○○VS○○統合スレ その18

このエントリーをはてなブックマークに追加
911名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:22:40 ID:???
>>908
装甲値が間違ってたらあり得るだろ。
そもそもの始まりがそのデータに疑問ありなんだから。
912名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:25:27 ID:???
>>909
じゃ、903の反論の根拠をあげよ。
根拠をかえさないから結論だと言ってるわけで。
ちなみに無意味なのは895でいったとうり。
913名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:27:23 ID:???
>>911
そういうことは、シールドがレッドの喉以外攻撃して一撃で倒したという証拠を見つけてから言ってください(現行ゾイドね)。
シールドは、レッドの弱点を的確に攻撃可能なほどの運動性能を持っており、それゆえに強いということでいいじゃん。
914名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:28:21 ID:???
>>913
シールドは、レッドの弱点を的確に攻撃可能なほどの運動性能を持っており、それゆえに強いということでいいじゃん。
上の根拠は?
915名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:31:53 ID:???
>>912
>>895のどこが「結論の出ない議論は無意味」の根拠になるんだよ。
916名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:32:46 ID:???
わざわざ喉元を狙わなければならないなんて
かなり限られてる撃破方法だね。
917名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:33:30 ID:???
>>915
なってるだろ。
延々と無駄な何の肥やしにもならん議論がつづいてるし
918名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:34:16 ID:???
>>914
レッドの喉が弱点である根拠は述べたとおり。
そして、実際にシールドはレッドの喉を噛み切って勝利している。
919名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:35:46 ID:???
>>916
戦闘なんて弱点を狙うのが一番だしな。
まあ、弱点を狙わずとも、何回か攻撃を加えていればいずれレッドも落ちるだろうし。
920名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:35:49 ID:???
>>918
だから喉は911で答えてる。
たまたま喉がでてただけだろ
921名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:36:58 ID:???
922名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:37:14 ID:???
>>919
レッドも砲撃で攻撃を返すだろ
レッドが何もしないうどの大木だとでも?
923名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:38:42 ID:???
>>921
913は答えになってないだろ
924名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:42:31 ID:???
>>922

なんでそうなるんだ?
シールドがレッドを討ち取るには@弱点を狙う、A装甲を破壊できるまで攻撃を加えるの2点であると言ってるだけだろ?
おかしいことか?
レッドが反撃するのは当たり前じゃん。
925名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:44:22 ID:???
>>924
そんな反撃もあるにも関わらず@がやすやすと可能なわけ?
926名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:45:37 ID:???
>>923
>>920も答えになってないともいえるな。
今の状態が自分で挙げてる結論の出せない議論になってることに気付けよ・・・
927名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:47:01 ID:???
>>925
それを可能とするための運動性能と最高速度ってことじゃない?
実際にやすやすとやってたわけだし。
928名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:48:03 ID:???
>>926
わかってて言ってるよ。
実際やって見ればわかるでしょ。
データからなんぞ解釈でどうにでもなるって。
929名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:51:43 ID:???
>>928
>データからなんぞ解釈でどうにでもなるって

だから議論スレがあるんだろ?
930名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:52:37 ID:???
>>929
議論しても結論が出ない訳だろ。
931名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:52:41 ID:???
解釈すればデータをどうとでも出来ると分かってるのなら、
データそのものを否定する必要ないじゃん。
932名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:53:28 ID:???
>>930
なんでこのスレにいんの?
933名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:53:35 ID:???
>>931
解釈次第でどうとでも取れる代物を元にしろってこと?
934名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:54:40 ID:???
>>932
あやふやなデータから元に議論を否定する為に
935名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:56:19 ID:???
>>933
そうだよ。
数学の解を求めるのとは訳が違う。
色んな解釈があり、その解釈をぶつけあって楽しむのがこのスレだろ?
936名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:57:01 ID:???
>>935
不毛だろ。
デスギガを見ればわかるだろ
937名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:58:28 ID:???
デスギガが不毛なのは、単なるののしり合い貶しあいに発展してしまうというのが大きい。
それの論争だけを見て全てを語るなよw
938名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:59:40 ID:???
>>937
ののしりあいをのぞいても不毛じゃないか
939名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 04:02:03 ID:???
>>938
そうか??
それこそ人によるな。

