ストライクフリーダムvsゾイド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し獣@リアルに歩行
自由に憧れていた
2名無し獣@リアルに歩行:2007/10/27(土) 23:12:19 ID:???
視聴率
売上
人気
機体の性能
全てストフリの勝ち!
3名無し獣@リアルに歩行:2007/10/28(日) 00:52:58 ID:???
自由に憧れていた
4名無し獣@リアルに歩行:2007/10/28(日) 00:53:03 ID:???
自由に憧れていた
5名無し獣@リアルに歩行:2007/10/28(日) 00:53:07 ID:???
自由に憧れていた
6名無し獣@リアルに歩行:2007/10/28(日) 00:53:14 ID:???
自由に憧れていた
7名無し獣@リアルに歩行:2007/10/28(日) 00:54:52 ID:???
自由に憧れていた
8名無し獣@リアルに歩行:2007/10/28(日) 00:54:56 ID:???
自由に憧れていた
9名無し獣@リアルに歩行:2007/10/28(日) 00:55:00 ID:???
自由に憧れていた
10名無し獣@リアルに歩行:2007/10/28(日) 00:55:06 ID:???
自由に憧れていた
11名無し獣@リアルに歩行:2007/10/28(日) 14:13:01 ID:???
ガンダムなんてキングゴジュラスがいれば瞬殺だろ

ビームライフルなんてゾイドの装甲には無意味だしビームサーベルもゴミ同然!

全ての点でゾイドが勝っているしな
12名無し獣@リアルに歩行:2007/10/28(日) 15:14:30 ID:???
生身の人間と動物が戦ったら勝つのは動物。


つまり武装した人間と動物が戦っても勝つのは動物。

ストフリが人型である以上動物型のゾイドには勝てない。
13名無し獣@リアルに歩行:2007/10/28(日) 21:41:00 ID:E3mKewfE
ストフリ厨しね
14名無し獣@リアルに歩行:2007/11/12(月) 06:55:40 ID:???
ストフリでは光学迷彩機を発見できない
したがって隠密性が高く、対空攻撃も得意なメガレオンには何もできない
15名無し獣@リアルに歩行:2007/11/15(木) 13:07:14 ID:???
空飛ぶストフリ相手に何もできなそうだが
16名無し獣@リアルに歩行:2007/11/15(木) 13:15:43 ID:???
そういやガンダムのビームライフルは荷電粒子砲の一種らしいな。
もしそうなら、ライフル喰らった場合流石にゾイドでもキツいだろう。

だがきっとゴジュラスやウルトラザウルスなら勝てると俺は信じてる
17名無し獣@リアルに歩行:2007/11/17(土) 12:22:55 ID:???
>>16
それは拳銃と大砲が同じと言っているようなものでは。
その理屈を適用するなら、全てのゾイドは耐ビーム装甲を施されてるから
アンチビーム処理されたSEEDのシールド同様にビーム攻撃はほぼ無効化
されるということになる。
・・まあ、物語の背景を考えればそれぐらい出来て当然の筈ではあるんだけど。
18名無し獣@リアルに歩行:2007/11/17(土) 18:40:39 ID:???
ひとくちに荷電粒子っつっても電荷した粒子ならなんでも荷電粒子扱いだしなぁ
問題は何の粒子が電荷してるか、だね
19名無し獣@リアルに歩行:2007/11/27(火) 00:32:52 ID:???
ガンダムのは「重金属」。
20名無し獣@リアルに歩行:2007/11/27(火) 10:47:54 ID:???
荷電粒子は軽いほうが物質に対する浸透力が強いと聞いた
重いほうが物質にめり込みやすそうなイメージがあるが、不思議だな…
21名無し獣@リアルに歩行:2007/11/27(火) 18:39:36 ID:???
それが具体的にどういう事なのか分からん
22名無し獣@リアルに歩行:2007/11/29(木) 18:46:02 ID:???
軽い粒子よりも重粒子のほうが装甲に弾かれやすいってことかな?
23名無し獣@リアルに歩行:2007/11/30(金) 00:06:37 ID:???
キングゴジュラスでも26mしか無いんだな・・・
ゾイドってあまり攻撃をよけないイメージを持ってたけど、アニメの影響だったか
24名無し獣@リアルに歩行:2007/12/01(土) 10:47:52 ID:???
高速機に関してなら、避けないイメージは確かにアニメの影響かも。
アニメ主役機のゼロでさえ、BSではケーニッヒウルフのスナイパーライフルに当たったら
一発でひしゃげた鉄塊と化すから・・同クラスの攻撃に対しては避けられなきゃ終わりなところが。

ただ重装甲を施されたゾイドがやたら頑丈で避けないのも事実だし、地球製の武器の性能のせいで
高速機というジャンルが確立する前のゾイド群(マッハ3以上出る)でも攻撃は全く回避できなかった
らしいから、当たらずも遠からず、という所かもしれない。
25名無し獣@リアルに歩行:2007/12/01(土) 14:11:45 ID:???
そうか・・・「ゾイドがよけない」んじゃなく「弾が当たり過ぎ」なんだ。
26名無し獣@リアルに歩行:2007/12/01(土) 16:06:46 ID:???
>BSではケーニッヒウルフのスナイパーライフルに当たったら

BSってバトストの事?
イクスの事か

イクスは、パイロットがマッドサンダーという敵に目がくらんで狭い一直線の基地の中をマッドサンダーに向かって行った所をケーニッヒに狙われたんだろ
避けようが無い
当たって当然
27名無し獣@リアルに歩行:2007/12/01(土) 18:56:53 ID:???
>ただ重装甲を施されたゾイドがやたら頑丈で避けないのも事実
エレファンダー「超巨大ゾイド、ウルトラザウルス級の装甲評価を持ち
        加えてEシールドも完備する俺のことだな!」

重ゾイド、大好きです
28名無し獣@リアルに歩行:2007/12/02(日) 12:06:49 ID:???
>>26
攻撃力と装甲について話してんのに何言ってんだ?
29名無し獣@リアルに歩行:2007/12/04(火) 00:08:05 ID:???
>>12
ストフリが重力下を自由に飛行可能な以上その例えは妥当じゃない。

30名無し獣@リアルに歩行:2007/12/04(火) 21:11:06 ID:???
3129:2007/12/06(木) 01:27:58 ID:???
>>30
ごめんなさい。見落としてました。
32名無し獣@リアルに歩行:2007/12/19(水) 18:19:35 ID:zVlPbvGM
>>14
>対空攻撃も得意なメガレオンには何もできない
>>15
>空飛ぶストフリ相手に何もできなそうだが

これは・・・
対空攻撃が可能でも、空中にいる目標に対しては何も出来ないという珍説でしょうか?
33名無し獣@リアルに歩行:2007/12/19(水) 22:19:48 ID:???
MS知らない人なんだ
34名無し獣@リアルに歩行:2007/12/20(木) 09:31:57 ID:???
>>29
つまり重力下を自由に飛行可能なゼロフェニッックス、凱龍輝、デスバードなどが出てきたら
終わりってことか

そうでなくとも
問題はストフリが人型かどうかじゃなくて、種系の世界はゾイドの世界観に比べると
基礎技術力・工業力が足下にも及ばないほど低いという点だ
大気圏内を自在に飛ぶってだけなら骨ゾイドですら可能だしな
35名無し獣@リアルに歩行:2007/12/20(木) 17:19:22 ID:???
>基礎技術力・工業力が足下にも及ばないほど低いという点
詳しく教えてくれないか?
36名無し獣@リアルに歩行:2007/12/20(木) 19:17:39 ID:???
飛行ゾイドvsストフリは?
37名無し獣@リアルに歩行:2007/12/20(木) 19:24:54 ID:???
>>34
それは骨ゾイド「だから」可能の間違いだろう。
そもそもゾイドはマグネッサー、ガンダムはミノフスキー粒子(に準じるもの)が無ければ話にならない。
38名無し獣@リアルに歩行:2007/12/20(木) 19:47:16 ID:7owoUkNB
宇宙でやったらストフリの勝ち
地上でやったらわからないな
39名無し獣@リアルに歩行:2007/12/20(木) 20:07:44 ID:???
そもそも重力を制御するGガンとガンダム全ての終点である∀以外は
星間航行する時代の技術を含むゾイドには・・・なぁ。
40名無し獣@リアルに歩行:2007/12/20(木) 20:28:52 ID:???
また何の根拠も無しか・・・
41名無し獣@リアルに歩行:2007/12/20(木) 21:00:59 ID:???
キンゴジはVガンにすら勝てない
42名無し獣@リアルに歩行:2007/12/20(木) 21:05:25 ID:???
宇宙から狙い撃ちすればガンダム圧勝

ってよく聞くけど間合い100kmもあんのに狙い撃ちできるだろうか
実弾じゃまず無理(燃え尽きる、時間かかりすぎてよけられる)だし、
レーザーも大気で拡散もしくはぶれないものなのだろうか?
43名無し獣@リアルに歩行:2007/12/20(木) 21:15:44 ID:???
>>41
強さはともかく、キンゴジって身長20mちょっとしかないんだな。

>>42
誰が言ってたんだそりゃ・・・
そんな理屈使わんでも、宇宙から地上を撃つなんて普通に無理だよ。
一応できるやつもいるけど、それはすごい特殊で強力なやつ。
ストフリじゃ出来ない事は100%保証する。
44名無し獣@リアルに歩行:2007/12/20(木) 21:21:03 ID:???
ザンネック一機でゾイド全滅
45名無し獣@リアルに歩行:2007/12/20(木) 21:31:12 ID:???
それはないな。
100歩譲っても全滅はない。
46名無し獣@リアルに歩行:2007/12/20(木) 22:51:48 ID:???
いやゾイド一機につき、メッチェ一人いれば
ファラなら何万機でも狙い撃てる
47名無し獣@リアルに歩行:2007/12/20(木) 23:19:49 ID:???
お前らゲロが立てたスレに集りすぎだ
48名無し獣@リアルに歩行:2007/12/20(木) 23:30:39 ID:???
だってヒマなんだもん
49名無し獣@リアルに歩行:2007/12/20(木) 23:38:54 ID:/ykaMF/D
ギルベイダーを知らないガンオタ。
50名無し獣@リアルに歩行:2007/12/20(木) 23:39:28 ID:???
>>43
>宇宙から地上を撃つ
つピースミリオン
つリーブラ
51名無し獣@リアルに歩行:2007/12/21(金) 00:00:29 ID:???
>>43
アニメのデススティンガーは地上5万メートルから荷電粒子砲で
町を狙い撃ちして半径数十キロを消滅させてたが、ありゃ物理云々込みで考えると無理だな
52名無し獣@リアルに歩行:2007/12/21(金) 00:19:32 ID:???
ストームソーダーで普通に勝てると思う
53名無し獣@リアルに歩行:2007/12/21(金) 00:40:31 ID:???
>>50
>一応できるやつもいるけど、それはすごい特殊で強力なやつ。
54名無し獣@リアルに歩行:2007/12/21(金) 10:05:04 ID:???
>>35
移動に関する技術力1つ見ても、
種は太陽風が届く限りならば無限に加速できる程度。
これは文字どおり速度が無限になるんじゃなくて、加速が無限に(しかも状況限定下)出来るというだけである。
一定以上の速度(例として光速)には達しないのが明確なわけだ。

MSサイズでこれをやってるから凄いと言う意見もあるかもしれないが
逆に戦艦でこれ以上のことをやってるワケでもないので、
証明できる範囲ではこれが技術上限だろう。

そしてゾイド側を見ると、地球人が惑星Ziに降り立った時点で
宇宙船を光速を超えて航行させる技術があり、
実際にそれを可能とするグローバリー三世号で惑星Ziに辿り着いている。

またグローバリー三世号の乗員は研究者・技術者ばかりで
宇宙船が惑星Ziにたどり着いたからって
その技術水準がゾイドに全くフィードバックされていない、とするのは無理がある
(むしろこの超光速達成技術がないとデスザウラーの粒子砲は作れないだろう)。

>>47
ゾイド自体に活気がなくてのぅ…
マルダーとゴルドスは予約した。
55名無し獣@リアルに歩行:2007/12/21(金) 12:14:09 ID:???
要するに、宇宙船の移動に関しちゃすごいよ、と。
56名無し獣@リアルに歩行:2007/12/21(金) 12:38:36 ID:???
その世界の技術水準の話っぽいね
57名無し獣@リアルに歩行:2007/12/21(金) 13:06:56 ID:???
ダグラムなんかはワープ航行もできるのに兵器郡は現代とそこまで変わらないな
58名無し獣@リアルに歩行:2007/12/21(金) 13:16:00 ID:???
ボトムズ…は超技術だけどまわりもそうだから普通に見えるって設定だっけ?

ドラゴンボール理論だな
主人公がいくら強くなっても周りも同じような強さならそれまでとあんまり変わらなく見えるってやつ
59名無し獣@リアルに歩行:2007/12/21(金) 13:21:28 ID:???
結局「その作品内で」強いっぽいやつを他作品に出しても活躍できるかどうか解らんし
ほぼ確実に実現のしようがないから熱くなるだけ無駄なのよね

キングゴジュラスだってジンに撃破されるかも解らんし
ストライクフリーダムがガリウスに撃破されるかも解らんし
60名無し獣@リアルに歩行:2007/12/21(金) 13:27:21 ID:???
そうなのだよ
初めからみんな分かっているのだ、こんなスレがウンコだということは
だから>>46のように楽しむのが良いであろう
61名無し獣@リアルに歩行:2007/12/21(金) 15:15:30 ID:???
>キングゴジュラスだってジンに撃破されるかも解らんし
>ストライクフリーダムがガリウスに撃破されるかも解らんし

いやいや、これはねーよw
62名無し獣@リアルに歩行:2007/12/21(金) 16:19:46 ID:???
あるあ・・・ないあるよw
63名無し獣@リアルに歩行:2007/12/24(月) 16:30:18 ID:iPuiSRU5
格闘能力、砲撃能力、機動性、防御力、回避性能、耐久性、最高速度、
凡庸性、妨害能力、持久力、回復力、操作安定性、出力、耐熱、耐水、
耐寒、小回り、寿命、整備しやすさ、機種バリエーション、飛行能力、
潜水能力、連続運転時間、特殊装備、通信能力、隠密能力、対空能力
対応地形、地形特化性能、総合技術力、危機回避能力、自動操縦能力、
武器換装性、連携能力、輸送能力、機体重量、安全装置、命中精度、
緊急発進時の出撃時間、攻撃時の対ショック性能、連続攻撃能力、
調達価格、維持費、調達しやすさ、燃費、攻撃範囲、同時攻撃可能数、
跳躍力、バランス、探知能力、各種センサー性能、
単純に比べるとなってもまだ必要な項目ありそう
64名無し獣@リアルに歩行:2007/12/24(月) 16:46:24 ID:???
実戦じゃ地形も重要だな

飛行能力あると「戦場へ赴く」ことに関しては有利だけど
戦場内でも飛行を続ければ「射線が常にクリア」だから
現実基準の速度のビーム(ガンダム基準で無い)やレーザーは確実に被弾するしなー

つか単機同士の戦闘力うんぬんよりもコストダメージのほうが重要じゃね?
1機100億円の機体が1機10億円の敵機数機を倒したが10機撃破する前にやられました
だと逆に自軍がダメージ受けてるってことになるし
65名無し獣@リアルに歩行:2007/12/24(月) 21:02:28 ID:???
戦争時の軍隊でいえばコストダメージのほうが重要だろうけど
中、小隊クラスの規模だと人的被害や全体の被害の割合のほうがでかいな

そうなると>>63の能力の項目以外に
規模、地形、機体の移動方法といった戦闘条件も細かく設定する必要あるな
66名無し獣@リアルに歩行:2007/12/24(月) 22:37:52 ID:???
しかしそれらの評価を俺たちが出せるのか?
67名無し獣@リアルに歩行:2007/12/25(火) 01:12:35 ID:???
なに、1項目ずつで勝ち、負け、ドロー、不明判定していけばいいのさ
68名無し獣@リアルに歩行:2007/12/25(火) 20:09:52 ID:ra9a+jZJ
フリーダムのほうが射撃命中精度、旋回回避性能は上な予感がするな

69名無し獣@リアルに歩行:2007/12/26(水) 12:43:50 ID:Kfrc1Nhk
種厨ってまだ生きてたのかよ
70名無し獣@リアルに歩行:2007/12/26(水) 12:48:33 ID:???
今後のスパロボでの常連化はほぼ確実だろうからな仕方ないよ
71名無し獣@リアルに歩行:2007/12/26(水) 18:32:18 ID:???
ゾイドの最強機体って言ったらキンゴジュだろ
ストフリ程度の火力じゃダメージ与えられないだろ
避けられもしないが避ける必要も無い
72名無し獣@リアルに歩行:2007/12/26(水) 19:00:23 ID:???
あれは火力がどうこうとかいう装甲じゃないし
とりあえずなんで荷電粒子砲が効かないのか、そこんとこを説明しないと議論にならない
あと別にキングゴジュラスは回避が不得意なわけではないぞ
73名無し獣@リアルに歩行:2007/12/26(水) 21:53:12 ID:???
>>68
ウルトラザウルスに比べて、なら同意

種世界のビームってマッハいくらぐらいじゃろね?
74名無し獣@リアルに歩行:2007/12/27(木) 00:09:45 ID:???
>>71
キラの指先一つでダウンさ
75名無し獣@リアルに歩行:2007/12/27(木) 11:52:12 ID:???
>>74
どどん波か
キラが鶴仙流とは知らなかった
ソースキボン!
76名無し獣@リアルに歩行:2007/12/27(木) 14:00:05 ID:???
キラは夜神月
77なんですってー!?:2007/12/27(木) 14:54:07 ID:???
そういう意味だったのかー!?
78名無し獣@リアルに歩行:2007/12/27(木) 19:42:28 ID:???
71〜77みたいにサイズ違いの機体で比べても平行線だから
主役・ライバル機レベル、主役じゃない見方・敵幹部っぽいのレベル、
一般兵士御用達レベル、強化型主役・ライバル機レベル、最強レベル

の5つぐらいでカード決めてやった方がいいんじゃない?

あと地形は
荒野、草原、山、砂漠、森、洞窟、岩場、雪原、
街、スタジアム、建物内、遺跡、田畑、
海上、港、川、海中、砂浜、谷、湖、氷河、
空中、宇宙
あと何あるっけ?
79名無し獣@リアルに歩行:2007/12/27(木) 21:16:09 ID:???
ストフリは基本的には場所を選ばないからゾイドに合わせるべきだろうな。(水中除く)

例えば、対戦相手をブレードにするなら惑星Ziの地上。
そこでニュートロンジャマーでもばら撒いてればOKだろ。
80(^^)エヘヘ:2007/12/27(木) 21:26:41 ID:???
オダジョー
81名無し獣@リアルに歩行:2007/12/28(金) 14:53:08 ID:???
>>78
>あと何あるっけ?
「脳内」だな

俺個人の考えを敢えて言わせてもらえば
世界観背景から考えてゴドスの小口径荷電粒子砲でもストフリのビームシールドは突き破ると割と本気で思ってる。
82名無し獣@リアルに歩行:2007/12/28(金) 15:27:42 ID:???
ギルベイダーのプラズマ粒子砲でもやっと一万度だから難しいのではと
83名無し獣@リアルに歩行:2007/12/28(金) 15:37:42 ID:???
ビームの温度ってコアの出力(ジェネレーター総出力)で変わるの?
速度自体は同じようなもんだろ?
84名無し獣@リアルに歩行:2007/12/28(金) 16:18:29 ID:???
1兆度の火球を吐けるゼットンのコアはどうなっとるのかね?
85名無し獣@リアルに歩行:2007/12/28(金) 16:25:39 ID:???
粒子ビームより火のほうが熱いってことか
86名無し獣@リアルに歩行:2007/12/28(金) 17:03:03 ID:???
>>83
じゃあ君は懐中電灯の光を浴びて死んだりするかね?
87名無し獣@リアルに歩行:2007/12/28(金) 17:56:35 ID:???
>>85
いや、1兆度ってのはそういう次元じゃない
88名無し獣@リアルに歩行:2007/12/28(金) 18:51:14 ID:???
>>86
なんで光子の話になる?
しかもほとんど束ねられてもない
89名無し獣@リアルに歩行:2007/12/28(金) 18:58:50 ID:???
とりあえずビームってのは光速の99.999999~%ぐらいだから
照射された部分だけにかかる熱量は一定。

でも太いビームなら広範囲を熱することでより早く装甲貫通するようにはなる。
あとはビームとする粒子群をどれだけ大強度に「集束」できるかだな。
相手に瞬間的に当たる粒子が多いほど相手を削っていける。
90(^^)エヘヘ:2007/12/28(金) 19:34:50 ID:???
オダジョー
91名無し獣@リアルに歩行:2007/12/28(金) 20:20:25 ID:???
>>89
何のビームのこと言ってるんだ?
>だから照射された部分だけにかかる熱量は一定
だからってなんだよ
君の言い方だと収束しても熱量は一定という事になるけど。
粒子が多いほど相手を削っていける、というのと熱は別なの?
粒子が帯びた熱で対象を破壊してるんじゃないのか?

現在の実験用装置でも、光を多方向から筒状の装置内に照射して
筒内で一定方向に整えられた収束した光を50センチの発射口から照射
装置を作動させた瞬間(複数の光を入れた瞬間)に、
数メートル向こうの鉄板が一瞬発射口と同じ円形に赤く光ったと思ったら、ボッという音とともに既に蒸発して円形の穴が開いていたぞ。

削るとかじゃなくてどれだけ対象を熱せられるものを発射するかだろ
インコムのように小さなビームで装甲を破壊する程度のものもあれば、装甲を焼き内部を貫通するほどの長い威力の有るビームを撃つか。

ストフリの世界は知らんが宇宙世紀のビームはどんなものも数万度だぞ
それをどういう形で当てるかだろ
多少筋に沿ってばまらに飛んでいく小便のような数万度のビームスプレーガンか
ホースから出る強力な水のように強く整って遠くまで飛んで行く数万度の強力なビーム銃か
出終わった小便の後のようにパルス状に発射する数万度のビーム弾程度のインコムかの違いで。
ビームサーベルだとそれはもう防ぐのは難しいんじゃねゾイドは、モルガの前面装甲とかデスザウラーの装甲とか関係なく。

0083の小説にこんなのがある。

シーマはナッシュビルの艦橋構造物上に着地。
そのまま足元に熱いビームを放った。数万度。
その超高熱の銃弾を弾き返す装甲は、地球上のどこにも無い。貫通。
艦橋構造物が砕ける。そしてその爆発は、艦中央の主反応炉をも巻き込んだ。
92名無し獣@リアルに歩行:2007/12/28(金) 20:58:57 ID:???
>現在の実験用装置でも、光を多方向から筒状の装置内に照射して
>筒内で一定方向に整えられた収束した光を50センチの発射口から照射
光子の話か…それがレーザーだね
レーザーは質量がないので(特殊相対性理論上では質量は極々わずかながらあるけど実質的には無視られるレベル)
その破壊力を完全に熱に頼るしかない(プラズマ爆風効果を除く)

荷電粒子は質量があって、分類上も光学兵器のレーザーとは違って運動エネルギー兵器のカテゴリ
粒子ビームは粒子の衝突によって相手構成物を削り吹き飛ばす効果があるのよ
熱は運動エネルギーで発生しているに過ぎないとも言える
93名無し獣@リアルに歩行:2007/12/28(金) 21:09:17 ID:???
>>92
宇宙世紀のビームの威力は現在からでもまぁ考えられるレベルでしかない
ゾイドでは質量のある荷電粒子を光速に達するという、今の理論じゃ到底不可能なことをやってる
そもそも宇宙船を超光速ワープさせることが出来るのが前提の世界だしな

これは温度が数万だかいくらだとかそういう次元の話じゃない
そしてゾイドにはキンゴジュぐらいだろうが、それを装甲で防ぐ機種すらある
(特殊な防御装置を使ってると考えたほうがまだ現実的だが、そういう設定が今に至るまで皆無)

ところでゾイドがビーム関係を防ぐのが難しいというのは融溶装甲関係自体が効かないということだろうか?
同じシステムの装備であるABCマントも実際は無意味?
94名無し獣@リアルに歩行:2007/12/28(金) 21:10:21 ID:???
そっちは光速じゃないな
95名無し獣@リアルに歩行:2007/12/28(金) 21:22:13 ID:???
>>82
そもそもギルのプラズマ粒子砲って強いのかな?
「陸戦で威力を発揮する」みたいな説明もついてたし、
逆に空中からの大遠距離射撃は不得手という事なのかもしれん。
あくまでも地上で弾幕を張る防御射撃武装である可能性が高いのでは?

それと解説はあくまでも「一万度を超える」だから上限は不明
まぁギルの中で一番弱い射撃武装である可能性も確かにあるな

恐いのはプラズマ粒子砲よりも、装甲より先に内部を破壊し
装甲の破壊は時間制限で行うというマジ意味不明なツインメーザーじゃね?
あれは説明を鵜呑みにするとガード無視攻撃なんだし

・・・長文になってスマン
96名無し獣@リアルに歩行:2007/12/28(金) 22:52:17 ID:???
>>92
だから何のビームのこと言ってるんだ?って書いたんだが
熱量は一定とか?
もちろん私が書いたのはゾイドが撃つ荷電粒子の話ではなく
ガンダム側の武器の話よ。
レーザーの話は熱だけでももうえらい事という例え。
ついでにばまらに飛んでいく小便はタイプミスで、まばらに飛んでいく小便だ。

ジェノ級の荷電粒子砲とかの設定知らないんだが、数千度とかなの?口で溜めの時点でもともと熱は帯びてるよね多分。
瞬間照射(発射)じゃボッとはいかないだろうけど、
劇中のように一定時間の発射時間なら、
(数千度+粒子の衝突時の運動エネルギーが熱に変わる温度)×照射時間分の威力になるだろうから、ゴルドスのようにえぐられたようにもなりそう。
>>93が言うには光速にまで加速してるなら元の温度はもう全然関係なく、その速度の微粒子を当てられた衝突の温度だけでもう(肝心の粒子の質量に比例するが1万度どころじゃないだろ多分)、
っつーか対象関係無く発射場所一体の空気の膨張とか衝撃波がえらい事だろ、だから機体を固定すんのか?w
生身で現場に居合わせたら即死じゃん。

>>93
>融溶装甲関係自体が効かない
まあゾイドならではの融通というか、効かないというか地球の金属よりは、もしくは大いに熱に耐性ありますとかあんのかね?
熱にだけ強くてマシンガンとかでも撃破できてしまっているとかもまあ無茶だが。
ABCマントは相殺だから無意味じゃないだろ、相殺できる攻撃には有効なはずだ。
ちょっと強力なビームならもう意味無いと思うけど、ゲームの影響とかで結構防げてたりしてんのかは知らんが。
97名無し獣@リアルに歩行:2007/12/28(金) 23:06:45 ID:???
ガンダムで言う所のビームコート的なビームに対して耐性を持った
コーティングがゾイドでは当たり前っぽいし、その辺はどうなん?
98名無し獣@リアルに歩行:2007/12/28(金) 23:17:24 ID:???
>>96
発射してる粒子の種類と速度が同じなら温度は一定かと
その上で、発射粒子量によって加熱速度の上下、冷却を追い付かせないようにすること等はできるだろう

ゾイドの射撃武装に温度設定はほとんどなかったはず
前出のギルのプラズマ粒子砲が最低でも1万度は超えてるということや
カエル型ゾイドのファイヤーフロッグが2万度の火炎を吐くぐらいしか明記されてない
探せばもう数点は出るかもだが、ジェノザウラー級荷電の温度設定は多分皆無。
それと公式ストーリーじゃジェノは敵を目前にして立ち止まって大口開けてチャージってのはやってない。
アニメと公式ストーリーじゃかなり違う機体が居る(サイズ自体が大きく違う事もある)からそのへんは要注意。

>っつーか対象関係無く発射場所一体の空気の膨張とか衝撃波がえらい事だろ、だから機体を固定すんのか?w
>生身で現場に居合わせたら即死じゃん。
良い突っ込みだ
光速の粒子兵器や天体並質量の重力砲弾が飛び交う惑星Ziで、
惑星Ziと歩兵こそが最強ってのはゾイダーの間では交わされることのある突っ込み所。
マッハ2、高度ン万メートルを飛ぶサラマンダーの背部コクピットに風防すらなかったりな。
とりあえず光速の粒子砲のエフェクトに関しては、一瞬で海が蒸発・割れて、
粒子ビームがそばを通っただけで500tオーバーの機体が吹っ飛んだってのを一度にやった描写は存在する。

思わずABCマントを出してしまったが、適切じゃあなかったかもな
あれも文献によって対ビーム性能が上下するし…
個人的にはヴェスバーを3発は防げるというのを見たことはある。
初速可変システム付いてるヴェスバーが、どういう撃ちかたしたときの数値か解らんからあんま意味ないけどね。

そもそもメガ粒子自体、光速の98%と言われたり10%と言われたり
製作陣はマッハいくつと言い出したりと不確定過ぎるよなぁ
ハサウェイだとメガ粒子の進行速度は遅いし減衰率も酷いってのがやたらとクローズアップされてたし…
99名無し獣@リアルに歩行:2007/12/28(金) 23:26:22 ID:???
>>96
>熱にだけ強くてマシンガンとかでも撃破できてしまっているとかもまあ無茶だが。
こういうところは俺も疑問に思っている。

ゾイドにもマシンガン系武器があるが、口径が144mmとかあったりするからなぁ
初速、弾芯、弾丸構造、どれをとっても不明な武装は多い
ゾイド世界の技術力背景を考えるとリアルでの地球のAPFSDSみたいのがそのまま使われてることは無いだろう。
(余談だがヒルドルブがAPFSDS使ってるのにはちょっと感動した。)
100名無し獣@リアルに歩行:2007/12/28(金) 23:39:27 ID:???
>>97
他作品間で完全に突き詰めるってのはそもそも無理なのよね
俺はそれを踏まえた上でこういう不毛なことやってるんだけども・・・

極論だがある作品がいう「時速1キロ」ってのは他の作品と一致するか解らんし
現実と一致することすらも限らん。
普通の人は地球基準だろうと考えるので、アニメなどは楽に成り立つことが出来てるが
そんな確証がある作品て無いのよね。
「リアル地球基準」と書いてあったとしても「リアル地球」ってのがその作品内にあるのかもしれんし。
こじつけ、屁理屈だと思うだろうけど、こういうのも考えとかないとどっちかの作品基準で考えがちになってしまいやすい。

このへんは>>60あたりでひと区切り付いてもいるようだがな
しかし話題があれば乗ってしまいたい。
それが俺。
101名無し獣@リアルに歩行:2007/12/28(金) 23:42:25 ID:6u2AM4nx
>>64
この発言を受けて、ふと気になった。

MSもそうだがゾイドのコストって現在の貨幣価値に換算したら幾らくらいなんだろうか?

MSは工業生産品だけ有って、今日の戦闘機や戦車などと逝った兵器と同じようにハイコストで有るとは思うが、ゾイドは・・・
102名無し獣@リアルに歩行:2007/12/29(土) 00:18:13 ID:???
>>101
ゾイドは基本的には原住外骨格生命体を捕獲、培養してその個体からゾイドコアを取り出す
ゾイドってのはゾイドコア内が生物で、脳・心臓等が詰まった高圧高温のミニ恒星みたいなもん
そして取り出しても死ぬわけじゃない(ショック死する可能性はいくらかあるかも?)

