
空飛ぶユニゾン機や凱龍輝とかなら宇宙でも普通に戦闘できそうだが
宇宙ってまず生き物が全くいないじゃん。何もない死の空間じゃん
そんな場所で野性味溢れる動物型のメカが戦闘しても違和感しかないわ
動物はそれぞれ陸海空で動くように出来てるんだから、陸海空で戦うのが一番見栄えが良くてかっこいい
>>584 ゾイド世界には化物じみた威力の非実体兵器(ビームや荷電粒子砲)があり、
ガンダムで例えるとコロニーレーザー合戦のような状態になるので、宇宙は厳しいかと。
どこぞのゾイド創作では、宇宙空間→地上への攻撃が可能な機体があったせいで
軍事バランスどころかストーリーすら崩壊した例もあります。
587 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/05(火) 17:19:32.04 ID:1gFxQciK
元々、ゾイドのバリエーションやデザインは、
古代から地球に住む生物がモデルだから、
ガンダムシリーズみたいにアニメ作品が増える毎に、無尽蔵に新ゾイドが出せないんだよね。
後期ゾイドはそこに息詰まってか、
ペガサス型やワイバーン型とか
架空デザインや配色コンセプトも迷走してたと思うよ。
新種発見や突然変異でなく、
シールドライガーだけパワーアップしたのも、間違った路線だったと思うな。
フィールドだけ増えても中身が面白くなければ、設定として
‘宇宙でなければならない’事に大した意味は無いよ。
NHK『お母さんといっしょ』の冒頭の着ぐるみドラマ
フィールドパターンが、せいぜい3〜4場所しかないのに、
40年間ぐらい放送は続いてるし(1シリーズでも4、5年くらいか?)。
魅力的なメカニックキャラが存在する作品は良作と言われたりもするけど
ジェネシスに決定的に欠けていたのはそこだと思ったりする。
無印はドクターディがそういうポジションも担ってたし、
スラゼロはトロス博士、フュザにはダン。
しかしジェネには名ありでその手のキャラはいなかったと言う…
ジェネスタッフはよっぽど機械文明的な部分がお嫌いな様で
>>585 逆に言えばその囚われた概念があるからこそ永遠にガンダムには勝てないわけだ
>>588 いたじゃんソードウルフを直してくれたやつ
そういやコンセプトアートの結末はコックピットを搭載したゾイドが
突然機能を停止して惑星Ziが新たなステージに立ったと言うもんだったけど
その後の時代を舞台にしたらどうなるだろう?
以前の様なゾイドの使い方が出来ないから、人間は一方的にゾイドに狩られる存在になって
それでもごく一部の人間が己の身一つでゾイドに挑んでいく進撃の巨人みたいなゾイドとかw
>>590 モブじゃん
ジンゴは名前あるしサブじゃね
ほとんど自己治癒に頼っているけどね
>>589 確かにガンダムを始め最近のメカ物の殆どが宇宙での戦闘してるしな
今時それも無く地上戦ばかりでは人気もそんな出るはずもない
いつも宇宙で戦えなんて言わんが宇宙での戦闘も入れる事は必須だろうな
それこそ現代版Ziナイトの出番ではないか
飛行ゾイドと魚型が大活躍しそう
恐竜型もスラスターで飛行みたいな感じにすればすぐに慣れそうだけど、最初は違和感ありそう
四足はどうしようか……泳いでる感じになっちゃうよな
よく知らないけどギアスは宇宙行ってないよね……?
ガルガンティアは最初だけ宇宙で、後は海上、船上だけだった
どちらもロボは舞台装置って感じの脚本ってイメージがある
工夫すれば宇宙行かなくても面白くはできそうだけど、ロボット自体に泊をつけるならやっぱ色んなステージは欲しいな
ゾイドで宇宙戦はホエールキングとかみたいな艦艇型じゃないと見てて違和感バリバリなんじゃねえのか
っていうよりCAで宇宙に進出しているんですが・・・それは・・・
>>598 そりゃそうだ。足の付いた動物が無重力空間で戦うとか滑稽だろ。ライカ犬かよ
地上戦が駄目なら空中で空戦やればいい。海戦でもいいぞ
海と空で大迫力の艦隊戦が
足云々って言い出したらガンダムに足なんて必要ないじゃんw
モビルファイターで充分だよ
ライガーやティラノ系飛ばすと何とも言えない雰囲気になってしまうのはフュザが証明してしまった
というわけでゾイドで宇宙戦やるなら鳥と魚と虫がメインになります
おまえがそう思うならそうなんだろうな
お 前 の 中 で は な
>>594 エヴァはごく稀に宇宙には出るが戦闘なんてほとんどしてないぞ
初代ガンダムに足の無いモビルスーツがいたじゃん
あれが正解だよ
もしかして
モビルアーマー
腕飛ばしてファンネルみたいな攻撃してくるやついたじゃん
611 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/05(火) 22:01:17.90 ID:1gFxQciK
はっきり言って
ガンダム路線に踏み込もうとする発想自体がナンセンスで大間違いよ。
宇宙戦艦ヤマトが変形して人型になるべきだとか、MS搭載すべきだと、論じてるのと全く同じ。
世界観が違うからこその個性と特色。
ゾイドは、生命が維持出来る空間で活躍するストーリーが相応しい。
‘安定した兵器確保の為に軍部がゾイドコアを模倣して、人工的に擬似ゾイドを製造し始める’という設定なら
・宇宙進出
・擬似ゾイドVsゾイド(漫画版風の谷のナウシカのような腐海の反応)
というストーリーは出来そうだけど、
そもそもゾイドファン自体に、
ゾイド=生命体
という意識はないでしょ。
ゾイド=兵器=機械
という前提になってない?
例えば現代では、捕鯨で知性あるクジラは捕るなという価値観があるが、
知性高い野生ゾイドを捕獲し、兵器化する事への生命の尊厳は意識するのか?
知性高いゾイドや、知性低いゾイドの差はあるのか?
絶滅危惧種のゾイドでも、お構いなしに兵器化させるのか?
生命という根本的な設定が疎かになってないかい?
これはガンダムより、トランスフォーマーの設定に近いけど、
トランスフォーマーでも深く掘り下げてない内容。トランスフォーマーは人型だから、人間同様に個人の尊厳が確立されている。
でもゾイドは動物だから、人間同様の個人(個や生命)の尊厳は確立されていない。
漫画版最強?
よくわかんねぇけどゾイジナルがアニメ化すればOKみたいな?
614 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/06(水) 00:45:32.93 ID:Q8oTvoDi
ロボット三原則や、ペットや家畜という管理動物という視点から言えば
ロボットは人類の所有物になる。
※ちなみに日本の法律でもペットは‘物、所有物’。
では、ゾイド(ロボット)が人類の所有物とはならず、一つの生命種族として尊重され、
ホモサピエンス同様の権利を有する生命体となる必要条件は?
・知性(学習力、理解力、応用力)
・自己認識力(自我)
・知覚力
アニメじゃ触れもされないけど、オーガノイドは明らかに満たしてるね。
野良ゾイドも実は微妙に満たしてないかい?