まあ、このスレでどんな結論を出したところで、公式にはならず個人の自己満足に過ぎないのだから、
結論が出たからと言って、それはそれで不毛なんだがな。
940名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 04:03:38 ID:???
>>939
まぁ、自己満足にしかならないってのは確かだな
941名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 05:14:04 ID:???
ゾイド板に限らず、ここの99%は不毛だと思うけどな?
むしろ不毛なことでも話し合えちゃうのが、ここだ。自己満足で十分だろ。
942名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 05:20:15 ID:???
あとデスギガ論争は、以前よりここの治安が上がってきたのか知らないけど落ち着いている気がするぞ。
ある程度、決着もしてるみたいだしね。

無意味かも知れないが、全体的に議論の楽しみ方と進め方が定まってきたんじゃないかな。
アニメは分けて考えるとか、どこどこの数字は参考までにとか。

ま、何にしてもここは面白いね。と、ここらで次のスレが必要になるのかな?
そのうち、誰かよろしく頼む。
943名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 05:22:25 ID:???
エレファンダーVSレッドホーン
エレファンダーVSディバイソン
エレファンダーVSゾイドマンモス
エレファンダーVS凱龍輝

エレファンダーって最高だよねw
944名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 05:23:26 ID:???
写真を見れば1発だしと言うのはライオンの特性を生かした攻撃が決まったからだろ。
喉笛を描ききられて死なない動物はいない。
ついでに戦闘ゾイドだからそこには余計に危ない物が野生の時より多いわけで…。
爆発が起こるという時点で装甲を貫通したのではなく関節に刺したキバのレーザーで化学反応からの誘爆を起しただけ。

結局一撃だったことには違い無いけどキバを硬い面に叩き込むへぼパイロットは居ないと思われ。
普通レッドホーンやらの頭部など硬そうなところは爪でしょ!

他のアニメやらゲームやらバトストでも哺乳類系は食い千切る表現が多いのに恐竜は噛むが多い。
もしかして恐竜型って顎が強くできてるのかな?
945名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 07:44:02 ID:???
>>943
エレファンダーVSレッドホーン
機体スペックはエレ有利だが武装で負けているため射撃ではレッド有利。
格闘戦ではエレ有利・・・かも突進してきたら踏みつける?
エレファンダーVSディバイソン
エレは武装が・・・射撃戦では勝ち目無し。
格闘なら運動性と装甲の差でややエレ有利。
稼働時間と策的能力はエレのほうが高いからディバがエネルギー切れするまで逃げてみる?
エレファンダーVSゾイドマンモス
マンモスの火力ではエレを倒せないだろう・・・
格闘でもエレ有利か
エレファンダーVS凱龍輝
射撃戦ではエレに勝ち目無し・・・荷電粒子砲はEシールドでも防げないだろうし
格闘でもエレは不利だろう
946名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 08:20:05 ID:???
ギガデスはセイスモ開発やメガデス建造の史実や、
曖昧な公式記述とそれに逆らう表や描写があるからなあ
結局罵り合いに終る。
どちらかが有利というだけで釣り扱いだ。
947名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 08:38:51 ID:???
デスギガは
釣り師がデス(ギガ)はギガ(デス)に手も足も出ねーよwって言うのに
その擁護派まで相手側の擁護派に巻き添え喰らって噛みつかれてるだけだし

今は暇人が餌取りのカワハギに化けたから
擁護派が噛み付く前に餌取っちまうから
見た目おとなしくなってるだけだな
948名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 08:56:24 ID:CAs4dug6
旧バトスト切り離したほうがいいんじゃないか?
旧は、動物の形した戦闘車両。ゾイドが人の思いに応えるとか、野生とか微塵もないし。上で首をやられたらとか言ってるけど、ゼンマイ共通コックピットがビークルとして使えたりする。
新は、武装した動物というような扱いだし。
949名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 09:23:18 ID:???
確かに首をやられたら戦闘不能にはなると思うけど死にはしないよな。
脳もゾイドコアの方にあったんだっけ?
950名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 09:29:42 ID:???
凱龍輝には集光荷電粒子砲こそあるが、荷電粒子砲は無いぞ。
ここではすぐに凱龍輝=荷電粒子砲という意見が出てくるが、そんなものが最初から付いてりゃ苦労しないだろ。
(BFに存在している尻尾のギミックが無いのが、その証拠なんだが…)

