ゾイドは兵器であり、兵器である以上、然るべき運用法、戦術、戦略があるはずである。
また、ゾイドそのものの原理や惑星Zi上の国家の体制の細部など不鮮明な点も多い。
それらの謎を我々で考察してみるというのがこのスレッドの趣旨である。
ぶっちゃけた話、俺設定の語り合いみたいなものでいいです。
では、簡単にルールを。
・このスレッドは俺設定を語り合うスレッドです。現在、概ね軍事関連の考察が中心となっています。
・御互いの俺設定の食い違いはあって当然。議論のときはまず始めにその事を頭に入れておいて下さい。
・考察を行うスレッドですから、俺設定ではあってもなるべく論理的かつ具体的な説明が求められます。
・反論を行う際も、「〜の場合は○○だ」とか、「××はこういうものだ」など、論理的で具体性のある主張を。
・複数の話題が同時並行で進む事は議論の混乱を招きます。流れに関係のない質問は自粛しましょう。
・一つの話題を語りきり、次の話題に入る時は最低1日、できれば2日程度は様子を見ましょう。
・新しい話題を振る場合はID公開を推奨、議論中はsage進行を守りましょう。
・煽り、荒らしはご法度。ゾイドを愛する者同士、マターリした心で語り合いましょう。
前スレ:
ゾイド考察スレッド19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1292383073/
ゾイドは兵器であり兵器である、とも現在では一概に言えませんが
そういうもんだと固執している人が、然るべき運用法、戦術、戦略があるはずである。
・・・・・と痛々しくわめく隔離スレです (良い子は近寄らないようにね!)
また、ゾイドそのものの原理や惑星Zi上の国家の体制の細部など不鮮明な点も多い。
それらの謎を我々で考察してみるというのがこのスレッドの趣旨である。
(もちろんここ限定のオタのお遊びでよそに持ち出さないのが良いゾイダーですよ)
ぶっちゃけた話、俺設定の語り合いみたいなものでいいです。
では、簡単にルールを。
・このスレッドは俺設定を語り合うスレッドです。軍事に限らずなんでもありです
・御互いの俺設定の食い違いはあって当然。議論のときはまず始めにその事を頭に入れておいて下さい。
・考察を行うスレッドですから、俺設定ではあってもなるべく論理的かつ具体的な説明が求められます。
・反論を行う際も、「〜の場合は○○だ」とか、「××はこういうものだ」など、論理的で具体性のある主張を。
・複数の話題が同時並行で進む事は議論の混乱を招きます。流れに関係のない質問は自粛しましょう。
・一つの話題を語りきり、次の話題に入る時は最低1日、できれば2日程度は様子を見ましょう。
・新しい話題を振る場合はID公開を推奨、議論中はsage進行を守りましょう。
・煽り、荒らしはご法度。ゾイドを愛する者同士、マターリした心で語り合いましょう。
守られたためしがないですけどねっ!
あぼーん
>>1 乙、変なのはスルーで行きましょう
どうせレス続ければ見えなくなるし
一見して安易に見える既存機種へのOS適用だが、GTOもブレードも頓挫し後に続くものもなく結局は失敗に終わったわけだ。
ジェノはOSを抜くとバランスが崩れてしまうとある。逆に、今ある形で調和がとれている機体にOSを組み込むことも、
システムのバランスを補填しがたく崩してしまうことになるということなのか。
何となく。
ゼネバスの主戦大型ゾイドは、西デルポイから中央山脈を越えて東へ戦線を押し出していった戦況、その背景となる戦略を考えると
自然な流れのような。
西デルポイの乾燥地に適合したレッホから、中央山脈での活動を想定したコングになり、タイガーでは山脈を越えた先まで視野に入り、
デスに到って共和国本土における決戦用となったと。
これらは全面的に交代したわけではなく、各々の得意分野で分担し、並行的かつ重層的に戦力を担った。
レッホは本土守備、コングは防衛線である山脈の突破、タイガーはそれに加えて共和国後方線の攻撃、これらの援護を受けつつデスで決戦、と。
言ってみればゼネバス時代のレッホは戦史の大部分において、すでに戦略上の使命を半ば終えていたため、十分な発展性を残しつつも
強化改修に注力されなかったんではないかと。
レッホが再び必要になるときは、ゼネバスが本土を失陥し建国以前に逆戻りした時であり、それに備えた戦力まで準備している余力は
ゼネバスにはなかったと。
>>5 ネオゼネバスがブイブイ言わせてた頃になるとその辺もどうか怪しいけどね。
デススティンガーは勿論の事、そのガイサックの改造機っぽく見えてもデスステ幼体が
ベースになってるサックスティンガーが普通に投入されてたり。
OSは性能の底上げもそうだが、
成長を早めて絶滅危惧種を戦線に復活できるって点が戦略的に大きいわな
マッドに使われたOS抜きの通常培養増殖技術もあるらしいが弱体化してた
OSのおかげでデスステとか魚とか帝国海軍の充実は半端ない
旧時代は量産ウルトラの存在と魚雷プテラスのおかげで
制海権は共和国にアドバンテージがあった印象だが
今やウルトラは一台のみでゴジュMやトンカチも数少ないし
>>5 デスザウラーのような獰猛なゾイドがOSで制御できるなら
ゴジュラスでももう少し頑張れば可能な気もするが、そこは相性なのかな
それともデス様って意外にも素ではゴジュより性格が温和で協調性があり大人しい生き物とか?
>>9 ファングック1の両軍それぞれの傾向を紹介したページで帝国ゾイドは
気性を制御して闘争本能落とす代わりに操縦性高めてるとある。
デスザウラーも例外では無いのかもしんない。
逆に言えば帝国式の気性制御技術でも抑えきれない位に気性荒くなるのがOSとも言える。
>>8 海外から中央大陸に逆上陸するのになぜに共和国海軍の主力は
ハンマーヘッドとブロックスとプテラスくらいという状態だったんだろうな
人の移動だけじゃなくてエウロペや東方大陸で製造したゾイドやパーツを
中央大陸に持って来るのにもシーレーンは大事だろうに
実際に先代はそれをやっていた
ライオン型の要塞ゾイドを絶対作ると思ってたけど結局作らなかったな
スフィンクス型なんてありふれてるからな
>>11 これはもうウオやシンカーの大軍をギリギリまで隠していたプーさんの手柄でしょ
共和国視点から見れば、主力にブラキオスしかいない海軍なわけで
ハンマーヘッドの性能とプテラス&レイノスの魚雷で
少数であろうデスステとの遭遇まで含めて、どうにかできると思っても不思議はない
海のデスステなら、とりあえず安全圏から攻撃できるわけだし
>>12 なんでそんな頓珍漢な事を思ったか知りたい
もしあんたが「ライガーばっかでうんざりだ」って言いたいだけの病気の人なら
はっきり言って気持ち悪いし邪魔なんで、ここから出て言ってもらいたい
>>12 なんでそんな頓珍漢な事を思ったか知りたい
もしあんたが「ライガーばっかでうんざりだ」って言いたいだけの病気の人なら
はっきり言って気持ち悪いし邪魔なんで、ここから出て言ってもらいたい
。ρ。
ρ  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
m
C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/⌒ヽ⌒ヽ___ | ∴ヽ 3 )
./ _ ゝ___)(9 (` ´) ) ブヒッwブヒッwww
/ 丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
_/ ) ( Y ̄ ̄ ̄ ̄)
(__/ \____/
>>11 ああ、よく読んだらブロックス時代の中央大陸奪還の話だったか
あの星の海は陸上よりも気象条件が変化しやすく、未知の場所や危険区域も多い
巨大ゾイドすら遭難する可能性があるような場所が大洋なわけで
第一にかなりの大軍でも位置を捕捉するのが困難というのもあると思う
だから複雑な気象条件の抜け道となる航路を自軍のみが知っていれば
敵に遭遇せずに移動も出来るんじゃないだろうか
正直、問題視していたとしても、あの時期のゼネバスの海軍力に正面から対抗する装備の
質と数を整えるだけの国力はあの時期のヘリックにはなかったと思う
>>16 自称古参のアンチ犬猫ゾイダーの歪んだ性質というか人間性の下劣さが
第三者にもよく分かるレスをありがとう
ゾイドと違って仮面ライダーオーズだと、ライオン・トラ・チーターのメダルがイマイチ活躍しないとか言われてるそうだな。
>>15 ゾイドで犬猫が主に作られる様になった原因は、大型種の個体数の減少とかが挙げられるんだけど
ならば犬猫を何とか大きく作って要塞に…って発想がわいてもおかしくないとオモタからな。
犬猫特有の足の速さと走破性で素早く移動して、中の艦載機を発進させて〜とか実戦的にも使えそうな感じだし。
オーズは戦闘の見せ方がとにかく悪いので、別に獣系だけが活躍してないわけじゃない
むしろバッタ脚が完全空気でチーターは使用頻度高い
>>19 高速移動で格納庫の中の艦載機がバタバタじゃね?
しっかり固定すれば場所も設備も重さも増えるしさ
なによりも艦載機にも重さがあるだろ
それに付随必要な機材や設備も
高速性の為に重量やバランスを気遣う存在には重荷なんだろ
まだ高速戦艦で使った方がマシだが
そんなのを造るくらいなら他に予算とパワーを振り分けるって…
高速ゾイドの優れている点は、フレームのサイズやコストはレッドホーン級で
サイズが上位ランク機種にも互角以上の勝負を挑めるって点と
武装の対応範囲が、それまでの歩兵ゾイドに負けないぐらい非常に広いという点なので
エナジーはハイブリット動力でやむを得ず大型化したわけで、本来はライガーサイズが適正
極端に大型の要塞型にする意味はさすがにないでしょう
定番のブレードからマグネーザー系のBクロー、高出力電撃装備、光学パネル
さらにはゴジュラスが搭載するようなかなり大型の重砲まで搭載している
旧時代に目を向ければ荷電粒子砲や、ゾイド唯一の重力砲すら装備している
高速ゾイドのフレームはその気になれば、なんだってドライブできるのが凄い
しかしカーゴやネストみたいに、高機能に要塞型に特化したのが出てきては
コアの培養という手段があっても、大きさ的に中途半端な母船のウルトラが一台だけで生産中止なのもわかる
ウルトラは部隊編成的に必要な量産兵器というよりも、やはり大統領のシンボルとしての象徴的な意味が強いんだろうな
デストロイヤーに渋っていたのも、共和国軍にとっては、ウルトラが他のゾイドと戦うってのは
大統領本陣まで追い詰められたと認める事で、あってはならぬって意味があったからじゃなかろうか
>>19 ラトラータは必殺技が範囲攻撃で町一つを吹き飛ばすという
ライダー史上でも指折りの大量破壊兵器なので
守りたい物を守る主人公の性格上、めったやたらな事で使えない
ライオンは他の動物が頑張って狩った獲物を横取りする事が多いそうだが
(むしろ横取りのイメージの強いハイエナのがよっぽど自力で頑張って得物狩ってたり)
そういう所までモチーフ通りにしなくても良いのにねライガーさん
>>25 むしろライガーがゾイド人気を支えている現実なのに
そいつは逆恨みもいいところだな
アンチ犬猫ってどうしてこう頭が不自由なんだろうね
こんな事は言いたくもないし思ってもいないが
>>25の意見のカウンターとして述べさせてもらうよ
超大型ゾイドの方がよほどゾイドの足を引っ張っているわな
ライガーが頑張った成果を横取りして潰している卑しいゾイドにマイナスな存在だろう
そう見えるのが既に横取りした証拠
>>25 ブチハイエナが例外なだけで、基本的にハイエナの多数派の種は死肉漁り
ついでに古生種はもう少しハンターハイエナもいたのだが
ニッチが被るライオンとの競合に負けて滅んでいる
>>27 なんかそうとしか考えられなくなった時点で無様で頭おかしいね
あんたが何を望むのかは知らんけど、あんたの望むような展開はゾイドにそぐわないのは間違いない
お門違いの文句言うぐらいなら、とっととゾイド辞めて他の趣味見つけたら?
共和国の象徴ライガー系は帝国のデスザウラーもバンバン倒しまくってるからな。
ゴジュラスギガやマッドサンダーが頑張って後一発打ち込めば倒せる所まで削った所で
華麗に飛び出してトドメを刺すんだから楽な仕事よ。
>>30 なんかもう、そこまで卑屈に僻むような考えしか出来ないなら
マジであんたはゾイドの考察遊びはやめた方がいいと思うよ
あんたも辛いし、周りもそういう不毛ないちゃもんは迷惑だから
そういうみっともない発言や考えを人前に出さないように
人目につかない隅っこで自分の好きなもんだけ
黙って一人でずーっと弄っていりゃいいと思う
ライガーじゃセイスモは倒せないらしいよ
ゼロフェニの武装では、の話な
そもそも単機でセイスモを倒せるゾイドは存在しない
ちょっと気になったんだけど
ここの考察ってどんな感じなの?
グレートメカニックとか電撃ホビー調?
それとも
丸とかアーマーモデリングとか歴史群像調?
>>33 それは攻撃をかける前にゼネバス砲を撃たれると言う意味で言ってるのか
セイスモを破壊出来る攻撃力を持った奴がいないと言う意味で言ってるのかで変わって来る。
攻撃さえ打ち込めればマッド・ギガ・凱あたりは普通にセイスモ倒せるだろうし。
いや、凱龍輝じゃ近づけても倒せないだろ
倒せたらなぜ凱龍輝を盾にしてギガをセイスモにぶつけたかって話になるし
セイスモの装甲自体もギガ級だし、近接戦闘もある程度高い
というか”攻撃”さえ打ち込めないからギガは敗北したし、それがセイスモのコンセプトだから”近づけたら倒せる”は意味ないと思う
集光荷電粒子砲ぅぇぇ…
>近接戦闘もある程度高い
コロコロの紹介写真とファンブック4の評価、どっちを優先するかで変わるかと。
キット付属バトストでもゼロを踏み潰してはいたけど、ゼロの装甲はセイスモの格闘評価よりさらに低いわけだし。
あとストーリーで直接描かれてるのが全てじゃないと思うんだな。
ファンブック2でも全てを紹介するなんて無理〜とか書いてたんだし。
>>36 それってギガなら攻撃の撃ち込める間合いに捉えれば
単機で撃破が出来るってことにもならないか?
>>38 実際そうでしょ。ギガは一応デスザウラーだって倒せる事になってんだぞ。
アロザウラーのバトストでは脚の調子の都合上アロに気取られてる隙に尻尾をファンに突き刺すしか無かったけど
「装甲強化型のデススティンガー」をただの踏み付けで破壊して「通常攻撃レベルでの超重装甲突破が可能」って事は既に描かれてたんだから。
デスザウラーが腕の一振りでゴジュラスをホームランって、
例えるなら空手家がビール瓶を手刀で斬る奴を真似しようとするけど
斬れずに叩き飛ばしちゃって、でも何十メートルも飛んだ末に落下時の衝撃で
ビール瓶が粉々だから結果オーライみたいな感じじゃないかとオモタ
で、ギガの方は付属バトストでクラッシャーテイルをサックスティンガーに決めた際、
ホームランじゃなくインパクトの直後に塵と化す描写になってた。
サックスティンガーの防御力がゴジュラスとは比べ物にならないとしても
デスザウラーの見せる格闘の強さとギガの見せる格闘の強さはやっぱ違うんだなとオモタ
デスザウラーがビール瓶を遠くまで叩き飛ばすなら、ギガはビール瓶を叩いた瞬間に瓶が粉々って感じかな〜とか。
>>40 デスザウラーがただの力任せのパワーファイターで
ゴジュラスギガは発頸とかの拳法要素がプリセットされているってことかな
>>38 あくまで純理論的には、の話で実戦では無理だと思うけどね
攻撃があたりさえすれば、といっても至近距離でゼ砲がかなり自由自在にぶん回せる以上
マッドやギガでも単機ではセイスモ撃破はまず不可能だと思う
セイスモは新での共和国帝国間の戦争における事実上の最強ゾイドであり
単機でセイスモに同等の戦力として迫れたゾイドは存在しないでしょ
>>41 それは大げさw
ただ、ギガの地味に特筆すべき機能が踏ん張り性能だと思う
あくまで瞬時に地面に根を下ろし、ティルを使用するためのオマケだが
他のゾイドにはあれだけの瞬間的な踏ん張り機能は無いんじゃなかろうか
>>42 至近距離で自由自在に撃てるなら凱龍輝とゴジュラスギガが
連携しても問題なく対処できるんじゃないか?
あくまで連携とあるので
先行した凱がシステムダウンさせた上で
ギガがつっこんだんじゃない
少なくともギガと凱がタイマンでセイスモに勝てる要素は何一つ無い
ジェットファルコンのバトストのあれは…
セイスモにギガにエナジーにファルコンに暴走デスステ…
新時代の最上位ゾイドはもう旧世代に両足突っ込んでる状態だと思ってる
バトストが続いてたらキンゴジュに匹敵する新ゾイドも出てたんだろうな
凱がシステムダウンさせることが出来るなら
凱だけでセイスモ倒せるんじゃないか・・・
>>47 ゼ砲を受けてセイスモをダウンさせると凱も動けなくなる
凱は一度受けないとMAX威力で打ち返せないから
凱オンリー編成では打撃力も得られん
ゼ砲は凱で相殺は出来ても、一方的に破る事は出来ない
結局これも最後まで敗北を知らなかった兵器
セイスモ唯一のネックは集光荷電粒子砲に対する防御力か。キメラブロックソにEシールド持ちがいないしな。
>>48 凱が動けなくなるってのが前提か。
結局ゼ砲を吸収しきれず、凱のシステムがダウンするっていう設定は
最後まで解決されずに戦争終結になったのかなぁ・・・
>>42 セイスモが首を曲げてマッドのシールドの裏から撃てるような
位置まで近付いた状態だと、ゼネバス砲を撃つ前にセイスモの首が飛ぶと思うんだが…
後、FB4の評価なら単機同士だとガンブラと相打ち
(長距離ならセイスモ有利かも?)だったり。
そういや首都奪還戦の時のセイスモってクック要塞のときの無双ぷりが嘘のように弱体化してたな
何時までも完全無欠のままだと共和国摘むからな
シナリオ補正がめっちゃかかるから考察しても面白くないことが多いわな
>>52 真っ向正面からシールドごとゼ砲で打ち抜かれて、マッドはそのまま終わりでしょ
マッドのシールドは正面限定って方がおかしいし
万に一つでも「避けられる」可能性があるギガ以上に、セイスモの相手は相性が最悪だと思う
>>52 その理屈だとギガもマッドもガンブラに詰むなw
旧暗黒ゾイドだから当たり前の結果かも知れんけど
>>53 共和国側が万全をしいて戦いを挑んだ上での結果で
しかもセイスモ一体につき三種類のゾイドがかかりっきりで対応しての結果だぞ
最後までタイマンじゃどんなゾイドも勝てなかった無敵ゾイドなのは揺るがんよ
>>55 逆に旧時代の決戦機対決にありがちな八百長くさいシナリオ補正を抜いて
ガチで軍事力としてゾイド最強兵器を表現したらセイスモになったって感じ
キット付属ストーリーでも「後方支援機」だし、如何なる条件でも当時最強を目指したとも思えんなぁ。
そもそもゼ砲は単独ではまともに使えない兵器だし。
「マッドやギガみたいなデカブツにそうそう接近を許すかよ」とバッサリ割り切って200t級にまとめたところが
セイスモとネオゼの無機質無慈悲なリアリズムの魅力だと思うんだが。
ある意味一騎打ちがクライマックスで戦況を左右するって
それまでのゾイド世界の戦争の様式美をリアリズムで否定したシビアなゾイドだよなー
首都奪還戦にしても直接激突は一部の攻防であって
戦略面で見れば、実はディメプテVS元祖ディメトロドンの
電子戦闘対決の方があの世界の戦争や兵器開発には重要なんだよね
本物のゾイドコアがドライブできる機能をブロックスコアが凌駕して
ゾイドの兵器としての強弱関係を明確に塗り替えた瞬間とも言えるので何気に重要かも
あくまでも攻略されたのはゼ砲それ自体ではなく電子戦ゾイドのディメトロドンであり
今後ゼネバスが攻略目指すであろうゾイドはTB8ブロックスであるディメプテ
観念レベルの大きな世代交代・転換とともに、バトルストーリーは幕を閉じたわけで
そう考えると節目としてふさわしかったのかもしれんばい
幕が開いたら大企業同士伝説の虎(笑)を取り合うというしょーもないもの
戦争の大本(真基子)なんぞ現実でもしょーもないもんだろ
フラグシップ機やコンセプトゾイドが実戦をやる動機としては
よく出来ておったと思うぞ
>>60 後方支援機ならアルティメットとかベルセルクなんて設定は作らない。
大型ゾイドの接近を許さないなら装甲をギガ並みにする必要も無い。
登場時に格闘戦まで披露してるんだから如何なる条件でも最強を目指したとしか思えん。
コロコロの記述とキット付属バトルストーリーのどちらを優先するかでその辺変わるな。
キット付属だと格闘戦自体してない。アルティメット状態のチェーンシザーでアロザウラーか
レオストライカーかのどちらかを倒してた気がするけど。
ファンブック4では格闘値A−と評価されてるし、それがブロックソの武器付けて
アルティメット・ベルセルクになった途端にS以上になるとか、色々と狂ってるw
>65
本気で最強、最前線運用を目指すなら、それこそギガ並みの装甲じゃ到底足りんと思うがな。
Eシールドも無いし回避力も話にならんわけで。
ミサイルとかなら弾幕である程度対処は出来るだろうけど…
Eシールド使って防がなきゃならん攻撃ってあったっけ?
>69
つガンブラ
あと、シュナも。ギガと比べても隠しておくのはずっと容易なサイズだし待ち伏せされるとかなりキツい。
防護力が欲しいのなら、デスや死蠍の運用実績もあるのにここまで軽量化する必要性も見出せんし。
あんま重いと水に出れなくなるんじゃね?
>>70 待ち伏せからの奇襲相手じゃEシールド持ってても展開する暇が無いと思うんだが・・・
>71
もっと重くて身も詰まってそうな死蠍がいるし…。
>72
プラス超重装甲もあれば、まぁ耐えられるかなと。
200tぽっちでこのレベルなんだから、400t級で機動性度外視ならデスも問題にならん超々重装甲にできたかと。
そうせず軽量化に走ったのは、重防御とそれを生かした運用を考慮してないものと。
>>73 ガンブラの砲撃ってフリーラウンドシールドで防がれてるからなぁ・・・
ギガ級の装甲がそれ以下とは思えん。
デスザウラー以上の装甲を施してもシュナイダーならスパっと斬るだろうし。
首狙われたら物理装甲じゃ防ぎきれんと思うが。
デススティンガーの荷電粒子砲の反動ってどうやって拡散させているんだろう?
>74
ガンブラの醜態はジャミングウェーブのハンデと思ってる。
まがりなりにもデス並み評価を得ている火力が本気でanozamaは無いかと。
シュナは確かにデスを斬ったけど有効打にはなってない。
それを抜きにしても、性能に下駄はかせてすらライガーごときに手を焼くような代物を前衛に出せるものかと。
近接重視に作るなら、開発計画を白紙に戻すまでも無くデスベースでギガ以上に堅くて強くて速いのにしてたかと。
>>76 つかデスザウラーベースだと性能向上に限界があって
“ギガ以上に堅くて強くて速い”ゾイドが造れなかったから
発想を転換してセイスモ造ったんじゃなかったか?
もしもセイスモがジェットファルコン付属バトストの写真にあった超巨体であっても
約200トンのままだったらその軽さは凄まじい事になる。まあこの業界軽くても強い奴はゴロゴロいるから
重ければ良いと言うわけでも無いが。
>>76 つーか、ガンブラは運動性能が最低レベルな上に旋回砲塔も搭載していないので
密集してファランクス形態を取っているならともかく
あの距離で奇襲を受けて他のゾイドと戦えるようなゾイドじゃないでしょ
あくまで移動砲台であり、砲台ゆえに接近されたら負け
>>70 基本的にガンブラの砲撃はすり抜けるのでE盾は無駄
でも、お互いロングレンジで戦うゾイドなので
ガンブラの上位互換のセイスモは、ガンブラが障壁になる事はないと思う
ゴルヘックスのファンブックでは、パディターが強化したバージョンでもダクスパのジャミングを完全に防ぎきれない扱いだったけど
アロザウラーのファンブックの頃にはその辺無説明にしっかり克服していた。
凱龍輝ももしかしたら無説明にゼネバス砲を克服出来ていたのかもしれない。
>>66 ブロックスをなめたらいかんよ。劣るのはコアのパワーと生命力だけで
武器そのものは後発だけに正規CP以上だろうし
バスターキャノンとかビームガトリングとかアサルトユニットみたいな従来型のブロックスから見れば
そういう旧型で低性能なCPでも、攻撃性能は爆発的に向上するんだから
つか、まだブロックソとか言っている子がいるのが驚き
>>82 超重装甲レベルの装甲も安価に突破出来る武器が作れる様なら
ますますゼネバス砲やらの価値が下がってしまうし
何よりもデスザウラーがますます惨めな事に…
首都奪還時のヴォルフ機以外のエナジーはなにやってたんだろ
キメラに頼りすぎて操縦の腕が落ちてたてあるし性能についてけなくて自滅とかギガとかにあっさり捕まってスピード生かせずやられるとか
または実はそんなに出撃してないとか(見開き絵はイメージです)
何より第一に皇帝親衛隊専用機なのに皇帝専用以外がいないなら
キマイラのは試作で、まだ実戦配備機は調整中じゃないのか
キマイラでの戦果を見る限り
ギガがエナジーの動きに追従出来るとは到底思えんよ
幾らなんでも稼働時間短すぎるのがネックだと思う。
エナジーチャージャーOFFにしてコア出力のみの稼動も
出来そうな気するけど、果たしてどの程度まで力が出せるのか
>>85 キマイラのが試作だとすると逆にデチューンされるんじゃないかとオモタ
幾らエナジーチャージャーでゼロの倍速く動けても、中の人の動体視力や反応速度まで倍になるわけじゃないんだから
並のパイロットじゃ直ぐに壁とかに激突…しないんだろうな…本編中では。
でも好珍プレー的意味でそういうトホホな所を見せる事もありそうな気がした。
間違って転んだりしたら凄い事になりそう。
>>83 実際の所、超重装甲っても話の中では格闘武器やビーム兵器にはそれほど強くない
ただし、旧共和国でメインだった砲弾中心のゾイドに対してはやたら馬鹿げた防御力がある
榴弾相手には描写を見た感じだとほぼ無敵っぽい
それでも集中砲火をもらえば超重装甲もあっさりと落ちるので
やられる前にやるだけの攻撃力が無いと、基本的になんの役に立たん
デスの超重装甲が強烈なのは、大口径荷電という範囲殲滅兵器があってこその話
>>88 実際の所、クック要塞戦では如何なる砲弾も弾き返してたんだけどねギガさん。
>>87 操縦性B−
これがどれぐらいかというと、通常の高速ゾイドよりははるかに乗りがたいが
オーガノイドゾイドを使用した中で比較的安定しているゾイド
例えばサイクスやストソー、新デスなんかと同等ぐらい
これを低いと見るか、高いと見るか
>>89 だから砲弾に”だけ”は無敵気味に強いんだろう
それでもキマイラ要塞の重砲には
さすがに近づく事すら自殺行為で出来なかったようだが
何かストーム兄弟にせよスティルアーマーにせよセイスモが装備する事で
十の威力が百にも千にも億にもなる様に作ってあるんじゃないかと思えて来た。
単体でそんな威力が出せるならセイスモが出張るまでもなくそいつ等だけで仕留めてるはずだかんね。
>>90 エナジーライガーさんがパイロットをサポートしてくれるんだと考えるしか無いな。後は精神リンク。
>>91 セイスモがいる事も想定してたからじゃないの?