設定次第によっては、かなり深い哲学性を持つね。
肝心なのは、それを監督や作家が、
ストーリーとして提供できる、才能と能力と知識があるかだけど。
オーガノイドよりオーガノイドシステムの方を掘り下げたほうが面白いと思うんだが・・・
結局、色々と謎じゃん
>>613 ゾリジナルは売り方までの展開がよかったが、売り始めてからが最悪だからな
CAの事をバトストの大胆な再解釈とか言っていたくせに、世界観引き継いだ
ゾリジナル開始時点から、従来のファンを困惑させるような謎設定多数追加
あげくの果てには、ゾリジナルとバトストは別物としらばっくれるという
ファンへの挑発、ゾイド自体への冒涜をしたのがいけなかったんだよなぁ…
上で出た戦記の再構成では、本当にヘリック、ゼネバスという名前を排除して、
似てはいるものの別の人物や国(一巡後の世界のような)で作ったほうがいい
その際は、既存ゾイドの冒涜などをしない配慮も必要だろう
>>597>>598 まぁ純粋な陸戦ゾイドまで宇宙で戦闘させる必要もないが、飛行可能ゾイドや
ジェノ系のホバー移動ゾイドは宇宙でバリバリ戦闘できるのを見せるべきだろうな
ゾイド的にはフューザーズの続編でやるのが一番違和感ないか
ゼロファルや凱龍輝の推力なら自力で宇宙まで飛んでけそうだし
>>615 オーガノイドシステムの謎を自分なりに捏造解明したものはあります。
自分がバトスト世界の長編SSで使っていたものでよければどうぞ。
・OSは、ゾイドに憎しみの増幅機関を植え付けるという内容。
ゾイドの形質を書き換え、ベースコアとの拒絶反応を起こすことにより
ゾイド自体を凶暴化させ、出力を向上させる。出力が向上すると
OSの作用が増大して、よりゾイドの形質を書き換えていく。
・言い換えれば、ゾイドに自らの姿、心を欠落させて強くする外道システム。
故に、そもそも欠けたピースを探すこと自体が筋違いであった。
制御するという事が目的なら、リミッターと小ゾイドは両方正解。
ブレードがウサギだとか、サイクスが爪しまえるとかチーターじゃない、
ジェノが腕デカすぎる(BFは小さい)、デスステが陸、海サソリの特徴が
混じっていて生物的におかしいという某所の指摘から考案しました。
心の改変でブレードがOSを憎んでいるのは、FB2のアーサー・ボーグマンが
ブレードライガーの心を理解したところを参考にしております。
ゾイドへの冒涜って大げさすぎやしないか?
あの程度のことで揺らいだり、価値が落ちるわけでもないでしょうに
>>616 オレは旧ゾイドからの「従来のファン」だと思うが、全然困惑してないけど。
正直、困惑してる方々は昔の思い出に対する執着が強すぎで頭が固いと思うわ。
CAもゾリジナルも楽しめるよ。
「既存ゾイドの冒涜」・・・て何?設定や登場時期とか物語によって違うのは
当たり前だよ。ガンダムやエヴァなんかも相当違うが、楽しめる。
同時期に進行してるものでも、アニメ、漫画、小説ではかなり違うものもあるが
それではNGというなら、創作の拡がりが無いのでつまらないよ。
オリジナル否定してる懐古主義の老害はホント気持ち悪いなぁ
どんだけ御託並べても要約したら
「ボクのすきなゾイドとちがうようわーん」とガキみたいにみっともなく喚いてるだけだし
>>616 公式が別の世界のストーリーですって言ってんのにキレだすとか、ただのコミュ障じゃん、キチガイじゃん
日本語が通じていないレベルだよ
懐古主義がゾイドを悪くしてるんだと思うわ。
自分も好みで言えばバトストや軍事モノが好きだけど、今あの世界を引きずって
細かい設定などに固執してもゾイドにとって良いとは思えない。
>>616 ぶっちゃけ最初からきっとゾリジナルとバトストは殆ど別物なんだろうなとは思ってた
>>617 フュザ2期でもあればこんなシーンを見てみたい
敵が以前倒されたベルセルクセイスモの一部を再生させ荷電粒子砲は撃てるようにする
敵幹部「あれを使えるようにしただと」
月を穿つため月に向けて荷電粒子砲のエネルギーチャージを開始
その月の前に凱龍輝が立ちふさがり、発射された荷電粒子砲を集光荷電粒子砲で一時押し止める
最後は押し負けるが荷電粒子砲の軌道はずらし月の横の方に当たり月の欠片が発生
敵司令官「しそこねた!?僅かに反らされたのか!?」
落ちてくる月の欠片を止めるためゼロファルコンが宇宙へ飛んでいきブースターを全開にして
RD「ふざけるな!たかが石っころ一つ、ゼロファルコンで押し出してやる!ゼロファルコンは伊達じゃない!!」
ゼロファルコンが黄金化して月の欠片を押し戻した
625 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/06(水) 09:15:22.44 ID:Q8oTvoDi
>>623 ・その懐古の方は、何らアニメでは反映されていない。
・新設定のは、アニメに伴い新しく設定→現実の人気イマイチ
この現状踏まえずに、古いファンの理想を攻撃してる意味が分からない。
>>619 >>620 >>621 >>622 >>623 ゾイドオリジナルをゾイドとして見れる餓鬼がこんなにいるのかよwwwwwwwww
いつまで洗脳されてんだよwwwおまえらの好きなアニメで例えてやると
ジーク利用してシーパースが世界中を牛耳ってるようなもんだぞwwwwww
なにも発送のない餓鬼しか、そんなもん盲目に公式だからなんてほざかねえよwww
ルージのほうが、餓鬼としてまだ頭ができてるほうだなwwwwwww
最悪だよwwwwwwおまえらみたいなゾイダーもどきがうじゃうじゃいるなんてwwwww
高〜いゾイドもどきにお布施でもしてるんだなwwあ、声だけでかくて買わないタチかwwwwww
>>616,625,626
キッモ
懐古厨なんざ必要ねぇんだよ!ゾ板から出ていって、どうぞ。
老化してるせいで思考能力がないってことが、はっきりとわかんだよね。
出て行け!出て行けと言っている!バトストなんて奴はくどい!
>>619-623 よく言った!それでこそ漢や!
629 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/06(水) 12:34:42.45 ID:Q8oTvoDi
>>627 制作サイドから見たら、
君みたいなファンなら、
現状に安住するし安泰だな。
だって、それ以上の多様化や可能性といった向上心ない作品で満足するんだから。
そして、またアニメ不振という結果になるんだろ。
つーかゾイジナル批判そのものがスレ違いでは
ゾイジナルアニメ化どころか新しいアニメ版ゾイド自体実現性0なんだからわかっててやってる妄想に熱くなんな世
日本語が理解できていない時点で怖い
祖国に帰った方が良いニダよ
有意義に妄想語ってた人もいたのに、どうして荒れてしまったんだ…
633 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/06(水) 14:04:24.28 ID:Q8oTvoDi
ゾイドが出来た成立と
設定変更に不安定要素があったからね。
元々、科学系のおもちゃから子供向け玩具に発展したという稀有な成立だし。
俺的には、初期設定だった爬虫類族から立ち戻って欲しいんだけどね。
例えば、凶悪犯が人質取って、座興で子供に両親のどちら一方を選べと(片方は殺害)いう切迫した状況の場合、
これが、犯人が人間で人質も人間なら、描写としてモラル的に許されない(犯人側視点としても、選んだ人質側視点としても)。
しかし、犯人が異星人(爬虫類族)で人質が人間なら、モラル的に描写が可能。
SFの長所は、人間と相対化できる非人間を登場させ、そこから対比させる事で、
人としての特長や、物事の本質をあらためて明らかに出来る点がある。
そういう視点を可能にする為にも、爬虫類族は復活して欲しい。
ゾイドが人間の抗争にウンザリして拒否、反乱を起こし独立自治権を要求した場合、
人間はゾイドを知的生命体と認めるのか?
認められないのは何が人間と違うからなのか?