ゾイドコアさえ確保できれば戦闘用ゾイドのボディ自体は人工パーツの工業生産品。
コアの一定数確保にコストかかりそうだが、最近じゃオーガノイド・システムで
遺伝子情報から絶滅種を復活させたり、短時間で強制培養したりと色々やってる

ここまでじゃゾイドのほうがコスト高そうだな
しかしMS程の汎用性を持ってる機種ばかりではないので、そのあたりがどう響いてくるか…

あとゾイドブロックスは1からの人工ゾイド。
103名無し獣@リアルに歩行:2007/12/29(土) 01:04:01 ID:???
>>98
>粒子の種類と速度が同じなら温度は一定かと
なんでだよ
速度一定でドリルで金属板に穴あけようとしたら、削られていく板の方の温度上がっていくだろ
ドリルのスペック(重さや回転速度)に比例して温度が上がりきる上限はあるけども。
それとも荷電粒子砲は衝突面が一瞬でその温度の上限に達してそれ以上は変化無い=一定っていう意味、でなら分かるけど。
それとも粒子ひと粒の種類と速度が同じならそりゃ何粒同士比べても熱量(エネルギー)は同一だよ、って言ってるだけ?
それが次々と対象にぶつかって対象が削られていく時の話よ。
ぶつかったとたんに光速も出てれば粒子も蒸発して熱エネルギーに変わって、削られるというよりは溶けるの方が合ってる気はするけど。

>大口開けてチャージってのはやってない。
>アニメと公式ストーリーじゃかなり違う機体が居る
その辺は知ってる
いやそのくらいしか知らない。
アニメはゼロまでとファンブック1〜4の内容をうろ覚え程度だ・・・

>ハサウェイだとメガ粒子の進行速度は遅いし減衰率も酷いってのがやたらとクローズアップされてたし…
個人的にはあれが最後の富野の修正って事にしたい
Vもハサ基準な気がする、その上で地球上でのリカールのビーム粒子の威力の表現。とか好き
つーか模型板ではリカールについて熱く語る事がある。
模型板に熱いリカラーは私とあと数人しかいない。
104名無し獣@リアルに歩行:2007/12/29(土) 10:30:30 ID:???
ビーム系ばかり目が行きがちだけど、実弾系の威力とかどうなんだろう?
「TNT火薬○○トン分の破壊力」とかそういう設定は無いの?
ちなみに
マジンガーZ(初期型)のミサイルパンチは100トン分
グレートマジンガーのネーブルミサイルは800トン分
グレンダイザーのハンドミサイルは400トン分
とある
105名無し獣@リアルに歩行:2007/12/29(土) 10:50:15 ID:???
1200ミリウルトラキャノンなら1000万トンくらいじゃね?
106名無し獣@リアルに歩行:2007/12/29(土) 12:02:38 ID:???
ぶっちゃけキラが乗ればジンでもキンゴジュを瞬殺するけどな
107名無し獣@リアルに歩行:2007/12/29(土) 12:47:36 ID:???
まあ調整されたコーディネーターの中でも最高能力のキラ・ヤマトがいれば何か出来るかもしれないが、禁ゴジュみたいな通常兵器じゃ何も効かないみたいな相手じゃキラの機体次第では何も出来ないだろう

仮にゴジュラスvsストフリだったら飛び続けられるストフリの方が圧倒的に有利
108名無し獣@リアルに歩行:2007/12/29(土) 12:49:30 ID:???
全世界の核兵器合計で破壊力1万メガトン
人類史上最強の水爆で破壊力50メガトン
109名無し獣@リアルに歩行:2007/12/29(土) 13:46:58 ID:???
>>104
なぜムチャ設定元祖のマジンガーを引き合いにw
110名無し獣@リアルに歩行:2007/12/29(土) 15:16:04 ID:???
>>103
>それが次々と対象にぶつかって対象が削られていく時の話よ。
なるほど、いわゆる結果の熱量のほうか。
それならこっちも言ってたように太いビーム束なら加熱速度は速いし
大強度ビームでも加熱速度は速いだろう。
ビームの持つ熱量以上は加熱しようがないというだけでなー。
111名無し獣@リアルに歩行:2007/12/29(土) 18:28:46 ID:???
>>103
>ぶつかったとたんに光速も出てれば粒子も蒸発して熱エネルギーに変わって、削られるというよりは溶けるの方が合ってる気はするけど。
小型の隕石だと高速で地面に落ちてきても、割れたりはしても石の状態ではあるが
恐竜を滅ぼした大型の直径数キロとかの隕石だと、
大質量の運動エネルギーが着弾と同時に熱エネルギーに変わった温度で、巨大隕石自体が一瞬で気化するって聞いた事があるな、
その気体になった隕石の体積や温度によって、ものすごい上昇気流や爆圧で、地面が一度宇宙空間にまで飛んで行ってまた降って来るそうな・・・

そう考えると、超微粒子でも光速出てたら、その粒子の束受けたら0コンマ何秒単位で溶解っつーか消滅に近いんだろうな。とんでもないな。
112名無し獣@リアルに歩行:2007/12/29(土) 21:09:51 ID:???
レーザー系攻撃吸収&敵装甲無視内部壊攻撃可能の
レイズタイガーならだいたいの通常サイズMSの勝てね?
空飛べるし
113名無し獣@リアルに歩行:2007/12/29(土) 22:02:21 ID:???
MSの勝てね?ってどういう意味よ
日本語で頼む
114名無し獣@リアルに歩行:2007/12/29(土) 23:27:42 ID:???
>>106
キラ一人で戦うと言う前提で考えるなら
種参戦のスパロボにおけるラスボスは打倒不可能では無いかと。
ゲームのパラメーターがどうこう以前に、ストーリーとしては
他の各作品の主人公とかと力を合わせてやっと戦えるみたいな感じだし。
特にラスボスとかになると。
115名無し獣@リアルに歩行:2007/12/30(日) 02:02:53 ID:???
ストフリなんてEシールド破れないでしょ
オーガノイドシステムのゾイドに改造人間程度の反応速度で勝てる訳無いしね
116名無し獣@リアルに歩行:2007/12/30(日) 10:27:21 ID:???
ゲーム基準で語ったらなんも意味無い
宇宙世紀じゃ通常威力のビームをメインエンジン(腹)に喰らったらνもサザビーもどかん
117名無し獣@リアルに歩行:2007/12/30(日) 11:44:00 ID:???
ストフリは完全にキラ専用機で、キラの細かい癖とかそういうのに合わせた
セッティングになってるから他の香具師では性能生かせないってのが
違う意味で幸いになってると思う。
つまりパイロットは○○兵同士の対決ならばゾイドのが勝ち目あると
118名無し獣@リアルに歩行:2007/12/30(日) 13:43:43 ID:???
>>116
そもそもZガンダムと∀の性能に大差がない時点でなw
119名無し獣@リアルに歩行:2007/12/30(日) 14:18:54 ID:???
なんか本板(新シャア)?だと種はケチョンケチョンにされるのに、
ほかの板だと妙に味方が多いような気がするのは気のせい?
120(^^)エヘヘ:2007/12/30(日) 16:39:57 ID:???
千秋
121名無し獣@リアルに歩行:2007/12/30(日) 17:25:56 ID:???
>>119
ゾイダーはゆとり世代多いから
122名無し獣@リアルに歩行:2007/12/30(日) 18:04:04 ID:???
>>98
最低でも数千度の攻撃に冷却とか無意味だろう
惑星Ziの金属はとんでもなく熱せられにくく冷めやすい金属なのかw

グスタフの装甲はとんでもなく高分子構造なのか、
その程度でも光速でぶつかってくる粒子に対抗するのは不可能だと思うけど、
人間が作った金属じゃなくて、野生体の外殻なんだろうねあれは。
出来るなら量産してるはずだろ。
123名無し獣@リアルに歩行:2007/12/31(月) 03:48:33 ID:???
>>122
ゾイドだとガンダムみたくビーム食らうと確実に貫通するってワケじゃないから
照射された瞬間からの話にとどまらず、ダメージコントロールするためにも冷却性能は重要だとオモ。

>惑星Ziの金属はとんでもなく熱せられにくく冷めやすい金属なのかw
恐らくマジでそれだとオモ。
ゾイドの戦闘ではビームやレーザー当てたからって即勝利ではない。
防御力に関してはガンダムが飛行機ならゾイドは対地ミサイルに耐えるほど頑丈な戦車だと思ってもらえれば良い。

…何故グスタフが出てくるのか解らん。
たしかにグスタフは「野生体時においては最も堅い外骨格を持つ」とされてるが
改造されボディが人工パーツに置き換えられてからの装甲評価は流石にデスザウラーやマッドサンダー未満なんだぜ?
まさに言う通り「出来るなら量産してる」ワケだ。
124名無し獣@リアルに歩行:2007/12/31(月) 04:19:18 ID:???
そのゾイドの装甲をいとも容易く貫通させるケンタウロスの槍の材質って・・・(ry
125名無し獣@リアルに歩行:2007/12/31(月) 04:37:48 ID:???
ケンタウロスの槍…っつかあの弓矢は山を一撃で消滅させるようなシロモノだし
それだけの質量兵器であればその辺の奴には効くんだろう。

ギルベ(ギルドラ)やキンゴジュ級が相手だと効かない気がするが‥…
126名無し獣@リアルに歩行:2007/12/31(月) 10:43:42 ID:???
百鬼メカならゲッタードラゴンのゲッタービームを浴びながらも
平然と接近してくる奴とか、逆にビーム押し返せるビーム出せる奴は
ザラにいたけど、ゾイドでもデスザウラー級以上になると
その辺の事も当然の様に出来るんだろうな。
127名無し獣@リアルに歩行:2007/12/31(月) 11:22:43 ID:???
まず相手のビームにこっちのビームを当てるってのが大変だよね
128名無し獣@リアルに歩行:2007/12/31(月) 12:34:32 ID:???
ターンエーみたく、撃つであろう対象に発射タイミングを同期するぐらいしかないだろうな
129名無し獣@リアルに歩行:2007/12/31(月) 12:44:46 ID:???
ZやVではやってたがな
130名無し獣@リアルに歩行:2007/12/31(月) 13:02:27 ID:???
ニュータイプだからだろ
131名無し獣@リアルに歩行:2007/12/31(月) 13:03:59 ID:???
つまり70年代スーパーロボットアニメ世界の香具師は超人ですか
いや実際に普通に超人的で結構当たり前だった時代だから仕方無いんだけど
132名無し獣@リアルに歩行:2007/12/31(月) 13:14:57 ID:???
トミノ様らが言うようにメガ粒子砲はマッハいくら有るか無いかなんだろ
133名無し獣@リアルに歩行:2007/12/31(月) 13:15:15 ID:???
>>128
別にターンエーでなくても、コンピュータの設定で「相手が撃ったらすぐ撃つ」くらいはできるだろ。
問題はどうやって正面からぶつけるのか・・・

>>131
そういうのは「せーの」で力比べしてるような場合もあるからな
なんだろう、殺陣?
134名無し獣@リアルに歩行:2007/12/31(月) 13:19:56 ID:???
少なくとも「せーの」でやってる状況は無い
135名無し獣@リアルに歩行:2007/12/31(月) 13:36:58 ID:???
もののたとえだばかもの
136名無し獣@リアルに歩行:2007/12/31(月) 20:57:54 ID:???
>>123
>ガンダムみたくビーム食らうと確実に貫通するってワケじゃない
ガンダム系も装甲厚にもよるが、ビームガン程度なら貫かないぞ。
生体だから冷やそうとする能力も否定できんけど。

>恐らくマジでそれだとオモ
>防御力に関してはガンダムが飛行機ならゾイドは対地ミサイルに耐えるほど頑丈な戦車だと思ってもらえれば良い
なんでそんなモルガ一匹も楽に撃破出来ない設定にすんの?w

>何故グスタフが出てくるのか解らん
いや劇中で他のゾイドは一瞬で蒸発するところを直撃に耐えてたじゃん、だから相当なものだと思って。
全パーツが置き換えられてるもんなの?
野生体時の部位を使ってる部分もあるわけでしょ、
量産できて同じ性質の装甲を製造できたら、他の機体にも荷電粒子砲に耐性のある装甲が採用されてても良くね?コストがかかるのか。
デスザウラーやマッドサンダーは怪物だから別格だろ、グスタフより装甲弱かったら示しつかん。
それとも超強力なゾイドコアの効果で超硬化はおろか君の言うように超冷却を行なっているのかもな。
137名無し獣@リアルに歩行:2007/12/31(月) 21:22:24 ID:???
Vガンだとどんな奴でもビーム食らえば即あぼんな世界だったから
後番組のGガン一話でシャイニングが一話の敵ガン(名前ド忘れ)のビームに
結構普通に耐えていたのは当時リア小だった俺は滅茶苦茶に驚いた記憶がある。
138名無し獣@リアルに歩行:2007/12/31(月) 22:56:11 ID:???
>>129
あれはお互い狙いあったらビーム同士がぶつかっただけじゃね
139名無し獣@リアルに歩行:2007/12/31(月) 23:01:05 ID:???
ストフリの腹からビームとデスティニーのライフルじゃない方のビーム砲が
ぶつかり合うシーンってアニメ本編であったっけ?
とりあえずスクコマ2のOPデモではあったけど
140名無し獣@リアルに歩行:2008/01/01(火) 03:38:44 ID:???
>>136
>なんでそんなモルガ一匹も楽に撃破出来ない設定にすんの?w
それはアニメゾイド的な考えってことか?
モルガはあのクラスとしてはかなりの重装甲ゾイドだよ?
正面装甲は144mm徹甲弾ですら貫通しないし、戦車みたく側面に機関砲を速射すれば撃破できるってもんでもない。
設定からすると対ビーム能力だってある程度は持ってる装甲が採用されてるんだし。

>いや劇中で
了解した。
アニメゾイド寄りな意見なワケね。
公式ゾイドの設定は知らないか?

>野生体時の部位を使ってる部分もあるわけでしょ、
いつ出た設定かな?
ゴジュラスギガの時期に全身をサイバネティックスパーツに置き換えられると出たはずだが…
それ以降に出た設定じゃないと苦しいと思うぞ
141名無し獣@リアルに歩行:2008/01/01(火) 10:43:53 ID:???
>>140
じゃあガンダム系はモルガをろくに射撃で倒せないな
ビームサーベルを縦にぶっさしても数秒してようやく装甲貫通とか
ビームサーベルをノコギリのようにして汗かいてようやく装甲溶断だな。
モルガの前面装甲とて144mm徹甲弾も数発食らっただけじゃ大丈夫なくらいだと思うが。
前面もしくは側面に120mmザクマシンガンを、至近から正確な集弾率で受けても屁でもないわけじゃないと思うけど。

>アニメゾイド寄り
いや寄りっていうか丸々無視する気は無いだけだけど。

>全身をサイバネティックスパーツに置き換え
いや全身っていっても元の部位0%じゃないと思っているんだが、ゾイド毎に違いはあれど。
例えばコア残してグスタフの固い殻もポイなわけ?
私が知らないだけで野生体グスタフ<兵器グスタフ?
142名無し獣@リアルに歩行:2008/01/01(火) 11:18:31 ID:???
もるもるは小型突撃戦闘ゾイドとしては驚異的な生還率を誇る名機だから
倒しづらいってのはあるだろうな
143名無し獣@リアルに歩行:2008/01/01(火) 11:43:28 ID:???
>>141
>ノコギリのようにして汗かいて
ワロタw
ザクのヒートホークならモルモル一匹に、えんやこら〜で大木切るくらいに半日かかるな

そうなるとヘルディガンナーのテールカッターの切れ味はどんだけだよって事になる。
144名無し獣@リアルに歩行:2008/01/01(火) 12:30:24 ID:???
ガンダムでビームサーベル系に装甲で耐え切った例を挙げると
TV版ガンダムWで、エピオンがデスサイズヘルのビームサイズを
腕の装甲で受け止めたシーンだろうか。
145名無し獣@リアルに歩行:2008/01/01(火) 13:20:48 ID:???
W認めないわけじゃないが
宇宙世紀と違うという事で納得してるが
氷原の戦いでヒイロのヘビーアームズがトールギスのサーベルにバンバン斬りつけられてるのに斬られて無い
まああくまでザコではなくガンダムだからなのだろうが。
146名無し獣@リアルに歩行:2008/01/01(火) 15:07:12 ID:???
>>123
>ゾイドは対地ミサイルに耐える
おい、ミサイルで戦ってるだろ
巨大ミサイルの猛攻!バトスト1巻の名場面の再現
http://hanegaru.web.infoseek.co.jp/hp03nb_019.htm
147名無し獣@リアルに歩行:2008/01/01(火) 15:12:36 ID:???
じゃあモルガより重装甲なダークホーンの足を切り裂いたブレードライガーのブレードの出力って一体・・・
148名無し獣@リアルに歩行:2008/01/01(火) 17:55:35 ID:???
出力っつーかあれは振動で切断だろ
その出力で振動させてんのかも知れんが
ただの刃物のテイルカッターと比べるのとはちがくね?
単分子単位の隙間に割って入っていく振動なんだろ多分、だから粒子砲の奔流も裂ける?のか。

そういや良く知らないんだが、ブレードライガーのブレードとゼロのシュナイダーのブレードも同じ効果のものなの?
あとストライクレーザークローはレーザーブレードとは別?
149名無し獣@リアルに歩行:2008/01/01(火) 20:43:11 ID:???
>>146
そもそも防御力差の例えじゃないのか?
ガンダムだって戦闘機ではないんだし
150名無し獣@リアルに歩行:2008/01/01(火) 20:54:36 ID:???
Gの影忍では太陽の表面で戦ったり、シャアがビームサーベルを
真剣白刃取りしたりと奇行のオンパレードだった。
もっとも驚くべき事はちゃんとした宇宙世紀の世界を舞台にしてる点。
151名無し獣@リアルに歩行:2008/01/02(水) 13:30:07 ID:???
>>150
しかしオフィシャルではない罠

正直ギュネイのビームをビームサーベルでなぎ払うレベル=ありえないレベル驚嘆=アムロくらい
このくらいが限度でちょうどいい。
種とかは変な曲芸乱発しすぎ
152名無し獣@リアルに歩行:2008/01/02(水) 15:37:52 ID:???
曲芸が出来て初めて土俵に上がれるみたいな世界観なら問題無いんだろうけどね。
Gガンとか
153名無し獣@リアルに歩行:2008/01/02(水) 17:10:03 ID:???
>>141
>モルガの前面装甲とて144mm徹甲弾も数発食らっただけじゃ大丈夫なくらいだと思うが。

わからんぞー
自身も積んでる120mmAPFSDSを半径10cm内に10発以上受けても貫通しないという
陸上自衛隊の90式戦車みたいなコトになってるかもしれん。
まぁ明確な設定は出てないがな。
154名無し獣@リアルに歩行:2008/01/02(水) 19:58:12 ID:???
>>153
あんまりモルモル強い強い強固強固想像で考えすぎると
想像から導き出された答えが、いつの間にか
ガンスナの徹甲弾3発で貫かれた、実弾も防ぐアニメ版Eシールドよりも硬くなっていくぞ

戦車に対戦車砲があるように
ゾイドに効くAZ○○キャノンとかAZ○○ミサイルとかで、モルガもダメージ受けるって多分。

モルガだって中型以上のゾイドのストライククローの重量のある直撃で、
千切れ飛ぶか、跳ね飛ばされて転げ飛ぶかくらいの、その程度の小型ゾイドの部類だろ?
小型か、軽そうな中型レベル(軽中型ゾイド?そんな括りあるのか?w)には、突進もかますかも知れんが。
155名無し獣@リアルに歩行:2008/01/02(水) 21:31:04 ID:???
スレタイがストフリって書いてあるから種ガン関連に話を戻すけど
戸田版アストレイだとロウのレッドフレームが飛んで来た弾丸をガーベラストレートで
真っ二つにしたりとか、さりげなく凄い事やってた。
あと海底に潜ってレアメタル探索の回だとザフトの潜水艦を
ガーベラ(150Mの奴じゃなくて普通の奴)で真っ二つとかも。

まあ書いてる人がチャンピオンでスクライド書いてたりとか
元々とんでも的な作風の人だからしょうがないけど。
156名無し獣@リアルに歩行:2008/01/03(木) 03:21:11 ID:???
>>154
別に全て、もしくはたいていの攻撃が効かないって言いたいわけじゃないっさ。
だが公式本でそのガンスナイパーの火力じゃもるもるの正面装甲を抜けないって明記されてんだけどね…
157名無し獣@リアルに歩行:2008/01/03(木) 16:13:40 ID:???
>>156
そりゃ通常ゾイドよりは硬いしなにより跳弾しそうだしな
結構早く動いてるし跳弾して3発当ても無理だろうし、
モルの大軍にはレブとか歩兵ゾイドの格闘戦を数でぶつける方がいいかも
ゴジュやキャノニアーゴルドスとかの強力砲撃で蹴散らすか、爆撃か
深い落とし穴が超有効だったりしてな
158名無し獣@リアルに歩行:2008/01/03(木) 16:47:11 ID:???
>>155
それ種というより、
まあ種の内に入るが、ガーベラストレートだからの事だと思う。
159名無し獣@リアルに歩行:2008/01/03(木) 18:29:45 ID:???
ちょっとゾイドの装甲が凄いって概念やめれば?
てか何でゾイドの装甲がガンダム以上って事になってるの?
そんな設定あるわけ?
なかったらとんだ妄想卿だな
160名無し獣@リアルに歩行:2008/01/03(木) 20:05:11 ID:???
>ちょっとゾイドの装甲が凄いって概念やめれば?
装甲でなく素材自体かなり頑丈
でなければあの重量で走り回ったり、
格闘戦で大技(ストライクレーザークローなど)ができない

しかしガンダムの装甲がゾイドのそれより弱いという証拠がなく
単にガンダムの兵器の威力が全体的に高いだけかもしれない
同じ理由でほとんどの能力の判定が難しく簡単に比べられそうなのは
運動性能や最高速度、小回りなどのスピード関連
重量・速度をもとに考える格闘戦の威力(レーザーブレードなどは除外)、燃費などの質量関連
あとマグマの中を泳いだなどの対自然に関する事象関連程度
161名無し獣@リアルに歩行:2008/01/03(木) 20:24:27 ID:???
>>159
一応ゾイド世界の無茶設定(特に武器)にあわせてどの程度か見当つけながら喋ってるつもりなんだが
そうしてるとだいぶ硬いんだろうなあと思えてくるけど。
まあ対ガンダムとなると反則に思うのも常

正直ゾイド装甲対ビームサーベル/ビームライフルは見当付けがたしって感じ
それを設定付けると(全く付けらんないけど)ガンダムのどのビームからは効いて、あの程度は効かん、とか言えるけど。それすら見えてこない罠。
ノリスのグフのガトリングなら余裕でゴジュラス倒せる、とか言い出す痛いだけのガノタが現れて無いだけいいかと。
162名無し獣@リアルに歩行:2008/01/03(木) 20:45:05 ID:???
>>159
山を消し飛ばす荷電粒子砲を喰らっても無傷の装甲を語るのに設定なんぞいらん
お前こそ妄想に走らずガンダムの装甲の脆さを自覚しろ
163名無し獣@リアルに歩行:2008/01/03(木) 21:07:44 ID:???
ストフリの話題じゃなくてスマンが、そういえばザク2って昔は地上最高速度70km/hだったのに
最近じゃ85~90km/hぐらいに引き上げられてるな。

それでもカノントータスやエレファンダーなんかの重ゾイドより遅いけど。
164名無し獣@リアルに歩行:2008/01/03(木) 22:57:10 ID:???
【名前】ストライクフリーダムガンダム
【登場作品】『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』
【属性】ロボット
【攻撃力】ストライクフリーダムガンダムの実践
    生命体を任意に消滅させることができる。
    ・作中では全宇宙の生命体のちょうど半分を消滅させることを決定。(台詞などから)
      地球、アクシズ、木星帝国、ジオン公国で人口の半分が消滅した。
      (地球のニュースや木星帝国の君主達への報告などや、人々の消える描写より)
      ただし、人間以外の生命体が消滅したという明確な発言があるのは地球のみ。
      (ニュースでの科学者達の調査の結果報告より)

     宇宙的秩序をつかさどる存在達(以下宇宙的存在)を力押しで倒し、
     光の檻のようなものに閉じ込めた。(描写あり)
    ∀ガンダムが投げつけてきた惑星砲弾群をカリドゥス複相ビーム砲で一蹴した。(描写あり)
165名無し獣@リアルに歩行:2008/01/03(木) 22:59:34 ID:???
>>164
吹いたw
166名無し獣@リアルに歩行:2008/01/03(木) 23:00:05 ID:???
【防御力】ストライクフリーダムガンダムの実際に耐えたこと
     作中では、「宇宙的存在達の素粒子を崩壊させ、空間を砕き、時間を歪ませ、
     多くの宇宙の物理法則を無意味化した(宇宙史の記録者の発言)
     比較的近傍の恒星系を消滅させ(ナレーションによる)、次元の歪みの波動を引き起こし、
     遠く離れた(といっても最大で十万光年)地球を軌道からずらし、異次元へと混交させた(描写あり)攻撃」
     でノーダメージ(防御手段は不明)。
     宇宙的存在達(νガンダム、Zガンダム、ZZガンダム)が
     エネルギー体となって突撃する攻撃を不意打ちでくらってノーダメージ。

      「純粋なエネルギーの膨大な塊が…
      ストライクフリーダムガンダムに向かって突進した!

      νガンダムとZガンダムとZZガンダムが、エネルギー体となって
      狂える神を急襲したのだ!
      その猛威に、ストライクフリーダムガンダムは一瞬体勢を崩したかに見えた!

      しかしストライクフリーダムガンダムは考えるだけでそれ以上のエネルギーを操る事ができるのだ」(作中より引用)

      ゴッドガンダムとウイングガンダムゼロカスタムの攻撃にも耐えたが、どういう攻撃か詳細は不明。 
 (おそらく、石破天驚拳とツインバスターライフルだと思われる)
167名無し獣@リアルに歩行:2008/01/03(木) 23:00:37 ID:???
【素早さ】反射速度:一瞬で1光年移動できるスピードで突っ込んでくる相手(V2ガンダム)が、
     数十cm後ろまで接近した段階で気づいても反応して反撃できるレベル。

     詳しい説明は以下の通り。
     V2ガンダムはインフィニットジャスティスガンダムと一緒に、
     ストライクフリーダムガンダムから一光年離れたところに留まる。
     それにストライクフリーダムガンダムは気づいている。
     その後、ジオンのMS軍団を送り込んでストライクフリーダムガンダムを戦わせる。
     ストライクフリーダムガンダムがそっちに気を取られている間に、V2ガンダムにHDエンジンを奪わせる予定だった。
     しかし、実行したときに直前で気づかれて作戦は失敗に終わった。
     なお、このときのストライクフリーダムガンダムは「力」のHDエンジンのみ使用し、
他の5つのHDエンジンの力を封印した状態だった。
     移動速度は不明。
168名無し獣@リアルに歩行:2008/01/03(木) 23:00:58 ID:???
【特殊能力】魂、力、空間、現実、時間、精神のハイパーデュートリオン(HD)エンジンの力で宇宙を操れる。
      時空間操作が可能(描写からの推測)
       ※作中では、時間操作で作る牢獄(詳細不明)に入れられたときに、そこから脱出し
        ストライクフリーダムガンダム自身も実際に時間そのものを止めることが出来る描写があるため。
      物質変換能力:描写から解る範囲では、敵の体の合金製装甲をスポンジにしている。
力のHDエンジンのみで使用可能。
     ガンダムエピオンのやったこと。
     ガンダムエピオンは数秒後の未来を予測して見せた。
     宇宙全体の時間を一日巻き戻した。
     ただし、宇宙的存在はこの影響を受けていないので、裏系にはこれは通用しない可能性がある。

     記憶だけなら巻き戻す前の記憶を持った奴が普通の人間でもいる。

【長所】かっこいい。

【短所】アホです。姉弟のストライクルージュにHDエンジンを奪われた。

【備考】
・宇宙的秩序をつかさどる存在との戦いで素粒子崩壊、次元破壊、時間制御レベルの
空間操作を行い、最終的にその存在を光の檻に封印させた。
※宇宙史の記録による情報のため、結果(光の檻の封印)以外の詳細は不明。
・単一宇宙の全能神であり、宇宙そのものである富野と戦闘し、勝利した。
169名無し獣@リアルに歩行:2008/01/03(木) 23:55:59 ID:???
>>159
わざと表面や一部を蒸発させてレーザーやビームの威力を殺ぐ融溶防御がクローズアップされだしたのはMSではクロスボーンから
ゾイドでは地球人到着直後からだからMSの装甲がゾイドと互角あるいは優れてるってのは説得力が無い。

しかも監督の言ったことからするとガンダムはミノ粉無けりゃ現実の74式戦車で倒せる。
まぁガンダム全シリーズで一番堅い機体>骨ゾイドってのはあり得るかもしれんな。
170(^^)エヘヘ:2008/01/04(金) 01:07:15 ID:???
コブクロ
171名無し獣@リアルに歩行:2008/01/04(金) 01:16:47 ID:???
>>157
>跳弾
明確な設定は無いがゾイドで使用される実弾がAPFSDFに劣るとは思えん
デススティンガーレベルの浅い角度で構成されてるならともかく
あの程度の丸みで被弾径始は狙えないだろう

>ゴジュやキャノニアーゴルドスとかの強力砲撃で蹴散らすか、爆撃か
>深い落とし穴が超有効だったりしてな
そこまではいらんと思うがなぁ
本当にそれだけの機体の出撃や労力を敵国に強いるものなら
強いなんてもんじゃ無いほどの高い戦力になってしまう
172名無し獣@リアルに歩行:2008/01/04(金) 10:02:47 ID:???
>しかも監督の言ったことからするとガンダムはミノ粉無けりゃ現実の74式戦車で倒せる。

しかしこの理論はミノ粉が存在する宇宙世紀シリーズにしか通用しない罠
173名無し獣@リアルに歩行:2008/01/04(金) 16:11:21 ID:ygjT/AVn
地球の技術では作れない事はわかった。
174名無し獣@リアルに歩行:2008/01/04(金) 17:08:48 ID:???
ここのスレタイはSEEDの機体なんだからミノ粉じゃなくてニュートロンジャマーで語れば?
175名無し獣@リアルに歩行:2008/01/04(金) 17:40:48 ID:???
ビグザムならゴジュラスとも戦えるだろう
176名無し獣@リアルに歩行:2008/01/04(金) 17:56:40 ID:???
>>171
>あの程度の丸みで
そうかなあ、正面ど真ん中ゾーン以外の部分の、
丸みの急角度の部分なら十分ありえると思うんだけど。
実際の着弾が正面ど真ん中ゾーンか、そこからそれるかはもちろん距離にもよるが、
真正面からど真ん中狙った状態での誤差レベルで、丸みの急角度の部分へ着弾がそれる事は発生すると思う。
モルガ自体高速で動いてるし。
まずモルガの頭部装甲のママ真真ん中を捉えて、そこから誤差数十センチ以内に高確率で、もしくは100%射撃が収まるならば跳弾はほぼ無いと思うけど、
よほどスナイプ系でもなければそこまで命中精度高く無いでしょ多分。

モルガの大軍を迎え撃つのにそのちゃんとした有効ゾーン狙ってるのか、
モルガめがけて撃てば有効あり跳弾ありの中、そこにも当たって撃破できるだろうという事で対モルガ射撃を行っているのかは分からんけど。

当たり前だがゾイドの小口径の機銃とかには曲面も有効だし。

>そこまではいらんと思うがなぁ
数によると思うけど、数十機、数百機の大軍にはそのくらいの戦力は必要だろう、
都市や要塞の防衛戦では脅威だろ、
まあゴジュラスやキャノニアーゴルドス級の大口径砲でなくても、
ディバイソンやガンブラスターやトータス、ミサイル撃てる機体とかを多数配備すればいいけど。
177名無し獣@リアルに歩行:2008/01/04(金) 18:11:47 ID:???
>>175
爪ミサイルでゴジュの腹ごと貫通ですよ
むしろ爪ミサイル量産すればいい
178名無し獣@リアルに歩行:2008/01/04(金) 18:20:45 ID:???
>>163
旧ザク以前のMS−04が時速120kmって資料もあるんだけど…。
179名無し獣@リアルに歩行:2008/01/04(金) 19:51:03 ID:???
ダイタンクの時速は200kだぜ
180名無し獣@リアルに歩行:2008/01/04(金) 21:38:38 ID:???
>>178
ドム系ではリックやトロペよりノーマルドムが一番ジェネレーター出力高かったりと
古いから低いとは限らないとはいえかなりの差だな
181名無し獣@リアルに歩行:2008/01/04(金) 21:59:44 ID:???
ナウシカ思い出すと、 モルガの大群攻めて来たら逃げるしかない様な気がする
182名無し獣@リアルに歩行:2008/01/04(金) 22:07:00 ID:???
>>181
焼き払え!
183名無し獣@リアルに歩行:2008/01/04(金) 22:30:35 ID:???
くさ☆はや
184名無し獣@リアルに歩行:2008/01/04(金) 23:42:29 ID:???
>>163&178
MSの大気圏内での最高速度ってバーニアぶっ放してジャンプしてるときだろうから
実質的に役に立つ数字じゃないのかもしれんぞ。

しかも武装や弾薬しだいでどんどん下がってくだろうしな。
185名無し獣@リアルに歩行:2008/01/05(土) 02:14:35 ID:???
ジェノの荷電はゴルドス2機を半壊させた事から、最低限ゴルドス1機を溶かすだけのエネルギーを持つと言える。

ゴルドスの重量は199t

顕熱(KJ)=比熱容量X重量kg(後温度-前温度)と融解熱の和の式より最低限のエネルギーを求めると

ゴルドスが
アルミ製の場合でも 0.902X199000(660-25)+107.9X7.37 =114777MJ
鉄製の場合では   0.452X199000(1535-25)+138X3.56 =136313
チタンだと       0.520X199000(1668-25)+154.5X4.15=170659
バナジウムだと    0.490X199000(1726-25)+209X3.91 =166682

のエネルギーを受けた事になる。すなわち、これ以下には見積もれない。





ちなみにフリーダムのジェネレーター出力は8824kWでストフリはその数倍。
10倍だとしても88240kW(88MW)。
ジェノによるアルミ製ゴルドスへの荷電照射時間が10秒だとしても11477.7MW。(1W=1J/s)


まぁ、「水に氷を入れたら氷が解けたのでこの水は0℃以上だ」と言うぐらいアバウトな計算だがな。
186名無し獣@リアルに歩行:2008/01/05(土) 03:08:14 ID:???
>しかも監督の言ったことからするとガンダムはミノ粉無けりゃ現実の74式戦車で倒せる。
ガンダムの動力炉はミノフスキー粒子が無いと成立しない物。
いくら頑丈でも動かない金属の塊なら、74式戦車でも倒せるだろw

>>185
ガンダムのビーム兵器は何故か本体のジェネレーターより遥かに高出力だったりして結構いい加減だから、そういう計算はアテにならないかと。
187名無し獣@リアルに歩行:2008/01/05(土) 09:37:34 ID:???
>ちなみにフリーダムのジェネレーター出力は8824kWでストフリはその数倍。

75万馬力のゲッター1の10倍パワーアップしてるとされる
ゲッタードラゴンが90万馬力しかなかったから
必ずしも単純に出力が数倍になってるとは限らないのでは?
188名無し獣@リアルに歩行:2008/01/05(土) 10:20:21 ID:???
>>186
本体からの出力を使って火器のほうのミニジェネレーターでも動かしてるのかもなー
よく知らんが

>>187
10倍のパワーアップ(戦力・馬力的な意味で)と
10倍の出力アップ(ジェネレーター総出力的な意味で)だと全然違うしな
前者だと武装やボディ駆動にかかるエネルギー変換効率の良さが関係してくるし
後者でも、やはり武装やボディのエネルギー変換効率が悪けりゃ意味がなくなってくし

上の人の計算を否定・無駄にしたいわけじゃないが
ぶっちゃけMS・MAの「ジェネレーター総出力(or安定供給可能出力)」から解る事なんてほとんど無い
189名無し獣@リアルに歩行:2008/01/05(土) 11:55:42 ID:???
>>185
あくまでもアルミ製、鉄製、チタン製、バナジウム製だった場合しか当てはまらないっていうか
惑星ziの金属の性質によるから、
199tのアルミ、鉄、チタン、バナジウムを溶かすために必要なエネルギーを計算した程度の参考にしかならないんじゃないのか?

最低限という事なので融点で計算しているが、
完全に溶かすのがやっとのエネルギーならそこに液体になった金属が残るはずだ
攻撃の勢いで液体分も後方に吹っ飛んだなら、最低限の計算としてその吹っ飛ばすエネルギー分も加算しなければならない、
もしくは、溶けて液体になった金属が見当たらなかったあれを蒸発と見るなら、
最低でもゴルドス1機を蒸発させた場合の計算として、各金属の融点ではなく沸点で計算する必要がある。

フリーダムのジェネレーター出力で丸々ビームを撃ってるのか、
ライフルでエネルギーをチャージしてジェネレーター以上の電力で撃ってるのかも知れんし。
フリーダムのジェネレーター出力から丸々想像するなら、ゾイドコアの出力まら丸々想像しないと釣り合いもあわない。

あとアブソーバー以前に自身が元気に動いただけで基本フレームがひしゃげそうなアルミのゾイドなんて見たくないw
190(^^)エヘヘ:2008/01/06(日) 12:51:40 ID:???
コブクロ
191名無し獣@リアルに歩行:2008/01/07(月) 18:31:49 ID:???
FAZZの連携遠距離狙撃でデスステを撃破
192名無し獣@リアルに歩行:2008/01/07(月) 19:05:07 ID:5vmvTD4m
モルガがオーガノイドと合体して繭になって、その後何になるの?サイカーチス? 蝶型ゾイド、モスガ?
193名無し獣@リアルに歩行:2008/01/07(月) 19:51:54 ID:???
妄想戦記2第2話のアレだろ
194名無し獣@リアルに歩行:2008/01/07(月) 22:14:39 ID:???
>>186-188
ストフリで参考になる数値がジェネレーター出力(ウィキペディア参)しかなかったから入れただけ。
他のガンダムでいいなら例えばZZのハイメガキャノンは50MW。

ついでに、ジェネレーター出力より武器の出力が高いのはコンデンサーにチャージでOK。
とは言っても桁数が2つも3つも変わるとは思えないし、そんな言い訳が通用する差でもないだろ。最低限の熱のみの計算だぞ?