ってか重砲=セイスモかと。
>>92 同じ武器を装備してもシールドとマッドでは破壊力が2ランク違いだからなー
大切なのは武器そのものよりコアの威力なんだろうな
決戦機のマッドは苦境でも装備をケチるようなゾイドじゃないけど
そんなマッドでもコアの威力があれば、武器のハードウェア自体はシールドのキャノンで充分
ブロックスコアとセイスモコアでは出力は桁違いだろうしね
>>93 いや、そこはきちんと要塞砲と書かれているよ
セイスモがいた事も知らなかったので悲劇が起きたわけだし
>>95 確認してみたけど、「崖」の存在を無視してるじゃん。
ある意味ギガにとっちゃ相性の悪い地形と言えるよ。
凱龍輝ですら遅れて到着しちゃう位だから。
しかしキマイラ要塞みたいに、完全にゾイド以外の兵器がゾイドを凌駕して
ゾイドの行動を牽制しているのは、ゾイド世界ではなかなかレアな描写で興味深い
>>96 崖ってもゾイドが通れる道は実際あった
でも、そこを通れば超重装甲ゾイドも要塞砲で
粉々に吹き飛ばされるから凄まじい難所なんでしょ
要塞砲にゾイドの装甲が役に立たない前提があってこそだよ
だからフェニが空挺したわけで
崖ならかえって凱がギガより遅れた理由が見つからん
>>98 一発で落とせる程の砲かどうかは限らないじゃん。
ちまちまと削り取って来るのかもしれないし、
他にも無数のキメラの存在もある。
>>99 1発で死のうが10発で死のうが、砲台から砲撃が来た結果としては同じ
どちらにせよゾイドがまとえる装甲の優位で突破は不可能な兵装が
ゾイド世界の軍隊組織には実戦配備レベルで存在していて
ゾイド単体の性能では役に立たない・解決できない状況も戦場にあるって事実は変わらん
昔ほど決戦ゾイドが単記で動きにくくなったのは
その辺の理由があるのかも知れん。新時代の要塞の火力の前では
ガリウスもマッドも五十歩百歩で大差なくなっているのかもしれない
それキマイラ要塞だけが特殊な例だっただけの事かと
後の戦いでは全然触れられて無いし
ってかキマイラ要塞砲信仰って概念が何か色々新しいw
キマイラ攻略戦だといわゆる空挺部隊としてゼロフェニックスが侵入したわけだけど、
空挺部隊を投入するための制空権とかちゃんと確保出来ていたのだろうか、共和国軍は?
ディメトロプテラのバトストでは共和国空戦ゾイドが疲弊しているみたいな書き方していたけれど
>>100 ゼロフェニックスがあっさり侵入してるけどな
>>103 それが出来ないから懲罰ゼロフェニが鉄砲玉にされたんじゃない
>>101 それ以降にあの戦史内で同様の大規模な要塞攻略戦がなくなったから
触れられていなくてもそれは当たり前なのでは?
まさか都市機能や経済活動を維持するのが第一な首都を
べトンで固めて砲台を山のように付けて要塞化はできないでしょ
>>104 夜陰をついての奇襲で、しかも懲罰部隊ってぐらい成功率の低い作戦だぞ
要塞砲が1200ミリウルトラ砲位の威力が当たり前とかなら良いんだけど
逆にキャノリーとかその辺のクラスなのかもしれないし。
持ち込める数が限られる帝国製CPよりむしろ共和国から鹵獲したACユニットや大型ビームキャノンがメインじゃね?生産施設もあるし。
ゴジュラスキャノンやウルトラキャノンクラスの砲台が当たり前にあったとしたら
その内の幾つかをゴジュラスやウルトラに分けてやれよって問題が浮上するわけだし
やっぱ弱くは無いとしても神格化する程の物じゃないんでないの?
それに無数のキメラも一緒に守りに付いてた事だって完璧スルーだし。
でもキメラは空の守りで、陸の守りは無数の砲台とあるからな
普通に考えるとゴジュやウルトラがいくら巨大でパワーがあっても所詮は機動兵器
基礎工事をして据え置きにしている火器より、強力で数多い火力を積めるはずもない
積みたくてもゾイドに要塞用の火砲を積むのなんてのは到底無理な話だろう
ついでにあの時点の現存ゴジュラスはすでに全機キャノンタイプに換装されていて
たった一台しかないウルトラはかなり以前に航空母艦として大改造されて、
三連バスターキャノン×2、飛行甲板、艦橋と対空砲、とすでに限界の搭載をしているので
仮にバスターキャノンやリニアキャノンが余っていたとしても載せるゾイドがないのでは?
つーか、空母ウルトラって、まともに陸上を歩けるのかな・・・・・・・?
もうそこまで神格化するのはよそうよ…。要塞砲がそんなに強かったら
ゾイドじゃなく何とか要塞砲を移動させようとする研究をするに決まってるじゃにゃいか。
>>110 >ついでにあの時点の現存ゴジュラスはすでに全機キャノンタイプに換装されていて
でもファンブックの編成表とか見るとノーマルタイプもそこそこいるんだよな…
ファンブック3だとゴジュラスキャノン(ガナーの事と思われる)とただのゴジュラスが別々に書かれていたし
ファンブック4に至ってはオーガ以外全部ただのゴジュラス(ガナーを省略してる可能性あるけど)
>>111 >ゾイドじゃなく何とか要塞砲を移動させようとする研究をするに決まってるじゃにゃいか。
ホエールキング「要塞砲レベルの超大型砲搭載しましたが」
ホバーカーゴ「別にこれといった活躍しなかったぜ」
結局クック要塞攻略の後からキマイラ要塞にのみ新造配備された物という事で決着が付いたわけだが
>>111 現実世界でも要塞砲>機動兵器だが
だからって要塞砲を動かそうなんて
そんなアホらしい研究どこの国もしとらんぞ・・・
ゾイド同士の戦いに運用性を無視したオーバーキルな武器積んでも仕方ない
常識で考えれば重装甲のマッドだろうがデスザウラーだろうが
まともに要塞の火力に突っ込んだら砲撃で吹き飛んでバラバラにされるのが普通だろ
逆にそこまでゾイドを神格化する意味が分からんよ
>>115 実際、考案者は基地外扱いされたし
10発撃てば砲ごとオシャカでウルトラも頓挫という欠陥武器
そもそもの試みからどれだけアホらしく無理があるかが分かる
マッドサンダーをカブトムシにして飛ばす方がまだまとも
>>105 懲罰部隊とは言え割に合わない真似させるよな
勿体無いだろうに、ゼロが
>>114 >まともに要塞の火力に突っ込んだら砲撃で吹き飛んでバラバラにされるのが普通だろ
逆に基地がバラバラにされるのがゾイド世界だからな。
でもゼロフェニ以外にキマイラ攻略が出来るゾイドがおらんのも事実だ
空戦キメラを蹴散らすだけならレイノスでもストソーでも可能だろうが
施設を夜陰に乗じて空挺で一気に制圧して、内部から要塞機能を無力化ってのは
あの時点でゼロフェニ以外にはちょっと無理な仕事でしょ
>>118 基地がバラバラとかそんな例あったっけ
ギガやマッドを有している共和国さえも自殺行為と言われているんだから
普通に超重装甲も紙みたいに吹き飛ばされて、スクラップにされるんじゃない?
設定だけスゴイスゴイと持ち上げられて、でも本編でその凄さを見せないのがゾイドクオリティーだからな。
キマイラ要塞の砲も例外じゃなく、凄いと持ち上げられただけで一人の犠牲者も出させなかった。
デスの初陣にしても24ゾイドが切り込んで基地内を無茶苦茶にした後の奇襲だったわけで
なにも武装された要塞砲めがけて正面攻撃したわけではないと思うが
>>120 ギガやマッドだけが突破できても意味がないと言う意味なのかもしれないじゃない。
>>123 充分に意味があるだろ
そのまま内部から沈黙させて後続を呼び込めばりゃいいんだから
結局、重装甲自慢なんて要塞レベルの火力の前では
あんま意味がないって事でしょ
懲罰部隊に落ちぶれてしまってもレオマスターを含む栄えあるレイフォースの精鋭達なのに
セイスモにギガがやられた途端に悲鳴を上げる体たらく。セイスモによってゼロ部隊(の半分)が壊滅するシーンよりも
よっぽど全国のライガー少年達を涙させたに違い無い。
>>125 あの問題は後続の部隊が渋滞&パニック起こした事の方でしょ
ギガなんか目の前で僚機がやられたの見ていたのに
そのまま入って二機目も首ちょんぱ(パイロットはパニックでも起こしていたか?)
情けなく恐慌状態に陥った共和国軍の中で、一番冷静だったのが閃光師団だろ
閃光師団に責任押し付けておきながら、自分たちはいざ不測の事態にパニック起こした挙句
責任を押し付けた相手に身を挺して助けてもらってんだから世話ないw
バトルストーリーで共和国軍の腐敗ってのが書かれたとしたら
おそらく後にも先にもここだけやね
>>126 でもあれって城門が完全にギガで塞がってしまう程度の大きさしか無いと成立しないよな。
歩兵ならともかく、ゾイドなら飛び越えていけそうだし。
やっぱセイスモの存在にビビってこその渋滞なんだろうな。
後ギガは200トン(ゼ砲で吹き飛ばされた分も考えればもっと軽くなる)だし、
何よりもやられて動かない状態だからゼロのパワーなら退かす事も出来る。
>>128 共和国側からすればギガの死体で目の前のセイスモの姿が塞がっているわけで
動きが見えなきゃそりゃ怖いだろうし、死体を飛び越えるのも命がけだわな
なんせセイスモはたっぷり数秒はゼ砲の連続照射可能で
そこから間髪を入れず二弾目が撃てるんだから
セイスモ一体に全滅もありえたってのは大げさな話じゃない
>>130 でもセイスモに踏み潰される奴がいた位にゼロはセイスモに接近出来てるんだぜw
>>131 ゼロは最初から基地内にいたし
ゼ砲を撃たせないように盾になるため接近したんだから当たり前
なんで草をはやすのか分からん
>>116 キチガイとかアホらしいって何の話だっけ
現実と違ってゾイドの世界じゃ超凄い兵器を動かす発想があって実際運用出来て成果も上げてる
決戦兵器に採用されて敵も大混乱だからな
要塞砲とやらがそこまで凄まじいものならゾイドではそれを動かす方向で考えてもなんらおかしくないよ
まあ射程威力範囲どれを取ってもゾイド搭載兵器>要塞砲だし
要塞砲神話なんて最初から無かったんだよ
やっぱりキマイラ要塞が最初で最後だったんだよ
>>133 キマイラ要塞だって戦果を挙げている
実際、共和国軍を寄せ付けていないぞ
ゾイド万能な時代が変わったってだけだろう
キマイラの砲のようにマッドやギガをガタガタ怯えさせるほどの火砲ってゾイドにあるのか?
考えられる中じゃゼ砲が唯一の例外じゃないの?
大きいとか、威力を出すために必要な門数が多いとか、普通にゾイドに搭載できない理由は山のようにありそうだが
戦艦と呼ぶ事さえはばかれるほど小さな兵器であるウルトラが数機でリンチすればデスも沈む
ゾイドの頑丈さにしてもあの時点では、たかだかマッドサンダーが上限だろ
要塞に配備されている砲撃の密度を束ねれば、それほど特別な砲でなくても
超大型ゾイドすらなすすべなく粉々にするぐらいの砲撃は可能だろう
>>135 別に要塞砲は成果を上げてないとも無意味とも言ってないが
設置兵器としての有用性は勿論あるだろうが、現実の常識だのなんだのと関係無い話を持ち出して要塞砲を変に持ち上げてるのに突っ込んでるだけだよ
成果にしてもウルトラキャノン>要塞砲
ちゃんとゾイドとして存在して量産されてるセイスモを例外と言うのもイミフ
現実の設置兵器>機動兵器をゾイドに当てはめる理由は無いし要塞砲が新しい時代を作ったとは全く思わない
キマイラ以外のゾイドでの有名な城塞攻略戦って
塔の上の悪魔
ロブ基地の全面会戦
ニクシー基地撤退戦
が真っ先に思い浮かぶが、他には何があったっけ?
国境橋は城塞攻略戦ではないかな
>>126 二発目は冷静に見送ったんですねわかります
>>139 ニクスでのアイゼンヴォルフの拠点制圧戦は?
ちと規模が小さいか
>>136 豆鉄砲束ねて撃っても一般車両すら壊せないだろうなぁ・・・
ウルトラザウルスのキャノンが効いてゴジュラスのキャノンが効かない理屈がどうも分からん。
>>142 各坐は出来るんじゃない?
無いなら、それでやってたんだし
旧軍だって3.7cm一式砲でM3中戦車の隊列とガチ勝負して数量撃破した連中もいるし
>>143 装薬の量の違いとかあるんじゃない?
同じ口径大砲でも、威力とか随分違うらしいし
要塞砲やめますか?
人間やめますか?
一式じゃねぇや九四式だったわ
>143
むしろゴジュキャの方が威力が優ると考えうる要素の方が。
パワーで劣り重心も高いから耐反動力ではウルトラが絶対的に上。
ゴジュキャは可動アームを介して装着されており、大反動に耐えうる構造か多いに疑わしい。
そもそも反動抑制ノズルと思しきものが付いており、無反動砲ないし低圧砲の類かと思われる。
発射効率は劣悪で、高初速化は困難だ。
バスキャの口径がウルトラよりデカいのは、弾頭重量で威力を補うためかと。
限定MK-Uにスタビ付いてるのは反動が増してるからとか?
空飛びながらバスターキャノン撃てるマーキュリーの姿勢制御能力は神レベル
シールドやブレードに乗せて運用可能だからバスターキャノンの反動は察して知るべし。
ただし至近距離からアイアンコングの装甲を貫通するあたり初速は結構なレベルはあるようだ。
キットの解説では至近距離どころか遥か彼方からでもコング装甲をブリキの様に貫通するとか書かれてましたが…
同じ砲だから常に初速・反動が同程度とは限らん。
多分にバスキャは当初からマルチプラットフォーム対応の汎用武器だ。
母機に応じて装薬量や、後方ノズルの絞りを調整できるんではないかと。
>152
距離に依存しないってことは整型炸薬弾頭ではなかろうかと言ってみる。
整型炸薬弾頭は貫通力が口径依存だから、ウルトラ以上の大口径を追求したのも説明がつくな。
ネオゼの共和国に対し20倍の戦力のうち大半が要塞のような機動力を欠くものだったとすると、
この状況で反攻に転じた決断もあながち無謀でもなかったのかも。
ネオゼの戦力はあくまで外からの、主にガイロスの侵攻に対処する地域防衛軍が主体であり、
内部からの大規模攻勢に対応できる配置でなく、機動力も無かったと。
>>143 そりゃ門数の勝利だろ
一発で利かないのは同じ事
デスを火薬式の大砲で沈めるには何発も必要
4門あるウルトラが連射力で対デスなら有利に決まってる
デス轟沈にしても動きがとれない海で連射しての話で
陸上ではデスに圧勝されるのはウルトラもゴジュも同じ
>>155 量産ゴジュラスMK―U二体、つまり合計四門の大砲撃ちまくっても平気だったから門数の勝利は無い。
大砲の性能自体が違うと考えるべき。
あと、デスザウラーは破壊されたんじゃなく海中に「沈んだだけ」とする考え方も出来る。
ウルトラより100以上軽量ではあるけど、ウルトラと違って水中行動を想定した浮力とか
そういうのが与えられてるとは思えないし。
ってか、威力の差って発射する火薬の燃焼速度の差とかその辺の問題じゃないのか?
遅く、燃焼させるのは高い技術が必要だし
ウルトラザウルスの時は砲身長に合わせた燃焼速度になったっとか?
ゴジュラスのキャノンとウルトラのキャノンの砲弾・炸薬に砲自体の構造から互換性が無かったっとか?
その辺の差があるんでね?
そもそもウルトラがデスを沈めたのは三機だか四機での集中攻撃じゃまかったか?
ゴジュキャは長寿装甲クラスにはハナから員数外というか、射撃機会すらまともに与えられたエピソードを聞かないような。
>>158 そのウルトラが沈める少し前の戦闘で砲撃やるけど効かない記述あり
最初このスレ見た時は、アホだなーw、真剣になりすぎ、って思ってたけど、どれもリアリティがある気がして面白いね。
阿呆なことを真剣にやるから面白みが生まれるんだと思う
ライガーとかジェノザウラーとかを海の真ん中に落としたらどうなるのか教えてくれ
1
>>164 お前はどうなると思うのか、まずそこからだろ。
HMM設定のゼロなら装甲に空洞あるから浮くんじゃね
つーか伝道師くせえな
>>160>>162、馬鹿なだけならともかく考えることすら放棄してるあたりが
そして錆びる
ゾイドジェネシスのムラサメは永年海底にあったっぽいが平気そうだったな
もっともあの世界のゾイドは全て発掘物だっけか
海で思い出したが。
魚ディの潜行深度12000mは、地球より小さいZiにそんな深海が多い訳ないし過剰性能じゃまいかと思ってたが…。
戦闘による損傷に耐える余裕を見込んでいるのではないかと考え直した。
ある程度壊されても航行できる。沈没しても最低限パイロットを保護する、また必要とあらば深海底まで
速やかに僚機を回収しに行ける。そのために必須の性能だったんではないかと。
エナジーライガーが、ライガーゼロ及びゼロをブイブイ乗り回す凄腕パイロットでも
反応出来ない程の速度で動けるにも関わらず、何故かエナジーライガー動かしてるパイロットが
その速すぎるスピードに付いて行けなくて衝突事故とか起こったりしないし、操縦性に至ってはサイクスと
同程度と言う不思議現象に関しての推測。
エナジーライガーってただ単純に超スピードで動けると言うわけじゃなく、
クロックアップみたいな事してるんじゃないのかな?
タキオン粒子をどうこうってのがそもそも怪しい。
時間の流れる速度自体をコントロールして、エナジーライガー及びパイロット目線では
外界がスローモーションに見える状況の中で自分達だけスローモーションにならない通常速度で駆け回ってるから
ゼロ及びゼロパイでも反応出来ない程の速度に見えてしまうとか、そんなカラクリになってんじゃなかろうか?
タキオン粒子って超光速の代物だよな
過去に行ってる事の絡みか?
ガンギャラドの陸上形態って強いのかな?
ハイパー荷電粒子砲は前じゃなくて上向いている(どこかで飛行形態で使えるって書いてあったような?)
一応腹部には砲塔は多くあるから火炎放射も相まって射撃力はありそうだけど、
ポーズ的にドラ○エのグレイトドラゴンっぽいので機動力ある・・・ようには見えない
地上の戦場に長時間滞在できそうなオルディオスとは違って
飛行→降下し強襲攻撃→すぐ離陸の繰り返し
って運用なんだろうか?
>>173 確か陸上での最高速度は100km/時くらいだったな。
ゴジュラスよりは機動力あるな。
175 :
名無し獣@リアルに歩行:2011/03/10(木) 02:08:08.03 ID:5Sf4TVmx
>>171 でも基本はゾイドまかせじゃないか
「目標をセンターに合わせてロック」
ゾイドが襲いかかる・・・
>>175 なに言ってんだお前
オルディオスの強制射出とかデススティンガーの暴走を除けばゾイドが勝手に行動することなんてなかったろ
>>176 アロザウラーの強制射出もたまには思い出してください
>>175 ゾイド任せだったとしても、それはそれで問題あると思う。エナジーライガー自身の反射神経的意味で。
元がゼロと同一のコアな上に、ゼロの倍の速度だからね。その為にコア内の脳自体を弄ってエナジーチャージャーから
発生させるゼロの倍の速度に適応出来る反射速度を…ってんなら分かるけど、
ただパワーとスピードだけを数倍にさせてるのなら、思考がそのスピードに付いて行けずに
気付いたら壁に衝突してた〜なんて事も起こり得る。
素ゼロにジェットファルコン乗せただけのゼロファルコンもそういう問題が起こらなかった事も含めて、
(一応ジェットファルコンのあのポンプもエナジーチャージャーと言う設定らしいね?的な意味で)
タキオン粒子だか何だかを利用して時間の流れ自体をコントロールして、周囲がスローモーションに見える中を
自分だけ通常速度で駆けてるだけなんじゃないかな…とは個人的に思う。
ゴジュラスギガって旧時代のゾイドにはどの辺まで通用するの?
あと新ゾイドの中に旧時代でも化け物扱いされるレベルの奴っている?
>>179 それくらい自分で調べられないの?死ぬの?
>>179 勘違いしないで欲しいが、考察スレは質問スレじゃない。
>>181 だってつまらないし話も広がらない質問で答える価値ないんだもん
今度は頭を捻ろうな伝道師
相手にされなかったはらいせにグロ攻撃とかだったら笑えそうだな
伝道師てどうやったら死ぬの?
^ ^
>>189 勘違いしないで欲しいが、考察スレは質問スレじゃない。
>>187 勘違いしないで欲しいが、考察スレはグロ画像貼りスレじゃない。
>>170 >地球より小さいZiにそんな深海が多い訳ないし
高山が多いってことは海溝も多いんじゃないか?
高山つっても正確な標高が示された資料ってあったけかな。
まぁ、惑星の活動は活発っぽいから、マントルとかが元気なのかもしれんね。
>178
時間に逆行するタキオン粒子からエネルギーを取り出す際、反作用で自機の時間が加速するってのが浮かんだ。
チャージャーの時間制限は、周囲の時間流からずれていくことによる歪みに耐えられなくなる限界であるとか。
リミットを越えると消滅。素粒子以下にまで分解されたのか、時空の狭間に弾き飛ばされたのか
誰にも分からない…とかw
ネオゼは無人機についても独走状態で、ゾイドの自動制御に関しても先進してるだろうから、
従来機に比してプログラムでとれる行動、対処できる範囲が格段に広くなっており、パイロットの判断が
追いつかない超高速域では自動化を推し進めることが出来たというのもアリではなかろうかと。
あと、話は変わるがエナジーは超がつくほどの重装型であるわけだが、あれは高機動に特化させると
コントロール不能になるため、敢えて鈍くするための重しを兼ねてるんではなかろうか。
>>194 8000m級の山々が連なる中央山脈とか
あとオリンポス山は標高10000m超えてたような?
>>195 >敢えて鈍くするための重しを兼ねてるんではなかろうか
あと装甲値も高めに設定されてるよね。
あれも速すぎによる衝突とかそういうので自壊するのを
防ぐ為とも考えられる。
>193
だからといって戦闘するだけなら別に海溝の底まで潜る必要は無いし。
>197
この系統の機種にあまりない突進用の武器を持ってるのも、自身が速すぎて間合いのコントロールに不安があるからかも。
荷電粒子砲とウルトラキャノンと爆発物以外で一番威力が高いと思われる火器ってなんだ?
ダクホのハイブリッドガトリングあたり?
キングゴジュラスの打撃
火器だったのかスマソ
キングゴジュラスのスーパーサウンドブラスターかデスキャットの超重力弾砲
考えてみれば脇ブレードは衝角とは装備位置が違うだけで、どっちも突進用武器だった罠。
いずれとも起源は大陸間戦争時代に遡る。
目標に直進するだけの突進武器に比べ、動く相手をツメとキバを振るって捉えるのは、より間合いの把握がシビアになる。
戦闘ゾイドは当然野生体より速度が増しているはずだ。そのスピードを、エナジーよりはるか以前の段階で、すでにゾイドと
パイロットは完全にコントロールしきれなくなっていたのではなかろうか。
高速機の隆盛にもかかわらず、原初型である生来のツメとキバで戦う軽装格闘機が主流から転落してしまったのも、それが一因ではないかと。
レイズとワイツを見る限りそうでもない
レイズは280km/hぽっちだし、ワイツは格闘主体なんだろうか?
書き忘れてたが、300km/hあたりが、野性ゾイドあるいはパイロットがツメとキバを満足にコントロールできる
ひとつの限界ではないかと思。
これより下の速度域になると、後付け突進武器を装備した機種がほとんど見当たらない点に注目したい。
キングライガー、ゴットカイザー、セイバリオン、ブロックスゾイド類なんかは後付け突進武器を装備してね?