なども、ゾイドを種族として人間と対比させる事で、人の本質に迫れる。
戦争モノは、(人として)生きる事や生命とはどういう事かを浮き彫りに出来るが、
さらに異生物という設定は、非人間を含めた生命とはどういう事か、という点の描き方が出来る。
>>632 想像でTVアニメでなくても劇場版アニメもあればいいなと思ったりするね
バン、レイヴン、ビット、ベガ、RD、ブレード、ルージ、ザイリン達の歴代主人公ライバルを適当な理由付けて同じ世界に出現させて
「大決戦!超ゾイド8兄弟」とかね
敵はアニメのデスザウラー、デススティンガー、セイスモサウルス、
バイオティラノなどが合体したデスキマイラとかで
>>627 縦読みにまでムキになってやがる…正気じゃあないな。
とりあえず落ち着いてスレを見返せ。話はそれからだ。
>>634 いいなぁ、そういうOVAというか映画
遊戯王やプリキュアみたいに歴代主人公&ライバル集結のお祭りモノは見てみたいね
>>633 SF設定ならコンセプトアートは秀逸だと思ってる
ゾイドの発生とゾイド人のルーツに関してはこれが一番しっくり来る
まあ一番の懐古は無印厨だけどね
>>634 ビットとRDのダブルストライクレーザークローとか見たい
「アニメはクソ!」って言い切るバトスト愛好家はいるし、アニメファンでも「フューザーズやジェネシスはクソ!」っていうアニメ懐古厨はいるし、
全員とはいわないけどゾイドファンはかなり過激な人多いなあ
上の方でパトレイバーの話が出てたけど、架空の組織に属するゾイドのパイロットや関係者の日常ものなら見てみたいかな
今までのアニメ版の主人公はみんな自由に旅をしてたりチームで和気藹々って感じだから、心機一転公務員的な主人公はどうだろう
一番の有害な懐古厨は中古しか買わない連中だけどね
MSS、HMM、ゾイジナル全てを買っている俺はファンの鑑(自画自賛)
昨日投下した
>>618が全く話題になってなかったので、
スレ違いかもしれませんが、自分でバトストスレに元のものを投下しました。
皆さんの想像の足しになれば幸いです。
>>633 奇遇ですね。私もそれに近いものを昔は作っていました。
ゾイドも生命体であり、パイロットに操られてばかりでなく
自分で行動することもできるため、想像を膨らませていました。
公式でも媒体を問わず、その問題に暗に触れている描写も多く見られたので
(ゾイド=相棒か、兵器か、機獣化して戦いに用いられたゾイドの心情は? )
意外とこういう方向性は、マイルドに表現されてはいましたが
言及されていたのかも知れませんね。
>>643 まあ1番金持ってそうなのは、その中古ばかり買ってる連中だろうな
中古を買っている時点で売上げには全く貢献してないよね^^
何様?
中古・新作両方を大量に買ってるマンデーこそ真のゾイダー
みんなも彼を見習いなよ
648 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/07(木) 00:41:07.68 ID:32zf+AkL
廃人じゃん
まあ取り合えず場の空気が悪くなるだけなのでお互いに煽るようなレスはしないようぜ
最近だと
>>624や
>>633などでこんなシーンや設定を見てみたいというのが挙がってるんだしそう言うのにレスしようや
せ、せやなぁ
12月の発表って結局なんかな?
651 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/07(木) 02:10:47.48 ID:mH186wV2
>>644 いや、
>>618はよく考えられているなと思いましたよ。
お陰で昨日はウィキのゾイドコア等の仕組みをちょっと読んでたんですが、
細々と設定されてて途中で投げ出しました。
OSとかフリーズとか
その仕組みを考察してみると、記録媒体は今のパソコンと同じで、
電子を利用した±(0と1の2進法か)のみか?とか。
未来の人類が今と同じ2進法や用語をそのまま使ってたとしたら、
ちょっと放送当時のネット普及の流行を先走り過ぎたかなと。
ガンダムやマクロスの劇中に出てくる記録媒体は、
放送当時にあるようなカセットやフロッピーディスクのサイズした物が出てきますからね。何十年後に見ると、どうしても興ざめてしまう。
95年頃には、FDやMD、CDは最新の記憶媒体でしたが、その頃から周波数の違いから記憶媒体は鉛筆サイズに進歩するだろう、ぐらいは言われてましたからね。
リアリティの追求としては、電子分野は、あまり触れない方が良いのかも。
それでも貴方の設定から、
『実は、ゾイドコア自体から人類の脳波に微量に影響及ぼす何らかのエネルギー波が発せられていて、
それが、緩やかに人類を好戦的にしてしまっていた。
つまり戦争の元凶自体が惑星Ziだった。』
みたいな妄想のヒントは頂きましたよ。
またアニメ化しないかな
大人向けでいいからさ
子供が買ってくれないとマズイのは分かるが誰がどう考えても子供が買うのは現実的じゃない
15歳以上表記をしているのはメーカーとしてもそう判断しているのだろう
>>653にはMSSやHMM、ゾイジナルが子供向き商品に見えるのだろうか?
MSSやゾイジナルなんてコアなファンしか狙っていないだろうし、HMMはアニメを見て育った層を狙っているのは誰でも分かることなんだが・・・
どうしても、子供向き商品を出したいならブロックスの新シリーズをだして高富版レゴブロックとして売るしかないのでは?
大人向けならゾイドだけでなくBDなども売れるように
キャラデザも良くして出来るだけ作画も崩れないようにしなければ
657 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/07(木) 20:03:13.33 ID:mH186wV2
小学低学年の甥っ子が帰省した時とか、
玩具屋で、遊びに加えて学習の為にもなるような手頃な玩具を捜すんだけど、
ゾイドのゼンマイシリーズは安価だし、子供に構造的な駆動経路を考えさせるにも有意義なんだよな。
完成品のラジコンやゲーム機では、リアル世界の機械構造や空間把握の学習には結び付かない。
ガンプラはちょっと高いし、小学校高学年にならないと無駄な投資だろう。
今は本屋に置いてある、ドラえもんの科学系玩具シリーズ(お茶運びからくり人形、ソーラー電池、空気ロケット等)ぐらいしか
子供も食いついて、役に立つようなリアル玩具は無いよ。
>>651 参考になって何よりです。投下したものは、昔の稚拙な文章力で作った作品の補足的なもので、
作中で表現したかったものが、これでは伝わりにくいと悔やんだことが始まりでした。
人は、出会いによって変わります。
例え同じものを見たり行ったりしても、視点や考え方が違えば、感じることは千差万別でしょう。
そのため、OSによるゾイドの変貌と、精神リンクや邂逅によっての人間の変貌という題材で
@.ゾイドは生物であり、思考能力もある。それを忘れて驕った人間はどうなってしまうか
A.絶対悪はない。少数派を悪と決めつけ、大のために小を切るのが本当に正しいか
B.Aを正しいと思った者に対し、いざ自分が淘汰される側になったら何を抱くのだろうか
を表現しようと必死でした(結果的に失敗しましたが。)
今回は意見交換ありがとうございます。燻っていたものがまた燃え上がった感じがします。
ガンプラファイトで動くのかね
プラスフキー粒子対応してる素材使ってればなんでも動きそう
662 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/09(土) 19:03:42.84 ID:kc4/sWFI
ガンダム、ダンボール、ポケモン
みたいな戦闘路線でなく
『Nature』や『Newton』等で語られるような科学系題材を折り込むような路線にすればいいんだよ。
科学系玩具から派生したと思えば原点だから。
【惑星Ziに潜む未知の生命】
…突然共和国軍中隊のゾイドが謎の伝染病に見舞われる。
科学特務隊が敵軍に妨害されながらも、ウオテックを奪い深海に潜り、
その謎を究明する。ゾイドウイルスの発見。
【生きるとは何か?】
…‘野生のエルザ’のように野生ゾイドに育てられた少女。
そこに派遣された共和国軍兵士1人(途中、野良ゾイドに襲われ仲間死亡)。
彼の任務は中隊が到着するまでに中継基地の設営。
少女は兵士との出会いを通して、ゾイドと暮らすか人間社会に帰るか、選択を迫られる。
人と生きる決断した少女の一方で彼女を育てた野生ゾイドの群れは、
到着した心ない共和国軍部隊に演習の的にされ全滅。少女も狂乱死。
彼女と野生ゾイドを生かすつもりが両者を死に追いやって
最も生きる為には何を為すべきだったのかに
独り打ちひしがれる兵士1人。
【ゾイド版『ムツゴロウさんと愉快な仲間達』】
…眼鏡かけた動物学者兼作家の爺さんが、面白ろ可笑しく、野生ゾイドの生態観察を密着取材(シーバンツァーの一生)。ストーリーに関係なく、どこの回にも差し挟んでいい内容。
【ニュートン力学】
…ガイロス帝国天文官。
彼は天体台で惑星Ziの周辺惑星に1つだけ軌道がズレてる天体aを発見する。
仮説として、ここには別惑星bが潜んでいて(惑星cに隠れて見えない)、その引力で軌道がズレたのではないかと。
夢の中で未来に行った天体官は、その隠れ惑星が惑星Ziに衝突する夢を見る。
中将に戦闘中止を進言するが、嘲笑され終了。
題材としてはいいけど万人受けしなさそうだな ovaか外伝小説に向いてそう
664 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/09(土) 19:41:08.00 ID:kc4/sWFI
ガンダムシリーズは、
ストーリーやり尽くしてて、宇宙世紀以降は、その焼き直しでマンネリ化。
その揚げ句が、現在あからさまにプラモ売上に直結させるようなガンダムアニメに堕ちたと思うんだけど。
そういう路線って既にバトル系として、ゾイドは一応やったし、
路線の可能としては、別ロボアニメと住み分けもできるし、可能性高くないかな?