>>189
上でも書いたが最低限の熱エネルギーのみでこれだけあると言う意味だから。
参考として明確に出せる数値だけでこれほどもあるんだよ。

そんなにゾイドを庇護しなくても100歩どころか1万歩譲ってるようなもんだから。(こっちは最低限で相手は最大限で考えている)
「水に氷を入れたら解けたからこの水は零度だ」とか、全ての水に対して思いはしないだろ?そういうことだよ。それでこれだから。
(第一、粒子の運動エネルギーも加算しろってどうやってやればいいんだよ。お前がやってくれよ・・・)

第一、純アルミ製のロボなんてゾイドは愚かロボアニメ全体でも出てこないだろw
・・・いや、いるかもしれないが。




要するにだ。

ストフリがゾイドより強い?
この数値を覆す理屈述べてから言えよな。

と言う事ですよ。


まぁ、ジェノブレの荷電を基準にどの程度なら勝てるとかは考えられるんじゃね?
・・・たぶん骨ぐらいには勝つ・・・か?
195名無し獣@リアルに歩行:2008/01/07(月) 22:49:45 ID:???
>ストフリがゾイドより強い?
>この数値を覆す理屈述べてから言えよな。
>と言う事ですよ。

この完全無欠なネタスレで、本気でストフリでゾイドに勝てると思ってる者は皆無
196名無し獣@リアルに歩行:2008/01/08(火) 00:17:18 ID:B42j5LqM
一機で戦争出来ると思うな?ギルベイダーで小隊組めばガンダムは墜ちる。
197名無し獣@リアルに歩行:2008/01/08(火) 01:16:47 ID:???
>>195
ゾイド程度のへっぽこメカなら
アスランですらジンで瞬殺しますが何か?
198名無し獣@リアルに歩行:2008/01/08(火) 12:40:53 ID:???
スクコマ2のフリーモードでステラ搭乗デストロイを
俺はお前よりでかいんだぞ〜とか笑いながら
ライディーンで何回もフルボッコにした俺がいますよ。
199名無し獣@リアルに歩行:2008/01/08(火) 12:42:03 ID:???
そのアスランって人はキラと並ぶ実力者じゃなかったかね?
ミゲルだったら、ラスティだったらどうなのかね?
200名無し獣@リアルに歩行:2008/01/08(火) 16:32:05 ID:xfU7HYgL
200ゲト(´д`)y-~
201名無し獣@リアルに歩行:2008/01/08(火) 17:10:06 ID:???
【名前】キングゴジュラス
【大きさ】全長36m
【攻撃力】自分の鳴き声を数億倍に増幅して 集中放射する。
こいつの装甲以外どんなものを持ってしても防御不可能。
最弱装備のミサイルポッドは一発がTNT火薬20メガトン分の破壊力。
【防御力】荷電粒子砲だろうと、反物質だろうとマイクロブラックホールだろうと跳ね返す装甲。
光速の数百倍で地表に激突しても平気。ゾイドそのものの再生能力もあり。
【素早さ】最高速度地上140km/h
【長所】アフォな装甲
【短所】特になし

【名前】デスザウラー 
【大きさ】250メートル
【攻撃力】十数本にビームを拡散し、一本でも着弾すればイタリア半島級の国を破壊する 
ゾイドイヴにより設定上は無限大のエネルギーを持っている。
全宇宙を破壊できるレベルに達している。
【防御力】原子レベルの振動を帯び、全ての物質を切り裂く攻撃を跳ね返す装甲。 
人工ブラックホールの重力でも潰れず、逆に押し戻してしまった。
無限大エネルギーを拠点としたEシールドを展開可能。
傷を受けても一瞬で回復できる。
【素早さ】時速90キロ
【特殊能力】受けた攻撃をコピーし、自分の技として使った描写あり。
【長所】馬鹿げた攻撃力と防御力
【短所】スピードがあまりにも低いところ

↑↑↑こいつら、ヴァカじゃね?
202名無し獣@リアルに歩行:2008/01/08(火) 18:31:47 ID:???
>>194
いや実際に現実ではあると思うが、
ゾイドの中でも幼体のときはアルミの様にやわらかいかも知れん
でもゴルドスサイズは無いわ。
203名無し獣@リアルに歩行:2008/01/10(木) 17:49:24 ID:???
とりあえずデビルガンダムに勝てないゾイドは必然的にストライクフリーダム以下。

ガンダムSEEDの生みの親である福田さんが、ストライクフリーダムはデビルガンダムに勝てると言ってたのでこれは公式設定。
204名無し獣@リアルに歩行:2008/01/10(木) 19:08:31 ID:???
出たw
「コーディネイターは生身でもガンダムファイターより強い!」

設定については
設定屋>監督があきらかになった数々の名言集は必見だ
205名無し獣@リアルに歩行:2008/01/10(木) 21:11:57 ID:???
EZ-8は陸ガンより弱いとか?


>>203
きっとキラなら躊躇無くレインをぬっ殺せると言う事なんでしょう。
206名無し獣@リアルに歩行:2008/01/11(金) 09:26:43 ID:???
でもキラ一人の力ではケイサル=エフェスには勝てないと断言出来る。
207名無し獣@リアルに歩行:2008/01/11(金) 21:19:10 ID:???
破壊力云々よりもキラに打ち落とせる機体Orパイロットが必要
208名無し獣@リアルに歩行:2008/01/11(金) 21:20:27 ID:???
↑ミス
キラに→キラを の間違い
209名無し獣@リアルに歩行:2008/01/11(金) 22:49:45 ID:???
キラなんてデスノートさえ押さえてしまえば何も出来ない
210名無し獣@リアルに歩行:2008/01/12(土) 00:20:10 ID:???
フリーダムが無いと僕は・・・
とかくだを巻くような奴がバンやレイヴンに勝てるとは到底思えないw
211名無し獣@リアルに歩行:2008/01/12(土) 10:15:38 ID:???
>>210
ライガーが居なくてもレブラプターで
ジェノが居なくてもゴドスで
だもんな

ガンダムでいうとWみたいな面は確かにある
212名無し獣@リアルに歩行:2008/01/12(土) 12:00:42 ID:???
とりあえず機動力に特化してるはずのアカツキオオワシでも音速に達してないと言っておく
213名無し獣@リアルに歩行:2008/01/12(土) 16:24:01 ID:???
>>212
マジか
一応リアル名乗るだけあって人型がマッハ出ない様にはなってるのか
ギル1機あれば纏めて相手出来るな
214名無し獣@リアルに歩行:2008/01/12(土) 22:35:09 ID:???
ゾイドってのは心で動かすもんなんだよ
操作技術なんて小手先じゃ限界がある

ゾイドとの意思疎通によるシンクロのタイムラグ(MAX≒0)
常識を超える操作スピードのタイムラグ(MAX≒0)+機械に指令を送ってから作動するまでのタイムラグ
215名無し獣@リアルに歩行:2008/01/12(土) 23:06:37 ID:???
ゾイドの場合その精神リンクも含めたのが「操縦技術」な気するがな
216名無し獣@リアルに歩行:2008/01/13(日) 01:26:59 ID:???
>>常識を超える操作スピード
すまんゾイドじゃなくてガンダムの種割れとかのこと
217名無し獣@リアルに歩行:2008/01/13(日) 02:16:40 ID:50wp4eun
デススティンガーと融合したデスザウラーがいればどれだけ
ガソダムがいても無駄だと思うのだが?
218名無し獣@リアルに歩行:2008/01/13(日) 12:12:08 ID:???
ストライクフリーダムとエクシアはどっちが強いかを決めるスレはここですか?
219名無し獣@リアルに歩行:2008/01/13(日) 13:08:48 ID:???
>>212
機動力に特化してたか?
むしろ防御力重視の機体だし、所詮バカガリの腕で扱えるような代物の機動力が作中で抜群だとはとても思えんがw
220名無し獣@リアルに歩行:2008/01/13(日) 17:29:21 ID:???
>>203
つーかデビルガンダムは割とすぐ破壊される(負ける)じゃん
劇中でも数回は大破してる。
あれの怖いのは壊れることじゃなくて
水虫や癌並にしぶとくゴキブリ並に増殖する事だろ?
221名無し獣@リアルに歩行:2008/01/13(日) 18:18:24 ID:???
デビルガンダムも結局パイロット(生体ユニット)が無いと機能しないんだよね。
あと女性じゃないと性能100%出せないみたいだし
222名無し獣@リアルに歩行:2008/01/13(日) 19:53:44 ID:???
ガンダムに乗る以前に、マスターアジアならコマンドウルフくらいなら生身で破壊できそう
223名無し獣@リアルに歩行:2008/01/13(日) 22:17:52 ID:wlky3GMf
ガンダムはグランチャーの妨害電波で動かなくなりました。ついでにダークスパイナーに操られました。
224名無し獣@リアルに歩行:2008/01/13(日) 22:23:37 ID:???
システムが根本的に異なる相手だと効きそうに無い気するんだが
225名無し獣@リアルに歩行:2008/01/13(日) 22:33:26 ID:???
そもそも、ゾイドコアで動いていないのだから

センサーに妨害をかけるのが限界だろ

そうだ!!帝国共和国が協力してガンダムを捕獲すれば…
226名無し獣@リアルに歩行:2008/01/13(日) 23:14:03 ID:wlky3GMf
電子機器で固められているのなら効くと思う。
227名無し獣@リアルに歩行:2008/01/14(月) 00:30:47 ID:???
>>225
ジャミングウェーブはゾイドコアを操るものではない

ダクスパって通常行動しながらでもジャミング張ってるだけで周囲の敵の電子機器を狂わせ
動きを劇的に制限できる電子戦機でもあるし
228名無し獣@リアルに歩行:2008/01/14(月) 00:34:00 ID:???
>>227の言うとおり、ダークスパイナーはゾイド以外の兵器であっても、
それが電子制御なら操作を狂わせられるだろう。
ただし、相手の制御系がどうなっているかわからなければ、
ゾイド相手にやれるように「意のままに操る」ことはできないだろうが。
229名無し獣@リアルに歩行:2008/01/14(月) 00:41:13 ID:???
>>228
ダクスパがその程度なら新型作っただけで対応できちゃうな
それはない

っていうかギガの付属ストーリーでケーニッヒが近付いただけでほとんど動けなくなったから
ダクスパが戦場にいるってだけで対ジャミングウェーブ仕様でない電子機器はアウトじゃろ
別に意のままに操るまでもなくフルボッコよ
230名無し獣@リアルに歩行:2008/01/14(月) 00:59:39 ID:???
まぁ普通に考えてジャミング範囲外から攻撃くらって終了だろう
231名無し獣@リアルに歩行:2008/01/14(月) 01:12:09 ID:???
ある意味デスザウラーやマッドサンダーより強いからなぁ。
惑星Ziの電子戦機は。
232名無し獣@リアルに歩行:2008/01/14(月) 10:41:51 ID:ymbc/GLl
むしろ地中にいるグランチャーの方が厄介だな。狙撃どころか発見すら難しい。
233名無し獣@リアルに歩行:2008/01/14(月) 14:56:14 ID:???
それに簡単に狙撃っつっても、アサルトケーニッヒでダクスパ封じ出来てないから
地平線よりやや向こうまでジャミング範囲だと考えるしかないのが現状だし、
かなり難しいことに間違いはないと思う。
234名無し獣@リアルに歩行:2008/01/14(月) 17:36:55 ID:???
GP02のアトミックバズーカは避けようがないと思うw
235名無し獣@リアルに歩行:2008/01/14(月) 18:45:57 ID:???
GP02のアトミックバズーカっていうストライクフリーダム用の武器があるのかw

でその戦術核の熱量はどのくらいだ?
236名無し獣@リアルに歩行:2008/01/14(月) 21:31:49 ID:???
うるせえな
ストライクフリーダムが宇宙一だと言え
クズども
237名無し獣@リアルに歩行:2008/01/14(月) 21:36:31 ID:???
サー!スーパーフリーがこの世一であります!サー!
238名無し獣@リアルに歩行:2008/01/14(月) 22:03:52 ID:???
ストライクフリーダムなんぞ雑魚
239名無し獣@リアルに歩行:2008/01/14(月) 22:07:32 ID:???
>>233
どの世界でも最終的にDSが最強になるのかw
240名無し獣@リアルに歩行:2008/01/14(月) 23:04:30 ID:???

ゴルヘックス「ジャミング波を阻害できるおいらったら最強ね」
241名無し獣@リアルに歩行:2008/01/14(月) 23:22:24 ID:???
システムが根本的に異なる相手とか
最初から電子機器とか使ってるか怪しい奴には通用しないだろう
242名無し獣@リアルに歩行:2008/01/14(月) 23:42:27 ID:???
>>241
システムっつっても防衛の為のシステム無いとセンサーから侵入されるし
ダクスパの場合は機体内部、それもコードの1本にいたるまでコートしないとそこから侵入する。

電子機器全く使ってない怪獣とかの類いならともかく、MSみたいな電子機器満載のは防ぎようがないっしょ。
相手の内部システム全部把握してないとジャミング不可ならダクスパ以降のゾイドには効かないはずだが
そんなことはなかったしな。
243名無し獣@リアルに歩行:2008/01/14(月) 23:44:59 ID:ymbc/GLl
電子戦を制する者は戦場を制す。
244名無し獣@リアルに歩行:2008/01/14(月) 23:49:22 ID:???
そんなものミノ粒子に干渉されて使い物にならない
ジーンの乗ったザクで瞬殺されるのがオチさ
245名無し獣@リアルに歩行:2008/01/14(月) 23:51:52 ID:???
>>244
ニュートロンジャマーで電波とか妨害するはずなのに
携帯が使える世界に変更された種世界じゃ猛威を振るうだろうな
246名無し獣@リアルに歩行:2008/01/15(火) 09:25:54 ID:???
メロンブックス逝ったらニート中のキラの所に
ソレスタルビーイングが武力介入して職に付かせようとして
その後で何故かドラゴンボールZのドンジャラで対決して
決着を付けるみたいな内容の同人誌が置いてあった。
247名無し獣@リアルに歩行:2008/01/15(火) 23:02:45 ID:???
何か電磁波をウィルスみたいに事いってる奴がいるが、ジャミングウェーブは照射された機器とそれに関係する部分にしか影響受けないと思うぞ。
電子機器満載でも電磁波を遮断する素材でシールすればいいんだし。
DXとかどうするんだよ。湖が一瞬で水蒸気爆発するようなマイクロウェーブを受ける事前提だぞ。
種世界のMSは巨大電子レンジと思われるジェネシスで中の人北斗真拳状態だったが。

ゾイドの場合は・・・電磁波が強すぎるのかシールがしょぼすぎるのかはたまた生命体ゆえかは知らんが。
248名無し獣@リアルに歩行:2008/01/15(火) 23:53:20 ID:???
>>247
>ジャミングウェーブは照射された機器とそれに関係する部分にしか影響受けないと思うぞ。
ダークスパイナーの設定はどうなってるのかな?
249名無し獣@リアルに歩行:2008/01/16(水) 00:12:33 ID:???
>>246
ティエリアのおっぱいを・・・か!?
250名無し獣@リアルに歩行:2008/01/16(水) 00:47:57 ID:???
人革連の主力MSにおっぱいなんてあったのか
251名無し獣@リアルに歩行:2008/01/17(木) 16:06:08 ID:???
これら3年の戦いで、共和国軍はただの一度も勝っていない。発見されたが最後、一方的に叩かれてきたのだ。
ダークスパイナー。あの悪魔のような電子戦ゾイドのせいだ。
奴のジャミングウェーブに、味方ゾイドはことごとく機能をくるわされ戦うことすら出来ずに敗れ去ってきたのだ。
FBex.01より

厨。だがそれがいい
252名無し獣@リアルに歩行:2008/01/17(木) 16:14:56 ID:???
ダークスパイナーはじめてみたときなんで毒々しい色なのと思った。
最近のゾイドはこれだよヤレヤレと思った
253名無し獣@リアルに歩行:2008/01/17(木) 17:53:30 ID:???
ダクスパの場合、カラーリングで心理的ダメージを与えることにも成功してるかもな。

ユーザーに向けて。
254名無し獣@リアルに歩行:2008/01/17(木) 20:26:08 ID:???
色だけじゃないぞ
恐竜が蟹を背負う
正に悪魔のゾイドよ
255名無し獣@リアルに歩行:2008/01/17(木) 20:57:06 ID:???
蟹乗っけない方が強いんじゃないかと思った当時
256名無し獣@リアルに歩行:2008/01/17(木) 22:29:03 ID:???
対抗策が出来たら忽ち普通のゾイドになっちまったけどな。
257名無し獣@リアルに歩行:2008/01/17(木) 23:56:16 ID:???
>>248
ダークスパイナーはジャミングウェーブが当たらない相手まで狂わせるのか、凄いな。

ところで、実際の兵器は電磁波受けて狂うんだろうか?
鉛なりなんなりで保護すればいいと思うんだが。
258名無し獣@リアルに歩行:2008/01/18(金) 02:22:12 ID:???
>>242
システムが根本的に違う物に効くわけないだろ
259名無し獣@リアルに歩行:2008/01/18(金) 07:54:35 ID:???
そら電子部品無い相手になら効かんだろうなぁ
話題のMSやZOIDSは地球技術からの電子部品を使ってる
意味は解るな?
260名無し獣@リアルに歩行:2008/01/18(金) 08:08:32 ID:???
>>257
耐電磁波対策は基本的にとられてはいるが、核などで大量の電磁波を浴びると電子機器が停止する恐れはある。
鉛等で強力な電磁波を遮断するほどの厚さで機体内部を覆い尽くすワケにもいかないってのが現状のようだ。

そもそも電磁波といっても
メートル波、ミリ波、赤外線、視光マイクロ波、紫外線、エックス線、ガンマ線etcと
複数種あるのでなにかしらの耐電磁波物質だけで覆っとけば防げるってもんでもないしな。

>>255
共和国がゴルヘックスのカウンター等で対策をとるようになってからは、
索敵能力を持ち、射撃の手数を増やせる蟹を載せたほうが戦力としては期待できるってとこだろうな。
261名無し獣@リアルに歩行:2008/01/18(金) 13:49:35 ID:???
>>259
技術が根本から違う
262名無し獣@リアルに歩行:2008/01/18(金) 14:07:15 ID:???
そうだと良いなぁ…
263名無し獣@リアルに歩行:2008/01/18(金) 14:20:14 ID:???
>>261
>技術が根本から違う
それを言うなら、ゾイドの構造だって技術が根本的に違うんだから、
ゾイドの装甲はガンダムからの攻撃を全て弾くとか言うこともできるよなw

せめてストフリが向こうの世界のジャミングを弾いたっていう実例くらい持ってこようぜ。
264名無し獣@リアルに歩行:2008/01/18(金) 15:05:37 ID:???
種厨もっと頑張れよ
強奪されて簡単に操縦されちまうガンダムがジャミングから逃れられる訳ねーだろ
ゾイドの試作機はパイロットを選ぶのに操られちまうんだぜ?
265名無し獣@リアルに歩行:2008/01/18(金) 20:53:12 ID:???
>ゾイドの装甲はガンダムからの攻撃を全て弾くとか言うこともできるよなw
そんな事言い出したら、ガンダムの装甲はゾイドから(以下略
266名無し獣@リアルに歩行:2008/01/18(金) 21:05:22 ID:???
>>263
それは極例w
261が技術が根本的に違うからジャミングが有効じゃないって言った上での例。

それよりも、もっとまともな種ファンいないのか?
反論が消防レベル。
267名無し獣@リアルに歩行:2008/01/18(金) 23:04:35 ID:???
まぁキラとアスランとムウの乗った機体は死亡確実な墜とされ方しても死なないって言う適当な作品だからな
反論のしようもないんだろ
268名無し獣@リアルに歩行:2008/01/18(金) 23:16:14 ID:???
>>267
カオスに乗ってた時のスティングを忘れるなんて!
ほら、ムラサメに真っ二つにされたじゃん。
デストロイでは完全に息の根止められたけど。

でもまあアニメ版アストレイのロウ編でレッドフレームが
ジグーを機った後で断面からパイロットが飛び出してくるシーンがあったから
ビームサーベルで斬られる=爆発するとは限らないっぽいしな
269名無し獣@リアルに歩行:2008/01/19(土) 00:07:27 ID:???
ムウのストライクは思いっ切り爆発してたんだけど
270名無し獣@リアルに歩行:2008/01/19(土) 16:23:30 ID:???
俺は不可能を可能に
271名無し獣@リアルに歩行:2008/01/19(土) 22:28:26 ID:???
まさにだなw
272名無し獣@リアルに歩行:2008/01/26(土) 03:24:07 ID:???
>>12
ウルトラマン「お前は、何も分かっていない。俺たちがいかに恐ろしい怪獣たちと戦って勝利を手にしてきたかを」
273名無し獣@リアルに歩行:2008/01/26(土) 12:22:17 ID:???
中に人が入ってる動物だろw
274名無し獣@リアルに歩行:2008/01/27(日) 00:50:32 ID:???
範馬刃牙は13歳の時に、ツキノワグマさえ素手で殴り殺せる大男が
鉈で武装しても全く歯が立たなかった夜叉猿を倒した
275名無し獣@リアルに歩行:2008/01/27(日) 07:36:53 ID:???
武闘家にクロー系以外の武器持たせると弱くなるしな(DQ
276名無し獣@リアルに歩行:2008/01/30(水) 23:53:23 ID:???
武道家じゃないよ。山岳監視員だよ。
277名無し獣@リアルに歩行:2008/02/01(金) 22:37:32 ID:???
>>273
KY
278名無し獣@リアルに歩行:2008/02/02(土) 21:34:57 ID:???
>>12
同意…
279名無し獣@リアルに歩行:2008/02/02(土) 21:40:05 ID:???
ロボット工学でも戦闘に適した形は、4足もしくは2足恐竜型らしい。
人型はバランス調整が難しいんだって。
280名無し獣@リアルに歩行:2008/02/03(日) 19:00:15 ID:???
そもそも大体のリアルロボットと銘打ってるもので
設定上なぜ8頭身人型なのかちゃんと説明されてるものってあんま無いよな
フルメタルパニックのASぐらいで

人型の中じゃあサクラ大戦の光武みたいなパワードスーツ
みたいなのが戦闘に一番有利な気がする
281名無し獣@リアルに歩行:2008/02/03(日) 20:48:09 ID:???
霊子甲冑は人型なのか!?
282名無し獣@リアルに歩行:2008/02/03(日) 23:33:30 ID:???
>>280
つマクロスのバルキリー

仮想敵が巨人なゼントラン&メルトランだから、
そいつらと殴り合いする為にバルキリーは人型に作られた。
それ以外にもマイクローン(普通の地球人サイズの事)の状態で
ゼントラン対応の設備を使うのはサイズ的にきついから
そういう点でもバルキリーの人型は役に立ったとかそんなんあったような。
TV版でマックスのバルキリーがブリタイ艦の中で
たまたま通りかかったゼントランをトイレに押し込んで
服奪って、ゼントランに変装した状態で捕らえられた輝とか探す話もあったし。
283名無し獣@リアルに歩行:2008/02/04(月) 00:07:26 ID:???
アレでばれないのが不思議だよなw

つうか、バルキリーのバトロイド形態(人型)はマジ飾りだったな。
肉弾戦は輝VSブリタイとマックスの変装しか無かったし、他の戦闘で使ったのはマックスだけ。
基本ファイターとガウォーク。

後はカムジン誘き出したとにタバコに火をつけることか。ガンポッドで。
284名無し獣@リアルに歩行:2008/02/04(月) 00:16:29 ID:???
でもまあゼントランとの和平後も巨人のまま過ごす奴もいて
そいつ等が犯罪起こしたりする時もあったから
それ取り押さえるのにもバトロイドは必要不可欠だったっぽい。

バルキリーで一時期バトロイドを廃止したタイプも作られたけど
バトロイドが無いなら無いで不便な時もあって結局バトロイド復活した
とかそういう話も聞いた事ある
285名無し獣@リアルに歩行:2008/02/04(月) 00:48:41 ID:???
アームスレイブが人型であらねばならない理由…
誰か、説明お願いしてもいい?
286名無し獣@リアルに歩行:2008/02/04(月) 00:53:53 ID:???
パーソナルトルーパーが人型してる理由なら
手元に資料あるから何とかなるけど…スマソな
287名無し獣@リアルに歩行:2008/02/04(月) 01:17:20 ID:???
>>286
ううん。
ありがとう、その気持ちだけで嬉しいよ。

突発的に質問しちゃってごめんorz
288名無し獣@リアルに歩行:2008/02/04(月) 12:02:32 ID:???
あれ?
このスレはゾイドだったよね?
まぁ面白いから良いか。
289名無し獣@リアルに歩行:2008/02/08(金) 02:06:31 ID:???
ゴジラ型のロボットはかなりバランスが悪いw
290名無し獣@リアルに歩行:2008/02/09(土) 00:04:44 ID:???
4足ゾイド・・・安定性が良い
MS・・・手のおかげで武装の交換が容易
両者の長所を併せ持つとしたらケンタウロス型?
291名無し獣@リアルに歩行:2008/02/09(土) 00:08:40 ID:???
>>290
鬼才あらわるw
馬の足だと強度に問題ありそうだから、アルテ〇ウェポンみたいのがいいね!!
292名無し獣@リアルに歩行:2008/02/09(土) 13:23:37 ID:???
かわいそうなケンタウロス(;ω;)ブワッ
ゴジュとウルトラとサラの継ぎ接ぎで作られた共和国最強クラスのゾイドなのに
293名無し獣@リアルに歩行:2008/02/11(月) 21:48:19 ID:???
YOU、もうグラビティカノンもたせチャイナYO
294名無し獣@リアルに歩行:2008/02/13(水) 09:52:48 ID:???
アームスレイブが人型であらねばならない理由

開発当初(1970年代)上のような結論にいたりケンタウロス型のようなキメラ型の開発を行った
しかし人工筋肉の付け方は実在した動物もしくは人間の筋肉の付き方を模倣する事でしか
うまく動けなかった。当時アームスレイブは希少でより高い凡庸性が必要となった経緯から
腕が必要不可欠となり人型となった。
ちなみに今では股関節にネコの間接形状を入れるなど完全な人型ではなく、開発当初の
獣型の研究が今も生かされている。
295名無し獣@リアルに歩行:2008/02/13(水) 10:38:35 ID:???
>>人型の理由

「特定の人物をモデルにしたから」ってパターンならば割りと古い時代からあるよな。
アトムは天馬博士の息子のトビオをモデルにして作ったから…だし
少年ジャンプ版マジンガーZのビューナスAも弓さやか本人をモデルに作られてる
296名無し獣@リアルに歩行:2008/04/20(日) 19:36:06 ID:Vj8qIr7g
ロボットの魅力って機械が生命体のように動くからいいのであって
ガンダム程度のうごきじゃ魅力の欠片もありゃしない 
297名無し獣@リアルに歩行:2008/04/20(日) 20:22:18 ID:???
ストフリにキンゴジュにダークスパイナー。
トンデモ設定のメカ同士の強さ比較なんて言ったモン勝ちにしかならないぜ。
ザクVSゴドスから始めろよ。
298名無し獣@リアルに歩行:2008/04/22(火) 00:25:36 ID:???
火力、運動性能、格闘能力はゴドス。防御力はザク。
総合的にはゴドス有利か。
299名無し獣@リアルに歩行:2008/04/22(火) 02:59:58 ID:???
火力、運動性能、格闘能力はゴドス。
防御力、生産コスト、汎用性、操作性はザク。
ザクの圧勝
300名無し獣@リアルに歩行:2008/04/22(火) 23:38:02 ID:???
赤ならザクの勝ち。緑ならゴゴスの勝ち。
301名無し獣@リアルに歩行:2008/04/23(水) 03:33:30 ID:???
野生体同士なら100パーセントゾイドの勝ち
302名無し獣@リアルに歩行:2008/04/23(水) 22:34:22 ID:???
ゾイドVSモビルスーツは1対1に見えて実は2対1だからな
303名無し獣@リアルに歩行:2008/04/24(木) 16:26:06 ID:???
>>302
ウルトラザウルスvsMSだと
8vs1か………
304名無し獣@リアルに歩行:2008/04/24(木) 16:39:45 ID:???
>>298
ザクはマシンガン系ですら貫けるだろ。
ゴドスは攻撃力重視型とはいえ骨ゾイド世代よりは遥かに頑丈なんだし
防御力でザクに劣ってるとはとても思えない。

そもそもザクは(ビーム兵器運用試験型等を除き)基本的に実弾しかないから
ゴドスにどれだけ当てれるかからして疑問。
90mmタイプを装備していたとしてもな。
対してゴドスは荷電粒子ビーム2門・レーザー機銃4門で当て放題。
被弾面積でもゴドスはそうとう有利だしな。

・・・(´・ω・)ここってマジレスして良いスレ?
305名無し獣@リアルに歩行:2008/04/24(木) 18:41:48 ID:???
ザクの走行速度ってデータあったっけ?
ドムが250km/hだか360km/hだか、というのは聞いたことがあるんだが
306名無し獣@リアルに歩行:2008/04/24(木) 19:57:32 ID:r/EHR5FY
ドムはホバー走行だから速い。
307名無し獣@リアルに歩行:2008/04/24(木) 21:32:45 ID:???
>>305
むかしは100km/h超えのデータとかあったけど、今じゃ60〜70km/hってのが一般的かな?
ちなみにガンダム(RX78-2)も70km/hといわれる事が多い。
ドムは最高走行速度で90km/h。
最高ホバー速度で240km/h。

あまり関係ないけど水中用MSは速くて、ズゴックなんかでも100kn以上出る。
まぁほとんど直線移動が速いだけともいえるけどな。
308名無し獣@リアルに歩行:2008/04/25(金) 00:26:51 ID:???
MSパイロットで戦闘力を神域まで高めることが出来るのはほんの一握りのニュータイプやコーディネーターのみだが、
ゾイド乗りは誰でも運命のゾイドと出会うことにより神域に達する可能性がある。
309名無し獣@リアルに歩行:2008/04/25(金) 00:27:02 ID:q112I6bi
お前らキングゴジュラスがジャンプしてギルベイダーを墜としたことがあるということを
頭に入れて計算しているか?
310名無し獣@リアルに歩行:2008/04/25(金) 00:30:08 ID:???
>>309
そんなめちゃくちゃなゾイドのスペックなんて配慮する必要ないだろ。
311名無し獣@リアルに歩行:2008/04/25(金) 11:34:14 ID:Wh5inRr5
得意戦法  高速戦 格闘戦 砲撃戦 狙撃戦 電子戦 隠密戦 
サイズ   超巨大(選管サイズ) 巨大 大型 中型 小型 超小型(バイクサイズ)
適正地形  荒地 市街地 建造物 砂漠 山 森 雪原 洞窟 湿地
      海 川 空 氷河 宇宙 湖 

攻撃    実弾 ビーム レーザー 格闘 火力 化学物質 命中精度 攻撃範囲
      同時攻撃可能数 連続攻撃能力 攻撃時の対ショック性能 対空能力 対地能力
機動    移動方法 巡航速度 回避 最高速度 小回り 機体重量
      飛行能力 潜水能力 跳躍力  地形特化性能 バランサー
防御力   耐久性 耐熱 耐水 耐寒 装甲素材 回復力 
凡庸性   操作性 整備しやすさ 機種バリエーション 換装性 運用最少人数
総合技術力 通信能力 連携能力 輸送能力 安全装置 特殊装備 自動操縦能力
      妨害能力 探知能力 各種センサー性能 出力 
価格    調達価格、維持費、調達しやすさ 燃費 弾丸価格   
時間    連続運転時間 寿命 緊急発進時の出撃時間 整備時間 製造時間
      エネルギーチャージ時間 持久力
項目別にスペック比べれば結果が分かりやすいかも
312名無し獣@リアルに歩行:2008/04/25(金) 11:36:56 ID:???
禁ゴジュや槍持ちボーダー出したらヒゲとか来て収拾つかないから却下だw
313名無し獣@リアルに歩行:2008/04/25(金) 17:39:39 ID:???
ストームソーダかレイノス程度で十分な希ガス
314名無し獣@リアルに歩行:2008/04/25(金) 17:46:50 ID:???
ストフリとかデスザウラーの家電粒子砲で瞬殺だろ
315名無し獣@リアルに歩行:2008/04/25(金) 20:35:04 ID:???
ヒゲの月光蝶は人工物に対しては間違いなく無敵だろうけど
ゾイドは金属生命体だからたぶん大丈夫なんじゃないかな
もしくは装甲骨格が分解されてゾイドコアが剥き出しか
316名無し獣@リアルに歩行:2008/04/25(金) 22:11:49 ID:???
ゾイドに使ってる装甲素材が問題だな
金属細胞が入ってて自己修復能力あるらしいが
あれがほぼ完全な人工物なのか、天然素材を加工してるだけなのかが解らん
317名無し獣@リアルに歩行:2008/04/25(金) 22:14:56 ID:???
>>315
エウレカセブンのセブンス・スペクトラム思い出した
318名無し獣@リアルに歩行:2008/04/26(土) 22:16:01 ID:???
ガンガルではガンダムみたいなのとゾイドみたいなのが同じ世界に存在してたな。
強さもどっこいどっこいなんじゃないかな。
319名無し獣@リアルに歩行:2008/04/26(土) 23:46:19 ID:???
>>316
外部装甲は再生しないで
基本フレームとかは再生するらしい

オーガノイド抜きでの話しな
320名無し獣@リアルに歩行:2008/04/27(日) 03:29:20 ID:???
>>319
アニメ設定だとそんな感じだっけ?