レブラプターによく装備されるらしいパイルバンカーなんかもあるし
ヘ(; `Д)ノ ←290km ケーニッヒウルフ、シャドーフォックス
≡ ( ┐ノ
:。; /
ヘ(; `Д)ノ←320km ライジャー
≡ ( ┐ノ
:。; /
ヘ(; `Д)ノ←325km ライトニングサイクス
≡ ( ┐ノ
:。; /
ヘ(; `Д)ノ←330km グランチュラ、ブレードライガーAB、ライガーゼロ・イエーガー
≡ ( ┐ノ
:。; /
ヘ(; `Д)ノ←340km バーサークフューラー、ジェノハイドラ
≡ ( ┐ノ
:。; /
ヘ(; `Д)ノ←345km ジェノブレイカー
≡ ( ┐ノ
:。; /
一二 (゚ω゚ )←500km マーダ
一二 / \
一二((⊂ /) ノ\つ))
一二 (_⌒ヽ
一二 丶 ヘ |
一二 ノノ J
マーダの様な機体が後の世に出なかったのは何故なのか?
速さしか取り得が無くて戦力的意味では足りなかったとか?
速過ぎてその性能を完全に生かしきれる奴なんていなかったから
そこまで速くしなくても十分で、その分を装甲や火力に回したのを作ろうと判断されたのか?
速すぎる上に機体自体がそこまで堅牢でも無いから衝突事故による破損例が沢山あったからとか?
設定をミスったから
リバセンではマーダTSで後付けを追加して無理やり性能を低下させてたっけな
ゲルダーに「マーダは損傷しやすい」てなかったけ
まあそれなのにパイロットの生還率が高い謎をもつマーダなんだが
久々にジェットファルコン付属バトスト読んだんだが
エナジーライガーの性能はレオマスターの腕を持ってしても
フルに発揮出来る物じゃないとかそんな感じの事が書いてあった件…
じゃあ、マーダはどうだったんだろう・・・?
1000体ぐらいのマーダの群れに荷電粒子砲を凪払ったら気持ちいいんだろうなぁ…
全て軽々と避けられて、一体も破壊出来ないかもな
撃とうとすると、一斉に散開するのか
デスザウラーの進軍訓練とかでやってそうだな
>>217 > なにそれ!想像すると可愛い。
デスから見たらウザそう。
そう言えばゾイドではカーボン関係とか使わないんだろうか?
定期あげ
金属生命体のいる世界だからなあ・・・
自前の物で、あんまり素材開発の必要性を感じていないとか
基本は他のゾイドの外皮や甲羅を加工したり移植したりだろうが、
細胞(因子)の移植によって突然変異/合成という独自の素材開発があるかもな
地球とはまったく異なるアプローチで治金学・金属工学が進歩してるだろう
そもそもゾイドの装甲がどんな金属でできてるのかすら不明なわけで
生体金属でも使ってるのかな?(クロンデジゾイド)
ストライクレーザークローってどれだけ高熱なんだろうな
ぶん殴るだけの瞬間的な接触技にレーザー機構付けたって
普通のストライククローとあまり威力に差がつくとは思えないけど
レーザーで相手の装甲を融解させることにより、切断力を維持して内部をより深く切り裂く事が可能とか?
HMMシリーズだとストライククローの時点で超振動により切断力を増加させてるから、どっちが効果があるのか良く分からんな
ゾイドの科学力ってすごいよな
バスターキャノンとか火炎放射とか
ゾイドコアどれだけ高性能なのよw
バスターキャノンはコア関係ないんじゃないか?
火炎放射も関係ないよな・・・あれはアタックゾイドや歩兵用だろうし。
となるとガンギャラドが火炎放射搭載してるのが謎だ。
あんな高級機を歩兵やアタックゾイド掃討に使うなんて馬鹿げてるし。
サラマンダーも装備してたし、強力な出力を誇る飛行ゾイドは対地上戦においては火炎放射で焼き尽くすのが基本戦術だったんだろうか
強キャラには死に装備が付き物ってことで
ドラゴンが火炎のブレスを吐くのは
お伽話やファンタジーの定番・必須能力だろ。
小学生の頃の理科の実験で鉄やら銅やらを燃やしたら
酸化鉄やら酸化銅やらになるけど、ゾイドの装甲も
火炎放射でそうなったりしないかな?
>>232 そんな中途半端なことするならビームの一つでも撃ってるな
火炎放射ってEシールドで防げるのかな
ってか、火炎放射器って対陣地じゃない?
射程・初速に問題のある武装を移動目標に使うのは疑問だし
使い方も、前大戦じゃ米軍は丘や陣地ごと表面を焼いて
中の将兵を酸欠・蒸し焼きにして効果を上げてたし…我慢しきれなくて出てくれば、軽機で掃射してるし
直接焼き殺すって使い方ってのもナンセンスすぎない?
>>234 Eシールドで可燃性粘着油を防いでも、その場で耐えてるなら
熱・酸欠で、ジリ貧じゃない?
火炎放射器自体、そういう性格の武器だし
ただ、射程が短く・初速と起動時間が遅い火炎放射器を移動できる上、白兵戦の武器を持つゾイド相手に使うのはキツイんじゃない?
>>233 戦術的に考えたらそうだけど、戦略的に考えたらどうだろう?
ビームで派手に破損したらパーツ丸ごととっかえになるけど
小さい損傷なら無視されるのかも。その蓄積で…と思ったけど
そもそもゾイドには自己再生があったんだったorz
再生っても、ニョキニョキと短時間で置き換わるでもなし。
そもそも人造のパーツは自己再生できない。
そうバカにしたもんではないだろう。
オーガ「………」
直接ダメージよりも、機体に着火した炎による目眩ましや本能的動揺を誘う、牽制用ではなかろうか。
どれもメインウェポンというには小型だし。
野性ゾイドでもある程度は火耐性ありそうではあるが、中の人は戦闘車両と比べると視界が広いのが
仇になりそうな気がしなかったりしちゃったり。
あと、燃焼剤の性能が現代と同程度とも限らんかと。
>>240 グローバリーV世号からの技術革新があって…急激に兵器の体系が進化したって風な記述が散見できるし
現代の同程度か、それ以上って考えた方が良く無い?劣るって事は無いんでない?
下手をすると、金属に対して非常に高い浸透性が有る発火性のある薬剤も開発されてるかもなぁ?
ってか、対陣地制圧は厄介なお仕事だから
その為の装備や備品がついてても、おかしいとは思わないけど?
ゾイドに搭載されてる武装がすべて、対ゾイド戦を意識した物ってのもなぁ…どうだろう?
ゾイドはゾイドとしか戦わないってのもナンセンスだと思うけどなぁ?
>>239 あんたみたいな例外中の例外を持ち出されても・・・
>>242 ゾイド以外の兵器でゾイドを葬るって例がバトストでは
めったにねえものですから・・・。
実際、無茶苦茶難しい、と設定されてるしねえ。
(絵的に映えないってのも事実だが)
火炎放射系の攻撃はアニメのマトリクスドラゴンや
バイオゾイド達みたいな感じで使用するんじゃなイカ?
>242
別にすべてのゾイドが陣地制圧をやるわけでもないだろうし。
機体特性的にアロは掃討制圧戦よりもガチ対ゾイド戦重視っぽいし、ギャラドにそんな鈍臭い仕事やらせるのは贅沢すぐる。
ギャラドにそんな仕事をっていうけどそれ単なるイメージだろ、ギャラドはスマートな悪役じゃなくギルのサポート役だろうし
あと地上と空中を自在に行き来できるから他のゾイドに比べて焼き広げやすいかもしれんし
>247
ギルのサポートとしてもゴジュやコング以上の高級機であるのは確か。
陣地ってのは面倒な相手ではあるが、動けないし火力が凄まじく突出してるわけでもなく、脅威としては小さい。
そんなものをブチブチ潰すのにマッハ3の飛行ゾイドを貼り付けるのは無駄すぎる。
地上部隊を支援するとしてもメインは荷電だろう。
しかし心理的効果で思いついたが。
サラやギャラドが空中から吐炎の一吹きでナパームよろしく敵陣を火の海と化したらインパクトは絶大だろうな。
かっこいいけどやっぱり演出止まりだろうな
ミサイルぶちこんだ方が早い
>>250 ミサイルや砲で陣地を制圧ってどんだけ、つぎ込む気だ?
効率悪過ぎやせんかなぁ?
ってか、陣地の脅威が少ないって…どれだけ死体の山を築くつもりなんだろうなぁ?
イケメン謎戦略のご登場願うつもりなのか?
搭載に負担にならんなら、戦場の火消し役としてガンギャラドの展開能力って意味での機動力に陣地制圧の任務を与えるのは悪く無い判断だと思うんだけどなぁ?
一つの機種になんでもやらすのは、現実的に問題あるが・・・理想的な話でもあるんじゃない?
アロザウラーは、侵攻する当時だったし対陣地戦は多かったんでね?
戦場によく居る機体が陣地がありました⇒工兵や対陣地装備を呼ぶより、自前で出来る方がなにかと進撃速度に有利だから、付いてたんじゃない?
水上艦の超大口径(16インチ・15インチ・14インチ)の攻撃に耐えて
展開能力って足かせを外された大口径砲が装備可能で
その場に居る事から、相互協力を必然的にしなければならない必要性から練られる計画
それのゾイド星版が脅威として小さい…って、どうなのよ?
>251、>253
ジェノ荷電でも吹っ飛んだ事実<陣地
機動兵器の火力・装甲が飽和状態で、築城や携行兵器のレベルが明らかに付いてけてないんだもん。
あと適性の問題。
陣地の掃討となると携行対ゾイド兵器が四方からコニャニャチワ!な事態を多分に想定する必要があるが、
アロは前世代のゴドスに比べても制圧火力が低く、そういった状況への対策がイマイチ見えない。
ギャラドもそうした全周戦闘能力は無い。逆にレッホやダクホなら対ゾイド戦闘力でギャラドに遠く及ばなくとも
掃討戦にはうってつけ。わざわざギャラドを駆り出すまでもなく、そっち使やいじゃんと。
>252
ギャラドの特性からすると、チマチマ脅威を見つけ出すよりも飛来してハイパー荷電でドッカンかと。
それをしたくない、出来ない時は上に書いたように、別に掃討戦の専門家がいるわけで。
>>245 バイオゾイドのは粘着性のあるナパームだったか
味方のバイオゾイドすら焼き殺せる
アニメのマトリクスドラゴンのは炎というより炎状のエネルギーによるスーパーロボットの必殺技だな
>>254 ギャラドの場合、特性である変形機能を最大限に活かして遠距離から飛来して目的地で地上形態に変形
強敵にはハイパー荷電粒子、陣地には火炎放射で素早く暴れた後
相手の反撃体制が整わない内に航空形態に戻って退却というギャラドならではの強襲戦術を採っていたのではないかと
バイオゾイドも結局は機械だったけど、遺伝子操作だけで強力なのを作ろうと言う方向性のゾイドは最後まで現れなかったんだろうか?
仮面ライダーで例えるなら真みたいな。
味方ごと消し飛ばすとか、イケメン謎戦略勘弁してよ
>>258 それがオーガノイドシステムとインターフェイスであり、キメラブロックスとかにまで繋がっていくんじゃないのかな
>>225 そもそも格闘専用レーザー兵器がどういう原理で切り裂くのか不明
何にレーザー使ってるのかすら分からん
公式FBだとストライククローやキラークローが電磁爪って書かれてたりもするし
>>260 それも結局機械獣化前提な代物だったから、生物(「せいぶつ」じゃなく「なまもの」)のまま
強力なのはやっぱり無理だったのかな? まあ実際やったらモンスターパニックか怪獣ものになったりしそうだし
>>262 それと制御面の不安もあったんじゃないかな
暴走デススティンガーの一件があるから尻込みしたんじゃね
インターフェイスも通常時のデススティンガーまでしか制御してないし
…にしてもよく運用する気になったな帝国は
ステルススティンガー時にはOSの完全解析は済んでいるわけで、暴走への対策も済んでたんじゃね?
インターフェイスの搭載は完全解析までの過渡期に使われた装置ってのはどうだろ。
>>262 デスステの幼体はナマモノだと思うけど、あいつら戦闘用ゾイドバラして装備取り込んでたしなあ
>>264 というかインターフェイスゾイドはOSの一部(欠けたピース)
>>265 インターフェイスはOSの一部とは言い切れないよ。
その役割は操縦者のストレス軽減でしかないからね。
それを含めてのシステム体系と指すという見方も確かにできるけど。
>>266 FB読み直してこい
ガイロス帝国が西方大陸の全土を掘り返して探してたのが「OSに欠けたピース」=「インターフェイス」
ガリル遺跡で発見されたもの(リッツは当初欠けたピースだと思っていた物)が「ピースの欠けた完全体」=「デススティンガーの核」
つまり「OSの完全解析」っていうのは「デススティンガーの核とインターフェイスの解析」=「デススティンガーの人為的制御」だ
そういやゴジュラスギガのエピソード以降見ないな
デススティンガーのOSを完全に解析したなら、ステルスもサックスも大量増殖させて
運用してても良さそうなもんだが
デススティンガーの能力、オリジナルのインタフェースがゾイドの形態を持っている点からして、古代文明においては>258の
言うような純粋生体兵器のゾイドが主流だったのかもしれん。
しかし現代のゾイドはそれとはまったく違う道を選択している。
それ自体完成したシステムと言える野生体から、わざわざコアだけを抜き取って使用している事実は、兵器として求められる能力という
面においては、野生ゾイドの肉体が機械に劣っているという事実を示してる。
それを今から多大な労力を費やして、機械化ゾイドと勝負できる代物を作ること。
そもそも作れるのかどうかというのが一つ。
そして最後に残ったコアすらも排除しようとするBLOXの隆盛という潮流からして、生体兵器への回帰を促す要素が見当たらない点だな。
>>268 ネオゼネバス(と言うかヴォルフ個人)は国民への福祉にお金使う為に
ダクスパ・セイスモ・キメラと兵の犠牲を極力出さない低コストでやってるからね。
それ故にあんまり露出が無いのかもしれない。出て来たとしても
ガンダムで言う所のMSVの域を出ないレベルなのかも。
>>267 そのFB3巻31Pにインターフェイスの機能はパイロットのストレス軽減と明記されてるんだが。
ついで言えば、あくまで「肩代わり」に過ぎないので、あの時点ではOS自体にはあまり手をつけていないと言う考察もできる
決め付けられる記述がない限り考察に正解はないよ
>>271 それが欠けたピースなんだろう?
性能フルに発揮できてかつ制御出来て初めて完全解析になると思うが
KFDの時点ではインターフェースがちゃんと機能するか分からなかったんだから
あえて70%に出力落とされてたけど、そのKFDでインターフェースによる
デスステ制御の目処が立ったから、ステルススティンガーの時点では100%バリバリだと思う。
もっとも完全解析されてようがジェノブロが制御不能だったりとゾイドコアを何でも出来るようなものではないようだな。
しかしオーガノイドの完全制御は出来てると言えるのかね
デススティンガーのフルスペックにはステルスはまだ届いてない気がする
アーサーとリッツを圧倒できるならギガにもそう後れを取らないだろうし
>>276 フルスペックとはどちらの事を言ってるんかな?
暴走前のデスステ一号機が出せる全力と言う意味なのか、
暴走後の事なのか。ちなみに暴走後に関しては
ファンブック2に「本来のスペックを遥かに超えた戦闘力で両軍ゾイドに襲い掛かった」とある。
で、しかもその「本来のスペック」でさえ「計算上はジェノブレイカーですら全く歯が立たないはず」とか解説に書かれる始末
そう考えるとリッツとアーサーのダブルエースの共同戦線とは言え、よく倒せたな
しかし暴走とは言えスペック以上の性能が出せるって事は、デスステにはそれに耐えうるフレーム等の設計がされていたって事か
>>278 真オーガの力でそっち方面を考慮した進化が行われたかor破損を再生力で補ってる説
>>276 ギガに遅れを取ったのは想定外の追撃モードに意表を突かれたからで、それまでは普通に押してた
尾のストライクレーザーバイトシザースは古代チタニウム合金のギガの装甲も切り裂いてるし、戦闘中に地中に潜行と浮上を素早く繰り返してる
真オーガノイドの高出力なパワーを活用したスペックと武装であることを充分に発揮していたと思う
>>280 乗り手の技量差も考慮に入れて欲しいな。
気合でカバーしてたとは言え(ゴジュラスはパイロットの怒りと闘志を力に変える云々の文章あり)
成り行き的に急遽ギガに乗る事になっちった元々ケーニッヒウルフ乗りのスティブと
帝国最強パイロットとして共和国側にも名が通っててステルススティンガーをバリバリに
乗り回していたジーニアス…
ギガは双子の魔女にひどいことしたよね
>>281 けどリッツははじめて乗ったジェノザウラーで大暴れしてたよね・・・
ヴォルフもレオマスターのレイに未完成のBFで対等に戦ったしな
ゼロも未完成だったけど素体同士だとたいして能力差ないだろうし
>>282 妄想戦記のギガは大抵悪役
というか、強すぎる為、バランス的に脅威の対象として描かれることが多い
そりゃネオゼネバスも泡くってセイスモ開発するわ
で、更にそれに対抗する為に凱龍輝、そしてセイスモの護衛としてエナジー・・・etc
妄想戦記のギガはJETもスティンガーも余裕で撃破する化け物だからな
セイスモがいなければギガ無敵時代が来ていたはず
つくづくギガって戦力的に嘗められてんだなって思うわ。
だがこの当時ネオゼネバス最強ゾイドだったデスを真正面から倒す描写が無かったのが問題だったな
敵陣営最強のゾイドをこの手の決戦ゾイドが倒すのはお約束だったのに
ウルトラを倒したデスしかり、デス倒したマッドしかり
おかげで不毛なデスギガ論争が続いたわけだが
>>286 妄想戦記のデスステは弱すぎ。荷電粒子砲を一発も撃たないとかありえん。
>>289 ゼロパンツァーのハイブリットキャノンでやられる奴が一番可愛そうだ。
ゴジュラスマリナーの方はまだ至近距離だったとか、装甲の無い腹部を撃たれたとか言い訳が出来るけど
思い切り装甲で覆われた部分撃たれて…だからな。
アニメも妄想戦記もパンツァーに対してひどすぎる(主に機動力的な意味で)
ちょっと本気出したら動いたら即オバヒとか馬鹿なの死ぬの
俺のパンツァーを馬鹿にしすぎ!くそっ!この想いどこにぶつければいいんだっ…!
そっちの方がリアリティがあるとか言われちゃう始末だからねえ
もともとは火力と機動力を両立させようって開発されたはずなのに…
あんなのただの砲撃ゾイドと変わらないじゃないですかーやだー!
大体イェーガーやシュナイダーとは20t程しか違わないんですよ?
お二方はスラスターやらブースターで高機動力を得ているのはわかるけど、それがないだけで動けないとかあんまりですぅ
ミサイルとかの重量でもっと体重増えるのかもしれないけどさ、
じゃあガンスナLSはなんなのさ!元々の体重の2倍ですよ?2倍!!
関節強化パーツ?いい加減にしろ!
長文すまん、あースッキリ^∀^
ガンスナLSって何だよ
リノンスペシャルの略だろ
リノスナはギャグ担当だから、多少の無茶設定に突っ込みを入れるのは無粋ってもんだ。
同じ重さでも、手に持って運ぶのと全身に着込むのとでは体感重量が違う(後者のが軽く感じる)
それを差し引いてもアレとはアニメ版のゼロに力が無いのか、パンツァーユニットが凄い重いのか
アルティメットXの力で克服とかも無かったからな。
同じく大火力と高機動力を両立させてんのに、武装がエネルギー系のバーサークフューラーなんかは誰も問題にしなんだよな
やはり共和国軍は荷電粒子砲の装備を検討すべきだったのではないかと思う
>>295 んなことわかってるがいきなりスラゼロの話されても困るんだよ
パンツは過剰装備って言うにはまだ足りないってのは分かるが考察スレである以上は何か理由付けを考えるべきではあるな。
アニメのパンツァーユニットはバトストのソレと違って凄い重たいんだろう。
その分火力が上がってるならまあいいが、どうなんだろう
リノンの機体とどっこいみたいな感じがする
ただ動きが鈍るだけなら別に仕方ないって思えるけど
アニメ版のパンツァーはそういうレベルじゃないからな。
>>303 バトストとアニメは無関係なんだからあの世界ではああいうもんだってだけの話だろ
ああいうってどういうのさ?
アニメのパンツは他のCASに比べて体積的にはあまり違いはないんだよな。
そのくせ、ただ立ってるだけで重そうな表現。
そうなると比重ぐらいしか思いつかないなぁ
後発のパンツは予算が無くてチタン合金とかエルなんとか合金ではなくただの鉄で作らざるえなかったとかか?
アーマー自体の重さじゃなくミサイルの重さ…だったらミサイル発射後は
それなりに身軽になれるはずだしな…
個人的に気になるのは防御力の方だ。
アーマー部分が堅いのは別に問題無いんだけど
ちゃんとゼロパンツァーを見れば素体むき出しの部分も多い。
そこに攻撃が当たったら大変な事になっちゃうんじゃないの?
どんな重装甲ゾイドも関節に受けたら…とかそんなレベルじゃない。
まるであのアーマーを着込んだ途端にゼロ自身の素体部分の防御力も上がるみたい。
バトストでのゴルヘックス付属ストーリーなんか身動き取れない状態でダークスパイナーに
結構ボコられながらも完全には倒されなかったし。格闘で一方的にボコれる状況ならダークスパイナーも
装甲の無い部分を狙って攻撃出来るはずなのに。
>>306 だからバトストとアニメは別物なんだから後発も糞もねえだろ
アニメパンツァーがディスられぎみだけどあの破壊力はバトストパンツァーにはだせないべ
というか出したら味方が死ぬ
>>309 バトストパンツァーも結構負けてないと思うけどな。
デススティンガーにそこそこ効かせてたり。
スラゼロ版ゼロは逆にアニメ版の方がバトスト版より弱く描かれてる気がする。
十分に活躍してるからそう感じさせないだけで。
その最たるものがシュナイダー。結構大活躍だったから弱く感じないけど
バトストにおけるシュナイダーの持てる能力を考慮して考えると
やっぱり弱体化させる形で描かれてるのが分かる。
Eシールドは無いし、ブレードにも超重装甲を斬れる程の切断力は無かったし。
アニメシュナイダーが弱いというよりエレファンダーが強すぎた
最初はすぐシステムフリーズする欠陥機だったがコング瞬殺したりブレードライガーと互角だったり、セブンブレードアタックのお陰で弱い印象は無いな
ほとんどシールド使わないのはあれだ
無印みたいに多用する必要がある場面自体が無かったと思う
これは作風か?
>>308 「アニメ版パンツァーは何であんなに重そうなんだ」という問いに「アニメ版だから(キリッ)」ですか、そうですか
>>312 だからバトストにおけるシュナイダーの活躍描写と比較すると…って話をしてるのに…
無印がそうだった様にアニメのが映える様に誇張されて描かれるべきなのに
スラゼロは逆にその辺控えめに描かれてるんだよな。コングやブレードに勝つってのも
バトストにおけるKFDを正面からぶった切った描写に比べるとどうしてもアピールとしては弱い。
あくまでも競技だからゼロを他のゾイドとそれなりに拮抗させた方が良いと判断されてああなったのかな?
フューラーはラスボス扱いだからバトストに比べて凄い誇張されてたけど。
バトストにおけるゼロの活躍と比較したら控えめやねって話であって、別にスラゼロのゼロが弱いとかそんな話じゃない。
むしろシリーズ屈指の爽快感を与えてくれた程作品世界的には大活躍してたし。
ビットくんはゾイドに乗り始めのビギナーだってことも考慮してよ
だがこれだけは言える
セブンブレードアタックよりファイブレードストームの方がかわいい
アニメではファイブレードストームではなく、バスタースラッシュって名前になってんだっけか
バスタースラッシュはシールドエネルギーをブレードに集中させた必殺技なのか
それとも普通にブレードを纏めて突き刺す手抜き技なのかが問題だ
名前は必殺技っぽいけどブレードアタックみたいにブースター使ってるわけでもシールド使ってるわけでも無さそうなんだよな
>>290 なんか、新では超重装甲でも旧ほど無敵装甲ではないっぽいね
デスなんかも、むしろ荷電で一掃出来る事が恐怖みたいな感じだし
おそらく攻撃面が追いついたんだろうな
で、古代チタニウム合金装甲やハイパーEシールド、集光パネルなんかの防御面のインフレが始まるわけだ
シュナイダーのコクピット変形で
バスタースラッシュの時に、天井が黒く埋まるけど
あれどういう意味があるんだろ。
>>320 しかし古代チタニウムのギガもデスやマッドよりは評価が下でデスステと同等
古代チタニウム自体は装甲素材として画期的なんじゃなく、毒電波防御性能だろうな
ハイパーEシールドも、ハイパーがつかないデスステのE盾より評価が下
デスステより一ランク下で、中型のシュナより一ランク上という
決して弱くはないが最新式としては少し控えめなライン
ハイパーとはついても単純な防御性能が上というわけでもないらしい(燃費がいいとか?)
集光パネルも光学兵器限定だし
むしろ攻撃面の上昇に対し防御はデフレ気味では?
>>321 電磁波遮断とか?
大容量のL格闘武器がコクピット周辺に集まっている状態ってのは
なかなか特異な事だし
装甲厚による防御力差を考慮しない単純な素材的な意味での強さは古代チタニウムが
超重装甲に使われてる奴よりも優れている…と私個人は思う。セイスモ付属のバトストでは
コーティングしてるだけであの防御力出してると取れる記述あるし。
少なくとも古代チタニウムは装甲材としても十分に優れている内に入る扱いなのは確か。
何よりもマッドしか超重レベルの装甲持ちがいない共和国からすれば重要かつ貴重な存在だと思う。
前スレでもこの話題あったな
ゾイド関係でまだ出てない話題って何さ
>>326 ある事はあるが資料が圧倒的に足り無くて「考察」が出来ない
ま、これまで話してきた事も資料不足・矛盾・子供向け記事ゆえの手抜き適当表記のせいで
ほとんどオタの妄想発表会ではあるから、使えないネタではないとは思うがな
まあ気が向いたらネタを出してくれ
暇潰しということで
ライガーゼロイクスの顔についてるフェアリングカッターだっけ?