>>657 この手の玩具自体が時代遅れじゃね?
子供はその手の玩具よりゲーム与えておけば喜ぶぞ
666 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/09(土) 20:09:32.35 ID:kc4/sWFI
>>665 それはそれで間違いないよ。
一度ゲーム与えたら、リアル玩具への関心は間違いなく薄れると思う。
一度幼稚園からほとんどゲームしか遊ばせなかった低学年に、
食玩のトランスフォーマーをプレゼントした事あるんだが、
自分でロボットを組み立て、ロボットが変形する事に凄く食いついて、親は、普段仕事に忙しくて、子供の遊びに目をかけてないみたいで、その熱中して作ってる子供の様子に驚いて喜んでもらった経験がある。
ラノベが小説にカウントされるならゾイドジェネレイションズとかそうじゃないの?
確かにそうだな
ゾイドジェネレイションズの本は買ったわ
ポケモンやトリコみたいに
アニメのノベライズとか欲しいな
ノベライズならまだハードル低いかもね。
どのくらい売れるのかはわからないけど…
ユニコーンガンダムみたいに映画化したら嬉しい
上山先生に表紙と挿絵書いてもらえたら最高。漫画は中々かけないだろうから
今さら?
まぁ、スラゼロやフュザなら番外編とか続編があっても良いかも
>>671 ツマヌダ?だっけ?あの格闘技マンガも終盤に入ったから、来年辺りは空くんじゃ無いか?
>>661 劇中にて
“ガンプラの素材となるプラスチックのみ”に反応する
or
ガンプラの素材となる“プラスチックのみ”に反応する
後者なら動く
ゼロは続編作りやすそう。ビットがタピとチュで出逢ったものとは。みたいな
>>673 忙しいのもそうだけど、権利関係の問題とこれまでの扱いによる気分の問題もあると思うんだ
あとプロなのにお金ももらわずに漫画書くって相当しんどいはず
Jコミあたりで何とかなんないかなあ。
俺はずっと待つけどね。
タピとチュって何だ(笑)
旅の途中って書きたかった
あの終わり方がゼロらしいと思うけど続編作ろうとするならゼロが一番やりやすそうだな
Sクラス編とか
679 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/10(日) 01:30:52.39 ID:eLD88Elf
>>675 当然でしょ。ガンプラバトルって事で、今作品では新旧歴代シリーズに関わらず、全MS商品が放送商品として販売展開が取れる事になる。
仮面ライダーでも、
アナザーワールドって事で、歴代の昭和ライダーから再登場させていたのも同じ効果を狙ってだろうし。
ウルトラマンは、上記2つとは異なり、‘ウルトラの国’という共通設定ワールドがあるので、
歴代ウルトラマンを同時に販売する為の設定をする必要がない。
元々全商品が放送商品になりえる。
ゾイドはデザイン制約があるので商品バリエーションは増やせない。
上記3つとは異なる付加価値を上げる手法が必要になる。
例えば、一人のファンから
何台も重複して買って貰うか、
全商品を隈なくコンプリートしてくれるような魅力を付けて
商品展開するしかない。
ガンプラバトルにゾイドパーツ使ったら反則だろうか
戦車のパーツ金属パーツとか流用してたし多少はセーフなんじゃね?
監督は高橋良輔で
>>678 だから何度も言っているだろ
ビットとその嫁は流浪の旅に出たって
Sクラス戦はビットとバラッドのいないチームブリッツだよ
685 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/10(日) 02:56:50.34 ID:eLD88Elf
>>682 第二次大戦の映画はたいてい
悲哀モノと蛮勇モノの2つに分けられるけど、
『バルジ大作戦』
『ナバロンの嵐』
『史上最大の作戦』
『トラトラトラ』
『パットン軍団』
『Uボート』
こんな感じの戦争蛮勇モノかな?
ガンダムでも
『ジオンの再興』
『重力戦線』
でも単なる蛮勇喝采モノでメッセージ性が無いなら、
数回の視聴には耐えられないと思う。
初代ガンダムの作画担当した安彦良和の
『ヴィナス戦記』(バイクで戦車に抵抗する。自由同盟側と帝国側から描くニ部作)
『三河物語』(偏屈な大久保彦左衛門の大坂の陣での失態、等)
『神武』『ナムジ』(大黒主の国譲りから神武天皇の東征までの経緯)
『虹色のトロッキー』(満州国の興安隊とノモンハン事件)
これは戦争モノとして見ても、悲哀モノとして見ても、実によく出来てるよ。
>>671>>672 ライトノベルのフュザの番外編とか続編も見てみたいな、リヒタースケールの脅威が去って後の話しとか
それにアニメではあまりやらなかったスイートやリーリンとの恋愛っぽい話もできるだろう
ガンプラバトルはダンボールの二匹目のドジョウか計画的犯行だろ
そうすれば、わざと同時期のガンダムをひどくした可能性も出てくる
ダンボール戦記ガキっぽいよなってひねくれた奴→ガンプラへって
689 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/10(日) 12:07:53.83 ID:eLD88Elf
ダンボール戦記のフィギュア玩具は、2体セットで売ってるね。
あの理由って、1体だけじゃ遊べないからか?
ギミックもほとんど、なさそうだから純粋に飽きが早いと思うんだが。
戦隊シリーズば、昔はロボット1体だったのが、今や3体+α
さらに、劇場版で前作とコラボしたりで、前作の玩具の在庫消化も兼ねてそうだね。
BS深夜でやってる成人向けアニメは、収益は雑誌がメインなんだろうけど
剣や魔法や兵器持ったロリ女多数や、学園モノばっかりで、世界観が完全に病んでると思うわ。
ゾイドを成人向けにするなら、進撃の巨人くらいグロ描写は必要だね。
被弾しても、大きく破損も負傷もしないのは、戦争を美化してる悪い側面だし(コックピットの風防にトマトぶつけたみたいな血糊、腸が洩れだす内蔵破裂、恐怖や緊張への失禁&ゲロ、死体の腐敗等)。
ゾイドの成人向け最悪路線は、
ゾイドパイロットがロリだらけ。ミニスカの制服。
爬虫類人出そう
ゾイドはこういうものというのにとらわれすぎず、色々やってみてもいいと思う
すでに見えてる需要を追っかけても限られた量の満足しか産めない
ユーザーが喜ぶ形にするという条件でいろいろ挑戦することで潜在需要を発掘してほしい
そうすることで新規ユーザー獲得につながるし、ゾイドの世界を広げていくと思う。
うまいこと行けばSEEDやマクロスFみたいになるだろうし、下手をすればゼノグラシアになるリスクもある
オルタナティブもバイオもデザイン的には好き
バイオは設定でコケている
>>679 ゾイドにおけるデザインの制約ってのは
・まず商品ありきのシリーズのため、商品化できないようなデザインは使えない
・電動、ゼンマイなどの凝ったギミックを入れるためシルエットやプロポーションに限界がある
・新しいモチーフを採用する度に機構や構造を一から作らなければならない(使い回しによる同じモチーフの氾濫)
主にこの3つだけど、全部商品化の都合なんだよね
商品化を考えなければ、人型限定のガンダムやウルトラマンや仮面ライダーよりデザインの幅は広がるんだけどな
とにかくかっこよさ優先で作ってみるってのがいいかもしれないね
ゾイドは動かなきゃいけないとは限らないし、見た目優先シリーズみたいなのがあってもいい
動くのが全くなくなってしまったら困るけど
大人向けで展開するならまず基本条件として女性キャラは今時のアニメらしく可愛らしくするのは必須だな
ゾイドアニメはゾイド+キャラだからキャラも非常に大事
展開するのがアニメに限らず漫画にしてもライトノベルにしても
今期放送してるメカ物のヴァルヴレイヴ2期、アルペジオも女性キャラはそうで
以前のヤマトでも女性キャラは今時の感じだった
もう一つはやはりゾイドのCG戦だな
毎回マジェスティックプリンスやヴァルヴレイヴ2期並みに速く派手に戦闘をするのが良い
あと時々無数のミサイルで板野サーカスもしてもらおう
漫画でシールドライガーがレールガンかわした時の動きがアニメで見たい
ドシュドシュ高速で駆け回ってかわすときはぐいーっとスローモーションでさ
あのシーンは映画みたいにかっこいい
>>695 主人公と主人公機が両方格好良くないとダメだろ
主人公機はCAゴジュラスやジ・オーガみたいなパワー路線か、ジェノリッターみたいな超高速戦でバッサバッサやる展開がいいと思う
まぁ、新型ゾイドがベストなんだけど
後、大人向きであるなら敵キャラも魅力的じゃないとダメだと思うな
・会いたかったよ!少年!