公式ゾイドの設定だと、コード類の一本にいたるまで金属細胞が入ってて自己修復能力があるってことになってる。
装甲ももちろん回復する。
例外的に強力な回復能力を持ったジオーガなんかは胴体に風穴開けられても瞬時に修復していったってのがあるな。
321名無し獣@リアルに歩行:2008/04/27(日) 10:41:47 ID:???
武器も再生するんだろうか?
322名無し獣@リアルに歩行:2008/04/27(日) 23:00:50 ID:???
ゾイドなんてデビルガンダムの餌だろ
323名無し獣@リアルに歩行:2008/04/28(月) 01:03:36 ID:???
>>321
ゾイドのボディってのは素材は良く解らんが人間の手で組上げられたモノであることは確かだし
外付け武装であっても自己修復能力はある可能性が高いと思う。

しかし外付け武装の場合はちょっとした故障の修復ならともかく
被弾によって完全に破壊されてしまうことのほうが多い気がする。
そのあたりはジェノザウラーなどの完全に機体と一体化してるタイプが有利か。
こっちはこっちで整備・運用面で大変そうではあるけどな…
324名無し獣@リアルに歩行:2008/04/28(月) 02:12:19 ID:???
>>322
DSには勝てないがな。
325名無し獣@リアルに歩行:2008/04/28(月) 07:04:47 ID:???
月光蝶がゾイドに通用するかどうかわからんのと同様に
ダークスナイパーの能力がガンダムに通用するかどうかわからんからな
326名無し獣@リアルに歩行:2008/04/28(月) 07:31:41 ID:???
まぁコンピューターがあれば効いちゃうんだけどな

ダクスパのはご丁寧にセンサーのみから介入ってもんじゃないし
あらかじめ対応できる作りになってなきゃガード不可
327名無し獣@リアルに歩行:2008/04/28(月) 18:57:26 ID:???
種の「物理感染するコンピュータウイルス」はゾイドに効くか?ってのも同類だな
328名無し獣@リアルに歩行:2008/04/28(月) 20:44:05 ID:???
月光蝶もジャミングウェーブもあくまでその世界の中でしか効かないって感じはするね
329名無し獣@リアルに歩行:2008/04/28(月) 21:34:15 ID:???
って言うかそんなの双世界の武装がすごいのであって
ゾイド、ガンダムどちらが強いのかという本筋から若干ずれてない?
そんな一機体の特殊機能で比べるよりも一般的な武装と性能で比べないと
330名無し獣@リアルに歩行:2008/04/29(火) 00:54:00 ID:???
・ガンタンクVSカノントータスVSデストロイドモンスター
・バーザムVSガンスナイパーVS量産型エヴァンゲリオン
・ゴッドガンダムVSバーサークフューラーVSエースキラー
331名無し獣@リアルに歩行:2008/04/29(火) 15:53:30 ID:???
>>326
デビルガンダムの新たな栄養になるだけですな
332名無し獣@リアルに歩行:2008/04/29(火) 16:53:10 ID:???
基本的にゾイドが上。
人間がライオンやTレックスと戦うようなもの。
人間で言えば範馬勇次郎並の最強クラスのMSならゾイドにも勝てるが、
それを言うならゾイドにも赤カブト級や竜種級がいるしな。
333名無し獣@リアルに歩行:2008/04/29(火) 18:06:42 ID:???
日本語でおk
334名無し獣@リアルに歩行:2008/04/29(火) 19:24:19 ID:???
>>333
ちょっとデカダンスなとこあるよね ロゴスとパトスって言うかさ。
弁証法的に止揚されるにはペダンチックすぎるw
レヴィ・ストロース的唯物史観のアイデンティティ確立されてないし もっと生の哲学の面からコンテクストを抽象化していかないと
まあここらへんは実存的にはパラダイム入っちゃったかな
ヘーゲル的歴史観に立つ俺からすれば テロスがニヒリズムに否定され得るアポリアだとして
そのドラスティックなヒューマニズムの上にアジェンダを 構築することがアルチュセール的構造主義における、ミームだ。
いずれにせよ、ケイオスティックな人間存在における経験をテクネーへと、 普遍へと、止揚することが、デカルト的パラダイムの モダニズム的出発点だ。
エピステーメー的に論考すれば リングイスティックターン以降の日常的言語学派における アフォーダンスをシラバスにおいてエキュートすることが アカディメイアのタスクだと思われ
さもなければ想像の共同体は サイバーカスケードの上にもろくも崩れ去ってしまう。
335名無し獣@リアルに歩行:2008/04/29(火) 20:09:57 ID:???
ダクスパのってコンピューターウイルスじゃないのよね
大出力荷電粒子砲を撃てる出力を持つT-rex型ゾイドの核に匹敵する出力のスピノ核(ややこしいな)
を、電子戦用のボディに搭載し、その大出力を持って電磁波を撃ってるとかそんなだったはず

出力的(?)には集束荷電粒子砲と同等の電磁波を撃ってるってイメージで良いんだろうか?
336名無し獣@リアルに歩行:2008/04/29(火) 22:05:07 ID:???
>>335
その設定のせいで操るくらいなら高出力放射して「チン」しちゃえよ、って思っちゃうんだよな。
まだ見ぬ新型に効くことを期待するにしてもまず100%対応型だろうし。

>>329
ダメージが0になることが実際にあり得るから、少なくとも純粋な装甲技術はゾイドが上だな。
337名無し獣@リアルに歩行:2008/04/30(水) 21:19:23 ID:???
>>336
>100%対応型だろうし
対応型ゾイドなんてギガとOS搭載機だけだろ。
それ以外はゴルヘックス配備してジャミングをかき消してただけ。

ダクスパのジャミングは簡単に対応できるような生易しい設定じゃないよ。
338名無し獣@リアルに歩行:2008/04/30(水) 23:01:01 ID:???
>>333
本当に意味が分からないのか?
332は文章力に若干問題あり
333は読解力に大いに問題あり
339名無し獣@リアルに歩行:2008/05/01(木) 01:04:55 ID:???
ネタにいちいち突っ込むなよw
340名無し獣@リアルに歩行:2008/05/01(木) 03:12:11 ID:???
>ダクスパのジャミングは簡単に対応できるような生易しい設定じゃないよ
厨だなw
341名無し獣@リアルに歩行:2008/05/01(木) 03:22:45 ID:???
>>340
エナジーの出現により基本スペックが普通だと厨に見えない罠w
342名無し獣@リアルに歩行:2008/05/01(木) 20:26:20 ID:???
エナジーにしても装甲は高速機としては高いが異常というほどじゃないし
Eシールドなどの特別な防御装備も無い。
火力を最大限発揮するにはどちらかの動力を回さないとならないので
火力と速力の両立が不可能。

タイマンガチンコじゃあ強いとは言え、冷静に考えると手が付けられないほどってわけじゃないよね。
343名無し獣@リアルに歩行:2008/05/02(金) 21:10:53 ID:???
エナジーライガーは嫌いじゃないが
いきなり最高速度600キロ超はやりすぎだと思ったなw
450くらいにしておけばよかったものを・・・・・・
344名無し獣@リアルに歩行:2008/05/04(日) 23:31:45 ID:???
>>342
いちおう弱点を設定するあたりは最後の良心ってところかね
ゼロファルにもそういう弱点あったっけ?
345名無し獣@リアルに歩行:2008/05/05(月) 03:44:32 ID:???
>>344
ゼロファルは登場自体が1回しかないから語るのが難しい機体だな.

最高速度ではエナジーより100km/h遅いが、瞬発力では同等…
ぐらいしか判明してない気がする

弱点とはいえないかもしれんが、ゼロファルコンのEシールドも
バーサークフューラーと同じでバスタークロー範囲内のみ展開するタイプだろうから
後ろから撃たれたり飛んでる時に下から撃たれたりしたらヤバそうっ疑問点はある

装甲自体はノーマルゼロのB+から大幅にあがるとは思いづらい…ってかしょせんブロックスを装着するわけだから下がるやもしれんし。
346名無し獣@リアルに歩行:2008/05/06(火) 23:48:13 ID:???
対エナジーを想定した場合はあれで十分だろうな。
エナジー自体砲塔が脚に固定されてる分
色々角度切り替えの可能なバスタークローは
百キロの速度差をカバーして余りある装備だと思われ
347名無し獣@リアルに歩行:2008/05/07(水) 05:40:42 ID:???
そういやゼロファルにバスタークローがあるって知った時には
BFみたいにアームがフレキシブルに動くんだと思ってたんだが
実際はアームが固定で少し悲しくなった
348名無し獣@リアルに歩行:2008/05/07(水) 22:43:53 ID:???
時速三百キロ、荷電粒子砲、レーザーブレード、Eシールド・・
ディロフォースも数字上のスペックはすごいけど実際は穴だらけな感じだったし
エナジーも似たようなものかも。
349名無し獣@リアルに歩行:2008/05/08(木) 08:55:15 ID:???
脚に砲が固定されてる形になってるのがマイナスポイント
あれじゃあ走りながら撃てないよな。
ゲームみたいに、脚を動かしながらも砲は揺れない仕様ならともかく
キットだけを見るならそうでも無さそうだし。
きちんと相手を撃つ為には正面向かなきゃならない。
そう言う意味も込めてかなり上級者向けの機体と言える。
エナジーが強かったのはパイロットが強かったからと見たな。

素人が乗ろうもんなら速度に反射神経が追い付かず直ぐに壁に追突してあぼんとかありそう。
350名無し獣@リアルに歩行:2008/05/08(木) 19:48:08 ID:???
ゾイドの場合(ガンダムはくわしく知らないので誰か書いて)

操作性    自動運転可能 他子供でも運転できる
整備しやすさ  自己再生能力有り 
機種バリエーション  作戦、適用地形、個人使用により多数有り
換装性     ブロックスにより大幅に武器の換装性上昇
運用最少人数       最小0人
351名無し獣@リアルに歩行:2008/05/08(木) 20:57:40 ID:???
換装性の意味がいまいちわからんがガンダムの場合

操作性    自動運転可能 他子供でも運転できる
整備しやすさ  自己再生能力有り 
機種バリエーション  作戦、適用地形、個人使用により多数有り
換装性     ゼロのような換装なら腐るほど
運用最少人数       最小0人
352名無し獣@リアルに歩行:2008/05/09(金) 00:20:24 ID:???
>>350
そのまとめかただと範囲広すぎじゃないか?
ガンダム側だって極々一部だが自己再生能力有るやつは有るし

換装性も…武器変えるだけならMSもゾイドも腐るほどできるが
ゾイド基準で言うならば換装って機体の性質自体が激変するような物を指すから一列に並べられん

特定の機体を一機ずつ上げて、その上で並べてくのはまぁ有りだとは思うが…
353名無し獣@リアルに歩行:2008/05/09(金) 18:56:33 ID:???
ガンダムで自己再生付きはDG細胞かナノスキン付きだけ?
354名無し獣@リアルに歩行:2008/05/09(金) 23:12:12 ID:???
一般的に普及してる
コマンドウルフVSザクでならばおk?
355名無し獣@リアルに歩行:2008/05/09(金) 23:49:02 ID:???
いきなりコマ犬って…ゾイド側不当にレベル高くね?
ザクと同等かもしれないのは骨クラス、良くてもゲルダーやマーダークラスまでかと
356名無し獣@リアルに歩行:2008/05/09(金) 23:58:06 ID:???
ガリウスでいいよ
357名無し獣@リアルに歩行:2008/05/10(土) 01:10:00 ID:???
ガリウス
35mmとはいえビーム砲有り
移動速度は270km/hでザク(?�だよな?)の約3.8倍

 化 け 物 か
358名無し獣@リアルに歩行:2008/05/10(土) 16:21:30 ID:???
プチモビかと思ったら超生物でした
359名無し獣@リアルに歩行:2008/05/11(日) 04:36:44 ID:???
ゾイドの世界観ってのは、物語が開始した時点で宇宙の彼方まで人類が出張ってるわけだしな。

ガンダムシリーズで言うといきなり∀の世界観に差し掛かってる状態だから、
ターンXやフル解放状態の∀クラスじゃないと相手にならない。

月光蝶で勝てるって良く言われるけど発動される前にオルディオスがワープして撃破すれば楽勝だしな。
問題は∀の完全修復機能が作動する環境下での戦闘かどうかだけだ。
360名無し獣@リアルに歩行:2008/05/11(日) 13:47:14 ID:???
なんかこのスレって不毛だよね
361名無し獣@リアルに歩行:2008/05/11(日) 21:35:07 ID:???
なんかこのスレって無毛だよね
362名無し獣@リアルに歩行:2008/05/11(日) 21:41:22 ID:???
ゾイドの世界でも地球人が遭遇した異星文明は惑星Ziだけみたいな扱いじゃん。
他にも色んな星の人類とコンタクトとりまくってるのが当たり前な世界観ならともかく
363名無し獣@リアルに歩行:2008/05/11(日) 23:19:43 ID:???
代表的な存在同士の対決はほぼ互角。即ちラクスVSコトナ。
総力戦なら数で圧倒するガンダム側の勝ち。プルツー、シャクティ、アレンビー、ティファetcetc・・・
364名無し獣@リアルに歩行:2008/05/11(日) 23:21:41 ID:???
ガンダムシリーズのキャラ多さは圧倒的だしな
365名無し獣@リアルに歩行:2008/05/12(月) 01:23:43 ID:???
>>362
そもそもあの世界に惑星Zi人以外の人間型生物って居るんかな?
366名無し獣@リアルに歩行:2008/05/12(月) 07:07:06 ID:???
宇宙空間で戦えるゾイドっていないの?
367名無し獣@リアルに歩行:2008/05/12(月) 17:35:42 ID:???
宇宙空間まで行けるゾイドは居るけど戦えるかどうかは別問題
まぁ居ないと考えたほうがいいだろうな
368名無し獣@リアルに歩行:2008/05/12(月) 23:33:12 ID:???
スペースコングがいる。まあでも宇宙空間ではさすがにMS有利だろう。
369名無し獣@リアルに歩行:2008/05/13(火) 00:46:21 ID:???
ゾイドの世界だとそもそも宇宙で戦闘する必要性が生じなかったからなぁ
宇宙での戦闘が必要なら地球移民技術者にメタルフット作らせれば良いんだぜ
370名無し獣@リアルに歩行:2008/05/13(火) 20:31:59 ID:???
>>359
∀時代の人間は地球圏に残った連中以外全員ニュータイプだぞ
そんな簡単に勝てるわけない
371名無し獣@リアルに歩行:2008/05/14(水) 01:08:51 ID:???
ゾイドやMSがダメージ受けると中の女性パイロットの服が破けるという設定だったら良かったのに。
372名無し獣@リアルに歩行:2008/05/14(水) 06:03:24 ID:???
>>370
意味が解らん
ニュータイプが乗ると機体の動作全てが光速を超えるのか?
ゾイドのビームはガンダムと違い制作者らが「マッハいくらか」と言ってしまうモノでは無い

ニュータイプが攻撃を避けれるのとかは
あくまでも機体が追従する範囲ででしょうに
373名無し獣@リアルに歩行:2008/05/14(水) 07:14:53 ID:???
ゾイドの世界でオールレンジ攻撃が可能な兵器ってないよね
荷電粒子とかみたいに多数をなぎ払う系じゃなくて
ガンダムで言う誰でも使えるインコムみたいな兵器
374名無し獣@リアルに歩行:2008/05/14(水) 07:42:59 ID:???
飛燕や月甲なんかはほとんどファンネルか…
ビームの防御も出来るし
375名無し獣@リアルに歩行:2008/05/15(木) 00:34:15 ID:???
MS:パイロット&スペック
ゾイド:パイロット&スペック&闘争本能
ゾイドの方が兵器として奥が深い。ただし初期のゾイドは武装がしょぼい。
闘争本能が無いブロックスは基本的にMSと互角と仮定。
ザクとウネンラギアを互角と仮定し、あとはそれを基準にして相対的に検討すれば
各種ゾイド、MSの強さ比較がそれなりに正確に出来るだろう。

376名無し獣@リアルに歩行:2008/05/15(木) 20:35:49 ID:???
>>374
凱隆起のはファンネルというよりガンダムX子機の規模縮小版って感じだな
377名無し獣@リアルに歩行:2008/05/15(木) 22:08:16 ID:???
超重力弾砲あたりならどんなMSもイチコロ
378名無し獣@リアルに歩行:2008/05/16(金) 07:12:55 ID:???
アトミックバズーカならどんなゾイドもイチコロ
379名無し獣@リアルに歩行:2008/05/16(金) 08:09:43 ID:???
核なんて照射面積にかかる温度だけならそのへんのビームより低いからアトミックバズーカじゃどうかなぁ…
380名無し獣@リアルに歩行:2008/05/16(金) 17:40:33 ID:???
一発でコンペイトウ駐留の連邦艦隊がほぼ壊滅してんだぜ?
ゾイド一機消せないなんてありえんよ
381名無し獣@リアルに歩行:2008/05/16(金) 20:46:10 ID:???
アトミックバズーカは戦略核級なんだぜ
第二次大戦末期に広島長崎を焦土と化したやつなんだぜ
wikiに書いてあったんだぜ
382名無し獣@リアルに歩行:2008/05/16(金) 21:26:41 ID:???
設定が不謹慎すぎるだろ。
383名無し獣@リアルに歩行:2008/05/16(金) 22:39:12 ID:???
昔のプラモの説明書がソースでスマソが
GPー02の核バズーカって戦術核じゃなかったか?
384名無し獣@リアルに歩行:2008/05/16(金) 22:59:30 ID:???
ガトーにGP02強奪されたあとデラーズフリートで改造されて戦略核レベルになったそうな
385名無し獣@リアルに歩行:2008/05/16(金) 23:55:29 ID:???
劇中じゃどう見てもビームにしか見えない件
386名無し獣@リアルに歩行:2008/05/17(土) 01:14:51 ID:???
核なんて使った時点で敗北者
387名無し獣@リアルに歩行:2008/05/17(土) 01:21:23 ID:???
訂正。核なんて使おうなどと思った時点で絶対的敗者且つ絶対的馬鹿。
388 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/05/17(土) 01:29:11 ID:???
.    ∧_∧
    (´;ω;)
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) オマエ完全にスレ違いなんだよ
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )しかもツマンネ‐んだよお前 .∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   |
389名無し獣@リアルに歩行:2008/05/17(土) 01:39:42 ID:???
スレチじゃねーよバーカ。
ガンダムで核や核に匹敵する兵器使うキャラは例外無くクズ。そして例外無く最終的な勝利者足り得ない。
390名無し獣@リアルに歩行:2008/05/17(土) 01:52:49 ID:???
まぁ広島や長崎の人間にしてみれば
不謹慎極まりないよな。

海外のバカ映画が核とか言ってるならまだしも
日本人が軽はずみでやってるってことだからな・・・・・
391名無し獣@リアルに歩行:2008/05/17(土) 02:13:51 ID:???
ゾイドの世界では直接的な核兵器は存在しないうゆ。
デストロイヤーや各種ナンタラ粒子砲も放射能汚染のような後腐れは無いうゆ。
392名無し獣@リアルに歩行:2008/05/17(土) 08:35:34 ID:???
確か地球の技術者は核兵器をあえて教えなかったんじゃなかったか?
万が一裏切られた場合の奥の手ってことで
393名無し獣@リアルに歩行:2008/05/17(土) 08:50:10 ID:???
色々問題があって、「核」と言う単語が使えないから
違うネーミングにしたパターンもあるよ。

マクロスの反応兵器もある種それだし。
394名無し獣@リアルに歩行:2008/05/17(土) 10:44:02 ID:???
設定から見て核兵器では切り札にはなりえないんじゃないか?
放射能ばら撒くって意味では怖いが、破壊力的には>>379が正しいはず。
旧シリーズでは実際に使用した例もあるけど、役に立たなかったしね。
395名無し獣@リアルに歩行:2008/05/17(土) 12:32:16 ID:???
スレタイ的には核を使ったら相打ちにしかならんうゆ。
でもキラならご都合で生き残るかもうゆ。
396名無し獣@リアルに歩行:2008/05/17(土) 13:30:50 ID:???
漫画版ゲッターだと真ゲッターロボが核ミサイルを真っ向から受け止め
そのまま取り込んだりしてたな。懐かしいぜ。

スパロボDだと核ミサイルがラーカイラムの標準装備品になってるから笑う。
原作だと博物館逝きの奴を無理矢理使っただけだったのにw
勿論特にこれと言った縛りも無く、シナリオでの突っ込みも無く
気力さえ上がれば使える仕様だから地球圏内や基地内戦でも普通に撃ちまくりワロタ
397名無し獣@リアルに歩行:2008/05/18(日) 00:42:44 ID:???
真に強いのはレブラプターとか、卑劣な飛び道具に頼らない格闘専用機うゆ。
ガンダムならGガン中心うゆ。
398名無し獣@リアルに歩行:2008/05/23(金) 06:51:18 ID:???
ストフリの空中での速度がどれくらいかによるな

ストームソーダとかマッハいくつだっけか
399名無し獣@リアルに歩行:2008/05/23(金) 13:50:37 ID:???
ストームソーダーは……マッハ4くらいだった希ガス
間違ってたらスマソ
400名無し獣@リアルに歩行:2008/05/23(金) 17:39:01 ID:???
ストームソーダーはmach3.2

しかし戦闘機でいう最高速度は最適な高度で計るものなんだが
ゾイドだとmach3.2と言われれば低空でも高空でも出るのが恐い
401名無し獣@リアルに歩行:2008/05/28(水) 03:34:36 ID:???
ストフリはマッハ出ない気はする
マッハ出すと空気の壁が半端ない障害になるし
そうなるとキラの操縦云々関係無しで常に関節発光することになっちまうぜ

いくら核動力が安定駆動してる限りはPS装甲が落ちないとはいえ
長いこと大きな力がかかってくるとなると金属疲労などが問題になるしな

それにゾイドだってマッハでるのは純粋な、あるいは準空戦型ぐらいなもんだろ
旧時代にはガン・ギャラドやギル・ベイダーみたいにマッハ超え可能でなおかつ
空中戦にも陸上戦にも長けてるって機種はあったが今は居ないし
……今度復刻するけどな……
402名無し獣@リアルに歩行:2008/06/01(日) 00:02:13 ID:???
一応マトリクスドラゴンがいるうゆ
403名無し獣@リアルに歩行:2008/06/04(水) 12:59:45 ID:???
フリーダムの時点で地球-プラント間を三日以内で飛ぶ程度の速さはあるんだよな
ストフリはVLのおかげでそれより更に機動力上がってるはず。

そして>>401
種世界に航空力学ってものがあると思うのかね。
スラスターの推力だけで70t超の機体が飛んだり、スカグラがアグニ積んで飛べるあの世界に。
404名無し獣@リアルに歩行:2008/06/07(土) 18:56:45 ID:???
>>403
基本的に宇宙では減速する要素が少ないから、加速した分だけ速度は上乗せされる。
だから持久力の証明にはなっても、瞬間的な加速力の証明にはならないよ。
正確な速度の資料が無いから遅いともいえないけど(知らないだけ?)。

>航空力学
UCのMSなんかは空気抵抗に機体が耐えられないからM1以上出せないって設定があるけど、
UC以外では結構あやふやだからね。

ストライクをロケットの先端に取り付けて大気圏突破出来てたから、
少なくとも”音速突破の壁でバラけない”ぐらいの強度はあるんだろうね。
電磁推進システムやVLは推進剤がいらないから、後は推力次第・・・
MSに積めるサイズがあれば、宇宙に上がるまでに核分裂用の核物質が息切れするということもないだろうし。
405名無し獣@リアルに歩行:2008/06/10(火) 00:53:04 ID:???
VLって太陽風受けて進むって設定なのに、どう発展させれば大気圏内で推進システムとして使えるんだろうな?
406名無し獣@リアルに歩行:2008/06/11(水) 20:17:11 ID:???
>>405
外側に向けて行ったきりで良いのなら…(汗
407名無し獣@リアルに歩行:2008/06/14(土) 17:45:44 ID:???
帆船だって風上に向かって進む方法はあるし、きっとどうにかなる
408名無し獣@リアルに歩行:2008/06/14(土) 17:56:27 ID:???
>>404
種ガンの設定は途轍もなく適当だから
いくら論理的に考えたところで無駄かとw

ロボット物なのに大事な所が適当だからガンノタからも嫌われるんだよ種は・・・・
409名無し獣@リアルに歩行:2008/06/14(土) 18:23:41 ID:???
まあまあ良いじゃないか。
さらに昔のロボットものなんか
「○○合金は鋼鉄の○○倍の強度だ」
って凄い設定なのに結構簡単に壊れたり、
「○○ビームは○○万度の威力だ」
って凄そうなのにに全然敵に通じてなかったりとかするんだから
410名無し獣@リアルに歩行:2008/07/13(日) 20:28:50 ID:???
自由に憧れていた
411名無し獣@リアルに歩行:2008/07/14(月) 01:56:59 ID:???
>>401
速さを売りにしているであろうオオワシアカツキでさえ亜音速止まりの種世界で、MSが音速飛行できるとは到底思えないからそれでいいと思うよ。

>>403
月軌道→地球を3日間って、アポロでも帰って来れるぞw
412名無し獣@リアルに歩行:2008/07/14(月) 09:59:37 ID:???
平均速度がマッハ4ぐらいになっちゃうもんな
こんなんじゃ衛星軌道に乗れない
413名無し獣@リアルに歩行:2008/07/15(火) 10:45:01 ID:???
宇宙空間でマッハ4相当ってヤバい低いな…
宇宙空間ならば本当にザク2のほうが速そうだ
414名無し獣@リアルに歩行:2008/07/16(水) 21:39:55 ID:???
>>411
キラは三日間飲まず食わずであんだけ余裕かましてたのか。
普通の人間なら脱水症状で衰弱してるってのに、ゾイド人並だなw

つか、つっこむなら70tが推力だけで飛ぶあたりにしとけ (シャトルの総重量は2kt超、空重量でも100t超)

>>412
推力が××じゃ軌道上に乗れないならわかるが、平均速度は関係ないだろ。
前に進み続ければいいんだし。
>>412
平均速度を最高速度のように書くなって・・・
415名無し獣@リアルに歩行:2008/07/16(水) 22:14:42 ID:???
>>414
流石に最低限の食料と水くらいはラクスが用意したんじゃない?
それより自分が気になるのは、汚い話で恐縮だけどウンコと小便をどうしてたのかって事。
MSの狭いコクピットにトイレがあったとも思えないし。
416名無し獣@リアルに歩行:2008/07/16(水) 22:55:51 ID:???
>>415はガンダムをまともに見た事ないだろ
417名無し獣@リアルに歩行:2008/07/16(水) 23:33:01 ID:???
ガンダム世界のノーマルスーツは
糞尿ポッドが内臓されてるんだぜ
だから許容限界をこえない限りは大丈夫なんだぜー
お前の大好きなルナマリアもセイラさんも糞尿垂れ流しながら戦ってるんだぜー
でも許容量は多くないからなるべくトイレにいかないと
ノーマルスーツの中に漏らすことになるんだぜー
418415:2008/07/17(木) 20:12:55 ID:???
>>417
宇宙世紀ならノーマルスーツにそういう物が付いてるってのは知ってた。
でも3日ももつ物なの?
419名無し獣@リアルに歩行:2008/07/17(木) 23:18:01 ID:???
ΩΩΩ<ナンダッテー

俺は知らなかった>オムツ機能
420名無し獣@リアルに歩行:2008/07/18(金) 02:02:10 ID:???
>>418
飲み食いしなきゃ出ないだろ
顔だけでなく声紋まで自由に変えられる時代なら
一粒で1週間くらいは賄える栄養剤や
数滴で1週間は凌げる水分とかありそう
421名無し獣@リアルに歩行:2008/07/18(金) 07:37:52 ID:???
仙豆が実際にあればどんなに便利かと考えた時代が俺にもありました。

アレって怪我を治す目的でしか使用されなくなったけど
登場当初は一粒で十日間飢えを凌げる設定だったし
422名無し獣@リアルに歩行:2008/07/19(土) 09:24:09 ID:???
>>420
栄養剤はともかく水分は無理だな。
質量保存の法則をガン無視するなら可能だが。
423名無し獣@リアルに歩行:2008/07/19(土) 11:05:47 ID:???
>>422
まあ待て、すごく圧縮されてる水なのかもしれんぞw
開封したら噴き出してきそうだが
424名無し獣@リアルに歩行:2008/07/20(日) 10:55:03 ID:???
液体は圧縮できんぞ。
核分裂でもさせるつもりか?
425名無し獣@リアルに歩行:2008/07/21(月) 01:40:17 ID:???
蒸発した汗やら尿やらを完全にリサイクルできるパイスーなら……
426名無し獣@リアルに歩行:2008/07/21(月) 03:28:10 ID:???
いやまて
コックピットの中は気密性があるのだから
宇宙食を持参すれば飲み食いには困らないだろ
問題は食う方ではなく
出す方のみだろ?
427名無し獣@リアルに歩行:2008/07/21(月) 10:25:28 ID:???
そう言えばモビルスーツにはサバイバルキットらしきもの積んでたな。
アスランの機体(ジャスティスの前の)とか。

連合の支給品の可能性もあるが。(袋、カガリのと同じだし)
428名無し獣@リアルに歩行:2008/07/21(月) 11:30:21 ID:???
ロウがカメラマンにあげたガンダムなんか
後々8の提案で元モルゲンレーテ社員なジャンク屋ギルドの人から
お風呂を搭載してもろうてたよ
429名無し獣@リアルに歩行:2008/07/25(金) 21:15:06 ID:???
何処に積んだんだそんなの
430名無し獣@リアルに歩行:2008/07/25(金) 21:47:16 ID:???
確か背中に荷物載せたりするユニットがあって、その中だった様な気ガス
431名無し獣@リアルに歩行:2008/07/26(土) 00:26:24 ID:???
グレンだな
432名無し獣@リアルに歩行:2008/07/26(土) 13:53:08 ID:???
ジョージ?
433名無し獣@リアルに歩行:2008/07/26(土) 23:47:17 ID:???
フロントミッション5ですね、わかります。
434名無し獣@リアルに歩行:2008/07/30(水) 00:30:19 ID:???
出来ませんでした
435名無し獣@リアルに歩行:2009/03/06(金) 10:42:08 ID:H7JLK8fz
新たなる最強
ダブルオーライザートランザム
436名無し獣@リアルに歩行:2009/03/06(金) 11:33:18 ID:nSmYL8UZ
ガンダムじたいゾイドには勝てないというのに
いつからこんな糞スレあったんだ?
437名無し獣@リアルに歩行:2009/03/06(金) 12:02:16 ID:???
2007/10/27(土) 22:07:55 からあった
438名無し獣@リアルに歩行:2009/03/06(金) 16:26:17 ID:???
へぇ〜
439名無し獣@リアルに歩行:2009/03/06(金) 16:57:19 ID:???
>>435
新wwwwたwwwwなwwwwwるwwwwww

春厨きめぇwwww
440名無し獣@リアルに歩行:2009/03/06(金) 19:36:30 ID:???
まだ小中学校は卒業でも春休みでもないけどな。
441名無し獣@リアルに歩行:2009/03/07(土) 01:50:09 ID:yhcxrijR
ようはストフリを相手にするから、わかりにくいんだよ。
デビルガンダム対デスザウラー
デストロイ対マッドサンダー
サイコガンダム対ウルトラザウルスなんかにすれば宇宙での行動云々を考えないで議論できるんじゃない?
442名無し獣@リアルに歩行:2009/03/16(月) 13:35:34 ID:???
ウルトラザウルスは500mだぞ…。
443名無し獣@リアルに歩行:2009/03/16(月) 14:03:21 ID:???
サイコガンダムは高さ40mくらいだったかな
444名無し獣@リアルに歩行:2009/03/16(月) 17:16:08 ID:???
アニメ設定では全長555mだが確か実際の設定は全長50m、全高27.5mだな>ウルトラ
445名無し獣@リアルに歩行:2009/03/16(月) 23:52:10 ID:???
>>442
デカけりゃ良いって物でもない
大きさで決まるなら現時点での地球最強の動物はクジラだよ
446名無し獣@リアルに歩行:2009/03/17(火) 00:10:39 ID:???
>>445
実際海中生物で最強は鯨なんじゃね?
人間は武器使うから強いんであって、
一般的な成人男性の生身の強さは野犬以下だし。
百獣の王ライオンもゾウやキリン相手だとそうそう手を出そうとしない。
ゾイドと違って地球の生物はガタイの良さが全てだろう。
447名無し獣@リアルに歩行:2009/03/17(火) 00:25:36 ID:Cspx+1h2
大きい事はいいことな
おっぱい的な意味で
448名無し獣@リアルに歩行:2009/03/17(火) 17:16:36 ID:???
大きい事がすべてではないな
ロリコン的な意味で
449名無し獣@リアルに歩行:2009/03/17(火) 17:23:28 ID:???
つ「ロリ巨乳」
450名無し獣@リアルに歩行:2009/03/17(火) 17:38:03 ID:???
汚い大人が多いスレですね
451名無し獣@リアルに歩行:2009/03/18(水) 08:28:14 ID:???
惑星Ziにも春が来たか
452名無し獣@リアルに歩行:2009/03/18(水) 22:58:47 ID:???
自由に憧れていた
453名無し獣@リアルに歩行:2009/03/18(水) 23:09:19 ID:???
いいえ。大多数は汚い子供です
454名無し獣@リアルに歩行:2009/03/18(水) 23:50:19 ID:???
ここにもアラホが湧いてるのか?
455名無し獣@リアルに歩行:2009/04/18(土) 00:37:54 ID:???
そうらしい
456名無し獣@リアルに歩行:2009/04/18(土) 00:38:39 ID:???
自由に憧れていた
457名無し獣@リアルに歩行:2009/04/28(火) 13:40:00 ID:???
俺はガンダムもゾイドも好きだけど、ガノタとゾイダーってなんでこうも戦いが好きなんだ?