あれの使い所よくわかんないな、顔使った格闘戦なら牙が十分使えるだろうし
形状的にシュナイダーみたいに頭から突っ込んだりはしないし
有棘鉄線みたいに攻撃ではなく防御の為じゃね?
触れると危ない的な発想
>>330 それだと触れただけで金属が裂けるような切れ味が必要な上に、
仮にあったとしても大した痛手を負わせられない気がするなぁ
名前こそ攻撃的ではあるけどイクスらしさを出すためであって、
通常のライガー系フェアリングとあまり効果は変わらないんじゃないかな
常に超高圧の電流が流れてて触ったら一発アウトとか?
ふとカノントータスのモデル…と言うか元ネタと言うか…
亀に大砲背負わせようって発想の元と言うか…
とにかくそういうのにカメバズーカがある様な気がして来た。
グローバリーV世号に乗船してた奴が地球で昔放送されていた
あるドラマを娯楽として惑星Ziに持ち込んでいて
それを見た現地の人が「コレダ」ってなって
亀型ゾイドに大砲乗っけて砲撃用ゾイドカノントータスとして
正式採用された〜とかw
>>331 他のゼロのフェアリングって武器になるっけ?
速度アップやシールドジェネレータかなんかかと
>>334 ミニ四駆で言う所の放熱フィンみたいなもんじゃないかな?
>>334 いや、もともとフェアリング自体攻撃に使うことはない
イクスのもそれと同じじゃないか、ってことを言いたかった
ブレードアンテナがブレードって付くけど別に剣として使われるわけじゃないのと同じ理論だな
>>329 潜入工作用なのでワイヤーカッター的な運用かもしれない
影狐のネットみたいな武装も一部にあるし
大体は戦闘や工作の補助役なのか<カッター
スパイナーなグランチャーみたいな電磁波飛ばす攻撃は戦闘だと極めて有効みたいだけど
スタンブレードやエレクトンドライバーはどうなんだろう?
ブレードは文字どおり斬り付けるのがお仕事で斬り付けた相手を動かなくさせるのか、ブレードならそのままスタンさせずに斬り伏せれそうだが
エレクトンドライバーはPVぐらいしか資料ないけどまんま落雷だし
インタフェースが単体のゾイドという形態をとっていることについて改めて考えると、あれは本来はアニメ・漫画のオーガノイドと同じ、
ゾイドのコクピットそのものであり、OS制御の補助は一部機能にすぎないんじゃまかろうかと。
ピースの欠けた完全体という言い回しは、発掘したデータ等にあった古代の死蠍あるいはその他のOS搭載機が、コクピットを含めた
制御部分が機体側にはまったく備わってなかったことから生じた誤解であったとか。
そしてまたあるいはアニメ・漫画のオーガノイド憑きによる強化や変態は、融合される側に古代ゾイド人が付与した能力で、劇中で
オーガノイドと呼ばれている小ゾイドは、単に能力を引き出すキーに過ぎず、オーガノイドシステムのゾイドを進化させるプログラムと
パイロットインタフェースとなる小ゾイドという基本構成は、実は全作品でおおよそ共通なのではないだろうか。
お兄ちゃん大好き!まで読んだ
>>341 >コクピットを含めた
>制御部分が機体側にはまったく備わってなかった
コアから成長したゾイドにコクピットなんてあるわけがないだろう…
>>338 今のゴジュラスとは全然違うだろうが、ゴジュラスというゾイド自体は
地球人到来前からあったんじゃないかな?
345 :
名無し獣@リアルに歩行:2011/04/02(土) 18:02:13.95 ID:JfCm9Opn
>343
発掘したデータって言ったでしょ! もう!
>338
ふたばにカメバズーカスレが立ってて、当然のごとく砲亀が貼られてたが…w、
タイホウバッファローなんてのもいたのな。装甲も厚そうで結構ディバっぽい肝酢
346 :
名無し獣@リアルに歩行:2011/04/02(土) 21:59:43.93 ID:a4GwHZ4c
80年代に小学館の学年誌で連載されていた
ゾイドバトルストーリーが掲載されてる本てどっかにないかな?
小学校のころ読んでたので懐かしいと思ってまた読んでみたくなってさw
>>341 インターフェイスがコクピット(操縦席)そのものってのが意味が分からん。
ゾイドの制御コンピューターって意味か?
それともインターフェイスそのものがパイロットであり、OSは元々無人機として開発されたって意味か?
>341
アニメにおいて、フィーネがジークとともにゾイドと合体したり、逆にパイロットをゾイドから脱出させる描写がある。
漫画の方ではもっと緊密に、オーガノイドは搭乗者とゾイドを分子レベルで融合させ、操縦反応性や対G能力を飛躍的に
強化すると設定されてる。
つまり、マンマシンインタフェースと、パイロットを保護する操縦席及びコクピットブロックと、非常脱出装置の
機能まですべて備えてる。
オーガノイドが古代ゾイド人と対になっていた時代には、戦闘ゾイドには固有のコクピットは必要がなかったわけで
わざわざ設けられてはいなかったんではないかと。
>>345 OS搭載機のハード(コア以外のパーツ)に古代文明の技術が使われてたなんて設定はないんだが
>OSは元々無人機として開発されたって意味か?
少なくともドクトルFはそう解釈したものかと。
あるいは自己増殖能力まで持たせたあたり、無制御の破壊と殺戮を行う最終兵器とすることも企図されていた可能性もあるかも。
>349
>OS搭載機のハード(コア以外のパーツ)に古代文明の技術が使われてた
どの個所のこと? >341には書いてないよね。
「発掘したデータ」については説明が足りなかったな。
オリンポスとガリルだけが遺跡じゃないし、他のところから発掘されたOSに関する資料の中に、古代のOSや死蠍に関する
断片的なデータがあったんじゃないかなぁー、と。
ゾイドの操縦→パイロットがレバーを握ってアクセル踏んでとか
そういう先入観で考えるとないわ〜って思うかもしれないけど
精神リンクも併用されてたり、中には精神リンクだけでの操縦やってのける猛者も
いたりするから、案外アニメ版オーガノイドみたいな間隔もアリなんじゃ?と思える。
イェーガーがトップスピードで方向転換やら急停止やらをしてもパイロットが無事なのは何故か
これってトリビアになりませんか?
ゾイド人は金属生物の末裔だから
ふと思ったんだが、デスザウラーの復活に手間取った理由って結局何だったんだ?
2099年9月頃に試作機をオリンポス山で半完成させてるのに
その2年後の2101年9月量産化までの間が長すぎるような気がする。
デスザウラーの代名詞は超重装甲と大口径の荷電粒子砲だけど
2100年7月にたった4ヶ月でデススティンガーを作ってみせた以上、
その辺のノウハウはすでに前に確率されていた筈
コアの増殖もOSも少なくとも2101年3月前までには確立されている筈なんだよな。
デスザウラーの復活は最優先事項だった筈だし、
そう考えると2100年の暮れか、2101年の最初の頃には量産されててもおかしくないんだよなぁ。
あれもこれもプーさんの仕業だ。
>>355 ・欠けたピースが見つからなかった
・たなぼたで見つけたデスステを優先した
・最初はガイロスに使わせる気がなかった
ワザと遅らせてたってのはあるかもね
プーさんにとってはゼネバスの象徴的なゾイドだし、ガイロスに渡したくなかったろうし
ひょっとしたらブラッティデーモンを見る限り、オーガノイドによる強化とインターフェースとの調整に手間取ってた可能性はあるが
デスザウラー試作機の暴走は未完成だったからという可能性もあったんだろうけど
完成してたデススティンガーまで暴走して大損害出したらそりゃオーガノイド開発も止まるわ。
原発みたいだね
オーガノイドシステムによる増殖能力が共和国にもあれば、ウルトラザウルスとかも増やせたかもな
そこは資源の少ない帝国の専売特許にしてやれよ…
一応クローンニングによる増殖なら共和国も出来るから、やる余裕さえあれば出来るかと。
クローニング→弱体化
オーガノイドシステム→操縦性に難があるが強化
両軍ともデスザウラーとマッドサンダーを見事に無駄にしたな
>>353 ディロフォースのバイク型野ざらしコックピットで300km/1hとか、コングの後ろスラスターのこれまたむき出しコックピットとか
別の意味で死ねる
>>366 バイク型コックピットでマッハ3をだす飛行ゾイドがあったような
コングの背中スラスターはスーパーロボットの合体メカのように単独飛行できるもんだと思ってる
スラスター制御のためだけに背中であんなつらい体勢は割に合わない
それでもやってのけるのが、ゼネバス兵の心意気だと俺は思ってる。
バイクって大型なら最高時速300キロぐらい出たような気がするが。
バイクじゃねえし
2足歩行とかでガシャガシャ上下運動が激しすぎるのにも程がある歩行だし
しかし、そういう例じゃなくても攻撃で、機体は無事でもパイットはオシャカになるような例は無かったのか
レンジでチンされたのはいたな
>>370 別に二足歩行だからって上下運動するとは限らんだろ
つまり、動物は歩いたり走ったりするだけで毎回脳震盪を起こす訳だな…ないわぁ
ゾイドってベースが生き物だから、その辺の問題は記せず解決出来てんでね?
時速300kmというと歩幅も100mとかそういうレベルなんだろうなぁ
>>364 クローンニングそのものに弱体化は無いと思う。
弱体化の要因はその後の育成にあるんじゃない?
野生体の保護の名目で人間側がエサ与えたりとヌクヌク育ててたから…とか。
投入を急いだから育成が不十分だったって書かれてなかったっけ?
俺は前大戦の在庫。
機械化前の未成熟コアを凍結保存していたのを
使ったと思っていた。
>>376 その育成と言うのがどっちに当たるのかが問題。
クローンニングの培養的意味での育成なのか、
人間で例えるならまともに兵士になる為の訓練もさせないまま
殆ど軍服を着てるだけの民間人状態で最前線に送り込む様な感覚の事を言うのか
デスザウラーの例を見るとオーガノイドシステムの方はまんまドーピングで凶暴化させたクローンを送り込む感じだったな
マッドサンダーの方はむしろ成長しきってない状態で戦いに駆り出した感じじゃね
>>378 ゾイドの成長は大型なら数十年は必要だろし
大異変の磁気嵐下で種の保存処置を考えるなら若い核で保存するだろし
まぁ2つとも当てはまるんじゃないかな。
軍服から脱線するけど、人間の装備はどのくらい進化してるんだろうか
昔の24ゾイド部隊がハイテクっぽい格好をしていたのを覚えてるけど
復活後のゾイド公式ファンブックでも二次大戦のフィギュア使ってるのは単に制作上の都合かね
ただ単に部隊の違いじゃね?
特にスケルトン部隊は特殊部隊だ。
>>379 はだしのゲンがソースでスマソが、戦場で敵にビビってたら話にならないから
兵士にヒロポン打ってハイにしてから戦わせてた〜なんて話があったんだが、
OSってまさにゾイド版のソレなんだろうなってオモタ
ゴルドスとかは性格的に戦闘に向かないとか、そういうのもあるみたいだしな
コイツの場合は電子戦ゾイドだからいいんだろうけど
と言いつつ、よく砲撃仕様にされてたりするがw
グスタフが何時まで経っても戦闘用にならなかったのは性格のせいだろうし
グスタフにOS仕込めば良かったのに
……輸送用ゾイドがいなくなって困りそうだな
グスタフはグスタフのままでいいんだよ
移動トーチカこと移動砲台仕様改造グスタフという物があってだな
直接肉弾戦となる格闘戦をけしかけたりするのは無理だろうが
砲撃兵装を装備させ、戦場でじっとしている(乗組員はその甲殻を盾に砲をバカスカ撃つ)位は可能なようだ
ググってみたら箱裏のバリエか
でも新の箱裏じゃ砲撃仕様の導入を検討止まりなんだよな
フォートグスタフかグスタフフォートって名前のバリエが公式にあったような気がするけどな。
ググったけどないぞんなもん
旧バトストだから、ググっても出て来る可能性は低いだろうね
>>392 ほとんどのバリエは網羅されてると思うが?
自分の記憶の方を疑ったらどうよ?
調べてみたら設定はなかったが2000年のゾ板のスレで名前だけでてる
フォートグスタフは旧バトストの2巻に掲載されてるようだね。
まあ、これは覚えてた人が偉いってことで
しかし、どういうゾイドだったんだろうな
391 名前:名無し獣@リアルに歩行[sage] 投稿日:2011/04/14(木) 09:39:11.88 ID:???
ググったけどないぞんなもん
393 名前:名無し獣@リアルに歩行[sage] 投稿日:2011/04/14(木) 15:41:23.55 ID:???
>>392 ほとんどのバリエは網羅されてると思うが?
自分の記憶の方を疑ったらどうよ?
↑こいつらはマジで神だぁ
Googleを全知全能と勘違いしてるゆとりをあんまりイジメてやるなよ
まあ考察するなら一次資料にあたるのは鉄則だろうけど
移動トーチカはゲームに一応出てるんだよね
バトスト見たけど何処に載ってるか解らん
HMM発売ももうすぐだしプテラスの弱さについて考察しようぜ!
まあ旧式だから仕方がないね。
帝国側に優秀な対空ユニットが居ないから長らく主力で使われたけども。
アニメだとガトリング二つつけたりで何かと活躍してるんだがなあ。
堕ちろ!カトンボ!
強いけどその為扱いも出番も微妙なレイノスよりは何倍もマシだと思う
やられ役やら、戦闘以外で活躍できるから
強い「だけ」だと、それが図抜けた物じゃない限り、中途半端な立場にしか立てん
プテラス出た頃にゃーサラマンダーおったし、明らかサラマンの予備ってか、穴埋め。
いやさ、サラマンダーの有用性に気付いて作ってみたら、まさかの使い勝手のよさ!!って感じか?
まあサラマンダーは量産効かないのが唯一の欠点だし
それを穴埋めする安価な量産機は必要だろうな
本来、空を飛べるというのは凄まじいアドバンテージな訳だし
つかプテラス登場するまではシンカーにボコボコにされてたんだが
サラマンダーと違って制空戦闘機として開発されてるんだから穴埋めもクソもねえ(ついでに言うならサラマンダーのロールアウト時期は資料によってバラバラ)
普通にペガサロスの後継だ
公式FBだと最初から弱いのはしょうがない
レイノスいたら共和国はあそこまで劣勢じゃなかっただろうし
ストソの華々しいデビューも無かった
>>409 > 結果的にペガサロスの後継機なのは異論はないが、サラマンダーにデザイン&武装が酷似してるのは、どう見てもなあ~。
ペガサロ事態が旧式ゆえシンカーに対応できないが、有効打のサラマンは数が少ない、ってことでダウンサイジングして量産!!って見るのが自然じゃね?プテラス。
プテラス(シュトルヒもだけど)は
小型機なだけあってハードポイント(ウェポンラック)が少ない希ガス
その割にやたらとバリエーションがあるような・・・
レイノスはほとんど無いけど
レイノスは名機だけど登場が後期だからねえ。
しかもギル登場で制空権とられちゃうし。
>>413 レイノスは用途がはっきりしていてその方向で完成してしまってたんだろう
完成してるが故に拡張性が無くバリエーションに乏しかったとか
レイノスは格闘、偵察、対艦攻撃、水雷もこなせるマルチロール機だからバリエーション開発しなくてもいいからねぇ。
そもそも改造してまで戦う相手が居ないし…近接射撃B+とCP搭載機や大型機並みの性能だから火力面では不足しないだろうし。
プテラスは設計思想が古いから改造しないとやってけないけどレイノスは最新系だから改造する必要性がない
プテラスってCASみたいに運用すれば使い勝手よさそう
機動性活かした戦いは通常機 爆撃にボマー 索敵・偵察のレドーム
アニメのシルバープテラスのガトリングとブースター仕様も
合わせれば空中戦でも強力な機体
数機をホバーカーゴに入れてけば他の空中用機体よりも…
機体設計の余裕の差があったんじゃない?
あと、レイノスは余計な物付けると機体バランス・重心位置とかの関係で大幅に性能低下を起こすとか?
誰からも忘れられているがレイノスはミサイルも格納してる設定
(何処に格納してるのかファンブックの解説見てもイマイチ分からんけどw)
ストームソーダはアニメじゃ結構バリエーションあったな
対地攻撃用の重武装型とか良かったよ
バトストじゃ見かけなかったが何かあったか?
FXは…なんのやつだったか
ストソは改造マニュアルに2機あるな。
高速爆撃型のストームボンバーとミサイル多数と大型キャノン×2を装備した青い奴
垂直離陸できない飛行ゾイドってなんかいる?
バイオラプターグイ
専用のカタパルトがないと離着陸が不能
>>425 ソラで作られたバイオプテラの推進装置を真似て無理矢理バイオラプターを飛べるように改造したもんだからな
バイオプテラは垂直離陸余裕
あとペガサロスは滑走路が必要だって月刊ゾイグラプテラスに載ってた
>>420 恐らく、お腹の部分がF-22みたいなウェポンベイになっていると思われる
・・・が何故か丁度そこに外付け武装のハードポイントがあるw
レイノスは腹のハードポイントを活用するには地上高が低すぎる。
背中についてもトサカが邪魔。
翼もハードポイントもキャップも無いキット仕様を差し引いても、作りが華奢で大した装備は付きそうにない。
固有武装が充実してる点からしても、元から汎用に使い回すことは考えてない設計ではないかと。
対し、プテラスは一見非力だが、形態的にも脇と背に自由に積めるし、翼と、脚にまで搭載した実績もある。
重爆サラマンダーの縮小型だけに、搭載が容易なデザインになってるんではないだろうか。
そのプテラスがあったが故に、レイノスに雑用を負わせる必要性が薄かったとも。
レイノスはFB3で翼下に対潜ミサイル?らしき大型ミサイルを搭載してたから問題なくね。
ウオディックにぶち込んでたやつか
アイヤー見落としてたあるよ。
しかも写真で見る限り外翼搭載か。
よく考えると翼のクローで殴るんだから、相応の強度は確保されてるか…。
おまいらバスターイーグルディスってんの?
キラービーク・バスタークローなどの格闘兵器と
対地対空ミサイルにバスターキャノン
結構使える子だとは思わないかね?
プテラスとレイノスの違いの話に登場時期が明らかに違うバスターイーグルが出てくる余地はない
バスターイーグルはゴジュラスギガその他の荷物持ちだろ
バスターイーグルはマーキュリー的運用で十分良い
飛行速度がちっと遅いのが欠点かな
ネオゼネバス側の中型以上サイズの戦闘機型ゾイドが
ロードゲイルしかないのはちょっと腑に落ちないな
あとはザバットくらいか
シュトルヒ+フライシザースで数は何とかなるが小型機
シュトルヒのバードミサイルは強力だが一発しか積めん
グレイブクアマも含めて低空では強いらしいがこちらも小型機なのは
量産性とかを考えたのかな
>>435 そういう意味ではバスターイーグルもサラマンダーの特殊戦闘仕様の量産型と言えなくもないか
旧時代はギルやギャラド、新ではザバットやクアマ、ロドゲと航空ゾイド自体は高性能なのばかりなんだがなあ。
ロドゲはエリート専用で操縦難易度が高いから対空戦闘専門の有人ブロックスがいなかったのが厳しいな。
>>438 ギルやギャラドの系統に関しては
「ガイロスのゾイドなんか採用できるか」
みたいな感情があったのかも
>>436 ザバットもガイロス帝国側なので
ネオゼネバスは飛行ゾイド自体がロードゲイル、シュトルヒ、グレイヴクアマ、フライシザーズのみの筈
>>440 ディオハルコンが無いとはいえ、んな強力なゾイドあったら
使わない理由あるまい。キメラなんか運用してる奴等だぞ?>ネオゼネ
ゾイグラのじゃ普通に野生体全滅してるけどなギャラドとギル
妙に信用度低いけどゾイグラ
デスバードみたいなのは造っているかもな
ジェノトルーパーの性能は異常
稼働時間とか短そうだけどどうなのかね。
長距離飛行というよりは文字通り空挺用ゾイドですから
>>443 資料として集めるの面倒だったからなー。
最近出たゾイドの生態だかのムックも持ってる奴少ないんじゃないかねえ?
FB4読み返してて気付いたんだが、キメラの開発主体はネオゼなのかZOITECなのか今ひとつハッキリせんのな。
wikipeだとZOITEC開発ってことにされてるが。
エナジー本体は国産だが少なくともファルコンは外注だし、ガイロス本家ですら今次大戦では重戦飛行ゾイドの
実績ないし、案外飛行ゾイドの開発能力そのものが足りてないのかも。
他には戦略上、侵攻用の長距離重戦航空ゾイドがそもそも不要であるとか、
帝国はホエキン級の飛行空母が
あるから戦闘機単体のペイロードレンジを求める必要性が低いとか。
>>441 ジェノワイバーンとか開発してるから何機かザバット持ってきてるんじゃない?
ジェノワイバーンって制式採用されてねえよな?
小型の荷電粒子砲を装備した飛行ゾイドってかなり強力だと思うんだが
荷電粒子砲という兵器が特別凄いんじゃなくて
デスザウラーやセイスモ等の高出力機から発射されるから強いだけだからな。
ゴドスの小口径荷電粒子砲もあのクラスでは規格外の威力だから
荷電粒子砲そのものは強力なんじゃ無い?
サイズの割に
セイスモの弱点って何だろう?
>>455 液冷式荷電粒子砲を持つカノントータスの強化装備が大口径ビームキャノン。
あと高密度ビームも外付け式通常ビーム砲でありながら荷電粒子砲に匹敵出来る強力な代物だと思う。
>>454 同様に、同じビームキャノンでもマッドサンダーとシールドMk-2じゃ威力断然違うかな?
>>458 シールドライガーDCS−Jはノーマルのシールドに比べて
出力上がってる分ビームキャノンの出力も上がってるとファンブック2にあるから
さらに高出力なマッドサンダーがそうならない道理は無い。
パワーをマグネーザーにまわしたいからビームキャノンに回す力なんて無いよーとか否定してくる奴もいそうだがw
>451
燃費の悪い飛行ゾイドに高出力ビーム兵器は荷が重いんでないかと。
まともに量産化できたのは旧後期だけだし。まして基幹出力の低い超小型機では。
>458
電源の出力以外に、砲が耐えられる限界の出力もあるから。同程度の砲でそう極端に威力が変わることは無いんじゃまいかと。
ただ旧盾獅子ビームはレッホを倒すって設定だったはずだが、マッドビームはコングを正面からブチ抜いてるから
威力が上がってるのは確か。
ブキヤ版リノンガンスナの箱解説に重装備に耐えられる様に
関節やらの構造面を強化してあるとかそんな記述あった。
やっぱ内面の強さってのは外からの見た目じゃ分からないよな〜
>>436 共和国が都落ちした時にサラマンダーやストソーなんかの強力な航空戦力が
ほとんど壊滅していた事が語られている
だから当面はネオゼネバスに強力な航空機は必要なかった事が第一の要因
少数残されたレイノスは万能でコストパフォーマンスは抜群だろうけど
それでもキメラの物量に性能で抗える機体じゃないわけで
一部にシュトルヒバトストの凄腕みたいなのがいても
そんな極一握りの凄腕で広大な戦場全部を相手に出来るはずもないし
機体も乗り手も疲弊すれば、いつかはキメラに落とされるので問題ない
>>460 ゴリ撃破が旧マッドのBCの破壊力の限界じゃないにせよ
それと物理的に同じ事が出来るようになったDCS-Jは
たしかに大幅強化で凄いのかも知れないな
>>461 まあアニメからしてしっかり強化注文してるから
>>464 しかし戦時中の幻の機体を再現したんだからあの親子もたいしたもんだ
ガンスナ専門誌にも合成写真しかなかったのに
ガンスナだけで月刊誌が出せるとか、あの世界では凄まじい人気機種なんだな
>>465 >しかし戦時中の幻の機体を再現したんだからあの親子もたいしたもんだ
まあガンスナにあんな過剰装備させるメリットがそもそもないからなー。
アニメじゃディバから乗換えなら〜とか、あれでも火力に不満があったようだし。
>ガンスナだけで月刊誌が出せるとか、あの世界では凄まじい人気機種なんだな
小型で中型クラスの性能だからなーそりゃ人気も出るでしょ。
Bb みたいなもんだろ?
オールマイティに使えるコンパクト・・・フィットとかフリードとか
すみません、ホンダユーザーなもので
ガンスナ単独で月刊誌ならコマンドなら各出版社がこぞってだしてそうだな
>>469 車雑誌とミリタリー系雑誌とうちのわんこ みたいなノリが
渾然一体となったカオスな紙面を予想
無印やスラゼロを見た感じだと、シンカーにモータースポーツ系や
珍走系の専門誌も存在していておかしくない。一冊欲しいなw
キャンピングカー・モルガとか
ガンスナってスナマスに取って代わられたんじゃなかったんだろうか
まあ多分軍曹が何も考えてないだけだろうけど
混在しているんじゃないかな、ガンスナとスナマス
直後にネオゼネがやって来た事もあって、
ロールアウトしてそんなに経っていないガンスナを全て置き換えるのは無理だ
スナマスは機体の製造コストは安そうだし、CPも大量生産できそう
ガンスナはガンスナでWW装備とか生きる道はいくらでもある
高性能機が売れるとは限らない
プリウスは確かに売れているが去年一番売上を伸ばしたのは
ミニワゴンの中でも搭載量に重点を置いたタントだった
同じように実用性と値段の兼ね合い
つまりコスパがガンスナはスナマスより優れているのかもしれない
同じような例で米軍の戦闘機は高性能だがあまり売れてない
80年代最強とかぬかしてたトムキャットはオイルバブルで潤ったイランが騙されて買っただけ
世界で売れたのはよりコスパが良いフランスや旧ソ連製の戦闘機だった
>>475 売れた戦闘機を出すのならF-16の事も思い出してください
スナマスは武器使うなら二人乗りだしな
それにガンスナならデフォルトでオプション付いてきてお得だし
ああいう時代ならやはりガンスナユーザーが多いかも知れない
逆に自分であれこれ手を入れたい人はスナマス買うのかも
余計なの要らないって人はレブ。ゴドスイグアンは旧車会みたいな拘り派か
>>473 その前にネオゼに国をやられたので取って代わられてはいない
軍曹アンチは気色悪い
スナマスはCP込みで評価される機体だから
本体のみの攻撃力はガンスナのほうが上なんじゃないかな
狙撃性能は上昇したけどその分ミサイルとかスポイルされてて
CP買い足しで性能上げなきゃいけないから総額で高く付く高級ゾイドなのかも
上位互換機がスタンダード機を普及率で凌駕することはないからね
つーかスナマスは2人乗りだし
出た時期がちょうどネオゼネバスから不意の来襲受けてた時だったから
パイロット達が操縦に熟練する余裕が無かった気がする
>>476 ミラージュやフィッシュベットの半分も売れたなら思い出すよ
スナマスも単座仕様機とかは十分ありそうじゃない?