・会いたかったよ!ルージ君
・受け入れろ!
・うおぉー(顔芸)
じゃネタとしては秀逸だが、所詮はネタなんだよなぁ
>>689 グロ描写で思ったんだけど、ゾイドそのもののグロ描写とか良いんじゃね
メカであると同時に生物なんだから、生物特有のグロさをゾイドで表現することも可能だと思う
四肢がもげて無様にのたうち回ったり、被弾して行動不能になった後に痙攣したりとか
エヴァンゲリオンはその辺のメカと生物の取り合わせが非常に上手くて感心したもんだ
主人公機がだんだん出世してく感じはどうか
小さいラプトル型から最終的にティラノサウルス型になる
ヤマネコからライオンとか
乗り換えでも改造でもいいし不思議パワーで進化でもいい
ゾイド以外にも当然ブルーレイなど関連商品も売れる要素が必要なので
世界観を現代風にして女キャラ、お色気シーンも増やそうぜ。
主人公が部屋入ったらヒロインが着替えてて一時的な間→ヒロインの回し蹴りとか、
(まあ今までのゾイドアニメでも主人公が風呂場に突撃はあったが)。
女キャラが早めに主人公に少し惚れた感じになってちょろいん、とか言われたり。
そしてニコニコで1週間無料配信はしてもらった方がいいな
愛機が複数あるってのはどうだろうか
基本はライガーで戦うけど相手によってガンスナで戦ったりプテラスで戦ったりゴジュで戦ったり
「プテラス!君に決めた!」的な感じで
バンはけっこう他の機体にも乗ってたイメージある
レヴラプターで無双したりレヴラプター相手に無双したりしてたような
持ち機体がいくつかってのはいいかも
。
カラーリングやマーキングで専用機体アピールがいるな。
それかそもそもワンオフ新規機体か
>>701 それならいっそ主人公はゾイドを憎んでいて戦争の道具としか思っていない設定で乗り捨てしていく方が良くないか
そしてラストは、歴史を決め兼ねない重要な局地戦で愛機と人馬一体になって戦いゾイド共に殉死・・・みたいなさ
セイバータイガー→ゴジュラス→スナイプマスター→ライガー系みたいな順番で乗り替えていく感じ
>>698 エヴァっていまいちロボット要素を感じない
グロ描写が多くて生き物のイメージが強いっていうか、いや生物なんだけどさ
一匹狼で過去に秘密有りの主人公がひょんな事からヒロインと出会って、なんやかんやで国家間の争いに巻き込まれたり色々な人と出会って成長していく物語が良いな
過去に辛いことがあっても、何度挫折しても立ち上がって必死に生きる泥臭いお話が良いな
後、申し訳程度にオーガノイドシステムの要素とか生物実験、人体実験の要素をいれて進化していくテクノロジーに対して倫理観を問う作品にしようや
テレビシリーズでミリタリー路線をやるなら相当クオリティが高くないとウケないだろうなあ
OVAならガンダムの08MS小隊みたいなの面白いかもね。
劇場版は実写のほうがいいかも
ただしミリタリー分はヒロイックな活躍をする主人公の傍らで脇役として出る感じになりそう
ミリタリー路線にもポップコーン食いながらヘラヘラ見たくなる感じのとなんか見る側もシリアスになる奴あるよね。
08が前者でイグルーが後者よりかな
タイムボカン式に悪の秘密組織と戦う主人公でも別にいいと思うがな
個人的には無印やガンダムUCみたいなボーイミーツガールで世界の謎を追って旅に出るってのが一番面白いけど
そして主人公機はアニメで映えるのが高速戦闘だし、リミッター式の高機動ゾイドだろ、やっぱり
時間制限ありのバトルは燃える
ボトムズ見直してこい
710 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/10(日) 18:18:28.98 ID:eLD88Elf
ロリ女ばかりの日本のオタ向け路線は、日本国内でしか理解されない。
ゾイドが汚れるよ(笑)
それより
ポケモンは世界人気に伴いシーズン毎に準主役を交代させてる。
これから東南アジア経済の向上から、玩具の海外展開と海外配信を見据えて
回毎にインド系や、オセアニア系とか、多国籍人種が主人公として出てくる方が
路線としてはいいんじゃないかな。
(つまり単発ストーリーで、主人公機も回毎に変わるから、その作品数だけ、主人公機が増える)。
例えば昔のタイムボカンシリーズでも、ヤッターマンやオタスケマンという主人公機が複数あったけど、
その効果で売れるゾイドは、その主人公機複数だけだから、必然的に7〜8体程度しか売れないという制限設定になると思う。
それに一人の主人公が色んな機体を操作できるという前提は
全ゾイドの操作方法が統一されでもしてない限り
ミリタリー設定として不自然でしょ。
ヘリや戦車、戦艦、戦闘機のあらゆる操作みたいなもんだから。
ゾイド被弾は、オイル的な溶液とか導線が、なまめかしくぶち撒ける感じがいいね。
>>707 と言うか別にわざわざ戦争やるミリタリー路線でなくてもいいんだよな
最近の人気アニメを見てもキャラはカッコよく可愛く世界観は現代風な作品がほとんど
死人が多数出た進撃の巨人は人気だったが、ゾイドは進撃の巨人じゃない
まあ普通に面白いのなら何でもいいんだけどね
>>686 全ての事情を知ってる神の視点から見た話でもいいけど
それぞれで情報量が違うキャラの視点で見た話ってのもありだな>フュザのノベライズ
アルファやリュックの視点で所在不明のリュックの母の行方やジェネシス計画を企てるまでの経緯とか
サンドラの視点でグラハムを亡くした母がロブと再婚してその後サベハンを立ち上げるまでの経緯とか
スイートの視点で最初は頼りなかったRDがフェニックスの死を乗り越えて強くなっていくのを見守るとか
>>711 最近のものもほとんど戦争をやっている・・・
最近のメカ・ロボものだとアクエリオンEVOL、ガンダムAEG、
ヴァルヴレイヴ、マジェスティックプリンス、ヤマト2199などは
人間もしくは知的生命体同士の戦争はやってるね
トータルイクリプスは侵略生物と、アルペジオは正体のよく分からない霧の艦隊と
ミリタリーってのは単なる味付けだからな
肝心のアニメが面白くないと意味が無い
ジェネシスはミリタリー的には良く出来た作品だったが
作品全体の質はあまり褒められたもんじゃなかった
IS、ガルガンティア、ガリレオドンナとかは戦争というレベルまでは至ってないな
戦後って環境も面白いかもしれんね
ISは戦争は女同士の戦争だろw
大人向きというが・・・ブレイクブレイドがそれを売りにして炎上しかけているのが気になるんだよな
マンガだったら問題にならなかったけど、アニメ化した途端、処女厨や萌え豚が発狂したもんなぁ
ただ、それでも黒字だったって言うんだから難しいよな、アニメって
>>713 子供のRD放って伝説のゾイドを探す旅に出た父親のアッシュ関連とかも
>710
被弾描写はトランスフォーマーリベンジみたいな感じか
でもあれあんま好きじゃないんだよね
被弾はトランスフォーマー1作目くらいがいいな
722 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/10(日) 21:33:16.29 ID:eLD88Elf
>>715 200年前の現社会ですら
恥かかされたり、目的失敗すると、自分罰として腹を切る民族がいたというのに。
その精神性を持つ民族は、80年前には軍事的に追い詰められたら特攻しまくってたのに。
異生物の価値観や思考回路に差があまり無かったのがね。
ガルガンティアは若干の差を意識させてたけど、むしろ主人公側に非社会性を持たせてたから、
‘理解不能な原住民との交流を交えた探検的な感情移入’という要素は無く
‘そうだよ主人公、お前がズレてんだよ’の視点しか無かったのは残念だったね。
ほとんど同列という前提で、思想や価値観に差がなく物語が進むというのは、面白みに欠ける。
HMMでの発売はフラグでZナイトのアニメやるかもしれんね
深夜アニメだろうけどな
でかすぎるんだよな
今の時代にZナイトのアニメとかマジでどうなるんだろうな仮にやるとして
まず6体の巨神は全て出すんだろうな?