「○○が強い!」とか言っても俺は「それで?」しか言えん。
どうせならもっと人に役立つことを競えよ。

∀ガンダムより上手に洗濯できるゾイドとかな。
458名無し獣@リアルに歩行:2009/04/28(火) 19:16:17 ID:???
>>457に一瞬同意しかけた
でも所詮同じ穴の狢だった
絶望した
459名無し獣@リアルに歩行:2009/05/19(火) 15:48:04 ID:???
殺して下さいと言わんばかりの自殺技(例外は種世界)フルバースト
特に必要性のないレールガン
連結する暇があるなら腹ビーム連射した方が速い連結ライフル(火力も劣る)
腰のライフルと翼が邪魔で抜きにくいサーベル
大気圏内で使用不可なドラグーンをパージしないと使えないVL
使用できてもドラグーンの操作に集中しないといけないので結局どれだけ効果があるか分からないVL
自重に耐えられるかも分からない装甲
出力を全ての機能に回すと個体出力がネモ並にまで落ちる
キラの演算能力以下のヘボCPU(10桁の足し算100個解くのに40秒以上かかる)


これでも種世界では最強です
460名無し獣@リアルに歩行:2009/07/16(木) 22:59:21 ID:fZyidvcR
ストライクフリーダムっていうゾイドみたいなシリーズがあるのかと思って調べたらガンダムかよ↓
461名無し獣@リアルに歩行:2009/07/16(木) 23:19:55 ID:???
>>459
キラとキリコは本人が強いんだよ
機体はおまけだ
462名無し獣@リアルに歩行:2009/07/19(日) 12:52:10 ID:???
>>459
フルバースト中でも動ける
対ビーム装甲があるのでレールガンも必要
腹ビームは連射できないし真正面にしか撃てない、細かい照準調整もできない
機械がやるのでサーベルの抜きにくさは関係ない
パージしなくても使用できる、パージすると最大限に活用できる
推進力が上がるだけなのでパイロットの集中力は関係ない
装甲の硬さに関しては他のMSやゾイドも同じ
出力の大きさと能力は関係がない
種世界のCPUの性能は描写なし



種はクソだが、こういう低レベルな意見を見ていると腹が立つ
463名無し獣@リアルに歩行:2009/07/19(日) 16:48:22 ID:???
フルバースト中にも動けるとか
決めポーズ大好きフリーダムだと猫に小判だなw
464名無し獣@リアルに歩行:2009/07/19(日) 17:03:14 ID:???
>>462
CPU性能の元ネタ書いたの俺だわ

1・ドラグーンフルバーストには、キラの高い演算能力が必要っていう設定がある。つまり、キラの演算能力>ストフリCPUの演算能力、と言える
2・MSの操縦は、機体センサー類が外部確認→CPUが情報処理→パイロットが判断して操作→CPUが情報処理→機体が動く、という流れになる
3・人間には、脳の指令が神経を通って実際に体が動くまでに0.2秒のタイムラグがある。これは神経伝達時間と言って、人間ならば誰もが持つ
4・CPUのウリは演算能力。一秒に数千・数万個の計算を『出力』できる物が現代でもある
単純に1だけ見ればキラスゲーですむが、キラは解答を自分で出力(ボタン操作)しなければならない。それが問題
3にあるように、神経伝達時間からは逃れられない。つまり、キラが答えを出してボタン操作するまでに0.2秒かかる。>>459にあるような計算ならば、
『問題見る→答えがわかる→キーボード打つ』を100回繰り返す事になる。『→』の部分で0.2秒かかるので、最低40秒かかる。さらにキーボードを打つ時間も必要なので、実際にはもっとかかる(一秒に10文字打つと、それだけで100秒かかる)
MSの操縦は2の通りなので、出した答えをMSのCPUに伝えなければ無意味。演算速度がキラ>ストフリCPUでも、キラがキーボード打つ間にCPUの計算が終わるならば、結果的にCPUの方が速くなるので、1のような設定は不要なはず
にもかかわらず1の設定があるので、キラがキーボード打ち終わってもCPUは計算を終えていないと考えられる。つまり、10桁の計算100個に40秒以上かかると考えられる

長文すまんが、俺の考察がこれ。単純に演算能力のみに注目したらこんな考察になった
465名無し獣@リアルに歩行:2009/07/21(火) 14:00:08 ID:???
>>462
推力が上がって集中力関係ないはないな
単位時間あたりに処理する情報量が増えるから負担にならないわけがない
あとサーベルの抜き差しが自動なら、その間のレスポンスはCPUが安全に動作を実行できる範囲にしかならんな
大きな隙じゃね?
466名無し獣@リアルに歩行:2009/07/21(火) 22:19:14 ID:???
>>464
ドラグーンフルバーストに必要な演算能力 = キラの演算能力 + ストフリCPUの演算能力

だろ

>>465
問題がすりかわっている
言っているのは負担ではない
集中力は推力アップとは関係ない
サーベルに関しては、具体的に何秒くらいで抜けるのかが分からない事には何とも言えない
467名無し獣@リアルに歩行:2009/07/21(火) 22:43:27 ID:???
>>466
何がすり替わってるのか分からない
推力が増すとその分機動制御や間合いや照準やらを今まで以上に気を使わなければならない
それらの負担が増す分、精度が落ちるのは極自然な事だ
ましてやドラグーンみたいな複雑な兵器を併用するなら尚更
いかにパイロットの能力が高くても最大値はあるんだし、それを多くの事に振り分けたら振り分けた分個々の性能は落ちる
……ドラグーン使用時に推力増大とか何か間違ってるよな。普通逆だろ。ドラグーンが完全自立型兵装ならまだ分かるが
468名無し獣@リアルに歩行:2009/07/23(木) 07:59:06 ID:???
>>466
>ドラグーンフルバーストに必要な演算能力 = キラの演算能力 + ストフリCPUの演算能力

ストフリCPUが超低性能だって結果は変わらないよ
>>464で書いたように、普通のCPUの演算能力は人間の数万倍とか当たり前のようにある。それに人間一人の能力足したところで、象の体重に蟻の体重足すようなもの。普通は何の意味もない
それで効果が出るって事は、人間一人の演算能力が大きなウェイトを占めている、という事になる。神経伝達時間等の関係から、人間の能力がCPU並になる事は不可能。よって、CPUの性能が人間程度しかない、と考えられる
469名無し獣@リアルに歩行:2009/07/23(木) 10:13:51 ID:???
NOキラ=人間


もう宇宙怪獣レベルの人知を超えた存在
誰かなんとかしてください

逆に言えばキラがいなければストライクフリーダムなんて欠陥機以下の鉄屑だな
パイロットに依存しすぎ
470名無し獣@リアルに歩行:2009/07/23(木) 12:18:05 ID:???
俺はガンダムだの人との比較はせんの?
471名無し獣@リアルに歩行:2009/07/23(木) 12:34:17 ID:???
粉頼みの改造人間はお帰りください
472名無し獣@リアルに歩行:2009/07/23(木) 14:04:04 ID:???
>>469
×:宇宙怪獣レベルの人知を超えた存在
〇:人知を越えた脚本補正の結果
不意打ちしないと名有りキャラに勝てないとか、相手より遥かに高性能な機体じゃないと瞬殺されるとか…
473名無し獣@リアルに歩行:2009/07/23(木) 15:39:54 ID:???
キラはストライクで四苦八苦していた頃が一番輝いていた

ラクスと絡んでからおかしくなったよな

「やめてよね(キリッ」
474名無し獣@リアルに歩行:2009/07/24(金) 13:19:24 ID:???
ストライクフリーダムなんてレイノスで十分だぜ
荒鷲が相手になってやんよ
475名無し獣@リアルに歩行:2009/07/30(木) 00:21:52 ID:aR4o2lMJ
いやっ!最初のストライク以下だな
476名無し獣@リアルに歩行:2009/07/30(木) 13:28:19 ID:???
荒鷲さんが出撃直後にフューラーのバスタークローでレイノスをバラバラにされたの思い出した
しかもほとんど自滅に近いやられ方で…
477名無し獣@リアルに歩行:2009/07/30(木) 14:24:42 ID:???
>>476
あれは勢いが良すぎたのと尺の関係かな
だがしかし音速で突撃されて展開バスタークローをぶち当てて根本からぽっきりいくどころか微塵も揺らがないフューラーの耐久力に恐れおののいた
478名無し獣@リアルに歩行:2009/07/30(木) 17:39:14 ID:???
>>477
でもシャドーフォックスの豆バルカンであっさり折れたよな、バスタークロー
ストライクレーザークローでも粉々になったし。

…まぁアニメは演出が全てだからな。
479名無し獣@リアルに歩行:2009/07/30(木) 21:48:30 ID:???
>>478
まずは豆バルカンという認識を改めるんだ
黒い人がいれば涎ものの超バルカンなんだぜ
480名無し獣@リアルに歩行:2009/08/01(土) 02:39:55 ID:???
レイノスほどの質量が音速で迫ってくるのに比べれば
シャドーフォックスのガトリングなんて豆鉄砲さね

格闘攻撃の方が射撃武器を上回る世界観で、
レイノスの突貫よりガトリングの方が上ってこた無いだろう。
荷電粒子砲だけは条件外だが。
481名無し獣@リアルに歩行:2009/08/01(土) 08:41:48 ID:???
格闘>射撃ってわけじゃ無いだろ?
荷電粒子砲含めて物によるとしかいいようがない
数発程度じゃなかなか決定打にならないシンカーみたいなのもいる
一撃でディバイソンを沈めるエレファンダーみたいのもいる
格闘戦用じゃないレイノスとチートガトリングじゃ格闘>射撃は成り立ちようがないな
恐ろしい貫通力を誇ったフォックスのビームガトリングくらって貫通どころかクロー一個で済んだ
フューラーの耐久力やっぱすげーよ
482名無し獣@リアルに歩行:2009/08/01(土) 10:10:34 ID:???
スラゼロのシャドーフォックスのレーザーバルカンはかなりの超兵器として描かれていたはずだぞ。
483名無し獣@リアルに歩行:2009/08/01(土) 14:32:54 ID:???
つか質量衝突と熱光学兵器を同列に語るってどんだけ?
484名無し獣@リアルに歩行:2009/08/01(土) 19:02:52 ID:???
格闘>射撃じゃないとリーチが短くリスクがでかい格闘武器の存在意義皆無なんだが。
高火力にまかせてドンパチやってるだけで良いじゃん。
485名無し獣@リアルに歩行:2009/08/01(土) 23:41:31 ID:???
だから格闘機は高速化、シールド装備、牽制用射撃装備、迷彩機能、そして地形に適応し生かすなど様々な手段で接近する術を獲得しようとしている
/0ではゾイドの能力とは違うが、射撃特化機体であるガンスナイパーの主砲の弾道を強力な磁場で狂わせその隙に格闘戦に持ち込むような事もしている
まあ最後にはガンスナイパーパイロットの神業で当てられたはいるけど
局地戦では格闘機が有利な場面なんていくらでもあるって事さ
/0では無いが戦闘が大規模になればなるほど射撃どんぱちになる事も
時と場合によって様々な能力を持ったゾイドを使い分けてるんだよ
486名無し獣@リアルに歩行:2009/08/02(日) 19:13:13 ID:???
アニメのバーサークフューラー、コロニーレーザーにも余裕で耐えられるEシールドあるしな

EシールドはEシールドにしか中和できない
487名無し獣@リアルに歩行:2009/08/08(土) 05:36:34 ID:r4nk9qwd
コロニーレーザーって8500万GW以上で地球に打ち込めばその熱量で気候が変動するっていう代物ですが
488名無し獣@リアルに歩行:2009/08/08(土) 09:10:26 ID:???
コロニーレーザーって言ってもピンキリでしょう?
ソーラレイとかみたいなコロニーを丸ごとレーザー砲に改造したのもコロニーレーザーだし
コロニーに付いてる防衛用のレーザー砲だって立派なコロニーレーザーと言えなくも無いし。

ネェルアーガマのハイパーメガ粒子砲はコロニーレーザー並の威力があるなんて話もあるし。
最初はそんなバカなって思ったけど、ボンボン版ZZでアーガマに搭載されたハイパーメガ粒子砲が
試し撃ちで廃棄コロニーを丸ごと消しちゃったなんて描写があったからあながち間違いでは無いのかも…
489名無し獣@リアルに歩行:2009/08/08(土) 11:22:19 ID:???
>コロニーに付いてる防衛用のレーザー砲だって立派なコロニーレーザーと言えなくも無いし

これはコロニー防衛用レーザーだろwwwww

ネェル・アーガマに関しては確か公式
490名無し獣@リアルに歩行:2009/08/08(土) 11:29:34 ID:???
威力は同等だが効果範囲は小さいという見解がよく言われているな

コロニーレーザーとツインサテライトキヤノンってどっちが強いんだ?
491名無し獣@リアルに歩行:2009/08/08(土) 11:32:48 ID:???
威力が同じ=熱量は等しいので引き起こすことは同じなのでは?
492名無し獣@リアルに歩行:2009/08/08(土) 11:35:29 ID:???
ツインサテライトキャノンはコロニーレーザーには劣る。ただしサテライトキャノン一本でビームスマッシャー以上の威力があるとみていい
DXはGファルコンと合体すればツインサテキャ連射できるし、最終形態ではサテキャを打てるGビット十数基を遠隔操作しながら戦える
493名無し獣@リアルに歩行:2009/08/08(土) 15:29:14 ID:???
荷電粒子砲とサテライトキヤノンの比較も完全じゃないのにビームスマッシャーより上とか駄目だろ

あとDXは確かフラッシュシステム未対応だったよな
494名無し獣@リアルに歩行:2009/08/08(土) 15:39:00 ID:???
おっとすまん
フラッシュシステムは対応してるんだった
495名無し獣@リアルに歩行:2009/08/09(日) 09:03:39 ID:???
そもそもサテライトキャノンってレーザーなのかビームなのかもはっきりしてなかったような…
(弾倉が無いところを見るとレーザーっぽいけどそこら辺はガンダムに限らず曖昧なことが多いし)

まあ、破壊範囲はサテライトキャノンの方が広いのは確かだろうけど。
そういう意味ではデスの荷電粒子法と比較した方がいいのでは?
496名無し獣@リアルに歩行:2009/08/09(日) 10:27:23 ID:???
GP−02の核バズーカでさえビームみたいな演出になってたからな
497名無し獣@リアルに歩行:2009/08/09(日) 13:04:03 ID:???
月からマイクロウェーブ照射してもらわないと使えない
そのマイクロウェーブ自体が湖に照射されれば水蒸気爆発起こすとかとんでもないシステムだったな
荷電粒子砲とサテライトキヤノンの破壊力を比較する場合地形の損壊具合で比較出来なくて困る
惑星Ziってやたら頑丈に出来てるんだよ
頑張ればコロニーレーザーでも耐えきりそうで怖いし、それ以前に衛星が勝手に軌道を外れてコロニーに体当たりしてなんとかしてくれそう
498名無し獣@リアルに歩行:2009/08/09(日) 21:17:23 ID:???
コロニーレーザーは惑星間で発射可能

GP02のアトミックバズーカは核のエネルギーを直接ぶつけてる。あれはレーザーでもビームでもなくエネルギーの塊
499名無し獣@リアルに歩行:2009/08/11(火) 19:31:48 ID:???
えねるぎーの塊……?
相転移砲かなんかだったのか、あれ?
500名無し獣@リアルに歩行:2009/08/11(火) 22:56:28 ID:bzDPW0kQ
アトミックバズーカは本来核弾頭を加速させて打ち出す設定なんだがアニメの描写じゃあきらかに違うし小説だと核エネルギーを撃ちだしてることになった。そっちのほうが辻褄には合う
まあその核エネルギーがどれほどのもんかしらんがね。ただの熱かもしれんし
501名無し獣@リアルに歩行:2009/08/12(水) 14:28:31 ID:???
とりあえずトレミー2<ジャッジカプセルだな
502名無し獣@リアルに歩行:2009/08/12(水) 23:55:05 ID:???
パイロット次第としか言えぬ
503名無し獣@リアルに歩行:2009/08/13(木) 00:11:29 ID:???
自分の土俵で戦えた奴の勝ちとも言えるな
504名無し獣@リアルに歩行:2009/08/13(木) 00:20:44 ID:???
戦争ならガンダム圧勝だろうさ
ただストフリなんてガンダムの中でも最弱クラスだと最強クラスのゾイドに負けるだろうな
505名無し獣@リアルに歩行:2009/08/13(木) 10:40:33 ID:???
そもそも宇宙戦闘を考慮されてないゾイドを引き合いにする時点で間違ってるがな
コロニーレーザーみたいなゾイドがほとんど手出し出来ないが防衛に全力投入出来るような物があればそりゃ勝てるさ
逆に機体同士のガチ戦争ならゾイドの圧勝
質でも量でも負ける要素が無い
506名無し獣@リアルに歩行:2009/08/13(木) 11:11:41 ID:???
>>504
どこでそんな無知な事が言えるのか知らんが
全てにおいてゾイドの圧勝

単機で異常な奴がごろごろいるゾイドと数勢力でやっと強くなるガンダムとでは勝負が見えてる
507名無し獣@リアルに歩行:2009/08/13(木) 13:18:14 ID:HICOw7k6
ディビニダド、一機で地球の表面を吹き飛ばして月みたいな資源惑星にする。全部で九機。一人の人間が操ってるので九機で一機

エンジェルハイロゥ、サイキックウェーブで生命を赤子にする。生命単位で通じるのでゾイドでも有効

ゴッドガンダム、初速のみで大気圏離脱しているので瞬間加速はマッハ44。「気」による攻撃もできるのでEシールドを無視できる

Lシステム、エンジェルハイロゥと似たようなもの。生命を強制的に眠らせる

DX+Gファルコン、一本で振り回せば周囲を焼け野原にできるサテライトキャノンを日本同時に放ち連射もきく。さらにGビットという意識で動く兵器が十数基ありこれもサテライトキャノンを放つ
Gビットはサイコミュといわれるもので本体が目視できない位置からも攻撃できる
508名無し獣@リアルに歩行:2009/08/13(木) 13:34:18 ID:???
あ、ディビニダドは体中に核を積んでてそれを爆発させて攻撃するというやり方な
509名無し獣@リアルに歩行:2009/08/13(木) 14:41:20 ID:???
>>ディビニダド
反撃してこない星じゃなくてゾイドを相手にしてくれ
荷電粒子砲やウルトラザウルスの超火力の前に終了

>>ハイロウ
精神攻撃の効果が薄い(もしくは無効の)オーガノイドシステム搭載機が蹂躙
精神攻撃無効の真オーガノイドシステム搭載機が蹂躙
パイロットがいなくて生物でも無いキメラブロックスの大群が蹂躙

>>ゴッド
まあとりあえずグランチャーの強電磁場で行動不能になってダークスパイナーのジャミングブレードで操り人形になってもらおうか
それかウィングゼロのバスターライフルみたいな攻撃でも防げるゾイドを余裕で貫通出来るゼネバス砲を索敵範囲外の遥か彼方から一斉掃射

>>サテライトキャノン
凱龍騎がエネルギーを吸収して全て撃ち返す
510名無し獣@リアルに歩行:2009/08/13(木) 16:42:15 ID:???
ゾイドとかガンダムのパクリな時点で・・・・
511名無し獣@リアルに歩行:2009/08/13(木) 16:55:02 ID:???
>>510
釣り針でかいな…
512名無し獣@リアルに歩行:2009/08/13(木) 18:10:04 ID:HICOw7k6
>>509
ディビニダドは下手に撃てば爆発しますよ?本体は遠くでそれを眺めてればいい

オーガノイド以外は壊滅

俺の記憶ではゾイドはせいぜいマッハ10が最高。ゴッドに反応、捕捉ができるわけがない

熱放出が間に合わないレベルで連射すればいいですね
513名無し獣@リアルに歩行:2009/08/13(木) 18:16:21 ID:???
参考までにバンのライガーは最高時速3500kmというオーバースペックなんだがこれでもマッハ2.8くらい
設定では地上最高は600kmだったと思う
514名無し獣@リアルに歩行:2009/08/13(木) 19:37:41 ID:???
ゴッドがグランチャー程度の磁場で行動不能とか舐めてんのか
ジャミングブレードも対ゾイド用の操作プログラムでモビルトレースシステム使ってるMF乗っ取れるワケないし
バスターライフルみたいな攻撃て何? まさかデス荷電?
コロニー一撃でぶっ壊せそうなのはオリンポス山頂基地のエネルギーぶち込んだ試作型だけだろw
515名無し獣@リアルに歩行:2009/08/13(木) 19:58:05 ID:???
F90のパクりがライガーゼロ。ライガーゼロのパクりがストライクガンダム
516名無し獣@リアルに歩行:2009/08/13(木) 20:31:00 ID:???
ゾイドよりガンダムより前のウルトラマンダイナだってモード変更が(ry
517名無し獣@リアルに歩行:2009/08/13(木) 21:06:43 ID:???
>>512
何核爆発が有効な範囲まで接近する事前提なんだよ
デスステ荷電粒子砲やウルトラグラビティカノンなら地上からでも宇宙を狙撃出来る
分からなきゃ衛星兵器ジャッジサテライトも追加してやんよ
億が一接近出来たとしてもデルタフォーメーションブロッケイドのEシールドの檻に閉じ込めて封殺

ガンダム全滅してオーガノイドにキメラ残ってたらゾイドの勝ち


念の為聞くが瞬間的にマッハ40超えるだけじゃないよな?
その状態で戦闘出来るのか?旋回とか急停止とか回避は出来るのか?
出来たとしても有効範囲に入っただけで身動き取れなくなって操られるだけだな
超高速で罠にかかりに来てくれるとかメシウマ

言っておくが凱龍騎だってそれなりの数はある
あって1ダースか2ダースの棒立ちサテライトキャノンなら連射される前に撃ち返して終わりだな
ああ、そもそも溜めてる間に撃ち落として欲しいか?
518名無し獣@リアルに歩行:2009/08/13(木) 22:05:43 ID:???
なんだこいつ。ガンダムにどんだけコンプレックス抱いてんだよ?w
519名無し獣@リアルに歩行:2009/08/13(木) 22:59:43 ID:???
なんか宇宙から侵略してくるガノタをゾイドで駆逐していくスーパーロボット物の流れで面白いなw
>>514
ただでさえ磁気嵐が酷い惑星Ziの環境で活動するゾイドをことごとく狂わす強電磁波にガンダムなんかが耐えられる訳無いだろ
ジャミング系はゾイドじゃなくて電子機器を狂わす
ダークスパイナーは更に高出力でその後ダミープログラムを送り込み操縦系を乗っ取る
ガンダムに効かない道理は無い

試作のうえ機獣化が完全じゃないデスの荷電粒子砲でアレ
後に投入された50機ものデスはオーガノイドシステムの恩恵で更に出力上昇してるし余裕だろ
バスターライフルだってコロニー消し飛ばしてるわけじゃない。当てたところから内部破壊しまくって爆発崩壊に追い込んでるだけ
大口径荷電粒子砲でそのくらいの芸当出来ないと思うほうが無理
520名無し獣@リアルに歩行:2009/08/13(木) 23:02:57 ID:???
惑星Ziの設定がすごくミノフスキー粒子っぽい
521名無し獣@リアルに歩行:2009/08/13(木) 23:07:55 ID:???
Ziがどのくらい酷い電磁嵐の星かと言うと銀河の果てから来た地球の宇宙船が墜落してくるくらいだな
522名無し獣@リアルに歩行:2009/08/13(木) 23:12:49 ID:???
>>517
操縦者はNTだから大掛かりな攻撃は避けるぞ? 数万km先からのレーザー攻撃でさえNTは感知するからな
劇中は律儀に戦ったけど大気圏内にはいればあとは爆発するだけ。それで海さえも吹き飛ばす爆発がおきる×8

量産したガンダムXやらで物量で押しつぶして終わり

越えるよ? 地面蹴るだけだもの。ドモンにすりゃ反復横跳びしながら攻撃する感じでいける
その罠はNTが悪意を感じとってドモンに教えて回避するわ

おいおいタイマンだろうw大体互いに情報把握してるならDXはそれよけてPDで体守ってるビルゴとかに任せるわ
DXにもNTは乗ってるので大掛かりな攻撃は回避される。もちろんGビットもNTが操ってるんだから同じこと
523名無し獣@リアルに歩行:2009/08/13(木) 23:15:00 ID:???
ミノフスキー粒子がどんなにひどいかというと濃ければ光が歪むほど
524名無し獣@リアルに歩行:2009/08/14(金) 00:23:13 ID:???
>>522
前提崩壊
操縦者はNTじゃない
一人のNTが操ってるわけじゃない
それぞれにドゥガチをコピーしたバイオ脳が乗ってるだけじゃん
ゲームではNT扱いだったみたいだけどそれ鵜呑みにしてんの?

量産したガンダムXとかw
夢小説は中学生くらいまでにしとけよカス

だから超えてその後どうするんだよ。
地面蹴るだけとかお前の感覚論とかどうでもいいんだが
悪意wオカルトアニメの本領発揮ってとこか
あ、でも逃げるんだ。いいよ別にゴッドなんて興味も無いから見逃してやんよ

勝手にタイマンにすんなよw戦争やってんじゃなかったっけ?
第一タイマンにするなら1機で来い
Gビットやディビニダド(嘘だと発覚したが)は1人で操ってるから全部武装扱いですとかねーよw
せっさんやキラきゅんみたいな屁理屈にもならない我儘だなおい
どのみちじゃあゾイドは指揮官機1とそれがコントロールする無数のキメラブロックス投入
ビットなんか比較にならない物量でパイロット一人だからタイマンだもん作戦終了

ビルゴ?じゃあPDなんて余裕で貫く荷電粒子砲×数百でお前の視界いっぱい埋めてやんよ
ハロ「カイヒコースナシwカイヒコースナシwボウギョフカwプギャーw」
DXにNT乗ってるとかも捏造だしどうしようも無いな
時代とか史実関係無くパイロットや兵器を投入出来るならなおさらゾイド圧勝だと言うのに
ま、ガノタなんて所詮こんなもんか
少しはわきまえたほうがいいよ
525名無し獣@リアルに歩行:2009/08/14(金) 00:51:50 ID:???
>>524
フェザーファンネル操ってるからNTです

XのOPくらい見ろ

感覚論って実際それだけで大気圏突破
回避して叩き潰せばいいだろ

一機ってGビットは装備だしディビニダドも一つの意志に操られてるから一セットだろ
同様に量産したXならべようか? ラスヴェートが使ってたからGビットも量産できるな
っWITHティファ
526名無し獣@リアルに歩行:2009/08/14(金) 01:02:24 ID:???
ガンダム側がガンダムの知識だけで語ってるのが悲しいな。
ガンダムにもゾイドにも詳しい人が両陣営に別れれば面白いんだが。
527名無し獣@リアルに歩行:2009/08/14(金) 01:09:57 ID:???
とりあえずケリィ・レズナーに義手、シロー・アマダに義足をプレゼントしてやろうぜ
マイケル・ホバート製の奴よ
528名無し獣@リアルに歩行:2009/08/14(金) 01:11:37 ID:???
Zナイトの話だけはするなよ
SDガンダムが出てくるから
529名無し獣@リアルに歩行:2009/08/14(金) 01:15:32 ID:???
>>526
異常に煽ってるやつのが悲しいよ
ゾイダーの恥
530名無し獣@リアルに歩行:2009/08/14(金) 03:30:03 ID:???
核パルスエンジンで適当な小惑星引っ張ってきてZiに落とせばいいじゃん
宇宙出られないゾイド風情じゃ防御不可、核の冬到来でZi終了wwwwww
531名無し獣@リアルに歩行:2009/08/14(金) 03:47:16 ID:???
すごく…なりすましっぽいです…
532名無し獣@リアルに歩行:2009/08/14(金) 10:21:26 ID:???
ギルは普通宇宙にでれます
つか宇宙で戦う意味があまりないから宇宙戦闘の描写がないだけで
技術レベルでいけば恒星間航行や重力制御が当たり前
ガンダムは所詮太陽系内でゴチャゴチャやってるレベルだろ?
533名無し獣@リアルに歩行:2009/08/14(金) 10:36:35 ID:???
ガンダムは主役が大量破壊兵器を持っていてもOKだけど
ゾイドはそういうの邪道みたいに扱われてるからそういう意味では不利かもね

それにゾイドはガンダムと違って主人公が大手を振って巨大兵器を操るパターンも無いし。
534名無し獣@リアルに歩行:2009/08/14(金) 10:43:42 ID:???
兵器としての優劣に主役とか主人公って概念は関係ないかと
535名無し獣@リアルに歩行:2009/08/14(金) 10:50:57 ID:???
ユウナVSRD
騎士ガンダムVSザイリン
ギロロ伍長VSマスクマン
00の無精ヒゲVSアーバイン

とか同声優対決でもやらせてみたら
536名無し獣@リアルに歩行:2009/08/14(金) 14:29:57 ID:???
作品批判に走る意味がわかんねー。ゾイドごときとか言ってるやつはどう見ても煽り云々を受けてガノタのほうもマナー悪くしようとしてるやつだし
537名無し獣@リアルに歩行:2009/08/18(火) 04:07:33 ID:SBwGdK7t
デスザウラーにかかれば、ストフリなんざうんこ
538名無し獣@リアルに歩行:2009/08/18(火) 06:57:21 ID:???
触らぬ神に祟り無しという言葉がぴったりと当てはまるスレですね

>>535

引き分け

ザイリンさん

ギロロ

アーバインってところだな
539名無し獣@リアルに歩行:2009/08/18(火) 12:11:21 ID:???
大気圏最速レベルのアカツキすら亜音速
もうただの的だな自由
540名無し獣@リアルに歩行:2009/08/18(火) 14:10:16 ID:???
ハハハ
レドラーのブレードで真っ二つさ


ガンダムって出力とか凝ってるくせに速度はあまり明確化されてないよな
ゴッドガンダムマッハ40超えるとか本当の話なのか?
541名無し獣@リアルに歩行:2009/08/18(火) 21:28:53 ID:???
そもそも最大速度が明示されてても意味ない件
最強の戦闘機ラプターの倍は最大速が速い戦闘機なんていくらでもいる



物体を大気圏外に放りだすには第二宇宙速度で投げる必要がある
ゴッドはジャンプだけで大気圏外にでたから第二宇宙速度までは達してる。第二宇宙速度は確かマッハ36から44くらいのはず
542名無し獣@リアルに歩行:2009/08/19(水) 03:14:53 ID:???
Gガンはスーパー系にありがちなトンデモ展開多いから、
真面目に考察するのには向かないような。

スーパー系って大抵、物理法則を気合で無視しちゃうような
無茶苦茶な奴が主人公だし。
543名無し獣@リアルに歩行:2009/08/19(水) 07:34:49 ID:???
つまり公式でもなんでもないよくある演出的結果があるから理論的原因がある例のアレか

ゾイドでもあったよそういうの
フューザーズのマトリクスドラゴンとかキメラドラゴンとかエヴォフライヤーとかエナジーライガーとか
しまいにはAよりBが速くてCは更に速いとかなって光速突破してたなぁ
544名無し獣@リアルに歩行:2009/08/19(水) 08:56:06 ID:???
そこまで屁理屈ずければ両者光速越えるぞ
545名無し獣@リアルに歩行:2009/08/19(水) 10:54:39 ID:???
>>542
でも元祖スーパーロボット・マジンガーZはそういう気合でどうこうってシーンは無いんだわ。
チャンスを見切ったり頭を使って逆転に持って行ったりするケースばかり。
ロボットプロレスと馬鹿にされはしたが、逆に言えばそういう殺陣が描かれたと言う事だし。

むしろリアリティをアピールしてるガンダムのがよっぽど超能力バトル化してるじゃないか。
546名無し獣@リアルに歩行:2009/08/19(水) 11:13:17 ID:???
ガンダムがリアルロボット枠なんて都市伝説級の冗談か何かだろ
幻術か!なんて言い出すパイロットまでいたし
547名無し獣@リアルに歩行:2009/08/19(水) 11:37:46 ID:???
ガンダムがリアルと評されるのは戦闘が主じゃない
短絡思考のアンチはすぐそこを叩くが実際はどちらにも正義があってそのために権謀術数を巡らす様がリアルだということ
まあ戦闘にしてもいままでにないことをしたしね。エネルギーや弾切れで苦しんだり小型の高性能爆薬を仕掛けられてそれが脅威だったり

あとしってるのかどうかしらんがゴッドは度重なるシリーズに辟易した原作者富野が監督にガンダムでプロレスをやれと命じた結果だよ
548名無し獣@リアルに歩行:2009/08/19(水) 11:48:11 ID:???
>エネルギーや弾切れで苦しんだり小型の高性能爆薬を仕掛けられてそれが脅威だったり

それマジンガーZも全部やってるわ。東映版マジンガーZや一話完結ものであるが故に実に色んなパターンの話をやってる。
ザンボット3であった「お前達がいるから敵が来るんだって市民から叩かれる主人公達」ってのも
マジンガーZの時点でそういうエピソードがあった。
549名無し獣@リアルに歩行:2009/08/19(水) 12:00:08 ID:???
>>548
エネルギー切れは敵地に間違って降りて脱出する途中で波状攻撃に慢性的な物資不足の結果
小型爆弾はどうせガンダムには勝てないと思った歩兵たちが知恵を絞って小型のホバーで撹乱しながら取り付けた

こういう背後関係があるんだけど。
550名無し獣@リアルに歩行:2009/08/19(水) 12:08:15 ID:???
じゃあリアルロボットなんて言わないでリアルヒューマンドラマって言えばいいのに
それはそれで叩かれる要素満載だが
なんにせよガノタが短絡的に擁護しようとすると墓穴を掘るんですね分かります
551名無し獣@リアルに歩行:2009/08/19(水) 12:13:40 ID:???
↑安直に作品批判に走るゾイダーの恥
552名無し獣@リアルに歩行:2009/08/19(水) 12:17:09 ID:???
>>550
なにがいいたいのかしらんが
自己完結されてはそうですかよかったですねとしかいえない
553名無し獣@リアルに歩行:2009/08/19(水) 12:25:36 ID:???
>>552
じゃあそれでいいじゃないか
554名無し獣@リアルに歩行:2009/08/19(水) 12:29:17 ID:???
チラ裏万歳
555名無し獣@リアルに歩行:2009/08/19(水) 12:33:23 ID:???
>>551
安直では無い
深い悪意から来る批判なのだ
556名無し獣@リアルに歩行:2009/08/19(水) 12:43:20 ID:???
体はもはや腐った。次は心だ
557名無し獣@リアルに歩行:2009/08/19(水) 22:51:07 ID:???
ガンダムとかを持ち上げる為に見下されがちだけど70年代スーパーロボットの時点で
充分にヒューマンドラマ的要素あったんだけどね〜。
558名無し獣@リアルに歩行:2009/08/19(水) 23:43:03 ID:???
汚い。流石ガノタ汚い
だからどこに行っても嫌われるんだよ
ガノタがいなきゃガンダムも好きなままだったんだがな
559名無し獣@リアルに歩行:2009/08/20(木) 01:27:01 ID:???
権謀術数→ヒューマンドラマ

なんという変換機能
っていうか70年代のロボをガンダムを持ち上げるために貶めるって何の妄想だよ。まさか2ちゃんねるで見た、とか?
当時ガンダムが地味だのなんだの罵られたのはしってるが
560名無し獣@リアルに歩行:2009/08/28(金) 00:20:33 ID:???
vs仕掛けて負け。それを誤魔化すために作品批判に走り負け。そして人気でも負ける
哀れな……
561名無し獣@リアルに歩行:2009/08/28(金) 23:50:06 ID:???
>>560
ガノタの事ですね。
わかります。

ガノタからの先制果たし状↓

ガンダムVSエヴァンゲリオン

ガンダムVSマクロス

ガンダムVSゾイド

ガンダムVSナデシコ

ガンダムVSトランスフォーマー

ガンダムVSゲッターシリーズ

ガンダムVSアヌビス

ガンダムVSゼオライマー
ガンダムVSガンバスター

これら全てガンダムの敗北といった結果
562名無し獣@リアルに歩行:2009/08/28(金) 23:58:07 ID:???
ガンダムVSエヴァは未だ続いてるかはしらんが

ガンダムVSナデシコは落ちた

ガンダムVSゾイドとガンダムVSマクロスは
ゾイド圧勝
マクロス圧勝で終わった

他はガンダムチームが話にならないくらい強いのでガノタ何も出来ず涙目
563名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 00:07:28 ID:???
バーサークフューラ(ベガ)はコロニーレーザーに耐えられるもんな

Eシールドで余裕だな

ライガーゼロファルコン〉〉〉〉〉Gガンは常識だしな
564名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 00:10:03 ID:???
まあなんだ
ガンダムがゾイドに勝つためにはジェネシスで不意打ちして星ごと消し飛ばさないと無理だな

残念ながらゾイドは対宇宙戦力に乏しい
それでもミラコロ付きのジェネシス以外はどうとでもなるが
565名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 00:12:56 ID:???
>>563
わたしゾイドファンだけどそれは無いとオモ

ゼロファルコンでゴッドは倒せると思うがフューラーのほうは無理だろ
566名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 14:53:23 ID:???
ゴッド相手にゼロファルコンじゃ無理だろ。速度が足りない
567名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 15:01:41 ID:???
>>561
お前がどこの板のもんをいってるのかしらんが2chは広いぞ
俺が見た中じゃガンダムVSエヴァはガンダムの勝ち
ガンダムVSマクロスは引き分け。ナデシコはディストーションの解釈次第
トランスフォーマーはしらん。ゲッターはまあ負けるだろ。アヌビスは互角、ものによってはガンダム勝ち
ゼオライマーはグレートゼオライマーの解釈次第分け。ガンバスターも出す物によってはガンダムが勝つ

で、俺が一番最近みた1000行ったガンダムVSゾイドスレではゾイドが負けた
568名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 15:05:07 ID:???
シャドー無しで光速対応可能なジャノブレに勝てるわけ無いだろ
569名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 15:19:37 ID:???
>>567
ガンダムでエヴァ倒せるとかマクロスと引き分けなんて言ってる時点で信憑性ゼロだな
570名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 15:23:24 ID:???
しらねーよwww ログなんてとってないしお前が思う信憑性の基準なんてしらんがな
VIPあたりにスレたててみれば?
571名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 15:29:40 ID:???
知らないなら黙ってればいいと思うよ
572名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 15:31:07 ID:???
お前の中のてきとーな基準知らなかったら黙れとか傲慢だなあ
573名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 15:31:31 ID:???
ドモンなんて生身の状態の裏拳でビーム弾いたがなw
574名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 16:59:00 ID:???
そんなシーン見たことないんだけど…
575名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 17:13:47 ID:???
最終DGの時、コクピットからレインと叫びながらでるとき
わかりづらいが拡散メガ粒子砲を拳ではじいてる
576名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 17:49:46 ID:???
なんかゴッドガンダムだけ別格じゃないか?
マッハ40は比較対象外としても色々と常軌を逸している
コイツに正面から勝つためにはくぁみのバイオティラノでもぶつけないと難しいな
577名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 17:59:34 ID:???
なんにしろジャンプだけで大気圏を離脱する脚力はあるわけで
578名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 18:03:19 ID:???
バイオティラノじゃゴッド捕らえるのは無理だろう
高機動どころじゃなくて本当に分身するんだぞ
579名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 18:06:55 ID:???
そのジャンプだけで大気圏離脱って何話の話だ
ゴッド初登場時?
まあ大気圏離脱以外でその脚力が生かされた事は無いけどな
しょっちゅう敵に補足されて攻撃受けてるじゃん
他の機体もみんなマッハ40とかで動いてるのか?
580名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 18:09:03 ID:???
ゴッド初登場時だねえ
動いてるんじゃないの。別に速度の設定なんてどこにもないし
581名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 18:19:36 ID:???
>>578
速いだけの人形など恐るるに足りない!で捕まりそう
ソウルとハヤテの連撃見切って同時に捕まえるくらいだし
>>580
あんまいい加減な事言うなよ
背中のブースター吹かしてるしジャンプみたいな屈伸運動は一切してない
にしても公式設定無いって面倒だな
比較対象にしづらすぎるしお前みたいな妄想で語るやつがわいてくる
582名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 18:24:11 ID:???
〜りそう、とか〜できそうってのもやっかいだから止めろ
583名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 18:26:59 ID:???
反論出来ないんですね分かります
584名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 18:29:44 ID:???
あほか? 〜しそうが論理展開になるなら、その反論は〜しなさそうで十分なんだよ
585名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 18:31:24 ID:???
>>581
ふかしてる状態ならそうだろうけど
例えばゴッドシャドーだって実体をもつ分身を作り出すときは脚で動いてるわけだし
その状態で攻撃を受け止めてもしてる。最高脚力で動きながら攻撃することは可能
586名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 18:44:01 ID:???
>>584
それ以前に〜だろうに対して〜そうで返してるんだよ
順序考えろカス
587名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 18:47:14 ID:???
ボケがやっかいだからやめろっていってるんであっててめえにレスなんざつけてないだろ
それを反論できないんですねわかりますとかいっておいて返されたらそれかよ
頭悪すぎるぞアホ
588名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 18:53:46 ID:???
>>585
質量を持つ分身を生み出すだけの脚力と技はあるとしかいいようが無い
まあ例え光速で動き回っても質量を持つ分身なんて生まれないしなにかしらの技と考えたほうがいいか
それとも高速で動けば質量のある分身が生まれる世界観って考えたほうがいいか?