あとアサルトガトリングユニット使えば、実弾で攻撃できるから有利になりそうなんだがねぇ。
格闘戦でも、鼻の威力は期待できそうなんだがなぁ。。。(ま、相手は凱龍輝だから仕方ないと言えば、そうかも)

VSレッドホーンは標準装備のパルスレーザーガン使えば、攻撃力で勝るんではなかろうか。
レッドホーンの武装は、あんまり大型向きでないしな。
951名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 09:57:19 ID:???
>>948
「戦闘機械獣の全て」によれば、
ゾイドは思考コントロール装置で動かす、と書いてあります。
で、ソースは……

Qメカ生体にも弱点はあるのですか?

A最大の弱点は球状の生命体なんだ。武装されたメカ生体は、
あつい装甲で生命体を保護している。しかし、生命体を破壊されてしまうと、
すべての機能は停止する。こうなったら、いくらパイロットが
思考コントロール装置で命令を送ってもだめなんだ。メカ生体には
防衛本能はあるが、コクピットをやられれば、やはり戦闘能力は落ちるようだ。
もちろん、そうなったら、作戦には参加できないが、意識的に思考コントロールを止めて、
本能で相手を攻撃させる場合はある。

952名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 10:10:01 ID:???
とはいえ、今のシリーズに比べて旧は生命体としての見方より兵器としての見方の方が明らかに強かった
最初の方こそ「戦闘機械獣の全て」の記述みたいにメカ生体の部分をアッピールしてたが…

ヘリックも「兵士一人の命はどんなゾイドよりも重い」と言い切っちゃってたし
953名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 10:54:57 ID:???
>>950
尻尾のギミックって何れの事? オミットされてる部分は無いと思うがな?
それに集光荷電は原理的に変換し蓄えたエネルギーを発射時に使うだけであって、
粒子砲としての基本的な手順は他のものと変わりない筈だ。
素体で撃ってる写真もあるし、個体としての出力が及ぶ限りの粒子砲は単体で撃てる筈だぞ。
954名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 11:00:00 ID:???
>>948
もっとよく旧シリーズ読んだ方が良いぞ?
今みたいにあからさまでないにしろ、キチンと生物っ気のかいま見える描写はある。
FBは叙情的な味付けが強いから強烈に感じるだけさ。
955名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 11:01:22 ID:???
>>950
アニメ版エレファンダーのパルスレーザーガンはディバの装甲を打ち抜くほど強力なんだがなあ。
バトストでは活躍シーンがほとんどないからバトストではどのくらいの威力なんだか。
956名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 12:00:07 ID:???
上のほうで
>883
>レッホやキラードームと同等の装甲評価であるBFはFB3でゼロの攻撃を何度も喰らいつつも致命傷を受けてはいない。

>908
>レッドホーン装甲値A− 装甲値A−のゾイド…ゴジュラス、ディバ、ジェノ等
>ゴジュラスやディバらはシールドと同等の格闘力のセイバーの攻撃でそう簡単にやられない。

といった矛盾が指摘されてるけど、あれって装甲評価は同じでも
機体サイズや通常機・OS機・完全野生体とかで耐久力が違うもんなんじゃないの?
957名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 12:01:58 ID:???
>>955
ギガの装甲だって貫通できます。
ジェノが余裕だから、それとだいたい同じ大きさのエレファンダーなら貫通できますよ。
958名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 12:31:36 ID:CAs4dug6
戦闘機械獣のすべてって、コアボックスの設定資料集と矛盾してるようだな。どっちかに統一しないと噛み合わない。旧バトストのみなら間違いなくただの兵器扱い。
959名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 12:39:25 ID:CAs4dug6
だからデスが飛ぶしマッドは泳ぎ、ケンタウロスなんて登場する。射撃も重要。いまより比重がたかい
960名無し獣@リアルに歩行
ライガーゼロVSバーサークフューラー