動くゼロスが見たいぞ俺は
原作では主人公ってzi人と地球人のハーフだけど今時やるなら普通の人間になりそう
かわりにヒロインが無印のフィーネみたいな特別な存在になるみたいな
>>723 今更Zナイトの新アニメやるなんてトンデモな話だが、アニメも無いのにいきなりプラモだけ出すってのも(しかもZナイトシリーズとか言ってるし‥)
同じくトンデモな気もするのでひょっとしたらと思わずにいられんw
ZiナイトのアニメPV?ニコニコにまだあったんだな
びっくりしたわ
729 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/11(月) 19:52:20.06 ID:Jn9bPQq0
ガンブラスターやオルディオス以降の共和国ゾイドや、ガイロス軍固有ゾイド(ガンブラスター、ダークホーンは除く)は
玩具的にもデザイン配色的にも、ゾイド史から無かった事にして欲しいな。
キングゴジュラスの登場は、ドラゴンボールの末期パターンと同じ。
戦略や戦術が不要の、大きく強ければいいという悪い流れ。
フィンランド軍の戦史に1939年スオムサルミの戦闘がある。
ソ連軍2個師団(2万)に対してフィンランド軍1個師団(1万)
フィンランド軍は、縦列で2方面から来るソ連軍を地形と零下40度の雪を利用しつつ、モッティ戦法(左右に散開して挟み撃ち)で連絡網や補給路を絶ち撃退した。
こういう戦術は、対ウルトラザウルス級でもストーリーとしては可能だろうが、
対キングゴジュラス級では、ストーリー展開にムリ。
730 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/11(月) 20:34:01.70 ID:Cwtv8bZs
バイオとかブロックスが出なければいい
ブロックスはおもちゃとしては優秀なんだけど
っていうかブロックスはともかく、バイオとかデッドリーコング?や孔雀みたいな変なゾイドは要らんわ
新シリーズでしゃしゃり出られても困る
キングゴジュラスは頭おかしいよ
音波を数億倍に増幅してギルベイダーでも一撃でバラバラに破壊できます
レーザービーム砲 超電磁砲 荷電粒子砲の三つを毎分3000発連射できるSガトリングついてます
濃硫酸の海泳いでも平気です
荷電粒子砲もブラックホール砲も無傷です
どうせえと
小学生がよくやる
ハイ、バリア貼ってるから無敵
ってのと変わらんな
ガンギャラドはかっこいいと思う
ギルより好きだ
>>732 そういう突っ込みはデスザウラーの時点でしとけよとw
ザクが強いのは良いけどジムが強いのは許せないみたいな理屈に通じる部分あるなそれw
737 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/12(火) 10:28:07.68 ID:VMha1/hw
デスザウラーが無かったら、ゼネバス側に同情的な人気はあったかもね。
むしろウルトラザウルスがゼネバス側にしか無かったら、ストーリー展開はビグザムのような立ち位置だったろう。
デザイン面で言えば
マッドサンダーは共和国らしからぬ、あからさまな装甲板が、脚やら背中やらにあって、
あそこからデザインコンセプトは、ズレてたような気がするんだよね。
24ゾイドとバイオは、初期デザインとの整合性は無いけど、
どちらも世界観は統一されててデザイン的にも
使えるんじゃないかな?
別大陸で独自に進化したみたいな。
地球で言えばオーストラリアで有袋類のトラやオオカミ、草食動物みたいに、捕獲されたゾイドとして。
バイオは玩具的にも重厚感は欠けるね。
蹴散らされるべき凶暴な竜骨兵って感じ。
共和国ゾイドに閉鎖式コクピットを採用した時点でデザイン基準がおかしくなった。
マッドには開放式は合わないけど。
>>734 デスは演出がうまいと思う。
>>729のような奇策の逸話を共和国に何度も作らせた。
キンゴジュより無敵ではない。何かの拍子に負けたり(撃破はされないが)弱点があったりと
パワーバランスというものはある程度わきまえていたと思う。
その後がメチャクチャだが。マッドサンダーは砲撃能力が皆無で、ディバイソンを率いて
ファランクスの中心のような扱いにすればよかったものの、配慮が少し足りなかった。
その後の展開についてはもうネタ切れかという状態。本体と共にストーリーもチープに…
コンセプトアートのマッドサンダーは砲撃力ゼロの対デス専用機だったけどな
ていうか話題が雑談スレみたいになってないか?
本家雑談スレが変なの湧いて機能不全起こしてるせいだろ
742 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/12(火) 16:19:36.11 ID:VMha1/hw
・ストーリー(設定)
・玩具普及
・ゲーム
アニメとは相関関係で、
相乗効果だろうけど、
あくまでもアニメ化へのアプローチという点を意識してれば、雑談にはならないよ。
743 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/13(水) 00:02:15.92 ID:eQRAPIb4
νガンダムの頃だったか、Vガンダムの頃だったか忘れたけど、
富野監督が言うには、ZやZZ等に出たデザインの基本ラインは、初代とほとんど変わらないのに、
ディティールだけを複雑にして、ごまかしてる的な、核心突いた発言してたな。
考古学の研究進歩により、今や恐竜の二足歩行でゴジラのような直立型は骨格上有り得ないから、
ゴジュラスやイグアン等の骨格はリニューアルする必要はあるんだろうけど、
プテラノドンの飛行での操行舵は、縦に偏平な顔部だったとか。
しかし、24ゾイドと ゼネバス軍のゾイドのほとんどは、本当にデザインが美しいなと思う。
744 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/13(水) 01:33:16.81 ID:iLti/2Cj
ゾイドジェネシスの戦いで全ての恐竜型が駆逐された後の時代に
また新たな争いが起きたと言う想定で、犬猫VSその他哺乳類路線w
戦犯マッドサンダー
747 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/14(木) 09:39:04.37 ID:beIJUJxF
ゲームはやはり、アニメ商品含めて玩具放棄に繋がるだろうか?