分身は見えてるわけだしどれか一体でも捕まえれば自動的に他の分身も消えると思う。高速移動から出来る分身でしっかり質量もあるわけだし
589名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 18:56:13 ID:???
どーでもいいんだが、ゴッドがマッハ40だったりターンエーがそれ以上の性能だったりすると
ストフリが有利になったりすんのか?
ストフリはガンダムの中で最強だからそれ以上の性能になるはずとか?
590名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 18:57:23 ID:???
もうストフリなんてどうでもいいんだろ
ゾイダーがガンダムへの積年の恨みをVSで返したいだけ
591名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 19:00:13 ID:???
恨みというかガノタの声がデカすぎて鬱陶しいな
592名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 19:00:38 ID:???
>>588
ゴッドシャドーの時は高速で動きながら相手の攻撃を止めるために一瞬止まりながら動いたわけであって
相手の攻撃をさける時ならただ動いてるだけでいいだろう?
593名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 19:03:20 ID:???
そりゃお前ジャンプの下位漫画好きがワンピがいつも表紙飾りすぎててうざいっていうようなもんだ
594名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 19:07:53 ID:???
>>592
確かに
でもかわせるならどうしてわざわざ受け止めたんだ?
595名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 19:09:25 ID:???
>>594
ライバルのチボデーの必殺技だから打ち破りたかったんじゃないのか?
596名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 19:33:15 ID:???
>>592
なんか真面目に考えるととんでも無い事になるなゴッドシャドーって

分身を維持したまま急停止と急発進を数え切れない程繰り返すとか物理法則無視にも程がある
能力が未知数すぎて劇中での使用例以外の使い道はしないほうがいいんじゃないか?
応用までやりだすと際限無く何でもありになってくる
597名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 19:54:01 ID:YgDJfoQ5
確実に言えるのは、制空権と制海権はゾイドがとっていることだ。
数の安定したレドラーやレイノスに加え、無人爆撃機ザバット、戦闘機タイプのストームソーダー、ジェットファルコン、
高高度爆撃機サラマンダー、無人攻撃機キメラブロックス、陸上と空中どちらも高レベルに対応可能なギルベイダー、オルディオス、
ガンギャラド、バトルクーガーなど、空中戦で負ける要素などない。
また海戦でもデススティンガー、ウオディック、ハンマーヘッドなどを主力とした部隊にガンダムが勝てるわけない。
戦闘補助の電子戦でもダークスパイナー、グランチャー、ゴルヘックス、ディメトロドン、ディメトロプテラなど充実しているが、ガンダムにはそれがない。
戦争での勝利で絶対必要な黒子役がガンダムには不足している。エース機の代えのパイロットがゾイド以上にいないのも欠点だ。
どんなに個々の力が強大でも代えがいなければ必ず隙が生まれる。
いずれにせよ、バランスのとれた部隊編成を可能にしているゾイドのほうが総力戦では有利。
598名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 20:02:58 ID:???
おいおいマッハ5で飛ぶドップだってガンダム側は大量生産できるんだぜ
高々度爆撃機だっているしMSも後期になれば普通に高く高く飛ぶし
電子戦にしたってミノフスキー粒子下でも高い能力を発揮する補助車両が初代からいる
599名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 20:14:11 ID:???
というかディビニダドとやらが惑星を焦土にできるらしいから制空権とか制海権とかいみなくね?
600名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 20:15:57 ID:???
というか両者イメージで語りすぎ
601名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 20:20:55 ID:???
ゾイドを知らないガノタとガンダムを知らないゾイダーも多いから仕方ない
お互いすり合わせて検証する気が無いんだから不毛な罵りあいに終始するのも当たり前だろ
602名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 20:26:07 ID:???
>>597
お前ガンダム全然しらんだろ。もしくは最近のでしか語ってないのか
603名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 20:35:32 ID:???
MSに主力の座を追い落とされた戦闘機なんて話にならない
ガンダムがミノフスキー粒子の影響化の設定ならゾイドは強電磁波の影響化の設定
電子戦にしても下地にハンデは無いと考えるべき

>>602
昔の作品でも大気圏内でゾイドに勝てるガンダムはあまりいないだろ
604名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 20:41:27 ID:???
>>603
黒子がいないだの数でゾイドが勝るだのだよ
605名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 20:42:55 ID:???
そりゃレーダーが使えないならミサイルロックなんざできないし
ザクだって高高度を飛ぶ戦闘機を打ち落とすんだぞ
606名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 20:45:43 ID:???
てかドップ速すぎじゃね。M5って
607名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 20:49:32 ID:???
>>604
おっとそっちの話だったか
608名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 20:52:03 ID:???
ドップとマゼラアタックは色々と凄いと思うわ
609名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 21:03:24 ID:???
制空権はドップの大量生産で普通にやられるだろ
ギルだってマッハ5で飛ばれたら攻撃あたらんだろ
610名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 21:25:15 ID:???
速ければ強いわけじゃないというのはガンダムでもゾイドでも実証済み
そのうえドップは活動時間が比較的短いほうで母艦無しの運用が難しい
とてもじゃないがそれで制空権の確保は出来んよ
611名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 21:25:53 ID:???
じゃあどうやって空戦能力きめるの?
612名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 21:31:37 ID:???
武装、装甲、速度、旋回能力、速度、最高高度、数ってところか
結局公式設定が足りなくて比較不能で終わりそうだが
613名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 21:32:16 ID:???
つか旋回能力が設定で明示されてるロボットアニメなんてねーだろwwww
614名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 21:38:46 ID:???
でも旋回能力って速度以上に重要な項目だよな
結局想像同士で戦うしか無いのか
615名無し獣@リアルに歩行:2009/08/29(土) 21:39:49 ID:???
ゼロ戦とマスタングどっちが強いかな
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:36:02 ID:???
ゾイドとガンダム両方見たけど…
ヒルツのデスザウラーで母艦や基地を消し去ればガンダムなんて問題ではない
ヒルツなら喜んで壊してくれる

それより
ラブラブなゴッドとトランザムバーストなトランザムライザーはどっちが強いの?
617名無し獣@リアルに歩行:2009/08/31(月) 05:50:33 ID:???
大量破壊兵器でガンダムに挑むのは愚かすぎる
戦艦つきの砲台ですらものによっては地球の天候が変わるほど
618名無し獣@リアルに歩行:2009/08/31(月) 07:48:02 ID:???
>>617
お前ゾイド知らないだろとしか言いようが無いな
619名無し獣@リアルに歩行:2009/08/31(月) 08:17:27 ID:???
相手じゃなくて住む場所を狙った場合、ガンダムもゾイドも共倒れにしかならないだろうな
620名無し獣@リアルに歩行:2009/08/31(月) 08:27:15 ID:???
お互い狙ったてダメだろ。ディビニダドなんて地球の表面を海ごと吹き飛ばすんだぞ
621名無し獣@リアルに歩行:2009/08/31(月) 08:30:59 ID:???
海ごと地表を吹き飛ばせるのとガンダムが滅ばないのに一体何が関係あるのかと
622名無し獣@リアルに歩行:2009/08/31(月) 08:51:06 ID:???
お互いねらったって共倒れってことなんだけど何を勘違いしてるの?
623名無し獣@リアルに歩行:2009/08/31(月) 08:51:58 ID:???
星間戦争ならガンダム圧勝
ってか星間戦争以外ありえんけどな。全面戦争の場合
624名無し獣@リアルに歩行:2009/08/31(月) 09:11:43 ID:???
ゾイドの場合全面開戦すると宇宙は有り得ないからな
でも宇宙戦力が無いわけでも地対宇宙兵器が無いわけでも無いからガンダム圧勝はありえない
625名無し獣@リアルに歩行:2009/08/31(月) 11:06:00 ID:???
つかガンダムの技術じゃ惑星Ziまでこられないしな。
ゾイド側も地球の技術ないと原始人だけど。
626名無し獣@リアルに歩行:2009/08/31(月) 13:20:26 ID:???
距離が原作通りならSDガンダムに任せればよくね?一瞬で惑星数個越えるレベル
あいつら普通に公式だし
627名無し獣@リアルに歩行:2009/09/01(火) 19:25:10 ID:???
>>524みたいな阿呆はこの板からでないべき
ゾイダーみんなが阿呆だと思われる
628名無し獣@リアルに歩行:2009/09/01(火) 19:49:32 ID:???
どうせ阿呆ばっかりじゃん
ガノタもゾイダーも
629名無し獣@リアルに歩行:2009/09/01(火) 20:15:23 ID:???
過疎る阿呆に増える阿呆
どっちが損なのやら
630名無し獣@リアルに歩行:2009/09/01(火) 20:22:59 ID:???
まあなんだ
ストライクフリーダム相手ならライガーゼロフェニックスで十分と言う事で
631名無し獣@リアルに歩行:2009/09/01(火) 20:37:30 ID:???
そもそもストフリ()笑って一応宇宙のほうが強いからゾイドと比べてもしょうがない
632名無し獣@リアルに歩行:2009/09/02(水) 10:04:19 ID:???
宇宙戦闘が主眼におかれたガンダムと比べる事自体間違ってるけどな
633名無し獣@リアルに歩行:2009/09/02(水) 11:42:07 ID:???
やっぱ他作品の間での強さ議論は共通の戦闘環境を設定しないと
634名無し獣@リアルに歩行:2009/09/02(水) 12:14:06 ID:???
土台からして違うからな

作品毎に設定違うし同作品内で矛盾がある場合もあるし

まあなんだ。楽しめなくなったら負けかなと思う
635名無し獣@リアルに歩行:2009/09/02(水) 17:21:47 ID:???
和田はヴォワチュール・リュミエールを最大限に活用すれば次元干渉・空間操作できるとか厨が力説してたが
いったいどういう流れでそんな妄言が出てきたのか分からない
636名無し獣@リアルに歩行:2009/09/06(日) 02:12:01 ID:???
新旧のガンダムとゾイドを見た俺から言わせればお前らの理論はどれも餓鬼。
そらぁどっちも厨設定ありすぎてどっちかが強いと言いたいだろうけどな。

ストフリとかキンゴジとかetc

だが所詮はアニメ、作られた世界でどっちが強いとか小学生の議論だな。
ムラサメライガーでさえスパロボの世界で戦えてるから脳内だけで強いと思えば良い。
俺はガンダマーだが複数のオタ知識があるからゾイダーにもなれなくはない
637名無し獣@リアルに歩行:2009/09/06(日) 05:35:44 ID:???
ガンダマーって何だよ
638名無し獣@リアルに歩行:2009/09/06(日) 06:55:36 ID:???
>>636
その程度じゃ釣られないクマー
639名無し獣@リアルに歩行:2009/09/06(日) 07:05:13 ID:HkJtFquz
とりあえず>>636に同意
>>637
ガノタじゃね?
640名無し獣@リアルに歩行:2009/09/06(日) 07:07:35 ID:HkJtFquz
序にこれ張っとくわ、多分ガンダマーって言い方も間違いじゃない
http://ragsearch.com/cgi/check/pccheck.html
641名無し獣@リアルに歩行:2009/09/06(日) 07:43:16 ID:???
>>639
とりあえず下げろ
自演乙と言いたくなる
642名無し獣@リアルに歩行:2009/09/06(日) 11:00:17 ID:???
初期のBB戦士にガンダマンってのがあったけど?
643名無し獣@リアルに歩行:2009/09/06(日) 12:49:36 ID:???
後のビーダマンである
644名無し獣@リアルに歩行:2009/09/06(日) 13:14:39 ID:???
本当にガンダマーって言い方あったのかW
645名無し獣@リアルに歩行:2009/09/06(日) 13:35:01 ID:???
ゾイドとガンダム協力してデビルゴジュラス倒す話でいいや。
646名無し獣@リアルに歩行:2009/09/06(日) 13:37:20 ID:???
>>641
自演と言う言葉を使いたい歳なのですねわかります。
647名無し獣@リアルに歩行:2009/09/06(日) 14:51:58 ID:???
>>640
ほほう、面白いじゃないか。
ちょっとやってみたら127.1%でマスターアジアレベルだってよ。
社会復帰は難しいらしい。
それなのに弟子をとれって訳わからんわ。
648名無し獣@リアルに歩行:2009/09/06(日) 17:05:24 ID:???
>>647
12,71じゃないことを祈る。
おれなんか69,75でランバ・ラル級が限界だ。

MSだけだったら言えなくも無いがな。
649名無し獣@リアルに歩行:2009/09/06(日) 18:05:27 ID:???
ギレン・ザビレベルか


ラッキーアイテムドロスて
650名無し獣@リアルに歩行:2009/09/13(日) 16:09:17 ID:5lXyxfwX
人間VS動物はあまりに酷な考えだな。
せめて霊獣VS天界人だろ。
651名無し獣@リアルに歩行:2009/09/13(日) 17:29:09 ID:???
ちんこVSまんこでいいじゃん
652名無し獣@リアルに歩行:2009/09/14(月) 18:29:45 ID:e1DMnuFa
両方派の俺ならこう思う。
少なくともMS相手にゾイドで制空権を握るのはかなり無理がある。
ゲームや絵写からしても大抵それが分かる。
バルキリーやランスロットなら確実だろうけどねw
てことでギルベイダー最強
653名無し獣@リアルに歩行:2009/09/14(月) 18:55:51 ID:???
>>652
ギルベイダーってゾイドで空戦用じゃないかw
いったい何が言いたい
654名無し獣@リアルに歩行:2009/09/14(月) 19:30:03 ID:???
>>653
いずれにせよギル最強ってことだ。
655名無し獣@リアルに歩行:2009/09/14(月) 20:18:38 ID:???
ないわー
656名無し獣@リアルに歩行:2009/09/15(火) 15:51:27 ID:???
とりあえずデスティニーVSゾイドで考えよう。
ストフリよりバランスいいし
657名無し獣@リアルに歩行:2009/09/15(火) 16:11:20 ID:???
バランスがいい…のかなぁ
本編での扱いは散々だったが
658名無し獣@リアルに歩行:2009/09/15(火) 17:23:17 ID:???
パイロットのせいで、刀構えて突進する印象しかない>運命
659名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 16:03:11 ID:???
宇宙適応Bで、ほとんどのゾイドに飛行能力がないのに
平気で大気圏突入して飛びまくるSEED世代のMSと
どうやって戦うんだよw
660名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 17:31:58 ID:???
ビーム兵器が主力だから此方が飛ぶ必要はない
簡単に誘爆するMSならロックした瞬間に撃破だろjk
そも反物質を動力源とした恒星間移民船作れる技術力がゾイドの世界観の前提
地球とその周りでドンパチやってるだけのSEED世代じゃ話にならん
661名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 18:18:42 ID:???
>>659
SEEDで大気圏突入して普通に飛びまわれるMSなんて極々一部だろ
ほとんどのゾイドに飛行能力は無い、と言っても陸戦ゾイドに比べて種類が少ないというだけで1万機程度はある
そして陸戦ゾイドの中にも対空攻撃が得意な奴もいるし戦えないという事は断じて無い
>>660
ゾイドは別にビーム兵器が主力なわけではない
ビームを上回る実弾とかごろごろしてる
そして前提とする技術力は地球のものであり、その全てがゾイドに応用されているわけではない
単独で宇宙へ行けるのはギルベイダーやデカルトドラゴンなどほんの数種類のゾイド
活動圏で話を語るのは難しいと言わざるを得ない
662名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 18:25:30 ID:???
>反物質を動力源
生成するのに掛かるより大きなエネルギーは取り出せないのに
一体どうやってエネルギー機関として反物質が使えるんだろうな。
モノポールで陽子ぶっ壊してるんだろうか?
オービタルフレームのアンチプロトンリアクターにも同じことが言えるが。
663名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 19:13:06 ID:???
>ビームを上回る実弾

ねーよ。硬度を無視するビームに衝撃で破壊する弾丸がかてるわけない
664名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 19:25:06 ID:???
は?
粒子の衝突で掘削するタイプのビームなら装甲の硬さ(つーか分子結合の強さ)は大いに関係あるし
熱量でダメージ与えるビームはそもそも耐熱性が問題になるんだから
実弾を防ぐのに必要なものとは全く別の防御力が問われるんだけど?

というか、ビームだろうが実弾だろうが
基本的には弾体のエネルギー量が高い方が強いだろ
665名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 19:28:35 ID:???
>>664
>粒子の衝突で掘削するタイプのビームなら装甲の硬さ(つーか分子結合の強さ)は大いに関係あるし
描写と普及率で考えろ
>熱量でダメージ与えるビームはそもそも耐熱性が問題になるんだから
>実弾を防ぐのに必要なものとは全く別の防御力が問われるんだけど?
だからそういってんだろ


金属の塊打ち出すなんて限界があるから。適当ふいてんじゃないよ
666名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 19:34:12 ID:???
種のビームにしろコーティングしないと戦艦ですら持たないわけで
ゾイドの金属って地球上のあらゆる金属より沸点が高いって設定でもあるのか?
俺は聞いたことないが
667名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 19:40:27 ID:???
>>661
>ビームを上回る実弾とかごろごろしてる
それは規模の問題に過ぎないのでは?
ゾイドは小型にいたるまでレーザーもしくは粒子線等のビーム兵器を装備しているし、
高速ゾイドはレーザーですら照準を振り切られる運動性を持つっているわけで
曲射や特殊弾頭等の特性を生かす狙いでもない限り実弾を使うメリットは薄いんでは?

>そして前提とする技術力は地球のものであり、その全てがゾイドに応用されているわけではない
それはMSもお互い様では?
どちらも世界観が持ちうる全ての技術が応用されている保証はないが、
少なくとも世界観が持ちうる科学力の水準は推し量れる
また移民先で力尽くででも支配階級に収まる腹だった連中もいたわけで、
地球からの報復の耐えうる備えはあって当然なんじゃないだろうか?
少なくとも20m級の機体に光速の粒子線兵器を搭載するだけの技術は持ち込んでいるしな
668名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 19:42:01 ID:???
照準振り切るのにレーザーかどうかは関係ないな
669名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 19:48:17 ID:???
いやレーザーですら場合によってはそうやってはずされるのに、
実弾で当てようなんて無茶なはなしだろ
670名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 19:52:12 ID:???
関係ないだろ。照準当てる側の問題
671名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 20:13:29 ID:???
だからな…只でさえ照準外してくるような相手を狙って、
照準があった瞬間に売って実弾とレーザーどっちが期待値が上?
672名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 20:20:56 ID:???
>>671
打ちっ放しで追尾してんならともかくそれだと差は殆どない
673名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 20:34:37 ID:???
んなわけあるかいw
実弾は威力を上げようとする程、抵抗や反動が厳しくなってくるのに
674名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 20:35:45 ID:???
そこまで含めたらしらねーよ
抵抗反動だって何でうってるかだの機構によって変わるだろ
675名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 20:46:29 ID:???
そこまで含めなくて何の期待値だよw
そも狙撃用である王狼のライフルですら反動が強いと言及されてるわけで、
ゾイドの世界観では狙撃用ライフルですら反動を極端に抑える機構はない
676名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 20:48:41 ID:???
まあとりあえず実弾兵器がビームやレーザーより有用なんてのは滅多にないってこった
大概小型化も成功してるしな
677名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 20:54:44 ID:???
まあ現実では問題となる効率や大気等がまるで無視されてるからなぁ
そういう描写や設定だから納得するしかないが
678名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 20:55:58 ID:???
そんなこといったら胴体に可動域がないゾイドはこけたらたちあがれんだろ
679名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 20:59:23 ID:???
ああ、だから不都合は何でも「納得するしかない」んだよ
ゾイドに限ったことじゃないが
680名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 22:20:13 ID:???
話は変わるがシンが乗るからデスティニーの性能は少しも発揮されていない
馬鹿でかい刀にブーメラン隠しビーム(格闘専用)光の翼は攻撃できるかどうか不明(多分無理)

射撃にしろバルカンにライフルに超射程プラズマビームがある。
あれだけあるなら通常のコングやゴジュラスくらいならやれるんじゃないか?
681名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 22:41:21 ID:???
>>676
それってガンダムの話だろ?
現実やビームより有用な実弾がごろごろしてるゾイドに当てはめようとするなよ
別に全てのビーム兵器より実弾兵器のほうが上って言ってるわけでもなしに
682名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 22:47:56 ID:???
>>680
シンが乗っているからデスティニーが弱いわけじゃない
負債補正で主人公の座を奪われたから負けた
それだけの事だ

武装面で言えばゴジュラスやコングと言わずそこそこ上位のゾイドともいい勝負するんじゃないか?
683名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 23:04:59 ID:???
宇宙活動を前提にしてない時点で
どんどこ隕石落とされるだろうねw
684名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 23:12:02 ID:???
アニメの荷電粒子砲やジャッジサテライトの前に消滅は必至だな
隕石とか
685名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 00:38:40 ID:???
>>681
有用であるというロジックがないかぎりそれはゾイドのビームが弱いだけ
686名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 00:57:52 ID:???
隕石ってアクシズ?
あれって8500万GW/sっていうソーラーシステムでも破壊しきれなかったコロニーより質量でかいんだろ?
ジャッジサテライトじゃ無理じゃね
687名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 01:28:36 ID:???
>>685
つまりゾイドの実弾が強いのさ
688名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 01:40:13 ID:???
>>687
小型化に成功すればビームのほうが有効であるというロジックが存在するならば
なにかしら設定なりないかぎりゾイドのビームが弱いという結果にしかならない
689名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 07:18:06 ID:???
特殊弾頭でも使わない限り同規模でビームより有用な実弾なんてゾイドにはないだろ?
何を指してビーム兵器より有用な実弾と言ってるんだ?
690名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 07:47:36 ID:???
ゾイドではビームがそれほど普及してない

ガンダムにゾイドが劣るわけないだろjk

ゾイドの実弾はビームよりすごい


まあ本人は否定するかもしれないけどこういう思考回路でしょう
691名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 08:19:44 ID:???
>>688
大型化に成功して大抵のビームよりも強い1200ミリウルトラキャノンと言う例がある
ゴジュラスキャノンやディバイソンの突撃砲にコングの戦術ミサイル等、ガンダムじゃひっくり返りそうな反動やらなにやらを支えて強力な実弾兵器を使うのがゾイド
先に例に出されたケーニッヒウルフは軽い高速ゾイドだから反動や衝撃が問題になってるんだよ
>>689
特殊と言えばリーオ製の弾丸とい並大抵のビームじゃ傷も付かない装甲を一撃で破壊する強力な実弾も存在している
692名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 08:20:13 ID:???
初期の小型ゾイドですらビーム兵器持ってるのに普及してないと?
意味解らん
693名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 08:23:32 ID:???
>>690
ビームより強力な実弾兵器が存在しているだけであってビームが普及していないわけじゃない
むしろ数の面ではビームを装備しているゾイドのほうが多い
694名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 08:23:42 ID:???
ウルトラザウルス規模でいえばネェル・アーガマがソーラーシステムの発展版である
コロニーレーザーと同等のビーム砲を装備してるな。連続して発射は無理だけど
695名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 08:26:00 ID:???
>>693
それに関しては上のほうでもう議論しただろ
696名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 08:28:46 ID:???
>>691
ちゃんとバイオゾイドっていえよ
697名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 08:38:17 ID:???
条約がなければザクはバズーカで核撃つのが基本です
698名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 08:39:49 ID:???
>>691
希少金属を弾頭にしなきゃならないのに有用だと?
補給どうすんの? それにバイオ以外には無駄な仕様だろ?
699名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 08:42:18 ID:???
グラビティカノンは特殊弾頭扱いになるんだろうか
あんなの何発も撃ったら星ごと崩壊しそうで怖い
700名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 08:46:54 ID:???
あの規模で星ごと崩壊させようと思ったら数千〜数万発は必要だろ
701名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 08:49:40 ID:???
>>698
希少金属と言う割に討伐軍のゾイド全てに装備して実戦に耐えれる程度の数は揃えてたけど
それを有用と言わずになんと呼ぶ
バイオ装甲すら破壊出来るという事はその他の大抵の装甲は破壊出来るというわけで
ああ、バイオゾイド以外に〜って威力過剰という意味ですか?
ダークネスヘルアーマーやフレアシールドには通用しないもののこいつらは規格外の防御力だったしな
神の雷にすら耐えるとかバーリア恐るべし
702名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 08:49:49 ID:???
グライティカノンの弾丸は三発しか容易できなかったのに
地球の表面を吹き飛ばすディビニダドは9体まであったな
703名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 08:53:25 ID:???
>>700
重力バランスが崩れて崩壊しないかどうかの心配だろ
セカンドカタストロフなんて起きたら今度こそゾイド絶滅しかけない
704名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 08:55:44 ID:???
>>702
時間が無かっただけじゃないか
あってもそう何十発も用意は出来ないだろうけど
705名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 08:59:31 ID:???
そもそもビームが有効なのは温度を上げるだけで素材の融点を超えることができるからなんだけどね
簡単に突破されてしまうわけだ。バイオ装甲に対してそれをしないで、より堅い物質をぶつけるというよくわからんことをしてたけど
706名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 09:06:49 ID:???
RPGとかも熱で溶かしにかかってんのに
707名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 09:11:56 ID:???
バイオ装甲を突破出来るビームを開発出来なかったんだろ
バイオ装甲はあらゆる攻撃に強いがビームには特に強いらしい
ソラですらバイオゾイド倒すのにレーザーやプラズマキャノンを使用していたし
一般ゾイドが扱う効率面でリーオ製の弾丸が最適だった、と
708名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 09:18:30 ID:???
ゾイドの世界じゃプラズマだろうがなんだろうが打ち出してるものが違う実弾兵器なんだから考えるだけ無駄
709名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 09:21:45 ID:???
プラズマやレーザーを実弾って言うのは流石に……
むしろガンダムが全部ただの光る実弾だよな
710名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 09:25:59 ID:???
そもそもビームなんていう無駄しか無い空想兵器を現実的な理論で考える事なんて出来ないよな
その世界観においての理屈でしか語れない
普通に考えるならビームと呼ばれる物を生み出す膨大なエネルギーを他の事に使ったほうが余程有意義
711名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 10:58:41 ID:???
>>701
そういうこと
コストも重要なファクターだろ?

>>708
ナニソノとんでも理論w

>>710
それはSF考察の大前提だから今更言うほどのことでもないんでは?
712名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 11:48:18 ID:???
>>709
たとえば?
713名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 12:14:15 ID:???
ところでゾイドってバトストと各アニメで世界観違うんだが、どれを基準にしてガンダムと比べんの?
714名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 12:50:23 ID:???
メタルZiの弾丸にせよバイオ装甲にせよバンバン量産出来ている辺り、
精製法が特殊なだけで材料は簡単に手に入る有り触れた物なんだろうな
715名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 15:22:50 ID:???
生産描写があるバイオゾイドともかく、メタルZiは在庫吐き出して最終決戦時の配備量なのか、
まだまだ安定的に生産していけるのか全く不明だ。
716名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 16:14:58 ID:???
>>713
ガンダムだって世界観まちまちじゃん
717名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 16:33:12 ID:???
>>715
リーオ製の弾丸は討伐軍がソラまで取りに行き、ソラに到着してから作り始めて比較的短時間で製造、引き渡ししたという描写がある
718名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 17:14:28 ID:???
>>716
ならどれにするか決めろよ。
719680:2009/09/18(金) 17:33:22 ID:???
ゾイドの武器名称に高エネルギーって書いてないけど本当に弱いんだろうか。
少なくともジェガンレベルの火力はありそうなんだけどな(コマンドウルフとか)
大げさな例えかも知れんがゾイドの実弾はドッペルホルン10発分の威力はありそうだW
720名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 17:37:19 ID:???
つか呼称で性能が決まるわけじゃあるまいに
721名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 17:44:29 ID:???
呼称で強さが決まるならゴッドカイザー強すぎるw
722名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 17:45:50 ID:???
>>717
製造期間より材料の備蓄量が問題。
一気に作ったはいいが後が続きませんて可能性もある。
723名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 17:51:39 ID:???
>>722
材料に関しては一切が不明
しかしなんの準備も無かったにも関わらず討伐軍が来て即座に大量に製造、譲渡の流れから材料やコストは大した問題にならない可能性が高い
希少金属といってもそれは地上人から見た話だしな
724名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 18:11:12 ID:???
売上で大敗
知名度で大敗
年季で大敗
人気で大敗
製品の質で大敗
製品の種類で大敗
製品のサポートで大敗

どうしろと?
725名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 18:13:24 ID:???
どうしようもないただの事実じゃないか
726名無し獣@リアルに歩行:2009/09/18(金) 23:57:06 ID:???
悲しいコトよ
727名無し獣@リアルに歩行:2009/09/19(土) 01:17:14 ID:???
というか、実弾は「Eシールドで防がれない」という立派な長所があるじゃないか。
ビームに対抗するために熱耐性上げた装甲が実弾にも強いとは限らんし。

なんかどうしても「ビーム>>>実弾」ってことにしたい人がいるようだけど
まっすぐ飛ばすのが難しいし防ぐ方は簡単に曲げられるし
いいことばっかりじゃないよ。
もちろん破壊力の大きさは魅力だけど、威力に比例した反動だってちゃんとある。
(現実に研究されている粒子砲は、1gの粒子で400kgのライフル弾と同じ威力になるらしい
 もっとも発電所一つ分ではきかない電力を消費する上に射程はクソ短いそうだが)
728名無し獣@リアルに歩行:2009/09/19(土) 01:36:22 ID:???
フェイズシフト装甲 (PS装甲:Phase Shift Armor)
一定の電圧の電流を流す事で相転移する特殊な金属で出来た装甲である。
この事から相転移装甲とも呼ばれ、相転移した装甲は相転移前と比べ遥かに強靭になり、



砲弾やミサイルなど実体弾に対し驚異的な防御力を発揮する。



この金属は相転移に伴い色も変化する性質があり、通電すると通常はメタリックグレーの装甲が鮮やかに色付く。
また。相転移時の色は装甲に掛けられた電圧によって決まる。
地球連合軍がG兵器に搭載し、初めて実用化され、フェイズシフト装甲を持つMSの防御力は実体弾としては
最高峰の貫通力を有するレールガンやリニアガンの直撃にも耐える程であり、
実体弾ならほぼ完全に無力化する事が出来る。また、耐熱性も、
大気圏突入時の熱にも完全に耐える程にまで向上し、MS単体での大気圏突入が可能である。
729680:2009/09/19(土) 01:41:04 ID:???
>>728
説明上は強そうだけど、やっぱかなり電機食うんだな。
ヤタノカガミも似たようなもんか?
730名無し獣@リアルに歩行:2009/09/19(土) 02:26:31 ID:???
>>729
攻撃くらいすぎたり電力系の攻撃しすぎると電力不足で使いものにならなくなるしな

ヤタノカガミは電力関係無いと思う
しかもあれデスティニーの主砲すら余裕で跳ね返すとんでも性能なんだよなw
731名無し獣@リアルに歩行:2009/09/19(土) 02:34:03 ID:???
ストフリはエネルギー切れ起こさないはず
運命のエネルギー切れは故障らしいが
732名無し獣@リアルに歩行:2009/09/19(土) 02:45:58 ID:???
核とデュートリオンのハイブリッド動力で無限のエネルギーって言うのに無理があるよな

まあそういう設定だから仕方ないけど

それとも機体の装備をどんなに酷使しても供給電力を上回る事は無いってだけか?
733名無し獣@リアルに歩行:2009/09/19(土) 03:00:29 ID:???
>>727
アニメのシールドが万能すぎてその設定すっかり忘れてたw
ビーム兵器が主兵装の帝国に対して共和国はEシールドを投入
実弾兵器が主兵装の共和国に対して帝国は重装甲化って流れだったよな


後期になればなるほど関係無くなっては来るが
734名無し獣@リアルに歩行:2009/09/19(土) 07:01:04 ID:???
>>723
製造期間は注ぎ込んだ労力、譲渡は政治的背景にもよるから材料の事情を必ずしも反映しない
結局「不明」でしかないよ、設定ないし

>>727
まだ現実とフィクションの区別がついてない人がいたか
20m級の機体が光速で莫大な荷電粒子を大気中で発射して、
兵器として成立してる時点で現実は忘れて下さい
都合よく諸問題がクリアされてるのがゾイドの世界観です
また周波数wでシールド抜けちゃったりするのもゾイドの世界観です
曲射や特殊弾頭等、実弾にも利点はありますが、
直射レンジではやはりビームやレーザーが便利かと

>>733
後期になると装甲も厨っぷりが増してくるからな

735名無し獣@リアルに歩行:2009/09/19(土) 09:01:08 ID:???
結局>>734も現実とフィクション、そしてガンダムを混ぜて考えてる
ビームやレーザーというとんでも兵器が存在しながらも実弾もしっかり張り合ってるのがゾイドの世界観
まあ装甲と同じで後期になればなるほどよく分からん超兵器が氾濫する事になるが
736名無し獣@リアルに歩行:2009/09/19(土) 10:11:17 ID:???
>>731
必要以上のエネルギーを使用すれば、回復するまで休ませる必要があるとか
そういう意味でのエネルギー切れはあるんじゃないか?
737名無し獣@リアルに歩行:2009/09/19(土) 10:17:24 ID:???
ドラゴンボールZの劇場版で、設定上永久式エネルギー炉搭載で
無尽蔵で息切れも当然無し(TVスペシャルの未来トランクスの話でも
そこが超脅威的に描かれていた)ってはずの18号が、自分より遥か格上の
バイオブロリーに攻撃した際には息切れを起こすシーンがあったりする。
738名無し獣@リアルに歩行:2009/09/19(土) 10:36:19 ID:???
エネルギーは永久に造られるけど短時間で供給量を超えるエネルギーを使わせれば供給不足に陥りエネルギー切れと同じ状態にする事が出来る…か?
ややこしいな
739名無し獣@リアルに歩行:2009/09/19(土) 10:38:12 ID:???
ところでガンダムの動力を動かすための燃料ってなんなんだ?
740名無し獣@リアルに歩行:2009/09/19(土) 10:41:53 ID:???
>>739
宇宙世紀シリーズの場合は核融合稼動だからヘリウム3って物質。
だから木星船団が定期的に木製にヘリウム3採取に行ってたって設定。
(ガスタービンエンジン稼動のガンタンクなんて例外もあるけど)