オールラウンド型のガンスナと装備換装万能型のスナマスのニーズが
かち合ってしまう事はあまりないんじゃないかな
>>478 そうは言うがキットに武器が付いてるか付いてないかなんて劇中世界に何の関係もないっしょ
レブもかなりの人気機種っぽい書き方だったが
あきらかに客層は違うだろうな
>>478氏の言うとおり、スナマスは基本的にCPを着けて戦場に出る事を前提に作られたゾイドだと思う
ただスナマスは小型機であるがゆえにCPは安価に大量生産が出来そうだし、
最悪の場合はシャドーフォックスみたいに
そこら辺に転がっている他機種用の武装でもウェポンラックに収まれば使える
場を選ばないゾイドなんじゃないかな
そうなるとコストは結構安く収まる可能性はあると思う
HMM設定だとレブを真似してガンスナ作ったってことになってるからスナマスの存在を認めると共和国のバカっぷりが浮き彫りになってしまう
>>482 普通デフォルトの装備で流通してると考えるんじゃないの?
フューザーズではリノン仕様がデフォだったけど
>>483 バンにいい機体といわれていたしねえ。
格闘も運動性能も高いし装甲も厚く生命力も高いから格闘機入門〜中級位まではこれでいけそう。
問題は乗換えが上位機がアロかジェノになることとハンマーロックという格闘をこなしてなおかつ射撃も出来る奴がいることだが・・・
>>484 格闘性能と狙撃性能でガンスナを上回らなきゃ意味ないしそうなると高く付くのは明らかでしょ
でないとガンスナにアクティブシールドとか付けりゃいいって話になるし
>>486 流通って…
ハードポイントに互換性があるのに抱き合わせ商法かよ
リノンにはじっくりどの付属パーツにするか選定するスナマスよりは
最初から火力豊富でセットの専用CPを売っているガンスナの方が向いていそうだ
ただ、そうなるとあの親父さんは二者択一になれば、スナマスの方を選ぶ気がしないでもない
ガンスナはあのサイズの機体にハリネズミみたいに武装持っていますってのが特徴だけど、
これは「ブレードライガーの支援機」として本来開発されたからなんじゃないかな
ブレード、AB装備でなければ射撃兵器は割とショボイでしょ
その穴埋めには火器を満載する必要があったんだよ
ただ、普通の強襲戦闘ではちょっと多過ぎたかな?って事でスナマスが来たと
>>489 デフォルトの純正品って奴でさぁ。
8連ミサイルつきブースターとかガンスナ専用だろあれ。
>>491 強襲部隊だとそもそも格闘をブレードにかわってこなしてくれる奴いないし…
ゴドスでレヴに挑むとか無謀だしガンスナは武装パージしないと格闘についていけないし。
>>490 そりゃCP自作できるんだもんなぁ。金と時間さえあれば夢が広がりんぐだろう。
>>489 デフォの装備を抱き合わせと考える方がおかしい
なんで製造会社が儲かる仕様をわざわざ変更して流通させにゃあかんのだ
どこの世界に装備品が全くない車を売るディーラーがいるかね?
>>491 速度差あり過ぎて随伴できないことに開発段階で気付かなかったんだろうか
ファンブックだとガンスナってオーガノイド搭載機じゃなかったっけ?
まースラゼロ世界では普通のゾイドとして扱われてそうだけど
仮にオーガノイド載せてたらスナマスの方が安くなりそうなんだが
スナマスがオーガノイドを載せてるのかよくわからない
ブレードがガンスナの砲撃支援を受けながら突っ込んで撹乱
その後、身軽になったガンスナイパーが突撃という戦術だったんじゃないだろうか
>>496 ガリル遺跡での戦いでちゃんと連携取れていたみたいだから無問題
>>496 それ言ったらコマンドも最高速度10km/hしか違わないんだが。
とはいえ最高速度高くても敵地ならそんな速度でぶっ飛ばせないから結局巡航速度は似たり寄ったりになるんじゃないかね。
輸送時は輸送車両なりに乗るだろうしな。
ライジャーは敵陣突破して部隊に合流とかやってたらしいが…いくらなんでも無茶だろ。
でもマーダなら出来そうな気がする!ふしぎ!
>473
こいつらに関しては、むしろ立て続けに似たような機種を出した富井の方が何を考えてたのか…。
キットの金型が修正不能だったんでガンスナは廃盤にするつもりだったのだろうか。
>496
まぁ軍曹のネタだからな<ブレード支援用
>499
ブレードは自走でガンスナは空輸。
連携できてません。
>500
実際にコマ狼のアシじゃ不足だから狐を開発したはずなんだが、うやむやにされてしまつた。
>>502 ブレード支援機っていうのはFB2のガンスナの解説のところに書いてある(逆にいうとそこにしか書いてない)
別にそこから設定拾うのは良いんだけど納得できるような理屈付けはして欲しかったな
個人的にはブレードの随伴設定は見なかったことにしたい(レイの部下はガンスナに乗ってたけどガンスナ自体は高速戦闘隊に配備されてないし)
>>500 最高速度は似たり寄ったりでもロケットエンジンでアシストしてるガンスナとコマンドじゃスタミナに差が出ると思うぞ
ブレードもロケット使わなかったら速度落ちるだろうけどガンスナも落ちるんじゃ結局変わらんという
ガンスナのブースターは最高速の為じゃなく加速を付ける為っぽい記述がファンブック2にある。
それはそうと、ガンスナイパーの足技の威力はどれ程の物があったんだろう?
ヴェロキラプトルは足の形状から足技が得意だったと推測されてるし、ゴドスの後釜として
作っている以上ガンスナイパーにも足技を使う事は想定されているであろうし。
ガンスナの足はゴドス/イグアンと違ってキックできなさそうだが
そもそもキック自体があくまでゴドス無敵時代の最初期の強力戦術で
旧大戦中期以降はネタとまでは行かないが、ゴドスの旧式化で目立たんからな
実際、ドスゴと競合してコンペで勝ったアロザウラーはキックではなく電磁ハンドを装備している
格闘戦で主に腕を使うゴジュラスにより近くなっているので
歩兵ゾイドは姿勢を崩すキックより、腕を使った方が戦いやすいのかも知れない
>>502 あやふやな知識でケチつけたいだけのあんたみたいなのが一番困る
腕で攻撃出来て足がダメって道理は納得出来ないな。
それだと足に武装名が表記されてないギガのステルススティンガー踏み潰しは裏技扱いになってしまう。
ってかガンスナイパーの足もちゃんとストライクアンカークローって名称が付いてる。
スナイプ時に地面に固定する為の物だと言われたらそれまでだけど、ならアンカーだけでクローまで名称に付ける必要は無いし。
>>503 とはいえ、はずせない名エピソードで
ブレードの随伴機として見事に運用されているし
否定する要素ってのは何もない。後からもっと随伴機向けのが出てきて
その任務からはずされたと考えればいいだけ
>>510 じゃあストームソーダーもブレードライガーの随伴機だな
>>509 足の爪で引き裂くのと、ゴドスのようなキックはまた違うと思う
PSゾイドやドスゴのアクセキックのモーションは爪を意識しない蹴り方だし
ブレードの随伴からガンスナが外されたのってベアが導入されたからじゃないかね。
あれ元々はシールドと同じ山岳部隊配置だったし。
>>511 随伴機として開発されたという表記があるの?
ガンスナがブレードの随伴機であると同時にゴドスの後継というHMM設定は
きちんとこれまでのFBを反映していて、文句つける方がおかしいと思うが
あんた軍曹に文句つけたいだけじゃない?
>>512 >足の爪で引き裂くのと、ゴドスのようなキックはまた違うと思う
だから
>>505は「キック」じゃなく「足技」と書いたのではないか?
>514
バトストの方にブレードライガーの支援機としてストソとガンスナがどうのこうのって書いてあるんだよ
あとHMMはレブ参考にガンスナが開発されたと書いてあるがこれはFB踏まえてないね
護衛機として作戦に投入されたとはあるが
ストソーには開発からそうだとは書いてないな
あとFBに書いてないことは書いちゃ駄目とか言わないよな?
>>517 誰と戦ってるのか知らないけど、ガンスナとレブが同じベロキラプトル型だったのはたまたまってのがFBに書かれてる設定
西方大陸にゃあ、ラプトル種がうじゃうじゃいて、両軍とも群れ単位で捕まえれたんでしょう。
うじゃうじゃいるにしては両軍共に生産台数少なかったけど
結局主力小型機と言うには少なすぎるまま次の世代に移っちゃったんだよなぁ
そういやFB3の冒頭でガンスナはDCS−Jに随伴してたな
>>520 FB2では大体6ヶ月でガンスナが1100機、レヴが1800機か。
たった半年でゴドスやイグアンの1割近く配備されているんだからペース速いんじゃね?
2100年3月から2100年9月までで約1割、そのままのペースで配備が進んだとして
ネオゼネが攻めてくる2101年12月までに約3割くらいは最終的に生産、配備されたんじゃないかね。
>>518 亡命将校からの技術提供なんだから経緯としては偶然では?
まったくの偶然でラプトルですた〜ってFBの方が頭悪いと思う
軍曹スレは落ちたのか?
OS導入や西方確保を考えれば両軍がベロキ素体を採用したのは偶然どころか必然だろうけど、
機体のコンセプトはまったく別方向だからレブとガンスナが同じベロキ型な事自体に意味はないぞ
ゴドイグとは逆のパターンだな
>>522 優秀な素体が被る事が珍しいほうが異常なきガス。
>>523 スピノサパーとダークスパイナーも全く別コンセプトですがな
スピノが先だったから、こんどは共和国軍将校が亡命したんだな
プーの送り込んだ二重スパイだったとしたら開発初期段階のダクスパの情報持ってても不思議はない。
全くプーさんは便利なキャラやで
ゾイドに無くてはならないお人や
>>522 優秀なゾイドを両軍が採用するのはむしろ必然
>>523の言うように機体コンセプトが180°と言わないまでも120°ほどずれてるレブとガンスナが同一設計だっていうHMMの方がおかしいわ
>>530 旧共和国はベアがあるにもかかわらず優秀だったばかりにライモス生産しちゃうくらいだからなあ。
>>530 フレーム自体に根本から差異があるとも思えんがな
そこから機体コンセプト決めて武装やら何やら決めるんだから
つながりがあったという方が自然で面白い
そもそも拘って非難するような場所じゃないし
そこしか粗探せないなら、HMM設定アンチの考えるゾイド妄想の方がつまらん
中身じゃなく、武装等の外装だけの違いなら、それぞれの軍における戦術面の運用方針の違いが出たに過ぎないからねえ
同じなのは限定OS搭載というソフト面の根幹だけだし
共通点ひ関しては、osとサイズとラプトル素性体 。
運用方法は集団戦。これはラプトルの習性やろうけど、まぁ共通点多いわな。
格闘主体か射撃寄りの万能って位の差でコンセプトが違うってほどじゃ無いと思うな。
パートナー機が、ジェノとブレードってことを考えたら、レブ&ガンスは単一機体での編成は考えてないいのは見えてくるかなぁ?
マイナス機能は、僚機でフォロー!!
それぞれ想定した親分が、刃物持ったブレードとそれ自体が強大な火砲のジェノだから
その穴埋めする子分は、基本が同じでも出来上がりが逆になるのは当然ではあるね
出来上がりは逆でも同じ小型主力機の枠に収まる不思議。
ガンスナイパーがレブに格闘力劣るっつっても
それまでの主力だったゴドスよりかはずっと強いもの。
その上火力やら動きの素早さとかも上なんだから。
ガンスナはイグアンをかなり意識してたんじゃないかと思う性能。
ゴドス対イグアンの様な永遠のライバル的な扱い伝説に対して、レブ&ガンスのライバルヒストリーは何かジミな気がする
かたや背中直結の格闘武器、かたや尻尾丸ごとライフルだから機構も相当違ってるんでない?
よく見ると関節の作りも違うし
>>539 共和国が早々にスナマスに逃げたし・・・
劇中で2年も経ってないのに
一対一ならいざ知らず集団戦ではレブラプターだけの部隊だと正直、射撃武器の餌食になって終了な気が。
ガンスナイパーはオールラウンダーだから、そんな事はないけど。
こうやって色々考察すると、ガンスって本当に良くできてるなあぁって感心する
名機扱いされてる記載ってあったっけ?
>>542 レブラプターの恐ろしい点は命知らずな突撃をして来る所か。
>>542 あれでレブは大型ゾイド共通武器セットをドライブできるくらいの出力あるからなあ。
それに帝国はライモスやレッホが相当数いるし。
>>543 FB3のスナイプマスターの項目で、それらしき記述があるね。
多大な戦果をあげたって。
>>545 とするとレブラプターは小型であることを生かして重武装の大型ゾイドの後で待機してて、
両軍の距離が詰まった所で、白兵戦力として敵軍に殴り込みか
ただ単純に砲撃戦ゾイドの護衛として配備されてたか、って事か
>>547 というかガンスナも装甲がアレだから結局一定以上の規模なら重、突撃ゾイドの後ろに居るんじゃないか?
>542
それこそ集団戦ならレブだけでやる必要もないわけで。
機動力的にも半端で他と連携しにくいガンスナは器用貧乏さを露呈した形になったんではないかと。
小部隊でゲリラ的に使うには非常にいい機体だけどね。隠密性に難があるが、待ち伏せから一撃離脱に
徹されるとタイガーを持ちださないと撃滅はおぼつかない。
>>543 器用貧乏な香りがする。
ガンスナってジェノザウラーの小型版みたいなもんだよね。
レブはジェノからオールラウンド性をすっぱり諦めて格闘特化した小型ジェノだけど。
ガンスナは瞬間火力に優れているから器用貧乏って感じはしないけどなあ。
>550
小型ゾイドにしてはあまりに詰め込みすぎたのではないかという印象があるな。
アロやゴジュが居ない分のしわ寄せがいった感じがあるねえ。
さらにWWまで乗せれるからゴルヘやゴルドスの分もいってるねえ。
ハンマーヘッドとかシャドーフォックスあたり、クラスの中では頭一つ以上抜けてる性能だと思うけど見るからに高級機っぽい
特にハマヘはウオディックと一対一交換なんてされるだけで損害がかさむ一方だろう
ガンスナは大量生産前提でそこまでコスト高くない分、見た目の豪華さとは裏腹にそこまでの性能じゃないんじゃないかなと
>>554 ライバルのレブがイグアンの3倍の戦闘能力でゴドスを数機まとめて倒したりコマンドと互角だったりするから
中型ゾイドクラスの戦闘力があるぞ。
OS搭載機は高性能だねえ
そりゃ、デスステの暴走があるまで、両陣営ともOS搭載機の開発に血道を上げてただけのことはあるか
>>552 あるある
554
改めてスゲーなos
バンカー持って走るレブとかリノスナとか、どんんだけはりきってんねん!!みたいな話しよ
忘れられがちだけど確かにレイヴェンラプターも重心の偏り方とかちょっと尋常じゃないな
パイルバンカーってどのくらいの重さだろう
オーガは自分より遥かに足の速い高速ゾイドの動きも見切って捕まえられるとあるけど
それって分かりやすく例えれば、人間も流石に時速百キロとかで走る事も動く事も出来ないけど
野球とかで時速百キロで飛ぶボールをキャッチする事は出来るみたいなものなのかな?
それでいいんじゃないか
ボディは重いから常にその動きができるわけではないが、活性化されたゾイドコアの出力は高速ゾイド以上なんで
人間の反射行動のように、動体反応とそれを捕える瞬時の動きでは高速ゾイドを遙かに上回るんだろう
>>547 初御披露目の上陸戦まんまだな
火力で陣形崩してそこになだれ込む
対ブレード戦でやった奇襲もある
射撃がやりづらい遮蔽物の多い場所や森林なんかでは大活躍だろう
あとガンスナに接近戦時の対策の必要があったくらいだからな
砲撃を無理矢理突破される事が多々あったのかもしれない
………でも撃破率死亡率かなり高そうだ
>>539 バトスト以前に商品として最盛期だったから
実際の所は好敵手という程、お互いに堂々激突したエピソードなんぞないべ
もし、あんたにそういう印象があるなら
旧ゾイドにありがちな文字だけ記述で刷り込まれた妄想だろ
アニメじゃよりモルガがゴドスの対みたいな感じだし
どちらかと言うとフロストがゴドスの群れ蹴散らしたり
後発のイグアンの優位強調が多い気がする
>561
撃破率はともかく死亡率は装甲も薄い上キャノピーなガンスナの方が…。
FB3のスナイプマスターの開発理由にもあるように、ガンスナイパーの運用はレブラプターを結構意識してたみたいだけどな。
衝突する可能性があまりないなら、格闘性能をあげようと思わないだろ。
>>558 構造はシンプルなのでWWユニットやキャノリーユニットよりは軽いと思う
ユニットが大型なのは内蔵した槍の長さを稼ぐためだろうし
スナマスは狙撃手を乗せたことも利点だな。
というかパイロットにスナイパーまでやらせるガンスナが重労働過ぎる
ライガーゼロの重労働っぷりに比べたらまだ楽なほう
>567
あんがい換装時に中の人もチェンジするんではないだろうか。
ヘタなパイロットより高価&希少そうなゾイドだし。
ごちゃ混ぜ乗りこなしフェニックス乗りこなしぶっつけ本番でファルコン乗りこなすレイはレオマスターすぎた
イクスのパイロットの振りしてヴォルフに近付く所が抜けてる
つーか、イクスの能力使ってそのまま始末しちまえば良かったのに
何故フェニックスと合体するのか
>571
・訓練が間に合わず、満足に扱えるフェニが来るのを待った慎重説
・闇討ちだけはしたくなかった良心説
・共和国製フレームのパチモソなので使えなかった不可能説
結局osより野生体のが実践向けだったって事で
ブレード→0
ジェノ→フュラー
もしかしたら、スナマスってラプトル野生体ベースなんかな?
って言うか、野生ってなに?
0&フュラーとか以外って養殖?
>>573 野生体じゃなくて完全野生体
人間の保護区外の激しい環境変化を生き延びた生命力の高い野生体ってこと
>>573 ケーニッヒウルフ、ゴジュラスギガ、セイスモサウルスの元になってる野生体もそう
強靭なコア出力の為、OS搭載機並みのパワーとそれとは比べ物にならない操縦のし易さを誇る
その代わり、パイロットのテンションなんかの状態の影響がゾイドに強く出る
>パイロットのテンションなんかの状態の影響がゾイドに強く出る
この部分に関しては「金属生命体の本能を制御する従来型ゾイドじゃない」という記述があり、
操縦・制御システムのデザインにおいても従来のものとは違っている。
ゼロと同時期以前に開発されたスナマスやエレ象なんかは人手の加わっていない純野性ゾイドではあっても
従来型ゾイドに準じる改造がなされているため、完全野生体ではないのだろう。
ただ完全野生体は希少で確保が難しい欠点があるな
育成も自然任せだから安定した供給は難しいだろう
クローニングしたら完全野生体じゃなくなっちまうしな・・・
にしてはゼロやバトストでゼロ・エナジー・BF・凱ら野生体ゾイドがわらわら居る
たしか「完全野生体」って銘打ってるのはBFだけなんだよな
ゼロも完全な野生なんたらって設定だったような記憶があるけど
>>578 アクメツみたく記憶だの経験だのもあらかじめ学習させられるタイプのクローンならあるいは…
例えとしてマイナーすぎるぞ
>>579 FB3のゼロのとこで普通に完全野生体と書いてあったでござる
>>581 他作品を話の引き合いに出すのって難しいよね
せめてクローントルーパーと言ったらどうかね
クローン兵はあれ、生まれたときはまっさらなのを訓練と教育で強化してる設定だよ
元からいじってるのは従順さと常人の2倍の成長速度くらい
>>578 そういうのが出てくるような戦場しか、描写していないからじゃね
>>585 戦線の大半は旧式機で支えているからな…。
>>585 それは知ってる
クローンだったら遺伝子は同じなんだから育成の仕方次第で完全野生体と同じものはできるだろう
コスト的には非現実的なんだろうが
「完全野生体」って先天的な要素より後天的な要素が大きい設定だよね
大異変後の環境を生き延びることができたという選別だし
>>578はザキヤマの「OSで完全野生体ぽく調整したの」で解決かもな
なんかいろいろ台無しだが
>>587 それこそ、完全野生体のコアをosでクローニングすれば、良いような気がするが・・・
アニメネタで恐縮ですが、アーコマの頭から、六角柱抜いてサイクスに移植見たいなんで、後天性の植え付けも可能なんじゃぁ ~って思うけど
オーガノイドの後の野生ってのがインパクトにかける気がする
>>589 OSの本質がゾイドを無理矢理ねじ曲げて凶暴にすることであって
そんなコアを乗せたゾイドをライガーゼロみたいに精神リンク重視の構造にしたらパイロットが耐えられるわけがないんだよね
>>590 >完全野生体のコアをosでクローニングすれば
それじゃ単なるオーガノイドじゃん
>>588も言ってるように完全野生体ってのは「遺伝子的には大差ないけど後天的に厳しい環境で育った野生体」ってだけなんだから先天的資質は関係ない
>>591 >OSの本質がゾイドを無理矢理ねじ曲げて凶暴にすることであって
>そんなコアを乗せたゾイドをライガーゼロみたいに精神リンク重視の構造にしたらパイロットが耐えられるわけがないんだよね
アーバインが誇らしげな目で君を見ているぞ
>>592 凶暴過ぎて誰も動かせないから自動操縦装置載せてバスターキャノン砲台に成り下がったゴジュラスが何だって?
そんなんでも相性の良いパイロットがいるから大したもんだ
だが、完全野生体を見つけるより厳しい乗り手の選別が必要となるだろうから効率性には著しく欠けるな
やっぱりパワーと操縦性が両立した完全野生体を捕獲するのが一番楽なんだろうな
>>591 > それじゃ単なるオーガノイドじゃん
>
>>ウオデックとかデスザウラーとかはos使って数揃えたってFB にあり
こいつらオーガノイドじゃあないよな?
テーコクは後々os解析してステルススチンガーとか実戦投入してるな(弱いけど)
FB とか見る限り扱い難いのは野生もosも一緒のような気がするが
ステルススティンガーは言うほど弱くないぞ
共和国側のゾイドが強くなったから相対的に弱く見えると表現した方が良いのかも。
そもそも相手はギガだったんだし。ライガー目線で挑むデススティンガーとは強さの見え方が違う。
まあギガを舐めて見る人が多いからそれに負けたステルススティンガーなんて大した事無いよ〜って
考える人もいるだろうが。
>まあギガを舐めて見る人が多いから
そんな人見たことないな
特に最近は
(ギガが舐められてる!って怒ってる人ばかり見る気がする)
>>595 >こいつらオーガノイドじゃあないよな?
操縦性悪化してるが出力は見違える程向上してるってFB4に書いてある
ステルススティンガー弱いって何処をどう見たらそんな風に見えるんだろう
>599
魚には操縦性に関する記述はなかったかと。
OSによる増殖・促成と強化とは別のプロセスで、デスは両方の処置がなされているのだろう。
>>598 昔は色々あったのさ(半分はネタだろうが)
言葉足らず失礼
本家デススティンガーと比べてっ意味で
KDF もゼロにやられてるし キット附属バトストでも結局噛ませ犬的な扱いで、弱体化は確実
オーガノイドってos使用ゾイドを指す言葉じゃなよね?
自分の認識が間違ってないか確認のため
>本家デススティンガーと比べてっ意味で
そりゃ暴走時と比べられてもなー。KFDでもステステでも暴走したらやっぱり同じことになると思うぞ。
戦術的に有害無益だからやらんかったが。
OS搭載機をオーガノイドと略すのは公式ではなかったと思うが、このスレではあるかと。俺はする。
>>602 キラー・フロム・ザ・ダークがゼロにやられてるのは暴走の危険性を考慮して出力が70%に押さえられてたからだ
100%だったらKFDの約1.5倍の出力ってことになる
ギガのFBEXでは噛ませどころか不意を突いて追撃モードになるまでギガが終始押されてるじゃん
バトスト等では一貫してデスステのことを「OS搭載機」って書きたがらないので
デスステと比較した場合なんかはOS搭載ゾイドのことを「オーガノイド」って呼んでる箇所がちらほらある。
FB2戦力比較表のデスステvsGTOの箇所とか今話題に出てるギガ付属FBEXとか。
デススティンガーの核は見つかった当時の状態で既に「ピースの欠けた完全体」ってくらいで
現代人が後天的にオーガノイドシステムを搭載したわけではないから「OS搭載機」とは書かれないんだと思う。
デスザウラーの場合はオーガノイドシステムを応用して培養、増殖させた個体に、オーガノイドシステムを搭載して出力を向上させたってことか
>>598 >>601 しかしHMM設定スレやここで大嘘ばら撒かれてたのに誰も突っ込まなかった罠
ギガを舐めてる俺が突っ込むのもどうかと思ってそのまんまにしといたけど
>>604 加えてステルススティンガーには当時の帝国最強パイロットが、ギガにはその時初めて搭乗した本来ケーニッヒの
パイロットって乗り手の差もあったんだけど、この辺も考察するに当たって考えに入れられない事が多いね。
ゾイドは乗り手の技術よりもその場のノリだとか乗り手の気の持ち様の方が大切だとか言って。
>>609 アホ、ゾイドは心で動かすもんだ
ただの兵器みたいに技術に頼る奴が負けるのは当たり前
>>611 アニメ脳乙。誰でもそれが出来る様なら日々の鍛錬訓練なんていらない。
「俺って天才だから練習なんていらないよー」ってタイプ以上に努力してる奴を侮辱してる。
かのトビー=ダンカンだって心じゃなく、練習とわずかなひらめきとテクニックでデスザウラーの
性能引き出して大活躍したのは周知の事実。
仮に本当に心>>>>>テクだったとして、実際に帝国最強のパイロットとして
共和国の一ケーニッヒ乗りの耳にも名が響いていた位のジーニアスが
心で操縦する事が出来ないはずはないという考え方も出来るので、
(実際、アーバインが心で動かしてたオーガを仕留めてんだから。心が技術に勝るなら「あれは不意打ちだから」なんて言い訳は通用しない)
結局ギガは乗り手の操縦技術だけじゃなく、心の面でも凄いハンディキャップがあった事になり、
その絶望的状況でありながら勝ったと言う事になる。
つまり…なんなんだ?