全ゾイドの認知を兼ねて、あくまでユニットのキャラ要素を排した
ゾイド版『大戦略』
…師団長として各ステージ、攻略ルートやクリア次第で補充ゾイドも変わる。
PS2であったけどイマイチ。
ゾイド版『エイジオブエンパイア』(知らない人、よかったら調べてみて)
…野良ゾイド含め資源獲得しつつ、基地設営から陣地構築、次第に各ゾイド工場を建設し対決
逆にキャラ要素を入れると
無双アクション系や、
バトル系
アーマードコア系
フロントミッション系
スパロボ系
等も出来るんだろうけど
そうなると世界観やゲームレベルに幼児性が含まれる可能性が高いし、
ゲームで満足して、非キャラである玩具ゾイド売上まで至らないと思うんだけど。
最も、これまでのゾイドゲームや、同玩具メーカーのバンダイゲームの質を見ると
期待できなさそうだけど。
フロートミッションのどこが幼稚なのか・・・ガチ戦争だろ
749 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/14(木) 21:22:34.99 ID:beIJUJxF
キャラゲーにしたら
これまで登場したアニメキャラ利用
→幼児化路線の可能性高まる
こんな感じに推測。
750 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/14(木) 22:11:26.71 ID:nz0qpNA6
それ全ての作品にいえることじゃんw
751 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/14(木) 23:18:11.21 ID:beIJUJxF
だから
>>747に提案したような
シュミレーションゲーになる。
ゲーム上、あくまでゾイド兵は、兵器ユニットとしての位置付けのみ。
特定キャラが搭乗するのは無し(アニメキャラ含む)。
大昔で言えば
ガチャポン戦記
ファミコンウォーズ
キングオブキングス
752 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/14(木) 23:45:45.85 ID:nz0qpNA6
それ、PSゾイドじゃん
ゾイド黙示録…ゾイドオルタナティブ…うっ頭が
754 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/11/24(日) 00:28:28.87 ID:FUfhfa0b
同じこと何回も別のスレに貼ってんじゃねえよ
俺知っているよ、こういうのマルチって言うんだぜ
ゾイダーってマルチする程の暇人なんですねw
759 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/12/09(月) 21:35:02.63 ID:QGWC0SjG
暇だね
760 :
名無し獣@リアルに歩行:2013/12/21(土) 23:38:11.16 ID:oevrpBkH
ついにスレも伸びなくなったか
762 :
名無し獣@リアルに歩行:2014/01/18(土) 00:52:16.65 ID:IfNw2mP/
俺
>>662で戦闘路線より、科学路線の案を挙げた者なんだけど、
1つストーリーが浮かんだ。
【野生ゾイドの反撃】
ガイロス軍が中央大陸から追い落とされる局地戦での話。
共和国軍3千が、本隊と分断された帝国軍1千をゲルダ要塞に追い込む事に成功した。
共和国軍は機動系と砲撃系の中型ゾイドと飛行系小型ゾイドを中心に編成しており
一方、帝国軍は砲撃装備のモルガ防衛隊のみ。
帝国にしてみれば絶望的で、防衛作戦といえば、モルガ部隊を地中に埋めて被弾を軽減しつつトーチカにして、いじらしい抵抗をする程度で陥落は時間の問題だった。
共和国軍によるゲルダ要塞包囲作戦、総攻撃予定の数日前、
突然1体のシールドライガーがその場で無人のまま踊り出し、やがていずこかに走り去って行った。
それに続いて待機中の共和国軍のゾイドユニットも無人のまま去って行った。
残されたのは、普通歩兵と哨戒に出てたダブルソーダ2機だけ。
帝国はこの機とばかりに地中からモルガを出撃させ、一気に蹴散らす事に成功する。
ちなみに、帝国軍がこのゲルダ要塞から戦略的撤退をして共和国軍が占領するのは3ヶ月後になる。
この共和国軍ゾイドの異常行動を目の前で目撃していた共和軍伍長トンプソンは、
その直後の帝国軍の砲撃で右腕を失い除隊。不名誉を背負い帰郷。
実家の農業が嫌で、逃げ出し軍人を夢みてたトンプソン。
帰った途端、親父に殴られ泣かれ喜ばれた。
片腕がない喪失感。
その為に家業以外の職がない焦燥感。
軍人時に約束を交わしてた恋人から見放された絶望感。
トンプソンは農作業そっちのけで酒に溺れては、
踊り出したライガーを何度も何度もフラッシュバックのように思い出すのだった。
実家は農作物栽培の傍ら、養蜂もやっている。
そのハチの動き(8の字ダンス)に見入っていたトンプソンは、ライガーのダンスと重なり、
直感的に閃き、再びゲルダ要塞に向かう。
763 :
名無し獣@リアルに歩行:2014/01/18(土) 00:57:21.34 ID:IfNw2mP/
途中、ゲルダ要塞ゾイド失踪と大量の戦死者を出し敗走した事で降格左遷された元司令官ミラ大尉。
ゲルダ要塞進駐軍所属で、自軍ゾイド失踪究明に行き詰まり、失職を恐れてる落ちこぼれ科学官サラと結託し、
トンプソンのライガーダンスの証言(彼以外の目撃者は戦死)と蜂との類似性の仮説から、ライガーが飛び去った方向へ共同で追跡調査。
そしてついに3人は、失踪した共和国軍ゾイドを発見する。
そこでは、共和国帝国ゾイド関係なく、ゾイドの機種も関係なく、
全ての機械ゾイドが、野生のアリ型ゾイドの女王フェロモンで、‘働きアリ状態’化しており(勿論、働きアリゾイドも居る)、
女王アリの生み出すゾイドコアの養卵(ほとんどは働きアリのコア、分裂能力なし)に従事している事を発見する。
(ゾイドフェロモンの発見。のちにフェロモンである事はタブーになり‘トンプソン粒子’に改名)
この女王フェロモンは、一定期間機械化されたゾイドを働きアリとして使役し、
その支配された機械ゾイドのコア分裂期に解放。そして解放されたゾイドを再び野生ゾイド化させる効果がある。
のちに共和国軍首脳が、女王フェロモンを兵器化利用しようと、野生ゾイドの女王アリの捕獲を試みるものの、
‘働きアリ’化してたゾイドが全て軍隊アリ化して抵抗され大損害。
この捕獲し損なった野生ゾイドが帝国に利用されない為にも、野生ゾイドとしての存在自体の記録が抹消される。
この究明により、ゲルダ敗走の原因がミラには非がない事になり、大佐に復権。
(ゲルダ要塞のモルガは地中に埋めてたから一時的に滞留していたゾイドフェロモンに接触しなかった)
サラはミラの推薦で上級科学官に。
トンプソンは………
ミラの推薦で片腕無しのミラ所属の文官か?それとも再び帰郷か?
ありきたりストーリーだと詰まらないから、意外性ある結末という事で。
764 :
名無し獣@リアルに歩行:2014/01/18(土) 12:16:15.58 ID:KOv+cPpZ
>>763 ○元太さんか何か?
ディマンティス帝国や野生化コングとかと発想がかなり似てるんだよなぁ
俺も文を真似ようとしたけど無理だった
765 :
763:2014/01/18(土) 23:47:37.28 ID:IfNw2mP/
>>764 ごめんよ。
誰の事かも何の事かも分からん。
最近、アリの生態本読んだから浮かんだだけ。
かなり昔の映画で『黒い絨毯』という人喰いアリの群れに人間が殺されるみたいなホラー映画があるんだけど、
単に、アリが危機意識ない人間を襲うという構図はつまらないしね。
カマキリの寄生虫のハリガネムシは、時期になるとカマキリを水辺に誘導する。そこで体内から破れ出て、母体のカマキリは死ぬ。
これって、『エイリアン』(人間の口から卵植え付けて時期になると破れ出る)にもあるような類似生態パターンだけど、
ゾイドでもひと捻りして面白い感じに使えないかな?