あとターンタイプは縮退炉…らしい
741名無し獣@リアルに歩行:2009/09/19(土) 10:51:46 ID:???
核融合炉って結構安全なんだよね
742680:2009/09/19(土) 15:27:51 ID:???
>>741
性能と安定性は安全らしいけど爆発したらかなりヤバイ。
フリーダムの爆発は衝撃的だった。
743名無し獣@リアルに歩行:2009/09/19(土) 16:01:17 ID:???
フリーダムのは核融合炉でなく原子炉
744名無し獣@リアルに歩行:2009/09/19(土) 16:38:24 ID:V+okxYVH
いずれも爆発=危険じゃねぇか・・・
745名無し獣@リアルに歩行:2009/09/19(土) 23:49:14 ID:???
フリーダムの世界は核分裂を阻害するNジャマーが散布されてる。
そしてフリーダムにはNジャマーキャンセラーが搭載されてる。

ゆえにあの世界ではNジャマーキャンセラーを起動させてないと
原子炉をむき出しにしても何も危険じゃないよ
746名無し獣@リアルに歩行:2009/09/20(日) 07:07:10 ID:???
核融合炉は爆発したり放射能をだしたりするようなものではありません
747名無し獣@リアルに歩行:2009/09/20(日) 11:20:40 ID:???
フリーダムは核分裂炉。その熱でMHD発電とか言ったっけな。

融合炉搭載のUCのザクUは800kw、コロニーを潰すウイングゼロ
でも3600kw。

そしてフリーダムは8800kwという化物出力。
748名無し獣@リアルに歩行:2009/09/20(日) 13:04:00 ID:???
万単位のkw数叩き出さないと撃てない光速家電持ってるデスに比べればカス。
749名無し獣@リアルに歩行:2009/09/20(日) 14:01:57 ID:???
参考までに…

マジンガーZ
65万馬力(487500kW)

ノイエジール(75800kW)
ブラウブロ(74000kW)
GP03デンドロビウム(38900kW)
ラフレシア(31650kW)
クインマンサ(21370kW)
αアジール(19830kW)
ドッゴーラ(11920kW)
ザンネック(11140kW)
V2アサルトバスター(7510kW)
ゴトラタン(6170kW)
ニューガンダム(2980kW)
ガンダム(1380kW)




うーむ…
750名無し獣@リアルに歩行:2009/09/20(日) 14:10:22 ID:???
kwってさほど関係ないからな?
それにデスが光速つっても機体内で加速させてるだけなんで大気中に出れば減速します
751名無し獣@リアルに歩行:2009/09/20(日) 14:15:08 ID:???
ZZが最大威力でハイメガキャノン撃てば30万キロワットだからデスの三十倍か
752名無し獣@リアルに歩行:2009/09/20(日) 16:47:58 ID:???
30…倍?
どっからその数字が出てくるんだか
ゾイドにその辺りの設定は無い
753名無し獣@リアルに歩行:2009/09/20(日) 17:03:59 ID:???
デスキャットの重力砲は小天体程の質量を持った弾で相手の体内にブラックホールを作り破壊するというとんでも兵器だったな
ゾイドの超兵器を駆使すれば隕石くらいどうって事無いはずなのに
第一次玩具展開終了のために降ってきた神の補正がかかった隕石にゾイド多くが絶滅してしまった…
754名無し獣@リアルに歩行:2009/09/20(日) 17:07:54 ID:???
>>750
減速するという設定は無い
755名無し獣@リアルに歩行:2009/09/20(日) 17:14:11 ID:???
正確には体内で製造した小天体ほどもある大質量を持った超高密度の弾体を強力な磁場で包んで発射し、
命中した敵ゾイドの体内にてブラックホール化現象を起こして、内側から吸い込み消滅させる。
ブラックホールを作り出す程の超高密度と着弾まで安定させとく磁場が肝だから忘れずに。
756名無し獣@リアルに歩行:2009/09/20(日) 21:52:43 ID:???
>>754
粒子そのものが減衰しても速度は一切減速する事無く光速のままってそれはそれで凄いって思ったか?
何でも光速なら凄いと思うな。懐中電灯の明かりも立派な光速だが、だからって人が死ぬ様な事は無いんだぞ。
757名無し獣@リアルに歩行:2009/09/20(日) 22:22:32 ID:???
>>756
荷電粒子砲が光速で一時期とは言え最強の兵器として君臨していたのが凄いんだよ
まあ凄い凄くないの話なんてしてないけどな
758名無し獣@リアルに歩行:2009/09/20(日) 23:46:57 ID:???
例え光速のままでも肝心の粒子そのものが減衰拡散しちまったら終いには殺傷力もクソも無くなるからな〜
759名無し獣@リアルに歩行:2009/09/21(月) 00:19:16 ID:???
タービンで光速まで回転させて発射してんだから減速するだろ。減速しないと考える理由が知りたいわ
760名無し獣@リアルに歩行:2009/09/21(月) 00:25:15 ID:???
ガンダムにはブラックホールに何の影響も受けないやつとかいるけどな
761名無し獣@リアルに歩行:2009/09/21(月) 03:43:46 ID:???
ターンAは無敵
762名無し獣@リアルに歩行:2009/09/21(月) 04:35:28 ID:???
>>759
馬鹿にされてるだけだって気付けよ
763名無し獣@リアルに歩行:2009/09/21(月) 05:26:58 ID:???
>>762
馬鹿だなお前
764名無し獣@リアルに歩行:2009/09/21(月) 05:46:27 ID:???
マジレス
利口な奴…いや、2009年も後数ヶ月で終わる今日
常人と呼べる者達がゾイド板に来るだろうか?
100歩譲って、騙されたりしてたまたまこの板に来た常人が
ストライクフリーダムとゾイドを比べるスレを見るだろうか?




んなわけねーだろ、ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかw
765名無し獣@リアルに歩行:2009/09/21(月) 06:10:50 ID:???
お前らは 小学生のおまんこを見せ合うスレ に来て
「ロリコンだなお前」とか「キモがられてるだけだって気付けよ」と言ってるのと同じだ。
766名無し獣@リアルに歩行:2009/09/21(月) 06:51:47 ID:???
ゾイダーの精神安定ってガンダムより凄いっていう思いこみで構成されてるんだぜ?
767名無し獣@リアルに歩行:2009/09/21(月) 08:44:19 ID:???
面倒臭くなってくるととりあえず罵りたくなってくるよな
768名無し獣@リアルに歩行:2009/09/21(月) 09:00:55 ID:???
減速する設定が無いというだけで減速しないとは言ってないのにどうしてむきになって突っかかる的外れが多いんだ
769名無し獣@リアルに歩行:2009/09/21(月) 09:01:05 ID:???
VSなら余裕とでも思ったのか
770名無し獣@リアルに歩行:2009/09/21(月) 09:06:56 ID:???
>>766
ガノタはそうかもしれんがゾイダーが求めるのはとにかく新しい商品展開が始まる事
もしくは静かに滅んでいく事
771名無し獣@リアルに歩行:2009/09/21(月) 09:25:08 ID:???
なんというエンドレスワルツ
何故戦いは終わらない…教えてくれアンナ
772名無し獣@リアルに歩行:2009/09/21(月) 09:35:26 ID:???
>>770
ガノタはそうかもしれんがってイミフだぞ
773名無し獣@リアルに歩行:2009/09/21(月) 23:05:22 ID:???
シャア板はゾ板みたいに他作品をネタにしたスレなんてほとんどないから
ゾイダーが一方的にガノタに絡んでるんだよ
774名無し獣@リアルに歩行:2009/09/21(月) 23:15:01 ID:???
ガノタもゾイダーも自制心なんて無いしな
775名無し獣@リアルに歩行:2009/09/22(火) 00:21:32 ID:???
>>773
ガノタはガンダム作品内での叩き合いが激しいからな
このスレがままごとに見える程酷いガンダムVSガンダムスレとかよく見かける
776名無し獣@リアルに歩行:2009/09/22(火) 00:31:52 ID:???
130 :名無し獣@リアルに歩行:2009/09/15(火) 09:51:49 ID:???
ゾイダーが内部対立してなくてガンダムを貶してないとでもいうのかね


131 :名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 02:18:10 ID:???
>>130せいぜいフュザは嫌いとかその程度じゃないの?


132 :名無し獣@リアルに歩行:2009/09/17(木) 02:33:50 ID:???
新旧、無印信者アンチ、フュザ、ブロックスアンチ

ほんまゾイドは内部対立の宝箱や〜


133 :名無し獣@リアルに歩行:2009/09/21(月) 04:11:05 ID:???
あとバイオアンチも
777名無し獣@リアルに歩行:2009/09/22(火) 04:51:53 ID:???
>>775
寝言はミクシィのゾイドコミュででもいってろ
778名無し獣@リアルに歩行:2009/09/22(火) 10:29:50 ID:???
>>777
早く目を覚ますんだ
779名無し獣@リアルに歩行:2009/09/22(火) 11:06:14 ID:???
ゾイダー特殊能力:自分のことを棚に上げる
780名無し獣@リアルに歩行:2009/09/22(火) 11:52:19 ID:p/DyHz4B
ガノタの特殊能力もキボンヌ
781名無し獣@リアルに歩行:2009/09/22(火) 12:38:25 ID:???
数が多い
782名無し獣@リアルに歩行:2009/09/22(火) 13:04:26 ID:???
それだけだとGキブリみたいじゃないか
訂正を要求する
783名無し獣@リアルに歩行:2009/09/22(火) 16:25:39 ID:???
ガノタはゴキブリだろ。数が多くて目立つ






ゾイダーは寄生虫だけどな。目立たないけど陰険
784名無し獣@リアルに歩行:2009/09/23(水) 01:23:47 ID:???
どっちも悪い意味WW
785名無し獣@リアルに歩行:2009/09/23(水) 04:30:16 ID:???
ガノタがGならゾイダーはハリガネムシ
日常でまず見かける事はないが
タカラトミーと呼ばれるメジャーな虫を引き千切ると
高確率で寄生している。
786785:2009/09/23(水) 04:31:39 ID:???
うおwww
俺ってば>>783の一行目しか読まずに>>785を書き込んでしまった。
考える事は同じかwwwww
787名無し獣@リアルに歩行:2009/09/23(水) 12:26:10 ID:???
>>786
どんマイケル
788名無し獣@リアルに歩行:2009/09/23(水) 17:14:16 ID:???
>>787
うわぁ…
789名無し獣@リアルに歩行:2009/09/30(水) 17:25:29 ID:???
明日で一週間、空気が死んだことになる
790名無し獣@リアルに歩行:2009/10/05(月) 18:23:10 ID:???
もう死んでるwww
791名無し獣@リアルに歩行:2009/10/05(月) 18:32:08 ID:???
ゾイドがガンダムをフルボッコにできなくなった時点でこのスレに価値はない
792名無し獣@リアルに歩行:2009/10/05(月) 19:02:09 ID:???
逆に魔法とか精霊とか超能力とかオカルト現象でフルボッコされるからなぁ
793名無し獣@リアルに歩行:2009/10/05(月) 19:22:41 ID:???
みてるかぎりそれら抜きでも怪しいけどね
794名無し獣@リアルに歩行:2009/10/10(土) 22:44:02 ID:???
>>792
KWSK
795名無し獣@リアルに歩行:2009/10/14(水) 20:10:55 ID:???
最近オカルトというとユニコーンの覚醒形態かな?
物理法則に乗っ取った兵器なんぞカスだ、みたいなことを言ってた
まあ自己申告だから信用には足らんだろうが
796名無し獣@リアルに歩行:2009/10/15(木) 10:36:05 ID:???
物理法則にのっとってるゾイドなんかない件
797名無し獣@リアルに歩行:2009/10/15(木) 11:14:47 ID:???
物理法則に則ったロボットアニメがあったら教えて欲しいな
798名無し獣@リアルに歩行:2009/10/15(木) 13:44:10 ID:???
代表的なオカルト超能力は金縛りとか裸空間だな。あとなんか背後にオーラが見えたり不思議バリア張ったりアクシズを意志の光とやらで押し返す
799名無し獣@リアルに歩行:2009/10/15(木) 13:59:39 ID:???
無印のオカルトぷりはひどい。フィーネなんかまるでティファ
800名無し獣@リアルに歩行:2009/10/15(木) 14:26:41 ID:???
もっと具体的にお願いします
801名無し獣@リアルに歩行:2009/10/15(木) 20:30:14 ID:???
常識なんて 誰かが勝手に決めたこと
そーは思わないかぁ?
きょうだぁい!!
802名無し獣@リアルに歩行:2009/10/15(木) 21:15:57 ID:???
>>801
ハレルヤならそう言いかねん
803名無し獣@リアルに歩行:2009/10/24(土) 16:38:54 ID:???
重力砲と言ったらデッドボーダーじゃないか?
804名無し獣@リアルに歩行:2009/10/25(日) 20:47:02 ID:???
ロボットものとオカルトは一見水と油に見えても、実は切っても切り離せない関係。

マジンガーシリーズの頃から既にピグマン子爵だの悪霊型戦闘獣だの
魔術を使う連中は登場していたし、あのパトレイバーでさえもガチで幽霊が出て来る話があった。
805名無し獣@リアルに歩行:2009/10/28(水) 22:16:07 ID:???
Gガンダムの格闘はオカルトに入りますか?
806名無し獣@リアルに歩行:2009/10/29(木) 03:47:55 ID:???
人間の進化があそこまで達さないなんて誰にわかるだろうか
807名無し獣@リアルに歩行:2009/10/29(木) 13:31:39 ID:???
>>803
いいえデスキャットです
808名無し獣@リアルに歩行:2009/10/31(土) 19:33:34 ID:???
本家重力砲搭載機の詳細キボンヌ
809名無し獣@リアルに歩行:2009/11/06(金) 23:34:46 ID:gAdqV4el
やはりデッドBo(ny
810名無し獣@リアルに歩行:2009/11/09(月) 10:46:26 ID:???
重力砲ってどんな武器?
当たったらどうなるの?
ビームスマッシャーとかならわかるけど重力砲はわかんないや
811名無し獣@リアルに歩行:2009/11/09(月) 11:28:06 ID:???
少なくともデッドボーダーのGカノンの場合、新バトルストーリーの描写が正しければ
単純に重力に逆らって浮き上がったりするだけで、威力的には普通に強力なビームみたいな感じだった。
(それでもデスザウラーが一撃でやられる程だけど)
812名無し獣@リアルに歩行:2009/11/09(月) 11:51:22 ID:???
>>810
小天体程度の質量を圧縮した弾を打ち出し、敵内部にブラックホールを生成して内部から消滅させるというよく分からない兵器
813名無し獣@リアルに歩行:2009/11/09(月) 15:43:29 ID:???
デスキャットの超重力弾砲だっけ。
小天体ってどのくらいのもんなんだろうな。
814名無し獣@リアルに歩行:2009/11/10(火) 11:45:00 ID:???
地球を角砂糖程にまで圧縮させると言われるバキューモンの内部よりかは低重力なんちゃうやろか
815名無し獣@リアルに歩行:2009/11/10(火) 21:16:13 ID:???
小天体レベルのブラックホールってよくわからずに語感だけで使ってる感バリバリだな
816名無し獣@リアルに歩行:2009/11/11(水) 00:31:20 ID:U1Ab3B6d
まさに厨設定WWW
817名無し獣@リアルに歩行:2009/11/11(水) 00:52:14 ID:???
質量保存の法則に従うなら発射前から一ゾイドに小天体並の質量があるわけで
なにをするまでもなくブラックホール化する
818名無し獣@リアルに歩行:2009/11/11(水) 01:04:39 ID:U1Ab3B6d
 
819名無し獣@リアルに歩行:2009/11/11(水) 13:43:37 ID:???
>>817
なんという自爆
820名無し獣@リアルに歩行:2009/11/11(水) 15:25:51 ID:???
どうせグランゾンとかガンバスターから適当にパクってきたんだろ
821名無し獣@リアルに歩行:2009/11/12(木) 12:21:43 ID:???
さすがゾイド汚い
822名無し獣@リアルに歩行:2009/11/12(木) 13:08:46 ID:???
大空魔竜(昭和版)は身体を丸めるだけでブラックホールに耐えるから凄い
823名無し獣@リアルに歩行:2009/11/12(木) 19:27:21 ID:/IKc2ak+
平成版もアルの?
824名無し獣@リアルに歩行:2009/11/13(金) 08:31:44 ID:???
大空魔竜というかガイキングの世界は
亜空間移動をしたり、特殊空間を作ったりと、既に最初から次元の壁を破っているから
ブラックホールぐらい防げてもおかしくはない。
825名無し獣@リアルに歩行:2009/11/14(土) 19:22:39 ID:x18VEjVC
ブラックホールを防ぐとかどんだけ厨設定なんだ。

826名無し獣@リアルに歩行:2009/11/14(土) 19:52:28 ID:???
だが一見厨設定じゃなさそうなのに、実は凄い厨設定ってのは良くある話だからな。
マクロスのバルキリーとかなんかがまさにそうだし。

単独大気圏突入離脱だの被弾には弱くても衝突にはやたら強い耐久性とか小さな故障なら何とかなる修理装置とか
827名無し獣@リアルに歩行:2009/11/14(土) 20:34:38 ID:x18VEjVC
>>826
戦闘機が足だけで飛ぶとこもね。

828名無し獣@リアルに歩行:2009/11/15(日) 00:35:03 ID:???
キンゴジュとかが厨すぎて死にそう
829名無し獣@リアルに歩行:2009/11/15(日) 00:52:36 ID:ZFJK0s0n
ギルちゃんのほうがよっぽど厨だぜ!

830名無し獣@リアルに歩行:2009/11/15(日) 18:04:35 ID:oUz/fxMr
どっちのギルだよw
831名無し獣@リアルに歩行:2009/11/15(日) 19:10:32 ID:???
ギルバート(ゾイド少年隊に出て来た方の)
832名無し獣@リアルに歩行:2009/11/15(日) 19:19:32 ID:oUz/fxMr
>>831
ゾイドの世界にもギルバートはいたか。
だがガンダムの世界にだってギルバートデュランダルと言う男が居る。

833名無し獣@リアルに歩行:2009/11/16(月) 12:37:58 ID:???
ウェブコミック妄想戦記のギガがやられ役じゃなくむしろ活躍する方の話で
水中用ゴジュラスを使う二人組の内の上官の方の名前もギルバートだった。
834名無し獣@リアルに歩行:2009/11/16(月) 15:10:58 ID:???
あえてギルベイダーと言わないおまいら大好きだ
835名無し獣@リアルに歩行:2009/11/16(月) 20:04:20 ID:KmIrtCKz
いったら終わりだと思ってる。
836名無し獣@リアルに歩行:2009/11/18(水) 05:42:48 ID:???
>>826
バルキリーは一見でも厨設定に見えるだろ、あれはスーパーロボットだからな
837名無し獣@リアルに歩行:2009/11/18(水) 11:21:47 ID:???
ボスボロットは粗大ゴミを材料にしていながらあのスペックだから逆に厨性能と言える。
ウォーカーマシンも素朴に見えて実は(ry
ガンメンも実は色々と凄い技術が使われてる設定が公式サイトのコラムにあったし

厨的なのが存在しない物を探す方が難しいんじゃないか?
現実の兵器だってたまに事実は小説より奇なりな所を持ってたりするし。
838名無し獣@リアルに歩行:2009/11/18(水) 12:51:55 ID:???
小天体とかよくわからず使ってるのをみるとこっちが恥ずかしい
839名無し獣@リアルに歩行:2009/11/18(水) 15:06:33 ID:???
重力砲って実はプラネタルサイト砲弾と似たようなものなのかな
あれは着弾と同時に重力空間発生させるものだった
840名無し獣@リアルに歩行:2009/11/18(水) 19:22:23 ID:bqchfETU
ギルバートってパンドラハーツにもいなかったか?
841名無し獣@リアルに歩行:2009/11/19(木) 18:23:11 ID:???
ただ単純に超重力で押し潰すタイプと、
着弾周囲の空間にある物を丸ごと別空間に飛ばすタイプと
二種類があると思う。
842名無し獣@リアルに歩行:2009/11/19(木) 20:22:24 ID:xCIlOf4l
早い話が。圧殺か他殺って事だ。

843名無し獣@リアルに歩行:2009/11/20(金) 19:29:19 ID:cdoHFYc1
>>842
それらにこれを付け加えようじゃないか。
「瞬殺!」

844名無し獣@リアルに歩行:2009/11/20(金) 20:46:45 ID:???
ガンダムじゃ勝てないな
至急マクロスを連れてこい
845名無し獣@リアルに歩行:2009/11/20(金) 22:04:17 ID:cdoHFYc1
ま た ア ン チ ガ ン ダ ム 派 か
846名無し獣@リアルに歩行:2009/11/21(土) 05:16:14 ID:???
上のほうで大分劣勢になってるのに未だ勝ち主張って
847名無し獣@リアルに歩行:2009/11/21(土) 09:17:15 ID:QoCXUC69
しかもゾイドの武器の話をしてるところをw
空気嫁w

848名無し獣@リアルに歩行:2009/11/21(土) 23:32:37 ID:???
ゾイドもガンダムも好きな俺の分析によると・・
(ゾイドはアニメ・バトストのどっちかで強い方を出すとして)

宇宙じゃストフリに対抗できるゾイドはアニメに出たストソーのカスタム機と
微妙だがギルベイダーくらい。実弾の効かないPS装甲には、ビームスマッシャー・重力砲・
プラズマ粒子砲が中心になるだろう。でもマトモにストフリに当てるのは至難の業だろうが。
当たったとしても超大型陽電子ビーム砲を軽く防ぐビームシールドがある。

対してストフリは八基の遠隔攻撃端末のスーパードラグーンがあるから
かなり有利。ウイングバリアーを破れるかどうかが問題だが。
ギルベイダーは接近されたらどうなんだろう。Bシールド・光の翼
を展開しながら超高速で迫るストフリを迎撃できずにビームサーベル
で真っ二つに切り抜けられるギルベの図が浮かぶ・・・。

地上じゃストフリはアニメのデスザウラー、デスステ、バイオティラノ、
バトストのキンゴジュ以外ならどれも倒せるな。
849名無し獣@リアルに歩行:2009/11/21(土) 23:36:16 ID:???
>>848
付け加え 宇宙仕様のストソーは何もできずに終わると思う。
まともに装備・バーニアとか無いストソーはストフリの前には航空機とかと同じレベル。
850名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 00:21:11 ID:MB5beo5U
>>848
ストフリじゃしょうがないが他はどうなんだ?
クインマンサのハイパービームサーベル、デストロイのツォーンなど強いのはある。
あいつらならデス×2機ぐらいなら倒せるはずだ。
851名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 00:35:36 ID:???
>>850
スレタイがストフリVSな件・・・は置いとくか。
確かに大火力系は強みだろうな。ビグザム・サイコの前にも
バトストのデスなら多分死ぬ。
だがアニメのヒルツデスはチートすぎる。ターン系・ゴッド呼ばんと
まずガンダムチームに勝機無し。

ターンA>>>>>ゴッド≧ヒルツデス=トランザムライザー≧キンゴジュ>バイオティラノ
ストフリ>>ウイングゼロ>ヒルツデススティンガー≧ギルベイダー 
 
852名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 01:00:17 ID:???
MAディビニダド
能力:クローン脳による遠隔操作で複数操作可能。地球の表面を全て吹き飛ばすことができる核を持っている。
853名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 02:32:26 ID:???
ストフリだと例えミーティア装備してもギルベイダーの弾幕と装甲の前にやられそうな気がするけどな
殆どの攻撃が当たれば終わりだし、シールドでも防げる気がしない
それ以前にデスの荷電粒子砲に耐えられるかも怪しい
ミーティアサーベルを当てたとしても、マグネーザーでしとめきれないギルをどうにか出来るか疑問
腹ビームでも効かない可能性が高い装甲相手に、ドラグーンで死角取れても効果は無いな
854名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 03:54:06 ID:???
ビームに対する防御力って堅さじゃなくて耐熱性なんだがな
855名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 10:58:48 ID:???
真マジンガーのダブラスM2は合金Z製のバイオンβやダイオンγの装甲を容易く斬ったり溶かしたりする
威力のレーザーを持っていたけどマジンガーZの超合金Zに対しては装甲表面で光が拡散してダメージゼロなんて事になってた。
856名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 11:06:57 ID:???
>>853
ミーティアの装甲は確かに大したことないが、弾幕は確実にギルより
すごいぞ?対艦ミサイルの数含め砲門の数・威力が違いすぎる。
マグネーザーはせいぜい長くとも10mそこらだが、ミーティアの
サーベルは短く見ても60m以上はあるから、当たった時点で真っ二つだろ。

あとストフリのBシールドは地味に恐ろしい防御力だぞ?
一撃で都市を壊滅させるビームを無傷で防げる。しかもエネルギー切れ無し。
後、11基の遠隔攻撃端末の攻撃を見切るパイロット。正面からしか
攻撃方法のないギルの攻撃はまず全部避けられると言っていい。

ギルの最高速度はマッハ4ではあるが、戦闘中もそんな速さで動くこと
は無いとして、ロクに宇宙用スラスターも無いのに300t以上の重量を
誇るギルは、逆にスラスターの塊みたいなストフリの前では的でしかない。

1時間戦闘したとしたら、ストフリ無傷でギルは全弾命中とか普通にありそう。



857名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 11:50:38 ID:s9NMnXuE
>>851
00だけは訂正してほしい。
あいつのサーベルは長さも火力もミーティア以上だ。
それにゴッドで倒せなくもないならキョウジほどありがたいやつは居ないなw
858名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 12:34:42 ID:???
>>256
ギルには当たれば致命傷になりかねない威力の砲門が20近くあるけど

火力という点でも反荷電粒子砲すら貫くビームスマッシャー始め、超級武装満載のギルのが上だしミーティアの殆どの兵器が超重装甲にダメージを与えるには火力不足
ギルの防御力はデスザウラーを一撃で倒すオルティスの武装でもなかなか決定打にならない程
サーベルの長さとか関係無いだろ。廃コロニー真っ二つにするのに時間かけてるようじゃ、一発で装甲突破出来るかすら怪しい
まあカラミティですら避けれるし当たる可能性低いけど
859名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 13:08:20 ID:???
>>857
トランザムライザーのサーベルは確かにデカイが、その間
まったくと言っていいほど動けないし、外したら位置モロバレだから
決定打にならんと判断した。

それより機体の量子化だよ問題は・・・
860名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 13:20:39 ID:???
>>858
>>ギルには当たれば致命傷になりかねない威力の砲門が20近くあるけど
それは無い。せいぜい怖いのは重力砲とビースマくらい。

対艦ミサイル×77で火力不足とかどんだけだよ。明らかにギルの下。
逆に言うならギルの武装でストフリのシールドを突破する方が火力不足。
廃コロニー破壊に時間がかかろうが、戦艦を軽く切り裂く威力。
ビームソードの長さはそのままリーチと威力繋がるわけだが。

いくらウイングバリア・装甲が良くても>>856で述べたとおり
全弾喰らいまくったらギルといえど持たん。
861名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 16:25:59 ID:???
>>860
3行目訂正: ×ギルの下 ○ギルの方が下
862名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 16:35:08 ID:???
>>860
あとメーザーとプラズマとニードルも追加な
つまり火器全部

デスザウラーですら単機で共和国首都を落としそこに致まで無数の防衛線を突破したわけで
ミサイル×77とか火力不足も甚だしい
紙装甲の戦艦斬ったくらいでマグネーザーに耐える防御を一撃突破は無いな
続けざまに何度も当てれば流石に倒せるだろうけど前述の通り当てるのも困難

機動力でいっても400トンの巨体で大気圏内をマッハ4を叩き出し、単独で大気圏内離脱と突入が可能なギルにミーティアでも追い付けるか怪しいな
攻撃全部かわすというがプロヴィデンスのドラグーンにフルボッコくらってるしレジェンドは単純な範囲狭い一斉射撃くらいじゃないか
それすらシールドに頼る場面もあるわけで
正面にしか攻撃出来ないのは確かだが、それが=かわせるにはならない
全部当てるというがドラグーンじゃいくら小回り効いても単純な機動力不足
他の攻撃も圧倒的機動力の前に補足は困難を極め、その機動力から繰り出される重砲撃全てに対応できるかと言ったら難しいと言わざるを得ない。例えフルボッコできてもある程度以下の攻撃じゃ無傷ノーダメ
863名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 16:37:18 ID:s9NMnXuE
>>859
量子化ね、確かにあれはチート染みた回避率を持っているな。
だけどいくら動けないからってデス相手にはずすほうが難しいと思うよ。
864名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 16:37:53 ID:???
まあ
色々設定が不透明な部分もあるし
実際宇宙での対ゾイド戦闘は無いしどれもこれもスペックから予想される戦闘力、だよな
865名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 16:39:45 ID:???
>>863
量子化とか
デスの荷電粒子吸入ファンに吸い込まれてジ・エンドだろ
866名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 17:01:51 ID:???
00系と戦わせるならベガフューラーとかフューザーズ系かな
ユニゾンがトランザムみたいなもんだしふわふわ浮かんで空中戦も出来る

ライザーソードにはラストの共鳴ファイナルアタックならなんとか対抗出来るかも

ヒルツデスザウラーなら単独でガチバトルできそうだが
867名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 17:26:50 ID:???
>>862
ミーティアに致命傷与えるにはニードル・プラズマじゃキツい。

ミーティア壊してもフレーム含めPS装甲なストフリに実弾は効かない。
デスザウラーの火力はそう大したモンでもない。荷電連射できない・
ビームガンその他・ミサイル16発のみ。ゴジュラスを軒並み
倒したのは格闘性能があってこその戦果だから間違いないように。

マグネーザーがドリルならビーム刃は言うなれば超高熱バーナーに近い。
鋼鉄の壁を削るのと溶かすのは別。

プロヴィデンスのドラグーンにフルボッコなんてされてない。相打ち。
死角からの攻撃が無い通常MS(つまり武装が正面だけ)のMSには
やられたことすら無い。

かけっこじゃないんだから速さ=強さじゃない。
飛行機で例えるならSR-71が、いくら直線で最速のマッハ3.3出そうが、
実際戦闘になった場合(同じ武装を装備するとして)速度は劣るとも機動力で圧倒的に勝る
F-22と戦えば、手も足も出ないまま終わる。っていうかオルディオスに囲まれ
キンゴジュのジャンプで引きずり降ろせるような機動力じゃ話にならない。

同じく万一ストフリに攻撃を当てても、BシールドとPS装甲を
確実に破る武装がギルには無い。
868名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 17:29:41 ID:???
>>865
ワロタw前にもそういう話出てたが。

ガンダムとゾイド(ライガー系)の地上戦なら、
まんまストライクVSラゴゥの戦闘の通りになるだろうなw
869名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 17:39:16 ID:???
>>868
ところがぎっちょん
ジープに追い抜かれるバクゥ系とゾイドを一緒にしてもらっちゃ困る
それにスタゲで無残な事になってたような…………
870名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 17:40:27 ID:???
>>867
超光速の荷電粒子砲の火力のどのあたりがたいしたこと無いと?
あと、MSのビームの方が通常ゾイドのビームより強力であることを証明しないと、
装甲を突破できるorシールドで止められるかどうかなんてわからないんじゃあ?
871名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 17:48:23 ID:???
>>867
ビームガンや腹ビームの威力を知らないとかにわかすぎる

荷電がきかない反荷電シールド貫けるあたり、ギルのビームスマッシャーってGNフィールドでもやばいくらいじゃね?って破壊力

いまだにキンゴジュに引きずりおろされたからギルたいしたこと無いなんていうやついるんだ
あれギルが低速低空飛行中に奇襲かけただけ
正面きってお互い戦闘体勢だったわけじゃない
872名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 17:53:52 ID:???
>>870
それを言うなら連射可能な超高速のミーティアの火線砲・対艦ミサイル
の火力のどの辺りがたいしたこと無いと?
Bシールドはビームを屈折して防ぐものだから、実弾は勿論
デストロイの高出力ビームを当てようが突破できない。

あと、ゾイドのビームの方がMS(ここでの基準はデストロイガンダム)
のビームより強力であることを証明しないと、ある程度の攻撃なら
ギル無傷なんてわからないんじゃあ?

ちなみに旧バトストの設定にあったけど、デスのシンクロトロン
ジェネレーターで荷電粒子を”光速”まで加速する設定を
鵜呑みにするなら、ターンAでも多分勝ち目ないなw
 
873名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 17:55:35 ID:???
>>867
機動力と運動性能の関係は現代戦闘機においては顕著だろうな
戦闘機より早いミサイル叩き込めば勝ちなんだから、多少相手を引き離すよりロックし易いほうが強いに決まってる

でもそれゾイドに当てはまらないから


オルティスに囲まれたギル大したこと無い、じゃなくてデスを一撃で倒すオルに囲まれて負けないギルすげーが正しい
実際オルディオスの勝率1%て言われてたし
ストフリとギルの関係にそのまま当てはまりそうだな
つか火力機動力オルディオスにすら負けてるストフリじゃ勝率1%以下じゃないかな
874名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 18:04:24 ID:???
>>871
反荷電はSEED世界で言うラミネート装甲みたいなもんだと俺は
思ってる。バトスト4でもあったけど反荷電の排熱・もしくはエネルギー拡散?
が追いつかなくなると、反荷電でありながら荷電でも突破できる事実。
ましてやその荷電粒子を凝縮して、従来の”面”から”一点”に
攻撃を加えるビームスマッシャーだから、反荷電を突破できたのは当然。

キンゴジュのジャンプは素直に知らなかった。奇襲だったのね。
できればソース希望。
875名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 18:12:44 ID:???
>>873
何で当てはまらないの?ブラックレドラーとストームソーダーでも
戦闘では運動性能じゃん。ましてや宇宙なんだから運動性能はそのまま
回避性能に繋がるよ?

”オルディオスの火力機動力に負けてるストフリ”とか根拠のないこと
最後に言っちゃうから余計説得力無いんだよお前の文章。
876名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 18:30:51 ID:???
デスザウラーの荷電粒子砲が光速って設定はスルーすべきだろjk・・・
>>872じゃないけど物質を光速にして生まれるエネルギーは普通に∞だから
全ゾイド全ガンダムは勿論、惑星、銀河を破壊するレベル。

実はキンゴジュより強いバトストデス様。
877名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 19:10:56 ID:???
>>869
あれでバクゥが全力疾走してるとでも?
バクゥが砂漠用走行すればハヤテライガーでもない限りぬけないな

戦車が普段全力で走らないのと同じだ。

>>875
あれは純粋に動物型戦闘機の戦いだから。
生命体とはいえ姿勢制御の難しいレド&ストソがガンダムに勝つのは難しい
878名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 19:11:03 ID:???
ガンダムには全次元破壊がいるけどね
879名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 19:12:46 ID:???
バイオゾイドはメタルZi系の武器じゃないと倒せないからキンゴジュより強いよ〜って考え方があるけど、
そのバイオゾイドを倒せるメタルZiの武器を持ったゾイドの攻撃がキンゴジュに敵うとは思えない。
この場合どうなってしまうんだ?

>>876
キングゴジュラスはその∞を上回るんだろ? 簡単な計算だ。
880名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 19:23:01 ID:???
>>879
じゃんけん形式だろ。
蛇と蛙とナメクジ的な。
881名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 20:25:17 ID:???
>>879
バイオゾイドと言えどメタルziでしか壊せないのはバイオ装甲?
かなんか言う装甲だけであって、フレームは所詮通常ゾイドと大差ない。
キンゴジュのサウンドブラスターでも当てれば骨だけ残して死ぬと思うよ。
882名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 20:35:43 ID:???
>>877
さすがにハヤテでないと追い抜けないはねーよwwwww

しかしバクゥも伊達に大型のウイングとジェットエンジンを付けている
ワケでも無さそうだな。
883名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 20:36:11 ID:???
>骨だけ残して死ぬと思うよ。

骨って外と内のどっちだよw
884名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 20:43:45 ID:???
本当にバイオ装甲がメタルZiでなきゃ突破できないとなると
バイオティラノやヴォルケーノのバイオ粒子砲でもバイオラプター
一体仕留める事は出来ない事になるんだよな。

逆にフレーム部分にバイオ装甲と同じ物を使わなかったのは何故なんだろう。
もしくは使えなかった理由があるんだろうか。

某ロボットアニメシリーズも、装甲だけじゃなくフレーム部分にも新素材を
使ってますよ〜なんて設定はざらだし。(物によってはそうする事で変形が可能になったなんてのも)
885名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 20:44:58 ID:???
つーかバイオゾイド骨の塊w
886名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 21:28:25 ID:???
>>883
しまったどっちも骨だったwwww

外骨格であるバイオ装甲の方だけ残して死にそうって意味だよ
887名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 21:40:25 ID:???
>>884
フレームに使わなかったのは初期の設定、つか箱裏設定ではバイオ装甲は
「流体金属」とされてるからじゃね? 

なんだかんだでアニメでは硬そうに見えたけど。 
888名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 22:40:56 ID:???
>>877
つまりバクゥは速度上げるとまともに戦闘出来ないでおK?
そんなんじゃ最高速近い速度出して正確にミサイル撃ち込むセイバータイガーATにも勝てないぜ
で、それを瞬殺出来るジェノザウラーというのがいてそれすら旧型と言われるのがゾイド
889名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 22:48:54 ID:???
確かバイオ装甲はビームに極端に強かったな
劇中ビームに装甲を抜かれた事は無い

熱に弱い描写もあるが、それは全身くまなく熱した場合
ある意味ラミネート装甲に近い特性なのかもしれん
部分的に当たった場合はビームとか余裕で弾くしな
890名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 22:51:46 ID:???
鞭に捕まったり動いてる敵に攻撃当てられないストフリじゃ種世界以外のどんな世界でも通用するわけないだろ
891名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 22:53:21 ID:???
>>888
バクゥはそれぐらいの解釈でおk。「荒地も走れる大型犬戦車」だからな。

ただ隊長機であるラゴゥは違う。スピード、跳躍力、運動性能、格闘性能も
ブレードライガー並み。詳しくはツタヤでガンダムSEEDの21話を借りるといいよ
892名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 22:56:33 ID:???
>>875
そのストソーとレドラーの話詳しく

ストソーのほうが機動力、運動性、火力、装甲、闘争本能全て上回ってるはずなんだが
893名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 23:09:06 ID:???
>>891
種はほぼ全話見てるぜ
そのうえでブレードライガー並みってのは無いな。武装はまんまブレードライガーだけど

まあブレードライガーと比較する前に一応聞いておくか
ラゴゥの最高速度ってなんキロ?
最高速で壁走りとか出来る?最高速のまま一瞬だけ横にスライドする回避運動とか出来る?トランザムみたいに残像作りながら高速戦闘出来る?
894名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 23:16:15 ID:???
いや……いくらなんでもその聞き方は無いだろ

ブレードライガーと張り合うためにラゴゥにはまずラスターニブレードに勝ってもらわないとな
次にエリンギブレード
更にその上にアーサーブレードやバンブレード控えてるから…………やたら険しい道のりだけど
895名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 23:25:42 ID:???
>>875
じゃあまず対ギルベイダーに1%の勝率しか無いオルディオス対ストフリの考察でもしてみる?

運動性は確かに回避力にも繋がるし戦闘で有利な要素だけど、機動力だって十二分に重要な要素だ

ガンダムだとデンドロVSガーベラみたいな感じかな
896名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 23:28:47 ID:???
>>892
まずはこの流れを見て欲しい↓

>867 :名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 17:26:50 ID:???
>かけっこじゃないんだから速さ=強さじゃない。
>飛行機で例えるならSR-71が、いくら直線で最速のマッハ3.3出そうが、
>実際戦闘になった場合(同じ武装を装備するとして)速度は劣るとも機動力で圧倒的に勝る
>F-22と戦えば、手も足も出ないまま終わる。

>873 :名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 17:55:35 ID:???
>>867
>機動力と運動性能の関係は現代戦闘機においては顕著だろうな
>戦闘機より早いミサイル叩き込めば勝ちなんだから、多少相手を引き離すよりロックし易いほうが強いに決まってる
>でもそれゾイドに当てはまらないから

>875 :名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 18:12:44 ID:???
>>873
>何で当てはまらないの?ブラックレドラーとストームソーダーでも
>戦闘では運動性能じゃん。ましてや宇宙なんだから運動性能はそのまま
>回避性能に繋がるよ?


>>873が意味不明過ぎるからややこしくなってんのよ
897名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 23:29:32 ID:???
ガンダムはゾイドと違って明白なデータが載ってないよな・・・。
アニメやゲームをやる限りじゃバクゥはブレードライガーかコマンドウルフ並み。

それよりもゼクゥやケルベロスバクゥハウンドについて語ろうか。
898名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 23:35:09 ID:???
>>896
むしろ>>867が意味不明じゃね?
空戦においては機動力=最高速度。運動性=旋回性だと思ってたんだが
最高速で勝ってるのに敵が機動力で勝るとかどういう理屈なんだ
俺の機動力運動性の認識が間違ってたら謝るけど
899名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 23:36:19 ID:???
>>895
おう、考察よろしく頼むわ。オルディ対ストフリ。
900名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 23:39:49 ID:???
>>897
……ブレードライガーって一方的にコマンドウルフ虐殺できるくらいくらい高性能機なんだけど
901名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 23:40:58 ID:???
>>898
多分>>867が機動性と運動性の意味を取り違えてる
902名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 23:44:25 ID:???
「機動力」と「運動性」の間違いの発端は>>862じゃね?
903名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 23:49:50 ID:???
>>902
圧倒的機動力でドラグーンが置いてけぼりで、その機動力で一撃離脱戦されたら攻撃なんてそうそう当たらないんじゃないか?っていうのがどう混乱するんだ
904名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 23:54:07 ID:???
>>900
切番おめ&それはバンが乗ってたときだろう。
ガンダムキャラが言ってたが性能ですべてが決まるわけじゃないぞ。
その証拠にアーバインはレイヴンのタイガー相手に激戦だった(ジェノには負けたけどw)
905名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 23:56:57 ID:???
>>902
どう考えても>>867な件ww
906名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 23:57:00 ID:???
>>904
バンが乗ったら数百単位をオーガノイド無しで無双じゃなかったか?w
907名無し獣@リアルに歩行:2009/11/22(日) 23:57:56 ID:???
>>906
いつ?どこで?誰と?
908名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 00:00:34 ID:???
>>907
詳しくは忘れたが、演習か何かでやってなかったっけ
コマンドウルフパイロットは全部MOBじゃないかな
909名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 00:04:25 ID:???
>>904
アーバインは確かに性能差を技量でどうにかする人だった
初シールドライガー戦の頭突き相撲でパワーでは負けてるはずなのに勝っちゃうし
流石にジェノブレには負けたうえに罰が当たったけど
910名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 00:06:25 ID:???
>>903
マッハ4の速度による一撃離脱戦法か。これならストフリも落とせそうだ。
まぁストフリもドラグーンが主力ってワケじゃないから、それこそドラを捨てて
速度未知数の光の翼を展開して追いかければ勝負分かんないけど。

ギル好きの俺としては悲しいが、ドッグファイトとなればギルベイダーは
間違いなく袋叩きだろうな・・・。
911名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 00:22:38 ID:???
>>910
光の翼?だったらデスティニーだろ。
武装バランスいいしパルマフィの出力調整でどうにかなりそうだ。
まあV2のほうが断然いいかもしれないが種関連で。

このスレ今日中に1000行くかもな・・・。
912名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 00:29:20 ID:???
>>911
にわか乙としか言いようが無い。光の翼(ヴォワチュール・リュミエール)
はデステは勿論ストフリにも4枚ある。ただ使用にはドラグーンのパージが必要。

あとデステは手ビームが魅力だけど、万が一その手を破壊されたら全身の
90%の武装は使えなくなるぞw 
913名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 00:36:12 ID:???
>>912
要は、手ビーム以外でやれってことだろw
だいたいパージしなきゃ出せないなら最初から出せる上に残像出せるデステが良いに決まってるだろw
914名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 01:01:02 ID:???
スレ伸びすぎビビったわ・・・w

>>867だけど機動力と運動性は素で間違ったスマソ。
915名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 01:02:44 ID:???
ストフリVSオルディの考察マダー?? (・ω・` )
916名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 01:24:10 ID:???
最強ガンダムシリーズVS最強ゾイドシリーズでOK
917名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 01:44:47 ID:ry/nxG1G
仮にこのスレのパート2が立てられるとして。
方針は決まってるのか?
918名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 05:05:27 ID:???
ゾイドが明確なデータがあるみたいなこといってるが最高速くらいしか書いてないじゃん
919名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 05:14:50 ID:???
戦闘速度はどうなんだろうね
920名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 10:04:57 ID:???
高速ゾイドの戦闘速度は最高速度に近いよ
まあ、ゾイドはゾイドで設定不明瞭な部分も結構多いけど
921名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 10:39:03 ID:???
>>889
ザバット・デカルトドラゴンは?

あとバイオ粒子砲も立派なビーム兵器だと思うんだけど
ビーム兵器と粒子砲は別枠として考えるべき?
922名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 10:40:38 ID:???
明確なデータが無いのはガンダムも同じだよな。最高速度や戦闘速度は
劇中から目盛るしか無い。

逆にゾイドはジェネレータ出力とか推進力が出てない。
923名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 10:40:53 ID:???
>>920
公式ファンブックの戦力比較表だと、オーガやデスステみたいな
最高速はそうでも無いけど運動性は凄いって機体は
ウカウカしてると高速ゾイドでも捕まっちゃうよみたいな
感じになってたけど、アレはやっぱり例えるならば
「宮本武蔵はハシでハエを捕まえた」みたいなもんとして考えた方が良いのかな?
924名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 10:49:24 ID:???
ここまでガイアガンダム無し


ガンダムとゾイドの融合である夢の機体をスルーしすぎだろお前ら・・・
925名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 10:55:22 ID:???
>>921
ザバットはレーザー砲デカルトはプラズマキャノンで

粒子砲は全身丸ごとすっぽり包まれたり爆発したり変なブラックホールに吸い込まれて消滅してたじゃないか
粒子砲が相手を原子レベルで消滅させる兵器、って設定はアニメにも有効だったかは忘れた
でもゾイドでは他のビームやレーザーとは別種として扱われてる
926名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 10:58:16 ID:???
そういやキラの覚醒(SEEDの発現)についても触れてないんだな・・
ストフリ機体性能はもちろんだけど、パイロットも超人並みの
反応速度や操縦技術があることを見事に忘れてる。

まぁゾ板だし仕方ないよね
927名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 11:01:09 ID:???
>>925
×原子レベルで消滅
○原子レベルで分解

ただバイオ粒子砲は未知な部分が多い。バイオ粒子には物体を
破壊する作用があって・・・と原理は荷電と大差ないが、劇中の
ブラックホールが謎杉
928名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 11:01:21 ID:???
>>923
そんな感じじゃないかな
機動力運動性とはまた別の腕だけ速く動かせる、とかそんなに速く動く訳じゃないのに隙が全く無い、とか
アニメではバイオティラノがいい例か
残像だしまくりな師弟コンビアタックを見切って同時に止めたり、ソウルタイガーを速いだけのゾイドと罵ってみたり
929名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 11:08:23 ID:???
>>927
すんまそん分解だったな
ブラックホールはくぁみの雷にパワーアップした後か
それまでは色が違うだけで荷電粒子砲と大差無い描写だった
くぁみの雷は爆心地がブラックホールみたいになって周りを吸い込んで綺麗さっぱり消滅だったからな…

設定上それすら効かないかもしれないムゲンライガーぱねぇです
930名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 11:15:26 ID:???
あんまり突っ込まれる機会少ないけど、通常ゾイドの攻撃だとメタルZi以外〜
とか言われちゃってるけど、同じバイオゾイド同士だと普通にダメージ食らっちゃうんだよね。

他の攻撃だと完全消滅させない限り無限に再生する魔人ブウも、同じブウ同士だと
普通にダメージ受けて体力も消耗したりする様なもんかね?
931名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 11:16:20 ID:???
>>926
おいパイロットの話はやばい……Gファイターでも投入しないと勝てないぞ


SEEDは集中力が増すんだったか
でもレイヴンとかバンとか素でSEED状態みたいな奴らもいるし、そのうえオーガノイド合体で修復&性能上昇とかあるし……
戦えば戦っただけ強くなるオーガノイドシステムや変形合体パワーアップのユニゾン、無限再生のエヴォルトとかアニメゾイドはガンダムにも引けを取らない特殊能力が多い
932名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 11:24:06 ID:???
>>930
ファンタジー要素の強いジェネレイションズではメタルZi以外で倒してもゾンビみたいに戦闘続行だったな

……今はジェネシスの話か。
クリスタルパインはメタルZiの大刀を弾くし、上位のヘルアーマーは素でメタルZiが効かないのもある
そもそもメタルZiは惑星Ziで最も硬い金属であり通常のものとは比較にならない威力と防御力を持ってるだけ
バイオ系もヘルアーマーを破壊出来る破壊力を手に入れたと見ていいんじゃないかな
933名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 11:28:58 ID:???
>>932
>メタルZi以外で倒してもゾンビみたいに戦闘続行だったな

粉みじんにされても(そもそもそんだけの事が出来るゾイドがジェネレーションズにいるか疑問だけど)、
粉々になった部分が個別に動いて…とかあるんかな? そう考えると怖いな…
むしろ死なないんじゃなくて、死ねないんだろうな。バイオゾイドも傷付けられれば痛いはずだし。生き地獄だよね。
そう考えるとジェネレーションズにおけるメタルZiはバイオゾイドを倒す武器じゃなく救う武器なのかもな。
934名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 11:38:44 ID:???
>戦えば戦っただけ強くなるオーガノイドシステム

必ず生存する事が前提だけどね。文字通り完全に破壊されたらデータもクソも無い。
ODEシステムみたいに機体がやられてもデータだけ他の機体に転送可能とかなら分からんでも無いけど。
確かにパワーアップはしないけど、戦闘データ蓄積なら教育型コンピューターも持ってるし。

>無限再生のエヴォルト

これも仮に大出力のエネルギーで完全消滅させられた場合、蘇生出来るか微妙。
と言うか多分中のパイロットが死亡したらそこでENDなのでは?
デビルガンダムとかも同じ様なもんだったし。じゃなきゃ掘り出されるまで海底で燻ってない。
935名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 11:46:49 ID:???
>>934
その通りの欠点は確かに持ち合わせている
無限再生と言っても、コア破壊された状態から復活するのに数分とルージ君の涙と願いが必要だったし

オーガノイドシステムはソフト面のみならずハード面すら性能を上げてしまう超高性能学習型AI、というちょっとよく分からない代物かもしれない
アルティメットXとかブラックボックスとか言われてるしまあ凄いんだろ
936名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 12:29:20 ID:???
思ったけどそういや何でブラックホール兵器の直撃に耐えたデスザウラーが
たががリニアレールで加速しただけのシールドの塊で貫通できるの?

またアレか、面には強いけど点には弱い理論なのか?
937名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 12:43:46 ID:???
重力で押し潰す攻撃だから、その高重力に耐えられる耐久力があれば問題無い。と思う。

まあアレだな。地球を角砂糖程のサイズにまで圧縮させるバキューモンの高重力に耐えた
帰ってきたウルトラマンが何で地球の野生怪獣に苦戦したりするの?って言う位ヤボかな〜と。
938名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 13:04:21 ID:???
いわゆるご都合主義
939名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 13:46:12 ID:???
>>937
じゃあ強さの基準を作る時に(特にこういうどっちが強い?みたいな場では)
前者で判断するか、後者で判断するかで雲泥の差が出るよなwww
940名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 14:20:21 ID:???
>>936
何かに覚醒したレイヴンがそれまでに無い最大級の荷電粒子砲でデスのシールドを打ち破り、砲身だけでうん百メートルのグラビティキャノンで撃ち出されたブレードライガーが理論上斬れない装甲は無いブレードアタックでコアをぶち抜いたから


グラビティブレードアタックだけではシールドにぶち当たって砕け散り、最大級荷電粒子だけではコアまで破壊出来ず力尽きてた

まあ超巨大ウルトラザウルスと最強の主人公と最強のライバルが強力したからこその結果、だと思いたい
941名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 14:27:37 ID:???
とりあえずパイロットはゴドス無双したレイヴンが最強っぽい
942名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 18:03:33 ID:16xFA4pN
>>941
確かそのときって右足逝ってなかったっけ?
943名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 18:09:11 ID:???
右足どころか基地壊滅させた後ゴドス死んだような…
よくもまあゴドスをあれだけ戦わせれたと思うボロボロっぷり
944名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 20:10:10 ID:???
アニメ版ゾイドは無茶苦茶すぎてゾイドのイメージ壊してる気がする
945名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 22:10:32 ID:???
>>944
硬派なPSゾイドのノリが好きならアニメは見ないほうがいいだろうな。
フューザースなんか特に。

だがウルトラザウルスなんかは数百メートルを越える巨大母艦として
描かれてるアニメの方が俺は好き。デスザウラーもバトストを遥かに越える最強具合に燃える。
946名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 22:49:07 ID:???
>>944
バトストも十分滅茶苦茶な気もするが…………ゴジュラスとアイアンコングが激突してる頃が一番好きな人と見た

チャリチャリ鳴ってるタグとか雪原に破棄されたコングとか兵士の墓標の隣を進むウルトラザウルスとか物悲しくて最高だよな
947名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 22:56:29 ID:???
>>944 
まさかキンゴジュ・ギル・オルディ・デスキャットを忘れたとは言わせないぞ?

あとTFゾイドも
948名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 23:01:20 ID:???
ストライクフリーダムVS その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1258984857/
949名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 23:06:49 ID:???
>>948

しかし…何とVSするんだ?
引き続きゾイドでおK?
950名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 23:11:23 ID:???
>>949
だってゾイドじゃ勝ち目ないじゃんw
あらゆる意味でw
951名無し獣@リアルに歩行:2009/11/23(月) 23:27:26 ID:???
>>950
そうですね
952名無し獣@リアルに歩行:2009/11/24(火) 00:51:59 ID:???
そもそもゾイドとガンダムじゃ根本的な技術水準にだいぶ差がある気がする
953名無し獣@リアルに歩行:2009/11/24(火) 06:14:39 ID:???
技術に差があるように見えてやってることはさしてかわらないっていう
954名無し獣@リアルに歩行:2009/11/24(火) 09:57:04 ID:???
そりゃ地球の数世紀も進んだ科学力を携えた宇宙船が降ってきて、それを中世レベルの惑星ZI人が使い出しただけだしな
技術が先行しすぎてる感じ。ちゃっかり適応してはいるけど
955名無し獣@リアルに歩行:2009/11/24(火) 17:46:44 ID:???
古代ゾイド人舐めんな
956名無し獣@リアルに歩行:2009/11/24(火) 19:57:45 ID:???
>>884
バイオラプター程度の装甲ならエレファンダーレベルの重量ゾイドで踏みつぶしたりできるっぽい。
何話かは忘れたが、エレファンダーでラプターを圧殺してるシーンがある
957名無し獣@リアルに歩行:2009/11/24(火) 21:44:10 ID:???
それって確かルージ達と力を合わせてたときだよね
958名無し獣@リアルに歩行:2009/11/24(火) 22:04:52 ID:???
ストフリVSジェノブレイカー

大気圏内、ストフリはドラとミーティア無し
つってもストフリは地に足をつく事は無さそうだが。PS装甲は実弾受け付けないから
ジェノブレの主力武器は荷電とエクスブレイカー、クロー、レーザーチャージングブレードになる。
いくら空中で向きを変えて撃てる+チャージが速くとも、荷電のために足を止めた
時点でストフリに切り抜けられるか、フルバーストを食らうのはほぼ間違いなしなので
多分封印。まずライガー以上に高速に動くストフリに当てるのも困難すぎる。
かといって格闘はもっとシビア。上手く行って接近できたとしても、
高出力ビームサーベル2刀の前にはエクスブレイカーもチャージングブレードも
斬られるのがオチだろう。

ジェノブレのEシールドは強靭だが、その間は自分も動けないという欠点を持つ。
ただでさえ燃費の悪いジェノブレは、シールドを長時間張って
結果エネルギー切れなんてのもありえる。装甲も特別強靭というわけでも
なくPS装甲と同等かそれ以下と見ていいと思う。
第一攻撃を避けることがない(ゾイド劇中では”する必要が無い”かもしれんが)
ジェノブレ。どんどんダメージが蓄積されれば破壊される。

オーガノイド(シャドー)合体という切り札があるが、ジェノブレの駆動時間
が極端に短いことを考えれば、出力・スピードがいくら上がろうが大したことはない。

結果ストフリ勝利
959名無し獣@リアルに歩行:2009/11/24(火) 23:42:43 ID:???
>>956
荷電、ブレイカー、クロー、ブレード。
後ウェポンバインダーの存在を忘れるな。
連射力が高いうえにブレードライガーを一撃でダウンさせる威力のあるビームとミサイルの複合兵器だよ

荷電は封印する必要ないんじゃね?
足を止めないといけないのは確かだが、一度撃てれば後はなぎ払う事も出来るし連射もきく
撃ってる途中の反撃は荷電が撃ち負けることはないだろうから、正面は安全。そしてフリーラウンドシールドによる可動防御で他の部分は防げる
距離が近ければストフリ見失う危険もあるが、離れてれば十分使える兵器
格闘にもさして危険は無い。
ブレードライガーのブレードに匹敵するかそれ以上のエクスブレイカーを切断される事はまずない
同じ特殊チタン合金製のフリーラウンドシールドもおいそれと斬れる代物じゃない

正直、ストフリの火力ではEシールドは必要無い。フリーラウンドシールドの防御範囲と可動域で十分防げるレベル。
それに伴って省エネが可能だ。燃費は悪いが、使う武装を考えればそうそう切れる事は無い
本体に幾度も被弾すれば危険だろうけど、ジェノブレの防御を突破するのは至難の業だろう

ストフリへの攻撃だが、射撃がうまく通らずウェポンバインダーの砲撃や荷電の威力に接近戦に持ち込もうとするのは想像に難くない。
近寄ったら最後、鞭に捕まる事で有名なストフリはワイヤークローに捕まり砲撃にさらされるか、引きずり落とされてぎっちょんもしくは八つ裂きにされる事も想像に難くない
ジェノブレは運動性も最高の機体だからな
ふところに潜り込んで最高のタイミングでゼロ距離射撃をしようとしたコマンドウルフをエクスブレイカーで捕まえてしまうくらい
ストフリ得意の高速抜刀も見切って止めてしまえるレベル
960名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 01:05:00 ID:???
>>959
本体ごと旋回しないとまともに狙えない、足に装備されたウェポンバインダーを
ストフリに当てるとか夢のまた夢。しかもBシールドの突破には火力不足。
まだジェノザウラーのパルスレーザー砲の方が命中性能の点で説得力ある。

何度もいうがPS装甲は実弾無効。荷電は足止めた時点で間違いなく蜂の巣。
大口開けてチャージするとか自殺行為。砲身にライフル撃ち込まれる。
「一度撃てれば」ってまず撃てないしそのなぎ払いの遅さを忘れてる。
一度でも外してマトモに反撃食らえば終わり。

レーザーブレードで切断できる、所詮ただの硬い金属でしかないフリーラウンドシールド。
エクスブレイカーやシールド・ブレードすべてビームサーベルの前では鉄板同然。
セイバーガンダム撃墜の時のように一瞬の内に四肢切断されるのが見えてる。
一点に集中すれば所詮ガンスナイパーのライフルでも突破できるEシールド。
り遥かに連射性と威力で勝るレールガンを撃たれたら、ひとたまりも無い。

ワイヤークローで捕まることがあっても、ゼロ距離で撃てる腹ビーム、
腰のレールガンがある。ストフリはさらにデスティニーの剣を直前で
白刃取りできる反応速度と俊敏性。真っ直ぐ1機で突っ込んでくる旧式
コマンドウルフを捕まえた所で自慢話にもならない。

運動性・火力を自慢しようものならフルでも3分しか持たない燃費の悪さ。
かといってウェポンバインダーと格闘で省エネしようにも攻撃は手も足も出ない。
ジェノ3機に囲まれただけで、しばらく何も出来ずにシールドを失うまでボロボロになったジェノブレ。

ストフリと滞空性能、運動性能、上昇速度、武器のバリエーション
ではるかに劣るジェノブレにまったく勝機は無い。
唯一の自慢はデスザウラーのシールドを破った火力のみといった所。
961名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 01:11:39 ID:???
>>959
エクスブレイカーは実体剣の部類だぞ、所がギッチョンなんてことはありえんな。
VPSが切れる前のインパルスガンダムがそれを実証している。
それにウエポンバインダーは確かに便利だがメインの砲撃は脚部固定式だ。
本体が動かねば打つのは難しいだろうしミサイルは計4発しかないぞ。
流石に空にいるときは撃ち易いがそれすら防がれかねない。

流石のジェノも口内にプラズマビーム砲を撃たれたら捕まえても離すほかないしな(捕まる前提で)

種類は違えど双方とも攻撃、防御、機動性共に最高なだけに勝敗は分からんな。
962名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 02:45:25 ID:???
>>960
真上をぐるぐる回るでも無ければウェポンバインダーは対空攻撃にも対応してる
連射性能とレイヴンの命中率からストフリに当てるのが夢のまた夢とかいうのがただの夢
ウェポンバインダービームでシールドを突破出来るとは言ってない
荷電粒子砲のチャージから発射までの短さを忘れてないか?2秒はかからないし口を閉じたままチャージ出来る
各シールドで砲撃防ぐかホバーによる機動力でかわすかしてからからチャージ、即発射や、ちょっとした隙でしっかり撃てる
薙ぎ払いは距離次第。離れれば離れるほど相対的に薙ぎ払いは早くかわし辛いものとなる

バンライガーブレードは荷電すら拡散させ理論的に切れない物は無い特殊兵器
フリーラウンドシールドもエクスブレイカーも前述の通りサーベルに切られるようなやわな盾じゃない
セイバーの時のような攻撃は初撃で止められてジェノブレの餌食になる可能性もある
ガンスナイパーバカにすんなそしてあれは特殊弾

ワイヤークローに捕まった瞬間電流流されて振り回されて反撃どころじゃない
コマンドはまっすぐ1機で突っ込んで捕まったのではのではなく、ジェノの懐に潜り込んで勝利を確信しゼロ距離射撃をするその瞬間に捕獲された
機構上白羽取りは出来ないが、ザウラ―の時点でブレードライガーのブレードの根元の部分を正確に掴み砕く反応速度と器用さを併せ持つ
そのどちらも十分自慢になる

フルで3分しか持たないのはシャドーが耐えられないから
最終盤ではシャドー無しでジェノブレイカーの全性能を発揮している
ジェノ3機に囲まれた時はレイヴンのコンディションが最悪だった時。そしてちゃんとそこから3機倒すに至ってる

以上の事からストフリに対し勝機は十分にあり、火力以外でも総合的にジェノブレイカーが優秀である事の証明でもある

963名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 02:55:19 ID:???
>>961
すんまそん言い方が悪かったな
ぎっちょん(エクスブレイカー)八つ裂き(レーザーブレード)

ついでにぎっちょんの可能性として
PS装甲とはただ電気を流してただ硬くした装甲である
VPSの色で防御力が変わることからもそれは分かる
実弾無効とは、単にPSの防御力を突破出来る実弾が種世界に存在しないというだけ
劇中でもフリーダムのレールガンでPS装甲のアビスの推進機を破壊している描写もある
加えてストフリは紙装甲で細かいパーツが多い
そのことから装甲を破り機体を破壊出来る可能性も十分にあると思われる
ゾイドにおいて、敵装甲を紙のように引き裂く事の出来るエクスブレイカーという事を踏まえればな
964名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 03:35:10 ID:???
そろそろ地上でもドラグーン可でいい気がしてきた
965名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 07:26:12 ID:???
>>963
どんなに硬くしてもブースターは潰れるだろJK。
ザムザザーのヒートクローも似たようなモンなんじゃないか?
966名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 12:31:49 ID:???
ザムザザーの時はバッテリー切れでPSダウンした直後に足を引きちぎられてたたよ


PS装甲の上位版に当たると言っても過言では無いバイオ装甲を斬り裂き砕く事の出来るメタルZi製の武器なら普通に破壊出来そうだ
967名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 13:40:30 ID:???
流石のジェノブレイカーも00ライザーやリボーンズには勝てる気が……………………
でもフューラーならなんとかなりそうに見える不思議
968名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 13:46:25 ID:???
バイオ装甲はPS装甲の上位版なんだ?
969名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 13:52:43 ID:???
>>968
上位版ってわけじゃないけど実弾、ビーム共に高い耐性を持ってて電気流す必要も無い
970名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 13:59:14 ID:???
温度が4、5000度もいけば大概のものは溶けるはずなのに
ビームくらってノーダメってことは相当熱量にないな
971名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 14:21:56 ID:???
特殊な精製をした流体金属らしいからな

しかし、熱に大して絶対的な防御力を誇るわけでもない

ビームのように局所的に当たる攻撃は弾いてしまうが、全体をくまなく高温で加熱してやれば耐えられない
同じバイオゾイドの火炎放射に包まれて装甲が沸騰した時もあるし、ティラノのヘルファイヤーくらって一瞬で灰(?)になった事もある
972名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 16:18:13 ID:???
精製のしかたで沸点融点はかわらないと思うの
973名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 17:02:55 ID:???
>>969
PS装甲なめんなと言いたいが、つまりはPS+ラミネート装甲的な?
974名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 17:26:22 ID:???
突然だがギガがセイスモのビーム一発でやられる場面ってあったよな。
あの雷龍が撃つビームってそんなに火力あるのか?

それ以前にティラノより強いギガントザウルス型だから比べ甲斐があるぜ
975名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 17:40:22 ID:???
>>973
弱点的にもそれでだいたい合ってると思う
それが通常のバイオ装甲で、劇中中盤からは更に上位の装甲も出てくる

>>974
セイスモのどのビームの事言ってるのか分からないが、口から出すやつならそれは超収束荷電粒子法と呼ばれる射程と貫通力に優れた兵器

その威力はギガの古代チタニュウム合金とハイパーEシールドを貫通して一撃で倒せる程度
976名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 17:53:33 ID:???
ストフリ倒すならジェノブレイカーよりもメガレオンのが楽だよな
977名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 18:24:33 ID:???
レールガンで破壊できないPS装甲とは言ったものの、レイダーガンダムの
ガンダムハンマーは、大質量をぶつける衝撃でPS装甲の下
の内部フレームに直接ダメージを与えられるらしいぞ。

じゃあレールガン食らった時にはハンマーより衝撃無いのかよという謎。
978名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 19:26:38 ID:???
>>975
俺も良く覚えてないが多分首についてる二連装レーザーガン。
右足に小さな光線が当たってギガがノックダウンした絵写しか覚えてないから
979名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 19:31:52 ID:???
アニメ版とバトストのとは別物として考えるべき説
980名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 19:34:51 ID:YwyuzNkJ
レールガンって実弾に電磁砲が纏ってるからか破壊されないよね。
最初見たときはビーム砲と間違えた
981名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 19:51:18 ID:???
>>980
よく意味が分からんのだが詳しく
982名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 20:07:06 ID:???
纏ってたかどうかは知らんが、レールガンと言うのは超高速で弾丸を発射できる銃器に過ぎない。

破壊されないのはアニメクォリティ
983名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 20:08:28 ID:???
セイスモのソードレールキャノンは結局ビーム兵器なんだよな?

984名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 20:16:40 ID:???
レールとキャノンって元は実弾の名前か何かなのでは?
985名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 21:11:19 ID:???
>>982
レールガン自体が「実弾」を”電磁”誘導で加速する”砲”だから、
実弾に電磁砲を纏っているから〜って表現は無いよ。
986982:2009/11/25(水) 21:43:49 ID:???
>>985
それは俺にじゃなく>>980に言ってくれ。
987名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 22:31:37 ID:???
電力が強いとレールガンの触媒はプラズマ化します
988名無し獣@リアルに歩行:2009/11/25(水) 22:52:54 ID:???
まあビーム兵器からすれば半プラズマ物質だろうけどな。
989名無し獣@リアルに歩行:2009/11/26(木) 00:00:50 ID:???
>>978
そりゃ多分アニメの話だな。あのセイスモはバトストとは訳が違うw
しかもゼネバス砲は陽電子砲みたいなこと言ってた上に、謎の武装
ソードレールキャノン異常に強い。
990名無し獣@リアルに歩行:2009/11/26(木) 01:47:40 ID:???
エヘヘの代わりに仮面ライダーゼロノス
991名無し獣@リアルに歩行:2009/11/26(木) 11:34:33 ID:???
とあるゾイドの荷電粒子砲
992名無し獣@リアルに歩行:2009/11/26(木) 11:37:58 ID:???
よく分かる荷電粒子砲
993名無し獣@リアルに歩行:2009/11/26(木) 12:36:23 ID:???
レールガン(電磁誘導加速実弾砲)

荷電粒子砲(荷電粒子(電子など)をエネルギー弾とし、それを粒子加速器で加速して打ち出すエネルギー兵装)

は全く違うものです。
994名無し獣@リアルに歩行:2009/11/26(木) 12:56:18 ID:???
>>993
それくらい誰でもわかる、クスィフィアスとスキュラ並みの差だろ?
995名無し獣@リアルに歩行:2009/11/26(木) 13:06:09 ID:???
>>993
何を今更・・・一部の人間を除いて誰でも分かってるって。
996名無し獣@リアルに歩行:2009/11/26(木) 13:09:56 ID:???
すでに>>982に出てるがレールガンは所詮超高速で弾丸を発射できる銃器だ。
997名無し獣@リアルに歩行:2009/11/26(木) 13:12:26 ID:???
ひとまずビーム&実弾の話題はここまで。
積もる話は次スレの話題を解決してからにしようぜ?
998名無し獣@リアルに歩行:2009/11/26(木) 13:17:56 ID:MbCvktla
じゃあKSKだな。
999名無し獣@リアルに歩行:2009/11/26(木) 13:24:58 ID:???
>>1000なら戦争終結
1000名無し獣@リアルに歩行:2009/11/26(木) 13:25:38 ID:???
>>1000
ならゾイドから戦う意思は消えない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


       ミ☆             ミ☆
             ミ☆      ミ☆        ミ☆
         ミ☆       ミ☆    ミ☆
           ミ☆               ミ☆
          、        ミ☆           ミ☆
    _,-‐‐、_」〉              ミ☆
  _\,l  ´,,,,,,7 <もう戦えませんねぇギルベイダーさん
_\`/ __ | ̄~
\`/   \二E          し/⌒lJ
 |^  l⌒-,ノ            /⌒ '/」 <そうですねキングゴジュラスさん

ゾイド@2ch掲示板
http://gimpo.2ch.net/zoid/