デスステは弱いって事か?
それだけギガの追撃モードは初見相手には新機軸かつ効果的だったってことだろう
そこから理論展開してギガは強いということにするかどうかはまた論者によるだろうが
そもそもギガより重い癖にギガより速いデスステを相手に「画期的だ!」とか言われても説得力がないんだよねアレ
>>610 ゼロフェニEX
ギガは何のミスもしてないよん
脚で踏み付けただけで簡単に超重装甲破ったのは強いとするに値する事だと思うがな。
他のゾイドからすれば必殺技レベルの攻撃が必要な超重装甲突破を通常攻撃でやっちまうってのは凄い事だと思うけどな。
後々接近戦ならデスザウラーにも勝るって後付けされるのも、この打撃力が裏付けになってるとも言えるし。
追撃モードのスピードはその打撃を打ち込み易くする為の補助的なもんに過ぎんと思うよ。
>615
死蠍の性能評価が暴走時しか無いせいで見劣りを感じるのと、共和国が一度負けるのが規定路線だったせいか
ギガ自体のスペックも控え目に過ぎるんだよな。
機動力がウリなら格闘モードでも速力はGTOに優り、追撃モードなら盾獅子以上くらいのハッタリは効かせるべきだった。
ギガはパワーは最高レベル、防御も察知されるまえに超遠距離からの大出力の荷電粒子砲による狙撃でしか対応できないチートなんだし
充分じゃね
セイスモとマッドが戦ったらどうなるか見てみたい
マッドが突撃してセイスモにマグネーザーが刺さるまでの時間、
反荷電粒子シールドがゼネバス砲に耐えきるかどうか
共和国が反荷電粒子シールドをどこまで強化できるか
>>616 thanks
そんな事あったのか
あそこの突っ込みどころは虎の子のゼロの無駄遣い(結局最後もゼロのB−CASで決着付けてんのに)かと思ってたが
>>620 つーか、マッドもデスザウラーと同じ方法で増殖&パワーアップさせるべき
操縦性が悪化してもデスよりは扱い易いだろ
>619
>大出力の荷電粒子砲による狙撃でしか対応できないチート
結果としては確かにそうなってるんだが、明らかそうなると納得できる劇中描写も、性能評価も与えられてないから
ギガ関連は紛糾するんではないかと。
デス荷電三発でシールドダウンするのに、多分にデスの方が数も多いのに、あの程度の速力で、間合いに捕捉できるのだろうかと。
明らかに数が多い死蠍が、荷電で味方をなぎ払ってるのを止めさせることもままならねーじゃんかと。
>>622 オーガノイドシステムはネオゼネバスの専売特許ですから
ガイロスもジェノザウラーと培養ウォデック持ってんだから、同盟締結後に共和国に教えてやればよかったのにな
まぁ昨日の敵国だしな。
さらにBLOXという新勢力も台頭してきてる昨今、みすみす他所にドル箱は渡せん罠。
ゾイドが欲しいというならガイロスが生産して渡せばいいわけだし。
そのあたりの経緯が分からんからなー
技術交流でガイロスがOS、共和国が企業の許可を得てBLOXの技術供与とかしたら面白かったのに
そういや、失敗に終わったジェノザウラーBLOXがあったっけ
他に比較対象が無いとは言え、乗り手の腕が同程度だったとしても
スティブ対ジーニアスの時と同じ様な押され気味な展開になる事前提で考えてる人ばかりで泣ける。
ガンダムで例えたらシャアザクに乗ってさえいればジーンやデニムでも
ガンダムと立ち回れるって言ってる様なものなのに。
やっぱデスザウラーにせよデススティンガーにせよ、強大な脅威として描かれていた頃の
イメージの方が先行しすぎてて、共和国がそれに対抗出来る力を持っても信じられない人が多いんだろうな。
(
>>628で書きたかったのに何故か「本文が長すぎです」と出て分けて連投せざる得なくなったorz)
>>625 デスザウラーにしろ何にしろオーガノイドシステム推進してたのはプーだしなあ
ネオゼネバスが抜けた後どこまで技術が残ってるかも分からん
>>628 何を悲観してるのか知らんがとりあえず前提条件として
・装甲は同程度
・双方の攻撃が通る
・ギガの方が馬力高い
・デススティンガーの方が速い
ってのがあるのは確か
つか頼むからこれ以上やるならVSスレ行ってよ
正直な話荷電粒子砲が無く火器も減らされたステルスは微妙だな…
近接オンリーなスタイルだとギガと相性が悪すぎる
売りのひとつの生命力も大して役に立たないし
速いけど一回捕まったらおしまいなのは分が悪い
幕ノ内一歩と戦うアウトボクサー的な絶望感がある
ギガのパワーが異常すぎる
スペック上の格闘能力はギガデスステデスザウラーがSで同ランクのはずなのに…一応デスザウラーとは互角だったか
近接特化のはずのステルススティンガーだけ涙目は可哀想だな
デススティンガー位ゼロでも倒せるからな。でも、ゼロがいるからギガなんて作るだけ無駄なんてそんな事にはならないわけで。
何故なら所属が違うから。ファンブック読めば分かるけど、一口に共和国軍っつっても色々な隊があってゼロは特殊工作師団の中の
高速戦闘隊で、ギガは武器開発局の預かりだが多分機甲師団内の強襲戦闘隊への配備を想定して作ってると思われる。
強襲戦闘隊の編成は色々な意味で残念なので、その底上げとして考えるならギガの配備も意味はある。
>632
死蠍の評価は暴走時。
>633
KFDの出力は70%のうえゼロ側は数で優勢。
同型機なのに、所によって性能が乱高下するのが悪いのか。
>>633 リッツのジェノブレイカーですらあそこまで強かったのに
ジェノブレイカーすら相手にならないと言われるデスステが弱いわけねーだろ
ゼロがジェノブレに勝てるとでも思ってるのか?
>636
>ゼロがジェノブレに勝てるとでも思ってるのか?
さすがにこれは酷い。
ゼロの性能はブレードと同格だろ。
ノーマルやイェーガーじゃ厳しいかも試練が、パンツなら弾幕で押し切れそうな。
シュナだとむしろ優勢ではなかろうか。
>638
表は操縦性が評価不能となってる。
よって暴走当時のものというのが定説だったはず。
つかあれで暴走時じゃなかったらいくらなんでも強すぎる
どう見てもギガが勝てる相手じゃねえ
まあ暴走時のスペックで完全操縦できちゃうZSとかいるから大した問題はなさそうだけどな。
ZSは正史に組み込んでいいものか微妙な肝酢…。
それを別にしても、FB4時点ではKFDによる実証試験で死蠍の戦力化の目処も立ってたはずなんだが、
それが評価に反映されてないのがな。
結局実戦投入が見送られたあたり、まだ何かあったのかもしれんが。
案外、ネオゼ時代になってもリミッターを下げると操縦性CからC-がやっとで、まともに扱える人間がろくにいなかったとかな。
>>637 ジェノブレは調整型のブレードライガーを一方的に屠ってましたが
>>642 マルダーゾイグラでZSはファルコンVSエナジーの後になってる。
デスステはあまりに危険なので後に一切の情報が封鎖されたそうなので、結局使い物にならなかったって事だろうか
>643
ゼロは量産型ブレードより一枚上手だろ。
ヘスペリデスの対決はレオマスター級のリッツに対し、ブレード側はどこぞの馬の骨とも知れぬパイロットだったし。
それより>637でシュナの格闘性能を読み誤ってたのに気付いたのに汗。
ゼロだとイクス以後でないと、決め手を欠くか、多大な隙を抱えることになってしまうか…。
それでも絶対的なレベルの差ではないと思うが。
>644
d。そんなに後の話なのか。
妄設の領分になるが、古代人と現代人ではゾイドとのリンクに際しての感応力、精神的な耐性や柔軟性なんかも
現代人とは違ったのではないかと思。
古代人には真オーガノイドもコントロール可能なものだったが、現代人には人間そのもの出来の違いにより
インタフェースがあっても扱いうるものではなかったのではないだろうかなどと。
>>640 もともと計算上はジェノブレでも歯が立たないレベルで暴走時は本来のスペックを遥かに超える戦闘力
ジェノブレは格闘A+運動性能S
別に高すぎるって程のスペックじゃないだろう
しかし逆算するとKFDのスペックが可哀想な事になるな
下手をすればコング並かそれ以下
ファンブック2の戦力比較表におけるデススティンガーが暴走時を想定してるとするなら
パワーだけならゴジュラスと同程度と言う事になる。ゴジュラスのパワーを低く見てるわけじゃないが
かと言って格闘Sを叩き出すにしては非力すぎる。なら高速機同様スピード込みなのか?
パワーがゴジュラス並でも何でも叩ききるチート出力のレーザー兵器積んでるし
それってレーザーも何も無いのにS出せるギガを遠回しに褒めてる気がする。
俺得ではあるが、お前等的にそれは間違っているのでは無いか? としみじみ。
一体誰と戦ってるのこの人
主力武器であるハサミで、そんな強力なパンチが放てる身体構造になってないしな。
モチーフの甲殻類にしても、はさむ力はともかくハサミを振り回す力が強いわけじゃない。
このあたりを考えると、格闘力強化という観点からサソリ本来の必殺武器である尻尾から敢えて荷電を降ろした
ステステのコンセプトは筋が通ってるかも。
攻撃範囲、背筋力も加わった打撃力の大きさともハサミを上回るはず。
ステルススティンガーは装甲も強化されてる。
普通のデススティンガーの尾にも刃っぽいの付いてるけど、そういう使い方も出来るって事なのかな?
GTOに致命傷を与えたのも、ギガに一太刀浴びせたのも尾だよ。
>>654 ステルススティンガーの尾が丸ごと刃なのは知ってる。
けど、ノーマルのデススティンガーの荷電と一緒に付いてる二つの刃っぽい物でも
刃的運用は出来るのか? って話をしてるわけよ。スピードとパワーと素材強度の生かした
強引な切断は出来そうだが
スマン…。
自己進化後にブレードをブチ抜いた時に先の方の形態は変わってないし、直後に問題なく荷電もぶっ放せてるから
格闘に使えんことはなさそうだが。
個人的には>652で言った背筋を使う際にショックカノンが邪魔に見えるな。
ステステはショックカノンを撤去しており、尻尾自体も延長されてる。
砲口のある尻尾で格闘戦ってかなり無理あるよな
デスステの再生力で多少の歪みはなおせるんだろうか
現実でも銃を鈍器代わりにしたりするけど。
流石に銃口のある方で殴ったりしなくね
銃剣でも銃口が相手の体にぶつかる程突き刺したら歪んだり塞がったりしそうだしな
まあ口腔内に弱点の荷電粒子砲発射口があるデスザウラーでさえ口使うしなあ
今更だろう
砲も滅茶苦茶頑丈に作ってあるんだろう。
高出力に耐える為ってのも含めて
むしろあのデスステの尻尾の荷電粒子砲に付いているクローは攻撃用というより
荷電粒子砲を敵の格闘攻撃から守る為の武装なんじゃマイカ?
攻撃をする為じゃなく、荷電粒子砲を狙って来た相手の格闘武器を受け止める用か
>>620 ぶっちゃけ相性が悪すぎて機動性が良いギガでも駄目なら
マッドじゃますますお話にならんと思う
セイスモは後発で、そもそもそういうのを屠る為のゾイド
デスがマッドに歯が立たないのと同じで、強弱ではなく相性の問題
>>634 そこらは典型的な単機の質より全体の量、新技術の性能より信頼性が要求される部署なんで
ギガみたいなコンセプトの新型ゾイドを作って配備する必要は本当は薄いだろうけどな
単機性能は新型に劣るが、数が用意出来て信頼性の高い機体で編成された強襲隊の構成は残念でもなんでもない
むしろゴジュラスではない物をわざわざゴジュラスに仕立て上げたあたり
象徴的な意味あいの方が強いだろう
そもそも戦争なんて全体で勝っていればよろしい
たまたま戦争の中で、対抗策が必要な新兵器が出てくる場合もあるというだけで
なんにでも一対一で戦った場合に互角以上となる性能の兵器が必要で
それがなければ、その戦争に必ずしも負けるというわけではない
単機で性能的に対抗できる新型が絶対必要なシチュがないわけではもちろんないが
そいつは何通りもある戦場で起こりうるケースの一つであり、必ずしも普遍的な真理じゃない
>>665 でもその理論って凱龍輝にも当てはまるよね?
あとファンブック4確認してみたらマッドサンダーの配備先も強襲戦闘隊になってるな。
ネオゼネバス台頭後のマッドサンダーがどれだけ現存or再生産されたか分からないけど
全く無いor随分と数を減らしたとするなら、その辺の穴埋めとかも兼ねてそう。
指揮は流石に無理だけど、デス狩り的な意味でなら穴埋めに値するかと。
>>666 現実ならそうだけど、ゾイド世界でもその理論が通じるなら、
デスザウラーは愚かウルトラザウルス自体作られてないんじゃないかしら?
>>667 あと、あれはなにをさておきセイスモ要員だからなあ
ゼ砲はただのギガ用スナイパーライフルではなく
なぎ払われると部隊全滅もありえる大量破壊兵器なわけで
仮にかすった程度でも小型になら致命傷だろうし、部隊の中心の小型をやられては
いくら大型が生き残っても作戦行動が取れない
競合機のゼロフェニもゾイド初の本格的な空挺用ゾイドなので
おそらくは高速部隊ではなく強襲部隊配備前提なんだろうな
>>668 全部が全部ライバル機や対抗機を作られているわけではないが
そういう機体が脅威でないわけでも役立たずでもないわけでしょ、と言いたいわけで
>>670 第二次大戦の米軍はティーガーに対抗出来る強力戦車を作らなかったが
それでも前線の兵士の士気低下を抑える為にとりあえずシャーマンの砲だけは
そこそこ強いのに換装した奴を出したりしてる。
マクロの視点から見ればいらないのかもしれないけど
実際戦ってる兵隊さんから見れば凄い必死なんで
強いゾイド倒すのに沢山の犠牲を払うより
同じ位強いのぶつけた方が気が楽だし効率が良い。
>>634 何時の強襲部隊?
ガンスナが配備された時期とレオストが配備された時期ならそれほど悲惨ではない様な気がするが。
まあ中核たるゴジュやアロの数の問題が常について回っているんだが。
>>671 そのために俯瞰して見ると戦術的にさして必要でないギガを開発して投入したんじゃないの
まあ、セイスモが正面対峙からギガを倒したおかげで、一気に逆効果になったけど
>>672 中核はそれこそゴドスからガンスナ、スナマス、レオ系、凱護衛BLOXの
ハイローミックスされた小型ゾイドじゃないの?
敵だって、そうそう大型はいないわけで
675 :
名無し獣@リアルに歩行:2011/05/04(水) 13:10:03.02 ID:dmb3qj62
>>674 ファンブック2巻の時点で
ゴジュキャノン(70)
コング(800)
帝国圧倒的過ぎワロタ
セイスモの弱点は、やっぱり近付かれたらマズいところかな?
格闘形態のベルセルクセイスモってのがあったが
実際の戦闘ならストーム護衛軍団がいるから大丈夫だろうけど
電波撹乱で意外にあっさりゼネバス砲が妨害されるのも問題だが
>>676 >セイスモの弱点は、やっぱり近付かれたらマズいところかな?
凱にでも近づかれない限りはギガだろうと敵じゃないんじゃね?
装甲の隙間狙ってデスステを倒せる閃光師団の超技量をもってしても有効打すら出せないんだし。
>>677 流石にギガに近付かれたらヤバいんじゃない?
セイスモがギガに対して持っている最大のアドバンテージは遠くからゼネバス砲で、
このままだとそれが崩れかねない
そんな時ためのエナジーですよ!
>>677 KFD戦は閃光師団のホームグラウンドで、しかも万全の状態だったからなあ
後方にいるであろうセイスモとやるにはまずそこまで辿り着かないといけないし
ブラッディデーモン戦ではたった一機のデスザウラータイプに壊滅させられてたのを忘れてはいけない
>>678 凱居ないと白兵距離まで近づくことすら出来ないし。
あとギガ単独ではどうにもならないけど凱は単独で何とかできなくもないんだよねえ。
>>680 あれは毒電波もあるから。
>>681 正にその為のエナジーライガーだと思う
ゼロファルコンが出るまであのサイズのゾイドではほぼ無敵だし
ファルコンが間に合わなかったらいずれ凱龍輝がエナジーに潰されて
セイスモにギガごと共和国部隊が薙ぎ払われる結末だったと思う
エナジーライガーとか全然わからない俺に強さをゾイドで例えてくれ
>>683 ジェノブレイカーの運動性とデススティンガー並みの攻撃力、装甲はアイアンコング級という大型高速ゾイド
稼働時間は最大出力で5〜10分という弱点を持つ。
>>683 閃光師団のゼロフェニックス部隊15機を全滅させる
>>683 ゼロ隼に突っ込んでバスタークローのクロスカウンターを食らった
・・・悪いのは乗っていた皇帝陛下ですから
ファンブックスレより
名前 格闘 近射 中射 遠射 装甲 Eシ 運動 操縦 ステルス 索敵 稼動時間
マッド S+ A+ A −− S+ S B+ B+ C− A+ S+
ギ ガ S S+ −− −− S− S- A+ B− C B+ A−
デ ス S S S− −− S −− A− B− C− B B
セイス A− S+ S+ S+ S− −− B− B+ C B+ B
名前 格闘 近射 中射 遠射 装甲 Eシ 運動 操縦 ステルス 索敵 稼動時間
エナジ S− S− A+ −− A −− S B− B− B+ C−
凱龍輝 A S −− −− S −− A+ B C+ B B
※凱龍輝の装甲データは対ビーム防御力
ゼロブサのデータが無いのが残念だな
ゼロ形態の中では最強だろうけど
しかし、エナジーは最高660km/hで初動でも600km/hで旋回性能も良し
ライガーファルコンは最高560km/h
よく勝てたな
バスタークローのリーチの差か?
それともゴジュラスギガ対ステルススティンガーの様に初見で意表を突かれたからか?
初速が600kmって考えた奴頭おかしすぎ
>初動でも600km/hで
パイロット無事なのかのう・・・
純血に近いゾイド人だったから、部分的にメタル化とか出来たんだよ!
ヴォルフとかが
>>691 併走したらマーダさんとかバラバラになっちゃいそうだな
>>690 中の人の差…でもないか
あの二人、ゼロとフューラー時代は渡り合ってたし
ゼロファルコンの運動性能がS+だったとか
初速って何に書いてる奴だっけ
>>673 幾らなんでも不必要認定とか悲しすぎる。
その理論だと数を揃えられる小型ゾイドさえ大量投入していれば十分で
大型ゾイドは必要でないみたいな話になってくるから
その辺の問題は永遠に決着が付かないのかもしれんね。
ここで「もうゾイドすらいらんのじゃー」とか言いながら
沢山の歩兵がよじセイスモやらに集ってく展開を連想したw
何しろ惑星Ziの歩兵は徒歩で高速ゾイドに付いて行けるからな
>>696 ジェットファルコンのバトルストーリーEX
>>681 超遠距離狙撃の為の中継電波を妨害すれば近づくことは出来るぞ
この場合の肝は、ギガのハイパーEシールドはゼネバス砲を止められるか否かってことなんだが
圧倒的に優位に立ってたネオゼネバスが結局へリック共和国にぐいぐいと押し返されてる所が
何か源平合戦の平氏を連想した。源義経の参戦辺りから平氏がやられだしたのは
源義経が頑張ったからってのもあるんだけど、平氏自体が色々たるんでいたからとも言われてる。
生活様式が公家みたいになってたし、鳥の羽音を敵襲と勘違いして総崩れになったとか
戦から逃れる為に山に避難した民がそこで煮炊きをしてた時の火を敵の大軍の接近と勘違いして総崩れとか
そんな話もあったりする。
ネオゼネバスもセイスモとキメラに頼りすぎて全体的な兵の錬度とか落ちてたんじゃないかと思う。
共和国の取った戦法も、ディメトロプテラのジャミングで遠距離砲撃とキメラへの指令を阻害して
旧来通りの戦い方に戻すってやり方だったし。
>>699 >この場合の肝は、ギガのハイパーEシールドはゼネバス砲を止められるか否かってことなんだが
今まで散々ぶち殺されてるから無理なんじゃね?
たとえ接近しても絞め殺され…ゲフンゲフン
つか防御可能だとキマイラ要塞のはなんだったのかという…。
>>700 >ネオゼネバスもセイスモとキメラに頼りすぎて全体的な兵の錬度とか落ちてたんじゃないかと思う。
そもそも基本一部が大型ゾイドなだけでSSゾイドが主力というお寒い軍隊ですし。
つか訓練学校建てることから始めるレベルだしなぁ…人員の確保とかゼネバス民だけでまかなえるわけなさそうだし。
もともと寡兵だから、ネオゼネバスのゾイドに出会う=ほぼ実力者の世界だっただろうと思う
ただ大陸制圧で一気に人が増えたら練度はどうしても下がるよね
>>701 ま、まあコロコロの記事は(ry
あのセイスモ、糞デカかったし
取り合えず、凱と一緒なら勝てるのは確かなんだが
キマイラ要塞では、セイスモの存在を予測してなかった不意打ち故じゃね?
と、ギガに激甘擁護してみる
あんまりやりすぎるとそれこそデスザウラーが(´・ω・`)ってなるからな。
データ上ではマッドとデスの差がそんなに無いのが良かった
確かに弱体化マッドは大口径荷電粒子砲を続けざまに受ければやられるだろうけど
マグネーザーが届く距離まで近づければやっぱりマッドの勝ち
ただ、こう考えるとセイスモのゼネバス砲超遠距離狙撃って対マッドにも無茶苦茶有効なのな
>>668のデータを見てるとマッドは装甲だけで荷電粒子方を
止められるようにも解釈できるんだよな…
考察スレやVSスレでも凱龍輝の装甲評価ではよくもめていた気がするが。。
セイスモもデスと同じことをすればマッドのシールドを抜けるんだろうけど、
機能の大半を失ってしまう。
やられるよりマシだけど、この場合どちらの損失の方が大きいんだろうか?
セイスモは本当にネオゼネバスの奥の手なので、それを消費するくらいなら
OS量産デスをマッドに複数ぶつける方がマシということなのではないか
まあ、共和国軍にサラマンダーとストームソーダーの数が残ってればそんな苦労もなかったんだろうが
中央大陸侵攻時にネオゼネバスがこいつ等を殆ど落とせたことの方が俺には余程不思議でならん
>>707 凱のあれは特殊能力的なものだろ。
装甲自体で耐えてるわけじゃあない。
>>708 親衛隊も予備戦力も投入してるからなぁ
サラマンダーは空輸用に改造して多数派遣
空戦主力で数が少ないストソなんてそうそう配備出来るものじゃない
ゼロやケーニッヒが残ってるくらいだから配備されてるのが皆無、とまではいかないだろうが
まあ何が残っててもスパイナーで終了じゃないか
>>708 セイスモを活躍させる為のご都合主義だろ
>サラマンダー、ストソ全滅
>>708 いくら無敵の空戦ゾイドでも
補給や整備をするために帰る基地を失ったらどうにもならないだろう…
ということかな
>697
>673はギガ未満の機体の戦闘力・数を過大評価してるものかと。
ティーガーとシャーマンのキルレシオは1:5とかそれ以下だったという。連合軍が勝ったのは戦車以外も含めその差を圧する物量が
あったからだが、ギガ当時の共和国軍は枢軸側なみの戦力しかなかったわけで。独力で死蠍以上を駆逐できるユニットが絶対必須。
>707
タイマンで駄目なら集中射すればいいだけの話だし。
ネットワーク管制される長距離狙撃砲であるゼ砲は、2機いれば2機、10機いれば10機分の火力を、任意の標的に即座かつ同時に
一点集中できる。…ギガマッドはおろか禁ゴジュですら耐えられるか。
そしてマッドの鈍足な巨体が近接してくるまでに射撃機会は何十回でもあるわけで。トンネル作戦で、全セイスモを同時襲撃とか
できれば話は別だが、それが可能なくらいの策敵・指揮・電子戦能力があったならあんな一方的にやられてない。
マッド側に十倍の数の優位があれば強攻も不可能ではないと思うが、現実はたぶん逆なわけで。
>708
ジャミングウェーブで空対地兵器も無力化されたか、そもそもジャミング外から攻撃可能な射程が無かったとか。
公式に書いてない部分を補完する
考察スレの醍醐味だな
>>712 俺もそれに一票
自分達の弱みはネオゼネバス自身が一番よく知ってるだろうから
電波対策が取られていない間にそのあたりの拠点をまず集中的に落としていったものと思われ
SSゾイドは隠密行動による迅速な破壊工作にこそ効果が高いゾイドだし
セイスモバトストだとサラマンダーは現役だけどストソーレイノスの記述はなく代わりにイーグルはいってたな
記述がない=いないとしたなら大半がキメラにやられたということになるのかな
格闘戦というか接近戦が主のストソーは特に数の暴力にやられそうだし
レドラーに5:1から10:1で有利とか言われてるのに?
基地がやられたって話に持ってた方がいいんじゃない?
航続距離って考え方で、後方の基地からでもサラマンダーは前線で活動可能
展開能力って意味での機動力でバラバラで運んで組み立て容易なバスターイーグルが活動可能
従来の展開能力(機動力)しか持たないストームソーダー・レイノスは活動が大幅に掣肘された
って事じゃない?
飛べるからって飛んで移動するのは効率悪いだろうし
>>716 そもそもレドラー自体そんなに性能高くないんで…。
まさに
レイノス=F-2
レドラー=F-15
ストームソーダー=F-22
って感じだな
>>715 只でさえOS搭載のストソーは一旦数を減らすとまた揃えるのに時間がかかるのでは?
イーグルはブロックスというまさに量産性が売りの機体だし
>>719 戦闘機しらないやつにはよくわからん例えはやめて伝道師
>>722 >いやいやいや…
だってザバット超優秀なんだもの。
ただレドラーはCPつければレイノスやストソにも対抗できるんじゃない?
でないと最高速度も運動性でも負けてる格闘機でどう戦えばいいんだ…。
せめてアニメみたいにブラックレドラーがればなあ。
>>722 だからOS搭載には専用の施設が必要だったのではないか、ということ
OS搭載機全盛のストソー配備時と、中央大陸を追われてそういった設備も覚束ない状態で
さらにブロックスの本拠地である東方大陸からの支援が大きな割合を占めてたネオゼネバスへの反撃時では
状況が違うのではないか、と思ってね
いたね
外見はノーマルレドラーの色変えで
アニメの奴とは似ても似つかない奴が
>>725 ああ・・・そういえばあったな。
アニメの装甲、火力、最高速度とすべて強化されたのとは比較にならないくらい切ない奴がな・・・
ザバットって高空適正微妙だった気がするんだけど
高空はサラマンダー無双じゃありませんでしたっけか
コロコロだと、レイノスを一蹴する暗黒レドラーもいたんだけどな…
ストソーがどんなに優秀でも有人機だから無人機の断続攻撃には勝てんだろ
ドッグファイトは長くても3分、人間の集中力は30分が限度だとすると10機以上投入すれば桶
キメラ50機ぐらいでストソーと歴戦パイロット葬れるならお釣りがくるだろうし
日々量産できるキメラと違って優秀なパイロットは半年くらいじゃ育たんしね
改めてストームソーダーって偉大な機体なんだなと感じた
シュトルヒ付属の奴だったか
機体がよくても並のパイロットじゃ玉砕攻撃に対応しきれないんだろう
何でサラマンダーとストームが数を減らしたのか
でないとディメトロプテラの出番が無くな(ry
ディメトロプテラの持ってるレーダーの役目は本編じゃセイスモの砲撃地点測定してる
ディメトロドンとかのレーダーを妨害する位しかやらなかったけど
ゴルドス・ゴルヘックスで培った技術が生かされてるとか紹介されてる以上
無人キメラの無力化とかもやってたんだろうな〜としみじみ。
各機が自由意志で攻撃して来るならともかく、ロードゲイルやら
ディアントラーの命令で行動してる奴には効くかと。
そいつらは逆にキメラの司令塔だと分かってるから、常に最優先で狙われそう
ゼロフェニのバトストでのように
>常に最優先で狙われそう
何となく本当は圧倒的力的強さを持ってるあの人を思い出した
ギガさんのことかー
アイアンコングだよw
圧倒的力的強さって言ったらコングしかいないじゃん。
後でギガの所さ言って謝罪しとくんだな。
そうだな
その表現で気が付くべきだった
いや、ギガって最優先で狙われてる気がしてさ
セイスモの天敵である筈の凱龍輝とかスルーなのに
ギガスレが残ってれば謝りに行くところだな
現実的に考えれば最優先で狙われるだろうけど
相手がセイスモじゃなければそうそう落ちない。
それより明確に真っ先に集中攻撃されると書かれた上に
決して脆いわけじゃないけど、落とせないわけじゃない程度しか
防御力ないコングがかわいそう過ぎる
でもコングって強力なゾイドなのに操縦性が高くて(パイロットが制限されない)、何より量産が利くイメージがあるんだよな
配備数が多く表現されることが多いせいかもしれないけど、やっぱり便利な傑作ゾイドだと思うよ
ギガのような上位機種が出なかったのはちょっと残念だけど
一応この板でラジコングとよばれたそれらしきものは旧富で企画されてたけどな>上位機種
もし実現してれば大きさと価格の面からギガどころか禁ゴジュですらライバルに不相応だったけど
上位機種なんていない
デッドリーは亜種といえるだろうか
同一世界に両方存在してるのはフルメタだけだが
一応、HJでやってたZOIDS BATTLE ANGLEでは
デッドリーコングの改造作(ヘルズボックス無し)がフルメタルコングという名前で登場している
アイアンコングを再設計した純粋な後継機で、武装もアイアンコングの物を無改造で使用できる為、コストパフォーマンス的にも優れているという
設定
勿論公式じゃないし、時代設定的にも共和国と帝国の戦争の何百年か後ということになってたが
ゾイドフルメタルクラッシュのストーリーモードで
行方不明になってた主人公の上官がデッドリーコングに乗って
助けに来るシチュがあったけど、あれが一体何処で手に入れた物なのか
って説明は無かった気がする。その人が元々使ってたアイアンコングを改造したのかしら?
設定的にはそんなところじゃないか
デッドリーは頭上の大木に掴まった両腕のみで移動出来る位パワーとバランスがあるから
機体の性能的にはかなりの高性能なんだろうが
ノーマルの三倍のPKコングさん…………はオーガに瞬殺だったか
スペックだけ見るとノーマルの時点でオールAでとんでも無く強いはずなんだけどな…
素体がゴリラって事で新世代からはぶられたんだとすれば悲しい事だな
オーガは10倍だからな
中の人(アーバイン)も含めて優遇されていた
一方、コングはジオラマでシュバルツカスタムと同形の機体が死屍累々となっていた
旧時代と違って各機体に見せ場的なものを与える余裕はないからなぁ。
バトストじゃ活躍した…わけでもないが設定的に優遇されたゴジュはアニメでは初登場以外一貫して不遇な扱いを受け続け
コングはアニメでそれなりに活躍したり強機体設定を与え続けられたがバトストじゃ目立った活躍はしていない…という所に皮肉を感じるな。
バランス取ってるつもりなのかもしれないな
だとしても、新バトストではゴジュラスの見せ場(やられ役としてすら)が
全くと言っていい程なかったのは何とかならんかったのか
やられ役にするくらいなら出ない方がマシだろ
低価格商品じゃないんだから
デストロイドゴジュラスさんはそれなりにがんばったと思うの
FB1:敵だらけだ! ウワー
FB2:レブだらけだ! ウワー
>>750 5〜10倍の戦力があって初めてワンランク上の評価を貰えるのか……
ギガの戦力はオーガより更に5倍近く高そうだな
偏見抜きで評価しても精々ノーマルの3〜5倍止まりじゃないかねえ
戦力的にはあのサイズとしては移動力の高さしか見るところがないし
>>754 FB1〜2の頃のドゴジュラスって、そういった改修タイプやガナータイプなどの数を考えると
最終的にどノーマルのゾイドゴジュラスってほとんどいなかったんじゃなかろうか…
腕が破損しても別のもの付けたりして戦力にしただろうし
そして一体そのうちの何割がエウロペやニクスの土になったことか
それすら分からないのがな
アロザウラーのバトストではゴジュラス乗りは共和国軍の華みたいに描かれてたが
だったらたとえ負け戦でもその象徴として残骸を晒してるような場面があっても良かったような
どうせまたレブラプターに解体されて残骸すら残らなかったんだろう
ちょっとでいいから普通のゴジュラスも活躍させて欲しかったな
格闘能力はシュナイダー並はあるはずなんだ
でもゴジュラスは一撃でスクラップになるのにシュナイダーは超重装甲を正面からぶち破ったり斬り裂いたり…どこで差がついたのか
贔屓されたかされなかったかの差
真面目に考えるなら戦力評価がゴジュより低いディバでも超重装甲を破れるから
装甲貫通型の兵器を積んでるかの問題だろうな
高速ゾイドVSかつての主役
製作元の贔屓による環境の違い
マジレスすると、ドスゴドスのような格闘戦で使える小型マグネーザーなどの対重装甲相手の専用装備が当時無かったのが原因
何故か敵のバーサークフューラーやSSゾイドのグランチャーが使ってたけど
ゴジュラスの化石はなんだったのか
バトストならかつての大戦で〜ですむがアニメだと思わせぶりにあらわれてそのくせ生きた機体があんなんじゃ
>>762 >マジレスすると、ドスゴドスのような格闘戦で使える小型マグネーザーなどの対重装甲相手の専用装備が当時無かったのが原因
火力インフレ時代に格闘兵装増やしてどうするん?
まずコングに数で大幅に負けている上に、かつてのカモであるレッホもBG装備でこちらを容易に倒せるようになった。
だから装甲いまいち頼りにならなくて機動力に難のある現状では活躍できないもの仕方がない。
>>763 アニメじゃコアが死ぬと金属細胞が石化するんじゃなかったか?
>>764 機動力に難があるといっても、大ジャンプ出来たりするので瞬発力や俊敏性はあると思ったが
しかし、そうなるとゴジュラスは共和国軍の象徴というか、お飾りみたいな扱いにだんだんなっていったのかも
ファンブック3まではアイアンコングよりさらにワンランク上の装甲持ってたけど
ファンブック4から突然暴落したってのも大きいな。
運動性は別としても、速力が帝国軍の戦術機動にまったく対応できない。
量的にも負けてたエウロペでは、前線に出すのはサメの群れに跳び込むも同然で、局地戦か拠点防衛以外の任には耐えなかっただろう。
戦力比が逆転したニクスでは前線に出せるようになったが、今度はデスザウラーがゾロゾロ出てくる始末。
>火力インフレ時代に格闘兵装増やしてどうするん?
シュナイダー「…」
てか、デス様以外には大体格闘面では勝ってるから、対デス想定以外で格闘兵器増やす理由が無いんだよな
会う確立の方が低い敵のために常時コストや重量を増やすってのもなんだ
増やしたところで精々「対抗手段はある」止まりだし
>>769 >シュナイダー「…」
格闘性能を生かすだけの機動力と防御性能持ってるなら話が違う罠。
シュナイダーはシュナイダーで稼働時間に難があってどうしようもねえ
>>770 それらを活かすための持久力がないから全部無駄
目的地まで運んで回収してもらえりゃ別だが
つーか、牛は硬い角2本でがんばってるのに後付けの専用装備でブレード7本って…
つーか、むしろシュナイダーは過剰武装過ぎなんじゃ
ブレードの本数減らしてその代わり稼働時間上げろよ
シュナの稼働時間はブレードとシールドとブースターをフルドライブした場合だろ。
常識的に、これら装備を使わない巡航による進出能力がイェーガーあたりと大差があるとも思えんが。
フルドライブでA−のブレードさんスゲー
まあんなことは書いてないんだが
結局何を持ってのA とかSとかって評価基準をもうけてんのか不明だな
やっぱ、バトスト2のトビーの漫画みたいに、ターッゲットメカ的なものをいかに早く正確に壊せるか!?
ってのが判断基準なっだろうか
個体差ってのも考慮するとランク付けって意味無くない?
わ、わいのイクスがー!
だからZOID惑星Zi は(ry
イクスさんも高性能かもしれないけど、不憫な機体だよね…
イクスは普通に考えたら強いんだが
だがそのせいで噛ませになる事が多かった
ゴジュラスは普通に(ry
コングは普通に(ry
構わないんだが、その前にちゃんと強いところをまず見せてくれと
イクスの失態は未完成なところにあるかもな
ケーニッヒにやられたのもセイバリオンに脚切られたのも装甲増やせばなんとかなったかもしれんし
それでもあのままなのはあれで十二分の活躍があったんだろな
荷電粒子吸入ファンが未だにもろだしのデスザウラーのように
ステルス性高めすぎて味方からも存在を忘れられたんだよ
実際、わざわざ発見のリスクが高まる接近戦を挑む必要すらない火力があるからな。
唯一出演した戦闘シーンのPVを見る限り
イクスは敵に見つからんところから雷落としてそれで済んでたろうと思う
その続きでスパイナーとフューラーが下に降りたのに自分だけ残ったのは消耗が激しかったんかな
最早闇の獣王(笑)だな
でも戦争最終盤で皇帝親衛隊やってたんだから凄いゾイドのはずなんだ
闇とか暗殺とか目に見えない活躍をするイメージ持たされるキャラクターなんてそんなもんでいい
派手に大技決めるなんてお前少しは忍べよと
親衛隊や側近はいざというときに直ぐ立ち回れる方が向いてるんでしょ
>>781 >ケーニッヒにやられたのもセイバリオンに脚切られたのも装甲増やせばなんとかなったかもしれんし
いやあれは装甲ちょっと増したくらいじゃどうにもならんだろ
より早く目標に到達することも敵の目に触れる機会を減らすステルスの一種だから、安易な重装化で機動力をスポイルしては本末転倒。
気付いたが、イクスの速力は、装甲という重しが無いことによる脚動作速度の向上によっているのではないか。
80%も改造マニュアルの設定だからなー。
しかしまあ足だけ装甲がないのも不自然だが。
半端にアーマー脱いで本能開放レベル上げてるのかね。
武器の設定も…
小型ゾイドなら一撃で倒せるうんぬん
中型ゾイドでさえ(ry
大型ゾイドすら(ry
これホントかよw特に大型って…ゴジュキャノンはともかくビームキャノンでこれはどうなの
最大出力で撃った時に装甲の薄い弱い部分に直撃した場合限定じゃなかろうな(玩具的な迫力を出す表現うんぬんは抜きね)
>790
シュバ虎は中型区分なん?
セールスポイントなんだから、例え下駄はかせようと事実ならいいんだよ
つまり、ディメトロドンを倒せれば大型ゾイドですら一撃で倒せる!というのは嘘じゃない訳だ
ガチガチに設定するの避けてるよね
それが正解
>>791 ウルトラ、デス、マッド、ギル、キンゴジュが超大型で、それ以外の電動が大型
ゴリラも虎もディメも同クラス
あれ?セイスモって超に含まれないのか…?
イクスが電撃系の武装を選択した理由は敵に「落雷のせいにさせる」事を狙ってるんじゃないかとオモタ
796 :
名無し獣@リアルに歩行:2011/05/08(日) 10:13:16.65 ID:5G04yBy6
>>771 あれは重タイプのゾイドを正面から強引に突破する突貫用だから問題ない
>>780 皮肉な話だが伝統的スタイルのバトストに
ゾイドストーリーの世界観を依存している以上は
尺がなくて絶対に無理。そんなの見果てぬ夢。
こういったらなんだが伝統がすでに構造的な欠陥になっている
>>795 ??どうゆこと??
ステルスで陰からこっそり攻撃して「なんだ今のはただの雷か」って相手が勘違いするってことかね??
雷じゃあしょうがないな
ってオイ
想像もつかん過酷な天候があるからアリかもな
ウルトラでさえも場所によっては航海不能なんてザラだから
ステルス機なのに電撃は結構派手だよな
攻撃するとちょっと迷彩歪んで見えるし
忍んで動き回るのだから武器はなるべく持たない方がいいでしょうに
アニメヘルキャットは光学迷彩のうえにアサルトユニット+ビームガトリングという恐ろしい装備だったなあ。
>>802 何故か消音機能はあまり機能していなかったらしい
>>802 そのうえ数も多いしな
>>803 ビークのサウンドシステムが超高性能だった可能性もあるぜ
ゾイドってさ、生き物だよね、嗅覚どうなってんだろ…
自動操縦系統切断してゾイドの本能に任せる戦い方とかあるけど
「クンクン…この先に何かいやすよ、ご主人!」とかって敵発見してくれないのかな
ステルス装備に匂いも誤魔化す機能でも付いてるのだろうか
視覚とかもどうなってるのかな?
カメラとか無数にあるの?
目のクリアになってるのはカメラアイだよね
ゾイドの嗅覚に関する情報ってどこかにあったけか?
メカだから、あんまり発達してなさそうだけどな
「顔はただの作業アームよ!」
えええええ!??だったわ…なんか意味するとこ怖いです…
ザットンか?
ブラキオスだったか
>>809 ブラキオスだと思う…たぶん頭にコクピットが無い特異なゾイドって意味もあるんじゃないかな?
>>807 コマンドウルフに関しては、ファンブックに追跡能力が高いって写真で臭いを嗅いでる描写があるので
嗅覚は優秀なんじゃない?
メカに関しては、現用機器ですらアンモニアによる臭気で人を感知する探知機もあるし
メカだから臭いに鈍感は当てはまらない気が?
サメは水中でも500m先の獲物の匂いを嗅ぎ取れるというな。
そもそもゾイドという生物に嗅覚自体が備わってない可能性もありうる。
コマ狼にしても明確に臭いをかいでるとは書いてないし。
臭気じゃななく、電磁波とか特殊なモノかもな。
臭いで追跡はできても、何を分析しデータを得るんだか
臭いの基本である汗とか油分という分泌物をゾイドがかだ。
臭いよりも周囲の環境に残留影響しそうなモノって他に何かある?
コアから手足の元なるのが生えてきて、その後自ら動き回ってエサを獲るようになるんだっけ
その段階で何かしらの感覚器があるってことだよね
目無しコクピットがあることから視覚は退化してて、聴覚や嗅覚がずば抜けて発達してるように思える
もしくはお約束のマグネッサーシステムから察するに
コウモリの超音波よろしく、磁気を利用して相手の位置を特定してる…とか
>>814 排泄物とか…?
ド○えもんですらするくらいだし(しかも放射性物質)
金属成分含んだものならひょっとして
犬のおしっこで街灯が倒れたりってのがあったね
>>816 >ド○えもんですらするくらいだし(しかも放射性物質)
よく知りもしない癖に 適当なこと言わない方が良いよ
アニメのスリーパーガイサックが火薬を狙ってたがあれは匂いで判別してたんだろうか?
しかし自分の砲撃で爆発させて全滅したのに他人のせいとか酷い話だったな
しかし、臭気は重要な探知・識別の材料だしなぁ
それ無視する、開発はありえんのかなぁ?
火薬・人間の有無・油・食べ物・臭気の物質の量からいつ?どのくらい?時間とか?などなど
色々分かる事は、多いと思うと思うけどなぁ?
グローバリーV世号は地球人だし…地球の兵器大系を大きく逸脱する理由も無いんじゃない?
バスターマシン7号はガイナックス公式で「する」と設定されてるな。しかも人間と殆ど変わらないとか。
>>817 いや、その…あの有名ネタにマジレスされても困るんだが…
以前もどっかのスレで噛み付かれたことあったんで元ネタ説明したら逆ギレされたっけ
噛み付きたくなるほどのエサなのかコレ
何故スカンク型ゾイドがいないのか
それが答えだ
フェレット型とか出て来て欲しかった。
ラッコ型が欲し(ry
惑星Ziの生物種類数はどんだけあるんだろ
犬猫型ゾイドが増えたのは、それまで主力だった恐竜型ゾイドの数が減ったからって要因もあるっぽいけど
逆に色んなゾイドに犬猫使いすぎて犬猫の数が減った時、次に主力として起用されるのは何型だろう?
順当にいくとラプターとかライモスや牛じゃないか。
ジェネシスだとシカやパンダなんかも使われるようになったようだな。
>>821 >>817はドラちゃんファンなんだよ察してやれ
おまいさんだって荷電粒子垂れ流しwwwとか言われたら頭にくるだろ?そういうことだ
>>825 人類が滅びても生き延びてるであろうG(ryだな
生命力、繁殖力の強さから生産性がよく
さらに見た目の印象で相手に与える精神的ダメージも考慮すれば戦いを有利に進められるであろう
人類が滅びた後…
ドゥーガル・ディクソン著の『アフターマン】のごとく
適応放散や収斂進化で奇怪な容姿に進化したキメラ風生物
つまりキメラブロックスは未来のゾイドの姿を先取りしていたんだよ。
>>821 フィクションの考察やってる人は理科雄ちゃん嫌い多いし
理科雄といえば「ゾイドが走ったらコクピットが揺れてすぐ酔っちゃうwww」だな
>>830 その前にマジンガーZだか2足ロボットでも酔うとか語っているから
同じネタの繰り返しにゾイドを持ち出すな!・・・・・・て感じ
つまり、動物の大半は走るたびに脳震盪起こしてる訳だ
無いわぁ
実物大のガンダム作って一歩進んだらパイロット死ぬって誰かしらが言ってた
>>833 >>832は理科雄の理論にツッコミ入れてるんじゃね?
動物が走ってる時は頭部揺らしてないってことだよね
マラソン選手の走行法にも上体を揺らさずに走るってのあるし
>>825 マジレスすると犬猫は機体の数は多くはないので、そういう事態にはならない
種類や用途が多く、同クラスで比べた時に他のタイプに比べ
よりタイマンでの高機能や高性能が必要とされるだけ
バキ風に例えると「犬猫は保護されている!!」って話だな
保護って、純粋に需要と人気があるんだからそうなっただけで
別にえこひいきされたわけじゃないだろ
それならゴジュラスとかの方がよほど設定でみっともなく上げ底されているわけで
上げ底されたり、新型が出ただけマシだと思えるのは
俺がコング好きだからだろうか
コングはずっと現役で凄いじゃん
マシとかマシじゃないとか、小型ゼンマイタイプが好きな人とかどうすればいいの…
考察スレで好みの話して意味ないけど
やっぱり話題になるのはなんか大型電動がどれ強いかの話が多いよね
>>838 でもあんだけ作っといてまず絶滅の心配は無いって事は
国の保護政策とかもよっぽど力入れてもらってるって事違う?
>>840 実は小型ゼンマイが美味しいんだよ。小さい者が大きい者を倒すストーリーが王道的な意味で。
その辺を含めて考えるとむしろ大型のが不憫。
足りないゾイドはOS使って増やすんですよ
理屈が説明されてないけど
>>840 小型中型は役割がきちっと決まってるからなー。
>>844 逆に、
大型があればなんでもできる!
…んだっけ?
>>845 ヘルディガンナーがいれば大体なんでも出来なくもないよ。
汎用機でもないのに奇襲工作狙撃海戦輸送上陸作戦ゲリラ戦に一時期は主力もさせられると来た。
機体ポテンシャルも射撃以外別に高くもないのにねぇ…
>機体ポテンシャルも射撃以外別に高くもないのにねぇ…
ディオハリコンが!
ディオハリコンさえあれば…ッ!
逆にディオハリコンがあったら
ヘルディじゃなくてもいいって話になるよね
だがどれも同じカラーリングになり単調になる上に
相手もそれに対抗してボディが白色で武装が金色になる両刃の剣
暗黒軍の銀メッキはアイスメタル装甲だったが共和国軍の金メッキはそういうの無かったんかな
>>842 ライガーがデスやコングに立ち向かうのと
雑兵の小型とではまた意味合いが違う
>>850 コングはともかくデスザウラーからすればライガーと小型に大した差は無い様に見えるんじゃないかな?
>>851 いや、今は劇中の演出の問題なのに
あんたの論点おかしい
>>851 見える見えないなら、俺は見えないと思うぞ
>>853 セルとフリーザの間には雲泥の戦闘力差があるけど、魔人ブウから見ればどっちも一撃で倒せるザコみたいな
>>854 貴方とはこのスレで有意義な会話ができないと思った
残念だ…
>>855 >>854は
「よくわからんからDBに例えてくれ」「よくわからんからガンダムに例えてくれ」
これ系の例えコピペじゃね?
のび太とスネ夫の間には雲泥の戦闘力差があるけど、ジャイアンから見ればどっちも一撃で倒せるザコみたいな
857 :
名無し獣@リアルに歩行:2011/05/12(木) 21:41:33.20 ID:nwjqkk5f
>>856 ジャイアンから見ればのび太もスネ夫もただの雑魚だけど視聴者から見れば「ジャイアンVSのび太」と「ジャイアンVSスネ夫」の違いは大きいって話
ここ何のスレだw
ゴドスがデスザウラーを恐れるのは分かるよ。それだけの力量差があるんだから。
でもキングゴジュラスにゴドスが考えてるのと同じくらいの恐怖をデスザウラーに対して感じなさい
って言っても、キングゴジュラスの中の人がよっぽど気弱じゃない限り無理なわけで。
>>857 ライガーVSデスは絵になるが、小型VSデスは絵にならないってことを言いたいわけだな?
「見えない」の解釈の仕方で話が食い違ってるわけだ
>>856 のび太が本気出せばジャイアン追い払えるくらいには強いからその例えはおかしい
>>861 ライガーが本気(?)出せばデスを貫くくらいだから(道具仕様=ジーク等のオーガノイド)
ライガー=のび太
小型全般=スネ夫
と仮定した場合、何も問題ない
追記
「ライガーの方が小型より強いのでは?」
スネちゃまの財力=小型機の数
のび太<スネ夫
尚、以上はあくまでVSジャイアン戦を想定した場合の対比であり
オーガノイドのび太が大量のスネちゃまに勝てるかというとそうでもなく
矛盾が生じる為これ以上の個別の詳細な戦闘パターンは推測の域を出ないと思われる
スネ夫って、「悪いなのび太、この○○○は三人用なんだ」ってのび太をハブるイメージが強いけど、
スネ夫がジャイアンとしずかちゃんを誘わず一人で旅行に行っちゃって、
残されたのび太・しずかちゃん・ジャイアンがドラえもんの道具使って旅行に行くって話もある
デスザウラーは単機でゴジュラスを何体も倒せる力を持っているが
だからってマッドサンダーを何体も倒せるのかって言うと話は別。
どんな奴だって比較対象が変われば話は変わって来る。
デスザウラーから見れば雑魚なゴジュラスも、イグアンから見れば脅威だし。
念のためさらに追記
量産型ライガー=のび太(ドラにすがる前、物語の前半部分)
OS仕様ライガー=のび太(道具仕様or覚醒)
道具の力に頼らずにジャイアンを倒すシーンも確認されるが
これは半壊のライガーが同じく上半身のみのデスを倒す
またはジーク無しでブチ抜く…等に当てはまる
どっちにしてもデスザウラーから見ればライガー系も小型ゾイドも
自分の足元をチョロチョロ走り回ってる格下ってのは変わらない。
そもそもこの話題はのび太がどうだかじゃない。
いや、俺もなんでのび太どうのこうの自分で書いてるのか不思議に思ってたとこだ
デス=ジャイアンとした場合
キンゴジュ=ジャイアンのかーちゃん
は成り立つか?その場合における他キャラの立ち位置は?とか考えてた
しかし格っても所詮は倒される悪役からの視点だしなw
悪役が居るからこそ正義側が際立つんだ!
チャンバラで斬られ役が上手いのと似てるな
>>869 そう。問題はそこなんだよ。大型ゾイド=倒される悪役としてのポジション以外の使い道が無いと言うのは問題。
それに、巨大メカってのは元々強大さ、力強さの象徴なんだけど、小さい者が大きい者を倒すと言うパターンが
横行・氾濫しすぎたせいで、巨大メカ=見掛け倒しのザコってイメージが付いてしまって、
受け手側が巨大メカに力強さとかをイメージしにくくなってしまってるんじゃないかと
雑談スレ?
その点くぁみは最高の悪役だった
>>871 日本人の判官贔屓は今に始まったことじゃないからな
戦局を決める巨大ゾイド同士の対決と平行して、戦場では主人公とライバルが
中型同士で宿命の関係に決着をつけるとか、色々やりようはあると思うんだけど。
旧みたいに名も無き兵が1〜2Pであれこれしたりしないからな。
>>876 それなんて青のレオマスターと二代目ネオゼネバス皇帝陛下?
パイロット一人一人の育成に掛かる費用や時間を考えると
一騎当千の機体で味方パイロットの消耗を抑えるのも立派な手なのかもね。
無人機を大量投入すれば良いじゃんって言われたらそれまでだけど。
パイロットもそうだが機体も大型はコアが成長するまで凄く時間がかかるから早々最低限の機能だけって
割り切った設計には出来ないんだろうなあ。
そりゃ只でさえ時間がかかるなら、それに見合った強力な機体にしないと割に合わんわなあ
兵も機体も完全な消耗品みたいに扱われてる作品と言うとボトムズが挙げられるけど
あちらはそれが出来る位に調達が楽で、かつ操作も簡単って設定になってるし。
オーガノイドシステムとキメラブロックスがいかに画期的だったのかが分かるな
Ziユニゾン!
合体して強くなれるよ!
俺の愛機バスターイーグルの出番キタコレ
>>884 時間制限があるのは、何時戦端が開かれるか分からない実際の戦争では使い辛い
しかし、ユニゾンといい、野良ブロックスといい、人工的なシステムも100年ぐらいで自己の生態に取り込んじまうゾイドの進化速度マジパネェ
ゾイド人の寿命なら大戦終了時から平気で存命してる人も多いだろうに
仮に合体で単純出力だけじゃなく装甲防御力とかも上がるとしても
連結部だけはどうにもならないのが良い事なのか悪い事なのか
跳んだり走ったり格闘したりしているので
連結部が特に問題と言う事も無さそうだが
>>871 ボスとして君臨していれば強さのイメージは全然問題ないだろ
ゾイドみたいに大きさが違いすぎる商品があるのって
今の時代は不利なので、味方の大型が淘汰されるのはある意味当然
伝統的な決戦機同士の激突って構図にしても
当時の税制とか倉庫事情とかだからできた事で
枝葉末節の設定や話を弄ったから、今でもやれるようになる事じゃない
ゾイドは商品ありきなんだから、設定弄って思い通りになんて出来ないよ
>>876 あのさー、主人公が物語の収束にケリつけないでどうするのよ?
主役が事態をほっぽり出して趨勢と関係ない部分で脇のほうでチョコチョコ動いて
顔もわからん名無しの乗った巨大ゾイドの戦いが事態を収めました〜なんてアニメのシナリオ書いたら
一発で破り捨てられてゴミ箱に放り投げられるわ、そんなもん
>>891 宇宙世紀のガンダムとか大抵それじゃない?
冷静に考えたらジェットファルコンのバトストがそうじゃん。
レイ対ヴォルフって言う個人対個人の対決がメインになって
戦いの大勢を左右してたセイスモVS凱&ギガの対決は一文で済まされると言う
>>892 裏のゴタゴタで話をまとめても
主役機体差し置いて外野での巨大兵器同士の戦いで趨勢はついてないw
そもそも、そんな事したら主役の乗るメカを趨勢から外した意味がないから
主役メカを外しておいて、脇のメカに重要な役割与えるとかアホなことはしていない
>>893 アニメじゃないし、王道でもない
別に成功もしていないときたもんだ
ウルトラマンで例えたら、怪獣は必ずウルトラマンが倒さなくてはいけないのであって
防衛チームは最後まで噛ませに甘んじてでしゃばるなって事でオケ?
アニメの話なんかしてないよタイヤゾイド大好きくん
スラゼロの最終回はどうかな?
主人公達がやったのはあくまでもビット対ベガって大会の中の一試合で、
ゾイドバトル連盟対バックドラフト団に関しては
突然何処からか沸いて出たゾイドバトル連盟の攻撃衛星が
バックドラフト側の衛星を破壊しまくってバックドラフト側の
伯爵が負けを認めてどっか行くENDだったし
あそこで仮にチームブリッツが負けてたとしても、大勢に影響は無かったろう
>>897 じゃあ敵メカばかり豪華で金かかってる様なのが集中して
主役側メカはちんまり貧相チープなのばっかみたいな玩具の例ってある?
>>898 宇宙世紀と同じで、結局は趨勢決めたのゾイドですらないからこそだろ
ゾイドの戦いのメインはやはりビットとベガでしょ
>>897 ネタ振りの段階からアニメの話だろ?
何言ってんだ、お前
主役以外のところで話の決着をつけて話を壮大にするなら
売り物メカ以外の要因でつけなきゃ駄目って事ね
そうでなきゃ、主役メカと主人公を外した意味がない
>>898 そりゃ乗っ取り仕掛けたきっかけで肝心要のフューラーが負けたからだろ?
ジャッジサテライト落としまくった荷電粒子砲は健在だし
ダークジャッジサテライトなんて最初から戦力として参加してない
伯爵はあくまで理想のバトルを追い求めてる感じだったからな
諦めた理由はバトル連盟の攻勢じゃなくベガが負けたから
健在ならまた荷電粒子砲で落としてウルトラザウルスも落としにかかってたと思う
でもスラゼロは地味に大型メカの活躍の機会も多かったのは事実でしょ。
敵としてな
>>906 味方も多くね?
ホバーカーゴやら
ジャッジサテライトやら
ここ何のスレだっけ
名無しの乗るデスザウラーのガッカリっぷりを考えに
旧バトスト2のトップハンターの漫画で描かれていた事は
あながち嘘では無いのかもしれないとか全然関係ない事思った
ゾイドに関係のあることを考察するスレ
しかし肝心のゾイド自体がオワコン扱いされて久しいので、作品の検証から始めなければならないという
本末転倒の事態に陥っている
と、このスレを考察してみた
なんだかいつの間にかアニメの話題も上がるようになったな…昔は考察スレではバトスト以外のネタはほとんど扱わなかったんだが。
まぁ最近出たムック本もほとんど話題に上がらなかったしネタ不足で仕方がないのかねえ。
それはそれとしてアニメで活躍した機体もFBじゃ殆ど出番ないよなぁ。
マジで1コマしか出番無いとかざらだし…昔も似たようなものだったんだけどなんかFBのが扱い悪いように見える不思議。
もっと設定上高性能機は活躍してもよさそうなんだがねえ。
アニメではレギュラーの影狐やサイクスなんかFBじゃ碌な出番ないし。
逆にFBで活躍してアニメで碌な出番の無かった機体って何よ?
FB4巻のゾイドは発売日がアニメと重ならなかったから別として。
>>913 最近出たムック本ってどれ?
「最近」の定義がかなり広いのがゾイド板だけど
上の方に落としたいレスでもあるのか?
>>916 去年の夏に出た奴か
あれ良い本だったけど今の流れからするとあまり買ってる人いなさそうだ
ネオゼネバスはダークスパイナー・キメラ・セイスモと次々革新的な新戦術を編み出してったけど
そのいずれも真に惑星Ziにおける戦争のあり方を変える事は出来ず、結局殆ど一発芸に終わってしまったのは
やっぱ共和国がマネしなかったからなんだろうな。四足獣型がそうだった様に、ジャンル開拓は帝国だけど
それを後の時代に続き主流化させる程広く普及させたのは共和国ってパターンが多い。
その理論から考えるに、上記の三つが一発ネタで終わったのは必然かもしれない。
共和国が取った手も、目には目をで対抗するんじゃなく、無力化させる方向だったし。
逆に共和国が真剣に目には目をな方向で対抗してたら、当然そっちの方向でゾイドは発達してって
上の三つは一つの時代を変えた物として後の世にまで語り継がれていたろうな。
共和国側は数に物を言わせた奇策を封じての正面からの殴り合いだからな
中央大陸を追い出されてもブロックスによる物量作戦で勝負するぐらい徹底してる
とはいえ共和国も奇策やゲリラ戦など搦め手が得意だったり
共和国はジリ貧になってもしぶといな
でも国が滅びたのに復興したゼネバスの方が上か?
まあほとんどプーやんの手柄だけど
>>920 むしろ奇策で主導権を握っている間に地力を固めて付け入る隙をなくし殴り合いに持ち込んでるような。
ガイロスの下でひたすら耐え忍んでいた位だからネオゼネバス建国に至るまでの
ゼネバス民はハングリー精神旺盛だったんだろうけど、一度ネオゼネバス建国出来たら
それに伴ってヘリック側の勢力が落ち込んだ事もあって少し奢り高ぶって気が緩んだりしたんじゃないかな〜?
中央大陸民が「ムーロア家だったらどっちでもいいや」だったからな
そりゃ緊張感削がれるわ
バトスト見たことないんだけどゴジュラスの格闘戦ってどうやんの
手足短すぎじゃね?
ゴジュラスの格闘戦を文章で詳細に記述した文面は旧バトストには存在しない
強いて言うならデスにねじ伏せられて、無様にキャノンをもぎ取られた描写ぐらい
パラレルの一つである戦闘機械獣のすべてではレッホを持ち上げて引き裂いている
新でもオーガがコングPKをやダクスパを爪で引き裂く様が書かれてる
ぶっちゃけゴジュラスの格闘戦の描写と呼べるのはこの程度のもの
旧時代で一番格闘していたゴジュラスがケンタウロスの上半身
でもゴジュラスの格闘性能を生かすと言いつつ槍を使っていた上
体勢の低いデス犬に格闘では終始押されっぱなしであった
実際のところ、今も昔もゴジュラスは背中のキャノン撃つのが実質的な仕事や戦勲だったりする
格闘で強いと言われつつ、ほとんど支援用の重砲ゾイドみたいな出番ばかりなのは昔からの伝統
>>926 確かに前脚は短いんだけど
その前脚で何時の間にかモルガを握ってるんだよ
キャノンつく前の話な
新でもデスに突撃した事あったけど……気が付いたら宙を舞ってて出番終了だった
特撮怪獣の戦い方を参考にすればいいんじゃないの?
この質問ってデスザウラーやらにも当てはまる気がすんだが
デスザウラーは多少だけど手長いし尻尾が武器として設定されてるから想像しやすい
ゾイドってロボットというよりはかなり動物的な動きをするんじゃないか
トビーの漫画も結構そんな感じだったし
・本をめくって4ページ目でレッドホーンが頭を握りつぶされていた
・足元がごちゃごちゃしていたのでよく見てみると帝国小型ゾイドが踏まれていた
・腕で格闘戦を仕掛けたアイアンコングが襲撃され、気がついたら手首が食いちぎられていた
・ゲートを打ち破り工場に突っ込んできた、というか破ったそばからモルガとかを破壊する
・倒れた残骸なら安全だろうと思ったら、突然起き上がって押し戻された
・「倍以上速度差があれば捕まるわけがない」といって迎撃に出たサーベルタイガーが捕まった
旧バトスト一巻で格闘シーンといったらこれぐらいかねえ
ゾイド開発施設に当時の最強ゾイドが単身突入する
やることは偵察
という発想に度肝を抜かれる
>926
尻尾が第三の足になりスタンスが強力だから、人型よりはるかに上半身全体を大きく振れるものと思ってる。
ゲームだと今の恐竜スタイルになって噛み付きやクロー攻撃
さらに尻尾を振り回して来て無茶苦茶格闘戦強かったイメージが…
>>938 今だと工作員がそのまま強奪しちゃうなw
しかしあの作戦が成功してなければサーベルタイガーへの対策が出来ずに共和国が負けていたのかも知れんな…。
>>934 それって何か理不尽な気がする。力が足りない的な意味ならともかく…何かが変だ。
ちなみにファンブック1ではパワフルな腕と鋭い牙に加えて長大な尾で帝国ゾイドを次々撃破したとある。
対小型中型は尻尾で凪払い
対大型には牙と爪の連携なイメージ
爪の使い方は/0最終話のフューラーみたいな感じか
コアボックスのDVDだと尻尾でレッホ吹き飛ばしてた
ゴジュラス2~3機対モルガ3機でバトルして、ゴジュラス1機絶命する話を読んだことがある
バトストじゃない本で
ゴジュラス弱ーって思った子供心に。
戦闘機械獣のすべてだな
モルガ4機にゲルダー、ゲーター少々
モル3機分の多弾頭ミサイルがゴジュ1機のそれも腹部一点に直撃っつー
てか本当に「子供心に。」か?
そもそもゴジュラスが格闘ならコングに勝てるって設定がおかしい
リーチ違い過ぎだろ
格闘なら上ってのは、コングに比べて見るからに武器の無いゴジュラスを
無理やり互角の存在に位置づけるためのこじつけだから無理があるのは大目に見るしかない
何もかもが場当たり的に決めた事だし、そんなの真面目に考えるのも馬鹿馬鹿しい
全部HMMスレに書かれてた奴のコピペだよね。呆れるわ。
>>947 俺、ジャガーやアナコンダよりリーチ長いぜ
>>949 向こうでスルーされたのが悔しかったのか、
それともこういう変なのがいるって教えたくて貼ったのかね
リーチで負けてるなら懐に飛び込めば良いじゃない。
そもそもゴリラが自衛で戦う場合の最大の武器は牙だ
指は生活のツールで、傷つくと死活問題なので非常時以外は武器では使わん。威嚇で物を投げたりはするが
あのナックルウォークも、大切な指を守るため非効率的な歩行方法をしているからこそ
というわけで牙生やしたHMMは正しいw
>>949 こんな話をしてるってことは、HMMスレでゴジュラス出るの?
作戦中、恒常的に加わる走行負荷に耐えなければならない脚と、
一回の出撃で敵を殴りつける何回かの衝撃に耐えられればいい格闘腕とでは、
求められる耐久力がまるで違う。
また、純粋な格闘腕なら敵もろとも砕ける勢いで殴りつけてもまだ後退できる余裕があるが、
脚と兼用だとそんな無茶は到底無理。
コングの腕は一見するとデカいが、実際にはメインの歩行脚として機能を維持するための、装甲と、
連続稼動に耐えるための冷却装置や衝撃吸収機構で着膨れしてるだけなんではないかと。
東北 __
; / \ ;
; ;/ ノ |||| 、_\ ;
; / (●) (●) \
∞〜 | \ (__人__) / | ;
〜∞ ; \ |. ` ⌒´ | /
,.r(○)⌒)、_ ; / | ;
/  ̄_ ヽ、____ ;(_)| ・ ・ || ;
| 川 ゝ─-─/;l⌒ヽΞ Ξ/| |
ヽ、____./”ヽ二二ニニつ /;| |\_(;;U;;;)_ ̄)) ;
西日本
| l王三王三王三王三l o==ニヽ ピーンポーン 佐川急便です〜
| |王三王三王三王三| .| // Amazonコーポレーション様からお荷物です〜>
ゝ 乂━━━━━[強] 乂_| `-=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
///// ///// ////// / ピーピー お風呂が焚けました>
/ ///// ///// ///// ゴーーー
___
/ \ そもそもゴジュラスが格闘ならコングに勝てるって設定がおかしい
/ \ , , /\ リーチ違いすぎだろ
/u (●) (●) \
| u. (__人__) | .___________
\ ` ⌒ ´ ,/ガチャ | | |
/⌒ヽ ー‐ ィヽ ガチャ .| | Core i7 990X EE |
| | | \ ガチャ.| |Radeon HD 6990CF | ウイーン
タン. | | i i| i\,,c`ヽ彡.| | 1200W 85+ | カリカリカリ
. タン | ⌒ ̄ ̄r〜ノソィ" | inルソノノ|_|___________|
|\ ̄ ̄ ー─‐─oー"o ̄ ̄~´ ̄ ̄ _|_|__|_
\
>>956 HMMコングは口の中に牙(バイトファング)装備してる
>>957 だから上の方で組みついて齧りつくって言ってるのか
でも、噛みつきなら恐らくゴジュラスのが上…ハッ、格闘戦ではゴジュラスのが上という辻褄が合う!
ゴジュラスとコングってどっちが力でどっちが技なんだろうってふと思った。
解釈次第ではどっちも力にも技にもなるけど。
ゴジュラスのが格闘で使える手数が多い。あれで中々強力と設定されてる腕力と爪、
牙、尾、あと多分足技もそれなりに出来るんじゃないかと思われる。(ゴジュラスの小型版とされる
ゴドスも足技が得意とあるし、230トンの重量を支える脚力が蹴りに転用出来ないはずはない。多分)は
言うなれば全身が凶器と言っても過言じゃないゴジュラスに対し
アイアンコングは二本の腕から繰り出されるパンチ攻撃とHMM版で追加された牙位?
重装甲をぶつける体当たりはゴジュラスだって出来る事だし、後ろ足から繰り出される蹴りも
それなりに強力であろうが、大きな腕部に比べると幾分劣ると思われるし。
コングに出来てゴジュラスに出来ない事で考えるなら結局二本の大きく長い腕だけになる。
そういう意味では技のゴジュラス、力のコングと言う解釈が出来るんだけど
逆にコングは格闘で使える部位の少なさを技術や腕技のバリエーションで勝負してるんじゃないか?
って考えると力のゴジュラス、技のコングになる。
> 技のコング
そういえばサラマンダーをラリアットで倒したりウルトラの首を絞めたりしてたな
マニューバースラスターつければ飛び技とかもできそうだな
もともと機動力はあのがたいにしてはかなりよかったはずだし
戦場をプロレス技で暴れるコングとか想像しただけでかっこよすぎるわ
ゴジュ対コングは柔術家対キックボクサーの異種格闘技戦と同じで
流派が強いんじゃなくて、使う人(操縦者)が強い方が勝つと思ってる
そういう意味では本能を残して精神リンクが強い共和国ゾイドのほうが
野生の戦いに近い格闘戦ではより有利なのかも
964 :
名無し獣@リアルに歩行:2011/05/20(金) 22:19:27.99 ID:/s1N8hLi
>>957 ゴドスは格闘戦で足技使うんだから歩行用の脚でも格闘を可能にする位の技術が惑星Ziあるんじゃないかと
>>450 ジェノワイバーンってガイロス帝国軍所属じゃなかったっけ
ディロのパーツ使っていたり周りにSSゾイド飛んでるからネオゼネじゃないのか?
そういえばディマンティスの連結設定は何の意味があったのだろうか…
>>964 >>957は、繰り返し荷重に耐えないといけない足は太くならざるをえないって話じゃないのか?
>964
脚が格闘に使えんとは言ってないよ。実際の使用例があるんだし。
ただ、歩行脚としての機能が第一だから、腕と違って加減する必要があるいんじゃまいかってこと。
ゴドスの後のイグアンも足技を多用すると思われるが、イグアンがスラスターを奢っているのは
歩行脚の破損に備えたものではないだろうか。
>967
うん。安全率もより高くとる必要があるだろう。
フレーム自体よりは、その外につく冷却器やアブソーバーや装甲の方が図体を大きくしてるのではないかと思うけど。
実際にジェノはそうした腕と脚の機能性能の違いを明確に意識したデザインだと見る。
>>966 その後の媒体で連結してるとこ見たことないな…
ゼロのノーマルアーマーと、イェーガー・シュナイダーのアーマーとでは
後者のがごつくて丈夫そうに見えるけど、実際は前者のが防御力高いのは
後者のは装甲内に色んな機能が盛り込まれてるからごつく見えるだけで
見た目程の装甲防御力は無く、逆に装甲以外の機能が盛り込まれてない
ノーマルアーマーが見た目以上に丈夫って事なんだろうな。
そりゃレイもノーマルアーマーの方を好んで使いたがるよ。
イェーガーは軽量で薄いんじゃないかね
>>966 凱龍輝の為にバーサークフューラーの素体を提供したりもしてるし
何機かはガイロスでも確保している可能性はあると思われ
まあ当時の鉄竜騎兵団がガイロス帝国所属になってただけかもしれないけど
イェーガーの外装は空気抵抗低減のためのフェアリングで非装甲部がありそう。
>965-966
イクスのように引き抜かれたか、蜂起に乗じて実験機が奪取されたか、部隊ごと寝返ったか色々想像できるな。
鉄竜のゾイド・部隊が開発から量産、訓練までどのようになされたのかを考える足がかりになる
なかなか面白い存在かも。
そうやって各国での密かな技術交流が進んで様々なゾイドのパーツがお互いに交じり合い
100年以上も経った結果がバスターフューラーだったんだよ!
バスターフューラーって謎だよな
なんで共和国のイーグルと帝国のフューラーをくっつけてるんだよ…
てか互換性とか全く無いだろ…
フザとバトストに連続性があるとしても、あれだけ時代が移るともう形をコピっただけの別個の工業製品だろう。
生物学的にも別個の代物ではないかという希ガス
野良ブロックスがいる世界だからな
しかも自分より大型のゾイドよりパワーが上という
>974
イェーガーは全身に高速走行の為のセンサーがあるので、一度でも強いダメージを受けるとセンサーの混乱が起こってえらいことになりそう
鉄竜はこれまでのゾイドの戦術をひっくり返す裏技的な戦法を主体としてるだけあって
徹底的にありとあらゆるゾイドを研究・分析してて、その為に膨大な数のゾイドを収集していたとかありそうな希ガス
>>979 >徹底的にありとあらゆるゾイドを研究・分析してて、その為に膨大な数のゾイドを収集していたとかありそうな希ガス
別にネオゼネじゃなくても敵機の研究は重要よ。
>>979 しかし裏技は裏技でしか無く、新たな正統派を作るには至らなかったのは後の歴史における
ゾイドの設計思想や戦術思想が証明してるのが泣ける…
後のって伝説虎のコア見つけて強いの作ろうぜ!の3虎時代?
ネオブロックソも正史に含めてOKなら(一応ゾイグラの年表に含まれてるし)
結局その時代になっても鉄竜及びネオゼネバスの戦い方が正統派にはならなかったと言える。
ただ共和国がセイスモ量産し始めたら主流になりそうな気はするw
>>984 そうそれ。共和国がネオゼネバスの戦法をそっくりそのまま真似てたら
その戦い方は正統派になっていた〜って話題が上の方にあったよね。
新しい物を作るのは帝国だけど、ブームを作るのは共和国だみたいな感じの話が
>>984 ウルトラやガンブラがきちんと供給されていたら
射線が通るならガンブラ、山間とか複雑な地形ならウルトラを使うことで
共和国でもセイスモと同じことはできるんじゃないだろうか?
(セイスモとガンブラの最大射程の差が明記されていないという問題があるが)
そういやネオゼネバスは毒電波に耐性のあるガンブラをどうやって駆逐してったんだろうな
別に常時毒電波防げるわけでも無し、それにダクスパの毒電波はグランチャーより強力だろうからねえ。
とりあえずガンブラスター以外を毒電波で怯ませて
シュトゥルムフューラーが真っ先に叩いたと思ってる
>>986 同じ事は出来ても、同じ戦果が出せるかどうかだね?(火力的意味で)
>>989 なる程
ガンブラの火力はssゾイドの多いネオゼネバスには辛いもんな
共和国占領時にキラースパイナー・シュトゥルムフューラー・イクスの鉄竜騎士団が
毒電波という卑怯な手を使いつつ弱い機体に無双する様を見てみたいねぇ
フューラーは占領以降いなくなったって話はこの時にパイロットに無茶させすぎたんかね?
>981
ただ新技術によるガジェットを除いた軍事思想の根っこは、実はネオゼのは共和国の伝統のそれなんだよな。
機能特化型ユニットの集成で、廉価で練成が早く数押しができる主力と、それをサポートする機動戦力の二本立てという。
対する共和国は、機甲師団への主力の一本化と同時に汎用化と高機動化がなされているが、これは西方大陸戦以後のガイロス軍の編成そのものだ。
多分に、戦略上の攻守が入れ替わったことによる半ば必然的なものでもあるんだろうが、
デルポイ政権の伝統的な防衛思想が、ジャミングのような奇手でもない正面衝突で敗北した事実は
一つの転換点と言えるのではないだろうか。
>>993のキレのいい考察はいつも楽しみにしてるとか言ってみる
ガンブラは超電磁シールドでジャミングを半減できるとあるが
言い換えれば残り半分は食らってる事になるわけで、
それがハイパーローリングキャノンの威力の減衰とかに
繋がったりしたんだろうか?
レーダーやセンサーも阻害されてそうだから命中率はかなり下がっているかも?
999ならパンツァーは俺の嫁
俺達はいつまで考察すれば気が済むのやら
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
ミ☆ ミ☆
ミ☆ ミ☆ ミ☆
ミ☆ ミ☆ ミ☆
ミ☆ ミ☆
、 ミ☆ ミ☆
_,-‐‐、_」〉 ミ☆
_\,l ´,,,,,,7 <もう戦えませんねぇギルベイダーさん
_\`/ __ | ̄~
\`/ \二E し/⌒lJ
|^ l⌒-,ノ /⌒ '/」 <そうですねキングゴジュラスさん
ゾイド@2ch掲示板
http://gimpo.2ch.net/zoid/