鷹や鵜は人間が利用するにしても、一時期だけ自然から借りるだけで、
繁殖保護の為に自然に返すんだよね。象もそうだし。
そういう描写や設定があってもいいな。
インドみたいに牛が神聖だからと、車が走る街中を野良牛が徘徊してるみたいに、
特定ゾイドを神聖化して野良のまま放置してる村とか。
そういう集落統治に軍人が赴任した場合のトラブル
・軍隊が神聖化してるゾイドを捕獲したい
・住人が信仰対象のゾイドを軍隊が利用してる事への憤慨
・軍隊による神聖化廃除命令
人の信仰や宗教対立みたいな話とか。
関ヶ原の戦いやパルチック艦隊みたいな史実を摸して、
戦闘テクニックだけのストーリーだと、内容やメッセージ性が貧弱だし飽きるしね。
よく分からないよ
>>765 ハリガネムってもろディマンティス帝国で使われていたなぁ
城○太さんにかなり思想が近い気がしてならない
OVAかなんかで一話完結でバトストの話しみたいわ
レイ・グレッグとかアニメには出てないけど存在感あるキャラいるし大丈夫だろう
でもキャラありきよりはZOIDS戦争物としての渋い雰囲気が見たい
この流れ見てると新作の可能性が微レ存…
コトブキヤの社員のブログだっけ?近々重大発表あるとかなんとかってやつ
ゾイダーが待ち望んだ情報とやらが2つあったよな?
Z ナ イ ト か な ?
まさか高名なゾイド小説家もこ↑こ↓にいたとは…たまげたなぁ
ゼロだのフューザーズだのジェネシスだの
あれはゾイドの黒歴史かつ只の反乱軍だろ
初代のゾイドは今見直しても良い
ニューヘリックシティの話の最後は泣けるな
それに
「プロイッツェン閣下あぁー!」
とか
「あ、あ、あぁあアンビエントおぉぉー!」
の名言も初代ゾイドアニメから生まれただろ
いい加減、反乱軍は無条件降伏しろ
私は死守するぞ!
プロイッツェン閣下ー!!
典型的な無印厨乙
臭いから失せろ
>>776うるさいぞ
お前みたいな雑魚に言われて消える奴は居ない
俺は此処を死守するからな
あ、あ、あぁあぁアンビエントおぉおぉおぉー!!
今アニメやるとしてもせめて脚本くらいはしっかりしてないと
無印みたいな穴だらけの脚本は今じゃ通用しないからな
初代ゾイドは後半の話の展開が無理やり過ぎるところがあるな
1部の音楽と演出は今だに好きだな
zeroは平和ボケした感じが無理だったわ
最後がバーサークってのも迫力にかける
フューザーズとジェネシスはキャラとゾイドがダサい
刀積んだライガーやら羽の生えたライガーってのがもうね…
セルディウス並の末期やな
それにルージとか言うガキはナヨナヨしてて無理
あの幼い感じの絵が受付けない
忍空にリーゼが出てるぞ
赤髪になってるからヒルツと合体したな
>>780 メ欄がスペリング間違いのヒルツの中の人(マイケル田中)なのは何の意味が?
>>781この私が間違っているだと!?
あ、あ、あぁあぁアンビエントおぉおぉおぉー!!!
てか忍空のアニメみてたけど初代ゾイドの絵と結構似てるね
作画描いてる人が同じなのかな
メキラ大佐なんか性格までリーゼそっくりだ
しっかし活動拠点がイマイチ分からんけどすごい人がここにいたのは驚いた
もういないんだろうけど…
もうひとりいた濃い人も誰なのか気になるな
784 :
名無し獣@リアルに歩行:2014/03/10(月) 20:29:07.56 ID:IPG8gVFk
四足歩行ゾイドが人型ロボに変形したりすれば売れるんじゃね
割烹着の女科学者をヒロインにすれば売れるよ
786 :
名無し獣@リアルに歩行:2014/03/11(火) 21:29:15.00 ID:FDhMvDxa
フューザーズ糞笑った(笑)(笑)(笑)
ライガーゼロとフェニックスの格闘戦(笑)
RDの「当たらねぇ」で爆笑した(笑)(笑)(笑)
ディドのリンゴとチャオを置き去りにするシーン(笑)
ブレードさんの機体性能に頼りすぎなところ(笑)
シグマの格闘戦なんかダサい発言とその後の発言(笑)
突っ込みどこ満載で笑いが絶えない(笑)(笑)(笑)
人型ゾイド、Zナイトを開発。
>>786 無印とジェネシスをDisられて悔しいのか?
789 :
名無し獣@リアルに歩行:2014/03/15(土) 14:05:53.22 ID:LtkOGh0E
>>788は?
悔しいのはお前の方だろ 気持ち悪いから絡むなよオタク君
安易にレッテル張りして人格否定とか「言い返せませ〜ん;;」て言ってるも同然だよな
みっともないw
791 :
名無し獣@リアルに歩行:2014/03/16(日) 11:34:49.40 ID:YhzIGema
>>790悔しいのがよく分かるな
お前みたいなみっともないオタクは外にもネットにも出るなよ
なんでゾイダーの間でも評判いまいちなフュザディスられたくらいで
こっちが悔しがらなきゃならないんですかねぇ…
一体何とシャドーボクシングしてんだかこのぼっちはw
793 :
名無し獣@リアルに歩行:2014/03/17(月) 11:37:45.78 ID:Gzbf/O7a
>>791 >
>>790悔しいのがよく分かるな
> お前みたいなみっともないオタクは外にもネットにも出るなよ
ブーメランですよw
ブーメランブーメラン♪
ここもクソスレ化したか
796 :
名無し獣@リアルに歩行:2014/03/19(水) 18:50:07.47 ID:jbMU/xPl
悲しい
城○太さんは泣いているだろうに
有意義に話していた人たちは戻ってこないだろうな
このスレ読み直してみたけどめっちゃ有意義な会話してるね
不毛なスレで埋め尽くされてるゾイド板にしては珍しい
そもそも話をしていたと思われる人が中々の手練だしな
クズの書き込みバレはよくあるがこういうタイプの人材の書き込みバレは珍しい
飽和したロボットアニメの中で
「今までにない新しいロボットアニメ、ゾイド○○」
みたいな強いインパクトで勝負するならどうすればいいだろうか
ほら、美男系からただ熱いだけに路線換え成功した勇者王とか
美少女+戦士やキュアブラックのようなトンデモ思想を付け加えるとして
もし今群像劇や戦争モノとしてやっても歴代「ガンダムの刷り直し」の一言で世間の評価終わっちゃう気がする
共和国も帝国も一つの国が分断されたものだし
ゾイドの設定に××族の設定があるんだから
民族差別や南北問題を話の中心にすればインパクトあるんじゃない
その辺をみっちり描けばドラマになるかもしらん
地球人がゾイド人に知識を与えるくだりは
Web小説なんかでよくある知識チート系を彷彿とさせるよね
この辺ちゃんと描写できたら中高生にも受けるかもしれない
バトスト練り直しでいいんじゃないかな
かなり練らなきゃいけないからめんどくさいんだろうけど
とりあえず、美少女をビショビショにすれば売れるという悲しい風潮
805 :
名無し獣@リアルに歩行:2014/07/31(木) 14:16:41.86 ID:Yu4pkeNo
だーかーらー、無印とジェネを足して2で割れっつってんだろ‼︎
/ゼロの続きをやって欲しい
もし当時のスタッフがやってくれるなら
当時技術と予算の都合で出来なかったゴジュラスの格闘戦および活躍を
Aクラスになったビットたちの強敵としてさせるという展開をな
まぁ結果主人公に負ける訳だろうからゴジュラス原理主義者はこんな扱いなら出すなと
無印のときと同じ事喚くんだろうけども
まぁ取らぬ狸の皮算用よ
808 :
名無し獣@リアルに歩行:2014/08/26(火) 15:02:34.65 ID:X3P9u3Vy
ゾイドサーガのアニメを300話ぐらいでやればみんな満足
無印ガー ジェネシスガーとか言わなくなるでしょ
よりにもよってサーガかよ
810 :
名無し獣@リアルに歩行:2014/08/28(木) 22:03:41.05 ID:j9+vk5FA
ZOIDS Material Hunters
新作ゲームが来年春に出るから、新作アニメこないかな?
811 :
名無し獣@リアルに歩行:2014/08/28(木) 22:08:24.04 ID:j9+vk5FA
無印と/0の間の話やってほしいな、ミッシングリンク的な
主人公がバンの子供で
そんなことよりもBDが来たぞ
わーい!
815 :
名無し獣@リアルに歩行: